引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1743904676/
156: 2025/04/21(月) 06:04:56.77
144: 2025/04/21(月) 01:41:14.17
マジで甥の教育失敗エピソードあるのかベートーヴェン
勉強になったわ
あとヤソーとマスターの演奏メチャクチャ相性悪いのね
マスターの音を忘れたくなくてピアノを支配してた演奏もアイゴウパイセンから言わせると「あんな演奏」でマスター要素感じられないっぽいし
勉強になったわ
あとヤソーとマスターの演奏メチャクチャ相性悪いのね
マスターの音を忘れたくなくてピアノを支配してた演奏もアイゴウパイセンから言わせると「あんな演奏」でマスター要素感じられないっぽいし
おすすめ記事
155: 2025/04/21(月) 05:50:41.96
143: 2025/04/21(月) 01:09:39.89
何度目かわからないがヤバいな この展開力は…
アンケ取れてると思えん
アンケ取れてると思えん
146: 2025/04/21(月) 01:54:06.94
おいおいここで決別は意味わからんだろ……
もっとスカッとするストーリーを作ってくれや
合併号だぞ?
もっとスカッとするストーリーを作ってくれや
合併号だぞ?
145: 2025/04/21(月) 01:46:59.35
何がしたいんだよこの漫画
147: 2025/04/21(月) 01:58:15.23
さすがに1話の中でもうちょい話動かすべきだと思う
イップスの原因がマスターでBと喧嘩別れするのはいいんだけどそれだけだからな
せっかく謎組織に追われてるんだからそっちの展開も混ぜればいいのに
イップスの原因がマスターでBと喧嘩別れするのはいいんだけどそれだけだからな
せっかく謎組織に追われてるんだからそっちの展開も混ぜればいいのに
148: 2025/04/21(月) 02:09:28.34
ジャンプ連載って厳しいよな😥
150: 2025/04/21(月) 02:22:57.43
ガキとオッサンが遊園地デートするだけの回とか…ずいぶんと余裕あんな
152: 2025/04/21(月) 02:53:22.71
やっぱ主人公のキャラが良くないよ
物凄く上手いわけでもなければ上手くなりたいと必死に教えを請うわけでもない
上手いのか下手なのか読者にもよくわからずずっとテンション低く生返事するだけのキャラ
太いヒロインがいようが現代に蘇ったベートーヴェンがいようがこの主人公では何も活かせない
物凄く上手いわけでもなければ上手くなりたいと必死に教えを請うわけでもない
上手いのか下手なのか読者にもよくわからずずっとテンション低く生返事するだけのキャラ
太いヒロインがいようが現代に蘇ったベートーヴェンがいようがこの主人公では何も活かせない
157: 2025/04/21(月) 09:00:37.44
なんか面白くないな
もっと読者を引き込むような展開にしないとヤバくね…?
おっさんと観覧車乗って終わりはヤバい
もっと読者を引き込むような展開にしないとヤバくね…?
おっさんと観覧車乗って終わりはヤバい
154: 2025/04/21(月) 03:29:24.76
初連載だし極太以外の爪痕を何かしら残せればいいな
159: 2025/04/21(月) 09:22:37.07
3話以降展開なんも考えてなかったんか?ってくらいわけわからん
160: 2025/04/21(月) 09:37:14.80
163: 2025/04/21(月) 11:27:46.16
なんだかずっと話がじめっとしてるんだよなこの漫画
余裕ないはずの新人がジャンプで生き残っていけるような話作りじゃない
余裕ないはずの新人がジャンプで生き残っていけるような話作りじゃない
164: 2025/04/21(月) 11:37:34.73
打ち切り決まって終わりに向けて進んでるんだろうとはいえマジで盛り上がらんな
165: 2025/04/21(月) 11:47:48.82
俺はストーリー面白いけど
173: 2025/04/21(月) 23:27:00.25
>>165
俺もそう思うよ
なんか真っ当に面白いじゃんと思ってたけどスレの方はダメみたいだな
俺もそう思うよ
なんか真っ当に面白いじゃんと思ってたけどスレの方はダメみたいだな
162: 2025/04/21(月) 10:55:16.95
今週は極太養素が足りない
166: 2025/04/21(月) 12:02:15.70
後輩ちゃん出せや最悪極太でも良し
167: 2025/04/21(月) 13:31:08.35
マスターのおかげでピアノ続けてたがそのせいで生来の才能を阻害しててマスターの音を見失ってた時代が一番すごかったって事か
過去との決別が今章のテーマかな
過去との決別が今章のテーマかな
コメント
ヒカリの碁路線にしたいんだろうけど
全然生かせてないし、ベートーヴェン自身が転生で良かったかも
ヒカリの基?
ヒカリの墓?
ヒカリの暮?
ボイル戦かな?
『こんなデートは嫌だw』のひとつに入るわ…こんなのは
『高嶺の花レベルの女の子と史実上の超偉人、どっちとデートする?』と問われたら
10人中9人は普通に前者を選ぶ。
それこそ、自分が女or偉人の方が女じゃない限りはな。
ベートーヴェンレベルならさすがに偉人とデートしたいかもしれんわ
これって1割なんだろうか
いやまぁ遊園地デートは嫌だが…
一口に偉人つってもいろいろだろ
教科書に載ってはいるが全く興味のない分野なのか自分自身尊敬してる相手なのかで天と地ほども違う
仕事休んで大金払ってでも大谷の試合見に行きたいやつがごまんといるくらいなんだから自分が人生賭けてるジャンルの歴史上の偉人とデートできる機会なんて一時の性欲と天秤にかけるような小さな話でもないだろう
いやベートーヴェンのがレア度高いやろ
しかも自分がピアニストとなれば尚更
偉人に決まってるだろアホか
手塚治虫が「漫画界の裏話何でも教えてあげるよ」って言ったらそっち行っちゃうかなあ
地元の神様だから漫画の話しなくてもいいや
アドバイスや過去話を根掘り葉掘り聞こうとしたら「それはデートでする事じゃないよね?」と拒否されそう
デートの意味を知らなさそうな弱男くん
ファイファンでいうとゴールドソーサーでユフィとバレットとどっちとデートしたいって話だな。
バレット一択だろ
デートすんのクラウドだし
だが待ってほしい主人公とデートしてくれそうな女の子はメスガキ後輩と太腿パーカッションにロンゲキタローくらいしかいない
それならメスガキ後輩しか選択肢ないじゃん
灰は変わってるな…普通偉人やろ
…と思ったけど偉人と交流できるほどの特技なんて何もなかった
来週はレキシー&マーシャVSベートーヴェンの暴パートかな
脳漿沸き立つバトルが見てえわ
ヤソーからヤコーへ交代が!?
多分俺以外の読者はまだ気づいていないと思うけど
Bの星線は”P”と”暴”入り乱れるバトル漫画なんだよね
両方揃ってないと一流ピアニストにはなれないんだわ
B奪戦の間合いですよ
門倉さん、もうB線は死んでるようなもんじゃねえ?
来週ぶあちい展開するならミリチャン
出来ないなら不良債権化待った無し、早急に処理を
作品自体にもノイズが消えない、理想と現実の違いが辛いんですって言っても誰も救っちゃくれねぇーぞ
てめーでどうにかして向き合ってやり切れや
ちょっと擁護できなくなってきた
ヤソーが話を引っ張れるほどの魅力がないからベートーヴェン主人公の方が良かったな
チラ見せしてくる逸話全部面白いし
ジャンプ主人公としては歳いきすぎなら若返らせる手もあったんじゃないか
ベートーヴェンが放浪人だからヤソーが話回すしかないのにずーっとグダグダしてるのは流石にキツい
改札にひっかかるベートーヴェン笑う
可愛い
今更現世に蘇ったアピールされても困る
ベートーヴェンの日常パート結構尺食ってるんだよなぁ
おかげでいつも1/3くらいは話が進まん
主人公のヤソーが全然パッとせんのが悪い
ノイズ問題は重要なんだろうけど最初の一話か編入試験の段階で解決しとくべきだった
ベートーヴェンはフェードアウトして次の新しい偉人ガチャ回そう
ベートーヴェンはリセマラ当たり、回すべきは弟子ガチャ
じゃあモーツァルトですね
超絶技巧やって「こんな感じだよ?弾けるでしょ」とかやってほしい
神曲「俺の尻を舐めろ」の続編を作曲するんですね!
ヤソーがベートーヴェンの魅力を引き出せてないよな
悩んだり対立するのはベートーヴェンの力使って無双した後でいいだろ
はからずもBの行動がカールを自殺に追い込んだことと
恩師の音を追いかけることがノイズであり捨てなければならんとなる判断に
いまいち関連が遠いのがな
理屈の言語化がうまくいってない気がする
下手すりゃBはまた同じことしてるようにすら見える
師であり父であるBの重責に潰された息子とかつての師を追いかけるあまり音を濁してしまうヤソーの対比とか
Bは息子の事を思い出してヤソーも潰してしまうのではないかと突き放したのかもしれないし
今なお慕われるマスターと自分を比べて嫉妬のような感情に駆られたってのもありうる
あるいは本気でマスターの音クソ邪魔だなと言ったか、いずれにせよ話が進んで今回の描写と心情が結びつくんだと思うよ
来週合併号だからその前に鬱展開は済ませとこうって話かもね
ヤソーが作者の移し身すぎるわ。今回の話しと同じで自分の理想とする漫画が弱いという現実から逃げている。
ジャンプで連載している以上今の自分のやり方が弱いとジャッジされたのならそれに向き合うべきだと思う。結果は変わらないにしても評価されないことにいじけて閉じこもることよりずっとマシだと思う、出来ないならジャンプ戦士じゃないし来週にでも打ち切りにしてほしい。
パワハラ?才能の使い捨て?傲慢?これがジャンプなんだわ。
勝手に作者の考えを妄想して吹き上がってんじゃねえよwきめーわ
こんなしんどい一話を書くやつがイカンやろ、メランコリー終盤と一緒で死の香りがぷんぷんするわ
ジャンプ本誌は作者のお悩み相談室じゃない
それだ
それを捨てなければジャンプで高みに進めない
作品から勝手に作者を想像して叩いてるのやばすぎるだろ…
知り合いかなんかなの? それでも、なら応援してやれよとしか思えない
ジャンプのことも神格化しすぎだし、こんなのから罵声浴びせられる可能性あるとか、漫画家が可哀想すぎる
お前らも伊原とか戸塚によくやってたじゃん
都合よく被害者ムーブして擁護に回るB専がきつ過ぎるわ
被害者ムーブって発想がすでに狂人のそれってことに気づけ
あ~ゴメン、聞いてなかったわ
辛気臭え話だな・・
結局作者がこの問題を解決する鍵を持ってなさそうだし打ち破るパワーも感じない、このままおしまいDEATH☆
どいつもこいつも主人公≒ピアノって話しかせんしめちゃくちゃストーリーが狭い
謎の二人組はまだのらりくらりしてるし
登場人物が大なり小なりイラつく性格してるのと
心理描写が得意なわけでもないのに精神的な問題提起ばかりになってるからな
最初はBが無双する展開で良かったと思う
ヒカ碁だってそうだったじゃん
憑依とか転生型ならともかく、受肉転生でそれやっちゃうと
主人公要らねえじゃんって話になりかねないのよね
だから受肉型は扱い難しいぞって言われてたんよねえ
同い年程度の年齢なら良かったんじゃないか
唐突に目の前に現れたベートーベンを自称する痛い男の子
結局作者自身がスタート時のヤソーから1mmも動けてないんだと思う、小さいプライドを残し、これ以上傷つくことを嫌い、結果が悪いことを恐れ、予防線を張る
そんなやつが壮大な物語を書けるわけねーんだわ
さっきから作者を幻視して連投してるやつキモすぎだろw
テメーの人生終わってるだけだからそう見えるんだろ
そうだな、終わってる人間だから終わってる人間がする仕事がどういうものかっていうのがよくわかる、この作品はもう死んでるよ
青1が文章理解しないで噛みついてて草なんだ
上の作者の写し身発言と被ってるつもりなんだろうけど言ってることは全然違うぞ
ヤソーを動かせないのは作品を作るうえでの気構えの問題と言う話でヤソー=作者という話ではない
青3
クソガキはお勉強でもしてろ
そう、なんか編入試験とかイベントはクリアしてるはずなのにヤソーがウジウジしたまま成長してないんだよな。
溜めるのにスカッとさせてくれないのが読んでてしんどいなって思うわ
もっとこうBの曲聞いたら寝たきりのお爺さんが走りだしました!とか
野草の演奏聞いた女子生徒が全員脱衣失神しました!とかじゃ駄目だったんスかね
昏い話でヒトを惹きつけるのは技量が要るよ〜
お互い似たような境遇の相手の立場経験してるはいいけど、そこから同じ様な轍踏んでどうするよ
ヤソーにヒソーの曲の誕生秘話出して最終回かな
花鳳院さんより先に観覧車デートされてしまった……桜花さん……
毎回毎回前半が尺稼ぎなのかってくらい必要性が薄い
今回遊園地来る必要あった?
ジェットコースター乗れない子供見て回想突入
いらねえ…
どこら辺が真っ当に面白いのかご享受願いたいな
正直エンバのほうがまだマシ、前向きにやること自体は見据えてるもん
どっちも打ち切りだろうがこういう姿勢はもうちょい持って欲しい
エンバは最初からあんなもんだがBはなんかどんどんドツボにハマってるのがなぁ
エンバの方はやりたいことズレてないけどBは太い女の子出してラブコメにしたいの?と思ってたわ、ベートーヴェン追ってる人は出てくるし、そもピアノはどうなった?と思うし
取り敢えず享受の意味を分かって使っているか?
面白い感想を言われてちゃんと受けいれて自分のものに出来るのか?
ただ否定するだけならその言葉は不適切だぞ
ご教示と間違えてるんだろうな
この毎回の話の薄さは最低限連載できる話数から逆算して
1話あたりにどれだけ進めるか決めてるような気がする
来週もノイズでグダグダするならハイドアウトプラン枠だな
草
こんな作品に使われるベートーベン可哀想
惜しい、勿体ない
やりたいことは凄くよくわかる。ヤソーの天才性とかつて磨いていたもの、ベートーヴェンが見込んだその輝き、それらの部分とヤソーがほれ込んだマスターのピアノとの食い違い、ヤソーがピアノで出したい感情の方向性
そういう食い違いの認識から、すり合わせて融合させるまでをやりたいのはわかるんだけど、
それをやるだけの積み重ねがここまでの話で足りてないと思うし、さらに、こういう回り道してさらに上を目指す的な話をジャンプエンタメとして組み立てて盛り上げること自体が結構難しいことなのにやりたい部分だけに終始しすぎてる
追記
やりたいことだけって言ったけど、並行してベートーヴェンのドラマの方をやろうとしてんのが盛り上がりに関与してないのも悲しい
エモいのはまあわからんではないんだけど、今のところヤソーと関係無い話でしかないし
長い
ピアノをまずは叩け、それ以外考えるなぐらいのシンプルさを持て、ピアノがお前の心を絶対に立ち上がらせる
これが出来ないからこうなった、無駄な議論が好きなんだろうな
漫画の内容がこうだろうって読んだのをそのまま語っただけなのに無駄って切り捨てられたらどうしようもないがな
すまん、灰色の言う通りだと思う。だからこそスパゲティコードになるような心情の評価に手を出してそれを走らせる作者の無駄っぷりを感じてな、申し訳ない。
↑わかってくれたならいいよ。作者がグダらせてんのはその通りだしな
ヤソーの才能とマスターのピアノとの食い違いもベートーヴェンのドラマも両方が話の根幹だから避けて通れなかったって言うなら、ちゃんとそれをやるために色んな要素組み立てて主人公の魅力ももっと強くして盛り上げないと厳しい
それができないなら、もっと力強いシンプルな話で良かったって言われても仕方ないんだよな
マジで無駄要素ばっかり追加するなこの作品
こういう暗い展開は軌道に乗ってからやるべきもんでまずはとにかく主人公や主人公周りのメインキャラたちの良いところとか推せるところをガンガン見せいかんと落ちていく一方なんだよなぁ
ベートベンだけはそれが出来てるけど肝心の主人公で出来てないから厳しいところがある
エンバとかもそうだけどキャラの悪いところ弱いところばっかり先にアピールされても誰がアンケいれるのよっていう
この漫画歩いてるシーン多いな
しかも背景白いから視覚的にもつまらない
画力も低いからしんどいわな
なんつーか今のヤソーからは漫画道のテラさん的な駄目さを感じる
遊園地デートでジェットコースターから始まって観覧車で終わるのは鉄板なんかね?
真冬後輩とのデートを思い出して複雑な気持ちになったんだが
テンションが低すぎる
画面に華がない
次期の改変乗り切れるとは全く思ってない
でもアンケは最後まで出すわ
俺もだ
正直打ち切られても仕方ないとは思うが
面白いとも思うからアンケ入れてる
それで打ち切られたらしょうがないと受け入れるよ
表紙の扱いが酷すぎてな・・下位の作品でも好きな人はいるというのに
自分も出来る限りアンケ入れようと思うわ
先週まではベートーベンがサクッと糸口は見つけ出してなんとかしてくれるならこの展開もありかなと思ってたけどなあ
こう言う凹み展開になるなら復活ヤソーでちょっとは無双タイムやってから欠点指摘展開してほしかったかなあ
展開巻いてとか言われてる可能性あるからしゃーないのかもだけど、この漫画バランス的に気持ちいい時間が少ないんよ。数少ない陽の要素のベートーベンも曇っちゃったし…
ヤソーパートもそれ程だがベートーベンパートはそれに輪をかけて面白くない
結局作者は過去と現代の人間を絡めてどうしたいんだ
もう面白さを語るやつが消えて
どういう方向に持っていきたいんだという困惑とアンチを幻視して必死に噛みつく輩しかおらん
正真正銘のお通夜やんけ
公園が作れそうないい土
来週次第だな
エンバとどっこいどっこいレベルでしょ普通に
おむすけ並のマイペースやな
俺は嫌いじゃない
この遊園地のジェットコースター上からかけるセーフティバー無いのな、花やしきかよw
話は悪くないんだが展開が遅すぎるな…
自分も話自体は好きなんだがもっと勢いがほしかった
あのメガネ先輩の話はいらないから早くあの2人組と合わせた方がまだマシだったかも
なんでマスターとの思い出があると弱体化すんの?
ベートーベンさんは淡い初恋を糧に曲まで作ってんのに
ヤソーがマスターを理想(上限)としているから
本気のつもりでも恩人の真似事でしかないからクセ強同級生達からダメ出し食らってる
ベーさんは「自分の演奏しろよ」って言ってるけどヤソーは「マスターの演奏がダメ」って受け取ってるのでウジウジと嫌がってる
そもそも喫茶店マスターに出会ってヤソーの演奏がどう変わったか理解してる読者なんておんのか
出会いの後にトロフィーが並んだからむしろ審査員=プロ批評家の耳で上達したんじゃないのか
描いてすらない事象にダメ出ししてもわかんねーぞコレ
こうしてみると音楽というテーマでほどほどに連載できてた他の漫画はすごいんだな
他誌だけどベックは凄いよ
ザ・バンド新しいBECKでいいぞ
ついて行ってる俺のような読者でも不仲話早えよってなってるわ
今のベートーヴェンは話に出た甥への態度のような感情起伏激しいわけじゃないしエピソード繋がりが曖昧だな
ピアノ「おい。ピアノ弾けよ。」
ハノンを最初から全部弾けって毎週思ってます
ようやく高校デビューして初めてのデートがおっさんなんて最悪