引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1738333165/
732: 2025/03/03(月) 19:56:53.07 ID:HM8gqSnM0
730: 2025/03/03(月) 19:55:35.74 ID:HM8gqSnM0
蛇の人にボール奪われた時点で前に蹴られてゴールやんけの
ツッコミからどうやっても逃げられんのほんとガバすぎるだろ草ァ!!!!!!
ツッコミからどうやっても逃げられんのほんとガバすぎるだろ草ァ!!!!!!
731: 2025/03/03(月) 19:56:13.94 ID:HM8gqSnM0
キーパー無しのミニゲームで全員ハーフライン超えの攻撃的ポジション何てやってたら
ボール奪われた瞬間にシュート打たれて終わりやないかい
なのに敵もドリブルしてて訳がわからん
ボール奪われた瞬間にシュート打たれて終わりやないかい
なのに敵もドリブルしてて訳がわからん
おすすめ記事
686: 2025/03/03(月) 00:46:16.04 ID:QjDedrJ30
意味がわからなさすぎる作戦でさすがに引くわ
ツッコミどころしかねえわもうダメだろこのマンガ……
ツッコミどころしかねえわもうダメだろこのマンガ……
689: 2025/03/03(月) 01:05:21.60 ID:L01Z+WZv0
やっぱ原作者に全く知識ないのが丸わかりなのがなぁ
690: 2025/03/03(月) 01:07:07.50 ID:NFcquSZy0
意味不明な作戦の上に展開が遅すぎ
いつまでミニゲームやってんのよ
いつまでミニゲームやってんのよ
691: 2025/03/03(月) 01:57:42.70 ID:Vf33FbAN0
ドリブルもできないのにハイボールのパスは蹴れるんだな
なんで相手チームはライバルと競り合わないんだよ
なんで相手チームはライバルと競り合わないんだよ
692: 2025/03/03(月) 03:24:52.93 ID:xcrX5ew20
702: 2025/03/03(月) 05:40:45.19 ID:yv9aq8uK0
せやね
引っ張らずに迫力あるシュートの一枚で終わらせるべき
引っ張らずに迫力あるシュートの一枚で終わらせるべき
693: 2025/03/03(月) 03:28:16.69 ID:Q4EA0pCD0
影山が1人で攻めてゴールだと主人公との連携が見せられないからこうしたんだろうがその結果本当にお前は全中得点王なのか?状態に
697: 2025/03/03(月) 04:51:19.30 ID:pGQIH8eo0
ずっとベッタリ張りついとけばいいのでは?
700: 2025/03/03(月) 05:31:15.79 ID:yv9aq8uK0
FWを理詰めで殺す漫画っぽいな
714: 2025/03/03(月) 11:42:09.91 ID:P05UJNUl0
高いパスをダイレクトでオーバーヘッドキックするくらいして欲しかった
絵はいいけど展開が地味すぎる
絵はいいけど展開が地味すぎる
712: 2025/03/03(月) 09:18:40.37 ID:Eq+O5KkE0
よくサッカーの試合でキーパー上がりすぎてロングシュート決められるシーンあるじゃん
ああいうの見たこと無いの作者
ああいうの見たこと無いの作者
698: 2025/03/03(月) 05:24:25.86 ID:rFKKS93y0
704: 2025/03/03(月) 07:14:59.74 ID:6fbWVdkE0
>>698
鵺の主人公が浮かんだわ
あれも目のあたりからずっとなんか出てるから
鵺の主人公が浮かんだわ
あれも目のあたりからずっとなんか出てるから
701: 2025/03/03(月) 05:33:53.72 ID:uPw64izu0
目から墨汁出したら火ノ丸相撲になっちゃうからね
699: 2025/03/03(月) 05:26:46.91 ID:wVI4zcaO0
引っ張らずにゴール決めるところまで描くべきやろ
706: 2025/03/03(月) 07:35:52.28 ID:Kzxg+wis0
ボールを奪ったときの足がどうなってるのか、どうやってボール奪ったのか分からん
ゴール決めて終わりにしときゃいいのにここで引っ張るとか展開遅すぎだろ、余裕ぶっこいてんのか
ゴール決めて終わりにしときゃいいのにここで引っ張るとか展開遅すぎだろ、余裕ぶっこいてんのか
705: 2025/03/03(月) 07:30:55.66 ID:cu/OL99G0
仮にも強豪校らしいのにBの先輩ども
蛇どころか1年の影山からも舐められとるやん
蛇どころか1年の影山からも舐められとるやん
708: 2025/03/03(月) 08:44:53.87 ID:PI4Ro4EH0
>>705
そりゃ3年生でBチーム止まりの先輩なんて入学早々Aチーム打診される1年からしたら選手としては舐められるだろ
試合外でも舐めた態度取ったらクソだし1年も全然強く見えないのは問題だけど
そりゃ3年生でBチーム止まりの先輩なんて入学早々Aチーム打診される1年からしたら選手としては舐められるだろ
試合外でも舐めた態度取ったらクソだし1年も全然強く見えないのは問題だけど
711: 2025/03/03(月) 09:17:33.65 ID:Eq+O5KkE0
この漫画の世界ではペナルティエリアに入らないとシュート禁止なのか?
ライン裏取れたら即シュートで良いだろ
キーパー居ないんだから
何で呑気にドリブルしてんだよアホか
ライン裏取れたら即シュートで良いだろ
キーパー居ないんだから
何で呑気にドリブルしてんだよアホか
出典:車裂圭・西井聡太郎『エンバーズ』(集英社)
715: 2025/03/03(月) 12:05:30.90 ID:NFcquSZy0
他所のコミュニティ見ても前話まで様子見してた勢も流石に批判に回っているな
いや2話目でガバガバに気付けやと言いたいが
いや2話目でガバガバに気付けやと言いたいが
716: 2025/03/03(月) 12:09:58.95 ID:QpU8TkJr0
気づくとかじゃなくて許容や静観するかどうかだろ
あえて不自然な描写をするパターンだってあるんだから
あえて不自然な描写をするパターンだってあるんだから
717: 2025/03/03(月) 12:22:53.89 ID:YybDOIcU0
今週はゴール決めて少しはスカッとする展開が見たかったな
719: 2025/03/03(月) 13:18:25.60 ID:9Oeh41vh0
瞬発力とかスピードに注目させたいなら主人公がどこいたか描いてほしい
いつの間にかいたんじゃ蛇じゃなくて主人公がミスディレクション使いだよ
いつの間にかいたんじゃ蛇じゃなくて主人公がミスディレクション使いだよ
722: 2025/03/03(月) 16:33:16.70 ID:rFKKS93y0
素人だからルールの杜撰さとかには気付けないからスルーできるけど
主役二人のそこはかとない険悪さが個人的に気になる
応援してるからこの空気をひっくり返すような展開きてくれ頼む~
主役二人のそこはかとない険悪さが個人的に気になる
応援してるからこの空気をひっくり返すような展開きてくれ頼む~
724: 2025/03/03(月) 17:24:24.03 ID:mN+WAaa/0
差し迫った何かがあるわけでもないのにやけにギスギスしてるよね
主人公の立場なら部活エンジョイ勢でも良さそうなもんなのに
そう考えるとブルーロックはほんと便利な設定だな
主人公の立場なら部活エンジョイ勢でも良さそうなもんなのに
そう考えるとブルーロックはほんと便利な設定だな
726: 2025/03/03(月) 18:12:23.06 ID:PI4Ro4EH0
主人公とライバルは中学時代に戦ってお互い苦い思いさせられた相手なんだからあんなもんじゃね?
作戦とか反発しないで協力してるあたりむしろ意外と素直だなと思ったくらい
作戦とか反発しないで協力してるあたりむしろ意外と素直だなと思ったくらい
710: 2025/03/03(月) 09:15:06.32 ID:Eq+O5KkE0
先週のGK居ないならループシュート撃てよってのが引っかかって何でこんな回りくどいことしてんの?ってなる
コメント
ちゃんとサッカーしてて面白い!アンケ入れます
お前のサッカーはなんなんだよ
ブルーロック…!
ジャンプ作品ならリベロの武田に決まってるだろ!
ホント少年ジャンプの編集は優秀だよなぁ
おかげでワンピースに続く看板揃いだぜ!!
現実から目を逸らすのやめーや
國神の戦いを見逃すな!
そりゃブルロのアシならサッカー知らんだろうな…
ブルロのアシは作画担当だけじゃないん?
なんかライバル同士が言い合いしながらお互いを認め合ってくみたいなものをやろうとしてんのかしらんけど
マジで表面的な部分だけ真似されてもちっとも面白くないな
おそらくハイキュー参考にしたのかと思われ
なんかマジで主人公とライバルってこんな感じだよなというイメージからそれっぽいやり取りだけしてるよな
この漫画がブルロに対する最終兵器ですか……??
ブルロの足元にも及ばない
比較するのも失礼なレベル
むしろマガジンからやってきたんだから刺客だぞ
何殺しにきたんだよ
自分か?
ジャンプの足引っ張りに来たんやろ
まぁ周りもアレだから言うほど引っ張れてないけど
悲しいなぁ😭何も言い返せんわぁ
ジャンプワースト漫画2025狙える逸材や
このサッカー漫画が、最後のワーストとは思えない。もし、新連載実験が続けて行われるとしたら、あの白卓の同類が、また、ジャンプの何処かに現れて来るかも知れない……
ゴジラかな
オキシジェン打切デストロイヤー撒かなきゃ…
やめろそんなことしたら更なる怪物が生まれるぞ!
ハクタクアネモネドリトライ、ままゆルイルイグリグリン…
かーえせー(かーえせー) かーえせー(かーえせー)
村上はくたくを超える逸材かもしれんww
ジャンまと民さぁ…この漫画でブルロを潰すと威張ってたのにこの体たらくはなんだい?
誰も言ってねえだろ
この悪評がブルロまで波及したら潰せるかもしれない
サカとハコの売上足してもブルロの売上の半分満たないんだぞ。そんな強気なこと言えねえよ
ブルロの作者が元アシの作者へのリップサービスで似たような事は言ってたが
作者のリップサービスをジャンまと民も言ってたように言われても困る
先週までは絵柄ブルロに寄せ過ぎオリジナリティ皆無かよと思ってたけど今週そうでもなかった
シンプルに下手になってない?
上の「カウンターをくらう」のコマなんかキャラ5人もいて誰も顔の中身綺麗じゃないのはどうなのよアクションシーンでもないのに
おいおいマガジンのエースブルーロックさんはアシスタントの育成もできねえようだなあ
原作はジャンプの新人賞出身だけどな
それはジャンプも割とそうだから
テンポ悪いわ
これ鷹見がゴール決めても同点だろ?
なんで週跨ぐんだよ
そりゃ主人公が追いつくシーンを見せ場としたいからだろ
正解かどうかは知らんけど
ゴールで終わりかと思ったらシュート打って終わりの時点で、この作者は才能ないなと確信に変わった
2週連続で最高のヒキを見せたカグラバチの直後なだけに酷さが際立った
シュート撃って終わりやないで影山がボール拾って今から攻めるとこで終わりや
テンポ?まだ早いよ
ブルーロックならシュート決めずに終わったら外すんだなとわかりやすいところだ
そもそもキーパーいない人数少ないミニゲームなのに、なんでこんなに点数動かないのか分からんよ。一個のアイディア、スキルで点が取れるから個性を説明しやすいはずなんだけど…
元々トップレベルの実力の奴等が新人に守備丸投げするのかよ…
止めれるし…
⚽️🐍「あざーす」
🏃♂️➡️🐍⚽️
あの人 ⚽️🐍
結局いまなにやってんだかわからん
ディフェンスなのかオフザボールなのか戦略なのか、どれが主題なん?
2vs1の説明してたのに次のコマで1vs2になってるの意味不明すぎる
そんなのよりサッカーボール⚽️に見せかけてライスボール🍙を相手に蹴らせる作戦にしようや
米不足なのになんて事するんだ!
草🌱
読者(なんでキーパー居ないのにロングシュート打たんのやろなぁ・・・)
作画(なんでキーパー居ないのにロングシュート打たんのやろなぁ・・・)
編集(なんでキーパー居ないのにロングシュート打たんのやろなぁ・・・)
原作(なんでキーパー居ないのにロングシュート打たんのやろなぁ・・・)
編集は仕事放棄すな
っぱ最近のジャンプの体たらくを見ていると、編集が仕事してないが正解なんじゃないか?
編集の質が下がって 指摘してないのか、編集が指摘しても言うこと聞かないのか。
いずれにしても、週刊連載に耐えれる作者が減ってきた中で、さいくる村上白卓レベルですら載るから、弾切れで編集部も頭抱えてるやろな。
青2
編集が指摘しても言うこと聞かないってことは原作が連載経験者の可能性出てきたか?
シュートよりドリブルのが速い超人説?
ってのは無理か
この漫画原作と作画に分かれてるのか…😨
ちゃんと読めよ、ホログラムのブルーロックマンがキーパーやってるだろうが
ホログラムじゃボールを止められないんじゃ?
ホログラムのブルーロックマンがボールに干渉できるのはブルーロックでもいまだ謎なんだよなあ
まあ超技術って言われたらおしまいなんだが
ボール中にチップ埋め込んでセンサーに反応するようにしてるって理屈はあるぞ。超技術ではあるけどほんやくこんにゃくイヤホンもあるから技術革新世界なんだろ
あの施設だけリアリティラインがおかしすぎるんよな
・ゴールまで届かないキック力しかない
・シュートの打ち方がわからない
・シュートコントロールがメチャクチャ
・単純にテンパってる
4つの“なぜ”になってるので
それにこたえて4つの回答を用意したぞ。
そして意外とあり得るぞ。この4つのパターンが。
やめちまえ!
控えめに言って💩
なんか草
サッカー部でなくてもわかるよね一般常識無いの?ってレベル
サッカーコートの描写的にフルコートでやってる感じか?
だとしたらハーフラインから打っても決まる可能性なんて100%じゃないし確実に点決めるためにもドリブルするよ。
ただ5vs5でキーパー無しのフルコートはやばい。
いや柱にハーフコート6VS6ってハッキリ書いてるので……
確実性を求めるにしても、長めに蹴りだすぐらいはするやろ。
ドリブルするより普通に走るほうが早いんだから。
これやってること先週とほとんど変わらんのギャグか?
全員上がって攻めあぐねてボール奪われてボール奪いにかかるまで全く同じじゃんw
坊主の先輩が上がってたらまた得点だしアホが原作なのか?
坊主の先輩は上がってたけどマークされてパスコース潰されてたやん
という事ではなくて?
赤1
そもそも先週は主人公以外上がって点を取るぞ!ってバカみたいなやり方したら蛇に抜かれて、蛇には主人公がついたけどフォローに上がってた坊主に決められた、という流れ
今週は超攻撃的ハイライン!とか言いながらやってることは蛇が抜いた時に影山が坊主にマークついてフォロー出来なくしただけ
何なら蛇が完璧に抜けだしたのを反射で止めろ!とかやってる分先週より危険なことやってる
結局このサッカー漫画も多くのサッカー漫画が抱える問題である選手の瞬間移動をやっちまってるな
『BeBlues』も『アオアシ』もそんなことしてなかった気がするが
アオアシは最終戦でCBがリベロやり出してこの漫画の大分先いっちゃってるけど大丈夫なんかな
ちゃんと監督がポジションチェンジを指示してチーム全体で把握してるじゃん
読んでないのか?
ボールを相手に渡すという縛りやぞ
その契約のおかげで主人公側の選手の身体能力が上がるという事か
念能力かな?
敵チームにあえてボールを持たせるって戦術は実際にあるけどあえてボール渡すは見たことないな
日本一の漫画雑誌でこんな漫画が連載するくらいだから日本サッカーはレベルが低いと言われるんだ
現在では日本のサッカーのレベルは高いと世界に認識されていますよ
アオアシでは日本は欧州の養分って言われてたぞ
アジア最強(笑)だもんな
はいはい凄い凄い
日本はFIFAランキング15位
弱い相手にひたすら勝てば勝手に上ってく欠陥ランキングやんけ
そういえば日本代表ってW杯どこまでいったの?
グループリーグ突破は聞いたことある
コカ・コーラたくさん飲めば上がるシステムだっけ?
甲子園で例えれば毎回県代表にはなるけど毎回初戦か次戦で敗退する高校みたいな‥
強いんだか弱いんだかよく分からん立ち位置だわな 応援する方も冷めて来るわ
前回W杯の日本はグループリーグでドイツとスペインに勝って1位で通過
決勝トーナメント初戦でクロアチアにPK戦で負け
ドーハの悲劇()とか大げさに騒いでた頃に比べたら遥かに強くなったよ
あれ決勝戦でもなんでもないからな、やきうでたとえれば地区予選でサヨナラ負けした話
黎明期があるから今があるんやで
馬鹿にすることじゃない
RE9
そらまだ本戦出場できなかった時代の話だもん
ふつうに「悲劇」だろ?
アホなんか?
>最近流行りの覚醒表現「目からプラズマ」
これ速攻で手垢まみれになってて今更採用するやつセンス無いまである
牛山のイメージあるわゴールデンカムイの
ナルガクルガより前からずっとある
そりゃロボのモノアイみたいに本当に光ってる場合と、光るわけねえ物に対する娯楽的演出を一緒にされても
ヒロアカを作ってるボンズスタッフ「あわわわわ…」
もとからダサいしな
星飛雄馬あたりまで遡れそう
これハーフコートってことはなおさらボール取った瞬間ゴールに蹴り込めば得点確定じゃん
アホらし
この高校のレベルが分からんな
強いらしいが、それにしては素人レベルが多すぎる
今週そんな悪くなかったけどなぁ
シュートまでいかなかったのは気になったがな
体育の授業ですら成功しねえよこんなの
漫画なんだからそうはならんやろでいいんだよ
個人的に今週良かったのが影山が亀貝さんをしっかり押さえていて亀貝さんがそれを褒めるところ…!
やっぱり亀貝さん良い人って分かるんだよね
漫画なんだからせめて読んでて馬鹿らしくならないようにしてほしい
そうはならんやろで許される漫画はちゃんと勢いがあるから許されるんだぞ
昭和で漫画の常識が止まってるのかもしれないけど
令和でスポーツ漫画やろうとしたら「そうはならんやろ」は打ち切り一直線だぞ
最後あんなハイボールのパスなら守備陣形整えられるはずだしそもそも影山と競り合えよ
キャラが微妙だから主人公と影山が協力しても全く盛り上がらないわ
すまんがもうそろそろ脱落しそうだわ
ライトウイングに浮気すンだわ
ライトウィングも序盤クソつまらんぞ
割と序盤からセリフ回しに違和感覚える部分がでてきて
中盤でコイツは変だ!って確信になって、後半で神海ワールド全開になるの好き
二回目の浮気をしそうやな
どうせこいつのパスが影山に通ってそのまま一人でゴール決めちゃうんだろうなって未来が見える
そうだよサッカー漫画なんてこれでいいんだ…!
もう影山で定着してるの草
鷹見だろ
万が一連載が続いた場合も影山呼びされ続けるんかな?
流石に本家にご迷惑過ぎるからやめて差し上げろ…
完全に影山呼ばわりで笑うわ
もう影山にしか見えないし
アンチ乙
読者が気付かなければ作者の得点になる
サッカー漫画は作者と読者の戦いなんだぞ
今回の話は6対6としながら実質2対2にしたのが凄い賢い
にぎやかしがいるから集団でやってるように見えるが実際は一部しか働いてなくてそこで話を作ってる
サッカー漫画の基礎は出来てるんよね
基礎ができてて話が崩壊してるってヤバいな
頭おかしくて笑う
大丈夫?公式戦やれる??
これバカにしてるだろw
2対2なら卓球とかテニスとかバトミントンのダブルスでいいやんww
実際のところサッカー漫画に限らずスポーツ系のほとんどはマジでそうだと思う
ライバル君のこと影山呼びやめーやww
まあ偉そうだし…影山だし…
景山ってあるからガチでハイキューかと思ったら本名じゃないんかい
これマジで本番の試合形式になったらどうなるの…⁈
主将、亀貝さん、蛇、影山、灰谷の5名はいるからこの5人でドラマ作ればいい
他はモブよ
中学時代の南葛みてみろよ優秀な奴数名で話回しているからな
ブルーロックみたいにキーパー(特に敵側)が無能になるだけだからセーフ?
ブルロって読んだことないけどキーパーは妊娠してるやつ何人いるの?
……!?
我牙丸が妊娠してたのか…!?
ゴールで受精する漫画でしょ?点入れ返したら出産だよね?
ブルロってそんな過酷な世界観だったんだ…
受精するのはキーパーじゃなくて魅せられた観客だから
キーパーだって観客だろ
最前で見てるんだから孕まないはずない
なんつーやりとりやねん
エンバーズよりおもろい
先輩がどこにいるか分からないからパス出来ないよって言いながらDFにボール取られるのアホやろ
やっぱジャンプでサッカーピアノはアカンのか
今回の読み切りみたいな奴連載すりゃ良いじゃん
読み切りもつまらんかったやんけ
Bの星線はエンバーズに比べれば面白いと思うが
いやいやあんなつまらない読み切りで連載とか冗談やめてよ
あまりにも退屈すぎて読みながら寝落ちしたわ俺
睡眠導入剤じゃねぇか…!
いや今週の読み切りはダメだろ
完全にエロ漫画の導入じゃん
メガストアで100万回見たわコイツら
形だけジャンプ的にしてあるのは分かるけど既視感が強ければそれはむしろ没個性だよ
だったら読者が今まで見たことないエロにしなきゃ
こんなの誰でも描けるんだよ俺でも描けるわ
じゃあなんで読者が自分で描かないかっていうとその作家にしか描けない個性「作家性」じゃないと抜けないからなんだよ
そこに無駄に同僚の男の先生とか入れるのもねぇ
少年漫画のラブコメにバッチイもの入れるな
とりあえず前半部分で先生として出会ってビックリした後
絡んでる内に体育倉庫だろJK
お前どんだけメガストア読んでんだよ
ただでさえ恋愛モノ渋滞してるのに何言ってんだ
マガジンでも読んでろよ
ジャンプじゃそんなに儲かるジャンルじゃないしな。これ以上増えても困る
そもそもふつうに攻められねえゴールこじ開けられねえって時点で終わってるよ
原作と作画分かれてるのにこれかよ…
白卓以下やろ…
どっこい
しかしこの蛇つかえねぇな
パスコース無くしたら素人もどきに球取られてやがる
もはや名前覚えるの諦めてナチュラルに影山呼びされてんの草
イナナキだけなんで蛇でその名前なんだよって理由で覚えたわ
原作者は蛇のシューシューいう呼吸音のことをいななきというと勘違いしてるのかもしれん
戸愚呂にするべきだったな
読んでて何でシュート決めるシーンで引きにしないんだって思ったけど、やっぱツッコまれているな。素人でもそう思うんだから次の回の話で何かドラマがあるんだろうけど、一話一話が大事な序盤で弱い引きにしたのは勿体ないな
決めちゃった方が話としてのまとまりは良かったと思う
影山の過去とかやってゴールが今一歩だとかなり厳しいと思う
カタルシスのカの字もわからない作者だと人気出るわけないよな
なんか今まで通りのことはしたくないという作者なりの挑戦なんだろう、まったく見当違いだが
四次元殺法コンビのAAのアレそのまんまじゃん
サッカーをこの漫画で始めて知った小中学生とかなら
楽しく読めるんじゃないか?
この漫画より放課後に現実のサッカーをやれ!!
今はサッカーやる人数足りてないクラスも多そう
ならフットサルかあ…
もはや原作に知識がないとかそんな次元じゃなくない?
作画担当は流石にこんなネームが原作者から送られてきたら作画担当とはいえ何かしら物申すだろ。作画も何も知らないと思われる
サッカー漫画ってやっぱり必殺技とか出した方がいいんじゃないか
同期のピアノは作者に題材に対する関心があるのが分かるだけに余計目立つよね
ワンピースが面白いのってもちろん話作りやセリフ回しもあるんだけど、作者が海賊大好きでめちゃめちゃ資料集めてたってのも大きいと思う
最近でもハイキューやゴールデンカムイは取材しまくってたし、逆にアネモネやハクタクは題材にリスペクト無いの丸わかり
結局滲み出るんだよなそういうのって
ワンピがつまらんのはもう海賊まったく関係ないからか
今週のルフィ酷かったな
アネモネはリスペクトが必要ないタイプの漫画だったと思うし、ハクタクは出力ミスってるだけで知識量はエンバーズよりはマシだったと思う
アネモネも「進化」「ガラパゴス」あたりは最低限抑えておかなきゃマズかっただろ
だから1話で総ツッコミ受けたわけで
あれ関心あるか?
ピアノ習ってたから手癖で描いてる感がすごいんだが
習ってたなら関心あるってことにはならんのか?
ならんやろ
習字習ってたやつらみんな習字に興味あったか?
習字の技術面だけじゃなくて習字やってた歴史上の偉人の知識もしっかりあって時代考証もできてるなら関心あるってことでええと思う
大体、ピアノ習ってるだけでベートーヴェンに詳しくなるわけじゃないしな
あの漫画今のところベートーヴェンへの知識ぐらいしかまともに描いてないんだし
3-4で負けて大事なところで点取れなかったことを責められる影山の悲しき過去好き
相手チームに4点も奪われといてどの面下げて責めてんだ他のチームの奴等は
これから詳細が語られると思うとわろてまう
キーパーなしのミニゲームならロングシュート禁止ルールくらいおかしくないよな?
問題はそれを提示していないことで・・・
相手が後ろガラ空きにしてるのにロングシュート禁止は知らんがな状態やけどな
普通に全員で攻める意味も感じなかったし、主人公1人残しとけば良かったのではと思う。急に現れてビックリは先週もうやったしてか先週と今週で違うの影山が亀さんをマークしてるかどうかだけだからなぁ
AIが原作してる実験作ならしっくりくる そんなクオリティ
実際 漫画の話作りや打ち合わせでChatGPT使ってるやつはいるな
AIはもうバカにできないレベルにまで来ているけどな。小説なんか新人賞の二割近くがAIで書いたやつを手直してして出してる状態らしいので、効率を考えると漫画でもそう遠くないうちにほとんどの人がAIを使ってシナリオ書くのが当たり前になるんだろうな
プロットからAIに書かせてるだけでアイデア出す能力は全然やぞ
無人のゴールにロングシュートして外したら恥ずかしいだろ?
もうちょいキャラの心情考えようや…😅
プロにもQBKはたくさんいるから気にせず撃て!!!
そういえばキャプテンは帰ったのか
普通解説ポジにするのに斬新だな
ブルロの作者さんがジャンプに移籍したわけじゃないからなぁ…
来週負けた先輩達が爆散するぐらいの衝撃の展開はほしいな
最近イナイレをちょっと履修したけどあれほんと面白いな
この漫画の100億倍面白いわ
もしかしてイナイレって負けたら爆散するのか?
試合中に爆散する
校舎が瓦礫になってた
ジャッジスルーで検索するとよい
俺の知ってるイナイレはシュート前にペンギンが召喚されて板野サーカスしてるとこまでだわ
この意味不明な体験談時点でこの漫画より面白さがあるのがすごい
敵が全員攻めてきてるならオフサイドなくなるし完凸しとけばよくない?
ガチャで引いたSSRでキャラ強化でもすんの?
言いたいことは分かるが完凸とは言わんぞ
オフサイドなくなりはせんよ
ハーフウェーラインがオフサイドラインになるだけ
まぁこれでオフサイドかけられることはほぼないが
わたしのクラマーの終盤のようなポゼッションからカウンターっていう戦術転換の経緯がなければ
「はぁ????????????」だよ。
細野不二彦の「青空ふろっぴぃ」だとGKが11番つけてるんだけどさ
それと同じくらい無知だわ、作者が
こうなったら師匠のブルロから諸々拝借するか(提案
いまさらやけど女監督とマネージャーが可愛くねぇ
あんま言われてないけど髪型が酷い
キャラデザ大失敗
太さが足りないねぇ
極太サヤ師はちょっと…
引きがクソすぎる
無理に戦略やら作戦やらやるぐらいなら必殺技満載の超次元サッカーにした方がまだ可能性ある
まあ色々ツッコむ所はあるんだけど、上がってくる亀貝君のマークを鷹見にやらせたのでこの作者の限界を感じてしまったね
モブが舞台装置以外の役割を全く果たせてない
特例で参加した主人公と鷹見がいなかったらこの全く活躍してないモブの内の一人はこの昇格戦でAチームに上がれてたって事でしょ?
大丈夫かこの名門校
連載開始から5話、約1ヶ月が経過したわけだけど主人公(というより登場人物全員)に魅力もなきゃ競技の面白さも伝わってこない
まあ打ち切りでしょうな
たっかいパスの次のページで
見開きオーバーヘッド決めて得点!でええやんけ
意味深な脚上げるコマ入れといて普通のトラップかよ
そもそも聞いていい?
ドリブルもまともに出来ないのにノーファールで相手からボール奪って前線にボール出せるってどういう事?
それも後ろから追いついての守備だしな
無理ありすぎ
ドリブルもできねえ素人はそもそも前線にボール送れねえからな
漫画なんだからなんちゃってサッカーでもいい、だけど勢いというものが無ければいけないと僕は思うのです、、、
ドン引きで引きまくる相手にわざとボール渡して前に出させた後にハイプレス&カウンターっていう戦術なら現代サッカーでもよくあるぞ
この漫画見たことないけど
その戦術、現代サッカーにはGKがいるから成立してるんやけどな
何でこのレベルのサッカー知識でサッカー漫画やろうとしたのか聞いてみたいレベル
ブルロの元アシ(作画)ゲットしたから
実はAチームの上にSチームが存在してて偉そうにしてるけど稲泣きくん達は同好会あつかいでそこから這い上がる物語なんやろ。
そしたら女子高生監督って破綻した設定もクリアできるしエンバースってタイトルも残りカスみたいな意味で回収可能や。
女子高生監督って破綻してるの?
まず強豪校なのに専任の監督がいない時点でビハインドでしかない
黒子のバスケの新設校ならまだしも歴史ある伝統の強豪校で生徒が監督なんて学校はないだろうな
高校サッカー監督に就ける資格試験が20歳以上じゃないと受けられない
高校サッカー(アマチュア)の指導にライセンスは不要やからそれは関係ないやろ
ライセンスが必須になると興味もないのにサッカー部を押し付けられた教員まで
須らくライセンス取得せなアカンようになる
高校サッカーでもライセンスは必要
そこらのサッカー部ならともかく、それなりの強豪校ならライセンスなしは無理やろ
それは結局青4がいうようにライセンス自体は不可欠ではなくて
強豪校によっては独自に監督採用条件を要ライセンスにしてるって感じの話?
強豪校ならライセンス持ちじゃなきゃ採用する高校にも指導を受ける生徒にも信用されんだろうし
まぁこの女監督は取り敢えず2年以上には信用されてるみたいだから関係ないけど
女監督が選手に信用されてるからセーフではないよ
だって強豪というだけじゃなくて伝統ある名門校って設定だからね
三年間しか在学しない生徒が監督やってる伝統校なんてないよ
前半で何の役にもたってなかった味方のモブ眼鏡が影山の作戦に意味不明とかケチつけてて笑っちゃったよ
主人公はボール運びより奪うのが得意と言わせてるからな
実に合理的だ
主人公が話動かしてないのがもうダメダメな気がするんだよなあ
単なるコマになってる
コマでもいいけど何かしら現状を打破するキッカケとかを主人公が提示して、それを元に他の経験者が組み立てるみたいなことになるといい気がするけど
フィジカルバカでもいいけど、それを6人のチームでこの試合でちゃんと認識できて、それで作戦立案するみたいな話にならないとダメな気がするんだわ
影山は昔に戦ったからいいにしても、他のメンツはこいつのこと知らんから今の作戦やるにしてもなんでそれでいいのってなると思うんだが…
原作が客観視できてなくないか?
動物のビジュアル見えてないはずなのにイナナキに対してヘビ退治とか
主人公の力を知らないはずのモブがこの作戦でいけるかもって言うのおかしいよな
バレー作品であるハイキューを雑にサッカーに落とし込んだらそりゃこうなるわ
強豪設定はJK監督でガバガバ化
サッカー知識はGKなしミニゲームとFWが悪いとロングシュート打たないで無さが露呈
テンポの良さ→今週で崩壊
もう作画以外良いところないやん
作画もダメやろ
基本荒れてるし今後キャラ増えてきたら描き分けできなさそう
↑の方でも指摘されてるけどブルロ成分抜けてきたら下手くそになったよね
この漫画で主人公を好きになる展開が一個もないと思うんだけど
何のどこを好きになればいいの?
一番最初に読んでる
ジャンプのクソスポーツ漫画はやはり最高だ
本当にブルロのアシやってんの?
先週から右SBが上がったスペース放置してたところから
怪しかったけど、ついにロングシュート無視のハイラインで
滅茶苦茶な展開になってきたな。
もう来週か再来週打ちきりでいいよ。
アイシールドの再録載せよう。
原作がいるので
キャプ翼をネットでしか知らんから間違ってるかも知らんけど
キャプ翼もガバガバ設定なのに愛されてるんやろ?
こっちが愛されないのは何があかんのやろな
テンポと勢い
少年時代のキャプ翼は一試合が短いから勢いでなんとかなった
キャプ翼は基本的にレシピ載せない料理対決みたいな感じ?うおおーオレのうまい料理だー!いっけー!ってのをいっぱいやっててルールあんまり関係ない。
こっちはレシピ載せて作る手順描いて話展開してそのレシピや調理手順が怪しいから毎回突っ込まれる
キャプテン翼はちゃんと少年漫画やってる
この漫画はやってない
強敵登場、新技の特訓、必殺シュートとスポーツ漫画の皮を被ったバトル漫画の王道テンプレなぞってたからかな
上で出ていたイナズマイレブンがその路線受け継いでるよ
ゴールデンコンビで中盤の敵抜いてくところなんて敵は基本ワンツーされて完全棒立ちだしな
そういうところはほぼ中略的な扱いで、ネームドとの対峙とキーパーとの戦いあたりだけでバトル漫画してる
それがすごく楽しい
キャプ翼は分かりやすいんだよ
分かりにくい戦術を並べずに
戦術大空翼であるため敵チームとの対比が描きやすい
なあにじきに超次元サッカーになる
動物スタンドバトルサッカーになるんだな
これ流れ的には
1.ハイラインでボールを奪わせる
↓
2.ボールが無人地帯にパスされる
↓
3.伊那鳴が無人地帯へダッシュ
↓
4.伊那鳴が無人地帯でボールをトラップ
↓
5.伊那鳴がそのままロングシュート
って流れで、1.時点で最速反応した主人公なら4→5の間のコンマ1秒隙ができた伊那鳴を捉えられるってこと?
セリフだけみてこう判断したが、絵だとゴールまでドリブルしてく展開に見えるからわけわからん
誰か答え教えてくれ
4まではあってる
ただ何故かイナナキ君はロングシュート狙わない、かつ守備が寄ってきたら味方にパスを出して逃げようとする(ボールキーブは出来ない)ってプログラミングされてるってだけ
女のキャプテン?たがの言い訳もようわからんけどな。2対1でパスか抜くかはそうなんやけど間に気配がないやつがカット来るからって聞いても??
なんよ。上手いプレイヤーはみんな右、左は常に見て相手の位置を把握しながらやるもんでだから気づかないことはほぼないしそいつがカットにきたら一人分どっか空くから味方はフォローしにパス貰える位置に行くんよ。そういう理詰めな感じなのに あのプレイヤーが必ずカットするから とか2対1とか視野が狭すぎる
サッカーの知識がある人間には理解が出来ないことだがエンバーズの世界では女監督が言ってることが正しいんだよ
ここのコメント欄にもサッカー知らない人には面白いみたいな事を言ってるから多分この漫画はそういう層を狙ってるんじゃないかな
知らんけど
呪術好きが好きそうな内容ですね
奇面組という漫画に最強攻撃力のバレー部員が居てな
その破壊力の前にボコボコにされるんだけど、弱点分かったら簡単に攻略できた
ちなみに弱点は「標的の居るところにしかアタック出来ない」
バレーボールのルール分かってる?というギャグ
ギャグ漫画のバレー回にギャグ挟んで何が悪いんや
主人公が加速装置つけてたり、蛇先輩がステルス機能持ってたりとか、そう言う異能系サッカー漫画かな?
エンバーブースト!
ステルスヴァイパー!
来るか…必殺技!
サッカー漫画って今まで読んだことなかったからマジで何が悪いのか分からん。野球漫画ならいっぱい読んだんだがなあ。ワイはこのエンバーズを毎週楽しみに読んでるぞ。ガタイ系主人公だし。
野球漫画でオイ?と思ったのはドカベンの土佐高校。ラフプレーだらけだし、何故か片目を潰してるし。
わかるよ、私も何がそんなに悪いのかまずわからないくらいサッカー知らないから別に主人公がどうも思わない、まだ出てきちゃいけないだけだろうと思ってる、最後の方に出てきたからそれがタイミングだったんだろうと思ったし
こっちにはつめたいよねえ、主人公はど素人って言ってるのに経験者の目線で言っても仕方ないのにね
経験者やろ?
サッカーなんてオワコンは無知で当然だし
別に恥じる事ではないですよ(^^)
“サッカーはオワコン発言”は、さすがに言いすぎ
赤に限らず、W杯優勝経験国でそれを生で言ったら
マジで殺されかねないぞ
世界1位のスポーツがオワコンはねーわ
よーするにその程度の蛮族がやるスポーツって事か
日本では1位じゃないんだな、良かった良かった
(^^)
まぁ元々はなんだっけ
戦時下で敵兵の生首を蹴って隣町まで運ぶゲームだっけかサッカーって
サッカー全く知らない人からしたら面白いは何の褒め言葉にもなってないぞ
そういう枕詞付けないと擁護出来ないんだから仕方ないでしょ…
「普通に面白い」みたいな感想書くアホと同レベルの擁護になってない擁護よなこれ
野球で例えるなら投球中に捕手が1塁に走って
3塁ランナーのホームスチールを誘って3塁手にタッチアウトを狙わせるようなもんだぞ
俺もサッカー漫画はほとんど読んだことないが
キーパーもいないのに即シュートしないことがおかしいことぐらいはわかるぞ
もうそれしか気にならんし
何気に作戦会議を時間の無駄って言ってるのも疑問なんだよな。ハーフタイムをただの休憩だと思ってるんかな?普通逆じゃない?先輩たちはハーフタイムも無駄にしない、みたいに気付きを得るとこじゃないのか?
バスケとかバレーぐらいのコートなら反射神経でカバーというのも分かるんだが
サッカーみたいにクソ広いグラウンドで反射神経()とか言われても物理的に追いつかねえだろって思う
ボルト並の俊足なのか
いやそこはわかっただろ
ツッコミどころはそこじゃねえ
バスケでも追いつかねぇよ
ボールが出てから追いつけるってボールより速いってことだからな
追いつけるのは相手が貰ってからちんたらドリブルしてるか相手より自陣側にいる時だけ
ブルーロックには打たれたシュートを後から追いかけて追い抜くキャラがいたし…
ブルーロックみたいに最初の設定からぶっ飛んでるけど面白いなら超次元サッカーだねで済むけど、この漫画はぶっ飛んでない上に面白くないからな
グラウンド広かろうと反射神経は大事だろ
一歩目が先に出るかで大きな差になる
本職じゃなくていいからキーパーは置いておくべきだったな
若しくはカラーコーンなんかで小さめに設定しておくとか
キーパーいないなら何故即シュートしないのかがわからん 蛇先輩なんか前に誰もいないのに
あと思ったけどFKとコーナーキックとかはあるんだろうか? それも攻撃側クッソ有利だな
このゲームで合格するのは主人公と亀貝さんだけでいんじゃないかな
二人は即前線にロングボールを蹴る有能
他はゴールガラ空きなのにシュートを撃たずに謎ドリブルを挟む超無能 二人以外は退部に処せ
キーパーいないんだし、
普通に考えればロングシュートか縦ポンからのハイボールの競り合いになるのは目に見えてる…。
頼みの綱だった監督すら初心者以下って
この漫画もう戦術とかフォーメーション書くのやめた方がいい
キャプ翼って最初の試合はどう終わらせたんだっけ
今考えると当時サッカーなんてドマイナースポーツだったのによくヒットしたと思う
試合ではないけど、ツバサ対20人以上+若林で対決
ツバサのゴール左下へのヘディングを若林が弾いてポストに当たったボールがタッチラインへ
それをロベルトがセンタリングで上げて再度ヘディングでゴールを決める
試合の方は岬君のダイビングヘッドを止めようと若林が反応するも
岬君はシュートではなく折り返してツバサがゴールを決めて引き分けで終了
ちゃんとしてて笑う
オーバーヘッドやヒールリフトなんてロマン技もあったからそりゃ売れる
ドライブシュートも忘れないであげて
ひょっとしてこれ愚弄枠か?
オフザボールの動きが良いって言っても黒子みたいに特殊技能で存在感消してるわけじゃないんだから、下手に反射で追いつけとか言わずに主人公のマンマークで良かったんじゃないか
編集のアオリを信じるならハーフコートでの6対6らしいけどハーフコートのロングボールに後ろから追いついてボール奪うのは無理だろ
そもそも主人公攻撃に参加出来ないみたいだし
夜桜やデラを切ってこれならまだそいつらにグダグダ続いてもらった方が何倍もマシだったわ。
夜桜は完全な円満なんじゃないかな?アンデラは多分ぎじえんまん
ボール持つまでどこにいるか分からない・カットが怖くてパスしづらいって強すぎて味方としてクソ扱いづらそう
ライバルがしょぼいのがちょっと…
ブルーロックが良い事が再確認出来たよ
漫画なんてぶっちゃけ勢いさえあれば何でも良い派だが、あまりに破綻してると流石に萎えるんよな…
この漫画はその破綻してる部類や
ミスフルなんかもまあまあ酷かったが野球って詳しくなくても破綻しにくいよな
良くも悪くも投手打者の勝負だから1v1でメインキャラ同士で対戦しやすいんやろな
フットサルと同じルールなのか
地元ルールなのか分からん
コート4分1の大きさで5対5なら部活でやった事あるけど
ロングシュートは無理よ
プレスでシュートコース潰れてるし
自分で言ってるじゃん
プレスされてるから打てないんでしょ
裏抜けした後のヘビはどう考えても誰もマーク付いてない
ドリブルで上がった状況を追いつかれてるだけ
前に誰もいないなら関係ねーだろw
俯瞰のコマ見るにゴールもグラウンドも普通のサッカーのサイズだ 違うのは人数と時間だけ
プレスで打てないならダイレクトで打つか他の空いてる奴に出せ 相手は1人に3人つくアホ
蛇先輩はプレス受けてないしゴールガラガラの時点で全く言い訳ができない
丘の上から挑戦状ボールを蹴り込むシーンとか
走行中のバスの下を通してキック合戦するシーンは
どう思うだろう、この人
ゴチャゴチャ言ってつまらない漫画と
ぶっ飛んでて面白い漫画は雲泥の差だわ
一話だけ未来のジャンプからパクったのかな
チー牛にはこういう高度は戦略は解んないだろうな
チー牛ってカワイソw
キーパーいないならボール持った時点でロングシュートして終わりじゃん
なにドリブルしとんねん
プロですらペナルティエリア手前からでも無人のゴールにシュートして外すからね(流石に真正面からはそうそうないが
自信があるところまでドリブルで近づくのは間違いじゃないでしょ
近づくのはいいけどパスコース探す余裕あるならシュートしとけやボケェとは思う
そこは坊主君に対する信頼感が高かったということで一つ頼むわ
この漫画の売りがあんま見えてこない
最大の特徴ってブルロ元アシが作画っていう盤外戦術的なとこだと思う
せっかくジャンプのサッカー漫画だから切るんじゃなくて軌道修正した上で武器を見せてほしいな
正直、今のままだとつまらない
うーん・・・主人公のデザインがバレーボール使い郷田豪みたいだからこの作品打ち切られそう
なんか見覚えあったけどそれかもしれねえw
すごいな記憶力
キャプ翼でも1vs2がどうして有利なのとかいうバカみたいな話一回もしてなくないか?
たいていナレーションが「XXXくんはがっちりマークされているー」くらいで、味方が多い=有利くらいは小学生とか子供でも普通に分かる前提だった気が…
丁寧にやりすぎというか原作の描写の取捨選択ちから不足というか…
すぐ打ち切り一直線の木っ端微塵どもには分からんのや
これ週間なろうとか言われても何も言えんわ、ボツしろよ
今のジャンプの読者層にはイチしのびみたいなスナック感覚で読めるユルいバトル漫画が求められてるから・・・
ジャンプでスポーツ漫画って時点で不利なのに毎週アンケ出してくれるような熱狂的な信者もいない
他の漫画なんて関係ない
この漫画が単純につまんないだけ
いついかなる時代においてもこのレベルじゃ打ち切られる
アイシールド21の阿含と同じで超広いコートで反射神経の最強っぷり前面に出しても意味ないんよな
あるに越したことはないんだけど、今回の裏抜けカウンターなんかは20m単位で走って追いつく必要あるんだから常人より0.3秒早く動けてもその0.3秒で20m移動できるわけじゃないからおかしい
元から呪術の虎杖みたいに50m走3秒みたいにふざけた設定がないと追い付けるわけない
阿含は1対1で勝負してたから意味あるよ 相手の反応を見てからランのコース取りできるから
モン太や一休みたいな長距離レシーバーが反射神経()とか言ってたら意味わからないけど
勿論この漫画は後者
キーパーがいないって何だ・・・?昼飯か?
見せ場でキャラの表情を書かないのは良くないね
目だけ光るみたいな演出もいいけどそればっかなのはあかん