●鳥山明の500ページを「ボツ!!」
『ワンダー・アイランド』でデビューするも、読者アンケートで人気が出なかった鳥山先生は、その後1年間ひたすら原稿を描いては鳥嶋さんから「ボツ」をくらいまくります。その数なんと500ページ! その間「こうした方がいい……」などのアドバイスは一切なく、ひたすら「ボツ!」「ボツ!」「ボツ!」。 でもこれぞ、マシリト流の漫画家の育て方なのです。
鳥嶋さんは「いかに作家に無駄弾を撃たせ、いかに何度もダメ出しをするか」が大切だと言います。それは漫画家自身に「自分は他人よりなにが優れているか」を悟らせるため。編集者のアドバイスではなく、自分自身で気付くことで漫画家は初めて成長するという信念が、鳥嶋さんにはあるのです。
「ボツ」をくらい続けた鳥山先生はやがてアラレちゃんにたどり着き、『Dr.スランプ』という大ヒット作を生み出します。作品の中に出てくるマッドサイエンティスト「Dr.マシリト」は、鳥嶋さんから「一番嫌いな人間をイメージして描け」と言われ、鳥嶋さんをモデルに作り上げたキャラクターだといいますが、どこか憎めない悪役というところに、鳥山先生からの愛も感じますね。
Sourceマグミクス
『ワンダー・アイランド』でデビューするも、読者アンケートで人気が出なかった鳥山先生は、その後1年間ひたすら原稿を描いては鳥嶋さんから「ボツ」をくらいまくります。その数なんと500ページ! その間「こうした方がいい……」などのアドバイスは一切なく、ひたすら「ボツ!」「ボツ!」「ボツ!」。 でもこれぞ、マシリト流の漫画家の育て方なのです。
鳥嶋さんは「いかに作家に無駄弾を撃たせ、いかに何度もダメ出しをするか」が大切だと言います。それは漫画家自身に「自分は他人よりなにが優れているか」を悟らせるため。編集者のアドバイスではなく、自分自身で気付くことで漫画家は初めて成長するという信念が、鳥嶋さんにはあるのです。
「ボツ」をくらい続けた鳥山先生はやがてアラレちゃんにたどり着き、『Dr.スランプ』という大ヒット作を生み出します。作品の中に出てくるマッドサイエンティスト「Dr.マシリト」は、鳥嶋さんから「一番嫌いな人間をイメージして描け」と言われ、鳥嶋さんをモデルに作り上げたキャラクターだといいますが、どこか憎めない悪役というところに、鳥山先生からの愛も感じますね。
Sourceマグミクス
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640660731/
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドクターマシリトか
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鳥山先生もよく耐えたな
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
当時の立場ならしゃーない、底から這い上がった訳だし
当時の立場ならしゃーない、底から這い上がった訳だし
おすすめ記事
- TOP
コロナ時代の黒歴史、満場一致で「あれ」になるwwww
ワイ(29)、工場の大好きなおばさんと一緒にランチに行き衝撃の事実を告げられる
【画像】30年前の大久保佳代子「私と付き合って下さい」
【悲報】タイミー、「資格持ち」「経験者」限定ばかりで全然気軽に働けない😭
- カテゴリ名未設定
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決ま...
【悲報】キングダムの韓、滅亡目前・・・
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる 第3話 感想:ゴリラなの隠しき...
【悲報】レディーボーデンが美味しくなくなった理由
【画像】万博4人家族、昼飯4品で1万5000円のメニューがこちら
【画像あり】左から押してるのに「左押し推奨!」L スマスロ アイドルマスターで謎現象が...
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
この500の話は編集者界隈に余程浸透してたのか、おれが新人の頃ネーム出す度にアホみたいに言われたわ
79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
あなたの代表作はなに?
あなたの代表作はなに?
85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
ヒット作は描けましたか?
ヒット作は描けましたか?
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドクターマシリトか
作家たちからは嫌われてたんだろうなw
作家たちからは嫌われてたんだろうなw
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ものは言いようだな
大ヒットしたからええけど
大ヒットしたからええけど
64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
一作きりならな
他にもヒットさせてるからまあしゃあない
一作きりならな
他にもヒットさせてるからまあしゃあない
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
このボツにされた500ページって、まさか捨てられてないよね?
腐っても鳥山明。今からでも出せば下手な漫画より売れると思うんだけど。
腐っても鳥山明。今からでも出せば下手な漫画より売れると思うんだけど。
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
ネームだろ
ネームだろ
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
いいじゃんネームのままでも。
いいじゃんネームのままでも。
114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
絵の評判良かったが
読み切りが致命的に人気がなかった
読み切りが致命的に人気がなかった
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ボツにした中に傑作も多くあったよ絶対
良い話ではまったくない
良い話ではまったくない
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
アイデアは使い回せるから
アイデアは使い回せるから
82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
鳥嶋が求めてるのは傑作でなくヒット作
漫画を愛してる人ではなく、商品としてみてるプロなんだろうな
良い話になるわけない
鳥嶋が求めてるのは傑作でなくヒット作
漫画を愛してる人ではなく、商品としてみてるプロなんだろうな
良い話になるわけない
44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔のジャンプは、編集者がよく漫画に出て主役を食ってたな
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マシリトもそうだが
担当編集がめちゃくちゃ嫌われて
作中で悪役や嫌がらせされる漫画多いな
漫画家からするとストレスの素らしいな
担当編集がめちゃくちゃ嫌われて
作中で悪役や嫌がらせされる漫画多いな
漫画家からするとストレスの素らしいな
62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>26
木多康昭の事ですね
木多康昭の事ですね
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
よく似とるな
よく似とるな
111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
なぜにも鳥山先生の似顔絵はこんなにもにてるのだろ
なぜにも鳥山先生の似顔絵はこんなにもにてるのだろ
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
Dr.マシリト大好きだったわ
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラクエのキャラデザに鳥山明を堀井雄二に紹介したのも鳥嶋
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
持ち込みに来た高橋留美子を拾わなかったのも鳥嶋
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>34
サンデー向きだったからいいんじゃない
サンデー向きだったからいいんじゃない
101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でも高橋留美子はジャンプだと案外打ち切りだったかもしれないし鳥嶋に相手にされなくてよかったな
54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鳥山は新人の時名古屋の実家暮らしだったからできただけで(食う寝るは困らない)
上京組で一銭にもならない作業を新人に続けさせたら潰れてるよな
上京組で一銭にもならない作業を新人に続けさせたら潰れてるよな
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鳥山明がただそのやり方が合ってた(ややMだった)だけで
才能をつぶされた作家の方が多いと思う
才能をつぶされた作家の方が多いと思う
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>35
合わなきゃ余所に持ち込めば良いだけだしな
合わなきゃ余所に持ち込めば良いだけだしな
45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>35
養成所じゃないからな
プロとして契約したければそれなりの実力や才能見せろってことだよ
養成所じゃないからな
プロとして契約したければそれなりの実力や才能見せろってことだよ
57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ボツはまぁわかる
理由言わないのはゲェジこんなの鳥山が頑張っただけのたまたまやんけ
理由言わないのはゲェジこんなの鳥山が頑張っただけのたまたまやんけ
58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
社会人が大体経験するやつだな
パワハラだ何だ言われ始めて減ってきてるらしいが
パワハラだ何だ言われ始めて減ってきてるらしいが
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一年で500ページだったら大したこと無くね?
113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>59
単に絵を描く労力だけでなく、考えたキャラやストーリーも含まれるとなるとキツイのでは
単に絵を描く労力だけでなく、考えたキャラやストーリーも含まれるとなるとキツイのでは
65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔は才能あっても苦労や下積みがあったってだけの話だろう
66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近のジャンプ見てると時期尚早だなって打ち切り作家は多い
72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マシリトだけの話じゃないがボツ原稿に対価を払わないのは業界の悪習だわ
84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>72
プレゼンに金払う業界はそんなに多くないと思うが
プレゼンに金払う業界はそんなに多くないと思うが
94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そうやって鳥山明を鍛えてあげてたんでしょ?
愛情やん。
愛情やん。
コメント
ぶっちゃけマシリトこそ才能無かったんじゃないか?
マシリトでなかったら、
絵が上手いだけの無名の新人に1年間も付き合い続けなかったんじゃないか。
まぁ、別の雑誌が拾う可能性もあるけど、
それ以前に投稿を諦める可能性もあるわけで。
付き合うったって送られてきたものに可否出すだけや
編集もとりあえず手持ちにしとくのはある
むしろボツ理由を言ってないところから察するに対して期待せずに向き合ってない
鳥山明の負けず嫌いが功を奏した
編集に求められる才能と漫画家に求められる才能は違う
編集に求められる才能が無いって話じゃない?
それを鳥山明の余りある才能で補ったってことでしょ
俺はそうは思わないけど
大物編集者として認知されてるという結果がすべて
蓋を開けてみればって話だろ
世の中には実力が伴わないのに出世してる人なんて山ほどいるんだから
あ、マシリトが実力あるかないかと言う話では無いぞ?
赤コメの「大物として認知されてるのが全て」と言う主張を否定してるだけな
それは根拠にならない
高橋留美子と尾田を見抜けなかったのも結果だな
高熱でてる漫画家に休ませもせず原稿書かせたクズやしな
ジャンプで連載したいって漫画家たくさんいるんだから落としたら次の人にチャンスが巡ってくるだけだよ
昭和のころはそういうとこ含めてブラックだったし、競争が熾烈だった
描けませんと言われればそれまで
漫画家はあくまで外注の業者なんだから
熱出したんで商品の納品無理っすwwwなんて言っても
通じないのは仕方ネンだわ
青2
そのために代原がある
他業種の外注と違って出版社と漫画家は切っても切り離せない密接な関係だからな
ただの外注では無い
青1
ジャンプで描きたいって志望者はいくらでもいるなんてのも、もう昔の話だな…
本当その手の言い分は今となっちゃ昭和臭くて物悲しいわ
みんな大好き結果論で見ようぜ
マシリトがボツを出し続けたのでアラレちゃんやドラゴンボールが生まれた
つまりマシリトはヒットするかどうか判断する力があった
でもワンピースは見抜けなかったし、他の人が高評価してるからしぶしぶOKだした
今でもなんでワンピースがなんでヒットしたのか分からない
これも結果だよな
高橋留美子を門前払いして猿渡を潰した結果もお忘れなく
さすがに無能なら今も語られる編集者になってないわ
チャンピオンの壁さんとかもさ
今の斉藤編集長は編集長になる前から割と漫画家にネタにされてるから腕はいいと思って信じてる
才能がなかったというか、そもそもマンガに興味がなかったから売れるにはどうしたらいいかって理詰めで考えただけ
嫌な奴だったけど手腕だけは認めざるを得ないって漫画家がほぼ全員言ってるんだからそういうことだよ
ほぼ全員って誰だよ
お前の妄想の漫画家たちのこと俺らしらねぇよ
平松伸二さんから鳥山明さんまで幅広く言ってるけどなぁ
「平松伸二さんから鳥山明まで」って何
何を基準にした並びで、その間に誰がいるの
鳥山明がマシリトの手腕を褒めてたことなんてないぞ
この時点で嘘だと分かる
平松伸二は知らんけど、たぶんこの人だけだろ
こりゃお話にならないわ
鳥山さんが自分を漫画家にしてくれたことは感謝してるって言ってるのまで潰すのか
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを地で行ってるじゃん
感謝だろ
それをどう曲解したら「嫌な奴だけど手腕は認めざるを得ない」になるんだ?
この場合何が坊主なのか例えもグズグズで意味不明だな
多分君は世界を自分の都合の良いように見過ぎてるんだわ
色眼鏡を一旦置こうか
青5
お前の負けや
伝説とかいうけどワンピースにボツ出しまくって最後まで面白さ理解できなかったらしいからな
白泉社(集英社の子会社=小学館の孫会社)社長に才能がないって?
これ
こいつの悪癖が美化されてそれに盲信した編集者達が今のジャンプの惨状を招いている
「サンデーの方が面白い」って言われる時代が来るとは思わなかったわ
編集部自体が方針変えないとこれからもずっと有望な新人が他誌に流れ続けるだろうな
タフの猿渡先生にラブコメ描かそうとしてジャンプでは潰したのもマシリトだよな
桂先生はたまたま適性あったから良かったけど
宮崎駿特化の鈴木敏夫みたいな感じで、鳥山明特化だったんだろ
ワンピースにも最後まで大反対だったし
偏ったフルスイングで特大ホームランか空振りかのどっちかだったんだろうな
白泉社いってからヒット作だせてないしなあ
最近の編集者は新人に「一作完成させただけでもすごいこと」って言ってそうだが
マシリトは絶対言わなそう
時代が時代なんだろうな
>>57
まぁボツ理由によるかな
「ここがダメ」「あれがダメ」で足の踏み場が無くなって漫画の可能性を狭めることもあるから
ただまぁそれも留意した上でちゃんと理由言ってあげた方が成長は早いよな
Dr.スランプの自由な発想と革新的なスタイルはあえて理由を言わなかった賜物でもあるかもな
意味不明な没を出してくるから
腹が立って直さずに同じ原稿わたしたらOKが出た
って鳥山明にばらされてるじゃん
あれはマシリトが本気で鳥山明がヤバくなったと思って渋々通したんだぞ
本人が語ってる
ていうかニコチャン大王登場の回で鳥山明は自信あったそうだからな
あれ、ボツ出されたらそりゃなんも出るわけないわw
あんまり美化すべきじゃないと思うがな。潰された漫画家の方が多いやろどう考えても。
生存性バイアスだよ。
記事内でも言われてるけど今やったらパワハラ言われそうな内容だしな…
賛否分かれるのはわかるが
最近の話を聞くとマシリトには人をきちんと見てるから
これも有名だけど、ほんとにヤバそうなときには鳥山さんの家まで行って話を聞いたりしてて、それがドラゴンボールにつながってたりするし
パワハラってのは、その辺の機微をわかってない奴が形だけ真似てすることで、実際はぜんぜん違うんじゃねえかなあ
林士平との対談でも、よっぽどマシリトのが話わかってる感じだったし。白泉社を建て直した時も社員一人一人に話聞いたっていうし、パワハラか? 愛情か? の違いを考えずに一緒くたにするのは良くない風潮だと思う
林士平は途中で読むのやめて原稿放り投げたりとかパワハラで有名だぞ
あちこちで告発もされてる
まぁどちらにせよたらればの話でしかねぇよな
当時はそのやり方が成り立ってて、事実として結果を出した
作品は今もって名作として評価が揺るがないが、方法論としては今じゃ時代遅れ
それだけの話
一見500ページはすごい量に見えるけど単行本2冊くらい
今でも数十作は描いて結果が出ずに商業を諦める漫画家志望者は多いからやってることは変わってないよ
時代遅れどころか、むしろ今こそマシリトみたいな人が必要だと思うが
細かいけど単行本1冊に掲載される漫画自体は約170ページ(19ページ×9話)だから正しくは単行本3冊くらいだな
既に話とキャラを回せる連載の単行本3冊と
0→1の読み切りを単行本3冊分は訳が違うけどな
当時の鳥山明は基本的に15ページの読み切りを描いてたから
単純計算で33作品がボツになってる
数作連続でボツが続くだけでも心が折れるしメンタル強者でも10作連続なら折れそうなもんなのに、それを33作連続
よく耐え抜いたと思うわ尋常じゃ無い
青5
本人が社会人は自分に合わないから漫画家選んだみたいに謙遜した言い方してるけどこの時のメンタル半端なく強いよな
そんで編集が漫画家を潰さないよう頑張った結果が今のジャンプやろ?
潰されたのなら所詮そこまでだったってこった
他誌に行ったってよかったんだし
他誌に取られたらそれこそ無能やん
雑誌カラーってもんがあるしジャンプに向いてない作者もおるやろ
向いてる作家を単純に潰して取られた話だろ
この「向いてる向いてない」よく言うやついるけど
そりゃ他誌に行ったら他誌の色に合わせて描くだろと
ジャンプならジャンプの色に合わせるだろうし
他誌の連載見て「ジャンプでは無理」とか言ってる人アホかなと思う
んでもアオハコはラブコメゼロ期のジャンプだから生き残れた、古巣のラブコメ激戦区のマガジンだったら無理! って言ってるマガジン派結構いたぜ?
その声がだからなんだっていうんだ?
ジャンまと民がジャンプ作品に対して的を得たことをいうことなんてあるか?
ネット上でいう結構いたぜ
っていう小並感
だってアオハコ味薄いもん
あれが生き残れたのはラブコメゼロだったからってのは妥当でしょう
同じジャンルは票の食い合いになるから生き残り難くなるってのは子供でもわかる理屈じゃん
だからって青4のいうことも間違ってはいないやろ
アオハコはマガジンでやてた作品の作風と路線一緒か?違うだろ?
アオハコは眩しいくらい青春まっしぐら
それで合う合わないはあると思うけどジャンプでは一定の票は得たってことやろ
そうかねぇ
「ジャンプ追い出された進撃はどの道ジャンプでは無理だった!」の時、散々言い合ってたけんど
なーんとなく向き不向きはあるんじゃないの?ジャンプ持ってこいはそういうのも含んでるでしょ
描きたいことのためにジャンプ向きの作品描くの嫌な漫画家は他誌に行ったほうがいいじゃん
てか票が食い合うってのは分かるけど
だからって恋愛ものが他にないしこれを別に面白いと思わないけど他にないからこれに入れるってそんなややこしい層がそんな多くいる?
上位にいくくらい票を得る?
ジャンルを被らなければ、少ない分野にいけば生き残れるのがジャンプか?
ラブコメ0だからってワンピ除いて現ジャンプで一番の売り上げ叩き出すか?
アンケだけ取れて辛うじて生き残れたとかじゃなく、文句なしに単行本売れてる時点でハコ云々の理屈は通らないよ
青10
言っとくけど諫山はマガジン本誌目指して新作王道バトル描こうとしたら
当時の担当に「進撃描け」って言われて進撃の巨人に立ち返ったんだぞ
他社に進撃の巨人取られるくらいなら、自社で潰した方がマシだわ
↑その他社に取られるくらいなら ってのがまぁ吠えペンの仮面担当も言ってたけどさ
過激理論なんだよなぁ…
漫画家を魚と見て出版社を池や川や沼とするなら、池や沼や川は一匹の魚のために水質を変えれないよ
どこでも生きれる適応力高い個体がいるのも確かだけど
ジャンプはジャンプであるんだから、その方針が合わないと感じた作者が他社に行くことでジャンプ編集部が責められる理由にならないと思うけどな
責められるぞ
マガジンでだって別に週刊本誌でも月刊本誌でもなく別冊という僻地で連載させたからな
才能を見出して自社で“合う水質”を見繕ったんだよ
ジャンプ系列も週刊本誌だけじゃなくて多岐に渡るだろ
いくらでも自社で色んな水質を用意できた
諫山逃したのか責められて然るべき
他誌に取られまくった結果が今のジャンプの衰退じゃん
お前ワンピースですら単刊売上がなろうコミカライズに負ける時代になってんだぞ?
青8
文面も何もかもが幼いがガキか?
お前の理論ならなんでひまてんが出てきた今は打ち切りにならないんだよ?
自殺した漫画家死亡も居るだろうしジャンプ編集者のこういう姿勢は絶対美化しちゃ駄目だわ
こいつに関しては、誰しもが連載前にやべー新人がいたって言われてた尾田に絶対連載させる気なかった時点で、実は漫画を見抜く力がないんだよな
当時の編集や漫画家界隈でやべー新人がいるって相当な話になってたのにな
しかもそれをいまだに認めれなくて、いまだにワンピース何が面白いのかわからないっていってんだから終わってるだろ
結局はパワハラを漫画家にかまして、それで出てきた作品で勝負してただけの男だよ
ドラゴンボールとアラレちゃんを生み出したのは間違いなく貢献してるけど、一方でワンピースを発掘できなかったどころかマイナス評価してたのも事実だしな
手放しで凄いとも言いづらい人だわ
わかってねーのはお前だ
ワンピースに関しては書き込みすぎなのを懸念したがゆえで、実際それは今まさに超大河すぎる問題となって浮上しただろ
で尾田先生も自分のやり方のために、伏線至上主義を作ってしまったと嘆いてもいる
ワンピの一話読み返してみろ。確かにとっちらかってる印象あって読みにくいぞ。それがわからない、自分で描いたこともなさそうな低次元の目線で、甘えたこと言ってんな
ワンピに関しては、こいつ以外のほとんどの編集がプッシュしてたんだが?
結果論でもそうだし、漫画を見抜く点でもアカンでしょ
しかも人気作になってからもダメっていってんだから、もう漫画読む能力ないでしょ
そのワンピ1話は、アンケ1位だったんだよなぁ
ワンピ1話そんなにとっちらかってるかな
むしろ1話で多くなりすぎない程度の情報量で世界感と主人公の目標をほとんど示してくれてる上手い1話だと思うんだが
最近の漫画が10話くらいまで主人公の目的が不透明だったりするのを見ると余計にそう感じる
ははは
識者様はよくわかってるんだねw
しかし「懸念」でもなんでもワンピースを否定してたのはどう見てもマイナスだろw
ヘタしたら鳥山明発掘の功績と±ゼロ
近年の市場拡大を考慮すればマイナスだって有り得たってだけの事だわ
ジャンプ復活の火付け役はワンピだったしなぁ
ワンピが出なければハンタナルトと続かなかったかもしれないし、出てきてもワンピが肥やした土壌が無かったから跳ねたかも分からない
尾田の才能に誰も気づかなかったんで他社に取られましたならまだいいけど、周りが絶賛してる中で否定してるんだからむしろマイナスの存在になってるのがな
最後には連載認めたからいいようなもののサンデーあたりでワンピース始まってたら笑い話にもならなかった
編集は漫画家と違って打席に何度も立てる
毎回当てるあいつが異常なだけでほかは常識プラスぐらいなんだろな
ナルトの中忍試験あたりのやつとキン肉マン続編(二世じゃない)のはじめの方の担当はよかったイメージ
そもそも鳥山明の最初の持ち込みとか絵が上手いだけで中身はとても漫画と呼べる代物じゃなかったらしいからな
原稿が綺麗だからって理由であそこまで鍛える気になるのもマシリトはヤバい感性してる
ボツ出してるだけで鍛えてないやん
結果的には鳥山明の負けん気根性で勝手に育った
編集が新人を出来るだけ多く手持ちにしとくのはよくあることだし
勘違いしとる奴多いけど編集は商品として持ち込まれた漫画みて
売れるかどうか判断して取捨する仕事であって、学校の先生とか講師とかじゃないからな
現実には鍛えないと使えないのばかりだから
編集は新人育てる義務があるみたいになってるが本来する仕事じゃない
普通の求人広告として考えたら分かりやすいわな
手掛けた成果物を持って面接に来てくださいってのでお断りされてるだけ
何回かチャンスがあるから編集者の方が有情かもしれない
いや編集自身が「新人を育てる」ってお題目を掲げてるが
どの業界がどうとか関係なく
ジャンプの編集部は「新人を育てる」とハッッッッキリ明言してるが
そりゃまあただ待ってたらなんか凄い新人が湧いて出た!なんて
そうそうあるもんじゃないから、対外的には育てますよとは言うが
少し直せば程度ならば駄目出しする程度でそんな手取り足取り教えるわけじゃない
見た時点でダメそうなら進撃の作者みたいに追い返されたりするだけよ
青3
新人賞取った作家で少し直す程度で即連載レベルなんてほぼ1人も居ないよ
みんなモノになるようにキッチリ育ててるんだよ
公式サイトに受賞作公開されてるから一回見てこい
ほんで新人賞の最終候補以上が基本的に担当付きになるんだよ、最終候補なんて「これから」も良いとこ
それを拾って育てるんだよ
少し直す程度じゃなくて全員手取り足取り育ててる
ダメそうなのはそれ以前の問題なだけで担当付きも「可能性がある」程度のもの
マシリトのやり方に再現性があったら今頃集英社のトップにいるから、つまり再現性はなく天才に無茶ぶりしてただけ。でもマシリトにも才能はあったからメディアミックスを仕切れた。
真似しても痛い目見るだけ
集英社の専務まで行ってるんだよなぁ
・心を折るのが僕の仕事です
・金が無いなら自分でどうにかしなさいよw
・代わりは幾らでもいますからww
美談の様に言うとるが、中身はこれやぞ
それ逆を返せば
漫画家になりたければ自分で面白いもん作って這い上がるしかないでしょ
漫画家にどうしてなりたいのかって言ったらそれで生活していきたいからでしょ
漫画家になりたい人はたくさんいるんだから他よりも優れてるの示さないと
だよ
マシリトさんは1回連載をするレベルにまで這い上がった人に対してはむしろ親身
毒舌でそっけない物言いして風貌も眉が薄くて怖いからそういう扱いも仕方ないけど
親身なやつが担当した漫画家全員から嫌われるのか
平松も鳥山も桂だって殺意抱いたのに、親身ってなんだよ・・・
優しくされることだけが親身な世代か…
連載の椅子を守ってくれるよう努力してるの親身じゃなくて何なんだよ
いい加減な編集だったら原稿ノーチェックで通して人気下げて終わりだろ
殺意を抱くって割と普通のことじゃないだろ
相手を思ってとかそういう話とはまったく別次元だろ
2025/01/26(日) 23:05:03
仕事してる上でどんなに頭来ても
殺意まで感じるのは本当に稀だからな
まあ事務なんかで無能のパワハラクソ上司にぶち当たると
逃げ場無くなるから本気で殺意感じるけどな
仕事してて殺意を抱くのってそんなに珍しいか?
こういう奴マジで気持ち悪い
ワタミの社畜と同じ思考じゃん
バクマン。でサイコーが漫画家が描いたのをシュレッダーにかけた編集者がいるって言ってたけどマシリトなんだろな
島本和彦も元々はジャンプ志望だったんだよな
ジャンプの担当が「車田正美のベタを学べ!」ってアドバイスに 話のベタさじゃなくて黒塗りのベタだと勘違いして「ベタ塗りが上手くなったからってどうなるってんだよ!」って怒ってジャンプ志望をやめた
それはアオイホノオでの設定だぞ
実際はジャンプとは作風が合わないから移っただけ
当時と今だと当然違うんだろうけど、今同じことやったらジャンプ以外に持ってく人はそこそこいるだろうな。
ただでさえ新人不足感あるしな
ネットで好きに上げて書籍化アニメ化がバンバン出来る時代だから
締切と編集フィルターに縛られるよりも、客のダイレクトな反応見ながら伸び伸び描けるネットに流れるわな
今更商業誌に来るのは憧れか体裁でしかない
そこそこどころかジャンプ志望者激減して編集部が慌てまくってる
藤巻や長谷川に持ち込みに来るようにルポ漫画描かせて原稿料まで公表したがそれでもあまり増えてない
COMITIAの出張編集部ビックリするくらいジャンプガラガラだったし
逆にサンデーが多かった
マシリトの本に書いてたんだけどさ
ドラゴボは当時もう3話で人気が落ちたんだって
そしてその後も順調に人気が落ちて中ぐらいまで落ちたんだと
このままで続けたら人気がさらに落ちて打ち切りの候補になって打ち切りになるかもしれないから
鳥山明と話をして路線変更する事に決めたんだってよ
鳥山からは、すげー作品に変な口の出し方されて嫌だったって晩年言ってるじゃねぇか
恋愛要素を盛り込めって何度も言われたってさ
マシリトってマジでラブコメ好きだよな
タフの作者にラブコメ描かそうとすると言う無能采配
マシりトの好みもあるだろうが、当時はタッチとかうる星やつらみたいな
ラブコメがブーム起こしてた時代ってのもあるからな
路線変更するなら流行りに乗るのはまあ妥当な判断だろ
作家性を考慮しなきゃいけないだろ
作家は機械じゃないんだから、一人一人向き不向きがある
鳥山に恋愛は向いてないんだから
週刊連載で描き溜めができない理由
>ドクターマシリトか
>作家たちからは嫌われてたんだろうなw
恐ろしい事に当時の編集は893と変わらない事で有名で
有能だった分マシリトの方がまだマシだったらしい
平松さんの自伝で結婚式の場でこんなことする暇があるならとっとと漫画を描けってスピ-チをされたみたいでそれまで平松さんに否定的だった相手側の親族思いっきり同情して、さすがのマシリトも苦笑してたみたい
コメ欄見てると実績はまるでありませんが努力は認めてください世代が散見されるなぁ
ジャンプの編集長に乞われて就任するなんて実績を見て以外の評価なんてないのに
その編集長時代の功績が、ぶっちゃけねぇっていってんだが
編集会議の方針があかんくて、遊戯王とか終わらそうとしてたくせに、メディアミックスに力を入れたとかほざくんだぞ?
えらいことしそうになった癖によー功績だって言えるよな
ワンピ反対したりな
ただワンピハンタナルトと向こう十数年支える看板出したり、結果だけ見れば実績あるのがな
鳥山明だってボツ理由は言わずに鳥山が1人で育ったようなもんだし
ほんま巡り合わせで結果だけ見れば凄い
ネコマジンやサンドランドは鳥嶋関わってなかった気がする
良くも悪くもアレが本来の鳥山の作風と実力だと思うんだよね
Dr.スランプやDBはぶつかりあったからこそ産まれた作品
全ての才能を見抜けたわけじゃなくてもこの功績は十分でしょ
やり方に関しては結果論の側面も強いけれど
美味しんぼの記事と同じだな
今の価値観で当時の罪は裁けんよ
今の価値観っていうか、当時の価値観でもこの編集長はダメだなって思われてたってちょいちょい出てくるだろ
ワンピの話は有名だけど、それ以外にもてんてんくんの作者の話とか、幕張の作者の話とかさ
まぁ失策ゼロのトップなんていねぇしさ多少はね?
マシリトも凄いけど、鳥山明の根性も凄かったんだな。
よく逃げ出さずに書き続けたよな。
みんなワンピが好きなんだなというのはよくわかった
ワンピパパがいなければ俺らジャンまと民が他誌派にデカい顔できねーからな!ゲーッスッスッスw
これ、地方住みで担当と会ったりすることなく新人賞に延々と応募し続けて
落選し続けるのと何が違うんだろ
500ページとか普通に描き続けてても箸にも棒にも引っかからない人の方が多いよね
連載前にこういうのって500は多いにしても200くらいは普通に描くんじゃない?
全部できちゃう有能な漫画家に編集つけると編集の存在する意味がなくなっちゃって
両方ふてくされた挙句に共倒れになるって読んだことあるけど、なんだったっけ
そういう意味ではサンデー系は高橋留美子とかあだち充は楽なんだろうね
編集者は玉稿をお預かりしますって受け取るだけでいいから
ニコちゃん大王ボツにされたけどそのまま直さずに送った話すき
あれみれば編集は適当に読んで気分でボツにしてるのまるわかり
ニコちゃんがボツになってたらピッコロも生まれなかった
あれ鳥嶋本人が語ってるぞ
これは鳥山明が精神的に相当参ってると思ったから仕方なく通したんだよ
って言うしかないよね
桂がマシリトとインタビューで対談したとき、本当かなあ?ってその話聞いて笑ってたぞw
連載前の新人鳥山明ならまだしも、当時ジャンプの大看板であるDr.スランプを適当に扱わないだろ
むしろ大看板だからあんまり突っぱねるのも良くないという手心が加わったと考える方が自然
せやな。作家自身が自分で面白いもの描けなきゃ話しにならんもの。
編集が「こうしたら?」「ああしたら面白いと思うよ?」ということさえなくなってしまうほど面白い作品が描ければ苦労はしない。そしてそれが一番の傑作。
編集の言いなりで描く作品など面白いはずがない。
才能ある編集だったとは思うが
昭和じゃなかったらパワハラでクビになってたろうな
何度も話していくうちに目立つ部分だけが抽出されて、気づけばストーリーが確立されていったパターンのひとつというか
最初は「僕(鳥嶋和彦)は容赦なくボツを出すし、鳥山明も負けず嫌いで納得できない原稿は破棄しちゃうから、気づけばボツ原稿が500枚近く生まれてた」って話してたのが、最近だと「僕(鳥嶋和彦)が500枚ボツにした」話になっているんだよね、これ。
ジャンプに持ち込みが少なくなった大戦犯
そして、ジャンプが甘くなった大戦犯でもある
漫画界最大級の戦犯
あんまりマシリトを持ち上げすぎな風潮は好きじゃないわ
結局鳥山明以外パッとしないし
潰された人たちの方が多いし、単に鳥山明がすごかっただけ
浅田とか斉藤とか林とか、色々ヒットさせてる人の方がすごいと思う
林は鳥嶋と同じくらい潰した志望者多いぞ
悪評あちこちで聞く
ていうか最初からドラゴンボール人気あったからな
マシリトが自分の功績と言いたいだけ
アニメも視聴率最初からよかったしゲームも売れてた
ドラゴンボールがさらに売れたのはマシリト離れてベジータ、フリーザ編がでかい
ちなみにマシリトは悟空をでかくするのも反対してたし
ブルマと悟空のラブコメ描くように言ってた
それは鳥山が通さなかったが
普通に良い編集じゃん
今だとボツにせずとりあえず世に出して
大勢の読者たちからツッコミや冷たい批評喰らうんだぞ
一人の編集にストップかけてもらう方がマシだろ
今の編集でもボツは出すぞ
鳥嶋がボツを出さなかったワンダーアイランドはアンケドベだったし
別に作品の面白さはボツだけで測れない
別にマシリトの自分語りやそれを鵜吞みにする人がどれだけいてもいいんだけどそもそも鳥山明があのジャンプの中でも別格の才能の持ち主だったというのが大前提やからな
高橋留美子を女だからって理由で門前払いしなきゃ
もっとジャンプは盛り上がったのにな
なお嫌われているのは鳥山明だけではなかった模様(ダイの大冒険にはマトリフという鳥嶋モデルのキャラが出た)
理由とか改善点を言語化して導くことができないならただの無能やん
鳥山が特異点だったから潰れずに生き残れただけの結果論だろ