今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「Bの星線」感想、現代に蘇ったベートーヴェンの演奏、迫力が凄すぎる!!【4話】

Bの星線
コメント (284)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1739119333/

450: 2025/03/03(月) 00:14:32.04 ID:xGx+WY2B0
今回も安定の極太さだったね
no title出典:林守大『Bの星線』(集英社)

449: 2025/03/03(月) 00:08:58.82 ID:QxZ3yeC60
面白かった
かわいくないヒロインとの会話もいいね どっちも素直で

おすすめ記事
453: 2025/03/03(月) 01:12:46.41 ID:QjDedrJ30
恵体サヤ師なんだけっこうかわいいじゃんって思ってしまった
意外と読めるなこのマンガ
少しキャラの線が良くなってきた気がする

454: 2025/03/03(月) 01:27:41.63 ID:rFKKS93y0
あかん極太サヤ師が全然かわいく見えへん

なんかとりあえず太くしとけばええやろで描いてそう
フェティシズムが足りんのよフェティシズムが

455: 2025/03/03(月) 01:29:20.76 ID:ASdTqAsO0
は?最高の太さやん
no title出典:林守大『Bの星線』(集英社)

462: 2025/03/03(月) 02:41:10.86 ID:01iujE8J0
>>455
ド級のシュート蹴りそう エンバーズに移籍しろ!!

463: 2025/03/03(月) 02:57:50.80 ID:WyBHKs6b0
>>455
くさそう

456: 2025/03/03(月) 01:35:48.43 ID:rFKKS93y0
あのね、それは恵体でもなんでもなくてただの「ドム足」なんよ……

457: 2025/03/03(月) 02:00:52.17 ID:Q9RT4VHj0
太くねぇって!!!

459: 2025/03/03(月) 02:28:52.83 ID:+QAtmXxSr
あんな長身でアンバランス過ぎだろ
単に太ってる人の脚の太さ過ぎる…

458: 2025/03/03(月) 02:04:10.58 ID:3Z2YceKY0
1巻の帯推薦は芥見だな

465: 2025/03/03(月) 03:20:59.04 ID:xGx+WY2B0
極太サヤ師かほういんて名前だったのか
まあ刹那で忘れそうだし極太呼びのままでいいか

467: 2025/03/03(月) 05:45:45.60 ID:yv9aq8uK0
音楽部だから太いんだ……

468: 2025/03/03(月) 06:05:37.63 ID:bFEteYuD0
エアマスターくらい太いやんけ

491: 2025/03/03(月) 12:52:35.84 ID:9YjTLTtS0
ヒロインちゃん、発情しながら探してて必死だなw
no title出典:林守大『Bの星線』(集英社)

473: 2025/03/03(月) 06:33:07.00 ID:+b0E81zM0
デレるの早くね?w

480: 2025/03/03(月) 08:31:39.98 ID:8Fd7cEJB0
生徒の反応見るにサヤ師とヤソウ公認カップルなんだな

482: 2025/03/03(月) 08:58:32.54 ID:LZXNMvp10
>>480
1話でメールしてきてた後輩は片想いしてそう
今回空気ぶち壊して声かけた人かも?

451: 2025/03/03(月) 00:59:00.21 ID:eRil85jh0
刹那で忘れちゃいそうな人、出るの早いな
no title出典:林守大『Bの星線』(集英社)

452: 2025/03/03(月) 01:12:05.45 ID:YPsvB9hP0
喪服っぽい格好で草
作者完全に狙ってるだろ

466: 2025/03/03(月) 05:21:30.97 ID:rFKKS93y0
いかにも「狂ってます~」みたいなライバルキャラ出てきて草
なんやろ、あからさま過ぎてちとむず痒いな

464: 2025/03/03(月) 03:06:19.37 ID:QxZ3yeC60
ブランク気にする主人公に十倍以上のブランク持つ人をぶつけたの良かったと思う

472: 2025/03/03(月) 06:32:41.23 ID:EE6+prDb0
どう見てもベートーヴェンの亡霊だけど生身のベートーヴェン(自称)です

483: 2025/03/03(月) 09:10:57.17 ID:YlYw4EZB0
話はかなり好きなんだけど演奏シーンの絵が微妙だな
特に五線譜が載ってるページのピアノの作画が雑すぎる
no title出典:林守大『Bの星線』(集英社)

474: 2025/03/03(月) 07:33:25.04 ID:SeRpl1tP0
ベートーヴェンが蘇った意味が今のとこあまりないな
まあかといって主人公を導く背後霊とかにするとヒカ碁のパクリにしかならずテンマクみたいな打ち切りコースだろうから難しいとこだが

476: 2025/03/03(月) 07:44:18.88 ID:Kzxg+wis0
やっぱ漫画だと演奏の凄さや熱量の一ミリも伝わってこないな。例え方からもどんな演奏なのか想像できないし
ライバルキャラっぽいの早速出てきたけどこいつもベートーベンの演奏聴いてガクブルしちゃうのかなw
主人公いる意味ある?あと太いだけのヒロインも

460: 2025/03/03(月) 02:38:35.57 ID:U/bGYOJ80
ちなみに五線譜が出てたのは熱情第3楽章のこの部分
※05:08~

484: 2025/03/03(月) 10:02:18.63 ID:VXoMuFGz0
やっぱ、こういうのって題材となった曲を知ってないとすごさがわかりづらくなるのが難点だな。
今はつべとかで簡単に聞けはするけど、わざわざそこまでして知りたいと思う層もあんまいないだろうし、一般的にはせいぜい運命のジャジャジャジャーンくらいしかわからんだろうしなあ。

485: 2025/03/03(月) 10:11:48.98 ID:wZlz8Mxrd
確かに何が凄いのかよく分からんね
情景とかで説得力を持たせたりできないだろうか

486: 2025/03/03(月) 10:19:56.81 ID:2btuxXa90
電子版とかはそのページ開いたら大音量で曲が流れれば解決だな

489: 2025/03/03(月) 10:33:16.30 ID:U/bGYOJ80
>>486
先週みたいに扉絵ページに演奏動画のリンク貼るとかもできたと思うんだけど、「今まで聴いてきた熱情は本当に熱情だったのか?」というシーンがあるから安直に現代ピアニストの演奏で代用できないという

487: 2025/03/03(月) 10:30:15.96 ID:GCZrfNYX0
今週評価したいのが、思ったよりスタンドに頼り切っていない事
多分参考先はブルージャイアントだと思うんだけど
漫画で音楽表現が無理な以上、聞く側の表情とかも描写してる感じ
音楽で感情移入させるのではなく、周りのリアクションで感情移入させる

490: 2025/03/03(月) 11:52:42.39 ID:P05UJNUl0
おれも絵による緩急とか表現はよかったと思うわ
これを演奏の度考えるの大変だろうけど頑張ってほしい

470: 2025/03/03(月) 06:09:44.36 ID:G1WNbqt90
この漫画は何を楽しむ漫画なんだ

469: 2025/03/03(月) 06:08:23.74 ID:1hrqnxb10
ピアノ協奏曲38番「極太」

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ベートーヴェンの後主人公のターンかと思いきやメガネが「試験頑張れ」って退場して意味分からんかった
    後部外者呼ばわりしてたのに警備員来ないんかい

    • 別に試験受けさせないって言ってないやろ

    • ちゃんと読めばわかるとは思うけど主人公が再起した理由がベートーヴェンって理解したからやろ

    • 「なんだったんだあの演奏は……それはそうと警備員呼んでおこ」は笑う

      • そういう関係ないリアル入れると
        白卓みたいな中途半端な話とキャラばっかになるんよな

      • みたいと言われても白卓はヘボすぎるから物差しにもならないわw
        最低を更新していきすぎた

      • ハクタク二話の女の変にリアルな性悪台詞は伝説

      • でもなんだかんだハクタクみたいな雰囲気が結構漏れ出てると思うわ

      • 得意技が人脈()の偽千空よりも極太の方が好感持てるわ

      • いいんですよね?
        ここでピアノを弾き始めても

      • おかわりもいいぞ!

      • 村上はくたくの後継者がサッカーとピアノ

      • 「警備員呼ぶのはやめておくか・・・」じゃないのか普通w

    • これもう完全にベートーベン主役やん、ならヤソー君に憑依とか転生とかさせて
      現代転移モノにでもした方が、話スッキリして良かったんちゃうかな
      このマンガが何をしたいのか、見せたいのか、未だにようわからんわ

  2. ベンチの両端に座ってるところでこいつら好きになったわ

    • いい距離感よな

    • キュンキュンしたなあそこ

    • 耳真っ赤な極太氏見たときに「あ、推せる」てなりましたね

  3. 熱くていいわ
    これが若さか

  4. さすがに太いって!!

    • そうだね

    • それより鬼滅の劇場版いつやんの?

      • 8月って発表されただろggrks

      • 7月やで

  5. 体重80越えてるだろこの太さ…

    • 低音がよく鳴るんや

  6. クソ面白いけどその大半がベートーヴェンが占めてるから
    ヤソーと他のキャラ達の活躍がそろそろ欲しいな

    • 流石にベートーベンが生き返ってオレつえーだけじゃお粗末すぎるから主人公側の活躍まではストーリー練ってるはずよな
      主人公が復活してライバルと戦いつつ第一線で活躍するくらいになるところまでは考えていて欲しいし楽しみにしちゃうわ
      その中でのベートーベン側の絡みとか第二の転生者とか出てきたりとか考えるとますます楽しい

      • その練ってるストーリーのストックが足りないから1話分の進行を3〜4分割してこの先の展開考える猶予を稼いでる気がする

        本来ここまでのストーリーは第1話に収めるべきだったようにも感じるが

        あえて間延びしてしまうリスクを取ってでも生き延びさせる道を編集が示したか

  7. イキ顔やスタンドみたいなありきたりな表現に逃げなかったのはいいと思う

    • ライバルの造形がありきたりだけど?

  8. 長髪の御堂筋くんみたいなのが出てきたな

    • 第一声が「あれぇ」だったから脳内で「あれあれあれぇ?どっからでてきたのぉ?」が聞こえてきちゃったわ

      • キモッ!キモキモキモキモ!!

    • やっぱ思うよな
      一歩間違うとロン毛写楽になりかねない雰囲気はあるが

    • 夜創のこと弱創くんって呼んで煽ってくんのかな

    • ハチワンダイバーの谷生を思い出した

      • 谷生とか坂本ジュリエッタ味あるよな

  9. 嫌われ役は御堂筋くんタイプ

    • 大事な演奏で完走できなそう…

    • 長い手足・奇怪に傾いたポーズ・爬虫類ぽい目

    • 御堂筋くんのことは特に好きでも嫌いでもなかったが、グッズで首だけのぬいぐるみ(いわゆるおまんじゅう)が出たことにより界隈で「おまんすじくん」呼ばわりされてることを知って一気に好きになったわ
      気の毒過ぎるだろ

    • ブルーロックの第一話にもいたな

  10. なんでこの人学校で喪服着てるの?

    • ベートーヴェンに「蘇られても迷惑Death〜」するんじゃないか

      • 蘇られても死臭がヒドイ!!ゾンビかっての

      • おいアンタ何言ってんだ…

      • やめろっちゃん!!

  11. 作中で他のキャラから「太い」とか「豊満」とか言われてほしいな

    • 実際モブキャラも結構ムチムチやで

  12. 肉ついてそうでいいね
    本人も自覚してて欲しい

  13. ベートーヴェンが可愛い

  14. ヒロインめちゃくちゃ太くて立派なうんこしそう

  15. 今週はなかなかよかった
    イメージの世界描いたり部分的に楽譜出したのも偉い
    ただ少年読者はどう思うか

    • 面白いっちゃ面白いんだが
      アンケ稼げてるかどうかの心配は尽きんなこれ

    • ネットの中年の評判は良いけど少年読者は最初から読んですらいない、ってパターンがありそうでなあ

      • ワイ中年だけどぶっちゃけつまらん

      • 絵柄の時点で避けられてそう
        金未来杯の時は割と綺麗めだったのに…

      • 中年だけど演奏のシーンだけならPPPのほうが断然おもろい

    • 偉いとかだいぶ上から目線な評価だけにとどまらず
      ガキにはわかんねぇだろうなぁという
      「俺だけが理解できるこの漫画の良さ」って思想がにじみ出てるのが凄い

      気色悪いことこの上ない

      • 音楽だから楽譜出るのは当然だけど
        音楽やってないと楽譜の意味わからんから
        少年漫画としては挑戦的だってこと

      • 別に意味はないぞ

      • 楽譜のどの部分にも意味はあるぞ

      • 別にこの漫画に載せる意味はないよ

      • これでどこ弾いてるかぐらいはわかるだろ

      • 青コメくんは意味わからんって言ってるで
        大半に伝わってないし場面以上の意図もない

      • 赤コメなんかキモいな……

      • ガキにはわかんないって言ってること自体が見当違い
        子供でもピアノ教室とか通ってたら楽譜読めるんだわ
        適当にケチつけたいだけだろ

      • 楽譜のっけたくらいで赤みたいなこと思う奴が本当にいたらそっちの方が拗らせすぎててキショいわ
        楽譜なんて義務教育通ってたら見るやろ

      • 結局この漫画にとって何の意味が?

      • 対人関係うまくいってなさそう

      • 赤に文句言ってるやつもいるけど、灰のほうがひどいこと言ってるからこその赤のコメントだからね?灰すら読んでなくて脊椎反射でいちゃもんつけてる青がいるんだが

  16. 三白眼でこれくらい太ければ刺さる奴にはヤバいくらい刺さるやろ
    R18絵人気が出そう

    • 三白眼じゃない定期

      • ジンタ殿もけっこう言われてた気がするけど
        四白眼だわな

    • 俺に刺さりまくってる
      至近距離で汗嗅ぎたいし二の腕摘んであの眼で睨まれたい

    • メジャー誌に出てきて話題になってないなら刺さってないのでは?

      • 言うてまだ4話だから
        広まるのはこっからや
        というか頼む広まってくれ

    • ギザ歯の怪獣操る子とか、ノーパンパペットマペットとかと一緒で、打ち切り漫画の中で一瞬だけ輝くヒロインの系譜だな

  17. かほういんさんけっこうかわいいじゃん

  18. 太いサヤ師
    太鞘…

  19. PVはどうなん?
    ここでは結構好評みたいだが

    • 知ってるくせに…

    • まぁpv悪くてもキヨシみたいになんとかなるやろ

      • 今週の掲載順の記事にあったがキヨシは3週目までのPV見るとむしろ優秀って結果が出てたぞ

      • 最初こそ低いが2話3話でほとんど落ちてない
        1話読んだ読者をしっかり掴んでる推移
        こっちは2話で半分以上脱落してる

      • キヨシは第一印象で興味出たやつの需要は出せてるだろうからな
        コッチは頭文字Bで隠して大半は主人公がやる気出すかどうかだしなぁ

      • 集計した期間が長いからだよ
        始まってすぐの連載とそれ比べたらデータがブレるのあたりまえだろ
        おむすけと白卓見てみな キヨシと同じくらい離脱率優秀ってことになるから

        グラフ出すとすぐ騙される人は人生気をつけて生きろ

      • 試し読みが伸び続けるわけねえだろw

      • おむすけと白卓はゲテモノ食いが一定数いるだけだろ

      • みんながみんな出てすぐ読むわけないだろw

      • 青4
        集計期間が長いなら離脱率が優秀になるなら古いものほど皆そうなるはずだが実際はそうじゃないわけで
        白卓なんかはそもそも1話から低すぎるから何でもとりあえず全部読むような暇人しか読んでないだけだと思うぞ

        実際のグラフ見ないとこういうのに騙されそうだな

      • NERUとかZIPMANとか結構古いけどいま見られる試し読みで定着率ぶっちぎりの最下位だからな
        1話   2話   3話   定着率
        ZIPMAN 159,449 89,701 70,449 44.18%
        NERU 128,909 95,414 55,193 42.82%

      • 今試し読みで確認できたPVのデータ貼っとくわ
        1話PV順
        i.imgur.com/SBOveQ8.png
        定着率順
        i.imgur.com/G8Ni3mF.png

      • データ興味深い
        とりあえず定着率低いと厳しそうな感じはするな

      • NERUとかZIPMANは打ち切られてることも考慮しないといけないんだよ
        なんか昔に打ち切られてる作品の1話見てみよどうせダメなんだろな -> なるほどダメだ って前提があるからあまりうまく比較できるデータにならない
        データって簡単じゃないのよ

      • 人の心理とか入ってくると分析なんて如何様にもぶれるし、まとめる側が作為的にまとめることができるんだわ

      • PVが全てじゃないとは言っても他に上がり目がないのはアカンやろ

      • キヨシは最初ダメっぽかったけどなんかちょっと最近いけてるっぽい

        ってなると1話がありきたりでダメっぽくても2話3話も読むでしょ。そういうのが色々関わってるから適当にグラフにするとグラフ作ってる人の思惑しか反映しないグラフになる

        グラフとか見て騙される人は人生気をつけてね

      • キヨシはそもそも1話が好評だった部類だわ
        騙されないように気をつけてね

      • うーんキヨシは序盤迷走してたと思う
        少なくともしのびよりは
        とりあえずBは大崩れしないことだな

      • 青15
        そもそも「キヨシが最近いけてること」を知ってる=本誌購読勢なら試し読みではなくバックナンバー読むと思う…
        ジャンプラアプリ入れてて更に本誌も読んでる人の大半は定期購読してるだろうし

        ってか前から試し読みの継続率高いと言われてたぞ

      • どんだけ世界が狭いんだよw
        興味まったくなくてもネット見て最近これめっちゃ面白い!ってなって知らん作品の評判が目に入って試し読み見に行くことなんて普通にあるだろ
        そういう浮動票的な存在をどれだけ取れるかが大事

      • キヨシはPV自体は低めだがなぜか知らんが脅威の91.5%を保ったからな
        データから言えるのは3話PVで実数15万を下回るのと脱落が3割5分を超えると相当厳しいってことだ
        シドクラもBもまあまあの大ピンチ

      • ひまてんとメランコリーはデータここまで差が無かったのになぜこんな結果に…?

      • 女の裸の有無が明暗を分けた……

      • ただエンバーズとB線はかちあって競合する作品が無いっていうのが結構大きい
        このデータだけでは分からんところもある

      • あとデータ見ると3話でのシドとひまてんのPV数はトントン
        その上で今のシドの状況を見ると対抗馬みたいなのがいると同じ様な数でも苦境に立たされるとかあるのかも

        割と面白いデータだがその時の周りにどういう作品があるかとかも重要なファクターな気がする

  20. テーマとしては難しいかもしれんが刺さるキャラ出せればアンケ取れるかもしれんしいいと思う

  21. エンバーズより面白い

    • あっちが全然面白くないから褒め言葉になってない

    • あれはひどすぎる
      編集誰だよあれ

    • そこと比べられても…

    • エンバーズってなんだっけ

      • 刹那で忘れちゃった
        そんな漫画

      • おい、あんた!!

      • 納得できることいってんじゃ…

  22. そういえば完結した看板二作が太さにこだわってましたね…

  23. 極太生徒会長か……アリだな

  24. その太さならサッカーやってエンバーズを救えるはずだ

    • ヘビ先輩が握手したら象が見えたりして

      • 屋久杉…?!

      • 監督?!…サンキューピッチの!!

  25. Bの凄さを表すシーンを
    イキ顔や女の脱衣とかに逃げなかったのは良かったな
    あとは主人公の魅力をもっと引き出せる話あるか

  26. 結局天才はブランクなんて関係無いって話なのか…

    • 聞こえなくてもずっと弾いてたとかあるかもな

    • 転生したら病気も治ってて耳も聞こえるようになってて体も快調になってたんだから
      ピアニストとしてのコンディションもベストに近い状態なんじゃねーの
      なろう物で異世界転生前に女神さまが授けてくれるアレな能力のバリエーション

    • どんな想いも努力も関係ない
      天才はすべてを超越する

    • せやな
      だから主人公も復帰したら無双や

  27. ライバルの方にはベートーヴェンのスタンドがついてるベートーヴェンバトル展開だな

  28. 偶然~奇遇~の顔好き

  29. ライバルも女ってことにしよう

  30. ヒロインなんて太けりゃいいんだよ

  31. これは女受けしない可愛くない太めの女
    お前ら良かったな男オンリー向けや

    • 少年ジャンプが戻ってきたな

  32. サヤ師って絶妙なバランスの上に成り立ってる可愛さだったんだなって
    やっぱコトヤマはすげぇよ

    • コトヤマいいよね
      ナズナちゃんもよかったな

    • 瞳孔小さい眼でピアス穴だらけでド貧乳って見た目はどう考えても受けそうにない要素ばかりなのに
      性格や表情や仕草でめっちゃ可愛くなってるのほんとすごいと思う

    • ほんと気色悪い…

    • タラタラしてんじゃね~よって言ったらわりとマジでキレてくるからな

    • コトヤマ先生はスリムで貧乳な女の子程フェティシズムを発揮すると思う

  33. 勝手なイメージでしかないんだけど実際に芥見が帯推薦でこの太さに言及するとして「太くねぇって!」じゃなくて「これは太いと思います」みたいな外し方してきそう

    • 恵体フェチとしてはむしろそっちの方が素直な褒め言葉らしくて良いじゃないか

      • 芥見は恵体フェチじゃねーんだが

      • 青1
        「性癖の違いでケンカしながら描きました」が読めないの?意味が理解できないの?どっち?

      • 青2
        足の太さフェチは恵体フェチとイコールではないからなぁ
        お前こそ読んでないの?

  34. 太い、臭い、目つき悪い…
    どうやってこのヒロインで戦えばいいんだ…

    • 臭くねえって!!

      • 汗臭がヒドイ!えっちかっつーの

    • 使える武器ばかりじゃねえか…

      • ブキブキの実の全身武器人間…?

    • 見た目良くても不快なキャラクター世の中沢山いるし、自分も好みじゃないが目障りじゃないだけでいいよ

      自分は他のキャラで楽しめてるし、ヒロインを好きな人はいっぱいいるようだしな

      • いや割とヒロインが不快よりなんだが…
        1話とか意味もなく柄悪いし

      • 芸術系で金持ちの道楽じゃない人ってだいたい向上心バリバリで激しいよ
        それも努力しない(と見える)人に対して厳しい
        他人が努力してるかしてないかなんて見えやしないんだけど、そこは若さで努力厨になってる面はある
        多感な時期に努力が才能に叶わないと思い知らされてヒリヒリしてるところにその才能が逃亡してるのは許せないんだよ

      • いや意味もなく柄悪いって話よな?

    • 戦闘力は高そうじゃないか

  35. 主人公が静かすぎるからそろそろ派手に戦ってほしいところだ
    一応父親に押し付けられたピアノから自分で再起したいと動機を持てて動き出せたのはいい感じなんだけど、静かすぎてな
    あとベートーヴェンが演奏する時の荒々しい描き方は好きだわ。好き嫌いめっちゃありそうだけど

    • 来週はライバルとのうだうだにBが名言出して終わりそうや

  36. 演奏シーンもうちょっとどうにかなればなぁ
    一番難しいところなのはわかるけど他がいいだけに惜しい

  37. 別にヒロイン太い自体はデザインの好みだから好きにすればいいけど女性音楽家って細くないとドレス似合わないんだよな
    他のジャンルよりもよっぽど太いことがデメリットになりやすい題材だからどうなるか

    • オペラ歌手ってことでひとつ

  38. 最近の新連載の中ではめちゃめちゃ面白いと思う

    • 下手なりに一生懸命感がある画風も若々しくて良い

  39. 原作絵がイマイチな漫画ってアニメ化で高クォリティな演出がされれば逆に落差で大人気化するのってよくあることだから

    • アニメ化されそうですか?

      • 仮にアニメ化決定しても放映されるまで油断できない
        いつの間にか制作中止なんて良くあること

      • そもそもそんな人気でないやろ

      • 今週の演奏なんて漫画以上にハードル上がるし難しいんじゃね?

    • 音楽系漫画は普通の漫画よりも音がつくって観点でアニメ化する意義がめちゃくちゃあるよね
      まあ音楽系漫画が売れること自体難しいけど

  40. そこはかとなくロケットで突き抜けそうな系譜を感じる

  41. ジャンまとの中の人は女の子にしか興味ないんだなぁ

    • バカヤロー
      時行とかアルミンとか男の子にも興味があるぞ

      • 男の子にくわしい有識者がいたか・・・

      • 伯理ァ!伯理ァ!の出番はどうなってる!

      • おいたわしや兄上…

    • 他に中身ないからなぁ今週

  42. 30年のブランクとか意味不明で草
    身体の話するなら健康体で復活した時点で関係ないし、ブランク盛るなら150年とか言ってやれよ

    • いや関係あるでしょ 死ぬまでの耳不自由な30年はbさんの記憶にあるわけだから

      • だからそれで体万全なら普通にブランクじゃないじゃん

      • いやいやいやいや
        例えば学生の頃部活でスポーツやってたとして
        体が学生時代に戻っても今すぐ学生時代と同じパフォーマンス出せって言ったらどう考えても無理でしょ

    • 関係ないw

  43. ベートーベンが熱すぎて主人公を瞬時で交代してしまう迫力がある。このベートーベンがエリーゼのためにを弾いたらどうなるんだろう?という期待がある。ベートーベン37才でエリーゼ17才というくらいだから高校生活したらベートーベンは熱くなるわな。 
    ジャンプであまりいないマッチョ主人公だな、うんベートーベンって。黒髪のアイツはなんかムリぽ。

  44. 地味に試験官の先生音楽すきすきキャラでいい

    • 分かる
      自分も好き

      • 俺男だけどこの先生はもっと推すべきだと思う
        こういう薄いながらも芯ぶれてない人は重要

    • 授業を遅刻なんて多分この先生には初めてクラスの失態だとおもうんだけど、
      そんな日があってもいいっておもってるのすっごく良い

    • ベートーヴェンの演奏に恐れをなしてハゲにならなくて良かった

  45. この漫画のウリって実在のベートーヴェン出てきてベラべラ喋ることだと思うんだが意外とイマイチそれが目立ってない気がする
    それなりに賛否あるやり方のはずなのにまとめブログ以外で全く話題になってない

    • 実体があると衣食住や不審者扱いや戸籍もパスポートもないとか不便いっぱいあるけど、
      本人による演奏が聴けるというのはとてもでかいメリットだな

      • それなのにいまいち演奏シーンが盛り上がらないのは致命的だと思う

      • そして本人が演奏すると主人公を喰っちゃうと言うね
        デメリットの方が大きいだろコレ

      • やっぱ佐為みたいに幽体なのがベストだったんや

      • ベートベン転生体がピアノ弾いて主人公食わないとかゴミ展開すぎるだろw

      • >>RE.3
        テンマクマキマがそれやって大失敗してまだ二年たってねえよ

  46. しょっぱなからCampusmodeで爆笑したわ

  47. Bが凄い演奏者であるなんてことはわかりきってるはずだけど、
    それをちゃんと絵で表現してくれたのよかったなぁ
    こういうのをまた主人公やライバル君たちの演奏でみせてほしいし
    あいまにBの演奏もみせてくれ

    • 最悪弾き終わったところから始まるか・・・?とか思ってたけど杞憂でよかった
      3話のヒキに応えた4話だった

      • 加えてヒロインのプッシュに早々にライバル登場で期待もって今後読めそうな回だった

  48. サヤ師は別に四白眼だから人気出たとかじゃなくて、人気出たキャラの一要素として四白眼持っていただけ。四白眼や恵体自体はニッチな癖でしかないだろ。もっと言えばこういうのは負けヒロインというか、サブヒロインだからこそやれるキャラだろって思っている

    • このヒロインの良さはおかん的なところだと思う
      ヤソーのベンチの距離感がおかんと買い物行った時の男子なんよ

      • オカン的なところが良いところならオカン的な要素が出てなきゃおかしくね?今のところオカン言ってるの君だけ

      • あのベンチでの距離はいいと思ったがオカン感は感じないわ
        つーかオカンと買い物に行かねえだろ娘じゃあるまいし

      • 全く同意できないな
        なんだオカンって

      • いやでも言ってるんだよ赤コメが
        オカン的なヒロインらしい

      • 悪寒

  49. 珍しくジャンまとで評判悪くない新連載だな…これが吉とでるか凶とでるか…

    • わかってて言ってるくせにぃ

  50. だいぶ迫力あるな
    ヒロインが

  51. そのうちショパンとか他の音楽家も蘇って本人やその弟子と戦うことになるんだろうなあ
    目に見えるわ

    • 今の雰囲気だと主人公のウジウジでだいぶ話数使うだろうから出る前に切られそう

    • タイトルが「Bの星線」なんだから、出すなら残りの三大B
      バッハとブラームスじゃなきゃ嫌だ

  52. 汗だくで探し回って偶然装えてると思ってる太みヒロイン桜花ちゃん可愛い、この漫画覇権握れるぜ!!

  53. 汗だくで太ましくて四白眼で臭そうなヒロインが最高なんだ

  54. これ生き残る可能性高そうだけどなあ
    なんで切られる言われるんだろ

    • 純粋に読者がいなさすぎる

      • 自分面白いと思うけどなあ

      • ちゃんと読者は離れていってるで

      • どうやって読者の数の変化を確認したの?

      • 試し読みのPVとかやな
        まあ読者増えてると思いたいならなにかそう思う理由があるんだと思うけど

      • Xで大絶賛の声がたくさん!

        まぁコメ欄上の方で出てたZIPMANも絶賛されてたけどね🤣

      • 青1
        自分は面白いと思うけど…は打ち切りレースに何の影響力もないんだわ
        一定以上の読者の支持を得てアンケ取れるかどうかが全て

        で、これは典型的な好きな人は好きだけどアンケは全然取れなさそうなタイプ
        勿論実際の所は補正期間空けてからじゃないと分からんけどね

      • どんなに好きな漫画でもPVは見たくないわ
        アニメはいいけど静止画に声の組み合わせが生理的に無理

    • キル鵺アス超が次で全部切られた場合は次の次に危ない
      半分くらい残ったなら次の次もその残りが優先で切られるし、その後は後から始まった新連載も打ち切り対象に入る&ハコ逃げウィッチの完結も見えてくるので何だかんだで生き残るかも

      • 残りが優先で切られる保証なんかどこにもないぞ
        新連載がドベ直行√なら普通に次の次で切られる
        最低限今のドベ4よりはアンケ取れてないと終わりだよ

      • 同程度なら連載長い方が優先定期

        あとサッカーよりは取れてると思う

      • なんで同程度は取れてる認識なんだよ

      • カラー貰えない=最低限の基準すら満たしてない、と考えたらそれ以下はもう同じじゃね

      • 同じじゃねぇわw
        ハクタクとドベ4にも壁があったようにアンケ取れずにドベ直行したら普通に次の次で終わりだよ
        新連載2つは少なくとも次のカラー貰うか補正切れてからの順位見るまでなんの保証もねぇわ

      • 皆ハクタク始まった頃はカラー貰ってたぞ

      • アンケ壊滅したら次の次で打ち切られるよまだ何も保証ないよってだけの話なのにアイツらカラーないから!って言ってんのよく分からん

      • そもそも本当にアンケ取れてないかなんてまだ分からんわ
        分かるのは早くても一か月後だろ
        新連載叩きの連中って早漏が多すぎる
        カラーに関してはしのびごとも遅かった記憶

      • アンケ取れてないって言ってるんじゃなくて今のドベ4には勝ってる前提で次次回の打ち切りは無いって話してるのが間違いって言ってるんだが?
        むしろアンケ取れてる前提で語ってるのは赤2の方だろ。ハクタクが今載ってても次次回の打ち切りは無いって言うのか?

      • アンケ取れてない前提で語っている人に言われても…w
        そもそもアンケの結果自体分からないと言っているのに

      • 青9
        今の時点ではそれすらも分からんだろ
        判断できる材料が無さ過ぎだわ

      • 取れてる材料が少なすぎるんよな
        ネットで話題にはしないけどアンケ出すような層に人気があるとかじゃないと普通にきつい

      • 赤2の「ドベ4より先には切られない」に対してアンケ次第では先に切られる可能性もあるって言ってるだけで別にこの作品がアンケ取れてないとは一言も言ってないんだが
        アンケ取れてない前提で話してるんじゃなくてアンケ取れてる前提の否定をしてるのが分からんのか

      • そりゃドベ4がここから掲載順回復してカラー貰ったり
        周年が巻頭だったりする可能性もなくはないが
        それ言ったら可能性だけならどれでも何でもあるわけで

    • ベートーヴェンと言われてもだし、音楽なんて特に好みが個人で違うし、しかもその中でもクラシック、残る方が変だと思う

  55. 今週のジャンプスレだと評判良かったけどな
    感想スレだとかなり不評

    • ア ン チ は総合よりも感想の方に来るからな

      • かまってもらえるからな

      • 信者が感想の方に集まってきてるのは?

  56. 正直、この漫画何がそんなに評価されているのかわからん。ふわっとした褒め方ばっかりだからいまいち伝わってこないし、何か宗教みたいで怖くなってくるわ

    • 掴みがうまくて引き込まれる

      • ふわっとしてて草

    • 一言で言うとベートベンが面白い

  57. 掴みはかなりうまいと思ったけどな
    4話目でライバル出てきてテンポいいし

  58. 普通に面白いと思うけどなあ
    なんで不評なんだろ

    • ジャンまとではこのレベルなら好評なほうだと思う
      しっかりアンケ出せばいける
      大変だけど不可能じゃないラインだと思うで

      • いやかなり厳しいやろ
        まず読まれてない

    • 悲壮ぶってる割には過去編がしょぼくて共感できん
      最終的な目標や到達点が分からんから応援もできん
      Bの演奏とポエムだけ目立ってるから興味も湧かん

    • カグラバチやイチやしのびもここでは不評だった、なんなら今でも不評コメントあるし
      アオノハコやサカモトも不評が多い
      だが現実では普通に全部好評
      ネットの評価だけで判断すべきではない
      特に複数に見えても単独というのはこういうまとめサイトでは結構ある
      自分が面白いと思っていればアンケ出して単行本買えばいい
      大概の読者はこんな所の評価で自分の評価は変えないしそもそも見てない

    • 良いと思ったら別に言葉にださない
      悪いと思ったらめちゃくちゃにこきおろす
      それがネット

  59. 太ぇって!!!

    • タッパもあんよ!!!!

  60. 鬼滅に光るものがあるって評価されてた頃の雰囲気を感じる

    • どちらかと言うとハクタクっぽい雰囲気を感じる
      売れ線なんてクソ食らえだーっつってそのまま沈没しそうな

      • 白卓はそういう逆張りもできてない体たらくだから比較にならない

      • 白卓は最初から酷かった

      • これも最初から酷いぞ

      • こっからどうなるかわからないがハクタクよりマシ
        題材に愛着あるのは分かるし

  61. 30年の空白!のページ変なコマ割は魔勇思い出して不快な気分になるし別にこのコマ割でなにかいい効果を生み出してるようには見えないから普通にしてほしい

  62. この漫画の好きな部分はBの語りと音楽に詳しそうな雰囲気出してる台詞だってことに気づいた
    今回はこの二つが少なかったから面白くなかった
    そんな日もあるはよかった

  63. まだ4話だと思ってても今の人気の無さが12話くらいに反映されると考えると流石に盛り上がるシーンを持ってこないとまずい

  64. 見た目太いサヤ師でしかないからサヤ師のパチモン以上になれない
    なんで髪型変えなかったんだよ
    汗だくで探し回る足太い四白眼この三つだけ融合させとけばオリジナリティのあるヒロインになれたのに

  65. クロードは【あの人】っぽいなって思ったけど、やっぱり同じこと言われてて笑うんだよね。「ムリだってば何やってもムリだよムリムリムリムリムリムリ勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない絶対勝てない」みたいなこと夜創に言って来るんだろうなと期待がかかる

    • けどこいつ御堂筋の面も併せ持つからなぁ…

      • イルミの性質も併せ持つ♣

  66. 4話は好きやで、サッカーの好感度は超えたぞB星

  67. 華鳳院ちゃん早くもキャラ崩壊し出していいザコインだ

  68. ヒロイン可愛いやん

  69. いつの間にか異能バトルでトーナメント始めそう

  70. 演奏シーンは個人的にかなり刺さった。荒々しいピアノ演奏シーンを描いておきながら、その次の繊細さのシーンで手元に咲いてた花が(恐らくアシスタントの画だろうけど)細かく美麗で対比の説得力があった。ああいう感じで綺麗に落とし込まれると「絵が荒れてるのも使いようによっては武器だな」と感心する

    あと、地味に眼鏡先生の歯車解説シーンも良かった。確かに巨大機械って無骨なように見えるけど、その実態は極めて繊細。歯車機械のイラストをベートーベンの演奏シーンの比喩表現に使ってくるのもズラしが効いてて面白いと感じた

  71. ベートーヴェンって結構長生きだったんすね(無知)
    当時の大作曲家って30前後で早死にしてるイメージがあったからてっきり

  72. 4話だけなら間違いなく面白い
    このまま化けてほしい
    演奏シーンに引き込まれた

  73. 光るものはあると思うし「これが描きたい」っていう熱意も感じるんだけどなんか色々引っかかるんだよなぁ

    サヤ師が1話で凄い剣幕でヤソーにピアノを弾け!って迫ってた割に彼一人の演奏じゃなくて訳のわからんおっさんとの連弾の流れになったのを普通に受け入れてたのもそう
    百歩譲って話の最中に急に乱入してきた不審者の演奏を先生が授業に遅刻してまで聞いてあげたのは、次の授業に急ごうとしていたけど演奏に迫力がありすぎて足を止めてしまったで理解するとして
    ヤソー君転入試験受けるんですか受けないんですか?の流れで急に押しかけてきてピアノ弾き出すベートーヴェンがどういう心理なのかまったくわからない

    サヤ師の時も先生の時もそうだけど、ベートーヴェンの演奏が凄かったからってそれってヤソーの評価と何も関係ないじゃん
    彼がピアノにもう一度向き合うきっかけをつくった存在としてのベートーヴェンの凄さに説得力を持たせたいのはわかるよ
    でもだったら周りの人達に演奏聞かせるまでの流れいくらなんでももうちょっと自然にやろうよ

    • 流れイクラおいしそう

      • それはそうと超人を分かる人が勝手に分かって納得している感じになってるのよな
        でもわかりやすくするためにバカを出して持ち上げるとソーマのモブみたいになるし、芸術系漫画ならこれくらいカッコつけてもいいとは思うわ


      • わかる人が勝手に納得するのはまあ芸術系ジャンルだからそれくらいでいいと思うんだ
        ただそのわかる人に演奏を聞かせるまでの話運びをもうちょっと丁寧に、せめて違和感がないようにやれないかなって思うんだよ
        お前がここでヘタくそさらしたら満足してやる、とまで言ってたサヤ師が夜創ひとりで以外の演奏を認めるのって変じゃない?
        実際にあそこで連弾をするシーンを描いたとして、せめてベートーヴェンの乱入に反対してサヤ師が「私が聞きたいのはあんたじゃなく夜創のピアノだ!」みたいに反発してくれさえしたら全然印象違ったよ

    • 練習室から漏れる音が凄すぎて足止める→出会いはのだめで散々やってるしな

      • ありとあらゆる音楽モノの定番じゃ?

    • 大声で叫ぶドイツ語のわけわからんオッサンに正面から話しかけたくないし連弾だろうと弾くのを見れたなら一歩下がる
      ベートーヴェンは1話で「言葉は軽くなるから音楽にする」というセリフがあるし錆びる話を事前にヤソーから聞いており微妙な空気を察したベートーヴェンが自分の言葉通りに動いた結果

      前提としてヤソーは周囲から絶大な評価を受けている
      連弾の方は「ヤソーがピアノを弾くところが見れた」というある程度の目標は達成できた
      先生は「こんな演奏聞いたら錆びるとかどうでもよくなってまた弾きたいという気持ちになってしまう」という心情にさせた
      評価を気にするのではなくヤソーが「めちゃくちゃ上手い人と連弾したら弾けるようになった」「上手い人の演奏聞いたら弾きたくなった」って言葉で説明したら先生は「それで?」「は?」で終わるけど目の前で演奏されたら納得するしかないってこと

      今まで漫画側に寄り添った擁護だけど誰でも分かりやすく説明や人物の表情コマを少しのせたりこのシーンが重要になってますと丁寧に過去の切り取りの1コマを入れたりと色々読者側に寄り添える描き方もあると思うけどね

  74. 少年漫画としては難しい題材だけど、頑張って読者に伝えたいという熱意は感じる。やや拙いものの絵に迫力は有るしね。ファンタジーに寄り気味だったPPP…よりはリアルよりな分今後どう盛り上げていくかは見もの。
    ところで華鳳院ちゃんブサイクってマジか…俺は1話で登場して以来(太さも含めて)大好きなんだけど…

  75. 漫画で音楽を表現するのは難しいからアニメ化する前提やん、荷が重いな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
本日の人気急上昇記事