今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

ジャンプ漫画家の印税=売上の10% ←これおかしくない?

漫画総合
コメント (121)
スポンサーリンク

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526189188/

1: 2018/05/13(日) 14:26:28.94 ID:xD5sEijE0
漫画家→絵も話も全部描いてアシスタントに給料も払って10%

出版社→漫画家が描いた原稿コピーして90%!w


ええんか?
no title

2: 2018/05/13(日) 14:27:08.29 ID:iY4S0gM2a
これ売れたら自費出版したほうが儲かるやん

13: 2018/05/13(日) 14:30:38.09 ID:FTdQ9dtM0
>>2
ブラよろの奴は億稼いだって言うてたから人気ある奴なら余裕やな
ただ出版社との義理とか人間関係もあるし普通の漫画家がやるのは中々難しい

3: 2018/05/13(日) 14:27:43.88 ID:xD5sEijE0
尾田栄一郎が自費出版してたら今頃総資産3000億円の計算になる
no title

10: 2018/05/13(日) 14:29:31.03 ID:/5hhqafXa
>>3
3000億円分の本を手売りすんのなんて大変やん

おすすめ記事
6: 2018/05/13(日) 14:29:02.49 ID:xD5sEijE0
出版社社員「原稿コピーして年収1000万!w」

24: 2018/05/13(日) 14:32:34.45 ID:4GY4wTXE0
編集も楽するゴミばかりになってるから作家に逃げられるな

4: 2018/05/13(日) 14:28:27.61 ID:xD5sEijE0
ええんかお前ら?

8: 2018/05/13(日) 14:29:05.65 ID:CuOzZ9Vd0
ワンピの編集ってどこまで手出してるんやろ
no title

9: 2018/05/13(日) 14:29:11.49 ID:OVtwbtrX0
90%じゃないで
印税は本の定価に対してという謎システムやからな
出版社の売上じゃない
社会経験があればすぐ意味が分かるやろ

7: 2018/05/13(日) 14:29:03.86 ID:WV6/gPyp0
印刷と流通と卸しと小売りの利益は?
自販機ジュースの原価10円だと思っとるタイプやな
バキュームカーに積んでいくから柄杓ですくって飲めばええやん

14: 2018/05/13(日) 14:31:11.13 ID:xD5sEijE0
>>7
そんなもん自分らで勝手にやれ

27: 2018/05/13(日) 14:33:40.31 ID:WV6/gPyp0
>>14
漫画家に日本中まわって行商させるんか…
なかなかの鬼畜発想やな

11: 2018/05/13(日) 14:30:19.58 ID:OfTpg8hG0
本気で出版社が90パーセントとってると思ってるんか
本屋の取り分とか存在することを知らないのか

12: 2018/05/13(日) 14:30:31.66 ID:wg51PHTj0
エアプ
売店が50パーセントとって広告料とか出してる出版社が40パーセントやで
ちな10パーセントは有名になったらや

5: 2018/05/13(日) 14:28:51.50 ID:QtHaUJW4M
10ぱー貰える人って一部だけやで

20: 2018/05/13(日) 14:32:09.27 ID:FZ+nhQ/h0
トップが10パーなだけで普通8パー
カス出版社なら5パーやぞ

22: 2018/05/13(日) 14:32:26.84 ID:PCjFqMDya
印刷と流通と掲載と広告全て一社でできる出版社がどんだけあんねん

30: 2018/05/13(日) 14:34:24.42 ID:xD5sEijE0
>>22
広告なんていらんだろ
新刊出りゃ読者から買いにいくんだからなw
その他はネット販売で全て解決

25: 2018/05/13(日) 14:32:50.66 ID:hMzOpqOXa
ニートしかいないなこのスレ

36: 2018/05/13(日) 14:36:04.00 ID:C3k0d+690
印刷費や宣伝費考えたら妥当なんだよなぁ

33: 2018/05/13(日) 14:35:07.51 ID:wg51PHTj0
勘違いされるが新人は印税10パーセントじゃやっていけないから30パーセントくらいもらえるで
ある程度出荷数やアンケが整ったら10パーセントになる仕様や

15: 2018/05/13(日) 14:31:34.12 ID:QtHaUJW4M
それより原稿料が安いほうが問題やろ
アシスタント雇って原稿用紙やらインクやらペン先やらスタジオの家賃やら
全部を原稿料だけで賄えるほど貰えないっておかしいやん
ほとんどの場合単行本の印税で補填しとるけど印税はあくまでも余録やろ?
本来なら経費払った上で生活出来る位の原稿料出すべきやぞ
no title

32: 2018/05/13(日) 14:34:58.30 ID:/5hhqafXa
>>15
ほならもっと高い原稿料を払ってあげる出版社を立ち上げればよろしい

18: 2018/05/13(日) 14:32:03.82 ID:+K0jUj0B0
歌手よりまし

19: 2018/05/13(日) 14:32:05.05 ID:ZU/u2SGW0
なのに自費出版するとあれだけ値段が上がるのが不思議

29: 2018/05/13(日) 14:34:09.93 ID:WV6/gPyp0
>>19
そら大量生産できんからな

21: 2018/05/13(日) 14:32:21.49 ID:OVtwbtrX0
普通ロイヤリティってのは利益の何%かを貰えるって考えるから勘違いするんやろな
利益どころか売上ですらない

28: 2018/05/13(日) 14:34:07.65 ID:OVtwbtrX0
昔は高額納税者番付が新聞に載ってたんやで
上位は漫画家だらけや
日本の金持ち上位が漫画家なんや
それだけ稼げる可能性があるシステムなんやで
no title
no title
no title
no title
no title
no title
no title
no title
no title
no title

31: 2018/05/13(日) 14:34:45.22 ID:+9+4GU4L0
一度売れちまえば収入源は漫画コミックに限らなくなるからな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 大抵の漫画家は雑誌に宣伝してもらってるから売れてるだけやん
    雑誌に宣伝してもらえんかったら10分の1以下になるんじゃない売上
    まぁ、今はネットがあるからわからんけどさ

    • 面白いのは作家の力だけど売れるのはほんと出版社のおかげだからね
      10%は良心的な数字だと思うよ
      特に集英社なんてコミック売れなくても絶対赤字にならないように新人のフォローしてくれるし

      • ↑の一行目が全てを語ってるわ。
        ジャンプブランドだから売れてる作品ってのも普通にあるし。
        逆もまた然りや。

      • >ジャンプなのに894部しか売れなかったデモプラの悪口はヤメロ!

        才能が無い人に連載させて堕とすというジャンプはかなり鬼畜だな。

      • >ジャップランドだから売れてる作品ってのも普通にあるし。

      • 本当これ。
        金銭的負担やリスクは全部出版社側が被ってくれてんだから10%は普通でしょう。

      • 「紙で売れんくなったから電子分の印税は無しにしますねー」
        ってあったなぁ
        ほんと

  2. ほならね

  3. 電子書籍なら印刷コストや流通コスト抑えられるから作家さんの取り分増えるんじゃないの?
    そう思って俺は電子書籍で漫画は購入してるんだけど

    • ただ現状だと紙の書籍が売れて重版されたほうが作者にとってはでかい利益になるんだよな
      でもまあ好きな方法で応援すればいいと思うよ

      • 最近電子書籍に目覚めて買いまくってたけど、
        紙の本の方が応援になるのか…。場所取るけどやっぱ紙買うかな。
        紙の本買ったら電子書籍でも読めるようになったら本当に最高なんだけど、難しいよねぇ。

    • 電子版で売れた分の印税と、重版されて売れなくても重版された分の印税が入るだと後者の方がはるかに作家の利益は出てる。
      印税は売れた数ではなく刷られた数にかかるものだからね。

    • 印刷コスト、流通コストで安くなると思ってる人いるけど、電子書籍発売元のコスト・マージンのこと抜けてるんだよな(amazon、kobo、ebookなどの会社)
      印刷、流通コストが電子書籍発売元のコスト・マージンになるだけだから、結局原価はほとんど変わらない

  4. 漫画家は刷った時点で販売価格の10%が支払われる
    出版社は卸値だから販売価格より当然少ない
    そこに諸々経費がかかる(人件費やら印刷費やら運賃やら)
    そして出版社は売れなきゃ収入にならない

    そこまでおかしいとは思わんけどな

  5. 印税はそのぐらいでもいいと思うけど、経費とかアシ代とか
    時には、原作者の取り分でそこからさらに50%引かれるとかは酷すぎやろと

    • そうか?
      経費なんかたかが知れてるし、アシだって自分で全部書けばいいじゃん。
      ま、週刊だとアシ無しはきついかも知れんが、週刊ゆえに単行本が二カ月に一冊の周期で出せる訳なんだよね。
      その分、印税も増える訳よ。
      ハッキリ言えば漫画が売れればアシ代なんか何の負担にもならん。
      原作者云々に関しては話にもならない。
      それの何が酷いんだ?
      だったら、自分でストーリー考えろとしか言えんわ。
      考える才能が欠如してるから、人さまの才能を借りてんだろう。
      それに対価支払うのは当然。

      • 当たり前のことをやって当たり前に生活できない報酬を労働とはいわんのよ
        お前出版社の人間?
        電子書籍で出版社要らなくなったって言われてるぞw

      • つか、漫画で生計立ててる人なんて殆どいないやろ?
        母親の知り合いで会社員しながら漫画描いてる奴だっていたぞ

    • 漫画家は個人事業主なんだから報酬未払いならともかく契約書見て納得して判子押した以上は自己責任やろ
      報酬内容に不満なら自費出版でもネット販売でもなんでも手がある
      慈善事業じゃないのに売れなくても刷った分は支払ってくれるとかかなり良心的だと思うけどな

  6. 印税の比率は売り上げじゃねえよ

    出版された部数の10%~5%ぐらいが一般的な本の印税
    売れ残ったとしても関係なく、出版された部数に印税が発生する

  7. むしろ原稿料もらっとるから印税いらなくね?買いきりでよくね?
    アシ代いやなら、アシ使わず自分で描けばええやん。それはサボった代償やろ。

  8. 残り90%の内訳そんな単純なの?

  9. 全国の書店に本が並ぶのがどれだけ大変か分かってないな自費出版やネットに上げたとしてもクレームとか訴訟の対応やらアニメやゲーム会社との交渉を自分でやれるかって話よ

  10. ジャンプ漫画ってジャンプに載るのが至難の競争率のはずなのに
    ジャンプじゃなかったら1000部も売れてないだろって漫画多い謎

    • これ。編集の好みという宝くじに当たっただけの存在
      ということを忘れちゃあかん。編集の好みでフィルターされ、
      さらに読者の好みというクジに当たっただけだからね。
      描くこと自体の対価は、すでに原稿料でもらってるはずだし、
      そのコピーしてもらって金が貰えるなら、得しかねーじゃん

      • 編集の好みに当たった←分かる
        読者の好みというくじに当たった←??

    • デモプラがジャンプじゃなかった場合想像すると戦慄するわ…

      • 実売85部くらいかな?

      • ジャンプなのに894部しか売れなかったデモプラの悪口はヤメロ!

        あの表紙絵は本当に漫画家として仕事を舐めてる

  11. 漫画家・出版社・印刷所・本屋で大体1:3:3:3
    初版以外は不労所得扱いなので税金ごっそり持っていかれる模様

  12. ほんで萩原は、コミケだか何だかでバスタードの続き描いてるって聞いたけどホンマなん?
    そんな濃い場所怖くて行けないワシには27巻以降の続き知ることは出来ないってことか。゚(゚´Д`゚)゚。

  13. 印税に関してはジャンプ漫画家こそ漫画家の中で一番文句言えないし言おうと思わない立場なんじゃないの
    マイナー雑誌の漫画家はどうやって生活してんだろうと疑問だわ

  14. データ作んのも通信もただじゃないしインフラ維持にも金はかかる
    もっといやあ表紙のデザインも通常デザイナーが組むしパーセンテージ以前にいくらかかるかって問題があって、取り分増やすなら売値を上げるって話になる
    定価から逆算する方式とってるからわかりにくいだけで、作家の売り上げと生産費用との合算が売値って理屈でしかないわけだから

    • 実際その辺のデータ作成、インフラ整備やKindleなんかの電子書店に払う手数料を考えると電子書籍の方が紙媒体よりコストかかるらしいね…ジャンプ+みたいな自社のアプリやら電子書店を作るのはそれはそれでアプリ周りの環境整備が必要になる上、商品数でKindleとかに勝てるわけがないし…

  15. 中学生が立てたようなスレタイだな
    売上と利益の違いも分かってなさそう

  16. そもそも漫画家(集英社)は連載決まった作家ごとに1年契約を用意するこれが新人でだいたい400万前後(実績貢献度に応じて昇給アリ)+原稿料が新人の場合1ページ12000円(実績貢献度に応じて昇給アリ)
    ざっと年収は400万+12000×(18×50)=1480万
    でアシスタントは新人だからそこまで絵は上手くないと仮定してチーフが1人中堅から新人が3人の4人体制(実際の新人は捕まらなくて10人をローテなんてことも)チーフは35~50万(間を取って43万)新人は16~22万(間を取って19万)
    (43万+57万)×12=1200万
    その他雑費引いても400万近くは作家の手元に残る
    そのうえでコミックの売れた分だけ印税がボーナスで入るんだからいい仕組みだよ
    連載つかむことだけでも大変だけど待遇としては悪くない
    まあ契約だから結果が出なければあっさり単年打ち切りもあるけど

    • 単行本保障があるだけかなり良心的なんだよなジャンプって
      チャンピオンとかそれないから単行本出てない作品結構あるし

      • チャンピオンには「単行本の打ち切り」があるのよね…。売れなかったら単行本出して貰えない、という…

      • 初版だけだと出版社が赤字らしいからな
        増刷して初めて出版社に利益が出る

    • >新人でだいたい400万前後(実績貢献度に応じて昇給アリ)+原稿料が新人の場合1ページ12000円(実績貢献度に応じて昇給アリ)

      このソースが知りたい。
      検索で出て来ないんだが。
      集英社が実際にやっているなら宣伝している。

    • 契約制度は随分前に無くなったんじゃなかったっけ?

      • Boichiは完全に出版社跨ぎでやってるし、今はなさそうだね
        実際は分からんけど

  17. 何故、10%で良心的なのか、簡単に数字にしよう

    1冊500円で、10000冊を本屋に卸したとしよう
    すると、50円×10000で50万円が入る訳だ
    で、10000冊の内、10冊しか売れなかろうが、9500冊売れようが、50万円
    そして、増刷や重版が発生すれば更に入る

    つまり、売れなくても一定の収入は入るし、売れて本の数が増えれば収入は入るから、印税10%は良心的なんだ

    • まぁまとまったお金が入るのはいいけども、人気作家以外は単行本の印税が出てようやくそれまでの毎月の赤字を清算して人並みの手取りが残る程度なんだよな・・
      1巻の初版は人気を見た上での重版前提で印刷数自体が抑えられるわけで、人気が出て重版が発生しないとそれ以後1円も入らないんだよなぁ

      • そりゃ人気出なかったら生活していけないから面白いもんを作ろうとするって何もおかしくないやん。
        つまらない漫画はいらないっていう読者と売れない漫画はいらないっていう出版社でwin-winやし。

      • 自費出版なんかじゃ、ひどい未来が待ってるよ。

    • それ「%が固定されてる」ことのメリットであって「10%が良心的」の説明になってなくね
      数字を8%だろうが極論1%だろうが変えても成立するじゃん

  18. システム全然分からんがアシスタントって新人の頃は出版社だよりになると思うし
    お金払うだけなら既にかなり楽になってるよね

    • 面白いマンガを描ければ金が貰えて成り上がれる奇跡みたいなシステムなんだよな
      それを現実に成立させてる複雑怪奇な背景や数知れない努力を無視して
      原稿コピーして90%!とか、頭がおかしいとしか言い様がない

      • てか、そもそも作家が10%だったら残り90%が出版社っていう考えは普通出てこないはずなんやけど。
        スレ立てたやつガチで小学生か中学生やろ。

      • 煽りにしても下手過ぎやしそれに乗ってるスレのやつも頭おかしいとしか
        まとめ方が恣意的でないならマジで小中学生がレスしてるのでは
        何か思考がうちの娘の「将来ケーキ屋さんになればケーキ食べ放題」レベル

      • まぁあれだ、察してやれよ。

  19. ワンピースとクロアカが同じ値段ってのもすごいよな

  20. 印税10%は良いとして原稿料だけだと仕事するほど赤字になるの何とかしろよ

  21. それこそ出版業界にいなくても同人でもやってりゃわかることだが在庫リスクを出版社が負ってる
    100万円分仕入れても売れ残ってたら廃棄料がかかるんだぜ
    人気同人作家なんてまとめブログに騙されて1話時点で覇権アニメだと思って原稿描いたら3ヶ月後に実は爆死アニメで何千部も売れ残るなんてしばしばある
    仕入れた商品が全部売れると思ってるからこんなアホな発想するんだ
    ほとんどの漫画家が印税割合が高い電子出版オンリーにいかんのはあっちは実売分しか金が入らんからだ

    • その人気同人作家様はアホですねとしか言いようがないけどな
      明らかに他人の褌で相撲取ろうとして失敗しただけの自業自得じゃん

      あと実売分しか金が入らないから電子版いかないって
      そんなやつらは漫画家やめちまえよと思うね
      時代は弱肉強食なんだから、そうやって出版に甘えてるうちに淘汰されるわ

      • 掲載されるだけで200万人の目に触れてアシスタント派遣やメディア展開のノウハウ持ってるジャンプで連載出来るのは強者だろ

    • 同人で稼ぐならオリジナル一強だよ
      今は流行の変遷が早すぎて二次創作なんて商売にならん

  22. 原稿考えて書いてる人がとは言うが逆に捉えれば原稿作り上げる以外の編集印刷出版宣伝販売等は全て他に任せて在庫抱える等の責任も負わないのに一人で10%も貰えるって結構な高待遇だなとすら思えてしまう

    • 今は逆にそのシステム自体が時代に沿ってなくて古いから
      (漫画家も)自分らで宣伝も手売りもやってこうぜ!って時代なんだけどな

      • 宣伝も手売りもやって週刊連載を維持できる漫画家が何人いるだろうな

      • いるわけないし上で書いているような時代は全く来ていない

      • (漫画家も)自分らでwebで宣伝も手売りもやってこうぜ!って時代なんだけどな
        今は絵の描ける漫画家はkindleとかDMMに流れている。
        印刷も在庫も必要ないweb同人誌のほうが収入は少年誌で描くよりも入るから。
        5000部×400円×10%÷200ページ=千円
        売れなければページあたりの印税収入はアルバイトの時給よりも低くなる。
        しかも、定額ネット動画費用が一ヶ月千円以下でジャンプよりも安いので、漫画雑誌は売れなくなる。
        この事実を知られると新人を確保出来なくて困る関係者がネットで情報を撹乱しているというだけだ。

      • 陰謀論に走ったか

      • で、具体的な成功例はどの漫画ですか?

      • 「この程度の画力で年収2700万稼いでゴメン。IronSugar (内容は大したことないので買うほどではない)」とか、実際にWEB同人誌で成功している例は多い。
        それにWEB同人誌→エロ漫画→商業誌ルートが一般化している。
        だから商業誌で連載するために新人賞を狙う必要はない。

      • その程度の年収ならば、20年前の大手壁サークルと差異ないですけど・・・
        昔からエロ同人ってだけで強いよ?

      • スケールがデカくなると急激に障害が増えて行くからな
        同人大手で満足してずっと行くのはひとつの生き方だと思う

      • それはただ単に、発行数増えすぎて出版社が宣伝しきれないから、作者が自分でしないといけないだけ。

      • これで成功できる可能性があるのは、既にネームバリューがある作家だけで、書き込みしている奴もそう言う漫画家のことしか頭に入れずに書き込みしてるね。

  23. とりあえずアシスタント料は会社持ちで良いと思う
    原稿料だけでは大赤字って、搾取しすぎだぞ出版社

    • それなりに画力のあるアシスタントを仲介料も無しで斡旋してくれるだけでもありがたいのに、アシ代まで負担しろとか、それこそ漫画家の方が搾取しすぎだろう。
      どれだけ金銭的負担とリスクを出版社に背負わせんだよ。
      原稿料だけで黒字にするなら、その代わり印税のパーセントを減らされるだけだぞ。
      そうなった場合、漫画が大ヒットした時に結果的に損するのは漫画家のほう。

      • 出版社によっては会社持ちって所もあるぞ?
        個人的にアシ雇ってる人もいれば、出版社が雇ってるって人もいる

  24. 技術ある人間をしゃぶる人間が多いから日本は爆発的な芽が出ないんだろうな

    • 日本の漫画界なんて海外に比べれば作者一人に入る金は莫大だぞ…
      問題はそれ故に作者一人が負うタスクが大きいことでの使いつぶし

      • ちょっと海外状況調べてみた。長コメ御免
        アメリカは作者が版権持たせて貰えない(スーパーマンの作者もDCに版権取られてポイ)自前で版権持つにはインディ出版(ようは同人活動)するしかない
        収入は…印税売上はスタッフに入らないっぽい。自分が見つけたのでは「原稿料1ページ500ドル」。日本的にいうと「作者アシスト着色屋込みで一枚500ドル」つまり、500をスタッフて山分け。
        バンドデシネはジャンプとかのマンガ週刊月刊誌がない日本をイメージしてくれればおk(マンガで食える作者は一握り、との事)
        台湾は日本と基本同じだが原稿料が安く(日本の新人の原稿料の半分以下)競争相手が日本マンガ、しかも出版社が国内作家育成<日本マンガ翻訳という逆境
        韓国も基本日本と同じ。違うのはWeb連載主体というとこくらい

    • スーパーマンの原作者と作画家が出版社と起こした訴訟について調べると良いぞ

      当時スーパーマンの利益分配は出版社側が99%に対して
      原作者と作画家側は残り1%を分配すると言う状況で

      それに不満を持った原作者と作画家は訴訟を起こすも
      その後出版社が二人を解雇する形で終わるっていうね

    • 才能の無い人間は才能のある人間に全てを捧げろってか、恐ろしい発想だw

  25. 世の中お前中心で動いてるんやないんやで

  26. ジャンプルーキーで広告収入得れるようにしたのは相当英断だと思うけどな
    一冊単価じゃなく一話単価で収入が得られるシステムを作ったわけだし

    それ考えると1動画の再生数アベレージが200万のHikakinって本当に化物だな…
    週刊連載よりローコストかつ7倍のスピードで動画に商品価値ついて…出版社もライバルはyoutubeって言うわけだ

  27. カメントツのマンガならず道に描いてある

  28. コメ主がとんでもない馬鹿だというのは分かった。
    売上の行方が出版社と作家だけで済むわけねーだろ。
    実家暮らしの無職かな?

  29. 佐藤秀峰でさえ印税には文句言ってなかったと思うよ
    原稿料上げろあんなんでアシスタント料賄えるわけねーだろ印税で自腹切らなきゃ漫画描けんとは散々言ってたけど

  30. 収益で見れば、漫画家と出版社の取り分は10%で同じくらいと言われてるね。
    印刷・流通・小売・宣伝・返本リスク、etcで80%は消えるらしい。
    漫画家の才能に編集は乗っかってるだけと暴言吐く馬鹿もいるが、漫画家は出版社が作り上げたシステムを利用しなきゃロクに商売できないんだよ。
    持ちつ持たれつの関係だと理解せよ。

    • その再販制度が電子書籍サイトの増加と書店の減少、スマートフォンの普及で崩壊している、という話。
      マンガも小説と同じく専業では難しい時代に入っているんだよ。
      出版社は方向転換しないと潰れてしまう。

  31. 歌手の印税のほうが酷いわ

  32. そもそも、自費出版すればえーやんとかいう奴の理論が
    100万部作家をターゲットに話してる時点で前提がおかしい

    ワンピース1話目の時点で、出版社介さずに、雑誌で連載もせずに
    自費出版したら、ここまで売れる漫画になってたか?って話

    出版社があるからこそ、雑誌連載で全国的に知名度も上げ
    アニメ化やタイアップなどでさらに知名度が上がり、
    知名度が上がれば単行本売り上げ数も上がる
    そうするとさらに知名度が上がってTVに取り上げられていく

    結局は、いかに世間の目に作品が露出されるかって事であって
    その役目が出版社って事だよ

    • ただワンピ以降、これといったヒットが出てないあたり、雑誌の影響力がかなり落ちてるな、とは感じる。
      本屋は潰れまくって雑誌の発行部数も右肩
      アニメもほとんど深夜に移ってTVCMもほとんど見られなくなったしな

      そうなるとこの配分は妥当なのか、という疑問が生まれてくるのも当然

  33. 「なんで勉強しなきゃいけないの?」って言う中学生に見せたいスレ
    頭が悪いということがどれだけ恥かが分かる

  34. 本を右から左にしてるだけで作家より取り分多いのは異常だわ
    返本制度で売れ残りリスクもないのに

  35. 勝ち馬投票券の利益90%以上持っていく楽天より、出版社(ジャンプ)はしっかり仕事しているよね。

  36. おかしいならどうぞ好きに自費出版なり取り分交渉なりしたらよろしいやん

  37. 版権料なんか印税よりもっともっと安いぞ
    幻想抱いてる書き込みをよく見かけるけど

  38. 成功時のリターンも青天井なら失敗時のペナルティも青天井になるのが事業と理解して立ち上げればいい話よ

  39. 出版社=90%じゃなくて
    出版社取分、印刷製本、運送、小売店取分、宣伝等々で90%だからな
    さらに言えばこの中から内部留保(積立)した金を出資しアニメ化とかするわけだ
    電子化すると印刷製本、運搬、小売店取分が減って設備投資(サーバ)が増えるけど
    相対的に安くなるはずなんだけど、なぜか高い日本の電子書籍

  40. 10%って、人気作家のMAX印税じゃん。
    一般クラスは5%とかやで。
    ちなみに電子書籍で売れば35%(雑事は電子書店側でやる)or70%(完パケを電子書店にアップ)が選択できる。

    • 誰も知らないと思って適当なことを言ってはいけない。
      書きおろしでなければ,デビュー作家でもベテラン作家でも印税は10%だ。これはどの出版社も変わらない。
      電子書籍の印税は15%から30%だ。
      もう一度言おう。
      誰も知らないと思って適当なことを言うのは止めた方がいい。

      • 米40じゃないけど、実は最近はある程度売り上げ見込みがある作家の作品でないと印税10パースタートしてくれないところもあるんだわ。
        7%や8%からスタートって持ちかけられることもある。
        酷いところは初版刷だけ10パーセントだけど、重版分は「売れた分」だけっていう方式を持ち出すところもある。ちなみにドラマ化した作品なのに、初版以降金入ってこないんだぜ? そのままばっくれられて泣き寝入りしたよ。

        でも普通は5%スタートはないわな。

  41. ワンピの作者趣味悪w

  42. そもそもコミックス売れないと赤字になるくらいしか貰えない原稿料とかもエグい話だよね
    漫画村は論外だけど、その対策とは別に作家さんの待遇良くして欲しい

  43. 何に照らし合わせておかしいいってるんや。
    マンガ家自身がその取り分で納得して、その代わりに作品発表の場を得てるんやろ。

  44. 単行本取り分10%はコミックでは標準。電子書籍も大手じゃなきゃ出版会社と電子書籍運営毎に契約率や条件がが微妙に変わる。問題は原稿料のピンキリ。まあ売れっ子になりゃ会社により1ページ一万超えるらしいが(ジャンプは知らん)某三流会社でページ単価3500円とかで描いてた人もいたよ。多分もっと下もいる。でも今はネット漫画に火がついていきなり単行本とかあるから時代が違うよな…で5%の取り分てそういう方のか?

  45. 人に動いて貰うとお金がかかるってこと知らんのだろうか。
    とはいえ今は電子書籍がある。作家の取り分は30%。売れない漫画家はこちらの方が稼げるだろう。
    売れない漫画家が電子書籍でそれこそONE PIECEのようなヒットを飛ばしたら、尾田栄一郎の3倍稼げる計算だ。しかしONE PIECEのヒットは週刊少年ジャンプがあってこそ。

  46. なんというかタイトルや本文を見る限り,この>>1は「ジャンプ作家だけが」集英社にむりやり印税10%にされているとでも思ってそうだな。
    そういうレベルを通り越しておたんちんのようだが。

  47. 逆に原価ほぼゼロの作家に10%とかボリすぎだと思うけど

  48. タイガーアンドバニーみたいに
    作中に広告出すってのはどうなんやろうな
    作品の世界観壊れない程度に

  49. 小説はいいぞ
    何回か出版したけどアシスタントいらないしソフトも拘らなきゃワードでいいから金がかからん
    漫画ほど大成功する可能性は年々低くなってきてるけど

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事