今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

お前ら「今のハンターハンターは話が難しい」「キャラ多すぎて複雑」

ハンターハンター
コメント (240)
スポンサーリンク

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522430252/

1: 2018/03/31(土) 02:17:32.19 ID:isVL+f600
ネタなのかマジなのかはっきりしてくれ

2: 2018/03/31(土) 02:18:01.60 ID:Xu1X7HSRa
ネタ抜きで

5: 2018/03/31(土) 02:18:56.63 ID:VCe29b8+0
マジ
ジャンプ編集部は無料でガイドブックだせ

7: 2018/03/31(土) 02:19:24.37 ID:9vs8AYOA0
ガチな
ヒソカ VS クロロとかわけわかめ
no title

4: 2018/03/31(土) 02:18:50.58 ID:YE7V9uD1a
あんな丁寧に解説されてるのにな
no title

6: 2018/03/31(土) 02:19:23.69 ID:VCe29b8+0
>>4
毎週連載するならええよ
ただインターバル挟みすぎやで

73: 2018/03/31(土) 02:34:05.78 ID:Z196Wo3J0
休載さえなければ最高やと思うわ
まあ旅団のマイルドヤンキー臭パナいけどヒソカとやり合ってくれるならOK

おすすめ記事
9: 2018/03/31(土) 02:20:09.73 ID:vDzAPl4A0
話はシンプル
なのにキャラだけどんどん増えるからちっとも進まねぇ
no title

11: 2018/03/31(土) 02:20:16.34 ID:9vs8AYOA0
一番ややこしいであろう念の解説は分かり易くてスラスラ入ってきたのに今の話は全く頭に入ってこん

18: 2018/03/31(土) 02:21:13.37 ID:4djwZq3+0
ペレレインテあたりまでは余裕過ぎて理解できないやつガイジだと思ってたけど下層でマフィア?みたいなのと旅団出てきてからキャラ数爆発しすぎやろ

13: 2018/03/31(土) 02:20:43.33 ID:0UqLI5650
こんなキャラ増やしても次の再開まで覚えてられへんわ

19: 2018/03/31(土) 02:21:43.21 ID:6d1jYpG20
面白いけど何年かける気なんや

17: 2018/03/31(土) 02:21:08.07 ID:CktDlxNh0
護衛黒服で統一したの大失敗やろ
no title

28: 2018/03/31(土) 02:24:39.38 ID:3JXLaHaw0
第何王子の護衛の誰それとか言われても覚えきれんわ
ヤクザも加わってさらにややこしくて頭がついていかん

26: 2018/03/31(土) 02:24:06.71 ID:YE7V9uD1a
キャラ50人以上いそう

21: 2018/03/31(土) 02:22:08.72 ID:F+AT7AhH0
新キャラに関しては新しい話入ったら毎回どっさり増えたじゃん
幻影旅団もGIの奴らも十二支んも急にぐっと増えたけどそれでもみんなついてきてんだしヘーキヘーキ
話がわかりづらいのがあかんのよ

23: 2018/03/31(土) 02:22:53.08 ID:qmcecGItM
グリードアイランドのカードの効果とかルールの方が複雑だったけど話が面白いからすぐ頭に入ったな

27: 2018/03/31(土) 02:24:19.92 ID:RN1S6aeF0
漫画で文章をズラズラ書き出すのは表現力相当なくなってもうたんやなって悲しくなる
no title

29: 2018/03/31(土) 02:24:48.47 ID:VCe29b8+0
王位継承戦は冨樫が自己陶酔してセリフ書いてる感ある

45: 2018/03/31(土) 02:27:38.31 ID:WwRSIoXg0
最近最新の単行本読んだけど台詞くっそ多すぎてびっくりした
あの台詞量の漫画を編集に持ち込んだらボロクソ言われそう

46: 2018/03/31(土) 02:27:48.38 ID:fSXwvTOHp
面白さは別にして、あんな細かい設定よく考えるわ

32: 2018/03/31(土) 02:25:25.12 ID:EPjb7/MK0
休まず長期間描くなら風呂敷をどんどん拡げてもええやろうけどな
10勤40休ペースのクセに風呂敷なんて拡げたら前に進まんやん

35: 2018/03/31(土) 02:26:05.46 ID:tG284uk+0
本筋手付かずでキャラの関係だけ複雑化していくまんま海外ドラマやな

34: 2018/03/31(土) 02:25:46.03 ID:C5k2SmZM0
ワイは面白いからええよ
お前らが理解できなかろうがどうでもよい

36: 2018/03/31(土) 02:26:08.71 ID:K8ETQn2Wp
キメラアントは7年かかったし
今度は5年は覚悟してる

44: 2018/03/31(土) 02:27:25.04 ID:Yx7+Lasop
ノブナガさんが盛り上げてくれるやろ(適当)
no title

55: 2018/03/31(土) 02:29:27.33 ID:qpXekgf10
今のハンタは政治ゲームの話になってるわな
ワイはそれでも面白いからええけど売れんとは思う
人名多すぎていちいち前の話参照しないと整理できないし

60: 2018/03/31(土) 02:31:03.54 ID:eyh1ydiR0
ガキの頃ハンター読んで育った層にはくっそ楽しいだろ今

75: 2018/03/31(土) 02:34:18.76 ID:sfPGg9Cv0
話が動き出すまではつまらんだろうにうごき出すまでがまだまだ長そうなのがヤバイ

63: 2018/03/31(土) 02:31:28.27 ID:qpXekgf10
王子の名前は覚えたけど母の名前までは覚えてないわまだ
no title

77: 2018/03/31(土) 02:35:08.01 ID:6d1jYpG20
ジャイロとか回収できるんか?

12: 2018/03/31(土) 02:20:24.11 ID:xlRIYtQdp
はやくクラピカvsツェリードニヒ見たい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. キャラを増やしてる暇があるならさっさと話進めてくんねぇかなぁどうせあと少しで休載するんだから

    • 読み応えあんのが今はハンタぐらいしかねえ
      最近のヒソカ団長戦のときはさすがに混乱したが

    • キャラを増やすことが目的だからお門違い
      今の冨樫は一章分に出てくるキャラの数で目標があるらしい

      • 10週程度しか連載出来ないのにキャラを増やすことを目的にするなって意味だろ

  2. ベンジャミンと護衛が部屋番号で会話しだした時は流石に脱落した

    • 部屋番号は下2桁が各王子の番号まんまだから王子の順番覚えてればいいぞ。
      まあ14人もいるんだけどね…。

  3. 休載自体は作者の腰、練る時間、受け手の情報整理バランスその他から必要ではあろうが、できれば1/3くらいの休載期間になりゃしませんかね…という感じだな。今のペースだと忘却率や未完率が(印象ではあるが。いろいろ期待させる部分をブン投げなかったらきついだろう)上がっていってどうにもならんよ。

    • 休載は必要とか言われてるあたり不良が良いことしたら凄い理論と同じだよな

      • 一方優等生尾田はちょっと休載がかさむと恐ろしいほど叩かれる
        悲しいなあ…

    • 一年の平均が2週に1回掲載されるレベルなら文句ないんだけどな

      • それで文句ないとかお前冨樫に毒されてるぞ、目を覚ませ!この漫画に2週分も手間はかかってない!

      • 50過ぎのオッサンが20代、30代と同じ手間でやれる訳ないだろ

      • だから普通は若いうちにノウハウ身につけて
        周到に準備したりスタッフに仕事振ったりするんだけどな

        まあそういう経営面は疎くて作劇能力だけ飛び抜けてる作家もそりゃいるだろう
        だったら本人なり編集なりがもうちょっとうまく立ち回らせてほしい

    • もうマジで分業にするなりアシに描かせるなりしろや
      前に「ソレやっちゃうと漫画家として終わりだと思うんですよ」みたいなこと言ってたけどソレやらずに読者何年も待たせる方が漫画家として終わってる

      • なんだそのお客様は神様理論
        読者と漫画家はある意味対等だぞ

      • こういう態度の読者って作る側からどう思われてるんやろね
        まあ大方想像はつくが

      • もはや対等でもおかしいレベルに入ってるんだよなぁ

  4. 王位継承戦面白くなってきたやん!
    旅団もでてきたしこれからだな! 次の連載から本気か!?

    マフィアでてきて、継承戦序盤の繰り返しの予感がしてきたぞ・・・

    • そもそもの話、継承戦は暗黒大陸編のおまけだからな
      その継承戦のおまけとして旅団やマフィアが追加されたというのが今
      ここで更におまけのおまけのおまけが追加されたりしてなw

      • ドラクエ3で言えばこうだぞ
        継承戦→バラモス倒すまで
        暗黒大陸→アレフガルド
        暗黒大陸暗黒大陸言ってる奴はいざないど洞窟クリアしたあたりでゾーマはよって言ってるみたいなもんだぞ

      • ゾーマの存在が明らかになったのはバラモス倒したあとな訳で
        その例えは色々とおかしいのでは?

  5. 富樫はゲーム・オブ・スローンズにでもハマってんのかな

  6. キャラ名は決着ついてから生き残った奴を覚えればいい
    それまでは重要そうなモブ認識で十分

    • 必要になったら覚えればいいだけだよな
      それまではそんなキャラいたな程度の認識で十分

    • それな
      名前覚えられないって言ってる人真面目すぎるんよ

  7. なお休載確定な模様

    • ならば次週でノブナガの能力が出ること切に願う

  8. キャラが多い上にそのキャラごとにストーリーを描くから凄く長いんだよな
    休載が無ければぜんぜんいいんだけど休載のせいで訳わからなくなるしねえ

  9. 何王妃所属とか覚えられん

    • 覚える必要有るんですかね?

      • 一応サイマジョの犯人推理のために必要だから覚えてたんだが
        まさかのサイマジョスルーのまま休載という

      • 王子だけでなく王妃も動いてるので覚えておいた方がいいのは確か

  10. だが待ってほしい。
    読者が付いていけないほどの登場人物と勢力が複雑にリアルタイムに入り乱れ、
    特殊能力を駆使して駆け引きと仇討と復讐と憎しみと愛と利害思惑が交錯し
    それらをすべて飲み込むであろう新大陸も控えた今のハンターを描くのに
    富樫は一体どれだけの覚悟と忍耐と知識と創造力を使ったのか。
    もうこれで終わってもいいとすら考えて、己の全てをつぎ込んで、凄まじい制約を己に課したのではないのか。

    批判もあるだろう。当然だ。こんな凄まじい展開の漫画、だれもが初めて目にするんだから。
    だが待ってほしい。簡単に切り捨てないでほしい。
    もしかすると漫画史に残る歴史的瞬間に、俺たちは立ち会っているのかもしれないのだから。

    • 場合によってら漫画史に残る歴史的未完作品になる可能性もあるし、漫画史に残る歴史的瞬間に俺たちが立ち会えなくなってる可能性もあるんやで?

    • 枝葉がややこしいだけで展開は特に珍しくもなんともない普通の話やってるのが批判されてるんだぞ。難しい表現多用する絵本だよこれは

      • 簡単な話をややこしく描いてるだけだからねwそれをファンは見た目の複雑さを高尚さと勘違いして悦に浸るっていうw

      • ワンピも最近読みにくいって言われてるけど
        画面がややこしいだけで展開は特に珍しくもなんともない普通の話やってるのが批判されてるんだぞ。難しい表現多用する絵本だよこれは

      • その簡単な話とやらを理解できないとか言ってるやつも大概だよな

  11. 尾田と同じくきっちり回収はしてくれるだろうから、設定増やす事は別に構わないんだが
    10話休載スタイルの冨樫の場合、回収されるのは早くて数年後というのがネックなんだよな
    サブの設定が増えれば増える程、メインの回収が遅くなる訳で…ここは辛すぎる

    • その二人はまったく違う書き方やろ
      富樫は事前に結末や人間心理を決めて伏線を張る
      尾田は適当に書きまくっておいて後付けで意味を持たせてる

      • 設定を回収する作者という括りで出てきただけだろ?
        冨樫は凄い!尾田は凄くないとかそんな話は誰も求めてないぞ

      • ほんときっしょいな

      • こういう奴らがついていけない読者を馬鹿にしてるんだろうな

      • 冨樫が事前に考えてるとか嘘だろ
        キャラデザも性格も初期からかけ離れてる奴ら多数で設定コロコロかわってるじゃねえか

    • 冨樫が設定や伏線回収するとか本気で言ってるのか?
      結構色々ほったらかして連載終えるぞこの作者

    • お前幽☆遊☆白書見てそれ言ってんの?あれほどの投げっぱなしエンドなかなかねーぞ

      • 休載当たり前になってからは大丈夫
        一年の休載を対価に色々考えてくれるからw

      • どうでもいいけどわざわざ間の☆入れるのすげーな
        スマホからわざわざ入ってんのか?

  12. キャラ増やしたのは声優のためだろ
    アニメ化にするときにセリフ有りのキャラクターが増えれば
    声優に仕事がくる
    良いとは思わない。業界の都合で仕方なくって感じ

    • キャラをあっさり退場さすようなことやってるのに声優に仕事って?

    • 終わらないからアニメもないぞ

    • 取り敢えず女キャラは、乃木坂だかAKBだかがやるんだな

      • いや、今の冨樫なら間違いなく欅坂メンバーを推すね

    • どんな深読みだよ…w

    • 深読みが過ぎるしキャラ増やしたところで声優使い回すか山寺宏一だから意味ないぞ

    • 何で冨樫がアニメや声優業界の事考えて漫画描くんだよ
      ネタにしてもつまんねーぞ

  13. 王子決めてもだからなに?早く大陸行けよ感が強い
    どうせ休載続いて全部終わるの10年単位だからさらっと見るのがちょうどいい

    • 大陸に着いた時には船内の状況が一変しているだろうから
      何でクラピカがこうなっているの?何でレオリオがこうなっているの?etcで混乱してそう

      • 暗黒大陸のスケールに一掃されるから大丈夫大丈夫

      • 暗黒大陸到着前に執筆不可になって打ち切られるから何も大丈夫じゃねーよ

  14. 覚えなくてもいいとこまで綿密に覚えようとするから複雑に見えるんやで
    キャラ毎の紐つけさえできてればそんな複雑でもないやろ
    そんなだから勉強も仕事もできないんやで

    • うわぁ…このおじさん少年漫画の内容理解でマウント取ってる…

    • キモ…

    • ホントそれ
      ガイドブック出せとか言ってるけど、そんなん望むほど覚えようとしてるのに
      理解出来てないって頭悪いよな

    • 下一行が蛇足すぎる・・・

    • ハンタイ言者の見本みたいな※やな

    • 難しい漫画も読めてる俺は頭いいとマウントとるタイプやな

    • 某ネタバレサイトで他人の予想を馬鹿にしてるマウントおじさんだろお前
      ハンタ読んでる俺頭いいとか思ってそうだけどこういう奴の考察()を読んだ事が一度もない

  15. 昔のハンターは蛇足な部分やいらないセリフは全部きれいに省略してたから、複雑な設定でも読みやすかったのに、最近はあまり重要じゃなくても全部のセリフを余すことなく詰め込もうとしてるから解りにくい

  16. 取り敢えず月曜日が運命を決める日だと思ってるこれでまた休むとか言ったら流石に見放す人いそう

    • もう休載確定してるぞ

    • これで見放す人はもっと前の休載で見放してるから大丈夫

  17. ベンジャミンとバルサミルコの会話は話の流れについていけないやつのための解説回だろ
    言い方を変えるとコナンによる事件のトリックの種明かし
    王位継承戦は登場人物多いし視点がコロコロ変わるし、こういう解説入れないと理解できないやつ多いだろ
    そいつらのために台詞が増えるのは仕方がないわ

  18. エイイ組のマフィアのボス出したところはもはやギャグでやってんのかと思ったわ
    あんなペラッペラなキャラ出すようなやつじゃなかったろ

    • 幽白で言うところの、柘榴みたいなもんだと思ってる

  19. どうでもいいが>>63のキャラ一覧の画像選びやキャラの解説にセンスを感じる

  20. ブチギレノブナガ、なんか見たことあるようなないような…

    • ダウンタウン松本

      • 言われてみればそんな気がする…
        ありがとうございーます

  21. 難しいんじゃなくね無駄な心理描写や設定説明入れまくってて読みにくいだけ
    説明のほとんどが真面目に読んでも全く必要ない事ばかりなので長文読む意味もない

  22. 最近の流れだけなら大筋理解出来るが、全体の流れを把握出来ているとは言いがたい
    暗黒大陸編だ!と思いきやヒソカVSクロロ、継承戦、また旅団とどんどん足されていったせいで
    そもそもの発端であるビヨンドの件をほぼ忘れかけてたからな
    ミザイが出てきて「ああ、そういえば」とうっすら思い出した所だ

    コミックス購入してその都度見返してる奴にとっては何ともないが
    ジャンプで再開した分を読んでるだけの連中にはかなりつらいだろうな

  23. つーか、サイレントマジョリティーはいつまで引っ張るんだよ…

    • クラピカの薬指や小指使えば1発だよな

  24. 団長対ヒソカはたくさん能力だして複雑化するより、シンプルに1つか2つの能力だけで勝った方がヨークシンの頃の団長らしかったな。
    ヒソカから勝てるまで逃げ回って、仲間からも能力借りてコソコソしてるの、今まで盗んだ能力だけで何とかできないほどスキルハンターの引き出しが狭いのかよと思ったし。
    蟻編で下がったヒソカの格を上げたかったのかもしれないけど、結果的に団長もヒソカも両方格が下がっちゃった。
    小難しく複雑にする=頭が良いというわけじゃないからな。

    • 出したの宣言した4つだからかなり絞ってる方だろあれ
      1つ2つじゃせっかくのコピー能力がほとんど死んでる
      ヨークシンのときの2対1の時間稼ぎじゃなく1対1で決着つけようってのにそんな手札も作戦もいらない舐めプで勝てるならヒソカが情けなさ過ぎる

      • ヒソカ相手にめちゃくちゃ相性がいい能力があれば1つだけでも勝てるだろう
        旅団の中でもタイマンでヒソカに勝てる気満々のメンバーがいるくらいだしねw

    • デスノート扱いされてたから、今まで盗んだ能力は片っ端から本来の持ち主が死んで消えていくんじゃないの?

      • デスノート発言はシャル、コルトピ、ネオンと能力盗んだ相手が偶然立て続けに死んでいる状況をシズクが冗談でデスノートに例えただけ
        片っ端から本来の持ち主が死んで盗んだ能力が消えてる状況が当たり前というわけではない

    • 能力をペラペラ説明するのも萎えたし、能力揃えるのはまだしも共闘とかダサすぎ。
      それでブチギレでヒソカに拘ってるけど、鎖野郎には拘らなかったよなノブナガと違って。設定もブレてる。
      あと全員が自らやりたがってるとか言って本人はボノとシズクと組んでるし、好戦的なフェイタンやフィンクスはノブナガと組んでるしなんやねん。

    • あの説明はわざわざする必要ないから「この手札ではめ殺すけど最初にわざわざ手の内を晒して方法まで説明してやったんだからお前は負けたら納得して死ねよ」って意味じゃないかと思った
      執念凄い妖怪に負けを納得してもらうためにあの面倒なバトルしたんじゃないかと
      まあヒソカは団長の意図なんてどうでも良いから気にせず復活したけど

      • まあメタ的に、説明ないと読者は何をしているか何もわからないからな
        接近戦しかできないヒソカには普通に毒ナイフで毒でも入れて倒したほうが楽だと思うけどね

    • あんま設定覚えてねーんだけど
      盗むにしたって相手の能力が便利なもんかとか相性とか色々考えて盗まなきゃ意味ねーだろうけど、内容深く知るにはそれなりに親しくなるか対戦しないと分かんないんだから
      そりゃ手っ取り早く団員の貰うのが良いんじゃね?とは思う

  25. 週刊連載で追うと確かに辛いな
    単行本で読むとめっちゃ面白い

  26. 面白いしわかりにくいなんてこともないけど色々な所に話が飛ぶのであればもうちょっと一つ一つの話のペースを上げるとかしてほしい
    休載するんだから尚更

  27. 内容はなんとなく理解してる
    けど1年以上休載してんのにキャラまで覚えんのは無理よ
    安定して連載するなら自然と覚えるけどな

    • やばそうな皇子が数名いる、顔はわかるが名前は知らない
      第一皇子の刺客が二人いるのは知ってる、名前は忘れた
      こいつは第三皇子の所の護衛、名前は忘れた

      この程度の理解でも大筋は理解出来るからな
      会話が少々わかりにくくはなるけども

  28. 読者目線どんどん小物になっていってる旅団を描写で名誉挽回するんじゃなくて、マフィアの副長なんていう噛ませにもならんようなモブ出して「こいつら…やはり危険…!!」とかやってる時点で漫画家としての才能は枯れたんだなって思った

    • あれほんと草
      読者が「まじか…旅団はやばい…!」となるとでも思ったのかね?

    • ヨークシンの頃の旅団返して

    • 敵の能力の考察としてマーキングという概念を教えてやっただけで、メガネの「敵味方に頓着ないから危険」の評価もおかしいしな
      蜘蛛はむしろ自分たち(仲間)とそれ以外の人間(敵)は明確に分ける集団だと思うんだが

    • マフィア「サイン欲しい!」

      読者「」

    • 今さらこんな雑魚どもから評価されて旅団凄いって思うわけないのにな
      このマフィアども十老頭以下の連中だってのにさ

    • そもそも富樫は旅団の名誉挽回が目的でやってるわけじゃないしな
      キャラクターが各々独自で動いてこうなった
      モブでもなんでも必死に考えて動くのは俺は好きだけどな
      作者にキャラが動かされる言わされるのが一番才能ないと思う

  29. >>17
    利根川が休憩中とかに読んでいたら切れてそう

  30. >>ワイは面白いからええよ
    お前らが理解できなかろうがどうでもよい

    ハンタに限らずこのメンタル大事

  31. 何より継承戦入ってからまともなバトルが皆無
    キャラの見せ場より物語自体のプロットを重視してんだろうけど、少年漫画だしやっぱバトルがみたいんだよ

    • キャラ漫画でそんなことやること自体作者のエゴだよな

      • お前がキャラ漫画と思ってるだけで別にキャラ漫画じゃない

      • え?ハンターハンターはキャラ漫画の筆頭だろ。ゴンがどうするんだろ?ヒソカはどうなるんだろ?クラピカはどう切り抜ける?っていうのが面白い漫画じゃん。最近の展開はその要素少なくしてモブの話してるから不評なんだろ

      • 横からだがキャラ漫画の定義がわからん。
        このキャラ次どうするんだろって気になるのがキャラ漫画なら
        全ての漫画はキャラ漫画にならないか?ちとしつこくて悪いが。

      • 別にゴンキルヒソカクラピカ等主役付近組の挙動以外の集団の向う流れおよび先、状況の変動も相応数の読者の興味の対象だろう。現時点の本作はキャラ漫画と呼ぶほどのものではない。着目可能な目安がいるという程度だ。

      • 俺もキャラ漫画の定義はよくわかんないな。こういう言葉からくるイメージはハーレム物で決まったキャラクターの中で誰とくっつくかわからなくて、一人を応援する感じのがキャラ漫画?ようは萌え系。あるいは日常物。古いが苺100%とかトラブルとか、過程よりキャラクターの可愛さを愛でるやつ。
        パニックホラーものだろうと恋愛ものだろうとキャラクターがどうなるか気になるのがキャラ漫画なら全部そうなる気がする。今のハンターは群像劇かな。

  32. 新人がこの漫画出してきたら同じように絶賛するのか見てみたいわ
    幸い既存のキャラもほとんど意味をなさないような章だし

    • みんな目を逸らしてるけど明らかに面白くないもんな。テンポ、物語の壮大さ、画力、台詞回し全てが大きくグレードダウンしてる。

    • 念やハンター協会の説明で話のテンポがさらに悪化するからアウト

    • 30巻以上続いて物語の世界観や前提が積み重なった漫画の新展開を、物語の世界観や前提が何もない新人の新連載だったらと仮定して云々するなんてちょっとどうかと思うわ

    • 設定出し切る前に打ち切りだな

  33. 暗黒大陸のスケールのデカさを出してワクワクさせてからのこれだからなぁ…

  34. 能力バトル系コナンだからな。

    • 一層ではクラピカが
      三層ではミザイが
      五層では旅団が探偵やってるしな

  35. 念獣の能力に対していかにも頭良さそうな考察を2ページ書くもガバガバだったのは本当に草
    冨樫のキャラは独立してる、作者と繋がってないとか言われてたけど、あれで崩壊したね

    • ハルケンの念獣のやつか?
      あれは確かに冨樫ネットワーク接続してたな

      • どのへんが?
        ①モモゼへの黙祷→オーラが強大に→思いを統一するとオーラが増す能力?
        ②味方の1人が記憶操作された痕跡あった→攻撃すればより強い記憶操作されるかも→確定でないが1人で挑むのはリスクが高過ぎる

        要約するとこんな感じだけど、起きた事実から論理的に推測を立ててるから、俺は冨樫ネットワークに接続してると全く思わなかったけど


      • 恐らく、ベンジャミィ様も気づいた筈って所だろう
        何でピンポイントでハルケンブルグってわかるねん

      • 18:20:19

        あれはピンポイントでハルケンの所って気付いたのじゃなくて、この強大なオーラの存在にベンジャミィ様も気付いた筈って意味でしょ
        直後に部下が連絡したから、ベンジャミィ様が「このオーラの気配…ハルケンブルグなのか?」って聞いてるし

    • ガバガバはどっちやろね

  36. 風呂敷広げるだけ広げて休載とかマジで舐めすぎ
    こいつの単行本は2度と買わない

  37. せめて休載から連載開始した時ぐらいそれまでのあらすじとか相関図を載せてほしい

  38. 王位継承戦はわりと楽しく読んでたんだがマフィアの話になってからは完全に置いてきぼりですわ
    連載自体がまれなのにこんなにモブキャラ増やしてどうすんだよ
    今回の連載でサイマジョぐらいは解決するかと思ってたが全然話が進んでねぇ…

    • ベンジャミンとその私設兵いいよね
      旅団とかマフィアとかどうでも良すぎ
      暗黒大陸前に溜まってる話を雑に回収してる感

    • 同じく。折角各王子や一部私設兵のキャラも立ってきてここからだってとこで、今や魅力の半減した旅団メインでさらにマフィアを大量に出すとは。
      毎週連載ならまだいいけど、次はいつ連載するか分からん上に10週限定なのに最悪。

    • ほんこれ
      ヤクザとかどうでもいいわ
      早くビルやオイト王妃出してくれよ

    • 解る。100歩譲って旅団は此処で回収しないともうするタイミング無いから仕方ないと思うはマフィアの抗争はこの上なく興味無い…

  39. 話を広げるのはいいんだけど、
    主人公どころか主人公サイド全員不在の話ばかり広がるのがなぁ…

    そこまで広げるなら
    ハンターハンター本編(ゴン、キルア、クラピカ、レオリオサイド) 原作・作画:冨樫
    ハンターハンター外伝(旅団サイド) 原作:冨樫、作画:別な人
    でやれば良かったのに。
    両方に絡む話はそれぞれ視点で描くとかで。

    • 他誌ならそうやってたかもしれないけど
      ジャンプだからなあ…ジャンプってそういう柔軟性ないよな

    • 正直親父と再会した所で本編完結、旅団関連は外伝で回収すれば良かったと思ってる

  40. これで再開一回目で既に暗黒大陸についてて王位継承戦にも決着ついてたら、評価する

  41. 複雑とかキャラが多いとか以前に今の話昔ほど面白くないと思う
    昔なら同じ話書いてももっと面白くできたでしょ冨樫先生

  42. 別に話は難しくないしキャラの数も困惑するほどじゃねーよ
    ただ全てを文字の羅列で表現するようになったのが糞
    昔の富樫は文字に頼らなくても表現できる漫画の天才だったのに

    • 顔や見た目が覚えやすいならまだしも似たような見た目で覚えにくい名前なんだよな

  43. もともと人数多いし話も比較的複雑だろう
    じゃあ何故今になってそういう声が多いのかと言ったら単純
    「最近つまらん」って意味だよ

  44. モンハンのやりすぎで、今のモンスターハンターは話が難しいに空目して、はぁ?こいつまじかって思った

  45. 理解できたら面白い、理解できないからつまらない。だから読者が悪い思ってる人いるけど
    悪いけど、理解できてもつまらんねん

  46. もはや遊んでんだろ
    あえて分かりづらいもの書いて、ファンがどこまでついてこれるか、遊んでる
    人気落ちて打ち切りになれば、むしろ冨樫は大喜びだから

    • 絵だってあんだけ休むんなら書き上げてから発表だってできるもんな
      休載もどこまでなら引っぱれるかとか、やべえマジでそうなんじゃて気がしてきた

    • 冨樫は漫画は描きたいけど連載は嫌いなんだろう
      だから良くも悪くも誰の意見も聞かないで自分のやりたいようにやってるだけ
      続くなら自分の好き勝手出来るし、終わるなら解放されるからどっちでも良いのだろうよ

  47. 逆に小学生にもわかりやすいぐらい簡単なストーリーだよなって流れだったら
    複雑で大人にしかわからないストーリーだってキレそう

  48. 複雑で難しそうなのはおおいに結構だけど
    解説とかいらなかったり休載明けでも印象に残ってるようなキャラ作りや話作りを心掛けてほしい少年ジャンプに載せるんだし

    • ほんとそれ
      少年漫画ってこと忘れてるんだよな冨樫
      サカタとか、能力者なのに手挙げなかったモブとか絶対に忘れてる
      あと変に政治ネタを入れてくるのも痛い
      笑点の紫かよ

  49. 駄キャラが尺取りすぎなんだよ今のハンター 話が難しかろうがキャラが多かろうが
    面白いストーリーでキャラが魅力的ならいいんだが どうでもいい小物に時間とられ過ぎだろ
    王子どもと護衛どもだけでも過剰だってのに

  50. 単純な勝った負けたしか理解できていないのか?
    歴史を勉強していればありそうな話題ばっかりなんだが
    中身のない萌漫画やラノベを読んでいるからそうなるんだぞ
    これまで培ってきた「概念」を習得するのが歴史の肝なんだし

    • 少年漫画の話でマウント取る痛いおじさん…笑

      • この程度でマウントと言う可哀想な子供

      • 初手マウント指摘とかマウント合戦の意味わかってないだろ

  51. キャラの多さより話がどんどん脇にそれてるのがね
    そもそもなんで暗黒大陸行の船で継承戦なんてやるのか
    そこを描けば全部つながるんだろうけど
    休載ありきの漫画でそれやられるとな

  52. 10週で休載するくせにマフィアでさらに風呂敷広げてんじゃねーよとは思うわ。
    シャバのならず者なんざヨークシン編で散々殺しまくっただろうがと

    • ミザイは高い推理力やカルトが旅団に入った事を知ってる情強なのに、なんでマフィア、盗賊、殺し屋、殺人ピエロを船に乗せたのかね。
      一見盛りだくさんで豪華に見えるけど、冨樫は溜まってる伏線を一気に回収したいんだろうな。旅団とかヒソカとかクラピカとか暗黒大陸に比べれば薄いから。

  53. ゴンが消えて何年だ?
    もう10年ぐらいたつか?

  54. 不味くはないが包装が多い割に中身が少ないって感じ・・・、苦労してまで読みたいマンガかと言われるとそうでもない、依然面白いけども。自分にとっては流し読み出来る割には結構緻密っていうのが魅力だったんだなぁ。

  55. もしかしたら難しくないのかもしれないけど、
    休載長すぎて色々忘れてるし理解できんわ。

    • そもそも設定がガバガバだから真剣に読めない

      • 元々真剣に読む問じゃないだろ少年漫画なんて

  56. >>63

    ゴンはともかくジンもあのクジラのでかい船に乗ってなかったのか?
    何がしたいの?

  57. そもそも今どこに向かってんの?

    • 暗黒大陸(仮)

  58. 批判している多くの読者は記憶力がないわけじゃない
    登場人物が多すぎることも問題じゃない
    それぞれに感情移入できる個性がないのが問題なんだ
    だから記憶に残らないし無理して憶える面白みもストーリにない
    グリードアイランドはたくさんのルールやカードがあったけど
    それでも面白かったから毎週読むのが楽しみだった
    あの頃は休載が本当に残念で再開が待ち遠しかった
    今は休載してもぜんぜん残念じゃない
    それが残念でしかたない

    • GI編はゴンキルの二人を中心にしてそれ以外は描いてないからな
      今回の継承戦は二人以外の主要チームの攻防や幻影旅団の行動を全部描くようなもんだ
      休載癖があるのにこの判断は頭おかしい

    • ハンタの世界観自体はあまり変わってないんだよね
      前面に出してないだけで小難しい政治戦みたいな背景は昔からあった
      その中で「友情パワー」やら「キレてパワーアップ」やら超ベタな少年漫画展開をゴンキルが上手いことやってくれてたから読者層が広かったんだな

    • 個人的にベンジャミンとその私設兵は好き。他の王子の護衛とかは全然好きじゃない。
      旅団とイルミが昔のキャラと違うし、旅団の小物感が半端ないから嫌いになった。
      マフィアはマジでどうでもいい。

    • また新キャラ沢山出てきたやめろーっていうけど
      あんま喋らんキャラはモブだと思って読んでるから
      面白さも休載したら残念っていうのも全く変わってないけど

      まあ新キャラ出たら何が何でも全キャラ魅力的じゃないと嫌だし
      覚えたいのに覚えられん!!っていう読者がいても仕方ないなとは思う

      • モブにはモブなりの扱いをしろってことだろ。数コマしか出てないのに印象に残ってかつ団長の凄みを表現した見逃さなかった人みたいなモブを求めてるんだよ。モブ一人一人の詳しい思考なんて興味ないしテンポを損なうだけ

  59. 俺平成生まれでハンターハンター世代なんだろうけど普通に幽遊白書のほうが好き

    • レベルEも神漫画だぞ。まさに全盛期。知ってると思うけど。

    • 幽白はささっと読み(観)返せるし
      どの章も光ってて何度読んでも面白いからなあ
      俺も幽白はとっくに完結した後にまとめ読みしたけど
      ハンターの一部を除いて幽白のが好き
      まあでも今の話も面白く読んでるけどな

  60. どうあっても面白くないって言ってる奴は頭が悪くて理解力がないだけってことにしたいファン層に草

    • ホントそれ

    • 火の玉ストレートやめwww

      • 火の玉ストレートやめwww

        wwwww

      • ( ˙-˙ )「火の玉ストレートやめwww」

      • 真顔やめwww

    • 冨樫の場合まず第一に長期休載の問題があるからな
      頭ごなしに読者叩いてる奴は害悪でしかない

    • ファンだがそこまでは思わんな。
      話が複雑すぎて読者に伝わりきれないのは作者にも責任あると思うし、
      ファンだから全て把握できてるわけでもないし、
      ただ全盛期ほどではないにせよよく読めば面白いぞとは言いたい。

      • 俺もこう思うファンだけど
        SN論争の時に似た様なこと※欄で言ったら、
        「お前ら(N派)の頭が悪いのを冨樫の所為にすんな」とか言われたわ
        俺はS派のファンだったけど、流石にその言い分はねえわと思ったね
        一部でとはいえ論争起きるくらい分かりにくい描写した冨樫の所為でもあるだろ

      • 「頭悪いからわからない」系はその場の流行で脊髄反射で返すやついるよな。
        こういう事言う奴は下げていい、みたいなマニュアル的行動。答えありきだから絶対勝てるっていう。小学生じゃないんだから。
        ガチで言ってると思う奴が構うから嫌なのよ。そう返す奴、実は読んでない可能性まであるよ。
        エア読者VSエア読者になってることあるからな。ハンタの皮借りた別の何かだ。
        ひとりで的外れな発言を繰り返すやつはともかく、ヒソカクロロ戦とか論争が起きてるやつはどちらもバカにする気にはなれないわ。

    • でもお前の文章って頭悪そうやから

  61. つまんなかろうがなんだろうが打ち切られる心配は無いから安心して読んでられるわ、と最近の新連載を読んでると思うわ

    • いつ休載していつ復活するのか不明
      病状悪化の可能性
      年齢的に作者急死の可能性だってなきにしもあらず
      そもそも最終回を迎えられるのか
      などなど不安要素盛りだくさんな気がするんだが

  62. 休載がなければ大分この問題はマシになるんだがな

  63. 休載とかそこまで面白いわけでもないのに次から次へと増やして行くから興味が持てないんでしょ。コミックス売上3割減なだけあるわな

  64. 一つの話が一区切りつかない内に別の話に飛んじゃうのが駄目なんだよな
    しかもその別の話は元の話からの枝分かれだからどんどん話のスケールがしょぼくなっていく

    • 漫画に限らず物語に一つの話が終わってから次に行きましょ、なんてセオリーないし
      他の人気漫画でもよくある手法だから冨樫のやり方が不味いわけではない
      不味いのは休載を挟む事
      最終回描けるまで体調戻ってから一気にやってたらこんな事言われないわ

  65. 暗黒大陸行くまでにあと10年はかかるな

  66. シュウエイシャの

  67. 新キャラに魅力がないせいで記憶に残らんからしゃーない

  68. 連載再開時にうろ覚えの読者に単行本買わせる為に
    わざと休載前にキャラ増やしてゴチャゴチャさせて覚えにくくさせてるんやぞ

  69. シュウエイシャの区別がつかないし分かりづらい
    あれは最悪なネーミングだと思う

    • しかもファミリーネーム?がファーストネームの語尾の母音とかセンスなさすぎ
      旅団のファミリーネーム的なのもダサいし
      エイは分かるけどシュウとシャがごっちゃになる上どうでもいいから全く覚えられない

  70. 案内人「ずっと暗黒大陸入口でスタンバってました」

  71. 待ってる間に何回も読むから覚えられる。一読で理解!は無理。
    だけど、何度も読んじゃう魅力があるから平気。
    正直何度も読むほど魅力なかったら全然覚えられないから読まないだろうな~と思う。
    ベルセルクとか有名どころでも俺は読まないの多いし、現在が好みの分かれる作風だってのは同意だな。

    昔から知ってた芸能人の訃報ニュース見ると終わるかより寿命の方が心配で心配で
    冨樫先生マジ長生きしてください

    • 俺もそれが一番の懸念材料
      なんか長期週刊連載みたいな神経擦り切れるようなこと何年もやってた漫画家なんて
      寿命縮んでそうだし、ポックリ逝きそうで怖いんや…
      冨樫はしっかりした?嫁さんいるから大丈夫だと思いたいが、
      どうなるか分からんのが人の生き死にやし、とりあえず死ぬ前に完結させて欲しい
      無理かもってサトリ開いたりしたなら、せめて構想を雑な小説でいいから起こしといて欲しい。そしてそれを販売して欲しい買うから!!

  72. 富樫さんの漫画を簡単に理解出来ると思うのは、哲学書を簡単に理解出来ると思う事の1/3ぐらい甘えだ。

  73. 凝るのはともかく、後で文字で解説しないと伝わらない漫画っていうのもどうなのよって気はする
    それを高尚だと崇める風潮には首を傾げざるを得ない

    • 誰も高尚だなんて思ってないでしょ
      ごくごく一部のしんじゃ以外は

  74. ネットは良くも悪くも大げさすぎ。唾棄するほどハンタがキライな奴もガチで不満一つもなく心酔してる奴も殆どいねーよ。変な執着持ってる奴はたまーにいるけど。
    っていうか謎の空気読んでノリだけで上げたりする下げたりする似非読者が中身のないウェイ野郎すぎて一番面倒。実態とかけ離れてる読者イメージに拍車かけまくり。

    • 一番面倒なのは少年漫漫画の話でマウント取るおじさんなんだけどな
      他人の予想を馬鹿にしたり、ハンタ批判するともう読むな!と必ずマウント取りに来る
      ここのコメ欄でも、「叩いてる奴は知能が低いから理解できないんだね」とか言ってるし笑笑

      • 他人の予想を馬鹿にする奴も言葉選ばず叩く奴も叩く馬鹿に乗ってマウント取る奴もクソ、全員同類

      • ほらほらそうやって他人こき下ろすところだよ
        マウント取るおじさんにマウント取ってるおじさん
        こんなスレですらないまとめ※欄で喚いてるようなヤツは
        元※から俺まで含めて全員同類だっつーの

      • 主食が違うだけの同じ穴の狢ってことやな
        俺もな

  75. ヒソカ旅団マフィアの話より継承戦の方が好きだけど、キャラの顔や名前は前者の方が覚えやすい
    王子、王妃、ベンジャミンの施設兵、キャラの濃いベレレインテやウェルゲーは覚えられるけど、サカタとか誰やねんてなる
    マフィアの方が顔や身なりが覚えやすい

  76. それでも単行本売上げは僕ヒデバレーに圧勝してるんだよなあ
    やっぱ富樫って神だわ

    • ハンタの倍以上売れてるワンピは最高神とかかな

      • それらが載ってるジャンプは宇宙創造神かな?

    • バレーって書かれると、バレーボール使い郷田剛と勘違いしてしまう…

    • 僕ヒデバレーってなんや、ヒロアカハイキューのことか
      それとも他にも混ざっとんのか

      それはともかく
      マウント対象が中堅相手になってる事にガッカリせんのかしんじゃは

      • これより上ってハンタ除いてワンピだけじゃなかったか

  77. ハンタ最近全巻読み直したがやっぱりキメラアント以降は微妙だな
    グリードアイランドとかおもしろいから世界観とか設定がすぐ覚えられるわ

    • 確かに何度も気軽に読み返すのはグリードアイランド編までやな
      キメラアント編も部分的には好きなんだが
      グロイだけのクソみたいな部分あったし読み飛ばして再読する時もあるわ

  78. ま、設定が追加されても陰獣や清凛隊みたいにあっさり全滅するかもしれないし。

  79. 文字の量は全然気にならんがいつまで待たせられるかわからない状態で
    新しいキャラ関係について読み込もうとは思えない

  80. 自分は面白く読んでるから今の話人気なかろうが売上落ちようがどうでもいい
    冨樫の好きなように描いてくれ
    まあ言われんでも描いてるやろけど

  81. 今の章はハンター読者が一番期待してるであろう山場である能力バトルまでがなげえ

  82. 読みが浅いだけじゃないの?
    読みが浅くても分かるようにしろ!って言うならもう知らん何も言わない

    • かっけぇ・・・

  83. マフィア連中大量に出してきたのはネット上で株が下がった旅団連中の株上げるために
    こいつらかませにすることで株上げようとしてんだろうな
    今さら十老頭以下の連中出してそいつらかませにしたからって何とも思わんけどな

  84. 何が恐ろしいって今やってる話が暗黒大陸編の前座だということ
    暗黒大陸上陸するのは5年後か10年後か

  85. 作者の寿命も心配だけど、ファンも何人かこの世からいなくなってるんじゃないかと、たまに思う。

    • ワイとかな

      • 成仏して…

      • クレメンス

    • 東日本大震災のとき散々言われてただろそれ

  86. 気づいたらもう三十路になってんだがおれ

  87. 手が届きそうで届かない存在って言うコンセプトのヒソカに対して「毎回ダメージ受けてるザコ」って言ってる奴らの読解力なんかそんなもんだろ

  88. 色々絡み合って頭脳戦やっているのに長期休載はさむから
    連載再開しても今までの内容あやふやになって複雑に感じる
    あると思います

  89. キャラ説明でよく知らない新キャラの陣営の何々とか書かれても分からんし誰だよってなるのでそこで理解するのがめんどくさくなる
    キャラを出して深掘りしてからその関連キャラを出すとかじゃなく一気にたくさん出して説明もほとんどないままその関連キャラを出してってのを繰り返されると覚えてられるわけがない
    しかもぽっと出キャラはすぐ死ぬことが多い漫画だからさらに

  90. 最後にあった分布図の最新版見たいんだが

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
本日の人気急上昇記事