今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

少年ジャンプの漫画がアニメ化されて成功した例、ガチで少ない説wwww

少年ジャンプ
コメント (342)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559081363/

1: 19/05/29(水)07:09:23 ID:pyv
一時成功してもその多くが粗製乱造されるという事実

2: 19/05/29(水)07:09:53 ID:rIU
少ないか?

3: 19/05/29(水)07:10:31 ID:Xol
成功したのドラゴンボールが最後じゃねと感じる

5: 19/05/29(水)07:12:05 ID:Dn6
ワンピースは失敗なんか?

おすすめ記事
10: 19/05/29(水)07:16:42 ID:Dn6
実際週刊連載のアニメ化って無理があるよな

11: 19/05/29(水)07:17:17 ID:Xol
>>10
ヤンジャンのかぐや様は成功しとったで

12: 19/05/29(水)07:21:58 ID:bGw
充分成功してる気がするが…

8: 19/05/29(水)07:13:29 ID:q31
一時成功しても~
って成功してるんやしええんちゃうん?

6: 19/05/29(水)07:12:51 ID:ePd
てんてんくんクラスですら成功したのに

7: 19/05/29(水)07:13:24 ID:G5m
約束のネバーランドと鬼滅の刃はどうや

16: 19/05/29(水)07:27:29 ID:yMZ
ジョジョ駄目なんか?

14: 19/05/29(水)07:23:43 ID:2×2
遊戯王

17: 19/05/29(水)07:28:41 ID:rIU
ヒロアカも成功作やろう

21: 19/05/29(水)07:30:57 ID:FVI
ブリーチも全体的に言えば成功やんけ

昔は東宝アニメフェアがあって、中堅マンガも短編映画にされてアニメ化の希望が持てたんやけどなぁ

23: 19/05/29(水)07:31:57 ID:SQC
最近はアニメとか全然見てないけど
東映って100点満点中80点以上を維持するってイメージやな

18: 19/05/29(水)07:29:13 ID:SQC
クオリティーが高くて売れない→失敗
売れるけどクオリティーが低い→失敗
程々のクオリティーで売れてるけど面白くない(主観)→失敗

22: 19/05/29(水)07:31:56 ID:llM
ハイキューは大成功だったな

25: 19/05/29(水)07:32:25 ID:yMZ
銀魂とか

27: 19/05/29(水)07:55:30 ID:rtD
大場つぐみの初期傑作ラッキーマンがあるやんけ



26: 19/05/29(水)07:36:37 ID:nz1
大体成功してない?

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 失敗したものが悪目立ちしてる感じなんかな よう分からん

  2. ジャンプ漫画が~
    っていうなら他誌と比べなきゃわからんわけだけど、
    他誌と比べてそんなにジャンプだけ恵まれてないかな???

  3. ワンピースは成功だけど失敗だな

    • 尾田総指揮のストロングワールド、アニメ10周年記念作品で今更ブームだもんな
      尾田がいなきゃ何も出来ないのかと呆れたわ

      • そりゃ作者だからね。アニオリもだけど脚本が一番難しいからしゃーない

      • まあワンピに限らずナルトもブリーチもジャンプ映画は全部手抜きだっただけなんだけどな

      • 俺はZ好きだったけどやっぱりストロングワールドが面白いのは否めないわ

      • それ言い出したら全部のアニメがそうじゃね
        昔のアニオリ大概酷かったぞ
        子供の頃つまんねーと思ってた話
        大人になってから漫画なり原作読んだらないじゃねーか!みたいなのもある

      • アニオリでDBのつまらなさに納得した
        原作になくて驚いたのは旧H×Hの軍艦島ぐらい

    • 商業としては成功だけど作品としては下の下だと思う

      • ワンピのアニメ毎週見てるやつとかいんのかな?

      • 漫画の1コマをアニオリも混ぜて10分にも20分にも引き伸ばすからな。シリアスでもギャグでもテンポが悪いと気が抜けちゃう
        作画演出も気合い入れるときは入れてくれるけど大概酷い。個人的に期待してたマムの回想とかもスピード感が無さすぎて恐怖のきの字もなかった

    • 日本一売れてる漫画なのに
      アニメの出来は下の下なんだよなぁ
      あの引き延ばしを喜んでる視聴者って一人でもいるのか?
      シーズンせいにしろや

  4. ネバランは出来いいけど売り上げ悪いから失敗か

    • 2019年上半期 コミック作品別top10
      集計期間2018/12/03付~2019/05/27付
      1.ONE PIECE 5,105,325
      2.約束のネバーランド 4,180,039
      3.キングダム 4,044,339
      4.僕のヒーローアカデミア 3,148,345
      ワンピに次ぐヒロアカ越えやぞ

      • コミックの売り上げとアニメの評価になんの関係が?

      • アニメの宣伝効果で伸びたんだろ

      • ここで言ってる売上はDVDの話じゃないの?

      • コミック売上じゃ、巻数どんだけでてるかにもよるのでは
        全部同数なの?

      • これって進撃が一巻だかで順位低いやつだろ
        それぞれ何巻か横に書いてくれよ

    • ネバランのアニメってキャラが心の中で考えてることをアニメでは一切省いたから、アニメでネバラン知ってコミック買った人達が「アニメははしょりすぎでわかんないとこあったけど原作はすごく分かりやすい」って言ってるの何回か見たわ

  5. 成功したアニメって言われると真っ先に銀魂が浮かんだな

    • 銀魂の何しても許される感はアニメでさらに加速してたしな
      スタッフの力の入れ方凄くて笑うわ

  6. ネ、ネウロ…(震え声)

    • ほ、封神…(しゃがれ声)

      • ひ、ひのまる…(笑い声)

      • 何笑っとんねん

    • ぼく勉の色使いのセンス…

  7. 相撲は難しい所だな…

    • いやどう考えても失敗だからアレ

      • 旧封神演義と同じでOPEDだけなら名作って感じ

      • Official髭男dismのOPは自然に火ノ丸相撲っぽさが出てて良かったと思う。

    • 2クールで18巻ぐらいの内容こなそうとするクソ企画。

      • 素直に部長戦で終わらせときゃよかったものを……
        まあそれ以前に問題多かったけどあのアニメ

    • アニメ化したこと自体が謎だ

      • 言うほど謎か?

      • そんな人気あるわけでもないから謎だ

      • 自転車操業で回してる今のアニメ業界は常に何か作ってないといけない
        そうやってドンドン弾を消費してった結果相撲の番が来ただけの話
        だからそれなりに話のストックあって相撲よりも人気ある作品のほとんどはアニメ化されてる

      • 謎じゃないでしょ。
        編集部が「売れるはず」と思い続けていたのに結果が出ないから、
        最後のチャンスとして花火を打ち上げただけよ。
        結果的には、編集部の嗅覚がダメだったって落ち。

      • マジでセンスないよなー
        ゴンゾみたいなアニメ会社しか手あげなかったって時点で察しでしょ
        もはや期待されてなかった

      • 解散前のゴンゾならワンチャンあったな

      • >最後のチャンスとして花火を打ち上げた
        そんなことしてくれるわけないじゃん
        つーかするならもっと前にしてるやろ
        色眼鏡で観過ぎ

      • ↑↑↑↑
        売れるはず、で続けたんじゃなくてアンケが良かったから切らんかっただけやろ
        単行本が売れない事と読者人気が無い事をごっちゃにしたらイカン

      • 単行本が売れないって事は読者人気が低いんだよ。
        そんな簡単な事も説明が必要なのか?w
        アンケートは、「一部の」読者に人気があることしか示さない。

    • DVD一巻が800枚くらいしか売れてないってネタにされてたけど、けもフレ2の2倍売れてるんだよな

      • 下を見てどうする

    • 円盤の売り上げが悪いってのはあちこちで見るけど、単行本の方はどうなん?
      放映期間中の最新刊は勿論だけど、既刊の重版とか

  8. ぼく勉は出来は意外とそんなに悪くないんだけどね……

    • あしゅみー先輩出したい為か、結構原作ガシガシ消化してるのがちょい気になる

    • リズの声優さんが目頭切開しすぎて眼球がポロっと落ちそうで怖い
      遠目で見ると可愛いけどアップが怖い

  9. 逆にDBとリボーンはアニメでしか見たことない自分がいる

    • おっさんワイ、小学生の時に「つっかっもうぜ! ドラゴンボール!」で金玉ギュッと掴むのが大流行し、校長先生に「ドラゴンボール掴みとスカイラブハリケーンはやめるように」と全校生徒の前で注意された覚えある

      • クソワロタwwwww

      • 小学生はそんくらいアホでいいよww

      • 何やってんだwwwwww

  10. 幽白はトグロのビルを平らにするアニオリだけで充分価値がある

    • 幽白は作画の当たりハズレが酷かった記憶しかないわ…

    • 個人的には魔界統一トーナメントを補足してくれたので満足

      • 飛影と骸の補完はいい仕事してたけど、勝手に設定変えんなよと思ったわ

      • 幽助黄泉戦は幼い当時はアニオリだから盛り上がって見れたけど
        改めてみると幽助が唐突にヘタレたりして謎展開すぎる

      • 躯は原作設定だとアニメには出せないからしゃーない
        声を高山みなみにしたのは有能なので許してさしあげろ

    • 当時幽白の製作費でぴえろが傾いたって噂あったくらいだからな
      有名スタッフ育成現場

    • 海藤戦の演出大好き

    • 蔵馬と輪っか持ったおっさんの戦いも好きだわ
      最後に人間界の植物である桜使うとか

  11. 何をもって成功とするかやろ
    原作の売り上げなのかアニメのクオリティなのか
    色々ある

    • 結局定義次第としか言いようがないところはあるね

      部分的に成功してるから成功と言うこともできれば
      部分的に失敗してるから失敗と言うこともできるわけで

    • >>1が気に入らなかったら失敗

      結局のところその程度の話でしかない
      こういうとこのやつらって基本的に厳しめ評価よね
      何がそんなに気に入らないんだ?ってくらいネチネチ言うやつおる

  12. るろ剣、ヒカ碁、シティーハンター、聖闘士聖矢、銀魂辺りは成功だよな

    • 銀魂はアニメが本編とまで言われてたな
      あとは話題性が格段に上がったギャグマンガ日和とか…

      • ギャグマンガ日和のアニメはすげーな色んな意味で…

      • あれは声優の人がスゴイわ
        同じ人がほとんど掛け持ちしてるのに全然違う声と演技してるっていう

      • 妹子の声が変わったの当時話題になったな

      • 銀魂でいうとパロ多用はアニメからの逆輸入だな
        それ以前の銀魂はほとんど手を出してない

      • え、そうなん?パロ多用ってアニメ流用だったんだ
        アニメは原作通りにやってる印象だったんだけど
        観はじめたの2年目とかからだったから知らんだけか?

      • アニメ銀魂で話題になったドラゴン隊長(ジャッキーな人)は完全アニオリなんだよね
        原作も柳生四天王がいちごの東西南北パロだったり全くやってなかった訳ではないけど
        ジャッキーとか蓮舫とか直球のネタはアニメが先かな

      • 確かにパロネタ序盤なかった気がする
        時事ネタとかはまああったような

      • アニメ版ギャグマンガ日和、メインの声優がエウレカとレントンの人って知ったときは思いっきり吹いたわw

  13. レンタルやら動画配信やらCSやら色々あるし円盤だけで成否を分けるの難しい。未だに海外とか昭和平成初期作品流れてたりするし。

  14. あのクオリティの鬼滅の成功ラインめっちゃ高そう

    • 絵のクオリティも声優も豪華だよね

      • 鬼滅はまじで豪華じゃない要素がほぼない
        全てが贅沢でもはや引くレベルだよな

      • 制作会社のやらかしがなぁ…税金くらいは払って欲しいわ

    • まじで円盤売上みんの怖い
      煉獄さんやアカザ、上弦陸兄妹をアニメで観たいから予約したけど、何枚売れれば良いのか分からん…

  15. 銀魂はアニメから入ったからアニメ化大成功だ。

    • 制作がサンライズだったのが良かったよな。
      東映アニメーションやぴえろだったらここまでヒットしなかった。
      その代わりいろんな人がいろんな所に謝罪することになったがwwww

  16. アニメ化さえしたら確実に知名度は上がるだろうし
    何をもって成功とするかも人それぞれだしなー

    円盤売上で見るならジャンプアニメは
    あまり上位に入ってないイメージ

    • 円盤を買ってくれる萌えオタ層があんまこないからなあ
      ToLOVEる系統とかはどうだったっけ
      黒子は腐女子層ゲットしてだいぶ売れてた気がする

  17. ワンピースはもうちょい作画のクオリティを何とかしてくれ

    • 無理無理
      愛がない

    • 映画ですら戦闘シーンがイマイチなワンピは…

    • パンクハザードのヴェルゴ対スモーカーは滅茶苦茶良かった
      毎回あのレベルだっら神アニメになれるんだけどな

      • 通年アニメでそれは無理
        通年アニメの中でもワンピは作画ひどいけど

    • ワンピのアニメって動くシーンがヤバいとかじゃなく普通に立ってるだけでも作画崩壊してるからな
      異常に銅が長かったり

      • 原作も異常な胴長・足長の奇形オンパレードじゃん

      • 原作は奇形は奇形でそのキャラの奇形度は基本的にそのエピソード中は変わらんけど、アニメはその話中でさえ奇形度が変わる

    • ワの国から監督が変わるらしいから期待したい

    • 東映に君らは何を期待しているんだ、サンライズやマッドハウスならともかく

    • ずっと続けてるのが悪い。進撃とかのように途中で区切れば良いのにと思うけど、ワンピほど大きくなったコンテンツには厳しいか

    • スネイクマン発動後のルフィvsカタクリは素晴らしかった
      本当に、毎回ああならな…そこらの雑魚ならともかく四皇の作画が悪いと悲しくなってくる
      白ひげの地震は結構よかったけどマムの威国とかもっと気合い入れてほしかった

  18. デスノとかめっちゃよく出来てると思ったんだけど評価どうなの

    • MADでネタにしつくされた記憶しかない…遊戯王も然り

      • 粉バナナ懐かしいなぁ…

    • デスノはかなり出来は良かったと思う
      2部が削られてた気もするが

    • 黒子来るまでジャンプアニメの円盤売上トップ3は銀魂とデスノ鰤の3つだった

    • 最終回がマンガと違ってたけど面白かったよ

  19. ワンピースは本当に酷い
    他のアニメだとたまに戦闘シーンで力入れる時もあるけどワンピは初期からほぼ手抜き

    • くどい演出と紙芝居作画がね…

    • 思うに、ワンピースは作風自体がアニメに向いてない類いじゃないかな。
      表現しづらいが、ドラゴンボールとかだと一連の動画の一コマを切り出していて、ワンピースは静止画を並べている感じ。

    • 初めてのギアセカンドのくだりは良かったと思うけどあれもダメなん?

    • 作画枚数が制限されてるとかいうテレビ業界の闇そのものを代表してる

  20. るろ剣は当時としては戦闘シーンのクオリティ高くて
    剣心が薫抱きしめるシーンで蛍が舞い上がるとか原作にない演出もめっちゃよかったんだけど
    それだけに最後の方のアニオリ暴走の酷さが残念だった

    地面から岩が隆起して城になるとか
    当時子供だったけど世界観壊しすぎだろと思ったぞ

    • 剣心は原作に追いついてアニオリの視聴率が酷くなって打ち切りだっけ

      • 30分で3話ぶんぐらい消化してたからな
        そりゃあすぐ追いつくわ

    • ま、京都編までだね

    • イエモンのエンディングが良かったよね…という記憶しか

      • ジュディアンドマリーの主題歌は酷かったね。作詞した女が「アニメといえばキャンディキャンディだからキャンディキャンディをイメージして歌詞を書きました。曲名はそばかすです!」
        OPで剣心の殺伐とした過去のシーンが流れるところでところで「思い出はいつも綺麗だけど」という歌詞が流れる。

      • 夜明け前は剣の音の効果音も入ってて良かったよね

      • >15:27:46
        ジュディマリの件は3日で音楽を作れって要望があったうえ、アニメの内容も彼女らに全く教えなかったスタッフ側が悪いのだから、大目にみたってくれ。

    • 壊れるほど愛しても三分の一しか伝わらん出来だたね

    • 脳みそが拒否するつまらなさだった
      オリジナルストーリーのお話とか全く覚えてないわ

    • >当時子供だったけど世界観壊しすぎだろ

      子供の時こんな事思いながら観るやつおるんやな
      子供っつっても高校生くらいなのか?
      ワイ小学生のガッキやったからほえーすげーくらいしか思わんかった…

      • ……俺もリアタイで観てたけどなんも考えてなかったな……
        剣心失明やばい!とかそんなのは記憶あるんだが

      • 最後の方のアニオリって長崎編だっけ?
        当時中学生で弟は小学生だったけど、オカルトパワー(?)で戦いだしたときは二人とも困惑しかなかった

    • 声優が宝ジェンヌだったけど、ファン的にはどうだったの? 嫌だった?

      • いくら何でもあの年の男で女声は流石に…と思ったけどドラゴンボールも一緒だったな

      • 普通に有りだったけどなぁ…
        普段の気の抜けた感じと戦闘時の張り詰めた感じの雰囲気がよくでてたと思うけど

    • 最後ももちろんだが、雷十太先生がトンデモ改変されててわかった。あんなのガチのテロリストやん

  21. アニメ自体が先細りのオワコン、数ばっか増やして質を削り1~2クールに原作改変しながらギチギチにねじ込む回転率重視の粗悪品ばかり
    数減らしてクール数増やしてじっくりやって欲しい

    • ジャンプアニメはそういう流れからはわりと隔絶しているな
      逆に他はやたら1クール2クールで終わらせたがっていて謎だわ

  22. そもそも成功の定義は何だよ
    アニメの円盤が売れることか?
    販促効果で原作が売れることか?

    • ソシャゲグッズパチで制作委員会と会社が儲けることかな

  23. 出来のいい1クール2クールアニメよりは朝夕に1年以上通しで流せるアニメの方が望ましいよね

    • その結果がブラクロだけどね

      • ブラクロは配信収入がいいのでウハウハ

    • ジャンプ自体が超メジャーなのもあってオタ中心の深夜帯で新規稼ぎは厳しい感じだね
      ジャンプ読んでない新規取り込みなら日中しかないという感じはある

      • ネバランと鬼滅の伸びを見る限りは深夜でも開拓はできる印象
        まあアニメ化されれば本屋その他で宣伝されるからね

      • ネバランはそもそも固定層にめちゃくちゃ人気出るタイプ
        鬼滅は絵柄敬遠等でアニメ前は認知度低いタイプ
        どちらもどこでやってても、よほど下手こかなきゃ新規取り込み出来るタイプ

      • ネバランは原作だけの時点でジャンプ未読のライト層開拓してた雰囲気あったしな

      • ネバランはアニメ化前から単行本売り上げ良かったぞ
        作画担当がツイッターや支部で有名だったから知名度上がるのが速かった
        鬼滅は単行本がとにかく売れなかったから、アニメ効果で一気に600万部いったのは良かった
        どっちも初連載としては充分成功じゃね

        円盤はネバランが売上あんま良くなかったから、ぶっちゃけ鬼滅もそんな売れない気はする
        まじで近年円盤買う層減ってきてるからなあ
        海賊版で観るやつが多すぎて

    • 確か・・・テレビの視聴率調査会社ってのがあって
      前は2社で競ってたんだけど今は1社でやってるんだよ
      そこが視聴率出すようになってから夕方やゴールデンアニメの視聴率が軒並み低下
      スポンサーが降りてしまい深夜帯にアニメが移動することに
       
      この視聴率調査の会社が仕掛けあった気がする
      マシリトの記事で読んだ記憶が・・・と探したらあった

      「日中のアニメが廃れていく流れ」以降に視聴率の話出てた
      ttps://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/181228/2

      一読を勧める

  24. そもそも成功の定義を決めずに話してるからなんとも・・・
    売上なのかクオリティなのか長続きなのか

  25. ナルトが成功じゃなかったらなんなのさ…

    • ブリーチやナルトは原作も売れたし成功だろうな
      普段はイマイチだが重要な戦闘では結構作画も良かった

      • サスケ対ナルトのところはアホみたいに作画ええぞ

    • ナルト世界的人気過ぎて存在忘れてたわ
      作品がアニメスタッフに愛されてるっていいよね

      • スタッフに愛されたキャラが嫁にまで格上げされるという稀有な例

    • 最終刊オリコン首位、世界で高い人気を維持したまま終わったNARUTOって神だわ

    • まぁ強いて言うならアニオリはゴミゴミアンドゴミ
      でも総合的に見て95点はあるよな

      • 通年アニメはアニオリ不可避だよ。原作に追いついちゃうんだから
        その代わり年中ずーっとアニメやってるから、ファン離れは起きづらいわな

    • ナルトは原作パートはそうでもないんだけど、アニオリパートが壊滅的に悪すぎる。
      アマプラでアニメ見れてたんだけど、アニオリパートで見る頻度が落ちて上地雄介が出てきて全く見なくなった。
      見なきゃなあとダラダラしてたらアマプラで見れなくなっちゃった。
      世界じゃそこそこ評価が高いらしいけど、日本じゃフルボッコだ。

    • ナルトはアニオリが足引っ張ってる

  26. 20世紀のジャンプアニメはレジェンド級がゴロゴロしてる

    • そりゃその頃は本当に選ばれた一部の作品しかアニメ化できなかった時代だからね
      その分金もマンパワーも注げた

  27. 愛が感じれれば成功よ
    愛が全て
    寄生獣の作者も言うてた

  28. ナルトもヒロアカもメチャクチャ成功してると思うが
    特に海外人気獲得したのはアニメのおかげじゃないの

  29. ヒロアカは大成功だろ

    • あの枠であの視聴率で大成功はねーわ
      配信で数字出して帳尻合わせてるから失敗とも言わんけどさ

      • アニメ開始でブースト入ったのは事実だし成功は成功なんじゃね
        アニメの後押しがなかったらインターンでもっと部数落ちてたと思う

      • アニメはもう20年前ぐらいから視聴率取れないんであんまり関係ない

      • レジェンドのサザエさん(視聴率20%超)ですら今や10%前後
        現代っ子は配信or録画で観る時代なんだよ

      • ヒロアカは同じ枠でやってる他のアニメと比べて低いからなあ

      • タイムボカンの後、ヒロアカで下がって、逆転裁判で上がるしな(笑)

      • 実際周りで夕方に観てるやつ一人もいなかったわ
        中高生~アラフォーまで観てたやつ10人以上いたけど皆動画配信だった

      • あの枠でやったのは子供に人気出る予定だったんだろうな
        というかブーストかかってから部数落ちるまでが早かったのが痛い

    • 映画も10億以上は超えたし作画良好

      • 作画良かったよな、声優も満足の出来
        欲をいうなら間延びした感じもう少しどうにかならんかったか?くらい

      • トリコwって言われたけど最終17.2億までいったし万々歳でしょう

    • 成功か失敗か分からんが個人的には大好きだわ
      ボンズの良さがフル稼働してる
      ただ夕方枠のせいでトガケミィに規制が入ってしまったのは残念
      海外人気はかなりあるからそっちでは大成功

  30. 斉木のアニメはほんと良かった、幸せだった

  31. ま、原作愛が大事よな結局

  32. すごいよマサルさんのOPは今でも覚えてる
    てかよくアニメ化したなアレ

    • ロマンス強烈だったな
      深夜のワンダフル枠内が謎だった

    • あの疾走感すごかった
      むしろOPしか覚えてない

    • ペニシリンファンでOPにつられて見てみた結果マサルさんにハマったなー。

  33. ナルトもかなり成功だろうな
    声優の配役も完璧だし、なにより製作陣が力の入れどころをちゃんとわかってくれてる。実際作画は酷い時はほんとに酷いし、平均値も決して高いとは言えないが、年に2〜3回くらい要所でとんでもない作画回を持ってきてくれるから、それでチャラになってる節はあるな。

  34. 遊戯王はカード販促目的とはいえ最高レベルの大成功してると思う。

    アークソまでは。

    • 原作あるDMは除くとして、GXも5D’sもZEXALも、最初は微妙だったけど終わってみればよかったっていうのばかり。逆にアークファイブは最初はいい評価されてる話もあったのに、最後になるにつれて批判しか聞かなくなった。今のブレインズは見てないからわからんけど

      • アークファイブは二次創作が今も活発なあたりキャラとか素材は良かったんだと思う。話は何かもう色々ブン投げ過ぎて酷い有り様だったがあそこまで騒ぐのはやりすぎだった
        ヴレインズが人気ないのはカードの方のルール変更でごっそり人が減ったのと単に地味。どうも淡々と進んでく感じで話に広がりがない感あるがデュエルの内容とか演出は上々なので楽しませてもらってる
        あとはアーク~マスタールール4の流れで暴れ過ぎた反動で結構な人が逃げたし皆醒めちゃった感ある

  35. ここ数年じゃブラクロは成功の部類だろ?

    • 一時的とはいえ部数が数倍になったからな
      放送したのに変動なしな作品が増えてる事を考えると成功だな

      • 確かにアニメ観てから原作読み始めたし
        原作読んだらアニメちんたらしてておもんなくなって観なくなった

  36. 円盤基準だと一番成功したのToLOVEる辺りになってしまうがいいのか?

  37. 黒子のバスケは寧ろアニメが成功して中堅クラスから準看板クラスまで格上げしたよな

    • あれは大成功と言っていいだろうな

    • 黒バスは青峰のキチガイプレイが本当に映えてたわ、見応えあった

    • 中堅の中でも特に下位の方だったのが看板クラスだからな
      アニメ化の伸びではジャンプで一番かもしれない

      • アニメ化前でも話は面白いけど絵がな~って意見多数だったとはいえ
        アニメがあそこまで気合入った絵になるとは思わなくてビビった記憶ある

    • あそこまで伸びたのは近年見ない
      進撃とかもかなり伸びただろうけどあれはアニメ化前でも人気あったしな

    • I.Gの本気を見たわ

    • アニメ見ておもしれーってなって漫画読み始めたわ

  38. 本6
    テンテンくんクラスで成功って、お前あたま天翼じょうろか?

    • 近い時期だと封神演義(初回アニメ化)、東映版遊戯王と同格くらいか
      下手するともっと人気なかった覚えが

  39. 成功と失敗の基準はよくわからんが
    封神演義は失敗してると思う

    • そんなんカラス指差して「黒い!」言うてるのと同レベルだぞ

  40. て、て、テレビを見るときは〜部屋明るくして離れて見てね〜♪

    言うけど映画はええのか劇場内真っ暗やけど

    • TVと映画は違うだろ

      • どない違うん?最前列で観てたら気分悪くならんのかな

      • 映画は暗いとこで見るの前提で作ってるから色々考慮されてるんだろう
        テレビは明るい所で見るの前提だし

      • 型紙を貼った懐中電灯があったとしてそれを直接眼に向けてるのがTV、壁に向けてるのが映画

      • あーわかりやすい!
        お前天才か!

        スッと胸に落ちたわ!

        つまり劇場でポリゴンショック流しても大丈夫なわけやな!

      • ダ メ で す

      • ポリゴンの逆襲やめろ

      • >02:09:49
        ホンマ天才か!なるほど納得

      • 共演者(ポリゴン)に責任押し付けて逃げた電気ネズミ
        いわゆる上級って奴ですかね

      • 別にピカチュウが悪いってわけでもないけどな。むしろ当初はマスコミがこぞってピカチュウを責めてた。けど、ずるい大人がポリゴンに責任を被せた。もっと言えば、あの事件以前にも倒れる人はいたのに、数人だから気にも止めなかったのが悪い。ポケモンの人気が仇となって大規模になったから、初めて問題視された

      • ピカチュウ叩いてる奴ってポリゴン叩いてる奴と同レベルだぞ
        あの回に出てきたプログラムのミサイルがパカパカの元凶だし、それをピカのせいにするのはモノを知ろうとせずに叩いてるという意味ではポリゴン叩きと変わらない
        ソース調べずネットの情報に流されてるだけ

  41. 売上と言われると答えに窮するけど作品のクオリティという意味でなら
    忍空はアニメの方を高く評価する人が結構多い

    • センスあったな
      OPでペンギン乗って駆けてるとこなんか玄人さんにはビビーン来たんちゃう?

    • あそこまで原作無視したオリジナルアニメも珍し…くもないんだよなこれが

    • 鈴木結女のOP&ED最高でした。

  42. アニオリには何も期待していない

    っつか面白いアニオリの脚本かける脚本家おらんのか!?

    • 面白いの書ける人は、自分名義で発表したいからね。
      出世した優秀な人が、下積み時代にやったオリジナル脚本が面白いとかならある

      • あー……なんか生々しいな

    • アニオリを好き勝手に書いたら「師の師は我が師も同然!」みたいな事態になりかねんから書きづらいんじゃない?
      作者監修の映画が面白いのは「かつてロジャーと肩を並べた海賊」「海賊を憎む元大将」とか面白そうなネタを遠慮なく使える部分も大きいし

      • 本編の隙間にねじ込むアニオリの場合、主人公たちを成長させられないのがきついというのはある
        成長が入ると原作と矛盾してしまうからね

      • 成長もそうだけど、物語の根幹には絶対に触れられないから
        当たり障りない、とくになくても問題ないって話にしないとだから
        色々制限有り過ぎてキツイよな

      • ギャグに走るしかないよな、そうなったら
        作品によってはそれさえも空気に合わなかったりするし

      • 変化フラグ立てるのはNGなのでアニオリ長編は微妙に盛り上がらないw
        本編で扱いの悪いキャラにスポット当てたり上手い事やるのもあるけど

    • オリジナル作品作ってるところでしか成長せんしなぁ
      オルフェみたいなとこに外注かけたとしてもシリーズ構成から何やらやってもらわないと…
      ちょっとのアニオリのためとか割に合わないでしょ

  43. ターちゃんとかガッキの頃クッソ楽しみにしてたな
    売り上げとかは知らんが

    今でも友達とカラオケ行ったらOP歌うな
    イントロのジャンジャンジャンジャン♪のとこでターちゃんみたいにマッスルポーズすると……ま、同世代の男には受けんことないで……

  44. キン肉マンや北斗の拳、シティーハンターなんかは
    多少原作と違うところがあったが成功だろうな
    メカドックや男塾とか微妙なものもあったが・・・古っ

  45. 最近ので言うとネバランは失敗という事で異論ありませんね?

    • 一人で言ってろ

    • 漫画は単行本売上が上がったから成功扱いだろうけど、アニメは円盤が…(買った人からは)絶賛発売中って言ってるけど

    • 単行本爆売れ、アニメは配信で稼いでるから成功でしょ

  46. 不発が増えてるのはここ最近の話で昔はアニメ化=ヒット確定みたいなものだったのでは?
    ヒットしてる漫画だけアニメ化出来たが正確なのかもしれないが

    • 逆に昔のヒット漫画からしかされなかったアニメで失敗例ってどんだけあるんやろか

      • 打ち切り未完、アニオリエンドはそこそこあるね
        1~2年は頑張るけど原作完結まで追える体力がなかったりでさ

      • ダイ大

  47. ドラゴンボールとかワンピース、ナルトのアニメも引き延ばしとか作画崩壊で原作と比べて劣化してる所もあるしなあ

    • 原作に追いつきそうだとか色々あるじゃん?
      他社だけど原作と一緒に最終回迎えたハガレンとか予定あったならともかく連載中だしなぁ

      • ナルトは連載終了してるのにアニオリ1年近くやってたぞ

      • ボルトまでの繋ぎだろ

    • こいつらみたいに長期放送してるのはアニメ漫画に疎い一般層からしたらあんま気にならんだろ
      見るのが習慣付いたり認知度や原作の宣伝に貢献してるからええねん

  48. ジャンプアニメの大部分は成功してるよ。
    コケる方が例外。

  49. 爆死と言ったらヤンジャンアニメだな
    大体青年誌の漫画なんかアニメ化すんなよ

    • アニオリの脚本書いたのに使われなかったグール作者

  50. 正直アニメスタッフによる改変改悪なんて
    新規増えればかまへん精神やぞ

    • 新規がある程度増えたら成功だよな
      ジャンプ買い始める奴増えたら大成功
      他の漫画にも手付けだしたら超成功

  51. 黒バスはアニメ化で人気爆発したイメージ。あとジョジョは元々人気あったけど、アニメ化で一般的にも広まった印象

    • 黒バスはアニメ化が発表されたときは
      めだかボックスのついでみたいな扱いだったのにな

  52. ネウロと新ハンターはあかんかったな。モノローグがキャラのセリフになってたり、やたらと文字出す演出多かったりで

    • 新ハンターは蟻編のために1話から全部見たけど、正直スタッフ読んだことあるのか?って疑うレベルだったな
      あと大地踏みしめ過ぎ

    • キッズ向けにつくって朝放送してたな
      なお深夜行き

  53. 成功失敗関係なくアニメ化決定!って情報来ても話題にならない、どうでもいいって空気になる作品のが悲惨

  54. ワンピOPまで手抜きなのどうかと思うよ

    • 久しぶりに見たらBGMなさすぎでビビった

    • V6のやつとかひどかったな。長かったWCI編でクライマックスまでずっと流されるOPなんだからもっと作画さぁ…

  55. 微妙なところだとリボーンとか結構成功の部類な気がするけどどうなんだろうな。あと鬼滅もこのままだと成功しそう

    逆に近年で失敗したやつってなんだ。封神演義と火ノ丸相撲は思い浮かぶけど

    • 直近だとジモト

      • ジモトもアニメ化してるらしいが感想聞かんな、このサイトで

    • 毎回前回までのあらすじで10分くらいやるけどそれにさえ目を瞑ったら普通に出来はいい

      • 目を瞑る量が多すぎる

  56. アニメ化して漫画の売り上げが伸びないのが失敗と思ってる
    アニメのクオリティー低くても漫画の売り上げは伸びるからアニメ化して漫画の売り上げが伸びないのは原作の漫画の方に問題あるな

  57. 個人的にアニオリ改変で原作以上なのはジャングルの王者ターちゃんのクローン編くらい
    ジャンプアニメ以外ならタイガーマスク

    • 実をいうとシャーマンキングのアニオリがいいと思うんです。
      原作と違っていい意味でも悪い意味でも商品になっている

  58. 鬼滅はブラクロは超えるけどどこまでいけるかはわかんねえな

  59. 個人的な失敗の基準は、「新規ファンを増やす」「既存の原作ファンからアニメの出来が好評」を2つとも満たせないこと。どっちかさえ出来ていれば失敗とは言わないと思う。だからネウロや火ノ丸は正しく失敗例

    • この二つのどちらかっていう基準ええな
      成功か否かなら、どちらかでええねん
      二つとも満たしてたら大成功やねん

  60. アニメ公式ツイッターが荒れたら末期

  61. むしろアニメ化した数に比べると失敗した作品の方が少ないんじゃないのか
    なんだかんだで評価されてるのが多いだろ、個人的に嫌いとかそういうのは置いといて

    まぁ、封神は失敗だったと思うよ確実に

    • 漫画でもアニメでもそうだけど、皆目が肥えて?か評価厳しいなって思うんだよね
      作画が一部崩壊してただとかアニオリがつまらなかっただとか・・
      ぶっちゃけ赤字にならなきゃ成功だと思うんだけどそれじゃダメなのかね
      通年じゃないなら2期が来たら1期大成功だったなみたいな

  62. リングにかけろのギリシャ十二神編いつになったらやるんだよ…

  63. キン肉マンとかDr.スランプとか大当たりの部類でね?

    • キン肉マンもさぁ……
      気合い入ってる回とそうでない回の差がさぁ……
      俺は忘れんからな!ロビンマスクvsマンモスマンの神作画と最終回のスグルvsフェニックスの糞作画!最終回ぞ?!

      ま、俺ロビンファンだからいいっちゃいいんだけど…

      • 社会現象と化したアラレちゃん音頭
        今でもやってるとこあるな

  64. マックのハンバーガーはマズイ。て言ってる奴とよく似てるな。
    メディアミックスがお家芸のジャンプでそれなら、成功と言える雑誌ってどれよ?
    ルパンとクレしんのアクション?ハガレンのガンガン?進撃のマガジン?ねえ、どれ?

    • ジャンプアニメの殆どは成功してると思ってる方だけど
      マックのハンバーガーはマズイじゃん
      昔の価格なら別に何とも思わんが今の価格でアレは買う気起きない

  65. 始祖編アニメにならないかな。。

  66. 粗製乱造を失敗というならドラゴンボールは明らかに失敗だろ
    売上的に成功でも作品として失敗なのがドラゴンボール

    • 逆張りの極み

      • 逆張りの意味分かってんのか

      • 逆張りってw
        売上的に成功してる部分を認めてる上で
        無駄に糞長い引き伸ばしが作品として失敗した乱造品だよねって話なんだが

    • なおワンピースの倍以上稼いでるIPな模様

  67. 関係ないけどゆらぎ荘の2期はまだですか?

  68. アニメ化したら成功なんだよなぁ

  69. トリコは外れだった

    • あのレポーター女が悪い
      ほんと、邪魔でしかなかった

      • おもちゃの広告でぐだぐだしすぎなんだよなあ
        なんか食材をふりかけみたいにするやつ
        あと一々いただきますいいすぎ

      • いただきますは言わないとだろ何言ってんだ

      • いただきますは原作でも重視してたしいいんじゃね?

      • 水樹奈々のゴリ押しで壊された二大アニメがトリコとNARUTOだからな

      • ティナは正しく声優の無駄遣いだったな
        あと作画悪いし総じてカラフルでツヤツヤしてて生々しさがない。チープの極み

  70. アニメ化は単行本販促手段
    売れないとアニメ化する理由を失う。

  71. マジンガーZは大成功だったな

    • そーらにそびえるー鉄の城〜♪

      これ割と外人にも通じるで

  72. 鬼滅は成功だろ
    原作の歪んだ線とエフェクトが綺麗に直ってる

    • 絵柄で避けてた未読民を呼び込むのに最適

      • 原作の良さを残しつつ美麗にブラッシュアップしている良い成功例だよな
        スタッフすげえわ

  73. むしろジャンプ漫画なのに深夜枠でアニメ化ってのが負け組

    • 勝ち負けの話してないんだけど一人で何と戦ってるの?

  74. ワートリアニメ批判多いけど、ちゃんと原作とアニメ読み比べた上であれは神アニメよ
    ユーマの「そこか」なんか完全に悪者だったわ

    • ワートリはR4のアタッカー入り乱れが凄い良かった

    • アニメから入ったワイ、最初アニメ後の単行本だけ買おうと思うも
      結局全巻買っちゃったんだけど、何であんなに批判が多いのか分からん
      確かにちょっと進みがトロかったけど作画綺麗だと思ったしOPEDすげえ良かったし
      アニオリはガッカリだったけどそれはワートリに始まった事じゃないし
      ヒロアカとワートリはどっちもアニメ化成功だと思う

      • 柿崎隊が謎カッケーのいいよねOP

    • 悪意ある読み方をしてなければ←わかる
      ちゃんと読めば←意味不明

      甥の朝7待機で最後の方流れてただけだけど、アニメの最終回はクッソださかった
      巨人の星の最終回でご視聴ありがとうございました!とやったのが冷や水浴びせられたようで~って言われてるのを見たことあるんだが
      あぁこれかってなった

      • 君返信するとこ間違えてない?

      • >君返信するとこ間違えてない?
        認めたくないのか何なのか知らんが
        >アニメの最終回はクッソださかった
        ワートリアニメの最終回の最後の部分があれだったってのは定期的に見る程度には言われてると思う

      • 甥の朝7時ってなに

      • 戦隊もの待ってたんでしょ

    • ワートリは作画が…

      • それよく言われるけどアップで作画崩壊なんかほぼないぞ
        ロングではあったけどさ

        勝負所はめちゃめちゃ動いてたし

      • 見てたけど作画崩壊までと行かないけど崩れはかなりあったし、作画のムラもかなりある
        ベースのタッチ雰囲気からしてヘタというか安っぽい感じがあった
        戦闘シーンは動いてくれたけど、制作会社の悪いところがかなり出てた

      • ↑↑よく言われている時点で作画がダメって感じてる人が多いんだからその時点で良くはないでしょ

      • ワートリは確実にゴミ作画
        戦闘シーン全く動いてないし、迫力も皆無

    • 個人的にワートリは作画が荒れ気味なのと引き伸ばしのためのテンポ悪くなるところがちょっとあったのとゼノ様()編で減点して90点って感じですげえよかった
      ちなみにジョジョ5部と銀魂無印が100点とした時の点ね
      ヒロアカネバランは80点で鬼滅は60点くらい

    • アニメ勢的に評価はまあいいのか

      • 評価してるからアニメ勢なんだと思うんですけど

      • そもそもアニメ勢ってなんなのよ

    • 色々減点要素あってもヴィザ翁戦からの風刃起動で5億点稼いでるから神アニメ確定なんだよなぁ

    • 作品のテンポといえば、順位戦での実況が運動会での学生ナレーションと同レベルで折角の緊張感が台無しだったのが残念。

    • アニメから入って単行本全部そろえたよ
      週間で読んでたけど申し訳ないがキャラの判別つかなくて
      アニメだと誰が誰かは声で判断つくからありがたかった

  75. 元はめだかのおまけ扱いだった黒子のバスケ
    深夜アニメで原作分終わらしきるってすごいわ

  76. 逆に失敗したアニメの名前あげた方が早いまであるレベルに少ないのでは

    • それな

    • ジャンプアニメ一覧を眺めてたらこれダメダメのダメやったなってのは思いのほか少ないな
      一覧眺めてて久々に空気のアニメの初恋限定とか思い出したわ
      ファン的にはどうかしらんけど新規獲得もDVD売上も桁違いのコケ方したのに
      スレでもコメントでもここまで1度も出てないとかまじ真の空気

  77. BOYの話する?

    • 曲は好きでした。
      まーたーたーきひとーつー♪

  78. 呪術とアクタは丁寧に愛を持ってアニメ化してくれ

    • 特に呪術はアニメ化の質次第ではかなり化けそう

  79. 大失敗もしないけど大成功もしない
    原作ファンからは評価が分かれる
    みたいなのがほとんどのイメージ

  80. 社会現象にまでなったデスノートを知らんのか

    • デスノは漫画と実写映画の人気が圧倒的だったからな
      アニメのクオリティや売上が低いわけじゃないけど、アニメはおまけ扱いみたいなもんだし

  81. ほんとハイキューは大成功

    • 作画も曲も凄くいいし凄く丁寧に作ってあるよな
      春高も早く見たい

  82. 忍空とかアニメの方が好きだったな

  83. ヒロアカのアニメは神やろ。キリのいいとこまでやって休むんでまた再開するのがいいわ

    • 4期は10月から

  84. 鬼滅が凄いんだよなあ

    • 鬼滅ほんとすごい

  85. ニセコイ1期も意外と出来が良かったと思う

    • ニセコイはアニメのおかげで単行本の売り上げがよくなった模様
      僕勉は評判がいいのか悪いのかわからんがブースターになってるのでは?
      アニメの成績が悪ければコミックス特典なんてやらんと思うし
      (ただし一部作画崩壊している模様)

  86. アホっぽいのにガチで超名作だったみどりのマキバオー

    • 親分を殺さないとかいう名采配
      普通殺さないよ、普通に
      最後もアニメオリジナルで無難な大円団だったし

    • ヒロアカは原作も好きだけどアニメの方が原作のフォロー上手いから好き

      秋から始まる4期楽しみ過ぎるし今やってるヴィラン編も早く映像で観たい

  87. 話題に上がらないがフジ版のハンタ面白かったよな?若い子は見てないだろうが
    特にOVA含めたヨークシン編、試験辺りのアニオリも面白いし

    • 旧ハンタはヨークシン編まではくっそ好き
      セル画でアニオリが冨樫監修で話、演出ともに最高峰
      今でもたまに観返す
      あれで松島晃を覚えたから鬼滅にきてくれてめちゃくちゃ嬉しい

  88. テレビでアニメ化の時点で成功なんて夢の夢なんだが?

  89. ヒロアカアニメは原作の補完してくれたりとても自然なオリキャラとストーリー作ったりと個人的にとても良いアニオリのある作品(24時間テレビのあれは微妙だったが)

  90. ラッキーマンは原作に追いついたからってよっちゃん退散させて終わらせたのはほんま無能

    るろ剣アニメは良かったけど、「そばかす」がクソ

  91. ジャンプレベルならアニメ化まで行った時点で漫画として成功してるのでは

  92. 誰も語らないが暗殺教室は成功でいいんだよな?そんなに空気扱いになるような出来だっただろうか…?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
本日の人気急上昇記事