今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「ハンターハンター」34巻まで読んだんだけど何してるのか分からなくなってきた・・・・・・

ハンターハンター
コメント (130)
スポンサーリンク

1: 2017/12/15(金) 13:48:40.86 ID:NQKccDlp0
王位継承編ってなんなんや…
no title
no title

3: 2017/12/15(金) 13:50:17.76 ID:zO5uMMHu0
それは冨樫本人に聞いてももうわからない質問やろな…

10: 2017/12/15(金) 13:53:59.86 ID:ZhjOIkZvM
1秒につき寿命が1時間減る設定はヤバいわ
no title
no title

8: 2017/12/15(金) 13:53:29.75 ID:G+7VXGlg0
クラピカはこの船か降りたらすぐ死ぬやろうし意味のない編ではないな
no title

11: 2017/12/15(金) 13:54:07.71 ID:NQKccDlp0
>>8
結局何がしたいんやろか

21: 2017/12/15(金) 13:58:25.23 ID:pjdreOEz0
寿命設定蛇足だよなウボー戦で大分使っただろ

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1513313320/

おすすめ記事
6: 2017/12/15(金) 13:52:04.09 ID:neRBApGYa
34巻はひとり歩きし過ぎちゃった感あるなあ、やっぱデフレの影響が
no title

9: 2017/12/15(金) 13:53:30.10 ID:NQKccDlp0
>>6
未だにクロロの能力全て理解出来ん

16: 2017/12/15(金) 13:55:23.45 ID:DV8WuDJo0
好きやけど
ヒソカクロロ戦以降どんどん文字が多くなって面倒だわ

5: 2017/12/15(金) 13:51:50.43 ID:aUKBeY0mp
暗黒大陸着くまでに沈むぞあの船
no title

22: 2017/12/15(金) 13:58:43.12 ID:NQKccDlp0
船が暗黒大陸の生き物に破壊されて全滅してもええで

18: 2017/12/15(金) 13:56:33.44 ID:a1GvLuPip
完結させたら神だけど
膨らますだけなら誰でもできるからな

15: 2017/12/15(金) 13:55:06.48 ID:8dxDYnVM0
モモゼちゃん実は生きてて匿われてるに一票入れとくで
no title

23: 2017/12/15(金) 13:59:13.80 ID:g7/FISEc0
そういえば年内再開とか言ってたよな
no title

26: 2017/12/15(金) 14:00:49.03 ID:NQKccDlp0
>>23
したんか?

27: 2017/12/15(金) 14:01:32.38 ID:2Lxk1Rlda
>>26
年明け再開やぞ

20周年だしな
no title

35: 2017/12/15(金) 14:05:07.77 ID:WSVrRXbNd
最初の親父見つける旅は終わったからなあ
新規一転してタイトル変えて主人公チェンジで良かったやろ

39: 2017/12/15(金) 14:06:07.25 ID:NQKccDlp0
>>35
レオリオ主人公で描けば何やっても面白いやろ

4: 2017/12/15(金) 13:51:44.40 ID:Rd7IbkVK0
「王位継承者14人も用意したろ、これは読者もビックリするやろなあ」
no title

「描くのめんどくせ、やーめた」

7: 2017/12/15(金) 13:52:33.95 ID:NQKccDlp0
>>4
14人もいらねえだろ5人でええわ

20: 2017/12/15(金) 13:57:31.21 ID:CGYIEWtT0
ゆで「やっぱ6人くらいで、後は下っ端が戦うぐらいでええねん」

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. いまのとこ面白さは文句ない。このまま能力ドラマを描ききればハンタ最高の章になるポテンシャルもある

    ただ何年付き合えばいいのかわからんのだけが不安

    • 同意
      蟻編に比べて強さがデフレしたという意見多いが
      人間同士の小競り合いが好きな自分としては、色々な人間の思惑がドロドロしてておもしろい
      これに旅団やヒソカまで絡めば最高

      • わかりやすい戦闘は無いけど、この人間同士のやりとりこそハンタの真骨頂だと思うわ
        クラピカがうまく能力発動誤魔化したと思ったら、王妃の予想外の行動で台無しになったりとか最高だった

  2. 暗黒大陸の魔獣やばすぎやろ
    ユピー5000体分くらいデカいんじゃないか

    • トリコの世界の住人じゃないと狩り無理だろこれ

      • オーラで大きく見えてるだけだから…

  3. ブラックホエール号ってウボォーのビッグバンインパクトなら沈むのかな?

    • 当てるところによる

  4. 体調の問題なら休載は仕方ないが、出来たら、きりがいいところで区切ってほしい
    最近のハンタはすげえ中途半端で休載入るからなw
    いや、むしろ狙ってやってるのか・・・?

    • 1巻分書いたら辞めてんじゃなかった?

  5. 最近の字の多さ尋常じゃない
    読むの疲れる

    • レベルEのアレに比べればぜんぜんマシw

  6. やっぱりジンに再開したところが終わりどころだった気がするなあ。選挙やら王位継承やらも面白いと思うけど、休載も相まって間延びしてるのは事実だし、無理にハンターハンターという作品でやるような内容じゃないと思う。そういう意味ではハンターハンターでしかできないクロロ対ヒソカがあの出来だったのは残念だなぁ

    • ジャイロとかいういかにも重要そうなナレーションとともに出てきて以来影も形もないキャラがあるからなあ…回収できるんかなあれ、大抵の読者わすれてそうだけど

      • 面白そうなキャラだし忘れてないでしょ。
        やっぱ「脅威」は人間に限る。

  7. 王子達の念獣の能力が全部わかるのはいつになることやら…

  8. しんどくて休載するなら風呂敷広げるなよ。なんで自分の首を締めるんだ。

    • まじでこれ。
      だって、ゴンの最初の目的はかなったわけじゃん。
      あとはクラピーと旅団の話が残ってはいたけど、それは外伝って形でSQあたりで半年やればそれでよかった。
      このペースで冨樫先生の(漫画家としての)寿命が尽きる前に王位継承戦なんて書ききれるとは思えないし、暗黒大陸にたどり着けるとも思えない。まして、暗黒大陸攻略なんて夢のまた夢。

    • 再開時に話の流れが取り戻さないといけないのが、面倒を通り越して困る領域に入ったよな
      しかも、サスペンスなんて流れが切られて情報の鮮度が落ちると最も困る重要なジャンルなのに

      • だから再開は単行本発売と同時にしてるんだろうな

    • 週間で描くのは無理だけど、漫画の内容にはとことんこだわりたいタイプなんでしょ。 個人的には面白ければいくら休もうがやりたいようにしていいと思うけどね

      • それな
        結局 面白ければ売れる訳だし毎巻200万部近い発行部数の時点でスタンス変える必要がない

      • なら、週刊誌で書かなければいいと思うんだが。
        単行本を売ることが目的なら書き下ろしでいいし、雑誌の売り上げも気にするなら、くさっても150万部以上売れている雑誌よりも、SQとかもっとピンチの雑誌をすくってやればよい。

        週刊連載は激務だし、別に休むことを否定はしないよ。尾田先生や青山先生程度に休むのはむしろどうぞどうぞだよ。
        トリガのように本当にがちの病気ならそれは休養が必要だろうし。

        だけど、世の中に、『程度の問題』っていうのがあるんだよ。

      • そんなの集英社が判断すること
        まるで冨樫が頼み込んで週刊でやらせて貰ってるみたいな言い方だけど逆だろ
        金のなる木にどうにかして描いてほしいから打ち切られてないだけやんけ

      • 前から暗黒大陸の存在を仄めかしていたのならともかく、富樫が思いついたの絶対にアルカのタート具合のつじつま合わせでしかないじゃん。文字通り“風呂敷を広げた”だけじゃん。そして今の富樫には度重なる休載でそれを畳んでくれるという信用が失われてる。じゃあ風呂敷広げるなよっていうツッコミが入るのは当然。面白い面白くない、売れる売れないを引き合いに出して論点をずらすのは馬鹿のやること。

      • 仮にゴンがジンと出会って終わったとしても、クラピカほったらかして終わっても畳めてないって文句言われるに決まってる。
        結局バカがマウント取るために揚げ足取ってるようにしか見えない。

      • 別に休んでより良い作品が出来るのは良いんだけど、それで冨樫が描けなくなったら本末転倒だからさっさと終わらせてほしくはある

      • >2017/12/16(土) 02:42:19
        なんか勘違いしているようだが、少なくとも俺(2017/12/16(土) 01:59:12)が文句を言っているのは、冨樫先生というよりは、むしろジャンプ編集部(集英社)の編集賞方針に対してなんだけどな。

        冨樫先生はもう悠々自適にかいていただけばいい。完結しないのも想定内。
        だけど、ジャンプという雑誌として、いまの10週掲載しては半年~1年休んで思い出したように連載して、単行本を買っていない読者をぽかーんとさせるのが正しいのかって話。

        もちろん、それを判断するのは冨樫先生ではない。
        ジャンプの編集部の方針を変えろといっているのであって、別に冨樫先生を責めているわけじゃない。

      • 紛らわしい言い方してるから勘違いされるんやで

      • ↑俺は普通に読み取れたぞ
        自分の読解力のなさを棚上げしてなおかつ終いには人のせいとかいい性格してんな、お前

      • いや書かなければいいとか程度の問題とか、冨樫先生のこと言ってると連想されても仕方ない表現してるじゃん
        事実そう思った人が居たから反論されたんだし

        表現をほんの少し変えるだけで誤解を防げるのを読解力の無さのせいにされてもね

      • ネット上での発言って伝えようとする努力しないで、伝わらなかったら読解力のせいにできるからいいよねー

      • 勘違いというか書くな、では冨樫に向けてる文になるから
        書かせるな、ならジャンプ編集になるけど、読解力の問題ではなく日本語の問題では

    • 大体富樫は幽☆遊☆白書もラストぶん投げてんのに、ハンターハンターは綺麗に完結してくれると思ってる方が異常だわ。時間の問題じゃなくて富樫には話を広げる才能はあっても畳む才能はないんだよ。やらないんじゃなくてできないだけ。

      • DBは本人が終わりたくても終わらせてもらえずに不評な後半が出来た訳だけど、作者の才能は関係ないだろ
        結局才能どうこうより編集との折り合いが全て
        レベルE無視して幽白の最後だけ抜き取って才能語るとか滑稽すぎる

      • レベルEは風呂敷広げてないじゃん。完璧に当初のプロット通りでしょ。俺が言ってるのは幽白みたいに広げるだけ広げてあの打ち切りのような締め方をするところに文句言ってるんだよ。お前みたいにハンターも綺麗に完結すると信じれたらどれほど幸せだろうな。

      • メインキャラのゴールくらいは描いてから終わることに比べたら、綺麗に終わるなんて二の次だけど。
        お前みたいに幽白の一件だけ見て才能語れるくらい脳内お花畑なら、なにしても幸せだろうから心配すんなよ。

      • 逆に幽白以外長期連載完結させてないんだから、幽白のラストで締め方の才能測られるのなんて当然だろwハンターを綺麗に完結させたら素直にごめんなさいだけど、俺には信じられないって話だよw

      • 綺麗な終わり方じゃないから才能ないってほとんどのジャンプ漫画家は才能ないな
        大抵編集の意向で口出して後半からgdgdになるのはジャンプ漫画の通例だし

      • そうだね、畳む才能がある人はほんの一部だろうね。ジャンプでは序盤の風呂敷広げる時期の才能が一番重視されるから当然とも言えるけど。勘違いして欲しくないんだけど俺はハンターハンター好きだし富樫の風呂敷広げる時の才能はピカイチだと思ってるよ。だからこそジャンプで成功してるんだから。畳み方の上手い漫画家と言えば松井先生かな。

      • 仮に作者に畳む才能があったとしても編集が介入してグダったら綺麗な終わり方ができない訳で、それって本質は作者の才能うんぬんよりも会社の意向によるものが大きいのでは?
        パンピーの自分に集英社の内情なんて知るはずもないし、どこからどこまで編集の意向で、どこまでが作者の才能なのかなんて関係者以外わからないと思う。

      • いや松井先生みたいにスッキリ終わる先生がいるんだからその理屈は通らないでしょ。富樫は特別なんだ、集英社が手放さないんだって言われてもそれもソースはないんだから。結局俺たちパンピーは世に出てきてる作品で評価するしかない。

      • 別に冨樫に限られた話じゃないよ。
        デスノだってL死んだ後の話は不評だし、DBだって鳥山はフリーザ編で終わるつもりだった。
        編集者(集英社)と二人三脚でやってる以上大きく路線変更したり、引き伸ばされたりするのは作者の才能とは別の問題。
        松井先生が才能あるならあるでいいけど、他の作者は才能なしと断ずるのは短絡的かつ横暴に見えるだけ。

      • 確かに言い方は乱暴だったし、短絡的だったね、ごめんなさい。でも1ファンとしてこの現状に満足できないし、富樫にこれを畳むことはできないと感じている。1人の愚者の意見として書き残しておきます。

      • こちらこそ漫画も漫画家さんも好きなので熱くなってしまいました。
        客観的に見て、このままいくと暗黒大陸の大部分の謎や伏線が回収される見込みが薄いのは分かります。ただ、主人公4人の目的は既に達成される見込みがあり、幽白のようにトーナメントが始まることはなさそうなので、違ったパターンの終わり方が見られる気はしています。

    • とりあえず金はあるんだから、まず仰向けに寝ながらでも描ける環境か装置を作れと

  9. ジンに会ったところで第一部完だな
    第二部は同人だと思えば気長に待てる

    • ゴンはジンに会ったんだろうけど
      ただ単に、会ったんだよな
      憧れのカイトは、難易度高い方で会ったわけだよな
      なんか3匹の、魔獣の上に乗ってたわけで

      ゴン的にはそれでいいんかな?とか思うんだよな

  10. 終わらなくてもいいからノブナガの能力だけは明らかにして欲しい

    • ノブ永野?

  11. もう強キャラではなく中レベルのキャラになった旅団とかの物語を処理してほしかったのにやたら新キャラ出してきて嫌になったけど、なんだかんだでクラピカ編を畳もうとしているからホッとしてはいる。
    正直パクノダを殺したときにクラピカの物語がひと段落ついちゃった気がして、あそこからどうやって旅団掃討の意欲を湧きあがらせるのか、と思ってたけどヒソカで手足は処理するっぽいからひとまず決着はつきそう。

  12. ゴンキルアの目的は達成してるしクラピカとレオリオが暗黒大陸いけば終わりなんだよね
    蟻編があれだけやって10巻ちょいなの考えれば50巻までには完結できるよ

    • 完結したら寂しいけどな…

    • 完結すると良いなぁ……(ポーヒー

  13. >>21
    ヨークシンの一件があったからつけた誓約じゃねーの?クラピカの発言から考えると
    エンペラー使いすぎると一日とか寝込んだり大変→なんとか軽くできないか?→せや、寿命縮むようにして軽くしたろ!→殆ど意味なかった・・・
    って事だと思ってんだけど

    • 改めて見直すとやっぱアホやなぁ・・・

    • いやエンペラーは最初から寿命が縮む制約だろ
      新しくつけた制約なんてどこにも書かれてないぞ

      負担が軽くならないって言ってるのはドルフィンで強制発動する方の制約

      • No.369 限界の中で、エンペラータイム解除時に「制約を設けても体の負担が軽くなるわけですらない…か」って言ってる
        これはつまり、エンペラータイムに制約を設けてから初めて実戦で長時間使用したことを示してるだろ
        体に反動がきてる描写も上記のセリフも、ドルフィン解除時ではなくあくまでエンペラータイム解除時な点から見ても、上記のセリフがドルフィン関係に限ったことではないのは間違いない

        ヨークシン中は反動すら気にせず湯水のようにエンペラータイム使ってたところから見ても、寿命が縮む制約を設けたのはヨークシンの後だと考えるのが妥当でしょ

      • いやそれはどうかな
        そもそも新しい制約つけてから始めて〜って根拠部分が解釈次第によるあいまいなもので示されてないじゃん
        読者に向けたエンペラーは寿命だけじゃなく体力消耗リスクありますよーアピールかもしれんし
        ヨークシン編が何年前だと思う?

        そのヨークシンで湯水のように使って動けてたって主張してるのに、負担が軽くなる制約設けて負担の描写がむしろ増してるのはな。制約の設定が矛盾してるじゃん
        負担が軽くなる制約って部分はあくまで読者の推測で作中ではまだそんなの出てないし

        制約つけるのに失敗したとかドルフィンと併用する為に加えたとかクラピカのモノローグでそれらしいのがあって初めて成立する
        今はあくまで推測

        まあ来月再開するしそこで分かるといいね

      • 「新たに制約を設けても」って言ってたら確定してたし納得してた

    • 寝込むくらいでかい反動が既に制約と考えるのが普通
      軽くしたいから寿命縮む制約つけるとか叩きたいから無理やりこじつけた解釈としか思えん

      • 自分もエンペラータイムの制約は負担軽減のために設定したんではないと思う
        「負担が軽くなるわけですらない…か」の”ですら”って言い方は、本来の制約の目的は別にあって、副次効果として期待した負担軽減は当てが外れたってくらいの表現でしょ

        意味合い的に本来の制約の目的も当てが外れたことになるけど、思ったよりリスクが大きかったって意味では当てが外れたと言えなくもない

      • 寝込むくらいでかい反動は制約じゃないぞ
        というか、そういう発言が出るって事は制約ってものをちゃんと理解出来てないって事だ

    • 付けた理由はともかく、この制約はヨークシン後につけたものだろ
      クラピカの反応が当時からあったものにしてはおかしいし

      • 新しくつけた制約ならその役割まるで果たしてないのがネック

        クラピカがエンペラーで消耗して寝込んだ描写とかもう10年以上前だしリスクを改めて説明したら多少そう見えたってだけなオチかも

  14. 字の多さは週刊だと読み応えあって面白いわ
    ただ字が多いだけじゃなくて内容理解や考察に使えるし
    でも単行本派は疲れるだろうなーとは思う

  15. 膨らますだけなら誰でもできるって・・・
    それも出来ずに打ち切られてる奴らもいるんだよなぁ・・・

  16. 冨樫は幽白時代から風呂敷広げるけど、たたみ方が「?」な作者じゃないか。広げる風呂敷が面白いからファンやってるけどさ。

    • レベルEみたいに『最初から○話』って決めて書いた方が良い作家先生なのかもね。

    • 本人がぶっ壊された幽白はしゃーないやろ

  17. 何してるかは分かるだろ
    虫編終わってそれぞれ動いてるってだけで

  18. ゴンは何年後に出るの?

  19. それより、富樫の奥さんはどうなってんだい
    セーラームーン含む全ての作品の電子ブックを許可しないし、講談社と揉めてから最後の少女漫画は最終巻まで発売されてないし、集英社に移ってから始めた富樫との新婚、出産、子育てセッセイは出版されないし、どうなってんだい

  20. ベンジャミィは案外しぶとそーなんだよな
    逆にツェードリヒは継承戦中盤のトリで派手に逝きそう

  21. クラピカのエンペラータイムで寿命が尽きるのが先か
    冨樫の皇帝気取りタイムで寿命が尽きるのが先か

    果たしてこの勝負どちらが先に逝くのだろう?

    • うわ滑ってる

  22. もうエヴァレベルまで落ちぶれてるな

  23. カキンとかいうポッと出王国の王位継承なんぞ毛ほども興味ないからさっさとヒソカVS旅団とかビヨンドの方の話進めてほしい
    ろくに連載もしねえくせになんで脇道に逸れるような話を組み込むんだよ

  24. 世界政府(的なもの)からの依頼で、パリストン率いる共選勢力と対立しながら不届きなヒゲの息子を御しつつ、一部カキンの王位継承戦に手を貸しながら自らも同船し、人類の脅威が眠る未知の大陸への冒険に赴く

    なぜそんな七面倒くさいことを…

  25. 知的ぶってる癖にアホみたいな制約つけてぶっ壊れるぽんこつ
    その上一般人の方が頭が回るという

    • エンペラータイムで全ての寿命を溶かしそうだよな。

  26. 気に入らない分からないつまんない迷惑だからやめろ休載すんなって一部の読者が喚いても
    実際売れて金になる(と集英社が判断してるし数字も出ている)以上無駄なんだよね…
    残念でしたご愁傷様せいぜい嫌ってねって感じ

  27. 長期休載で間空きまくりだから単行本売れやすくなってるんだろうな
    ちゃんと連載されてれば本誌だけでも話についていけるから単行本買わないって人でも
    本誌で読んでるだけだと再開時に前の話覚えてないから単行本で追わざるを得なくなる
    年に1冊とかなら金額的な負担も少ないから買いやすい
    ワンピやヒロアカも同じように長期休載しまくれば今より更に売れるようになるだろう

  28. 王子らの継承そのものが割とどうでもいいんだよね
    もう十数話ほどクラピカがごちゃごちゃ考えながら振り回されてるだけ
    驚くような展開やオチもないし今の話は退屈だよ

    • 今は継承そのものより王子と王妃を守り抜くのを重視してる段階だから当然
      展開が進めば自然と継承戦の行く末が気になるように出来てるだろうよ
      ただそこまで何年かかるのかが問題だが

  29. 願うことは一つだけ
    早く続きを

  30.  「暗黒大陸 マクガフィン」で検索

  31. もう未完で終わってもいいからブリオンの詳細だけはよ

  32. 何をしてるのかわからないんじゃなくて
    何をしたいのかがわからなくなってきてるんじゃない作者的に
    正直、特別枠じゃなければブリーチみたいにアンケとれずに連載終了の可能性だってあるよね
    なんというか作品が独り歩きしてる気もしない?

    • それは完全な勘違い。ちゃんと章ごとにテーマも決めて描いてる

      今回のはジャンプ史上最も多い人物相関図からの人間ドラマを描こうとしてる

  33. 戦闘が致命的に面白くない、多分本人もなんでこんな設定にしたのかわからなくなってる能力の制約と仕組み、話がカケラも動かない、あまりにも数が多すぎる故に早速処理が雑になってきたキャラクター、文字ばかりの画面、そしてやっぱり話が動かない。
    今、王位継承編絶賛してる奴って何を楽しんでるだろってレベルで酷いぞ。
    冨樫じゃなきゃ突き抜け待ったなしなレベル。

    • よくこれだけ難癖つけれるな
      全部説明してやってもいいけど、馬の耳に念仏だからなぁ
      どうせ煽り目的だろうし

    • ヒソカ対クロロ個人的にはめちゃ面白かったけど
      純粋なパワーバトルじゃないから最後までどっち勝つか分からんかったし
      自分の価値観が全てだと思うなよ

      • ぶっちゃけ勝負は見えすぎてた
        クロロが準備した舞台にノコノコヒソカが現れた時点で
        どっちが勝つかわからない、の部分は完全に漫画故のメタな話
        ヒソカが何か切り札持ってるんじゃないか、
        やられっぱなしなんて事はないんじゃないかっていう位のもの
        実際やったのはしょっぱい死んだふり作戦

      • >ヒソカが何か切り札持ってるんじゃないか、
        やられっぱなしなんて事はないんじゃないかっていう位のもの

        ヒソカなら何かあるかもしれないってことは先が見えないと言ってるのと同義
        初っ端で言ってること矛盾してるじゃん
        実際の結果の話はしてないし、もう言ってることがむちゃくちゃ

      • 「ヒソカなら何かあるかも」はメタ的な部分ってことでしょ。優遇キャラだから何かあるだろうが、ヒソカ自身の能力考えたら面白いやり方で準備したクロロに勝てるところはないから、メタ的に「どーせ後付け技か覚醒でしょ、想像すんのもバカらしいわ」ってことでしょ。
        ただもっとゴンさん的覚醒と思ってたから、全体のレベルは上げない範囲で、既存の能力で、っていうのは頑張っとるなぁ、と思ったけどね。

      • メタ的部分だからって指摘は的外れじゃない?
        リアルタイムで見てたらヒソカがどこかのタイミングでクロロを攻略することだってあり得た訳だから、先が見えすぎてたなんて結果を見たから言えること

      • うむ、言われりゃそうかも。どっちかというと「クラピカいるからクロロは死なんし、ヒソカも死なせられんわな、復活直後の敗北はさすがにまぬけだからヒソカが敗北撤退かな?クロロ有利な場なら言い訳あるしヒソカ負け濃厚やな」って思っていたから戦闘後の展開自体はメタ的に予想通りだけど、戦闘そのもので能力的な優劣が決定的についていて、ひっくり返すなら覚醒・隠し技の類のみってメタ予想が成り立つ戦闘ではなかったな(ネフェルピトー戦のような)。そうなると完成度の高い戦闘ではあったわけか。

      • >>ヒソカなら何かあるかもしれないってことは先が見えないと言ってるのと同義

        全く同義じゃない
        何かあるかもしれないからヒソカが勝つかもしれないっていうのは完全に読者のメタ視点、
        ネームドで人気のあるキャラがこの試合で一方的にやられて死ぬなんてことはないだろう、という部分によるもの
        ノコノコと自分から相手に言われるがままの戦場に入って
        一方的にボコられるなんて、バトル漫画じゃ有り得ない
        これはヒソカなんかあるだろ、いや実はやっぱり無かった!
        でも何かあると思わせたから勝敗のわからない見事なバトル!
        と言い張るほどの人なら俺からは何も言えん

      • 筋肉マッチョとチビが戦って筋肉マッチョがチビに優勢
        こりゃチビに何かあるだろとバトル漫画読んでたら普通はみんな思うけどそのまま負けた
        罠を張った敵に挑んだら罠にかかってボコボコにされた
        こりゃ罠を破る策が何かあるに違いないとバトル漫画読んでたら普通はみんな思うけどそのまま負けた
        これは結果の見えない良いバトルなのか

      • っていうか上の人が言ってる
        >>純粋なパワーバトルじゃないから最後までどっち勝つか分からんかったし
        っていうのはメタ視点の話じゃないと思うんだが
        どの辺でどっちが勝つかわからんと思ったんだろう?
        バンジーガムで首振り回す所見てこりゃヒソカが勝つかもしれない
        なんて思うわけ無いし

      • そこまで必死に噛み付くことか?
        純粋なパワーバトルじゃないっていうのは、DBみたいに単純な戦闘力の大小で勝敗が決まらないってことだからメタじゃなく念戦闘そのものの話でしょ。

        良いバトルの定義も人それぞれで、好きなキャラが新しい能力使うだけでワクワクしたから良いバトルって人もいる。特に俺みたいにヒソカよりクロロが好きな人は無双してるクロロを見れただけでも最高だし、でもヒソカなら分からんなっていうのも十分あった。仮にメタ視点込みだとしても、何が悪いの?

      • 何も悪くはないんじゃない?一応「勝敗わからん」の是非についての話になってるが、元々「必ずしもその意見が正しいわけではない。おれは面白かった」「せやな、おれは面白くなかった」の応酬やし。論じてるポイントの勘違いがあってわずかほんのり言葉が荒くなっただけやろ。

  34. 主人公が関係してない展開だから、
    「へー、そんなことがあったんだ」で終わる茶番

    クラピカなんか性別不明な以上に人気ないんだから、
    レオリオプッシュした方が人気出るだろ

    • クラピカの人気がないソースは?
      まさかネットの米見た印象とか言わないよな

      • 自分の印象だろ

      • 人気じゃなくて個人的な好き嫌いだな
        なんで皆の意見みたいに言うんだろ
        味方がいないと自分の意見に自信が持てないのか

  35. 34巻ってまだナルトの半分いってなかったのか

    この調子だとハイキューやソーマに巻数抜かれそうだな

  36. 王子だけならまだいい、王妃もギリギリ
    その部下まで個性つけ始めたのはもうダメだろう

    • 最終的にお舟の中で団長が
      『俺は止まんねぇからよ、お前らが止まんねぇかぎり、その先に俺はいるぞ!
      だからよ、止まるんじゃねぇぞ…。』
      とか言い出してお舟を沈めて関係者全滅エンドになるって
      50過ぎのダンディなジェントルメンが言ってた。

      だからどんなにモブキャラ出しても土左衛門になるから安心

  37. 未だに鎖野郎と強盗団のいざこざ続いてて草生える

    まーだ時間かかりそうですかね
    くどい!くどいと言っている

  38. ワイ無能

    主人公一行がハンターとして何を手に入れた(い)のかわからない

    • ゴン→ジンに会いたい(完了)
      キルア→ハンターにはそれほど興味なかったが、やりたい事を見つけたい(完了)
      レオリオ→医者になりたい(未完、暗黒大陸に同行することで実務経験扱い)
      クラピカ→仲間の眼の奪還、旅団への復讐(未完、眼を持ってる王子に接近)

      暗黒大陸編で主人公メンバーの目的は全員達成
      あとは残りの伏線をどこまで回収して終わるかだけ

      • もうほんとにあと少しだな。欲張るなら、キルアとイルミ、ゴンとヒソカ(今回処理も可)、そしてジャイロ(適当な処理もありそう)、ぐらいかな。次にゴンルート動かせば余裕で全部回収出来そうですらある。最後はまた四人そろってほしいけど、クラピカは無理かなぁ・・・。

  39. 少年が少年の間に終わらないどころかろくに進みもしないとか少年誌でやるもんじゃない
    小学生が小学生の間に何話進んでんだか
    老害おっさん読者と一緒に青年誌にでも行けば良いのに

  40. 中途半端なところで切られるから覚えてないな
    結局王子が一人やられたんだっけ?

  41. これ毎回思うんだけど、エンペラータイムで寿命が縮むのはイルカの能力作ってからだろ?

    • 違うぞ
      メタ的に後付けなだけだ

  42. 14人が多すぎとか言ってる奴は冨樫を知らんのか?
    名前付きでもあっさり殺すから全く問題ないぞ。

    • 通常の連載速度なら問題なかったかもな
      富樫の連載速度考えたら14人どころか5人でも5年はかかるぞ

      • 5年とか甘えすぎ
        半分減るのに10年はかかるだろ

  43. 正直アルカ編の時点で「なんやこれ」ってなってた人結構いるんじゃないの
    下手したら蟻をバラで倒したあたりですでに

    • アルカ編の最初は人形に囲まれたアルカの雰囲気とか突然人が潰れて死にまくったりして全体的に不気味でワクワクしたんだけどな

  44. なんつーか解りやすさって重要だなって思ったわ
    各キャラが何を大事にしてて何を守ろうとしてるかとかの根っ子の辺りが見えづらいからキャラの心情に入って来づらいから面白くない。
    それもこれもポッとでのキャラを出しまくりその中で話を展開させたからだろうけど

    • そうか?キャラについては相当わかりやすくてうまいだろ

      カミィとか登場して一発でこいつ王にしちゃヤベーやつって分かったし、ドゥアズルもワガママ娘に振り回される母って数ページだけでわかった
      花鳥風月の従者については1セリフだけで状況がなんとなく察せるし

      キャラは大量に居るけど少ないコマでだいたいどんなキャラかって分かりやすいよう出来てるぞ
      大切なものとかは分からんが心情にはいるには十分よ

      • ワンピがわかりやすくてオススメ

  45. 読者が読みたいのは暗黒大陸編であって、ポッと出の国のわけのわからない王位継承のドロドロ愛憎劇ではないんだよ・・・。わかれ。

    • 俺は暗黒大陸より今の継承戦の方が断然気になるんだが
      読者全体の意見みたいに言わないでくれよ

  46. やっぱり少年漫画は5年くらいで連載終わらないとだめだよなー

  47. いいハンターは動物に好かれるって話が最初にあってさ父親がデカイ鳥親子に乗っかってるの見て
    ハンターになった後は秘境巡りとかするんやろうなぁと思ってた時期が私にもありましたが、所詮ジャンプでしたわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
本日の人気急上昇記事