今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

漫画家「やべ、このキャラ強くしすぎた・・・せや!」

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (180)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626442271/

1: 21/07/16(金)22:31:11 ID:ZSPt
離脱
病死
封印
老衰

どれが一番マシ?

3: 21/07/16(金)22:31:43 ID:yNWB
封印

4: 21/07/16(金)22:31:44 ID:8kNw
全部離脱では?

5: 21/07/16(金)22:31:46 ID:iiKk
戦死

7: 21/07/16(金)22:32:13 ID:HWcG
なぜか他の全員がくそつよくなって平凡化

おすすめ記事
8: 21/07/16(金)22:32:23 ID:rD3R
いつの間にかフェードアウトしてる

35: 21/07/16(金)22:39:26 ID:jcho
>>8
パープルヘイズかな?

42: 21/07/16(金)22:41:35 ID:ZSPt
>>35
フーゴは自分の意思で離脱したんや
いつのまにかフェードアウトしたわけやない

149: 21/07/16(金)23:14:40 ID:URTv
離脱 フーゴ
病死 メルエム
封印 五条
老衰 だれかいる?

151: 21/07/16(金)23:15:06 ID:ZSPt
>>149
縁壱

152: 21/07/16(金)23:15:32 ID:URTv
>>151
あー

154: 21/07/16(金)23:16:30 ID:HmA9
>>149
メルエムは病死っていうのかあれ

157: 21/07/16(金)23:16:47 ID:rPyS
>>154
ちょっと違う

47: 21/07/16(金)22:42:52 ID:ZR3t
強キャラ「ククク…最強の力を手に入れたぞ!」←チート能力の利点捨てて脳筋になりがち

49: 21/07/16(金)22:43:15 ID:ZSPt
>>47
真人くんやな

52: 21/07/16(金)22:43:37 ID:ZR3t
>>49
藍染様も…

15: 21/07/16(金)22:33:40 ID:vMai
ユーハバッハはよくわからん形で殺されてたな

14: 21/07/16(金)22:33:26 ID:yTm6
なんか罠にかかって死ぬとか

17: 21/07/16(金)22:33:54 ID:R51n
主人公(激よわ)をかばって死ぬ
敵の幹部(激つよ)と相討ち

21: 21/07/16(金)22:35:27 ID:yNWB
全盛期の実力が発揮できずに死亡
人質の交換取引で死亡
急に病に倒れて死亡
上位存在の一撃で死亡

19: 21/07/16(金)22:34:37 ID:AwP1
戦闘力が通用しない概念バトルに移行

20: 21/07/16(金)22:35:25 ID:vMai
>>19
未来を改変とかこれもうわかんねぇな

25: 21/07/16(金)22:36:09 ID:ZSPt
>>19
幽白はこれやったかな

24: 21/07/16(金)22:36:08 ID:dHr0
封印は伏線にもなってて悪くないわ

28: 21/07/16(金)22:36:43 ID:ZSPt
>>24
でもいずれ封印解かなあかん

55: 21/07/16(金)22:43:58 ID:Vbsz
>>28
解いたときにはみんな強くなってて平凡化よ

29: 21/07/16(金)22:37:20 ID:6kGl
弱体化か途中退場が相場なイメージ

40: 21/07/16(金)22:41:14 ID:fcLV
敵対ってパターンある?

43: 21/07/16(金)22:41:37 ID:j1wc
>>40
マギのシンドバッドとか

41: 21/07/16(金)22:41:31 ID:gGLT
未来予知キャラ、出てきてすぐ死ぬ…

66: 21/07/16(金)22:48:14 ID:QCUs
迅さんとかいう未来予知が出来る強キャラが活躍しまくって普通に話が回るのって斬新やんな

89: 21/07/16(金)22:56:07 ID:HmA9
強すぎるキャラじゃなくても
メドローア、次元刀、億泰のガオン
ここら辺は味方の能力としては扱いづらいな

93: 21/07/16(金)22:57:34 ID:dnwF
>>89
メドローアは反射返し返しという新境地に達してるからその括りの1歩先に行ってるな

95: 21/07/16(金)22:58:30 ID:HmA9
>>93
次元刀もどこでもドアとして使えるぞ
ガオンは億泰をバカにしてるからセーフ

104: 21/07/16(金)23:02:43 ID:INab
シンプルに強いスタンド能力ほど本体がバカ(本能型)っていうのは良い設定やね

106: 21/07/16(金)23:03:06 ID:ZSPt
>>104
承太郎…

108: 21/07/16(金)23:03:52 ID:INab
>>106
あれは別格

113: 21/07/16(金)23:05:05 ID:ZSPt
承太郎が退場した原因が娘ってのが
まあリアルや

161: 21/07/16(金)23:18:06 ID:OoPS
no title出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)

164: 21/07/16(金)23:19:05 ID:ngG0
>>161
最初絶対悪の親玉程度にしか考えてなかったわ

170: 21/07/16(金)23:21:53 ID:HmA9
>>161
ラオウは全く強すぎるって感じしなかったわ
むしろ戦う前に死兆星アンケートして、死兆星が見えてる相手としか戦わない卑怯者だと思ってた

163: 21/07/16(金)23:18:56 ID:INab
ノブ「メレオロンと自分が組めば王も倒せるけど心が折れました…」→リタイア
これが一番最悪なパターン

167: 21/07/16(金)23:21:10 ID:ZSPt
>>163
メレオロンの使い方については最悪やと思う

168: 21/07/16(金)23:21:16 ID:D3cT
>>163
ポックルあっあっあっされて情報吐かれるリスク知ってる上で自称協力的なキメラアントとは組みにくいやろ

184: 21/07/16(金)23:24:48 ID:zhQO
離脱がええ
ピンチの時に帰ってくるんや!

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 特殊能力系が強くなりすぎたせいで自然と活躍できなくなっていったスピード特化ノーマルタイプ黒崎一護

    • あれはおっさんが押さえ込めずに漏れ出た能力の一部だから…なお

      • その力を押さえてた設定早々と意味無くなったな…。

      • 全開だと無月一護++が無双しまくり
        ユーハバッハ騒動のどっかでそのパワーは息子に行っちゃったんかな

    • 009「あとは勇気だけだ」

  2. 迅は逆に未来予知ないと地球側がまともに戦えないから作者の力量高いわけじゃないだろ。
    ワ信さぁ…。

    • シュババババ!!!!!

    • いんや高い

    • 困ったら未来予知で誤魔化してる感ある

    • 未来予知はチートなのに活躍してるというより寧ろ、
      予告無しに一方的に襲撃される状況で相手が舐めプしてくるとかの接待プレイ抜きに対応できる展開を描くための舞台装置だな

      • しょせんは作者の作った漫画よな

      • ↑おめーは何を期待して漫画読んでんだよw

    • 未来予知を使うにあたりそういう設定を用意した時点で力量は高いでしょ

  3. ここぞという場面で勝てない手塚

    • 手塚もそうだけど
      主人公含め青学の他レギュラーも強いせいで謎采配しなければ安定しすぎてしまうという難点があるな

      • そもそも青学がベストオーダーで挑んだのって全国決勝くらいだしなあ
        おまけに幸村抜きとはいえ関東で最強の立海破ってるし

    • 逆にお荷物扱いされてる割には大事なところで勝つタカさん

    • 王手の状況で負けた関東氷帝と勢いつけるのに重要な先鋒戦で負けた全国決勝の印象悪すぎる
      ドイツ移籍後は幸村に勝ったけどメタ的に日本勝利は間違いないし

    • 何故か氷帝戦不二を温存とかわけわからんことしてたしな

  4. 無惨様「縁壱強すぎて勝てん!せや!寿命まで逃げたろ!」
    さすが悪のカリスマ

    • まぁでも普通この思考だよな
      不死身なのにわざわざリベンジしたりせんわな

    • 自分の能力と脅威の程度を比較して非情に合理的で美しい判断ですわ
      人の上に立つ者としては良い選択

    • 逃げれば勝ちをホントにやるためにポップコーンにまでなる行動力の化身

      • 本人の目標が誰よりも長生きしてそれなりに楽しく暮らす。だからね。
        ポップコーン逃走くらい余裕でやりますんな。

    • ってか、大抵は相手の寿命が尽きるまで自分の行動を控えるリスクが大きいから、誰もやらないというかやれないのでは

      寿命100年程度にこっちは何千何万だから成り立っただけで…

  5. ニュース観てない

  6. 漫画家「全部逆張りさせたろ」「キックチーム専門にさせたろ」

    • コジローと赤羽はちょっと扱い困ってた感あるな

    • 鷹とかアメリカ戦の全逆張りがなけりゃ最後のプレーは止められないけどその前に普通に勝ってただろっていう

  7. ナルサスの露骨な弱体化はひどい

    • アルスラーン戦記⁇

      • ナルトとサスケだと思う

        別な話アルスラーン戦記アニメ放送中にナルサスで検索するとナル☓サスの腐った絵が大量に……って笑えない話があったな

  8. 老衰で弱ってるようなキャラは大抵登場時点で老いてるだろ
    そういうのは初めから衰え込みの強さであって強くし過ぎた訳と違くね
    途中でそいつだけ急に歳取る訳じゃないんだし
    やるにしても続編とかになるだろ

    • ネウロは老衰じゃないけどどんどん衰弱していったな
      初登場時が最強であとは右肩下がりなのなかなかおらん

    • 魔力が寿命扱いで力使いすぎてシワシワになったり白髪になったりする感じかな
      ハーメルンのバイオリン弾きの魔族は力の封印解いて暴れるだけ暴れてボロボロになった

    • 白ひげとかな。あれは全盛期のヤバさを後々描写したと言うのかな?

  9. カタクリはフェアにする所を抉りすぎたんだろか

    • ルフィの身長くらいの穂先の槍で思い切り自分を突いてるからな
      一方のルフィは見えないくらいの吹き矢
      痺れ薬は塗ってあるけどルフィには毒耐性で碌に効いてない
      自傷が致命打

      • カタクリの自傷は吹き矢そのものじゃなくて吹き矢の毒のせいで回避し損ねた刺突の傷の分だろ。

    • 同じ傷でもルフィの生命力や回復力の高さから考えると不利になりそう

      • ルフィは寸前に餅食って全回復してる上に不死身に近い回復力
        対してカタクリはルーティンの栄養補給を邪魔されてエンプティ

    • 体格に対する傷の大きさってなら同じくらいかも
      フェアな精神がルフィと波長合い過ぎて見聞で未来超されたとも考えられる

    • 【さあ!回復してやろう!】

      • セーブポイントで回復したからなぁ

    • ルフィのダメージとカタクリの自傷両方なしならカタクリ勝ってたよな。

      • そらまあ
        カタクリは自傷するまでほぼノーダメだったもんな

  10. 主人公を強くするでいいだろ

  11. カイドウは今んところがっかり

    • プロレスするから緊張感がなく
      スイッチ入ってガンガン攻撃しても結局赤鞘もルフィも殺しきれず復活される
      強さすら魅力ないからそりゃ人気出ないわ

      • ちょっと昔だったら激熱展開で通ったんだけどな

      • カイドウさん殺す気無いから主人公側の魅力だけ下がるんだよね
        話し合えば良いのに

      • マジで殺す気ないならまだしも、首切り忘れてとどめ刺し損なったけど海に落ちたし死んでるやろとか言わせたせいで余計株が下がった感じするな

  12. 少年漫画なら同レベルに強いキャラがホイホイ湧いてきても別にいいと思う

  13. 最強だけど病気とかで時間制限あるのもあるな
    大体とどめ刺す直前にタイムアップ

    • ブロキーナ老師か。

    • CCOとか?

  14. メルオメガはこのせいで本当につまらなかった
    ただでさえ前作終盤が巻き気味だったんだから、ジムノート、ア・バオア・クー、レインドッグ、セイント・アンガーを目一杯暴れさせなきゃいけなかった

  15. 扱いきれんなら何でわざわざ出したんやと思うわ
    特に超のベジット

    • 合体ザマスはまだ強いからカッコついたけど GTのゴジータは完全に圧倒してたのに計画通りにいかなかった一番格好悪いパターンだと思う
      マイナスエネルギーどうこうを考慮しても

      • マイナスエネルギー云々がまず視聴者の妄想だし当の悟空達が遊びすぎたと明言してる
        あれはベジット周りの話を何も理解してないエアプ制作陣が上辺だけ真似しただけ

    • まぁGTの4フュージョンもあったし……

    • その場のインパクト重視やろなあ

    • あれは作者の予定にはなかっただけ
      まぁ、弱点自体は原作にも近いものあったから扱いきれんとは違うかもしれんけど

  16. 西尾維新は言葉遊びに執心しすぎて強弱とか勝敗をぶん投げがち

    • 西尾のはなんかもう作者はバトル描くの好きじゃないんだろうなって気持ちになる

    • 表面上は能力バトルでも結局はメンタルバトルになるイメージ
      良く言えば気合いと根性でどうにかなりうる少年漫画的文法

    • 言葉遊びもだが、メタ展開や所謂テンプレをネタにしたようなのが多いと思う。家鳴将軍家御側人十一人衆とか裏切り同盟とか、そもそもお約束のような噛ませにする目的で出てきたようなのも多い

    • 期待値煽りまくった強敵が出る→瞬殺とか多いから人選ぶなとは思う

    • 球磨川はオールフィクションどう対処するのかワクワクしてたら能力捨てましただったもんな
      ブックメーカーから流れも熱い少年漫画してて好きだけどオールフィクションもちゃんと破って欲しかった

  17. カイドウみたいに一癖ある感じにするのがいいわ

    • アクが強いと何やっても面白く見えるからある意味最適解やね。刃皇やら無惨やら
      難点としては作者の地力に強く依存するところか

    • いや、あれはあんまり良くない例だと思う

  18. バーンにどうやって勝てるのか思い付かなかったけどダブル紋章と竜魔人は後から思い付いたんだろか

    • 対バーンに使う予定だったかは分からないけど、あのパワーアップは既定路線だと思うわ
      親子設定、竜魔人になれない竜の騎士な主人公という2点からの綺麗な流れ。

  19. ミスフルのナックル使い、南無阿弥先輩が失明と引き換えにようやく打ったレベルなのに全国で特に理由無くボコスカ打たれてたな…

    • カニ喰いゴリラのバットがクソ太かったから打ちやすかったとか。

  20. マザコンにしたろ!

  21. カーズはあれ、封印エンドの範疇なんかな

    • 放逐エンド(これも多い)というカテゴリを新設しないなら封印エンドでしょ

      • 3部4部5部6部連載中ずーっとジョジョファンがカーズが帰ってくるかもって言ってたらしいな
        罪なアルティメットシングやで

      • 波紋しかなかったから手が付けられなかったけど
        スタンドバトルメインの今だと割と何とかなりそう

  22. 強すぎるラスボスは元気玉が一番よね

  23. 五条は物語の途中で封印されたからまだ希望があるがシンドバッドは最後の最後に封印ENDだから救われないわ
    あいつだけ完全に存在が異次元だった

    • シンドバッドは広げた風呂敷を無理矢理畳むための強キャラってイメージ
      便利だけどラストが雑になったり後味悪くなったりしがちだからあまり好きじゃない人もいるだろうな
      結界師の母ちゃんとか

  24. よっしゃ、負傷させて戦線離脱させたろ!

  25. 強すぎて敵対といえばスプリガンだな

    • まあ朧がずっといたらほぼすべての敵相手に
      「無駄です」
      からの寸勁で終わるからしょうがないな。
      個人的には強すぎはしないけど、面白いから仲間になって結果悲しいお別れを迎えたボーさんがこのパターンに当てはまるのかどうかが。

      • 朧の格闘能力があればオールオッケーに見えるのは
        主人公御神苗優の未熟だろう
        殴るだけなら筋力倍加スーツでもそこそこいけるけど
        それだけじゃダメだよんと朧に諭されてる

  26. 師匠「やっべ、ヨン様強くし過ぎて倒し方分からんンゴ…せや!鏡花水月(チート)封じたろ」

    • そこ突っ込むなら無月の理不尽パワーアップツッコめよ
      チートパワーをさらなるチートパワーでねじ伏せただけやぞ

      • 言うてあれ雨竜が尸魂界編でやってたパワーアップと同じようなもんだし

    • チャン一に対しては完全催眠効かない理由はつけてたからセーフ

  27. チートばりの強敵を出して、その敵に対して致命傷なりデバフを与えての戦死

  28. やべ、オビトのすり抜けチート過ぎてまともに戦わせてもなかなか攻撃通せんわ・・・せや!十尾取り込んで能力封じたろ

    • 夜ガイならなんとかなるかも?

  29. 要は本筋から除外or相対的に弱化、どっちかじゃね
    除外する場合具体的には死亡、追放、封印、本人が戦う気無し、とか
    弱化するなら負傷、病む、体力的衰え、PTSD、ブランク、他キャラ強化、……etc
    能力的には弱化しなくても後から弱点の情報開示(後付で弱点設定を追加)したり

  30. 出した責任取ってインフレしときなさい

  31. 数の暴力、多対一の持久戦で消耗

    00ガンダム一期はこんな感じだったけど、一部エースパイロットなら一対一でも押せてたか
    相手が強くても戦術、対策、トラップとかの戦う前の準備で優位に立てる

    • ガンダム伝統のコアファイターが、「多勢に無勢をやる俺らが、コアファイターで逃げなくちゃいけない状況になって、簡単に逃げられるわけねーだろ」という理由で、本編ボツになったのはうける

    • ペンが滑って、勝たせてしまいそう。

  32. オラ達のパワーが勝ったぁぁぁぁ!
    半分ヤケクソだと思う

    • 漫画家というか脚本家だな
      ネタにされるレベルでブロリー贔屓な脚本家だから

    • 一瞬、釈然としなかったが、仲間同士のみの元気玉みたいなパワーアップかと納得した。

  33. アーカードの倒し方は割と納得いったから良かった
    結局復活したが

    • 血を飲んで相手を取り込むっていう散々描写されてきたことを活かした倒し方だからな
      シュレディンガーについても名前と描写で示唆してたし
      そういう使い方するかって感心するものがあったわ

    • まあ戦線離脱させたから目的は果たしてるし

  34. 「魔人ブウ」はゴテンクスが消滅させても元に戻るし、どうすりゃいいの?とか言ってなかったっけ」

    元気玉使えるの悟空だけだし、悟空を生き返らせる予定あったのかな?

    最初の流れでは悟飯が倒す予定をにおわせてた気がするんだが

    悟空「悟飯!怒れ!お前が怒ればどんなやつよりも強い!」とか
    ゼットソードのくだりとか

    • 別に元気玉じゃないと倒せないわけじゃないぞ
      バラバラとか焼いただけじゃブウは復活できるから、気での完全な消滅が必要
      ゴテンクスはそこまでする前に力が切れただけでその方策自体には辿り着いてる

      • 精神と時の部屋内の話なら力切れてすらないぞ。ピッコロがバラバラでも再生するから焼けと言って破片全部焼いたら煙からも復活して気で消滅させておくんだったと言ってるってだけ。ゴテンクスはまだ超3も出してないし全然余裕ある。ちょっと脅かそうとしてもう無理だーって演技してただけ。

    • 悟飯がドラゴンボールの主人公として上手く働かなかっただけ。
      ぶっちゃければ、どっかの種運命と同じ主人公交代を失敗して元祖主人公にもどすしかなくなったかんじ。
      ビー出るとの学園編みたいなのを続けるなら悟飯主人公でなんとかなったかもしれんが読者が求めているのは悟空のバトルだった。

      • ご飯って基本的に作中での扱いにおいて相対的に強くなると
        それと比例するように頭と性格が悪くなるのが致命的だったと思う
        ピークのセル編と、それに至るまで至った以降の前後を見比べるとよくわかる
        真面目にそれじゃ人気出ないよ

  35. キャンチョメ

    • ラスボスの完全体に当然の如く通る超絶チート一撃必殺技持ちとかそりゃ退場食らいますわ

      • そしてそのラスボスには能力が届かない離れた場所からの狙撃で瞬殺されているというパワーバランスが好きだ。

      • メタ的には強くし過ぎたから退場した、というより退場させるから強くしまくったって感じだな

      • あと強くないキャンチョメでもシン級の術になればメチャ強い
        というのを示す意味もあった
        クリアの脅威と迎撃される不利を示して盛り上げてクライマックスの無双に繋ぐ

    • どう考えても無敵だけど
      清麿かデュフォーが本気出すかブラゴとかが術抜きの肉弾戦で攻めれば何とか勝てる設定なんだよな
      シンポルク開発したデュフォーが対処出来るのは分かるけど
      ブラゴとかに関しては「そもそもブラゴを動けなくさせれば良いじゃん」って俺も思う

  36. 緑間が自陣のゴール下から誠凛ゴールまで放り込んだ次の回に
    弾数制限があることにして何とか力を制限しようとした話か

  37. フーゴは強すぎたので離脱って言ってる奴はなんなんだろうな
    フーゴ離脱後でフーゴの能力が役に立ちそうな場面や
    フーゴがいたら楽勝だった敵なんてほとんどおらんやん
    むしろもう活躍できそうにないから離脱のほうが納得できる

    • ラスボスにクリティカルなんですが、それは…

      • そりゃラスボスの標的がフーゴだったらの話だけどな
        パープル・ヘイズは直接自分を狙ってくる相手に対してはめっぽう強いけど
        それではブチャラティたちが置かれている状況の打開はできんのよ

    • 強すぎって言うより扱いにくいからって言われる方がしっくり来る。実際はフーゴを敵対させたくないって理由が主だろうけど

    • 荒木自身がフーゴの能力が危なすぎて扱いに困ったと言っていたからな

    • フーゴって頭脳キャラのわりにその強みがあんま生かされないまま消えたもんな
      あの場で一味を抜けることが理性的といえばそうなんだけど

    • ノトーリアス瞬殺
      セッコ瞬殺
      チョコヘリにカプセルほりこんで瞬殺
      でも夜で使うとやばいんだっけ

    • 強すぎるというよりも無双出来て楽勝だからってより
      敵はおろか普通に味方も殺しかねないのが危うさが原因に思う
      本人の性格もキレたら見境がない危険なキャラだし

  38. 球磨川や安心院さんは??

  39. エネルみたいにする

  40. そーいや、最初に(物語に登場するしないに関わらず)最強キャラの設定をすませるとインフレしにくいみたいな話はきいたことある

    まあ週刊連載だと、そうは言ってられなくなるんだろうけど…

  41. ???「物語終わらせたろ!」

  42. ラオウよりもトキやろ。ラオウは強敵と戦ってきたケンシロウに実力で負けたやん
    トキは強かったけど病で弱体化した。ただ病にかかる前のトキの強さはイマイチわからん模様

    • トキは病を理由にいつでも退場させれるからこそ作者にとってはむしろ使いやすかったんじゃないかな

      • トキもあのシェルター入れたやろ
        なんでなんや

      • 天井にでもへばりついときゃよかったろうに
        北斗なら余裕やろ

    • トキは最初から病ですって言ってたやろがい

    • 病を理由に強キャラを離脱させたというより
      病持ちにした分、強さを盛って悲劇性を高めたといった方が正しいな

  43. 脳損傷させて演算能力奪えばええんや

    • 木原神拳や!

      • 木原一族の他のも出てきて木原神拳は穏当な方になってしまった

      • 寸止めパンチの理屈は分かるからな
        それを実行できる肉体が木原くンの頭脳がどうでも良くなるほど凄すぎるというだけで
        他の木原は理屈からして割と無茶だったり単に能力利用してたり魔術学んでるだけで普通の異能力者だったり

      • 「理屈さえ通れば他の無茶はなんとかなる」って能力が凄すぎる

  44. ガッシュのバリーとキャンチョメの別れシーン自体は大好きだけど
    退場のさせ方だけはご都合展開すぎて未だに嫌いやわ

    • 竜族撃破出来るバリーが居たらゼオンとも戦える成長した強化ガッシュ&バリーでゼオン側に勝ち目無くなるまであるからな・・・
      キャンチョメはラスボスがアウトレンジ戦法取る辺り本当に持て余してたな

  45. 構わんから展開のセオリー無視して暴れさせたろ!

  46. 強いので単独の仕事で離脱。のちに主人公か仲間の誰かがピンチの時に
    ギリギリで現れて強敵を軽く蹴散らしてまた去るって展開は、
    違う作品で何度見ても飽きねえわ。王道ってやつ

    • ヒュンケル!

    • そういうやつで糞雑魚主人公庇って死ぬ展開とかやられたらマジで冷めるんだよな

  47. 俺たちの戦いはこれからだ!

  48. 若林君強すぎるのでだいたいいつも怪我して決勝あたりの大事な試合のみ出場する

    • アジア1次予選で苦戦させるために作者に
      ・無理やり代表から追い出された日向ら主力7人
      ・両手首を骨折させられキャッチングを封印された若林君
      ・監督に反発して代表離脱させられた若島津君

      • 空手マン「俺は若林の噛ませ犬じゃない(;;」

      • そして本選は悪い気が集まってる云々と占い師に言わせてけが人祭りで弱体化や。
        正直全員万全ならブラジル意外に苦戦する要素ないよねっていう

      • 若林のかませじゃないって言わせてかませにするあたり陽一の性格は相当歪んでるのがわかる
        こいつおかしいよ真面目に

  49. 味方全員で倒す

  50. マギのシンドバッドの敵対ってのが流れ的には1番綺麗な気がするな

  51. 過去キャラとして使うとやりたい放題できるよなあ

  52. 人質とったり卑怯な方法で倒す
    味方ならコレや

  53. チートな力は自分の力じゃないので捨てて、自分自身の力を取り戻して負けたとしても自分自身の力で全力で挑む事にする

  54. 今は自分たちの時代じゃないと見守る方向の完璧超人始祖

  55. どらえもん
    大長編行くから便利な道具は修理にだそう

  56. スポーツ漫画やけど黒子の緑間は描いてるときに「こいつどうやって勝つんや…」って藤巻も悩んだってトークショーで言ってた

    結果
    緑間の味方4人雑魚にしたろ!
    シュートだけうってりゃいいのに余計な張り合いさせたろ!

    勝率0

  57. 時間制限付きの最強とか
    北斗トキとかキャプ翼三杉とかヒロアカオールマイトとかの怪我とか病気持ちなら離脱させやすいから設定盛られがち

    なお全快三杉

  58. フリーザ53万の上に更に変身する
    元8000の主人公は死にかけて10日特訓してまた死にかけて更に怒ったら勝てた

  59. 普通にそのまま優勝

  60. <キーボー、デロ

  61. 彼女、主人公に寝取らせよう。

  62. さらに強いキャラだして押さえ込むぞ!
    →もっとどうにもならなくなったんぉ……

     ビルスを押さえるために全王様だしたら、その後全ての戦いが茶番になったような気がするわ……

    • 全王はビルスを抑えるためというより力の大会用のキャラでは
      元々ウィスがビルスより上だし わりと破壊神の仕事もサボるし 食べ物関係で交渉もできる

  63. 石川賢や山口貴由みたいに連載ごと爆散したらええねん

    • 石川賢先生こそ少年漫画的インフレの帝王
      描写も解決も凄い

  64. そのキャラなら対処出来るけど主人公たちじゃ厳しいキャラの相手させる
    単純に主人公よりは強いか戦い方が老獪だったりで
    ただし先に主人公が敵に手も足も出ない所を描かないといけない難点もある
    そうなると主人公より強キャラvs敵見せろ!ってなりかねないか

  65. ロックマンXみたく、パワーアップアイテムを装備してて、何か理由(Xなら平和になった・力を嫌ってる)をつけて外す。
    最強になったのになんで毎回素に戻るねんって思ってたし、ぶっ壊れ強敵にも応用できそう。
    続編で最初からイージーモードとして全装備つけたままで出撃できるのは感心した。

    パワーダウンなら、この中だと老衰に分類されるか?

  66. エンドゲームのサノスみたく、タイムトラベルやらパラレルワールドに行って、未来を変えてしまうとかか。
    さらに総力戦で戦って、相手のパワーアップパーツを奪って倒す。
    ラスボスじゃないなら、3つのうちのどれかで倒すとか。

  67. 常時戦線離脱してる若林君思い出したわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
序盤で退場したけど『実は作中最強』ってキャラ良いよね
今週の「カグラバチ」感想、ついに神奈備本部が戦場に!!昼彦の絶望顔ワロタw【78話】
漫画家「せや!死んだキャラのそっくりさん出したろ!」 ←これ
【画像】東大前ジョーカーが住んでいた家、晒されてしまうwwww
【朗報】成年漫画家達、一般誌で無双してしまうwwwwww
【朗報】最近の週刊少年ジャンプ、ようやく『令和の黄金期』を迎えてしまう!!!
「寄生獣」「ハガレン」に並ぶ最後まで綺麗に終わらせた漫画といえば??
【画像】社員に暴行で話題の建設会社社長、ファッションが中学生みたいでかっこいいwwww
本日の人気急上昇記事