次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【ハンターハンター】具現化の説明で「実在する物質を具現化するくらいなら買った方がいい」ってあるけどさ・・・・・・

ハンターハンター
コメント (266)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1535783017/

23: 2018/09/01(土) 15:27:33.12 ID:4oyHMRsDd
>>2
具現化系なのに市販のものに能力付与とかできんでしょ

4: 2018/09/01(土) 15:24:32.24 ID:9/guh6Iy0
特殊能力のある鎖だから
no title

7: 2018/09/01(土) 15:24:52.81 ID:J8GxvfyP0
ただの鎖にあそこまでの能力付加は無理や

11: 2018/09/01(土) 15:25:38.32 ID:3F3qjbGk0
>>7
できるぞ

627: 2018/09/01(土) 16:31:24.61 ID:q7an4lbb0
>>7
制約と誓約で出来るだろ

18: 2018/09/01(土) 15:27:00.82 ID:WfMjw/YS0
実在しないの具現化する方のが難しそうだしな

おすすめ記事
19: 2018/09/01(土) 15:27:16.41 ID:u2DHeDr20
実物の鎖なんか携帯しにくいし操作系や強化系向きやろ
特殊能力つけるからあれでええやん

28: 2018/09/01(土) 15:28:26.56 ID:5pLk4C8q0
実際は中指以外まったく鎖関係ないよね
no title

29: 2018/09/01(土) 15:28:27.70 ID:J8GxvfyP0
操作系がただの鎖に能力をつける
・付加できる能力の上限が低い(5つも無理
・その鎖を無くしたら終戦
・形状変化ができない

具現化系なら
制約の関係で能力そこ上げされるし形状変化もできる
ただ操作系と違って燃費が悪いんやまぁそれはエンペラータイムで解消してるが

ここまでかくと操作系の鎖クソやんと思うかもしれんがメリットもある

40: 2018/09/01(土) 15:29:28.41 ID:+L5tUfS0d
>>29
操作系のメリット教えてクレメンス

52: 2018/09/01(土) 15:31:12.81 ID:w3WhLQSrd
>>40
その人がその物へのこだわりとか愛着があればさらに効果を上げてくれる
操作できれば勝ち確
とかじゃなかったっけ

73: 2018/09/01(土) 15:33:14.75 ID:J8GxvfyP0
>>40
手元から離して使う事に長けてる
具現化系はそれが一番苦手なんや

43: 2018/09/01(土) 15:30:13.78 ID:bARNHITv0
鎖を具現化する労力と鎖をいつも持ち歩く労力を比較して具現化を選んだんやろ

51: 2018/09/01(土) 15:31:12.76 ID:mRJy/QNOd
そもそも架空の物作ってる人ってどんだけいるの?
シズクとかもダイソンの掃除機に特殊能力付与の方が強そう

71: 2018/09/01(土) 15:33:02.88 ID:V6v55SxN0
>>51
ポイックリンとかピトーのババアとかカイトの武器も具現化してるとおもう

54: 2018/09/01(土) 15:31:22.32 ID:2g6lTPE70
あの怪しい鎖を凝で見たら具現化したものだとすぐわかるんか?

59: 2018/09/01(土) 15:32:13.29 ID:31S9ZR/ea
>>54
凝を解いて消えたら具現化されたものや

75: 2018/09/01(土) 15:33:18.57 ID:L08uei+w0
>>59
具現化したものは一般人でも見えるぞ

60: 2018/09/01(土) 15:32:17.40 ID:PTrUSB8V0
鎖の大きさ長さが変幻自在だぞ!
なお大きさ変えるのはミスだった模様
no title

254: 2018/09/01(土) 15:52:10.23 ID:KAaxohHtd
捕らえられた鎖が大きくなったのに具現化か操作か判らないウヴォーって相当バカだよな

270: 2018/09/01(土) 15:54:45.25 ID:HYviktht0
>>254
ウヴォーが頭が良い方には見えないけど
ゴレイヌのような操作系もいるし判断するのそう簡単じゃなさそう

277: 2018/09/01(土) 15:55:31.41 ID:RLy8Zx9Op
>>254
あのシーン作者のミスかと思ってたけど
クラピカが我を忘れて鎖を大きくしちゃう→でもウヴォーはバカなので具現化系だと気づかない
っていうシーンと考えると合点がいくな

89: 2018/09/01(土) 15:35:06.66 ID:45DOIxWga
持ち歩かんでええのが強みやない?

81: 2018/09/01(土) 15:34:17.30 ID:LRbDD4eb0
クラピカは鎖隠してないけどな

103: 2018/09/01(土) 15:36:29.64 ID:mRJy/QNOd
クソデカ武器なんかは持ち歩きの手間考えると出し入れできるのは便利だな
クラピカの鎖は実物でいい気もするけど

189: 2018/09/01(土) 15:45:15.97 ID:RLy8Zx9Op
具現化は出したり消したり隠したりできるけど、
具現化自体にオーラとメモリ使うのが欠点なんやろ

213: 2018/09/01(土) 15:47:42.00 ID:EHfnRGt70
複雑な形だと難しいとかあるんちゃう

351: 2018/09/01(土) 16:01:46.00 ID:MvDv0Mx/0
イメージしやすい物は具現化しやすいんやで
クラピカは蜘蛛倒すために急いでたから現実にあるものにしたんやろ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. コルトピが具現化系なのおかしいよな
    手で触れたものなんでも具現化できるって特質ちゃうんか

    • あれ?コルトピって特質だった気が?

      • 具現化だよ、本編の扉絵で説明されてる

    • あれ、具現化系はふつうはイメージ修行に時間かかるところを、触れたものを円とかで分析解析してコピーすることでイメージの代用にしているっぽいんだよな。

    • 触れながらじゃないと発動できないんだっけ?
      それなら、制約ってことで納得できる

      • ・両手が無いと具現化できない
        ・円の役割以外の特殊能力は付与できない
        ・24時間で消える(おそらくその間の出し入れ不可)

        具現化系のメリットすべて捨てるとか個人で考えたにしては特殊すぎる

      • 一度だしたらその後はオーラ使わなそうだったよね
        スーパー便利マンやな

      • ↑↑
        戦闘はハナから度外視で生きるための金稼ぎ用に生まれた能力なんじゃね
        一般人相手の戦いなら念が使えるってだけで楽勝だし能力は戦闘面以外で生きるために役に立つ物を選んだみたいな
        作中に登場しないだけでうっかり念に目覚めたストリートチルドレンとかにそういう類のやついっぱいいそう

    • そういえばあのビル群はどうやって具現化したんだろ?
      左手で触れたものを右手に具現化するのならビルはかなり密集した状態で具現化されるはず
      団長か誰かの能力で再配置したのかね?

      • コピーしたビルを元にさらに隣にコピーすればいい
        特殊能力他は付加できないだけで、具現化するだけなら元がコピー品でも可能なはず

      • うん、その方法で具現化しても(ビルとビルの間隔がコルトピが両手を広げたくらいしかないほど)密集するからどうやったのって疑問なの

      • 全く同じ疑問持ってる人がいた。
        けど、コピーをコピーしたと考えるのが妥当かな。
        密集してないのは団長の意見で、「それだと不自然に見えるから、間を消せ」って言ったのかも。

      • ビルそのものだけじゃなく 敷地ごとコピーすればいい

      • ↑ゲーム的だけどそんな感じだな
        正方形の敷地の中にビルが建ってる「ビル」をコピーしてる

    • 手で触れないとコピーできない(本来具現化系はオーラさえあれば具現化できる)
      コピーは一日しか保たない(本来具現化された物は術者が消さない限り残る)

      具現化系の強味を全否定するような制約付けてるからこその能力だと思ってる
      え?ビルを十個も増やす?
      オーラ量おかしいわ

      • 戦闘面ムシすればこんだけ色々できますよって例だと思ってる

      • もしかしたらオーラを10持ってるとしてコピーする大きさに応じてこれは小さいから2、これはでかいから8みたいに消費して具現化するのではなく大きさ関係なく1個コピーするのに必要なのは1!みたいになってるのかもしれない

      • 内部まで再現されてるのに?

      • 案外中はスカスカなのかもしれない

    • コルトピの戦闘スタイルが見たかったー
      ヒソカス死ね

    • 「実在する物質を具現化するくらいなら買った方がいい」
      いやいやいや
      「実在する物質を具現化するくらいなら売った方がいい」
      でね?

      金塊を具現化して売って働かないわw

      • え、どゆこと?

      • コルトピと同じでしょ
        しばらくすると消えるけど金持って逃げりゃいい

      • その考え方で出来たのがコルトピの能力だろ
        贋作を売るコネとして旅団に入ったってことで

      • ハンター協会があるし念を犯罪に使ったら捕まるんじゃない?


      • そりゃ犯罪だから追われるよ
        念がある分、警官や荒事屋より強いから、何もなしで犯罪するよりマシだろう

      • 犯罪する前提の話にすりかえてドヤられてもアホにしか見えん

      • 流石にバカすぎひんか?念があるから犯罪しても逃げきれます〜って何のためにバウンティハンターおると思ってんの。念能力使った犯罪したハンター捕まえるためちゃうんか

      • ハンター協会のバウンティハンターやクリミナルハンターは
        念能力者以外の犯罪者を正義や秩序や金のために狩るのが普通だろう

        もちろん、キラ事件に名探偵Lが起用されるみたいなことはあるだろうけど

        心源流の念能力者が犯罪すると別途、誓約破りで追及されそうだが
        協会もそこまで一枚岩ではない模様。ヒソカやイルミなんか野放し

      • バウンディハンターが捕まえない理由は

        イルミは実家の忖度
        ヒソカや旅団は
        リスクがデカすぎてキツイからやりたくないだけだろうな

      • ↑↑↑
        バウンティハンターとか、言葉だけ登場して
        キャラが存在しないものを熱く語られてもなw
        小房かな?www
        はいはい、お前の言う、バウンティハンター最強最強!
        もちかちたら、
        コルトピ捕まえちゃうほどつおぃつおぃだぉ~~wwwww

      • ↑この場合バウンティハンターが捕まえるのはコルトピじゃなくて赤コメでしょ?
        誰もバウンティハンターがコルトピより強いなんて言ってないぞ。
        赤コメも自分のやろうとしてる事は犯罪だと認識した上で、「念能力あるから警察とかに追われても大丈夫」って言ったら「念能力を犯罪に使ったら協会にバレてバウンティーハンター送り込まれるだけだ」って突っ込まれてるだけでしょ

    • その人がその物へのこだわりとか愛着があればさらに効果を上げてくれる
      操作できれば勝ち確

      つまり、ゴリラになみなみならぬ愛着があり
      ゴリラを遠隔操作できれば勝ち確やんけw

  2. 実在しない物の具現化ってクレイジースロットぐらいか

    • GIのもろもろとか?

      • 結局GIのカードを具現化してたのは誰だか
        作中でも語られなかったね
        ジンの仲間ってしか・・・

    • 景品が出てくる奇妙な機械を具現化してるのかな

    • ジュピターのインパクトが強かったからボノレノフが具現化系と知って驚いた
      そういや最初如何にも民族系の槍とか具現化してたな

      • バトルカンタービレ放出かと思ってたけどボノって具現化だったのか

    • ゴラム(だったっけ?)の戦闘ロボは実在しないんじゃないかな

    • ポットクリンだっけ?ヤンキーのやつ、あれも具現化ならそうじゃない

      • あれは放出だったと思う
        いわゆる念獣ってやつ

      • 具現化したものは手元から離れると極端に能力が低くなる
        っていう法則からしてあれは具現化されてないんだろうな
        念が使えない一般人には見えも触れもしないんじゃないか

      • あれ自体は「利息利息」ってうざいだけで何もできないもんね。
        ヤンキーの能力は「相手に自分のオーラを貸す」だから、放出系が妥当。
        でも効果範囲から逃げても消えずに時間が経つまでそばに居続けるってのは結構精神的に来るよね。

  3. カキンの壷ってめっちゃ神がかってるよなそう言えば

  4. >捕らえられた鎖が大きくなったのに具現化か操作か判らないウヴォーって相当バカだよな

    操作系でも操作する武器の形状変えられる能力者とか普通にいそうだしそこは別に。
    まあ操作系か具現化系かまだ判断できん、じゃなくて操作系と決めつけてたのはうかつだと思うけど。
    でもあのシーンで本当におかしいのはあの時点ですでに強制絶くらってるはずなのにそれを疑問に思ってないことだろ
    念使いにとってガチで致命的な問題が起きてるのに後の戦闘で改めて強制絶くらってクラピカに能力の説明されて
    そこに至ってようやく、それでさっきからオーラ出せなかったんか…ってなるのん気っぷり

    • 鎖で捕らえた瞬間勝手に強制絶になるんじゃなくてクラピカの意思で発動してる
      最初に捕まえた時は毒で体が麻痺した状態だったから強制絶にはしなかった

      • やっぱ形状変化は操作系でもできると考えたほうがいいかもしれんな
        冷静に考えたら
        人が見えないとこから鎖を操作して絡めてひっぱるって
        どんだけ長い鎖持ち歩いてんだってなるぞ
        一発でああこれ念だなってバレるぞ

    • エンペラータイムのこと知らないから鎖に込められたオーラから操作と踏んだんじゃね
      操作系が100とするなら具現化系は鎖に30使ってしまって70しかポテンシャル出せないとか

      • さすがに鎖に100って扱いになるやろそこは
        手元から放したら放出絡んでドッと弱くなるだけで

  5. 実物は持ち運びの手間もあるけど失った時のリスクが怖いな
    モラウもキセル盗まれてたし

    • 189も言ってるけど、そのぶん他のことに容量使えるんやろね

      • 本来はそのはずなんだろうが念能力が何でもありになってきて
        ほとんど具現化の下位互換でデメリットにしか見えないんだよな

      • 何でもありになってきたからこそ操作系でも具現化みたいなことやってる奴もいるから別に下位互換でもないだろ
        シュートやサイレントマジョリティは操作系で、サイマジョの方は具現化物を操作する形
        サイマジョはクラピカによると具現化物を遠隔視認操作してるから操作系って判断だし
        遠距離が出来るのが操作系の強みなんだろう
        具現化の放出適正は40%で操作の放出適正は80%で単純に倍の効率だしな

    • 古来の英雄も愛用の武器を盗まれて実力を出せないまま憤死したりしてるからね

    • シャルナークは携帯壊したら詰むし、機種変更もできないしな

      • シャルナークの制約は自作の携帯。壊れてもまた作り直せばいい
        というか携帯って数年おきに新しく更新するし

    • 操作は放出の隣だから遠距離運用ができるのが利点
      具現化系は本人出向かずに罠設置するような能力は作りづらい

      • ただ寄生型という抜け道ならあるみたいね
        相手のオーラ使えばその問題も解決するってことだな
        まあ自分以外のオーラも混じるから制御きかないみたいだけど

      • 傭兵団だと具現化が人型戦車作って、放出系が銃手(砲手)やってたな

  6. ただの勘になってしまったダウジングチェーン…
    人探しとか出来たのに…

  7. なんでも切れる刀は具現化できるか?答えはNOだ、人間の力を超越しすぎているから

    どう考えてもクラピカの鎖は人間の力を超越しすぎてるんですけど。特に人の位置を当てられたり嘘も全部見抜ける薬指のあなたですよ。その能力1つだけでも破格だよね。指5本のうちのひとつだけどさ。

    • あれは鎖としての機能じゃなくて付与された特殊能力
      ファンファンクロスもあったろ
      普通の刀を具現化して「何でも斬れる次元切断」とかの能力を付与するのはOK

      クラピカは具現化の段階だったから、「まずは普通の鎖を作れ」と言われてる

      • 切断力をなんらかの方法で強化することはできるが、なんでも切れるってのは無理だぞ。
        才能と制約誓約でできるところまでにしかならない。

    • 絶対にちぎれない鎖は無理だが、限りなくそれに近くする事はできるぜ?

      • クラピカは師匠の教えを忠実に守りそうだから
        「拘束する」以外の鎖はチェーンカッターで切れる強度じゃないかな

      • もし中指が普通の鎖に絶付与だったとしたらウヴォーはたとえ捕らえても自力で破壊されてるだろうな
        制約と誓約で強度を上げられる、出し入れ自由、万が一壊される、奪われても消してもう1度出せる、その辺が具現の強みだろう

      • 中指でも鎖の強度はそれほどではないんじゃね?
        少なくとも、絶状態のウォボーに対してのセリフからして、
        絶対にちぎれないというレベルには程遠いようだし。
        強化系能力者が念使えば破壊できる程度の強度のような気がする。
        要するに、普通の鎖をクラピカの強化系で強くしました程度ってこと。

      • ↑エンペラーによる強化系じゃなくて制約と誓約で強度を強化したって話だったと思うけど
        団長に使ってるときとかエンペラーは使ってないでしょあれ

    • そもそもビックリ人間が多すぎてハンターハンターでいう「人間の力」が曖昧すぎる
      ↑の米でもあるように制約付ければほぼ何でもあり

      • 四次元マンションはもはや人間超越してるわ、なにあれヤバすぎる

      • 四次元マンションの制約ってなんだろう?
        それともハゲも特質の才能があるのか?
        特質と具現化の合成能力ならまだ納得できる。。。か?

      • 単純に空間把握能力が突出してるんじゃないの

      • 若いころはえげつないレベルのひきこもりとかだったんじゃねえの
        これといった制約がない以上
        本人のオーラ量と思い入れしか強化方法はない
        蟻のオーラを見て心が折れてるから特別オーラ量に優れた人ではないだろうし
        他人からオーラをもらい受けてる場合もあるだろうけど
        そういう描写もないし
        引きこもれる安全な場所 に凄まじく特別な思い入れがないとあんな能力は作れない

      • 念空間は念能力の領域だけど、「部屋」に限って見れば決して人間の技術力を超えてる訳じゃないと思う。

      • >念空間は念能力の領域だけど、「部屋」に限って見れば決して人間の技術力を超えてる訳じゃないと思う。

        無理でしょ。
        どこか別の空間に部屋を作って、アクセスする、なんて
        人間の能力どころか、物理法則すら超越しているよ。
        何でも切れる刀どころの話じゃない。

    • 念能力は人に対してはそれなりに強く働けるんじゃない?
      逆にどんなものでも切れるという人の外側にあるものへの干渉は実は弱いとか

    • メタ的な見方になるけど
      基本的にバトル漫画だからか、そこで強すぎない便利な能力は
      かなり強くできる感じだね

    • その会話で重要なのは「人間の力を超越しすぎている」じゃなくて「なんでも」の部分な。
      いわゆる「無限」能力は不可能だという会話に過ぎない。
      「一般的な人間の力」の範疇を超えようが「念を使う人間の力」の範疇を超えてないから可能。

      • 例えば地球上の最も硬い物質を切れる剣なら才能次第で可能なわけだ(念は物質ではないので省く)。
        更にその物質より2倍硬いもの(強化系念能力なら可能だろう)を切れる剣も才能次第で可能かもしれないし、もしかしたら10倍でもいけるかもしれない。だが1億倍なら?果ては無量大数倍なら?数値の概念を超えて無限なら?
        まあ無理だよねってはなしだわな。

        そして「念能力者本人がなんでも切れるつもりの剣」は具現化できるが、実際の性能はその念能力者
        の実力に応じたものにしかならない。

      • 「なんでも切れるつもり」=「鋭い」という性質に特化するなら、具現化系よりも変化系の方が有利だったりする。
        それでも変化の隣なんで、操作系よりも有利な点ではあるのだが。

      • それこそ桑原の出してた次元刀はなんでも切れる刀である
        空間ごと斬ってしまえば切れないものはない

        でも問題はそこじゃなくて言うとおり無限の力の話だよね
        ありとあらゆる能力の制約も超えて絶対に勝てるっていうことは出来ない
        ただし、次元刀をイメージして作れば(物質的には念能力で出来たものでも)なんでも切れる
        クラピカからすると概念は切れないからなんでも切れるわけではないって反論がある

      • 何でも切れる刀は、物理上作り出すことは可能。
        物質がプラズマ化するほどの、高温の刃なら、何でも切れる。

        しかし、壁を通り抜けるとか、テレポートするとか、別の空間に行くとか
        こそが、無限の力に等しい。
        と、俺は思うね。

    • その直後になんでも説は否定されてただろ。
      なんでも斬れる刀は作れないが、(制約と誓約で)限りなくそれに近くすることはできるって。

      • なんでも斬れる(物理)はすごいけど無理だからあきらめろって意味
        それは過去の刀匠が色々努力しててそれは模倣にしかならない
        それに念能力でやる意味が薄い

        刀に付与する特殊能力なら物理を超えて「なんでも斬れる」に迫れる

      • そうなるとその物の本質から決して離れられない強化系は
        明らかにハズレ能力だよな
        人体であろうが武器であろうが「何か」を強化する以上
        その何かの限界を超えることはない
        あるいは人体を強化できるという時点で当りと考えることもできるか?

      • そう「自分を強化できる」が強みだとウイングさんも言ってた
        心源流ではネテロの影響もあって「最適解出ちゃった」扱い

    • 全然人間なんて越えてない。
      クラピカの嘘を見抜くとかダウジングとか現実世界でも出来そうな能力じゃん。
      破格の能力を持ち得ているのは制約と誓約でこれ以上ない縛りをしているから

      • 別に精度100%とは言ってないしな
        強気に出ること自体が取り調べの一環だし
        濡れ衣だった可能性も十分あるし
        だから調査して裏を取ることを指示したんだろうし

      • 鎖で嘘見抜いたりダウンジングしたりが現実でもできそうは言い過ぎ

      • 結果を通知するのが鎖になるだけなんで鎖での部分に固執して噛みつく意味ないぞ

      • あー、そういうことか。
        クラピカが鎖でやってる精度でのダウジングや嘘発見なら確かに鎖でやるのは無理でも機械作れば何とかなりそうだね。

  8. この「神がかったものは具現化できない」という定義が曖昧なんだよな

    それを言うなら念自体が超常的な能力であるわけだし
    「なんでも切れる刀」以上に強力な能力なんか作中でいくらでも登場してるんだが

    • スゴイ武器を作りたかったら
      1)まずは軽い感じで土台となる武器を具現化しましょう
       ここで過度に力を入れるのは禁物です。あまりにすごい武器はできません。
      2)つぎに1)の武器に特殊能力を付与します。
       ここが錬とイマジネーションの見せどころです。自由な発想で特殊能力を付与しましょう

    • なんでもってつまり、絶対に切れないもの(←なんだそりゃ一体)すら切れるってことだぞ。
      そんな能力1つとして出てきたことないよ。

    • 極端な話を挙げてしまえば、「一振りで地球を真っ二つにできる刀」とか考えられるわけじゃん?

    • 具現化で作った刀そのものには超常的な力はないんだよ
      刀はどんなに切味が良くても只の刀(ただしその場で出現させられるけど)
      想像を形にできる高度な3Dプリンター能力

      別に空間操作その他が出来るからそっちで頑張った方がいい
      「具現化系は作り出した道具に特殊能力を持たせる場合が多いからな」

    • 矛盾、にひっかかる能力はでてきてないぞ
      「何々ができる」と「絶対に何々ができる」の違い

      • なんでも切れる刀が具現化できるなら
        なにからでも切れない盾が具現化できるからな

  9. 「なんでも切れる刀」が具現化できないのは「なんでも防げる盾」を切ることができないからだろう

    • ああ、矛盾した内容の能力は作れないイメージでいいのか。

      • 確かにそれに納得。矛盾を生み出せないってことだね。
        特に頭の良いクラピカなら尚更。
        具現化系ってシズクみたいに深く考えない奴の方が能力を最大限に活かせると思う。
        クラピカやキルアみたいに頭良すぎたり、ゴンやレオリオみたいに勘が冴えると、そこに違和感を感じて能力が無意識に制限されるだろうから。

    • でもその後で「切れない煙のロープ」とか「壊せない煙の牢獄」とか「破壊されないポットクリン」とか出てくるんやけどな
      念の世界では破壊・危害を与える能力は実現が難しいが破壊されない能力は実現可能っぽい

      • け、煙は元々壊せないから・・・

      • 煙なんだから切れないし壊せないのは当たり前。煙に過ぎないから必ずしも拘束できるとは限らない。
        ポットクリンは(触れることはできるが)いわば虚像だから壊せないと言うより干渉できない。
        影や光を物理的に壊せないのと同じこと。

      • 要するにあの煙って煙のような粒子のオーラがある程度の力で密集してるわけで、物質として繋がってないから切ろうとしても擦り抜けるだけなわけ。
        密集する力を超える相手には切れなくても拘束にはならないし、粒子の隙間を通れる相手にも通じない。
        どちらも絶対に切れない物質のロープや絶対に壊れない物質の密閉牢獄なんてものほど凄いものではない。

      • そういえば同じ煙でも煙人形の方は脆いな
        破壊されない念人形とか強すぎるから脆い方がバランス取れてて良いけど

      • 自称+作中で破られてないだけで対抗手段はありそう
        除念やら「お願い」やらで大概どうにかなりそうだし

      • 絶対に壊れないに特化して制約と誓約でオーラを前回にしたのが煙の檻とか鎖だろうからそれ自体が強いのは当然だよな
        完全体になった王が攻撃したらあの檻は壊れるだろうな

        ポットクリンは無害ゆえに無敵が能力だから無敵だったが

  10. クレイジースロットのメリットって、結局何だったんだ?
    「絶対死んでたまるか」でしか出ない、起死回生の一手か?

    だが、それが何だったのかは結局分からずじまいだし

    • 個々の武器が異常に強化できることがメリットでしょ。
      尖った性能を追求してる(代償に使い勝手は最低)

    • 最後の能力は記憶保持したまま胎児に転生だろ

      カイトは戦闘人形にされてて食べられてないから
      キメラアント新生児に記憶が残ってるのは有り得ない

      • あれって胎児なのかな。外気に触れた途端声あげてたから独立生存可能でもうあの時点で赤子だったりして。

      • 確かに人間に比べれば成長速度が異常だから
        コルトに抱き上げられた時点で赤子でいいわな

        女王の腹の中でカイト宿ったのか?
        生まれてから宿ったのか?
        どっちなんだろね?

    • なにが出るかわからない制約でパワーアップ?

    • あれはカイトが考えた能力というよりは、ジンが面白半分でカイトに覚えさせた感じがする

      • カイトが強かったからあの能力なんだろうな

        ネフェルピトー相手に片腕のハンデありで楽しいと思わせるだけ逃げずに戦えるのはヤバいよな

        なんでもこなせる器用なカイトだからランダムで出る
        上ブレで戦闘能力だけアップできてる

        しかもあんな誓約重くしてるから蘇生まで能力にこめれるっていう

    • 結局カイトが転生した物語上の意味って何だったんだろう…

      • コアラの懺悔と、ゴンの「謝り方間違えるなよ」の為に強引に生き返らせたとしか

  11. 「とても丈夫でよく切れる刀を具現化するくらいなら買った方がいい」
    の間違いでは?

  12. >>2がなんて言ってたのか気になる

  13. ウボー捕まえたシーン、新アニメだと鎖が大きくならないように修正されてたな

    • 旧アニでもでかくなってなかったな。

      • ついでに、あのシーンでウヴォーに付いた針を捨てるのは
        原作では窓からだったが、旧アニメではちゃんとドア開けてる
        富樫はあの辺割とガバってたんだよな

      • ウヴォーVS陰獣で作画が荒れてたし冨樫も疲れてたんじゃないか

      • ただの勢い重視なだけだと思うよ

  14. 実在するものを具現化できる能力者自体はあの世界にいるってことは、核爆弾とか普通の能力者じゃとても及ばない破壊力を持った兵器を具現化することもできるはずだよな
    放射性元素を具現化するのはメモリー不足とか後付設定がない限り

    • 具現化+放出がハイレベルじゃないと強力な投射攻撃は無理なんでは?
      マチの糸はマチが操ってる限りは超常の強度だけど、手から離れるとそうでもない

      • 爆弾でたとえたからそのまま話を進めるけど、具現化した爆弾の爆発の威力は具現化した時点での爆弾の性能に依拠するんじゃないのか?
        水爆を具現化しても具現化系能力者だから爆発の効果は普通の爆弾と同じくらいになってしまったりするのだろうか
        まあ手元から離したら消えてしまうなら爆弾は無意味かもしれないが、仮に自爆するならその爆弾自体は一応爆弾として使えるってことだよな?

      • 凡水爆は水爆のメカニズムに通暁していればできそうね
        そして自身もろともに自爆するするなら威力面も問題ないように思う

        工具を具現化し、念能力で稼いで水爆を組み上げた方が良さそうな気もするけど

      • 結局オーラで作り上げるんだから似たものにしかならないと思う
        複雑な部品一個一個を具現化して組み立てて化学反応起こして放射線まで出すとなると人間の理解が及ばないだろうし
        爆弾のような形をしたオーラの爆発する具現化物がせいぜいじゃないかな

      • 無事カキン国王になって全国民から熱狂的に支持されたハルケンブルクならば
        念圧縮で核融合起こして念で構成した砲身でプラズマを撃ち出すなんて出来そう

      • そもそも具現化したものって結局のところイメージで作った偽物なんだろう?
        オーラが形を変えただけで死後の念で永久化しようが本当の物質じゃない
        シズクの能力とかで区別されるよく出来たハリボテであって
        本物の核爆弾を性能そのまま具現化とか出来ないんじゃないか
        爆弾作っても爆発のエネルギーは結局自前のオーラを変換したものでしかないんでは
        ゴレムさん辺りの話でも実物の銃具現化しても念弾用みたいな話してたし火薬の力じゃないっぽい

    • 例えばコルトピが核爆弾複製できるか?と考えるとどうなるんだろうな。
      消費するオーラが質量かサイズのみに依存するならできそうだが、
      それが生むエネルギーとかも影響するなら無理っぽい気はするが。

      • ビルだって素人がコンクリ積み上げたら自壊しちゃう訳で、
        その辺を読み取れるコルトピがすごい
        コルトピがどのくらい複雑なメカニズムを読み取って再現できるかにもよるような
        起爆メカニズムまで正確に再現したけどウランの質が悪いとかありそう

      • コルトピの場合、クラピカの鎖みたいな普通の具現化能力と違って、対象への理解が浅くとも左手で触ったものなら右手側に具現化できるのでは?

      • 形だけの具現化って気もするけどね
        念で具現化したものはコピーできても特性まではコピーできないと言ってたけど、同様に複雑な機工を持った物も複雑な部分まではコピーできなさそう

      • 人間なら検死してもバレないレベル

      • 人間の内臓は精緻とはいえコルトピの内臓と大差ないだろうからなぁ

      • 具現化系ってどうやって具現化してるんだろうね
        念だけの特殊な元素を使ってるんだろうか
        核爆弾は本物の核爆弾と同じ元素を利用出来ないと動作しないから
        具現化系能力やコルトピの能力で通常の物質の元素を利用出来るのか出来ないのかで決まりそう

      • コルトピは、原子レベルで、原子の性質からその配置まで
        完全にコピーしていると思うよ。
        簡単な例として、ダイヤモンドを、物質と分子構造のコピー無くして
        本物と鑑定されるようにコピーすることは不可能だし。

        よって、コピーされた水爆は、水爆として機能しないとおかしい。

  15. 「絶対切れない鎖は無理」「だけど制約で限りなく近い所までいける」って話なのに
    無理って部分だけ切り取って批判