今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】ハンターハンター最新35巻の4週目の売上がこちら・・・・・・

ハンターハンター
コメント (403)
スポンサーリンク

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519878543/

1: 2018/03/01(木) 13:29:03.93
100万部に届かないぞ

no title

2: 2018/03/01(木) 13:29:27.34
原因はなんだろうなあ・・・

9: 2018/03/01(木) 13:32:16.52
落ちすぎやろ

7: 2018/03/01(木) 13:31:34.51
ミリオンまでこんな時間かかるのハンタにしては珍しい

おすすめ記事
445: 2018/03/01(木) 14:10:28.99
文字が多すぎる
no title

19: 2018/03/01(木) 13:33:40.20
セリフ多すぎて読んでてしんどい

42: 2018/03/01(木) 13:38:19.28
ワイが金田一やコナン嫌いで読まなかった理由が文字が多くて疲れるやからな
ハンターは片足突っ込んでどころか両膝まできてる

99: 2018/03/01(木) 13:44:16.10
コナン金田一デスノートはサスペンスやし文字が多くなるのは必然やろ
ハンターハンターは基本的にはバトル漫画やし毎回文字ばっかだったわけではないからな

298: 2018/03/01(木) 13:59:31.60
「難しくて分からない」「キャラの名前が覚えられない」「文字が多い」

継承戦の批判ってこんなんばっかだよな

302: 2018/03/01(木) 14:00:03.45
>>298
俺は興味が持てないかな
王子に魅力を感じんな

5: 2018/03/01(木) 13:30:37.32
もしかして王位継承戦が面白くないんじゃないだろうか・・・

189: 2018/03/01(木) 13:50:40.49
ぶっちゃけ普通に面白くない。
さっさと暗黒大陸行けやって誰もが思ってるはず

37: 2018/03/01(木) 13:37:18.43
さっさと暗黒大陸上陸すれば面白くなるんだろうな
上陸後の展開考えてないからこんな船内冗長なのか

743: 2018/03/01(木) 14:42:00.29
今週の読んだけどもうわけわかんねえよ
チョウライの引きはなんやったねん
ていうかビスケハンゾーウェルゲーは何してるんや
no title

756: 2018/03/01(木) 14:43:36.56
>>743
護衛してる王子の念獣に隔離されてる
no title
no title

765: 2018/03/01(木) 14:44:29.46
>>756
ハンゾービスケが消えて焦ってなかったっけ
ビスケふつうに出てきたのなんなん
no title

777: 2018/03/01(木) 14:46:18.44
>>765
分身の能力が解けて元の体に戻ったから

778: 2018/03/01(木) 14:46:25.90
>>765
移動元を見に行ったらいなくて焦って
分身といたら移動先にいくからみんなおるんやで

782: 2018/03/01(木) 14:47:19.10
>>765
分身中に部屋なくなってるのに気付いて焦ってクラピカと相談した後、元の体に戻ったから隔離された部屋にいるビスケと合流しただけやぞ

348: 2018/03/01(木) 14:03:02.46
サスペンス系の話好きやから継承戦は面白く感じる
ヒソクロ戦はクロロ喋り過ぎ
no title
no title

26: 2018/03/01(木) 13:35:11.82
二週目以降安定してるやん

38: 2018/03/01(木) 13:37:22.01
漫画村のせいやな
作者に思いっきり悪影響あるやん

64: 2018/03/01(木) 13:40:38.49
>>38
売れてる作品や売れてた作品が一番影響出るからな当然

83: 2018/03/01(木) 13:42:19.47
>>38
確かに漫画村の影響もあるやろ
けど、今の王位継承戦が批判多いのも事実やろ

40: 2018/03/01(木) 13:37:46.95
早く旅団とヒソカを戦わせろ
そしたら買う
no title

313: 2018/03/01(木) 14:00:58.40
王子たちのキャラ作りからして大失敗してる
モブキャラたちのよくわからない小競り合いにしか思ってもう読んでないもん
旅団やヒソカが出たらお前らも騒ぐやろうしその時また読むわ

328: 2018/03/01(木) 14:01:59.20
モモゼが死んだ
カミーラがベンジャミンに負けて閉じ込められた
ビスケらが念獣で部屋に閉じ込められた
旅団がヒソカ探してる

動きはこれぐらいで後は護衛の雑魚が被害にあった程度やな

335: 2018/03/01(木) 14:02:14.81
もっと手間を省けたよなあ
旅団とフリードリッヒがべったりで護衛してるとか。
あまりにもキャラを増やしすぎて長々としてしまってる。

500: 2018/03/01(木) 14:14:53.87
はよ船中巻き込んだヒソカ対旅団やれや

246: 2018/03/01(木) 13:55:50.78
能力開示が来たから後は旅団も王子もどんどん死なすだけだぞ
no title
no title
no title

653: 2018/03/01(木) 14:30:57.30
どうせ旅団とヒソカをもう一回ぶつけたらキャーキャー盛り上がるんやからチョロイもんですわ
ハンタにはそれだけキャラクターの魅力があるからね

737: 2018/03/01(木) 14:41:22.56
旅団はヒソカに殺されるのか倒せるのか
念獣はどんな能力で誰が誰を殺すのか
これ終わらしてサイユウやジンパリストンの続きや厄災に踏み込んでほしいねんけど遅すぎる

315: 2018/03/01(木) 14:01:02.72
正直ジリジリ感は好きなんやけどまた休載するんだろうなぁって思うと待つのが辛い
no title
no title
no title

490: 2018/03/01(木) 14:13:35.95
2013年 【休載率95.8%】
2012年 【休載率70.8%】 ←暗黒大陸編(仮称)、クラピカ追憶編(読切)
2011年 【休載率66.0%】 ←会長選挙・アルカ編
2010年 【休載率58.3%】
2009年 【休載率95.9%】
2008年 【休載率58.3%】
2007年 【休載率83.3%】
2006年 【休載率91.7%】
2005年 【休載率35.4%】
2004年 【休載率53.1%】
2003年 【休載率20.8%】 ←キメラ=アント編
2002年 【休載率37.5%】
2001年 【休載率33.3%】 ←グリードアイランド編
2000年 【休載率27.1%】 ←ヨークシン編(幻影旅団編)
1999年 【休載率31.3%】 ←天空闘技場編
1998年 【休載率8.1%】  ←連載開始、ハンター試験編

532: 2018/03/01(木) 14:18:15.95
>>490
初期から三回に一回は休んでるのかよ

485: 2018/03/01(木) 14:12:54.58
継承戦自体はワイは好きやで
休載抜きにしてもテンポ悪すぎるだけで

758: 2018/03/01(木) 14:43:59.80
場面飛びまくるのも思わせぶりな伏線張りまくるのも別にええねん。
問題はあと数週でまた長期休載に入るって事や

44: 2018/03/01(木) 13:38:31.43
今 何週目やっけ
そろそろ休載か?

293: 2018/03/01(木) 13:59:14.40
連載再開をみなさんに朗報ですみたいにやってる集英社の姿勢も問題ある
休載してたことを詫びろよ
no title

331: 2018/03/01(木) 14:02:06.66
>>293
これよ
冨樫も悪びれた様子が全く無いのが腹立つ

544: 2018/03/01(木) 14:19:16.37
まあ誰が生き残って脱出するか早くみたいけど
何年後になるんやろねぇ

260: 2018/03/01(木) 13:56:53.68
少なくと今までと同じ感覚で休載したらみんなついていかないだろうな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. こういう能力者同士の政治とか権力が絡んだ戦いとしてはリアリティがあると思うし、今までにない感じで個人的には面白いけど・・・
    文字が多すぎてハンターの今までのバトルとか主要なキャラが好きな層には受けないのかな?
    確かに今までと比較すると分かりづらいのは確かだしなあ

    • 少年時代やったら、この流れついてけんくて蹴ってたと思うんやけど
      今オッサンやしこういうの結構好きになってきて
      文章長くても普通に面白く読めるわ。青年漫画よりライトやし

      まあ漫画に文多いのが嫌って人種もおったし
      そういうもんなんかねえ

      • 連載開始から20年目なんだし
        最初期から読んでる層はいまやオッサンになってて
        こういうのも無理なく読めるのかもしれないけど
        今まさに少年時代の読者はこの流れについてけなくて蹴ってると思う

        だから新規の読者は入ってこないし
        オッサンになった読者は休載期間が多いのもあって脱落していくし
        その結果読者がどんどん減っていってるんだろうな

    • 分かりづらいんじゃなくて「どうでもいい」んだよ
      私設兵の思考とか筋肉フェチとか7割はカットするべき無駄で冗長なだけの要素
      オーラの流れを読む達人とかなんの意味も無い設定を垂れ流してるだけのキャラだろ
      そういうのが多すぎる

      • 道草を楽しめってことだよ
        暗黒大陸に着けば面白くなるという保証もないしな
        今を楽しめない奴は未来も楽しめないもんだよ

      • いやそういうのが面白いんだが

  2. これを機に、休載期間を縮めて欲しい(切実)

  3. 週間連載してるなら中だるみの時期程度に思えるがどうせまたしばらく休載するだろうからな

    • 始まったら話題になるんだから、人気はあるんだろう
      でも、待ってる人でも単行本出たなんて知らないぞ

  4. ハンタだけではないけどゴンみたいな何それ?もっとわかりやすく説明してよと遠回しに言うようなバカなキャラってやっぱ大切なんだなって

    • オメーもバカだろw

    • 自分がバカだからこそ、バカにも通じるくらいわかりやすい説明が欲しいって言ってるんでしょこの人は

  5. ただでさえ多すぎる文字が、単行本ではさらにめっちゃ小さくなってメンドクサ感激増

    • 割とコレ、理由として大きくないか?
      ハンタの読者層って、他の作品より年齢層高い気がするし…

      • 老眼鏡が要るな

    • わかる。ジャンプで連載してるのは読んでられるがコミックスだとパラパラめくっただけでうんざりする。
      俺も最新巻だけ買ってないんだけど、理由はやっぱ面白くないからと、ゴンがお父さんと会って「もうこのマンガ終わりそうにないし、これで俺の中では最終回でいいかな」と思ってしまったこともある。

  6. 876566(7)ハンター34
    865,164(24)ハンター35

    34巻の7日集計>35巻の24日集計


    まあつまらんからしゃーない

  7. ゴキブリを操作するとか地味な回が続いたからなー

  8. 正直な所35巻収録の話よりも34巻のクロロ対ヒソカのせいなんじゃないかなーと思う

    • ヒソカクロロ戦の長年ハードル上げ続けてからのがっかりっぷり酷かったもんな
      なにあのダラダラ説明長いだけのしょぼい戦いは

      • 考察班には相当盛り上がってたけどね
        単行本修正でほぼ崩されたけど

  9. 僕ヒデとバレーより売れてるからセーフ
    むしろ休載してる売上ハンタ以下の作家連中は反省して欲しい

    • ヒロアカとハイキューはそんな売上下がってないけどねw
      ハンターファンが漫画村!電子書籍!とか必死にアピールしてるけど
      単純に継承戦がつまらないってことに気付こうか(ニッコリ)

      • ニッコリだって、きめー

      • ツェリ「ニコッとかくっさ!何これ」

        あかん
        ツェリのセリフ便利すぎ

      • ニッコリ…
        気色悪い…

      • 384752 (3) ハイキュー!! 16
        266984 (3) ハイキュー!! 30
        208539 (3) 僕のヒーローアカデミア 10
        201688 (3) 僕のヒーローアカデミア 17
        そうだな(ヒロアカは)下がってないな

      • 現在メディア展開あんましてないハイキューよりメディア展開拡大中のヒロアカのが売れてないんだな

      • ハイキューはピーク時90~100万に届いてたからな
        アニメ化で現状なヒロアカより売れてるのは当然

      • 腐敗キュー
        ヒロアカ
        同じ日5なのに何故ここまで差が

      • ニッコリw

      • このツリー全体がキメエ

      • ヒロアカとハイキューはコミックスもだけど、コラボやグッズでかなり稼いでると思う。
        ジャンプ読んでるとマンガのグツズ紹介があるが、ヒロアカ、ハイキュー、銀魂、黒子ばっかりって感じだ。

      • ハンターファンだけどニッコリが可愛いと思いました

    • ハンタは休載率がやばいから200万部くらい売れてようやく同格定期

    • 煽りじゃなく
      どうしたら僕ヒデなんて略し方できるのか不思議でしょうがない

  10. 並以上の面白さだとは思うけど、休載しまくり&どうせまた休載すると思うとどうしてもね……
    そんな本腰入れて読まなくてもいいかなとなってしまった

  11. ジン達が出てくれば盛り上がるだろ

  12. リアリティ自体は大分増したと思うわ

  13. 電子書籍の売り上げはどうなんや?
    34巻発売時よりそっちに流れた人は多そうやが

  14. そりゃあいまだにハンタを楽しみにしてる層はいるけど、自分が死ぬまでに完結しそうにないマンガっぽくなってるからな
    ワンピの完結は(自分が健康なら)読めると思うが、このペースだとハンタの完結まで付き合えそうにない

    • 自分が死ぬってより作者の寿命が早く来そうなのが怖い

    • ワンピースって終わる気配あんの?
      作者まだ若いし下手したら200巻行くんちゃうかと思って
      とても追いかけられないから切ったわ
      まあハンタも同じくらい不穏な空気漂ってはいるが
      勿論ワンピとは違う意味で

      • 四皇倒して海賊王になるのが初期設定で、すでに四皇と絡んでるから200巻はさすがにないと思う。
        130巻はありえる。

      • 100巻完結って話はあるからそのあたりで終わるかも

      • 確か100巻で終わるって言ってたのは50巻時点での話だろ
        どう考えてもワノ国で2年、もうひとつかふたつ島があって2年、最終章で最低2年くらいの30巻分くらいはかかるだろう

    • 未だに気になってるファンでも、
      まず単行本が出たことを知らない

  15. 旅団vsヒソカが最大の見所になりそうだから最後まで引っ張っるだろうな。

  16. ハンタは未完で終わりそうだな

    • ジンと会えたところで終わったほうが、いっそ良かった気がするわ
      大風呂敷を広げた直後に休載…を何度も続けられたら、見切った奴らだっているだろうな

      • まあそこで区切ってもよかったのかもしれないけど、個人的には暗黒大陸はいってからのほうが面白いと思ってる
        だからそこまでで終わってたら、自分はちゃんと読んでさえないかったと思う

    • プリンセスベンジャミン…

      • ベンジャミィ・・・

  17. 少年漫画は

    読者が少年のうちに

    終わらせてやれ

    • NARUTOで15年、鋼の錬金術師で9年くらいだからなあ・・・
      ワンピは20年以上経ってるのに終わってないし

      小中学生が成人するとか中高生が20半ばになるくらいは連載が続くってのが、割と普通な感じになってきてるのが怖い

      • 鋼の錬金術師は月刊誌だからしゃーないわ
        3年で終わらせようと思ったら36話しかできんぞ

      • 月刊だとページ数が多い場合もあるけどな
        それに言いたいことは連載の期間の話だし

      • 期間の話が月刊誌には当てはまらないだろうというこった
        月刊なら5巻出すだけでも3年は楽に超える、それは今に始まった話じゃない
        割と普通になってきてるんじゃなく月刊誌は大体昔からそうだって事だ

      • ハガレンは成人して久しい人に貸してもむちゃくそ評価高いし
        そういう漫画はある程度長期しててもいいと思う

        「少年のうちに終わらせてやれ」というのは
        大人になるにつれ、ワクワク感が失われる類の話は
        ワクワクできている年齢のうちに終わって欲しかったという気持ちなんよ
        例えば鰤みたいな中二臭強い漫画とかはさ、
        その中二感にどっぷり浸かっていられるうちに終わって欲しかったよ正直なところ

    • マジでこれ
      尾田とか前に「ワンピは少年のために描いてます」ってコメント出してたけど、そんなら少年が少年のうちに終わらせろと
      20年も連載していて何が少年のために描いてます、だよ。初期の読者はもういらないってことだろそれ
      ワンピも尾田も嫌いじゃないけど、このコメントだけはマジで許せなかった

      • 許せよ

      • 許せないって、お前は何様なんだ…

  18. 頭が悪いやつ、小中学生はついていけてない定期
    理解できたら面白いんだよ

    • そこまで言うつもりはないが、
      コメント見てると普通に読んでいればわかることを質問しているか誤解してる奴多いよな。
      読み飛ばしているのかまさか本当に頭が悪いのか。

      • ビスケなんでいるの、とかほんとヒデーなと思った

    • クロロ戦の時は能力がややこしすぎて理解が追い付かなかったけど、継承戦はスグに覚えられるわ 覚えられんとか言ってるけどテスト時に教科書マル覚えする奴なんていないし要点だけ抑えりゃいいのに・・・

    • その場合、理解しようと思わせる程度に面白くなくてはいかん

    • 理解してなおつまらん定期

    • つまらないから流し読みするんだよ

    • 頭が悪い奴はついてけないし、そして「漫画で頭使いたくねえわ」って奴も見限ってるよ
      誰もが本気で漫画に熱中してるわけじゃねえから
      でもって、大ヒット作っていうのは、そういうミーハー層に受けるからこそ、大ヒット作なんだよ。ハンターみたいな大ヒット作品は買ってるヤツの半分がミーハーなんだから、そいつらが見限ったら、そりゃ売上は落ちる

    • 労力に面白さが見合ってない
      今のセリフの長さがストーリー上絶対必要なものとも思えない
      昔の冨樫だったらもっと短いセリフで同じストーリー描けたと思うけどな

      • まさにこれ。
        全盛期の冨樫ならもっと簡潔な文章で
        それなりに奥深い考察が出来る話が作れてたのに
        今は無駄な会話と説明をダラダラ垂れ流してるだけなんだよな。
        しかも理解したところで話そのものが面白く無い。

      • 何が理不尽ってちゃんと読んで理解してみて
        面白くないって言ってんのに、お前はちゃんと理解してないから面白くなくないんだっていわれる理不尽

      • 全盛期の冨樫ならって言うけど
        そもそも全盛期は無駄に凝った駆け引き自体が無かったからな
        シンプルで良かった

    • 今まで売り上げでマウントとってきたんだからそれが下がったら馬鹿にされるのは当然なんだよなぁ

  19. まぁ(ハンタにしては)つまらんからね

  20. 休載なければそんなに気にならないんだけどなー

  21. お前らうすたの時散々過労させんなと言ってて
    また休載したら働けって矛盾したこと言っているのか

    • 程ってもんがあるだろうよ
      隔週連載や一月に一回載る位ならそんなこた少数にしか言われんわ

      • 月一で20ページで満足するならできるでしょ
        でもお前らすぐ続きが読みたいっていい出すじゃん

      • 月一でハンタが安定連載されてから言ってくれ、現状マイナス分の方がでかすぎるし
        また休載したらいつ載るかなんてわからん

      • 上の赤文字じゃないけど、毎月20ページ連載してくれるなら、おれは満足するわ
        でも、冨樫はそうしてくれないだろうな
        隔週でも、月刊でも、季刊でも1冊分の原稿が上がったらそれで止める男、それが冨樫だろ

      • いや月イチなら10ヶ月持つからなー
        合併号とか合わせると1年間はモツしなー
        それなら冨樫も働きすぎないしいいねー

      • 単行本一冊貯まったらやめる、じゃなくて
        一冊分なんとか描き切ってダウンじゃないかな

        割とマジで腰がヤバイみたいだし
        何か冨樫はホント悪評だらけだけど
        未だにアシ雇ってないみたいだし
        サボってるわけじゃないと思うから
        なんとか爆弾抱えてる腰なだめて描きつづけて欲しい

      • よつばとやベルセルクの仲間って思うようになってから、休載へのストレスは消えた

      • アシ雇っているぞ・・・・

    • どこが矛盾なのかがわからん
      富樫の連載ペースが過労に当たるのか

    • 富樫に対して過保護過ない?

  22. 読んでも話ぶつ切りで続き読めるの数年後とかじゃん
    ジンとパリストンも途中で止めたまんまだしもうええわ

  23. 比べるのがおかしいのは自覚してるけど
    今ワンピがめっちゃ熱いバトルして盛り上がってるのを見ると
    やっぱ少年ジャンプに求めるのはこういうのかなって
    ガッツリ心理戦やりたいのなら掲載誌変えてやるべきだったと思う

    • デスノート始め暗殺教室とかネバランも本来ならジャンプ向きじゃない作品だし今更だな

    • 今たまたま心理戦が長めに続いてるだけで
      これ前哨戦だからそろそろバトルになるよ
      ワンピだってダレてつまんねー時あるだろ
      同じだよ

  24. 個人的には好き
    だけど批判の理由はよく分かる

  25. また休載したら今回以上に減りそう

  26. 漫画村で読めるのに買うわけないやん

  27. クラピカ基準で話進んでるから脱落者が出たんだろ

  28. 話が面白いけどこれまでの方向性と違うもんな
    細かくマニアックになればそれだけカバーできる層は減るだろうし
    (デスノートみたいな元々そういう路線っぽいのならいいけど)
    後はゴンとキルアが読者に近い目線でずっといたからその影響もありそう

    まあすでに金も十分にある作者がいいならいいじゃん
    集英社はどう思うか知らんが描いて貰えるだけでありがたいって状況でしょ今

  29. 暗黒大陸お預けの状態で継承戦やって、尚且つ休載しまくってるからじゃないの

  30. どれほど長くでも、ほぼ毎週連載してるワンピは現役感あるけど、ハンタは昔から好きだった層が今でも買ってるマンガみたいになってるんだよな
    今の連載読んで新規で入ってくる読者って、どれくらいいるんだろうな

  31. たしかにこんだけ休載多いと漫画村でいいやって人は出てくると思う

    • それ休載とは関係も無いやろ
      乞食は乞食

    • どういう発想だよ
      斬新過ぎだろ

    • 「モンハンやりたいからPS4ほしいけど、モンハンしかやりたいソフトないし万引きでいいや」

    • 全然うまい例えじゃないぞ

    • 実際つまらんと言いながらもこんな掲示板に来ている奴はマンガ村の類を利用しているだろうしな

  32. 人気にあぐらをかいて読者をバカにして形だけの謝罪すらしないでこのザマw

    • (形だけの謝罪ならしなくて)いいです

    • 読者馬鹿にしてたの?いつ?

      • 自分の妄想の中です‼

  33. 仕事で海外に行ってるとかか

    • 誰がだよ
      そして売上に何の関係があるんだ

  34. 情報量の多いサスペンス物はまとめて読みたいから継承戦全部終わってからまとめ買いして読もうって人が多いんじゃねえの?
    まとめて読めるのは何時になるんだって諦めた人も多そうだけど

  35. 理由は複数あるが一番大きいのは漫画村だろう
    1年丸々休載した2015年の後も売れてたんだから今落ちる理由にはならない

    • 他のマンガも近い割合で落ちてるなら納得する

      • 他のマンガはもっとえげつない割合で落ちてる

      • ジャンプ漫画の多くは上がってないか?
        ワンピ、鬼滅、ぼく勉とか…

      • 上がるはずだった分が漫画村の影響でl減ってる場合もあるから
        売上上がってるから影響ないなんてことはないよ

        てか影響ないわけねぇだろ
        漫画の主要購買層であるモラルも知性もないキッズが漫画村使わないわけねぇもん

  36. 文字が多いから、逆に文字だけのバレとかで十分ってのも大きいかもな
    ラノベみたいに会話だけ文字で追って、興味のある絵だけ見ればいいから
    そういう絵は大体話題になって、ネットに転がってるし

  37. 富樫は選挙編や継承編の方がノリノリで書いてそう

  38. よし、以外な理由で
    ゴキブリが嫌で買わなかった

  39. 休載率がパチンコの継続率みたいでワロタ。

  40. 長期休載のせいで間が空いていて連載再開時に前の話を覚えていない

    単行本で休載前の話を読み返す為に単行本を買う

    今回は間隔が短かったからそれほど忘れておらず単行本で読み返すまでもなく買わない

  41. 魅力的なキャラ多いと思うけどなあ
    ベンジャミンツェリフーちんビルバビマイナテータetc…
    今週のウェルゲーはそんな好きじゃあねえな
    色恋で手のひら返すやつは信用ならねえ

  42. 文句言ってる奴大体内容理解できてないじゃないか…

    • 理解しにくい作風にしてるのも問題だろ

    • 売上落ちた理由を読者のせいにしてると印象悪くなるから止めたほうがええで

      • 何処にも売り上げが落ちた理由と書いていないのに
        何故か売り上げが落ちた理由という事にしようとしている不思議

  43. なお1週目の差が約30万で4週目の差が約28万なので差は縮まっている模様

    • 3週で2万縮むなら、あと42週で追いつくな!

  44. 旅団も船乗り込んだしこっからじゃねーかな。

  45. ルズールスの霊獣の能力知ってなんかバショウが心配になってきた
    いい奴だと思ってた王子がほんとはクソ野郎で騙されててしかも霊獣の能力にハマってそう

  46. 正直「来週の内容が気になるか」って言われると最近のハンターはヒロアカ、ブラクロにすら劣ってる気がする
    少なくともワンピース、鬼滅、石世界には及んでいない

    • まあ「どうせ来週も、無数のキャラの思考をたくさん書くだけで、なかなか話は進まないんだろうな」って感じだからな

      • 今思えば文字ばっかりでよくわからんってコメに対して
        簡単に言うとこんだけのことであまり進んでないんだよ理解力ないなぁって、コメは擁護になってねぇな

  47. セリフ多いのはファンからしたら読み応えあってうれしいんだけどな。

    • 読んでて楽しいって気持ちはわかるけどあんまり話進んでないしねぇ…全体のストーリー進むペースも遅いのに作者の休載頻度高いとうんざりして切る人もそりゃ多いだろうなって思うんだ。

  48. 低脳がふるい落とされただけだから、質は上がってる

    • 質が高いとなんかいいことあんの?
      売上下がるのって純粋に「損」だと思うけど

      • 売れる漫画と質は違うだろ
        そもそも質にも種類がある
        売り上げも漫画か自体がある程度満足してるなら、話の面白さとか自分のやりたいことを優先するだろうし

      • いやこの場合読者の質ってことだろ?>白※
        それ振るい落として何の得が?ってなわけで

      • やっぱり低脳じゃないか

      • 低能低能言う奴
        自分の主張すら説明できない説

      • 低脳をふるい落として質を上げるとかいう謎の少数精鋭理論ふりかざされてもね

    • つまり低脳がふるい落とされてなくて売上もミリオン達成してた以前よりも低脳がふるい落とされた結果20万も売上が減った現在の方が質が高いと
      低脳の僕にはお前の考えが理解できないませんわw

      • まあ売上=面白さではないと思うわ
        ヨークシン編より選挙編が売れてる時点でそう思う

      • ヨークシンめちゃくちゃ面白いよな

    • 大方煽り※なんだろうけど
      一般大衆(凡人)向けの作品として始まったものなんだから
      ふるい落とすもなにも、一般大衆も立派な顧客様やぞ
      媚びろとは言わないが
      ファン側が添削して良いわけない

    • ノブを残して何が少数精鋭だ

  49. 文字は多いけど読みづらくはないな。
    好きだからってのもでかいだろうけど。

  50. つっても蟻編時の売り上げと比べると全然落ちてないっていう
    むしろ最近売上が上がり過ぎてたんじゃね?

  51. 理解できない読者が悪いんじゃなくて簡単に理解できるように描けない冨樫が悪いんだよ。頭がいい作者ほど誰でも理解できる作品を描くもんだ、昔の冨樫みたいにな。小難しくつらつら文字で描くだけなら馬鹿でもできるんだよ。

    • 確かに狂ったファンが分からないやつ真剣に馬鹿なのか?とか言ってるの見ると笑ってしまうwお前らが好きな冨樫が馬鹿になってんだよ。少年漫画の理解度でマウント取るとか中学生までにしとけな

      • そういや岡田斗司夫が最近のハンター難しすぎて理解出来ないって言ってたなw

    • ほんとハンターイキリト気持ち悪いよな。面白いのは自由だがそれを押し付けて他人に馬鹿だのレッテル貼るやべーやつらだからな。

    • 別にしんじゃではないが、その主張はおかしいよ
      見えていないものが多すぎる

    • 確かに継承編が理解できないヤツは馬鹿とか罵るのは見苦しいの一言に尽きるが
      だからといって冨樫が馬鹿になったとこき下ろすのもどうかと思う

      ハンタの殆どはそもそもそんなに小難しい話を描いてないし
      継承編は今のところこれまでのバトル中心と魅せ方が違うから単純に能力バトルでドンパチやってる方が好きという層に響かなくて売り上げが落ちるのは反論の余地もないしその通りだと思うが、
      今の話を描いてる冨樫は頭悪くなったと決めつけるのも短慮だと思う
      第一まだ暗黒大陸編の序章だよなコレ
      バトルはこれからするやろ明らかに
      いつもより序章が長すぎてダレてるのがかなりあると思う

  52. 売上ググってみたけど選挙編、31巻入ってから4周でミリオンに届き始めたんだな
    そんな評価高い章でもないのになんでだろ
    何だかんだで昔懐かしのキャラが出ると伸びるって事かね
    個人的にピークだと思ってるキメラアント編が売れてないのは意外だわ

    • いつ終わるかわからない長編の序盤だけ買ってもね…

    • キメラアント編はそれまでのグロさを数倍上回る感じだったから
      ライト層がごっそりそこで抜けたんだと思うな
      キメラアント編が終わったから読むっていうやつもいただろ
      それで選挙編がちょっと盛り返したんじゃね?
      キルアの家族間戦争とか、懐かしいキャラ登場とか
      レオリオさんとかも熱かったし
      選挙結果はどうでもいいが、総合して好きな話になったわ選挙編も

    • ネットの評判ほどあてにならんもんはねえってばっちゃが

  53. 話が練られてること自体はいいことだが、休載続きで考える時間が長いせいか、1回読んだだけでは理解しにくくなってるんだよな(文字で説明してるから、余計に見にくい)
    週刊連載の作品って、多少の粗はあっても勢いで読ませるくらいがとっつきやすいじゃないか?

  54. 寧ろ救済期間が短かったために
    前回の内容もそこそこ覚えてるからそんなに売れなかった説
    1年ぶりとかだと、前回のほとんど覚えてないしまず予習するかってなるし

  55. 別につまんねーとは思ってねーんだけど
    継承戦と言いつつ殺し合いが全然始まらんのどうにかしてくれ
    もうずーっと情報戦、駆け引き、だけだろ
    それも親しみの無い新キャラでやられたら興味なくなる奴はいる
    カミーラvsベンジャミンみたいな分かり易い話の方が読者の食いつきいいよな

    • そもそもルール的に表だっての殺し合いはできない
      そのうえハンターたちは無駄な殺しが起きずに、膠着状態をつくって継承戦を終わらしたいと考えてる
      だからそもそも序盤はそういうのが起きにくい設定

      • じゃあ設定そのものがつまらんってことが富樫のミスでFA?

      • そもそもヨークシンあたりもバトル自体は少なかったから、ハンター自体が心理戦とか多めだからなあ
        こういうのが楽しめないならしょうがないんじゃね
        好みもあるだろうから、自分の好きな設定の物語を読むといいよ

      • クラピカの膠着状態を作るって発想自体は正しいし
        王妃王子守るためしょうがないんだけど
        でもそれ漫画でやられてもな・・・って感じになるわな
        何だかんだで読者は派手な展開求めてるわけで

  56. 今やってるのに関しては終わったら買うわ

  57. 上位王子同士の殺し合いが始まったら面白くなるんだろうけど
    モブまでやたら頭良い奴がいて誰もかもが思考巡らせるから話すすまなくなる
    逆に選挙編とかダブルハンターでもクソ雑に扱ってたのにな
    モブはそれ相応に扱ってほしいなと思う

    • でもその分リアルだと思う
      大体の漫画のモブは無能だったり、引き立てだったり、馬鹿だったりするから、意外と新鮮だし
      ただまあ否定的な意見も分かるが、個性あると思う

  58. 冨樫は頑張って書いてるんだろうけど2ちゃんの長文なんだよないわばw

  59. 十分に面白いよ。低脳にはついていけないだけ

    • そうかそうか、ハンタは低脳には理解できない高尚な漫画だもんな
      内容すら理解できない低脳なんかどんどんふるい落としてどんどん売上も減らしていけばいいと思うよ

      • 高尚な漫画なんて存在しないでしょ
        ただこのぐらいの文を屁理屈とか言うやつは、全然本とか読まないんだろうなとは思う

      • 皮肉です

      • アンカした文自体が煽るための釣りコメみたいなもんなんだから、皮肉なんて書いても意味なくないか?

  60. 久々に見たけど絵が雑だな
    小学生がターゲットのはずなのに
    ワンピ、ハンタどっちも文字数多いな

  61. つまんないからな
    というかいきなりキャラ付けもクソもないパンピーみたいな念能力者で争い始めるの誰得やねん
    こういうのを俺はわかってる(キリッ  とかやってるのはアホ丸出しやぞ
    個人的にはハンタは右肩下がりで面白くなくなってる

    • 読まなきゃいいんじゃね?
      好みもあるし自由だよ

      • その判断で読まない人が増えて売り上げ落ちたことを嘆いてる記事なのにそれはおかしな主張じゃね?

      • そうなの?
        因果関係もはっきりしないし、展開的にも序盤だしまだ良く分からない

      • 三年以上かけて、「展開が序盤」なことが問題である気づけ・・・・!

      • 三年(休載で船上は二巻未満の量)だから問題は休載じゃね?

    • これ
      連載期間短いことわかってるのに、どうでもいいキャラで尺使って全然話が進まないし、それを年単位で待たされるんだから飽きるに決まってる

  62. 映画で例えると前までの面白さが皆に人気のA級スター達でバトルと駆け引きが凄い映画 これはいきなり主役達消え初見のB級俳優がわんさか現れそいつらがバトルもほとんど動きもなくずっとくっちゃべってる駄作

    • 商業映画はそうなんだけどな

      • ずっと好評なシリーズものがいきなりジャンル変わり主要キャラ達ほぼカットはなかなかないだろ

      • まぁでも売上で言えば相当売れてた選挙編も
        ポット出の十二支んが出張ってたから・・・

    • 言うても新しい話が始まった時はいつも「お前誰やねん」的なとこから始まって
      徐々に「ええキャラやん」て認められてくもんだから
      休載が続いて、出たばっかのキャラの名前覚える前に存在を忘れてしまうくらいだったってのが大きいんじゃないかな
      ノヴとかポットクリンの奴とかだって最初出てきた時出オチ感パネエだけの噛ませだと思って見てたし

  63. 今が一番面白いのにな

  64. 面白いと言えば面白いが
    はよ話し動いてほしい

  65. 継承戦が難しいと言っている人は、レベルEを読んでみて、ひねった設定と展開という、富樫の特徴のひとつをおさらいするといいと思う

    サスペンス的な展開は、次がどんな展開になるのかを、予想したり考えるのが醍醐味の一つだから、まとめて読むよりは、連載向きだと思うけどね。最近の展開は、明らかに昨今の海外ドラマの影響を受けているように思う

    これの複雑な展開を少年誌で連載できるのはハンタだけ、わかりやすいバトルものは他にいくらでもあるから、ベテランにはベテランの作品を書いてもらえばいいと思うけどね。売上に関してはいろいろな要因があるだろうけど、あまり興味がない

    • むしろハンタが一番やっちゃいけない漫画だろ
      次の展開が1年後とかだぞ

      • 海外ドラマの次のシーズンは謎を残したまま半年後とか1年後だったりするけどね
        まぁだからといってドラマと漫画を混同して、長期休載を擁護するつもりはないけど、もう描き下ろしの単行本にすればいいのにといつも思ってる

      • まあ面白ければいいよ
        ただそろそろ休載しないで進めていかないと終わらなくなる可能性が非常に高くなるだろうけど

      • 海外ドラマこそ凄い長いシリーズになったりするけどな
        それも本当に重要な部分だけ抽出すれば、大半が消えたりするし

    • サスペンスは犯人やトリックどうなるか考えるのが楽しいのはわかる
      答えが来週とか一か月後とかなら楽しんで待てる
      答えが何年後かもわからない今の展開は楽しんで待てる限界を超えてる

  66. キャラと能力分かって来て面白くなってきたと思って毎週楽しめにしてるけど
    それも最近漫画喫茶で継承戦の話まとめ読みしたからってのはある
    ジャンプ連載時にもちゃんと読んでその時も期待はしてたんだけど休載が長すぎて冷めてた
    馴染みのあるキャラが多かった今までのシリーズの休載と違って
    キャラを立てるべき時期に休まれると忘れちまうのよ
    選挙編は十二支んがほとんど空気で覚える必要もなかったのが逆に休載するには良かったかもね
    蟻編はまだ掲載頑張ってたから休載挟んでもモラウ達や師団長レベルまで覚えていられた
    けど継承戦編は単行本で読み返すまで王子はツェリとワプルくらいしか記憶に残ってなかった
    今なら王子全員と部下も何人か印象に残ってるから休まれても多分忘れないが
    長期で休むなら今くらい進んでからならまだ良かったかな
    今なら蟻編の蟻共くらいにはキャラ立ってきたの多いし

    • 全面的に言いたい事書いてあった同意
      少なくとも最新号までやってたら
      「おいおい続き早く寄越せよ」ってじりじり待つファンの体裁が保たれた
      腰に爆弾抱えてて辛いのは分かるんだが
      せめて話の筋が読めてきてキャラ的にも面白くなってきてから休載して欲しかった

      いや、休載はしないで済むならしないで欲しいがw

  67. だってつまんねえもんな継承戦

  68. 長期休むのわかってるんだし連載の10週でせめて起承転結までやってほしい
    休載前読んで覚えてるの前提、休載あけも読むの前提で書くのはやめてくれ

    • コナンあたり読んでれば?

      • コナンも読んでるしハンターも読みたい

  69. もういい加減読者が付いてこなくなったんだろ
    休載多すぎてこれから減る一方じゃないか?

    • 行くとこまで行けば何らかの形で変化せざるを得なくなるかもしれないし、作者が尊重されて最後の方まで自由にできる可能性もある
      売り上げ落ちてもある程度で留まるなら別に変化しなくても続けられるかもしれないし、終わった時に評価が変わる可能性もあるんじゃね?

  70. やってることサスペンス気味なのに、いつ終わるかわからんってのが致命的
    火サスや刑事ドラマがなぜ一定の需要があるかって、二時間できっちり話が終わるから。これが二時間かけて延々と話膨らました挙句に、「完結編はできたら放送します!」なんていったら視聴者はブチ切れる
    キャラが増えまくって話がどんどんややこしくなって、それでいて作者がいつ休むかわからん冨樫ってなったら、脱落する奴が多いのも必然だろう

    • 火サスや刑事ドラマとはだいぶ畑も本質も違うと思うよ
      そもそも正反対かと

  71. 変に話を小難しくしたら読者離れて行くってのはあるある

    • 変に小難しくしたというよりは自然とそうなった感じだと思う
      作者の裏目標として登場人物をとても多く出すことがあって、それに蠱毒の念獣だったり、ハンター協会の関与が出て肥大化した感じ
      だから矛盾点とかは感じないけど、休載が痛い

  72. 面白いつまらんで語るのは見当違いだよな
    脱落した奴の大半はおそらく「読めば面白いんだろうけど、なんか文字多くて知らんキャラばっかりで面倒くさいからもういいや」って感じだから
    面白いもの書いてれば読んでもらえるってのは、作り手の傲慢
    読者は、面白いものじゃなくて、自分が読みたいの読みたいだけだから

  73. ヒロアカハイキューにマウント取ってんのかかつてはワンピと拮抗してたのにもうそこまでに落ちぶれてたんだな

    • ワンピは圧倒的じゃね?
      そんな時期あったの?

    • さすがにワンピと並ぶ時代はねーよ・・・
      てかむしろハンタは全盛期の方が売り上げ微妙だぞ

    • ワンピは200万とかだろ?w
      ハンタ全盛期(34巻)の売り上げでも今の状態に25万プラスしただけだぞ

  74. 今でも十分売れてる方だけど、嫁と合わせてすでに人生七回遊んで暮らせるぐらい稼いでる冨樫の場合、「こんな売上なら、もうやめるわ」ってなりそうで怖いな
    おそらく現状は、やめたくてやめたくて仕方がない冨樫に、ジャンプ編集が土下座して「ジンと会っても終わらせないでください!どんな内容でもいいんで、とりあえず続けてください」と頼んでる状態だから、あんまり売上落ちると、普通にぶん投げて終わる可能性がある

    • 流石に物語とかキャラの顔とかの設定をかなり練ってたし、最後まで描こうとは思うんじゃないかな
      やる気がなくなるとしたら休載が増えて、終わらないで寿命が来るかもしれない
      でもハードスケジュールでカツカツに仕事続けるよりは長生きできるかもしれないから、逆にね

      • 幽白の前科あるからな。魔界トーナメントで、きっちり作り込んだトーナメント表まで作っときながらの、まさかの後半ほぼカットという
        あと冨樫の場合、やる気以前に腰に爆弾抱えてるからな
        今は、ハンタ連載がジャンプの部数に直結する状態だから、集英社への恩義で書いてるだけだよ。「ハンター連載してればジャンプが売れる」状態が終わったら、寿命削るような真似はやめて療養すると思う

      • 幽白はまあ、面白くなかったから全然読んでないし、あの程度の出来なら辞めて正解でしょ

      • 幽白は未だにメディア化するほど人気作品なんで
        個人的過ぎる意見で切るのはちょっとどうかな

      • 正直幽白こそ懐古だろ

    • 売り上げに関しても最近と比べると落ちてるだけで
      全体と比べるとむしろ高い方ではある。現時点ではな。

  75. 冨樫狂い特有の遊んで暮らせるのにやってるだけ偉い理論ほんとニートの理屈。プロとして会社と契約してやってるんだからやるのが当然なんだよゴミ。冨樫を甘やかすな。嫌なら契約破棄して一生ジャンプに戻ってくるな。

    • それを集英社あたりに直接言えばいいじゃん
      もしくは学生なら入社して直談判するとかな
      そうならないってことはそういうことだろ

    • お前みたいなのが編集だったら、大御所ブチ切れさせて即クビだろうな

      • そういう大御所(笑)がいつだって様々な業界を腐らせてきたけどな

      • 芸能界みたいに二世芸能人とかがいるとこと比べれば大分ましでしょ
        良くも悪くも実力主義な風潮も感じるし、一枚岩じゃないでしょ

    • だって待ってる読者がまだ80万人はいるんでしょ?
      この売り上げがせめて今の連載陣底辺の10万くらいにまで落ちないと
      どう考えても切れないでしょ
      惰性だろうがなんだろうが現在も歩みが遅いとはいえミリオン行くほど売れてるもんを
      わざわざ切れるほど現ジャンプが順風満帆じゃねえのは見れば分かるだろ?

      こうやって「やってるだけ偉い理論を貶すやつ」って
      社会は実力主義ってことを分かってない学生気分なやつなんだろな

      • は?お前本当に社会人か?お前実績あったら仕事サボっていいと思ってるのか??週刊少年ジャンプに置いとく意味はもうないだろ。ジャンプの売り上げは伸びないことは証明済みなんだから。ファンの為を思うなら書き下ろしで単行本出せばいい。ただハンターに興味ないジャンプ読者のことを考えろ。

      • サラリーマンと漫画家は違うから・・・

      • サボりも何もノルマを出す会社(出版社)がこのペースでいいって許可出してんだけど
        雇用主と契約が完了してるのを部外者が口出しするって何様なのよ
        おまえは見ず知らずの部外者に仕事辞めろって言われたら素直に辞めるのか?

      • 見ず知らずの部外者じゃなくて顧客な
        割合はともかく

      • サービス業とか、アフターサービスが大事な職ならまだしも、顧客ってさあ・・・

      • 集英社の商品(週刊誌や単行本)を買っただけのただの顧客な
        そいつが集英社の取引相手に向かって辞めろとか本当に何様だよ

      • 23:29:58
        お前「仕事中は仕事してさえいればいい」ってタイプの能無しだろ
        要領良いやつは適度にサボってもノルマはこなす等上手にやってんの知らないの?
        冨樫はサボってるわけではないと思うが100歩譲ってサボっているのだとしても
        出せば売上(結果)が出る奴を切る理由は今のジャンプにはないし
        集英社とそういう契約結んで正当な理由で載ってんだから
        文句はこんなゴミ溜めで冨樫にぶつくさ言うんじゃなくて集英社に凸れ
        クレーマー対応されるのがオチだがやらないもんは実現せんぞ

    • 編集と話し合って、休載してもいいから続けてくださいってなった時点でそういう契約だぞ。

    • ジャンプは実力主義なんだから冨樫以上に稼げる作品作れない尾田以外が無能ってだけ
      そういう文句は冨樫を追い出せない尾田以外の現連載陣に言うべき
      冨樫の上位互換作家が現れたら編集も喜んで冨樫切るよ間違いなく

  76. そもそも念能力の駆け引きが好評だったのに、何を勘違いしたかゴリゴリの心理戦に移行してるのが謎。そんなもんは漫画に期待してないし、ハンターハンターの物語としても全く必要ないパートでそれをぶっ込むっていうね。はっきり言ってバトル漫画描いてる時の方がはるかに面白いよ

    • ヒソカクロロ戦でそれすら衰えてることが判明したから…
      文字で描写する西尾維新並みの漫画家になっちまった。頼むから絵で魅せてた頃の冨樫を返してくれ

      • でも絶対シルバゼノvsクロロのバトルを作る方が
        ヒソクロ戦より絶対簡単なんだとは思うわ。
        特に難しい駆け引きもないし凄いシンプルだもんなゼノシルバ戦。
        最近で言えばカミーラvsムッセみたいなシンプルさ

    • クロロ対ゼノ&シルバみたいな戦闘はもう書けないのかなあ…
      銃すら脅威とか無駄なリアリティ付けても戦闘が面白くねーから世話ないわ

      • 俺はヒソカカストロとそれがベストバウトだな。今の戦闘ははっきり言ってつまらんよね。銃が脅威設定をなんで出したのか本気で気になるわ。

      • 当時も普通に銃は脅威だったけど
        強化系以外は大体みんな回避か何らかの盾用意してるか隠れてる描写あるぞ
        クラピカは当時から鎖で防ぐか回避してて当たるのは良くない描写
        それに念は生命エネルギーだから対生物と比べたら対無機物は作用しにくい設定がある
        銃があまり役に立たないのは系統関係なくみんな素で堅い蟻編辺りから

    • 念能力の駆け引きっていっても
      ヨークシンはパクありきだったし、クロロの戦いも文字多めだった
      ヨークシン以前は念自体描写されてなかったり、初出で説明に時間かけてて分かりやすいものが多かった
      グリードアイランドもボスは脳筋だったり、能力自体はシンプルで物分かりが速い感じだった
      蟻篇あたりではもう、能力自体ややこしくなってきてたし、ナレーションも多かった
      ただ重要な戦いの王とネテロ、ゴンさんあたりで単純な殴り合いと最後爆発っていう感じ

      元々この漫画はバトル自体は割と少なめだったし。鬼気迫る戦いはなおさらじゃね
      それに今も念の存在を前提とした探り合いだし

  77. ヨークシン編のクラピカパートだって知らないポッと出キャラばかりで話が進んでた
    旅団だって最初期はデザインも適当だしキャラわからん内はほとんどの奴に愛着もない
    能力や設定説明で文字も多かった
    ただ当時は長期休載しなかった、これがでかい
    当時で例えるならクラピカがノストラード組で試験始まるってところで1年休載したりしてるのが継承戦編
    今面白いって言ってるのはそろそろフランクリンが念弾ぶっぱするくらいには話が進んだからそれまで耐えて読めた奴
    クロロVSヒソカとか挟んでるからマジでそれくらいのペース
    つーか継承戦の初出が2014年だったからもっと遅いかもw

    • なるほど

  78. 知ってたか?ジンと出会ってから3,4年たってるんだぜ?馬鹿みたいだろ、まってる俺たち

    • まじで?さっきまで擁護コメント打ってたけど流石に腹立ってきた

    • あれだけ長すぎって叩かれ続けたワンピースのドレスローザ編が始まる前から継承戦は始まってるんだよな。馬鹿みたいだな、そう考えると

      • 俺も腹立ってきたわ

      • 暗黒大陸編(33からの既刊3巻)
        ドレスローザ編(70巻 – 80巻の11巻)
        だからな

        休載が問題だろ

      • みんな休載が問題だって言ってるんだよなぁ…

      • 休載がなぜ問題なのか分からない

      • 話を忘れるから、隔週なら覚えてるけどね

    • 何言ってんだ
      3,4年どころかジンが登場したのは2011年くらいだから7年は経ってるぞ

  79. 文字ばっかだしテンポも悪いから読む気失せるっていうけど
    めっちゃ話の筋を管理して描いてるって話だから
    文字が多いのは、急ピッチで序盤の説明を終わらせる為じゃねーかなって思って読んでる
    絵と短文だけで、簡単に読めるように説明入れてってやってたら
    あと1巻分くらい増えるんじゃねーかな状況説明だけで。
    それが連載的に無理だからか作者が嫌だからかはわかんねーけど
    能力やらモブやらの状況説明の地盤固め終わったら、
    また能力バトル物に戻るでしょ。っつかそろそろ説明おわりそう

    バトルが好きな層はその時に戻ってきたらいいと思う
    絶対飛ばして読んだらアカンなんてルールないんだし
    実際蟻編は売上ごそっと落ちてたハズだしそこ読んでない層いるはずだから
    みんな、読みたいところだけ読んだらええねんで

    • 同意
      今週の一斉念獣能力説明も、早めに状況説明終わらせたいって意思を感じた。
      みんな読みたいとこを読めばいいし、売り上げでマウント取るのは不毛

  80. ビヨンドとその仲間たちとか何年出てきてないの?あいつらは暗黒大陸まで保留か?ジャイロとか放置して終わるのかな。幽☆遊☆白書も結局超展開からの丸投げで終わったし、冨樫も結局風呂敷広げだけうまい作家なのかな

    • ビヨンドとか素で忘れてたわ。あいつら船乗ってるんだっけ?まーじで継承戦の必要性がわからんわ

    • まあ終わらない気がするよな

  81. 継承戦いる??ハンターハンターでやる意味あるのか?

    • 逆にハンターハンターでやらなきゃいけない話って何だ
      もうゴンが目的失っちゃったしなぁ
      何らかの事件に巻き込まれて念バトルするっていう話の筋は今までとそんな変わらんけど
      クラピカがメインなのもやったことあるし
      緋の眼回収の目的とまだ遭遇してないけど旅団関連もあるってヨークシンの時と基本は一緒じゃん
      あの時も目的のためにマフィアの護衛やって関わって今回はそれが王子の護衛

    • つってもやたら期待されてる暗黒大陸も
      数多くある伏線飛ばして唐突に何だこの展開?って反応だったと思う当時

  82. 学生時代に読んだレベルEはそれなりに面白い程度
    今の継承戦はレベルE以上に複雑で説明が多く読みにくい
    評価下がったり売り上げのスピードが落ちるのも自然な事

    • レベルEは過大評価だと思ってる
      絵に関しては凄いけど

      • レベルEは実際めっちゃ巻数少ないやん?
        何を過大評価と言うんか不明やわ

    • 複雑ではないよな
      理解するのに時間がかかるってだけで

      • そうか?
        王子だけで10人以上
        そこに付き人や私設兵がいたりハンター協会のハンターも各陣営ごとに数人ずついて念能力者とは別に念獣も王子の数だけ居る
        しかもモブみたいな顔で覚えにくいのに一人一人キャラ立たせていくつもの思惑が交差しながら場面もしょっちゅう変わりながら進んでいく仕様
        十分複雑で分かり難いと思うけど

      • 休載が無ければいいよ、休載が無ければね
        今回の連載が始まった時に前語られた設定を全部覚えてる奴がどれくらいいた?比較的読み込んでる奴らが集まるネット上でもそうそういない
        ハンタ以外数作品しか読んでない奴でも忘れてた設定があるだろうにそれ以上に複雑になった今回の連載がまた休載に入ったらどんどん読者は離れていくだろう

      • 02:46:27
        これまでのハンターの事考えると多少面食らうのは分かるけど
        登場人物多すぎって言ったって
        全員ガチガチに台詞あって活躍するわけでもねーし
        ハッキリと役割有るやつはそれなりに印象に残るよう描かれてるし
        要は画面に惑わされ過ぎなんじゃねーかな
        あと字多すぎて難しいっていう先入観に固まってる奴多そう
        それが悪いってんじゃないよ 
        これまでの読者が読みづらいと感じるもん描く冨樫は悪いがw

        俺適当に流し読みしてるけど充分理解できてるし面白いよ
        理解できるけどツマンネ―って言ってんならゴメン。それならしゃーなし。

      • 全部空で言えるように暗記しろというならかなり時間と労力がかかるが
        理解するのは難しくはない
        それぞれの目的も複雑でもないしな

      • そうそう
        説明しろって言われると無理だけど脳内では何となく把握してるから問題なくストレスなく読めてるよな
        元々ハンターってそういう流れ多いと思う
        あんまあらすじ上手く説明できねえ
        念の細かい描写とかある話だと、まぁ読めってなるw

      • 警護人のシステムとか理解できてないまま読んでるわ

  83. こう言ったら元も子もないけど、発行スパンの短いジャンプコミックって、割と習慣で買ってるんだよな。
    少なくとも自分は、この話が好きとか嫌いとかじゃなく、「次巻出たから買うか」のノリ。
    ハンタは次巻までのスパンが長すぎて、この本買うかどうか吟味する時間があるのがマイナスに働くんじゃないか?
    いつも休載で(プラス自分も年を取って)、もう熱が冷めた読者も当然いるだろうけど…

  84. 序盤の序盤は何やってんのか意味不だったけど
    最近ようやく追いついて分かるようになってきて
    ワクワク読んでるし最新号は久しぶりに笑わせて貰ったから
    今後も追いかける気満々だけど
    売り上げが落ちるのも解る

    分かるがそこまで貶さなくてもええやろ…って悲しい気持ちになる
    でもしんじゃ側も理解できんとか低能って煽ってるからそっちも悲しいわ
    読者同士で争うのやめようや…
    おもんなかったら一旦読むんやめて、評判挙がってきたら戻ってくる、でええんやで…

    • あ…戻ってくる前提で書いたけども
      見限ったら見限ったでしゃーなしと思ってるで…悲しいがな…
      新しいおもろいもん見つかるとええな

  85. いつも思うんだけど、「休載多くて待つのがしんどい」って人は、他に楽しみないの?
    自分は忘れた頃に新刊が出て「ラッキー♪」って感じなんだけど。
    「細かい設定や話の流れを忘れちゃう」っていうのも、「週刊でもそうじゃない?」と思う。

    どっちも他に楽しみややることが多いからなんだけど。

    • 冨樫のサボりを正当化するな

      • 君も仕事サボればいいじゃん

      • サボりがいけないことなんて小学生でも知ってるぞ

      • サボらず描いても10週が限度なんだから仕方ない
        人それぞれ

      • それを周りが許すかどうかだろ

      • 許す許さないの権利なんてないけどな

    • 多分こいつらは何もないから冨樫を過労させて描かせようとギャーギャー騒いでいる

    • ただ叩きたいだけじゃね?
      人を叩くのが趣味とか

    • 難癖つける奴は、もう連載終わるとか暗黒大陸終わるまで遮断すればいいと思うわ

    • 誰も待ってろなんて言ってないのに自分から勝手に待ってて遅いって文句を言う
      好きで待ってるんなら文句言わずにおとなしく待てよって思う

    • 忘れたころに新刊が出てラッキーとか感覚麻痺してるぞそれは

      • 単行本派ならそれなりに普通の感覚だと思うけどな
        若いうちは、週刊だし3,4か月に1冊出るな、次は〇月かな
        とか考えながら待ってたけど
        今は家族との生活とかあるしそこまで暇じゃねーから
        たまに本屋行って新刊出てたら買うって感じの大人は多いよ
        だからラッキーという感覚分からんでもない
        他人に強要するもんでもねーけど

    • だから、待つのがしんどいからもういいや、と思って買わなくなった人が多いから売り上げが減ってんじゃね?って話をしてるんだろ
      それこそお前の言うように他の楽しみを見つけてハンタ読まなくなったからハンタの単行本なんか買わなくていいや、もしくは完結してから買えばいいやって人が増えたのかもしれないしな

      • 実際、家庭とか持って子育てしてるようなオッサンはもう追いかけてないよ
        俺独身だしファンだから出れば買ってるけど
        同世代の友人も数巻前までは次の巻出たら貸せっていってたのも、33巻くらいでストップした。

  86. 継承戦がつまらないって言う人って、もちろん好みの問題もあると思うけど、「派手なものしか感じられない」みたいな刺激中毒的部分もあるんじゃないかな。
    BBQイェーイ!味噌汁萎え〜( ;´Д`)みたいな。

    • 他のジャンプ連載漫画と比べると異色だから、最近のジャンプ漫画が好きな奴はそうなのかもね

    • 元々ハンターは話自体はそこまで派手じゃないけどキャラが派手だったからね
      いわばキャラで上手く持たせてた
      それが今の継承戦編は話が地味な上にキャラまで地味でバトルは殆ど無し
      そりゃ小説でよくね?って言われるのもしょうがないと思うよ
      あと通常の連載ならまだマシだけどこれからまた年単位で休載するんだぞ
      売り上げ落ちるのは当然な気がする
      こういう話もキャラもとことん地味なのがやりたいなら少年漫画でやる必要は無いし
      少年漫画の時点でケレン味は必要不可欠

  87. 冨樫休載で叩かれまくってるけど、あの人幽遊白書の終盤で精神的にかなり追い詰められたんじゃなかったっけ

    • そうだよ。根はめっちゃ真面目な人だと思う。

      • 真面目じゃなきゃ話作る時にエクセルでガチガチに管理とかしないよな
        サボリ癖とかいうやつ、実際どうかわかんねーのに酷いと思う
        まあ俺もネタで言ってた事あるけど
        実は腰やってるから座れないって聞いたら鰤とかと同じで同情したわ

    • 当時は睡眠時間1~2時間しかなかったらしいからな
      週刊はハードなのよ。それを考えると休まず書き続けてる尾田は凄いんだよな

  88. 継承編になってから念能力について設定を増やしてるけど後付けが酷くて頭脳戦をされてもおもしろくない

    • 増やしたっけ?
      規制型とか、操作系の要請、強制といった程度とかだけで、多少じゃね?

      • 強いて言うならエンペラータイムの制約
        今更明かすのって思った
        せいぜい長く変わると疲れるくらいで特に伏線なかったよな?

      • エンペラータイムなんて緋の目持ってるやつしかないもんを
        クラピカ以外のやつが熟知して本編で語ってしまう方がおかしくね?
        だからクラピカ本人が気づかなきゃ分からないまま過労死してたんじゃねって思う

  89. 結局読者が俺の見たいものと違うって言ってる訳だよ
    俺だって暗黒大陸での冒険が見たい
    休載無くちゃん連載するなら書きたいように描けばいいと思うけど、このペースじゃあ…

    • もう暗黒大陸編をかいちゃえばいいんじゃね?
      出来が良ければネットで話題になるかもしれないし

    • 正直念があんまり関係なさそうな暗黒大陸編のが期待薄いな
      ハンター試験の時に出てた不思議生物関連の話なのかね
      主人公もいないからこのままだとジンとビヨンドと十二支ん周りのもっと馴染みないキャラだらけだぞ
      蟻編も蟻が念を覚えて念同士の戦いになってからが面白かった
      ただの魔獣と戦うだとそんなに楽しめなかったろう

      • 蟻編の序盤、くそツマランかったもんな
        いきなり主人公サイドが弱小扱いになって
        まだ蟻サイドのキャラが固定されてなかった頃はただ不快なだけだった
        だから単行本の売り上げも落ちてたハズ
        主人公側の上げ下げの振れ幅が大きいから
        今回みたいにクラピカの方があんま盛り上がってねーと
        売上落ちるだけだと思ってる

    • どうだろうな。
      暗黒大陸ってネテロが言ってたように自然との闘いだろ?
      それって面白くなんのかかなり未知数だよね
      個人的には人間同士の駆け引きの方が好きだし今の続けてほしい

  90. 1巻読んでつまらなかったからそれ以降読んでないけど、落ちは酷いけど売れてて凄いと思う

    • 自分もそれで読んでなかったけど、暗黒大陸からはまって読み始めて
      最初の方もさらっと全部読んできたわ

  91. まあキャラだろ
    蟻まではなんだかんだで面白いキャラ多かったけど今はどうでもいいキャラばかり

    • 面白いキャラとか魅力あるキャラは主要キャラ以外だと元々少なくね?

    • いや蟻編時の売り上げは継承戦の売り上げと変わらんぞ

    • 読み込みが浅いのでは?

    • 蟻編もキャラ人気は微妙だろう
      味方サイドはナックル、シュート、カメレオン、タコ、ノブ、パームなど
      モラウ以外の味方は人気微妙じゃないかな

      • 蟻編はあんま良いキャラいないよな、敵サイドだとピトーあたりは良い敵役してたけどメルエムは個人的に冗長だった
        見せ場を担ったのはゴンさんとかネテロとかの既存キャラだったしなあ・・・
        正直今の暗黒大陸が編固有のキャラとしては一番練られてると思う

      • 今の継承戦のキャラは練られてても地味過ぎて魅力が薄いんだよ
        モブキャラが大量に出てくるからキャラ立ってる奴が殆どいない
        ツェリは劣化ヒソカだしベンジャミィは劣化ウボォーだし
        そこそこ良いなとおもったのはバビマイナとカミィぐらい
        王子も無駄に多すぎるしとにかくキャラが薄くて愛着がわかない
        キメラ編は護衛軍・メルエム全員キャラ立ってて味方もしっかりキャラ立たせてた
        ストーリーは練られてるけどキャラにもうちょい力入れてほしかったわ継承戦編

      • >味方サイドはナックル、シュート、カメレオン、タコ、ノブ、パームなど

        普通に全員名前聞いてぱっと顔思い浮かぶ時点で大成功なんだよなあ
        今の継承戦編の私設兵の名前を全員言われても思い浮かべられる自信無いよ
        それぐらい今のキャラ達は魅力に欠ける
        というかとことん地味

    • 今も蟻編での新キャラくらいには面白いキャラだらけになって来てると思うけどな
      ちょくちょく話題になるキャラ増えてきたし
      ただ休載だらけでそこまで行くのがあまりに長かった
      王子達初登場が4年前で各王子についてキャラクターが見えてきたの最近だぞマジで

  92. いつものパターンで行くと、そろそろ休載だね。で、また再開した時に物語がバトル展開(旅団対ヒソカとか、王子達の直接対決とか)あれば、売り上げ上がるんじゃない?36・37巻辺りの。で、一気に読んだ方が面白い!てファンが、35巻も買うと。オッさんファンばかりなんだし、数冊大人買いっての平気でしょ。

    • 10週連載で休載なら、今半分やで

  93. 単純に第三者の権力争いという、ぽっと出要素に興味がもてない人が多いんだろう
    現状読者的にはだれが勝ってもいいわって話だし。このキャラに勝ってほしいって思える描写がないから読者も感情移入しにくい
    結局ゴンがジンを探す話だったハンターハンターが終わって、目的が迷子になってるから読者的にはわかりにくいんだろうね。実際なんかボルトみたいな状態だし。ナルトが火影目指す話が終わって、主人公交代して新しい話が始まりましたって感じ。
    普通の連載スピードなら、最初の山場走り切れたかもしれんけど休載多すぎであまりに話が進まない分山場が来ない。ある意味では打ち切り漫画にありがちな失敗をやっちゃってる。最初の十週で勝負が連載の形態からできなかった

  94. 個人的に継承戦めっちゃ面白い
    ゴンキルが出て来ると面白くない!
    ……んだが、ゴンキルメインのが面白いって人が多い方が少年マンガとしては正解なんかねー
    でもやっぱ子供の理屈って面白くないわ

    • 少年「どったんばったん大騒ぎしてればいいんだよ」

      • これは真理

      • 少年漫画なんて基本、矛盾とかどーでもいいから勢いよくバトルとか描けばいいんだよ
        いい年こいて少年ジャンプに矛盾警察してるオッサンの意見なんて無視してさ

  95. 先が気になる内容だとしても続きが保障されてないと購入意欲って薄れるだろうしなあ
    今じゃどれくらい話が進むかなんてネットで気軽に分かるし、もし話の区切りが悪いなら手を出すのを躊躇う人も出てくるんじゃないか

  96. まぁでもこんだけ休載繰り返してるのにこれだけ売り上げ維持してるのは凄いと思うが
    バスタードやバガボンド、ベルセルクだって全盛期と比べると売り上げは見る影も無い筈で
    ハンターだって読者を選ぶ内容を連載していて休載も多いとなるとそうなっていくよな
    まぁ作者本人は金持ってるしどうでもいいんだろうけど

    • バガボンドは後は最後の戦いぐらいしか見せ場ないと思うし、途中で農業が入ったからなあ・・・
      いや確かに部分部分は面白いとも思ったけど、あそこまで長期化するのは誤った判断だったと思うし、物語の全体像を悪いものにしたと思う
      ベルセルクも丸くなったり説明が多くなったりで昔とは毛色が全然違う、絵やファンタジーとしては優れてるのかもしれないけど
      バスタードはそもそもこれらに並ぶのもではないと思うな

      個人的にはバガボンド、ベルセルクはもう面白い部分は残りの重要な戦いと物語の大まかなプロットだけで、正直執着もなくなったきた
      ただハンターは暗黒大陸はいってから興味を持って読み始めたのと、最近の作風の変化に向上性や固有性を感じたのもある

  97. 「どうせ休載する」

    こんな枷がある状態で勢いも糞も無いのに万人受け寄りの面白さが薄れりゃ売り上げは落ちるわな

  98. まぁ駆け引きとか好きだし俺は十分楽しんではいるが
    話し進めてくれって意見が出るのは分かるな。
    もう1冊半分くらい継承戦を連載してる筈だが王子の脱落者1名だからな
    サレサレとかタイソンみたいなのはスパッと殺ってってほしい

  99. ツェリードニヒが放置されてるのが痛いな
    早くこいつとクラピカの対面が見たいんだけど

  100. オレは面白いと思うぞ
    蟻編の序盤乗り切ったんだ
    こっちも大丈夫だろ

    • ただしその序盤にかけた年数があまりに違い過ぎる
      やっぱ休載が一番のネックだよ

      • いや蟻編の方がその序盤が長いんじゃね?
        だって宮殿突入するまで(25巻までに)6冊も費やしてるからな。。。
        相当スローペースだと思うわ

  101. ムッセやユヒライみたいなモブが出張ってくる回以外は面白く読んでるわ継承戦

    • ムッセじゃないサカタな

  102. 面白いんだけどキャラ多すぎだな
    もうそろそろ人数を整理するイベントが来ても良いんじゃないか?
    なかなかキャラ死なないのが玉に瑕だな

    • そろそろ長い説明終わりそうだし
      バッタバッタ死んでく予感はしてるな

    • そのための旅団とヒソカだろ
      あいつらの殺戮対決に継承戦が巻き込まれて一気にカオスになるよ
      今の膠着状態をぶっ壊せるのはあいつらしかいない

  103. 話は面白い
    けど設定も新キャラも多過ぎて覚えるの辛い上に半端ない期間休載するから、連載開始時に単行本読み返すくらい熱を持ってる人しかついていけてない
    あと数話載ったらまた休載で次の連載開始は1年以上先だろ?定期的に供給されないなら別に今単行本買う必要ないよ

    • いや逆だと思うわ
      この漫画って情報量多いから前の話をそこまで覚えていなくても
      雑誌派は読みさえすれば流石ハンターって具合に楽しめる
      更にここの感想まとめでキャラやエピソードを思い出しつつ
      じっくり噛み砕いて読むことが出来る

      コミックスだと文字が多すぎて連続で読むと疲れるし
      次から次へと出てくるキャラ達に脳がパンクして処理が追いつかないだろう

      • それは流石に少数派やろ…
        単行本でまとめ読みのが面白かったぞ
        分からなかったら少し戻れば確認できるしさ

        ただ、単行本から単行本の移り変わりで
        いきなり文字だらけに移行したら
        慣れるのに時間かかる人はいそう

  104. 俺は継承戦好きだけど、人物の数と利害関係が多すぎて冨樫の休載と1番合わない話だと思ってる。
    単行本の急落は文字の多さと展開の遅さから関係してそう。

  105. 皆なんだかんだハンター好きなんだなー
    コメの大半は「はよ描け」「今のおもんないからさっさと次行け」とかそんなんばっかで
    もう連載辞めろ老害、って意見は超少数派
    毎週何度もまとめ上がって他まとめの数倍の※数になるくらいにはやっぱ読者も冨樫に期待してる奴も多いんだなとしみじみ思う

    欲を言うなら
    冨樫が追い出されるくらいに他のジャンプ漫画がもっともっと面白いと良いんだけどな
    スレチだったらすまん

  106. すべて投げ出して連載終了すればしたで文句を言うから
    クレーマーは質が悪い

    • 風呂敷広げたのは作者なんだからそれをたたまなきゃそりゃ当然クレームは付くわ
      自分の手に負えない仕事やって放り投げたらクレームが来るのは当たり前のこった

      • それは関係ないでしょ
        漫画は作者のものなんだから

      • 漫画は読者が読むものだぞ
        料理は料理人の物って言ってテキトーな物出したらクレーム付くわ

      • 漫画は作者のものって言うなら作者だけで読んでりゃ良いんだよ誰もクレーム付けねーから

      • え?作者が勝手に終わらせた漫画は山ほどあるんだけど


      • そういった作品に文句が出なかったとでも?

      • テキトーだろうが最低限の品質をクリアしてたら後は客の好みの問題
        自分が気に入らないだけでクレーム入れたらそりゃクレーマーだわ

      • 作者が勝手に終わらせた作品が山ほどあることとクレームに何の関係があるんだ?
        そういう作品は山ほどあるから文句言うなって?

      • 広げた風呂敷畳まないのは最低限の品質には含まれないんスね

      • 漫画は読者のものといくら騒いでも
        描くのは漫画家本人だからいつでも辞められるしね


      • そうだよ、だからいきなり止めたら当然クレームが付く

      • じゃやっぱり漫画は作者のものだな

      • それはお前のとってはだろ
        最低限ってのは印刷ミスとか落丁で読めないかとかの話
        自分で満足できない買い物したからって文句言うなよ
        自分の見る目がなかったと自分を恨めよ

      • 作者は自分の作品にクレーム付けないからな
        付けるのは読者、論点ズラされてることに気づけ

      • 漫画は作者がいくらでもコントロールできるからな
        売れれば勝ち組だな

      • 08:37:24
        俺はこういうバケモノのいる所にこれからすごいキャラクター達が行くんだ!
        って言われて追いかけた作品が突然終了したら騙されたと思うよ
        それにハマって騙されたほうが悪い! って言うならまあキミとの感覚の違いだな

      • 騙す騙さないの話なんか出てたっけ?

      • 作者がコントロールした結果いきなり全部投げ出すならその結果クレームが付くんだよなぁ
        全く関係の無い方向に持っていこうとしてるの見え見え

      • 今のハンタの展開で突然連載終了してそれを見る目がない、で済ませる人には
        騙す騙さないなんてわからん話だなそりゃ

      • 漫画は作者のものなんだから投げだろうが同人誌で出そうが
        いいだろ

      • >08:44:59
        俺は08:33:20の広げた風呂敷畳まないのは最低限の品質には含まれないんスね
        に対してのコメントだよ
        作品の風呂敷を畳むかは作者次第で絶対畳まなきゃいけないわけじゃない
        きっと畳んでくれると思い込んだ自分の考えが甘かったって話

        まあ連載終了の場合でも
        商品が突然生産終了することなんていくらでもある
        そういった場合、相手にも都合もあるんだなと察するのが普通だろ

      • そもそも風呂敷を綺麗に畳めた漫画が少ないよな
        ハガレンでさえ納得いかない

      • もしも投げたら、とかでクレームつけられたら
        まだ頑張る気でいる作者は溜まったもんじゃねーな

      • 読者は金出して漫画読んでるんだから中途半端な終わり方して納得いかなきゃクレーム来るのなんて当たり前だろ
        実際に伏線ぶん投げて連載終了した鰤は叩かれたし

    • 連載しなきゃ誰も文句言わんよ
      世界樹でハンターハンター完にしとけば良かっただけだ

  107. 漫画は読者のものだと思いこんでいるから
    クレーマーがこんなに湧いているのか・・・・

    • 漫画を読むのは読者ってことを知らないからクレーマー扱いするやつがいるんだな

      • 頭の悪いやつはクレーマーだろうね

    • 極端過ぎるんだよな、そもそも
      0か100って感じで
      完全に漫画家なものとも言えないし、読者の顔色伺い過ぎても面白いものかけない
      そもそも人間として面白くない自分が正しいと思ってる人間が、強い否定とか強い工程をしてる
      あとは本質的じゃ無いことを褒めたり非難したりする感じで、コメント四で時間の無駄になることも多い

      • ネット脳はすぐ白か黒かの2択で短慮に決着つけたがるからな
        リアルには線引きの曖昧な事なんて腐るほどあるし
        アンフェアは常だから言っても詮無い事まであげつらいたがる

      • ドラゴンボール超を見ても読者のものでもあるっていい切れるのは凄いな
        まぁリアルタイムでドラゴンボールを読んでいなければそういう考えもあるのかね

      • いつドラゴンボールの話になったの?

      • そもそも誰も売上の話していないのにキミは何でコメントしているの?

  108. 新刊出てたの知らなかったわ

    新刊出てたの知らなかったわー

  109. 蟻編の30巻と同じくらいだな売上
    落ちたとはいっても蟻編の最終巻と同じ売り上げなんだから
    悲観するほどでもないだろ。ただどんどん落ちてったらヤバいが。
    34巻は最高売上だったらしいし何だかんだヒソクロは客寄せとして機能してる

  110. 派手な刺激でしか興奮できなくて、人を待たせたり自分が楽したりしちゃいけないと考える「刺激中毒で自分にも他人にも厳しい人」が増えた、ってことかな。

  111. 継承戦は結構面白いぞ

  112. 文字量とか関係ねえよ
    単純につまらん

  113. 頭の悪い奴はもう読まなくていいよ。お疲れ様でした

    • フジ「嫌なら見るなで衰退したウチの二の舞はやめとけ」

  114. 前は休載もネタにされてたが、最近は何でも叩かれて大変だな

    • 何でも? 冨樫の場合理由は一つなんだが

  115. なかなか話が動かない心理戦を長期休載挟みながらやってりゃ真面目に付いてくファンが減るのは当然なんだよなぁ
    今の展開はクソとは言わんけどこっから休んで次始まるまでに色々思い出さんといけないと考えるとしっかり読む気なくなるわ

  116. まあ、後のクライマックスを盛り上げる為の設定解説、シナリオの運びの為とはいえ
    読んでる側からしたら中弛みの話を続けるのは退屈だろう、
    それにキャラの多さ、文字の多さが拍車をかけている感じ
    これが下手したらさらに数年かかると思ったら流石にうんざりする人も出てくるだろうね
    週刊だと長くて五週ぐらいで終わらせてバトル突入するからなぁ…
    一応、設定や展開をかみ砕いて理解して読んだらきちんと面白いんだけどね

  117. 理解できない馬鹿ぎふるい落とされただけじゃね?
    そもそもハンターハンターはバトル漫画じゃない
    どちらかと言えばアドベンチャー漫画だ

    • 何回同じ煽り文句書けば気がすむの?

      • 現実逃避の責任転嫁に終わりはない

      • 暗黒大陸上陸後への過剰な期待も現実逃避だよな
        どうせ上陸後の展開なんてまだ冨樫の中でも白紙なのに
        無駄に期待値高めると落差が大きいぞ

  118. 面白いけどバトルが無いのが痛い
    王子が念知らない設定だから殺し合いが始まらんのだよな

  119. まだ準備段階よ
    蟻編だって雑魚蟻と戦って頃は微妙だった
    継承戦は肝心の殺し合いが本格化してないからまだ評価できない

    • だな
      現状だけではつまらんし売り上げ下がるのもしゃーない
      たぶんこの後展開が面白くなりゃあその前提が気になって追っかけで売れるさ

  120. その前の34巻のせいだろうなあ
    惰性で買ってた層をそぎ落とす内容だった
    今の話はふつうにハンターハンターしてる

    • いや34巻は累計で見たら33巻とほぼ差が無く売れてるからそれは違う
      むしろ34巻のようなバトルを期待してた層がサスペンス展開に耐えられなかったが正解
      今の話はストーリーは良いと思うけど旅団やヒソカに比べてキャラの魅力が薄い
      旅団やヒソカが継承戦に本格的に絡み出したらたぶん人気も回復する
      結局この漫画は旅団やヒソカの人気で持ってる部分はある

  121. まあまあ面白いけどはよ話し動かしてくれ
    これが毎週連載してくれる漫画家相手なら文句言わないんだけどな

  122. 新しい事がやりたいんだろうなとは思う
    「念獣同士は殺し合わないし王子も攻撃出来ないし操作もできない
    船にも裁判や軍の監視があって表立っては殺し合えない
    主人公のクラピカは膠着状態を作りたい」
    単純なドンパチ展開を描くのを嫌ってるってのはこれらの設定で分かるわな
    ただその単純なドンパチの方が結局読者に受けるんだろう
    それは作者本人も分かってるだろうけど自分のやりたい事やってる感じなんじゃないか

  123. 心理戦が悪い訳じゃないと思う、それはそれで面白さがある
    ただ心理戦てややこしいし説明も多いやん?その上登場人物多くてその関係性もややこしくてモブキャラみたいなのも多くてややこしい要素があまりに多過ぎるんだよ
    昔からの大人のファンは楽しめるが新規が入って来にくさが半端ないしそれこそ今の少年に取っちゃ置いてけぼり感凄すぎて寄り付かなくなるんでないかと

  124. まあまあ面白い継承戦

  125. dd

  126. まぁ今は準備段階ってのは同意
    旅団とヒソカの殺し合いが始まってそれに連鎖して作中もカオス化すると予想してる
    王子達はまだいいとして無駄に数が多い私設兵辺りを旅団やヒソカに殲滅してもらいたい

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
本日の人気急上昇記事