次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

「呪術廻戦」とかいうジャンプの次世代エースwwww(画像あり)

呪術廻戦
コメント (304)
スポンサーリンク

引用元:http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1535033648/

1: 2018/08/23(木) 23:14:08.34 ID:Ad72OpZZ0
すき
no title

2: 2018/08/23(木) 23:14:47.73 ID:3tCprWvc0
七海さんキャラ良すぎるわ
no title

14: 2018/08/23(木) 23:24:45.76 ID:FSHWOG320
時間外労働すこ
no title
no title

17: 2018/08/23(木) 23:25:48.73 ID:SEx/5NM4a
能力の説明しちゃダメやろ
no title
no title

21: 2018/08/23(木) 23:27:32.18 ID:HpZyddeza
>>17
説明することで威力が上がるんやで

おすすめ記事
4: 2018/08/23(木) 23:15:49.41 ID:8VP+N00ia
あのメガネ死ぬんか?

19: 2018/08/23(木) 23:26:43.33 ID:peafJLtRa
七海死ぬとき過労死とか言いそう
no title

24: 2018/08/23(木) 23:28:31.61 ID:LYsCR0qN0
>>19
有休使えませんでしたねとかも言いそう

6: 2018/08/23(木) 23:17:56.82 ID:ewKYJQGVd
何と戦ってんのかイマイチわからん漫画
けどえが冨樫っぽくて好き
no title

10: 2018/08/23(木) 23:18:44.89 ID:peafJLtRa
>>6
鼻とか手の描き方それっぽく感じるわ

5: 2018/08/23(木) 23:17:00.99 ID:bxVeyWVH0
すぐ消されそうで消えない順平好き
結局惨死やろけど
no title

18: 2018/08/23(木) 23:26:21.92 ID:OuyAh7XW0
火山のやつの出すフィールド好き
no title

25: 2018/08/23(木) 23:28:54.39 ID:+KOW4YiDd
いうて最近失速半端なくね?
乙骨が魅力的なキャラとして出てくるかどうかで盛り返すかもしれんが

15: 2018/08/23(木) 23:25:25.63 ID:6BJbvy/C0
嫌いやないけどかなり既視感あるし爆発力も欠けるから良くてサイレンコースちゃうかな

7: 2018/08/23(木) 23:17:58.89 ID:+9e0Sm7B0
次にくるマンガ大賞で6位だったらしいぞ
no title
MEMO
[nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/87615″]

9: 2018/08/23(木) 23:18:42.32 ID:+9e0Sm7B0
ちなアクタージュは5位

8: 2018/08/23(木) 23:18:17.67 ID:peafJLtRa
主人公がイマイチやなぁ
あの影絵のイケメンでよかったんちゃう
no title

13: 2018/08/23(木) 23:22:42.99 ID:Jd8yfkJF0
はやく宿禰だしてくれや

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ぬら孫枠ってエースか?

    • ぬら孫も京都編では巻頭カラーもらったりエース枠やったぞ

      • エース枠なんてなんてもんはないだろ
        順風のバトル漫画は推してもらえるだけ

    • 呪術がぬら孫枠はないやろ
      ファン層的にはむしろワートリのが近い

      • 確かに
        呪術を語ってる、考察してる層は大体ワートリが好きで語ってる印象だ

      • マジかよちょっと悲しくなるな

      • 鬼滅ピカピカ民がそのまま呪術に移住してきてるぞ

      • 20:46:05
        ワートリよりハンターに近い気がするけど自分は両方好きだし呪術も好きだから両方のファンから好かれてる気がする。
        3つともほとんど設定に矛盾がなくて情報をたくさん扱うから考察が楽しい。

      • ワートリ枠なら、将来的に30万部見込めるからええやん

        ワートリに限らずファンが自発的に宣伝し続ける作品は強いから、SNSとかでガンガン推していくべき

  2. 主人公がイケメンは結構バクチだよな
    ヒット作はあるけどすぐ名前出る名作はフツメン主人公が多い気がする

  3. 台詞回しの美味さは賞賛ものだからもっと草生える名言を生み出してほしい

    • セリフ回しが面白い漫画っていいよね。
      ジャンプじゃないが、「俺はこの国で俺が唯一許可した銃器所持OKの一般人だ!」とか「(服が)とっても良くお似合いよ。業が深そうで」とか「人体に優しいランチャー」とか。
      まあ、全部同じ作者なんだけど。

      • なんかラノベ臭くて全然魅力を感じないんだが…

      • うるせぇ!全部オレのもんだ。孤独も苦痛も不安も、後悔も! もったいなくてなぁ、てめぇなんかにやれるかよ!

      • おはハチマキ
        田名部を末永く幸せにしろ

    • セリフ人気投票ができるくらいになるといいねー

      • デモプラは人気漫画だった可能性が微レ存・・・?

      • んぁ…へへ

    • なんかネットで良く出る台詞とか皮肉、例えだなぁって感じるのが冷める
      いや、話自体は好きだが

  4. 主人公のイタドリがビジュアルから性格から技からひたすら地味なのがなぁ…正しい死云々も解釈ふわふわしてるし

    • 性格はけっこう面白く構築してると思うけどなぁ
      無頼ではあるけど祖父ちゃん子で甘く根が善良

      • 異常に動じず実はコミュ力あるいいヤツなのはわかるけどやっぱり地味だよ…

      • 誰が主役でもいちゃもんっていってそう(KONAMI)

    • 地味なのはもうサイレンの作者がダサいのと同じくらいの代名詞になりつつある既に…

      • ダサくねぇって!

      • その返し飽きてきたんで

      • 飽きてない

    • そのうちスクナの術式が使えるようになりそうだとか
      スクナの指さらに取り込むとか
      この先の伸びしろが明確に示されてるから、今地味でもとくに問題ないと思う

      • それ
        軌道に乗ったからその辺までの展開期待してる

      • ビジュアル普段着のモブじゃないですかー

    • 最初から派手な性格にしたらガイジ呼ばわりするんだろ?

    • 主人公にしろ絵にしろ話にしろなんか地味なのは、もうこの作品の作風では
      ここからNARUTOブリーチワンピレベルに伸びる気はしないが、
      固定ファンを掴んだ中堅層に収まりそう
      看板レベルになるとしたら次作品だと思う

      • 超長期連載にならず
        20〜30位で程よく終わって欲しいかな

    • 正しい死云々に関しては学長のところで定まったでしょ
      生き様に後悔はしたくないって

  5. 虎杖画像ももっと出してあげてwww

  6. サイレンに希釈したブリーチ混ぜたような漫画だと思う

    • 冨樫風味もあるぞ

    • 色んな作品のイズムを感じつつ
      ちぐはぐせずに纏まってるなら
      それはもうオリジナリティーだと思う

    • サイレンに似てる要素無いだろ

      • 1話の時、サイレンみ感じたから
        似てるっていうのは地味だから中堅で20巻弱出てアニメ化されずにまぁまぁ円満に終わる感が似てるんだと思う
        今は1話より(当社比程度とはいえ)派手さが出てきたから今のご時世ならアニメ化行きそう感が出てきたわw

      • もはやサイレン枠かなとか言ってた時期が懐かしくもある

      • 地味な漫画全部サイレンかよって言いたくなる

      • サイレン読んだことない奴は素直に別の表現を探そうな

    • 希釈したブリーチ…真水かな?

      • 幽白とナルトとブリーチと東京グールと女神転生と都市伝説とほん怖が乱交して生まれたハイブリッド漫画として読んでたけど、なるほどサイレンか!

      • なにその混沌

  7. 話がどう動くのかまだ分からないのが現状
    敵サイドが宿儺をどう見てるのかが知りたいけど
    虎杖には危険な目にあまりあって欲しくない

  8. 虫くん編までだろ

  9. 呪術高専がジャンプ+で見れなくなってた(´・ω・`)
    ずっと置いておけないのかしら?

    • 冬に単行本出るからしゃあないんじゃない?

      • その情報どっから得たんですか?

      • それこそ、ジャンプ+に告知出てたよ
        今冬、単行本発売!って

      • 最後のページに本作のJCは今冬発売予定ですって書いてあった気がする

    • 4話で1冊分になるんかなあ
      描き下ろしは載ったりするんだろうか?
      載るならほしいが、現状そんな余裕はなさそうに見える

  10. 呪霊の幹部的な奴等と戦うペース早くない?
    真人がボスかなと思ったらもう戦ってるし。

    高専のように夏油とか呪詛師と戦う展開になっていくのかな?

  11. エースになって欲しい反面期待に押しつぶされて壊れたりしたら堪ったもんじゃないから程々に頑張って欲しい

  12. 能力説明で威力アップはいちいち言わないで欲しい
    なんか言い訳みたいに聞こえる

    • でも言い訳しないと馬鹿らしく見えるのも事実だし…

      みんなボマー形式で強くなってわかりやすい

    • ワイ呪信
      呪力の源は精神だから能力を明かすと
      公平性とか精神が安定するんやろなぁと脳内補完

      • リーマンさんそんな正々堂々フェア勝負上等みたいなキャラじゃなくね?

      • それ個人の性格によらない?
        敵相手に能力解説で精神の公平性保てるか?
        ただのお人好しな気がする

      • 自己暗示(的な呪法)だぞ
        相手が理解しなくても良いらしい(理解しない方が好都合)

      • いや知らんよw
        ワイが適当に考えただけやから
        どちらにせよ鰤みたいに何のメリットも
        無しに能力明かして馬鹿晒すよりはマシやろ

      • 精神安定するってか逆じゃね?
        呪力は負の感情が源だから
        自分に不利な状況を作ると
        そこからくる不安とか死の恐怖とかが
        呪力アップに繋がるんじゃなかろうか

      • この世界の呪力は、もうオーラとか覇気と同類のものになってる。
        呪いってのは、相手に「呪われてる」と自覚させることで色んな事を
        ネガティブな方向に広げて自滅させる機能と言っていいけど、
        この漫画はそういう路線じゃなくてバトル漫画だからね。
        不安定さは強さにつながらんだろう。

      • いやそりゃ現実ではただのノセボ効果だろうけど
        この漫画における呪力とか呪いとかは負の感情から生まれるものなんだって説明あったじゃん

      • 相手が理解しなくてもいい
        宿儺が言葉で、七海が行動で示してる

    • 説明で呪力アップもなんか納得いかない
      ハンタはせいやくていう設定があるからわかるけど

      • 呪術の代名詞とも言える丑の刻参りは逆に見られたら(手の内知られたら)効力がなくなるんだけどね
        呪術をテーマとしていて逆はどうなんだろうか
        (まあそれ言ったらまともにバトルできないし、マンキンで同じ条件のキャラはそれが理由でバトルができなかった)
        相手の呪術の仕組みを看破すれば無効化できるとかなら
        ジョジョのスタンド能力の攻略みたいなバトルにできたのではないか?

      • 呪術もハンタにおける制約、みたいな形で縛りを設けることで効果の底上げっていう設定
        ナナミンの呪力アップは、元々出力抑えることで時間外労働になったら本気(+縛りによる相乗効果)が出せるものらしい

        呪いは元々相手に呪われていると思い込ませることでどうこうするものだし、
        それを漫画らしく捻って、相手に効果を認識させることで術式効果の底上げって風にしてると個人的には思ってる

      • リスクを負って威力をあげるってのが本質だろ。正面戦闘と丑の刻参りじゃ話が違う。丑の刻参りは隠れてやるから見つかったらダメって縛りがあるけど、正面戦闘なら能力バラす方がリスクあるからバラす事が威力向上につながる。

      • ナナミンの縛りって要はナメプだけど、よくそんな高リスクな制約付けたな。
        強くて気の早いのと当ったらサクッとやられちまうだろう。
        何が起こるか予測しにくい戦闘環境なのに恐ろしすぎるぞ。

      • 丑の刻参りは「呪術の例え」として出されただけで
        別に戦闘についての例えじゃないだろ

      • >よくそんな高リスクな制約付けたな。
        生還する覚悟とかも含むんだろう。
        「俺の命は呪術に捧げない」みたいなリーマンらしい覚悟

      • 舐めプというよりナナミンの能力は格上を倒すことに特化してるんじゃないかな?
        七・三の術式からして格上に勝てるようにするピーキーなものだし
        五条先生とか特級呪術師が動けない状態でも、特級を相手取れる奥の手を用意しているのかもしれない

        まあなるべく本気出して働きたくないから、という舐めプの可能性も捨てきれないけど

      • 丑の刻参りの例えから戦闘での能力説明批判しといてそれは無いわ。

      • >ナナミンの能力は格上を倒すことに特化してるんじゃないかな?
        いいね
        一級までは勝ち確定だし、問題は強度不明青天井の特級だものね

      • 呪いって精神的な作用が大きいから相手からなんだかわけのわからない攻撃をくらうよりは
        これこれこういう効果があるよって説明することで相手とのイメージの共有がおきて効果が増す感じ

      • ここまでのコメント見てると呪力てまんまハンタの念能力じゃん
        俺は漫画においてパクリって言葉は嫌いだけど、物語の根幹となる能力がまんまってのはちょっとやばない?
        呪力って名前から呪うことが能力の仕組みとリンクしてることがこの作品の面白さだと思うけど
        時間指定や説明でパワーアップは呪いとどう関係があるの?

      • 丑の刻参りも時間指定だけど…

      • >時間指定や説明でパワーアップは呪いとどう関係があるの?
        ワンピでもやってたけど、古来から呪いのイメージてのはそんなもん

      • ケルトの方にゲッシュっていう制約と誓約まんまのがある

        昔から『自身に縛りをかけることで力を高める』っていうのはあったよ
        それこそ千年以上前からな

        呪術っていうから日本的な呪いに囚われがちだけど、なにも日本にしかそういった風習、伝説がないわけじゃないんよ

      • 英雄クーフーリンのゲッシュは「犬を食べない」
        これでちゃんと盛り上がる

      • この手の解釈が「日本はおろか世界中でも呪術の類は制約と誓約の話はありふれてて、ハンタが元祖ではない」というのは、呪術の専用まとめでは既に何度もされ切ってる話だけど専用まとめに来ない奴はやっぱりそこがまだ「ハンタのパクリじゃん」で止まってんだなって

      • 呪力が念能力のパクリなんじゃなくて
        逆に念能力が呪いとか呪術をモチーフにしてるんだよ
        モチーフにしてるものが同じなだけだよ
        呪力が念のパクリとか言い出したら、サッカー漫画は全部キャプ翼のパクリとか言ってるようなもんだぞ

    • 理屈はいろいろあるかもしれないが要するに説明は鰤の後述詠唱みたいなもんだと思っている。詠唱が長い(説明が詳しい)とより威力が上がるっぽい描写が今週号にされていたし。ネタバレと言っても幽白みたく、説明した後に戦法を変え、短期決戦で攻めるからなんかリスクが少なく見えてズルい感じするけどね

  13. 絵がな

    • 絵はBLEACHもはじめは地味だったし、書いてれば上手くなってくやろ

      • ずっとそう思われてた漫画があってだな…

      • 鬼滅か?

      • 鬼滅の画力そのものは上がってるだろ
        ハードスケジュールの時に手抜き覚えたのが問題であって絵自体は上手くなってる

      • 地味だったのが上手くなった結果、白くなるのはどうなんですかね

      • 何でか最近は全てを小奇麗に描かないとすぐ手抜き手抜きっていう人いるけど、手抜きもそれなりに魅せるには技術が必要な事なんだから文句言われる筋合いはないと思うけどな
        シリアスシーンできったなく崩れた絵にしてんじゃないのに、他のシーンで君のいう手抜きをしてることの何がいけないのか教えて欲しいくらいだ

      • 鬼滅のラフなギャグ絵は好きな人もいるけど
        ハードスケジュールと決めるところで決めてくれるから「許容」範囲だって人もいる
        作者の体と続きが読めるほうが大事だから別にいいんだけど
        それが技術だと誇られるとちょっと引っかかる

      • 下手な上に手抜きなんだったら叩かれても仕方ない
        ファンだけはそう思わないだけ

      • ファンがそう思わないならいいじゃん
        どうせファンしか売上に貢献しないんだし
        むしろ叩いてる部外者ってなんなの?

      • ものすごいごもっともで笑ったわ>ファンが〜

  14. スクナと和解したらナルトっぽくなるな

  15. 富士山と真人がそこまで強くないからなパワーアップするかもしれんけど

  16. 領域展開は設定ミスった気がするな
    2つ同時に画面に出せないのはもったいない

    • まだ領域バトルのサンプルが少ないから分からんが
      実力拮抗した場合領域同士が混ざり合って
      混ざった背景になったりしたらオサレなのにね

      • 余計な事かもしれないけど
        それ楽しそうだけどめっちゃ作画大変そう
        今ですら連載開始より線が雑になってるのに、今後出来るのかな?
        慣れて絵も早く描けるようになるかな

      • これ俺も期待してるけど作画ヤバいことになるよな絶対

      • より洗練された領域が上書きされる
        オサレバトルならぬ洗練バトルが繰り広げられるんや

      • ↑「よりパワーがある」じゃないのがミソっぽいよね

      • 背景はきっとアシが書くからいけるいける(適当)

    • そのうち領域アームドとか出てくるから安心していいよ

      • シャーマンキングがやっと思い出せた

  17. 虫けらに俺が本物の呪術を見せてやろう→なんかヤバそうな御殿形成→次のページで四枚下ろしの流れのえっそんだけ?っぷりは今でもどうかと思う。その後の邪悪な笑顔からのスクナと伏黒対面は好きだけど

    • 今からすると領域展開もその効果(術式必中)もわかってよかったけど、確かに説明しないよねw
      それが好きでもあるけど

      • 領域展開を会得すりゃ色々自然に判るし、現時点では説明しても無駄なんだろうなぁと想像してる

      • 寧ろ最近の漫画は説明し過ぎだよ
        ある意味、読者が見くびられている


      • ちゃうちゃう
        読者が理解できなくなってきてるから説明入れなきゃいけないんだよ
        今や漫画の読み方が参考書に載っている時代だ

    • 圧倒的格上の呪いは何が何だかわからないことを教えたんだろう漏瑚が五条の術式を全く理解できなかったように

    • その辺はやっぱまだ描写不足感っていうか、慣れてない感じがあるよな
      感想まとめでも突っ込まれてた記憶あるし
      これから戦闘の魅せ方がどんどん洗練されてくといいね
      まだ新人だし今後に期待したいところだ
      今のトコ漫画の流れは「荒削りだけど良いね」って感じだし

    • 宿儺はそれでいいと思うけどな
      なんか強そうなやつがなんかすげー事やったらあっさり勝った、よく分かんないけどすげーつえーで
      宿儺の詳しい能力は呪術師サイドのレベルが上って、きちんと対峙したときにお披露目でいいと思う

      虎杖や野薔薇がそれやったら駄目だけど

  18. 面白いけど話があっちこっちに飛んでる気はちょっとするかな
    ひとつの章にきちんとした結論を付けないうちに次に移ってて慌ただしい感じ

  19. ちなアクタージュは5位
    ↑このレスまとめる必要ある?呪術のまとめやろ?

  20. 今のところ目立つ活躍が伏黒、五条先生、ナナミンの三人だから虎杖の存在感が薄い
    キャラが立っているだけに余計に活躍のなさが際立ってる

    そろそろ宿儺じゃなくて虎杖が活躍するバトルが見たい