今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】「美味しんぼ」、令和の価値観に合ってないと叩かれ始めるwwwww

その他漫画
コメント (173)
スポンサーリンク
1: 2025/01/25(土) 11:38:13.44 ID:23W7sIvJd

4: 2025/01/25(土) 11:38:47.26 ID:u1At+go80
もうナンデモありだな
昭和の漫画に

8: 2025/01/25(土) 11:39:35.21 ID:ubFrxq8OM
そりゃ主人公親子が比較的人を見下してますし

3: 2025/01/25(土) 11:38:44.15 ID:23W7sIvJd
名作なのに……

2: 2025/01/25(土) 11:38:24.21 ID:23W7sIvJd
どうすんのこれ……

おすすめ記事
10: 2025/01/25(土) 11:40:23.01 ID:AedeS5Zz0
no title出典:雁屋哲・花咲アキラ『美味しんぼ』(小学館)

203: 2025/01/25(土) 12:12:06.76 ID:1OglJm0v0
>>10
良いこと言うわこの作者

225: 2025/01/25(土) 12:17:15.84 ID:r22UQAbk0
>>10
山岡さんは強権者に対しては絶対歯向かうしめちゃくちゃかっこいいんだよな

237: 2025/01/25(土) 12:20:28.37 ID:pKkZfT+SH
>>10
これ、山岡本人も過去に雄山が泥こねて作った陶器を壊してしまって、

雄山「死ね!死んで償え!この皿1枚の価値もないゴミがッ!」
母親「あなた・・・それは・・・」
雄山「ええい、お前は黙ってろ!(ボコッ)」


と暴言吐かれた挙げ句、病床の母親にDVしている様を目の当たりにしたからこそこんな芸当ができた訳なんだが、
雄山が人気出すぎたのと平成になってDVを正当化するのは無理になってしまったから
全て山岡の記憶障害、改竄になってしまったのが最高に胸糞だったわ

370: 2025/01/25(土) 12:58:25.97 ID:MLtZLtz30
>>237
そうなんだ
わかりやすい解説乙

15: 2025/01/25(土) 11:41:14.15 ID:AQLq2Ru90
んなこと言い出したら北斗の拳とか無茶苦茶じゃんね

272: 2025/01/25(土) 12:29:42.63 ID:I++yhroN0
>>15
あれは舞台がデストピアで最初から常識も何も通じない世の中設定だからいいだろ

16: 2025/01/25(土) 11:41:26.98 ID:kqwVa3EP0
福島出身のやつが許せないのは福一原発をぶっ壊した電力会社と外部電源を地下に置いたまま放置してた原発村界隈のはずでは?

271: 2025/01/25(土) 12:29:29.16 ID:FV8MKITa0
基本ことばのチョイスがドギツイよね

270: 2025/01/25(土) 12:29:26.77 ID:lEMtarEi0
自分で良し悪し判断できないやつはあんま読まないほうがいいなと思う漫画
時代関係なく

20: 2025/01/25(土) 11:42:26.48 ID:bz6aiAVG0
いまのネットの投稿だってそんなのばかりのようだけど

21: 2025/01/25(土) 11:42:27.81 ID:C5MoNHzf0
バブルの頃だから

22: 2025/01/25(土) 11:42:35.00 ID:MOhlG0UY0
昭和の価値観から脱するにはこういう漫画は必要だったと思うよ
Zが職場をクソと言ってるのと同じ

28: 2025/01/25(土) 11:43:18.21 ID:PH4Ay0XS0
時代の移り変わりだなぁって思うわ
こういう漫画の中のdisってネットの無い時代だったら鋭い意見って感じで良かったけど今の時代じゃネットに罵詈雑言が溢れてるから漫画でまでこういうの見たくないって思うんじゃね?
俺はそうだから

33: 2025/01/25(土) 11:43:52.52 ID:noPzEazs0
no title
no title
no title出典:雁屋哲・花咲アキラ『美味しんぼ』(小学館)



岡星くん・・・見損なったぞ

77: 2025/01/25(土) 11:51:11.95 ID:zootoPged
>>33
正論やん ネットでまんこも見るようになって難癖つけられ始めたか まさに馬鹿に見つかるてやつやんな

78: 2025/01/25(土) 11:51:26.78 ID:xC9E2X8M0
>>33
岡星やるじゃん

201: 2025/01/25(土) 12:11:31.11 ID:nnJSJJgP0
>>33
これはアカンなw

80: 2025/01/25(土) 11:51:35.11 ID:slRydm6s0
>>33
これは仲の良い者同士のブラックジョークなんだけどな…

今はそのまま受け取る馬鹿が多いから仕方ないのか…

38: 2025/01/25(土) 11:44:29.53 ID:cioPDKL30
最強のマナー教師本だろ

19: 2025/01/25(土) 11:42:18.12 ID:NUYmx01T0
令和の価値観マンガってつまらなそうだな

41: 2025/01/25(土) 11:45:17.97 ID:PG1MGJwC0
昭和の漫画に「令和の価値観と違う」って言い出すことが既におかしくね?w

52: 2025/01/25(土) 11:47:39.34 ID:8gZN2t96a
no title出典:雁屋哲・花咲アキラ『美味しんぼ』(小学館)

436: 2025/01/25(土) 13:23:01.74 ID:fqV8fiPz0
>>52
こりゃあタイ人は激怒するわ

450: 2025/01/25(土) 13:29:43.47 ID:R5uUynHZ0
>>52
よくそこまで他所の国の食いもん貶せるな

53: 2025/01/25(土) 11:47:45.61 ID:hx7Dvg9i0
令和の若者に向けては書いてないやろ確実に

58: 2025/01/25(土) 11:48:55.24 ID:rMw2Vg3gr
初期から割とトンデモだけどちゃんと話になってるから良いんだよ

59: 2025/01/25(土) 11:48:59.03 ID:qtgdIKPF0
コンプラだのポリコレだのが浸透した結果だな
良かった良かった

60: 2025/01/25(土) 11:49:07.92 ID:q+l112tZ0
当たり前だろそんな漫画いくらでもあるわ
歴史モノだと思って読め

72: 2025/01/25(土) 11:50:36.45 ID:uyqNmYiq0
これがあるから今があるとも言える

127: 2025/01/25(土) 11:57:55.58 ID:YWjx9wlL0
昭和平成の漫画なんだからそりゃそうだろう

141: 2025/01/25(土) 11:59:43.79 ID:36b4Sw4t0
では問おう
令和の価値観とはなにか

182: 2025/01/25(土) 12:07:55.93 ID:DOnBImSE0
話が極端だから見てる側は理解しやすいけどな
大げさな表現で脚色や演出がきついと言えるけどフィクションだと分かって見てるから問題ない

こち亀の両津が大津部長を怒らせて派出所に部長がメルカバで「両津はどこだー!」なんてやっててもフィクションだって分かるだろ

183: 2025/01/25(土) 12:08:11.94 ID:6eMU0pnT0
なんだかんだで
美味しんぼは最高の料理漫画。

48巻以降は文句無しに最低最悪の生ゴミ漫画だけど

187: 2025/01/25(土) 12:08:59.50 ID:hFZhbghN0
アニメ面白いけどもう2期は無理だろうなーもうちょい続いててよかったのに

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 昭和の漫画を令和の価値観で、とかアホちゃうか

    • いやアニメで明らかにアレなとこは変更されてたし当時でもちょっと問題ある

      • 平成でもギリギリ~余裕でアウトなのが多いよな実際

      • 作業用にはアニメ美味しんぼが最強って篠原が言ってたから俺も真似して配信で見てたんだが結構見れない話あって(´・ω・`)ですよ

      • 見当外れな言い訳で草

      • 青3
        絶対に読んだことないけど擁護してるやろ
        5年目のパスタとか読んでも当時の価値観ですませらねーべ
        面白い話とかもあるんだけど、それ以上に連載当時読んでもおかしい話がかなりあるんよ

      • ドレッシングを全否定したかと思えば、後の回で絶賛してたり。タイ米は不味い→料理との組み合わせの問題、和食には合わないが洋食なら合う→炊き方の問題で、和食にも合う って、作中で二転三転してる。長期連載だから読者は忘れてるだろうって精神。
        マック上げでウィンドウズをボロクソにたたいたり、ドライビールを滅茶苦茶けなしてたり。インドには1620も言語があるのに、インド語とか言ったり、取材してるのか疑わしい。
        フランス菓子は詳しいのにオーストリアの菓子を貶す日本人夫婦とか、話の都合すぎて無理あるし。

    • 80年代〜00年代に流行った暴力系ヒロインが批判されるくらいだし
      令和の漫画も20〜30年後には批判されてるだろうな
      何が良いかって価値観はマジで結構コロコロ変わる

      • 暴力系ヒロインが許されてたのは主人公のセクハラに対する制裁だったから。
        セクハラが社会問題に成って漫画にも出せなくなったけど
        暴力だけ残ったから批判されるようになっただけ。
        意味も無く暴力に晒される人を見て気分が良いやつなんて居ないし。

      • 令和の漫画はなんの主張もなくて没個性だし、ダメなものはダメとはっきり貶してしっかり淘汰しろよ

        とか30年後くらいに言われるんだろうな

      • 30年後には、規制が酷い暗黒時代という扱いかもしれんよ。漫画が悪書扱いされてた時代より、今の方が漫画は市民権を得てる。ポリコレもようやく収束に向かいつつあるし、規制緩和されてるかもしれない。そうであってほしい。

    • まあアレに関しては、昭和でもアウトだったから受けたようなところもあるからなあ。

      • 価値観なんて別に昭和後期から今までそんな変わってないからな
        違うのはネット(持たざる者ども)の発言力だけ

    • 昭和云々は記事タイトルだけでしょ
      ポストでは「何かを貶さなきゃ褒められないのか」という何時の時代でもダメな行為が言われてるだけ
      (しかも批判というより、その煽り部分を特徴と言ってるだけ)

      • だから何?

    • 価値観がどうとかじゃなくて単純に作品にも作者にも問題があり過ぎるって話だろ

      むしろもっと問題視されて叩かれてもいいわ
      メインキャラ側のキャラに作者の思想を投影して喋らせ過ぎて気持ち悪いんだよ。その思想そのものもな

      • まさにパヨクの典型だよなこの作者
        徹頭徹尾クズ

  2. 毒があるからウケたんだよ
    毒のない美味しんぼなんて

  3. アニメでは「山岡はんカス」が「比べもんにならん」に改編されたんだっけか

  4. まだこれ全然マイルドやろ
    5年目のパスタの木崎は本当にかわいそうで読んでられんかった

  5. 別にビーガンじゃないし捕鯨?好きにやればええやん派だけど、
    何も知らない反対派の外人に嘘ついて鯨肉喰わせたのは流石にどうかと思う

    • 自ら禁忌を課してる奴が他人に促されて物を口にする方がどうかと思うけどね

      • 鯨肉のくだりは確か板前のはしくれなら食べて当ててみなって鯨だって言わずに喰わせてたんじゃなかったか

      • “嘘ついて鯨肉喰わせた”の部分すら読めないんか

    • だからこそやる!

      猿や猫の肉だと騙して鶏肉とかをヤクザに食わせた話もあったが

    • 勇吾がヒンズー教徒にビーフカレーを食わせようとした時より人道的だし平気平気。(ブラフだが)

  6. ちゃんと見て来た人は良し悪しも語れるけど
    見てない人からすれば一部だけでも距離置く存在

    • でも日本人も悪いんですよ

      • この発言クソむかつくわ
        自分達の舌で判断しろとか美味いもんを好き放題食べ比べできる立場のお前らと一緒にすんなって感じ

    • 無自覚な差別発言は当時悪意もなくやってるだけという
      令和の今だとテコンダー朴のギャグでやってるノリ

      • 自己批判が一切ない思想は恐ろしい。

      • テコ朴は作者がバリバリ計算して描いてるでしょ
        1Pにいくつ矛盾を仕込めるかとか

      • そういや日韓併合時の取材は一貫して日本は酷いことをしていただったな。
        偏向してると思ったが、よく考えたら新聞社の話だったなと思い出して妙に納得してしまった。
        多分帝都新聞は読売で東西新聞はアレなんだろう。

    • 距離を置いてるだけならいいんだけどね。
      謎の正義感、あるいは荒らしてコメントを稼ぐために話題にあげるやつがいるからなぁ

  7. 何かを褒める時に何かを貶さずにいれらないって、まさに令和の若造どもの価値観だろうに
    スレの中でも平成世代の奴らが自分たちを美化するために昭和世代を貶してるじゃねえか

    • まさに自分の事を言われてるように感じるから反感持つ奴が多いんだろうなという皮肉
      実際ここのまとめ民はおまいうな奴だらけだし

    • 実際、昭和なんてゴミみたいな時代じゃん

      現代を褒めてるんじゃなくて単純に昭和って時代もそれを自覚してない昭和世代もないわっつってんの

      60年代以降に絞ったって至るところでタバコが吸えてしまう、何万人もいた珍走団にアホな学生運動、建物にはアスベスト、汚いボットン便所、テレビ番組の下品さ、体罰の正当化に蔓延する根性論その他etc…
      これらが許容されてたってだけで時代そのものが地獄だし、そんなもんを引きずって価値観のアップデートをしない昭和世代なんか受け入れられなくて当然だろ…つーかそもそも令和世代を若造とか言う世代が少年漫画雑誌のまとめサイトで何やってんの?

      • 昭和が良かったってつもりは一切無いけどその昭和と同レベルの批判してどうすんの
        若いなら過去じゃなくて未来を見とけ
        そんなものに引き摺られるのはいい歳してこんなところに来るようになってからでいいんだ

  8. 我を忘れて
    シコシコ、
    シコシコと
    ああ・・・

  9. 日本嫌いだよねこの漫画家

    • 味の素も嫌いだゾ

      • ドライビールも

        おいしんぼが続いてたら今のくっそまずい発泡酒やストロングゼロめちゃくちゃこき下ろしてそう

      • ウインナーとか日本酒とか、とにかくメーカーが工場で作ってるもんは全部嫌いだな

      • チューハイはクースーの話でボロカス言うてたやん

    • アメリカも嫌いだぞ

    • 人種差別のないオーストラリアは大好きだったもよう
      なお現在は……

      • 美味しんぼのオーストリアの話つまんねーから嫌いだったわ

      • 青1
        オーストラリアに限らず、あそこら辺から至高究極が自体つまんなくなってたよな
        最初期はキッチリ味で判定してたけど、味関係なく声でかいほうが勝ちになってた

      • 他のエピソードも糞化してたけどオーストラリアっていっぺん行ったらそっから長かったんだもん

    • それでオーストラリアに移住したけど
      本場の差別に屈して戻ってきた本物の馬鹿って聞いたなぁ

      • へえ日本人ってやっぱ世界中から忌み嫌われてんだな
        映画のグレムリンってキモイ日本人クリムチャウダー化けしたって作った映画らしい

      • 赤さんそれソースないらしいですよ
        作者嫌ってる人が負け惜しみで言ってるだけとか😰

      • 青2
        へー
        で、その情報にソースあんの?

      • オーストラリアから帰ってきたってソースがないのにそんなソースが存在するか

    • 東大法学部も嫌いだぞ
      親の仇かってぐらいこき下ろしとる

      • バカ官僚量産工場みたいなこといってる

      • 東大医学部頭悪いおじさんと仲良くなれそう

  10. ツーかこいつらいいもんバッカくってるな
    今の時代はリーマンは薬局のおにぎり弁当ばっかだぞ

    ってバブルの新聞社か1000万こえてんな

  11. 少なくとも2ちゃんができた頃には美味しんぼの価値観には否定的な意見が多かったと思うけどね

    • そりゃそうだよ
      なんならにちゃんできる前からみんな思ってたよ

    • ぶっちゃけ昭和のひろゆきみたいなもんじゃね?
      こんな事も分からない人はバカだって言いまくってて、それが受けてる反面嫌われてもいると

  12. 件のメガネの人ってどういうポジションの人なんや
    沖縄の人は本土のことは内地と呼ぶし沖縄豆腐に洗脳された都会人とかそういうの?

    • 沖縄関係なく美味しんぼの登場人物は
      「スーパーで売ってるいつもの味」は生ごみで
      「田舎の本物の材料で作った食品」は絶賛する

      • とはいえ、当時は、衛生管理等が悪かったりすることがあるのは事実でもあるから

    • 沖縄に長寿料理の取材に行った時に案内してくれた広告代理店の長谷川さん

  13. いいエピソードもあるんだけどな
    相対で言うと1:99ぐらいなのが悲しいの

  14. コロナのころも見て見たかったな
    富井副部長は短縮営業にきれて絶対あばれる
    コロナが怖くてコロナビールが飲めるかーって周りにつばふきかけてそう
    それでコロナなって味覚嗅覚障害になりそう

  15. 結構時代先取りしてるなって思える思想があったりするのが面白い

  16. 美味しんぼのおかげで放射能の危険さわかった人多いから
    近づいただけで鼻血が出るなんて

    • あれで福島からでるとこのSAにお土産みんな捨てる習慣できたんだよな
      うけとったけど食べれないよ・・・ああここにすてていいのか!

    • そういう悪質過ぎるデマを平気で流すから問題なんだろ

  17. 便利な近代文明批判ばっかりしてたけどてめーらの生活はそれで成り立ってるっつー根本的矛盾

  18. リベラル憎しでリベラルみたいな検閲始めてて草

    • 極右と極左は似るものでしてね
      結局極端な思想はその『極端さ』が重要なのですよ
      相手をぶん殴る時に用いるものはその質よりも重さが決め手になるわけで

  19. 使い古した鍋からダシが出るのはオカルトだし、一流のフランス人シェフが隠し味の醤油をわからないとかナイナイ。ルイ14世の時代から醤油は使われていたし18世紀中期にフランスで発行された『百科全書』には「SOUI(しょうゆ)」の項があった。美味しんぼはでたらめだらけだよ強制連行とかもふざけんな

    • なんならローマ帝国のころから魚醤使ってるし、味が分からないわけないよな。

  20. なんかこどもの頃山岡の同僚のOL二人組きらいやったわ
    なんであいつら人気あったんあ?

    • 人気なんぞ山岡と栗田さんと海原雄山にだけありゃそれでいいんだよ
      それ以外の連中はトラブル配達員

    • ゴミを配置することで話にメリハリ持たせる手法だから

  21. ズバッと言ってくれる心地よさと昭和ジジイのクソ価値観が上手く混ざり合ってるな

    • ゴー宣の小林よしのりと同じ芸風ってだけほね

      • 擦り寄ってくんな雑魚が

  22. ジャンプまとめ速報で美味しんぼの記事とは珍しい

    せっかくなので小咄をひとつ
    化学調味料嫌いで作中で何度も批判してた原作だが、ある時プライベートで中華料理屋に行って「む、この店は美味い!店主、隠し味に何か使ってるな!俺にはわかる!何を使っているんだ!?」と聞くと店主は無言で味の素をドンとテーブルに置いた
    それ以来、作中でも「化学調味料も隠し味程度に使うのならいいが…」って論調に変わったと言う

    • 美味しんぼだけが目立ってるが当時の料理漫画では化調はダメってのは当時の主流だったな
      味っ子2でも似たような「化調は入れすぎんのやったら優秀」みたいな擁護してたかな

      • 「雑味がない分、素人が下手に天然食材使うより確実」みたいな事を、素材の魔術師の異名を持つ中江兵太に言ってたね
        作中屈指の食材自慢が、特定外来生物のような扱いだった化調に負けて、当時は中々に混乱したわ
        2代目味皇が本物使えばもっと美味くできると言ってたので技量差とも解釈できたけど、近場のコンビニで買った食材と化調に負けるっておま…ってなったよ

      • なんならウンチク系グルメ漫画の元祖であるところの美味しんぼこそがアンチ化学調味料の急先鋒として、化調は駄目って風潮が作られたんだぞ。その前からアンチ化調はあったんだが、味覚的な方向から美味しんぼがお墨付きを与えた形

        昔っから作者の思い込みで風評被害しまくり、味の素は穏やかにしてたしそれはそれで正解かもだけど、もっと怒っても良かったと思う

    • へぇ
      化調使うと全部同じ味になるとか舌が痺れるとか蛇蝎の如く嫌ってたのに、後半化調に対する扱いが軟化して何か腑に落ちなかったけど、そんな舞台裏が…
      ラーメンハゲも「醤油ラーメンと味噌ラーメンに化調入れて同じ味になるか?ありえないだろ」とバッサリやし
      結局、あの時代の化調批判は、天然信仰による思い込みと決めつけだったということかねぇ

      • AI反対派みたいなもんか

        もう将棋も囲碁もAIにまけたのに絵は認めんとか

      • アンチ美味しんぼ漫画のコンシェルジュだと「日本人の化学調味料嫌いの根元は『生成り信仰』と『ケガレの概念』ではないか」と推察してるな

      • RE1
        お前らホント美味しんぼの序盤の論争くらい論点ズラすよな
        無断学習はセーフでも無断生成は著作権上アウトということを叩かれてる、単なるガバガバ倫理観の著作権問題というだけなのに

        グルメ漫画に当てはめるなら食品偽装や違法漁業の話題になるで

      • 大使閣下の料理人の倉木大使は面白かった。中華料理人と料理対決する事になって、中華料理人の料理に味の素が沢山使われる事を予見し、味の素と相性が最悪になるワインを選んできた。

      • 化学科学というものが19世紀から20世紀にかけて大発展したことで持て囃された時代ってのがあって化学科学という言葉がつけばなんでもいいものであるかのような思い込みが生まれたのよ
        で、公害や環境破壊みたいな問題が出てくるにつれて何も考えずに持て囃していた層がアンチ化
        化学調味料という名称も単語の価値がバブル化していた時期の産物で今では天然に劣る不自然な味みたいな悪口になってるけどもともとは天然よりもずっと素晴らしい調味料という意味で開発側が命名したものだった

      • 公害やら戦争やら色々あって、ケミカル=不自然で悪いもの、という発想が60-70年代あたりから西欧諸国で出始めたんよ。いわゆるエコロジー運動の走り。で化学調味料も最初はアメリカで健康被害を言われた。舌がピリピリするってのは味覚じゃなくその名残りなの、化学調味料不使用をうたう看板も味は関係なくてうちは安全ですって意味合いとして必要に迫られた結果。一説では貿易摩擦からのジャパンバッシングの一端だったとも。

        健康被害は研究により否定されたけど、エコ運動は止まらない。今度は、舌がピリピリ=味が不自然、と論点をシフトさせた。味覚とは無関係だったはずのものを味覚ってことにした。これをグルメ的視点から正として全力で広めたのが美味しんぼ。思い込みなのか決め付けなのかどうなのか、この経緯を加味して自分で考えたらいいよ。

  23. 山岡が割って雄山に「死んで償え」と言われた皿は雄山作じゃなく明だか宋だかの皿な

    • なぁ
      にわかがなんか言ってやがんな
      こうやって誤解ってのは広まるんだ

  24. このあらいを作ったやつはだれだぁのあらいを作ったやつが作中屈指の強キャラらしいのは知ってる

  25. この漫画でまともなのって部長だけらしいな

    • 富井を野放しにしている時点で結構やってる側

      • パワハラなんて単語自体なかった頃の話だしな
        うーむ

  26. 鍋は子供も楽しい
    ファミレスのような虚飾とは違うわ

    • へちかんの回に出てきた、至高の五大鍋食いたいわ。金の茶室でも、質素な茶室でも、ゲストがどっちに侘び寂びを感じるかは、ホスト次第。は、その通りだと思った。

  27. 何かを褒める時別の何かを貶す⋯

    三河人かよ

  28. ちなみに作者のカーリーは「美味しんぼに出てくるおかしなキャラや描写は島本和彦を見習った」と発言してる
    …いったいどこらへんを見習ったんだろうか

    • まぁおかしなキャラしか出ねーし島本の漫画

    • 元々原作改変を認めない派だったけど島本と組んだ時に考えを改めたんじゃなかったっけ?

  29. Windows vs mac回とか 2ちゃんの対立スレ見てるみたいで面白かったけどな
    最後に仲良くなるのは幻想だけどw

  30. 雄山&マッマ「子供の健康を考えて卵焼きには蜂蜜使ったろ!」

    ……すると稀に「当たり」できる
    幼児の活気がなくなり涎を垂らすことが多くなり首のすわりが悪くなると糞便検体から「当たり」が取れる
    現在ボツリヌス菌の系統樹は8種ありそのうちタイプHと呼ばれるボツリヌス毒素こそ

    0、5グラムで全人類を滅ぼす事ができる史上最強の毒である

    • 梶原さん湧いてて草

  31. 後出しジャンケンの如く令和で過去の文句を言う層こそ民度が低いと思うよ
    こんな国民性だから日本が廃れて行くのよ、笑

    • 日本が~ っていうけど、ポリコレ時代になってから、大航海時代の像を壊したりしてる連中も大概だと思うよ。やってる事はタリバンやISと同じだといつになったら気づくんだろ。
      時代が進んで変化する事を、進化とかアップデートとか言って、肯定的にしか捉えられない奴は、発展史観に毒されてるか、何も考えてない。

  32. 令和の時代にいまだに見られてて何よりだよ

    出来れば野望の王国も映像化してほしい
    令和の時代にこそ必要だよ

  33. 美味しんぼってグルメマンガって新しいジャンルのカテゴリーにはなってるけど
    やってることはアウトロー反権威バイオレンス漫画だから

    UFOロボダイアポロンって雁屋哲+土山しげるのコンビが原作だけど、
    このタッグで美味しんぼを描いてたとしても何の不思議もない

  34. また一部だけ切り取っての登場人物批判か
    マジでもうやめろよ

    • 登場人物じゃなくて作者批判なんだけど…
      読解力?

    • しかし100巻超の全巻読んだ身からしても
      批判されて然るべき、という作家だからなぁ
      もちろん長所も美点も多いしそこを貶すのはあかんが

    • 名作だし読めば面白いのは間違いない
      でも手放しで褒められる内容じゃないのは
      もう共通認識だぞ、改めろ

  35. ツグミの丸焼きに気づかず食べた山岡が雄山に怒られたのは理不尽だなぁと思った
    出されたものが何か分からないのに料理を語るな、みたいな
    羽の付いた状態ならいざ知らず、丸焼きならスズメもツグミもわからないんじゃないのかと
    ハンバーグが何の肉で出来てるか、見ただけで分かるのかと

    • ツグミが禁鳥になったのは山岡が生まれる前どころか雄山すら幼児の頃だから見た目どころか食ってさえわかるはずがないんだけどなあ

  36. 未だに電子で配信してるのが罪
    今すぐ廃刊して回収して雁屋頃せ

  37. 「いいかい学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
     それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ」 – 漫画「美味しんぼ」

    …ってセリフを書いたのは、田園調布で育ち東大卒で電通出身で金に困らないヒット作家さまという現実

    • 小僧…
      それ以上はもう何も言うな……

  38. 当時から嫌いだったな
    この偏屈漫画は

  39. まぁいいじゃねぇか
    ジャンまとで美味しんぼの記事なんて滅多にねぇんだから既読ニキ楽しくおしゃべりしようぜ

    究極vs至高は何度もしたけど鍋勝負が俺は特に好きだったわ
    海原雄山の出した鍋を山岡も出せたのに勝負前の雄山の発言でビビってしまって迷走する様はなかなか

    • 西さんがカニ鍋の代わりに教えてくれた鶏鍋も食べてみたい

  40. 5年目のパスタってどんな話?w酷そうなのはわかる

    • イタリア料理店の店長かつ師匠の料理人がフツメンとイケメンの弟子二人にお前ら二人ともイタリアで5年修行してこい!戻ってきた後自分の娘と結婚とか考えてええぞって伝える、ちなその娘はイケメン弟子が好き

      師匠死亡した際にフツメンの弟子がイタリア修行戻って日本に帰ってくる、んで好きだった娘にイケメン弟子はあっちで女作ったと嘘ついて騙した上で結婚、イタリア料理店をパスタ料理店に改造

      イケメン弟子がちゃんと5年修行して帰ってきたら娘はなんか結婚しているし店も改造されているということでブチ切れ、フツメンが師匠の言いつけ守らず勝手に帰ってきたと伝えようとする
      なんか料理対決になる

      山岡と協力して頑張ってフツメン側が勝つ

      負けたイケメン弟子が身を引いて終わり

      悪いのはフツメンでイケメンが割り喰ってるんだがフツメン側が勝利するというなんともいえん感じに、まあフツメン側がちゃんとした家庭作ってるのにそれを壊しちゃうのは…みたいなところはある
      美味しんぼにはヤクザと付き合ってた女と恋仲になるカレー屋っているのがいるんだが、そいつがヤクザとその女がかつて知り合いだったことを知るんだけどワザと記憶喪失のフリをして相手が気にしないように気をつかったみたいなエピソードがあって結構過去は水に流す系のところある

      • 嘘がばれるのが怖くて妻子も店も捨ててホームレスになるのと、100%山岡考案の料理で勝つが抜けてるぞ。

      • 無茶苦茶だw

  41. 「日本の女には精神性が無い」にはどういう反論がなされたのか?興味ある

    • これどちらもアメリカに赴任することになって別々に相談持ちかけられて友人に「向こうに行ったら結婚が遠退く」と言われた女のほうが先に「日本の男なんてつまらないから結婚しない」とあれこれ批判したことへの反論だよ
      その後二人とも日本ならではの漬け物だけは離れられないと意見が一致して山岡の「本当に漬け物が好きなら向こうで新しい発見してこい」と説教されてなんか意気投合した

  42. いうて平成のころから美味しんぼは思想マンガって言われてたやん

  43. 切り取りでヒートアップする動物レベルのやつなんてほっとけよ
    人間は良いことも悪いことも言うから人間なんだよ
    長所と言うパーツだけで構成された記号が好きだって言うなら、そういう浅はかな漫画だけ読んでな

    • 美味しんぼが深い内容の漫画だって言いたいのか!?
      中々面白い考察だねぇ

    • 嘘知識で風評被害を広めた漫画が深い漫画とは

  44. これ料理漫画ちゃうぞ。
    作者の思想を押し付ける漫画やぞ。

  45. 不味いんぼ

  46. ラーメンハゲの方が酷いよ

    • あのシリーズ、取材でランチだけで、ラーメンを4軒ぐらい食べ歩きしてたりするけど、なんでフードファイターでもないのに完食できるんだよ。スープも飲んでるし。体型や健康で異常きたすだろ。
      ※この話はフィクションです。食いすぎ注意。ぐらい欄外に書いていい。
       

    • ラーメンハゲは許されてるな
      発言は苛烈で性格悪いサドなのにね

  47. 原作後半知らなかったけど
    雄山のDVって事実そのものがなかったことになってんの?

    • 雄山の横暴は妻への信頼の証て妻もそれをわかってた
      山岡はその信頼関係に気付けず勝手に暴走しただけ、みたいな感じになってるらしい

      • それなら早逝の理由は何なんだ
        雄山は全く悪くないのか?

      • ・心臓が衰弱が原因て死んだが医者の見立てよりも長生きだった
        ・雄山の期待に応えることは奥さんにとってむしろ生きがいであり活力になっていた
        ・奥さんの気持ちを理解できない山岡は息子としてマズい

        というのが医者の主張
        これを聞いた山岡は「雄山に都合が良すぎる!」と言ってキレた

      • つまり海原夫妻は息子の精神に深い傷を付けることなんかよりもSMプレイを優先した鬼畜。

      • 体弱いオカンに手を出すわ暴言吐くわの父親やってりゃ誤解するのも当然だよな

      • 言うてそのフォローが入ってしまったことで、逆にその雄山メソッドの表層だけをそのまま自分の嫁の栗田に繰り返してしまうことの罪深さが出てて趣深い
        そもそもガキに問題がある、そういう問題のアルガキになっちまったのは結局親のせいだろっつーのって話だしね

  48. Macintosh派とWindows派の喧嘩の話でWindowsをこき下ろしたせいでマイクロソフトがビックコミックの広告取り下げた、という話があったような

  49. 記事中の岡星さんの「でかい腹」云々もそこだけ切り取られると悪意があるけど実際は嫁さんが気にせず働くわと言い張っていたのを平身低頭なんとかおとなしくしてもらっただけって弟子にバラされてるからな

    • >これは仲の良い者同士のブラックジョークなんだけどな…

      て擁護ぽい事いってる人いるけどこれも少し間違ってて、ジョークじゃなくて謙譲なんだよね。本当は奥さんを思いやっての行動だけどそれをお客さんに見せて気遣わせるのはみっともない事なので、身内を下げて角が立たないように表現する、昭和ではなく江戸の粋みたいな文化。結果として広い意味でのブラックジョークといえなくないけども背景が全然違う。

      岡星みたいな「きっぷの良い」人なら言いそうだし、今の時代から見て不適切かもだけど日本の古き良きおもてなし思いやりの精神なので、雑な知識で一方的に叩くのは違うと思う。

  50. 昭和の頃から必ずしも許されてなかったぞ
    だからアニメでマイルドに直されてる描写もあるし

  51. ネットには美味しんぼエアプで1コマのみを見て批判したがる奴らが多すぎる。

    本当にヤバいのは産婦人科医のババアが無痛分娩を拒否する回だから…

  52. 美味しんぼ(の作者)に限らず推しを褒めるために平気で他を貶す人は一定数いるからねえ
    正直見てて気分悪いしそういうやり方が嫌われるというか廃れてきてること自体は良いと思う

  53. 昭和の価値観ってよりも普通に性格悪いだけな気が

  54. そら昭和に描いたなら昭和の価値観やろ
    ろくでなしブルースみたいに昔はこんなの許されてたんだwwwwで終わる話
    令和もこの作風で描いてるならアカンけど、

    • 2014年、連載の長さ比でいったら令和「直前」まで描いてたんだよなぁ…流石に平成あたりから世間一般の正しい知識がアップデートされてきて、美味しんぼ知識アンチ的な内容の漫画がたまに出たり、ネットでちょいちょい叩かれたり。知ってか知らずかストーリーが対立から和解になり丸くなったとか言われてたけど、登場人物がかなり偏った発言する作風は変わらなかった様子。

      • 昭和ていうけど始まったのが1983年=昭和58年と昭和末期なだけで、約30年の期間に対して昭和なのは最初の5年くらいだし、連載止まってから5年くらいで令和だし、実質ほぼまるっと平成を貫いた作品

  55. 昔の漫画を持ってきて作者批判するのは許されるのか
    ダブスタもいいとこだな

  56. 作者の人間性の問題自体はその通りだと思いつつ、作劇的にはあんまり関係ないと思う
    ぶっちゃけ美味しんぼで用いられてる作劇手法自体が勝負形式にするための対立を起こすありきの安易な手段でしかないだけでは?

  57. 令和の価値観に合わせたアニメ版見てみてみたいわ
    人気でなさそうだけど2時間SPくらいで1回だけやって欲しいわ。

  58. 俺も常々光源氏の所業は令和の価値観に合わないと思ってんだ
    今こそ源氏物語もアップデートするときだろ

  59. >>いまのネットの投稿だってそんなのばかりのようだけど

    正しいんだよなこれ
    結局Xとかで過激な発言してるような奴らと同類なんだろうよこの作者は
    そんで同じような連中がこの漫画を持て囃す

  60. 別に昭和の漫画を令和の価値観に合わせて修正する必要はない。忘却されればいい。
    この漫画は当時では名作だと言われていたが、それは現代の呪術ブームとかチェンソーマンブームといっしょで一過性の流行り、ちょっと熱に浮かされてただけなんよ。尖った部分があって、それが刺さればめちゃくちゃ面白く見えるだけ

    ちょっと親近感湧いちゃうね

  61. 当時からして大概だっただろw
    勝手に「昭和だからこれが通った。昭和だから当たり前だった」にするんじゃない

    令和キッズが憤慨しそうな話も、どちらかといえば「○○なんかこんなもんだろ!」という前フリからの「いやちょっと待てよ。それは駄目だろ!」→「私が間違っていたよ」みたいな話も多いんだがな

    「そもそも前フリですら許せない!全てが波風立たぬ予定調和で始まって終わるべきだ」というのなら、まあ

  62. まあ韓国の人やからねえ。
    根底が他罰主義のリスカブス思想に支えられてるのは当たり前であって。

  63. 山岡「じゃあタヒねよ」

  64. 当時夢中で漫画やアニメを見ていた昭和世代が
    未だに洗脳が溶けず トンデモうんちくを披露してるのを見掛ける事があるが
    原作者 雁屋哲 の責任は結構重いぞ

  65. 昭和の漫画だけど原作者の思想が特におかしくなり始めたのは平成入ってからやぞ
    むしろ昭和の香りが残っている時期は良い話多かった山岡はんのアユはカスだけど

  66. アホは昭和にタイムスリップしてこい。50年はズレてる話なのに

  67. 平成でも叩かれてた
    ネットの発達とともに「嘘・おおげさ・まぎらわしい」が検証されまくった
    嘘松のハシリだよ

    原作者もあれだが、ノーチェックな編集もどうかと思う
    作画もただ書いてるだけ以上のものは無いんだなと

  68. 岡星(セル)「はらぁのどぅえかい女がいると」

  69. 「昆布は湯をさっとくぐらせるだけ!これでOKです」

  70. 味の素使うのが
    日本の文化であり伝統なのか?
    料亭やレストランでそんな料理出てきたらやだなぁ
    単に時短用だってことを分かってるよね?
    大手食品加工食品メーカー産で比較的美味しいのって
    ビールくらいじゃね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
本日の人気急上昇記事