今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

漫画やアニメの「主人公」が強くなるためのイベントで起こりがちなこと

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (163)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628283727/

1: 2021/08/07(土) 06:02:07.71 ID:WJehy1Iw0
自分の影と戦う

3: 2021/08/07(土) 06:03:22.63 ID:WJehy1Iw0
好きな子が自分を庇って重症になる
が、覚醒後の謎の光で助ける

4: 2021/08/07(土) 06:04:10.17 ID:WJehy1Iw0
仲間が自分の命を与えて死ぬ

11: 2021/08/07(土) 06:06:33.37 ID:w8x7xm0k0
自分の影と戦うでピンとこない

19: 2021/08/07(土) 06:10:04.16 ID:4LCFtvkm0
>>11
代表的なのがFF4
自分と向き合う試練で自分が出てくるけど攻撃すると試練クリアできない
醜い自分を受け入れることで新しい自分になる
クリアすると暗黒騎士からパラディンになる

24: 2021/08/07(土) 06:11:24.18 ID:rpfC4BwF0
>>11
影ではないけどマザー2は自分の偽物と戦ってステータス上がるイベントあった

おすすめ記事
6: 2021/08/07(土) 06:04:53.10 ID:WJehy1Iw0
奥さんが誘拐されて父親も殺されて8年石にされる

7: 2021/08/07(土) 06:05:28.13 ID:j37WhEuDr
>>6
強くなってないやろ

10: 2021/08/07(土) 06:06:31.43 ID:WJehy1Iw0
>>7
精神的に強くなるやろ(鼻ホジ〜

5: 2021/08/07(土) 06:04:12.90 ID:4LCFtvkm0
キルアの覚醒の仕方は斬新だったな
no title

8: 2021/08/07(土) 06:05:32.98 ID:WJehy1Iw0
>>5
頭に針て…

12: 2021/08/07(土) 06:07:01.84 ID:WJehy1Iw0
錆びた剣が実はエクスカリバー

16: 2021/08/07(土) 06:08:07.34 ID:025aBXv90
ヒロインの涙が水滴となって地面に落ちる描写

17: 2021/08/07(土) 06:08:38.73 ID:WJehy1Iw0
>>16
ぐう分かるわ

18: 2021/08/07(土) 06:09:05.41 ID:WJehy1Iw0
生まれて初めてキレる

21: 2021/08/07(土) 06:11:07.28 ID:dXfPFT0id
過去のトラウマが再現されてそれが敵キャラになっていて倒してトラウマを乗り越える

23: 2021/08/07(土) 06:11:20.37 ID:d52Wpqvh0
大体誰か死ぬ

58: 2021/08/07(土) 06:25:32.90 ID:WJehy1Iw0
目の前で母親死亡は割とガチ

25: 2021/08/07(土) 06:11:33.84 ID:WJehy1Iw0
ラスボスの血を引いている

28: 2021/08/07(土) 06:12:16.47 ID:1n68oeCpd
影っつーか自分の闇人格と戦うパターンは割とあるよな

31: 2021/08/07(土) 06:14:03.97 ID:WJehy1Iw0
どろろとか魍魎戦記マダラ系のやつ

30: 2021/08/07(土) 06:12:53.28 ID:oyyLXKWDr
敵だった奴が改心直後に新たな敵出現、攻撃されるけど主人公を庇って瀕死
ズタボロになったそいつに雑魚とかゴミとか悪態つかれてブチギレ

34: 2021/08/07(土) 06:14:36.13 ID:ls7nhU2g0
>>30
パムーンやな

35: 2021/08/07(土) 06:14:38.31 ID:WJehy1Iw0
>>30
あるわそれ
だいたいダイの大冒険

47: 2021/08/07(土) 06:19:28.96 ID:fk86Nmuba
>>30
人造人間16号かな

49: 2021/08/07(土) 06:20:04.84 ID:FRJLgiw3d
自分と戦って負けてる主人公ってこの世にいないよな

54: 2021/08/07(土) 06:22:13.48 ID:WJehy1Iw0
>>49
そういうときはだいたい本来の自分がもう一つ現れて励まされてなんとかなるやつやな

50: 2021/08/07(土) 06:20:33.27 ID:OUWn2jAj0
優秀なコーチの元適切なトレーニングを受けて強くなっても漫画的に面白くなさそうだもんな

61: 2021/08/07(土) 06:27:13.91 ID:dXfPFT0id
親父が家族を捨てていなくなったと思っていたら実は裏で家族や世界を守る為に戦っていたことを知ったら親父の形見がパワーアップ

64: 2021/08/07(土) 06:29:30.14 ID:WJehy1Iw0
>>61
行方不明の父親はラスボスの配下フラグでもあるやろ
そんで最終的に父親が主人公庇って死亡からの覚醒

67: 2021/08/07(土) 06:31:30.14 ID:h5/bpSVia
一護と斬月の関係性すこやったなあ

63: 2021/08/07(土) 06:28:14.67 ID:nyu/07lo0
昔は修業イベントだったような気がするけど
最近はなんか怒りとか
自分を乗り越えてって気がする

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1回死ぬ

    • 死んでるうちに精神世界でなんかの出会いがあるまでワンセット

      • そんな主軸と離れ、しれっと生き返ってきたアドヴェントさん

        そして、多分こいつ自力で蘇生するんだろうなって予想してた一部プレイヤー

    • シャーマンキングってなんかホイホイあの世行って戻ってきて巫力アップやってたっけ

    • なんでコレが本スレになかったのか理解できない
      ドラゴンボールからはじまったジャンプ恒例イベントだよね
      呪術の虎杖も1回タヒんでるし(パワーアップしたかどうかは微妙だが)

      • 呪術のパワーアップなら学生五条じゃね

  2. 悟飯の覚醒ってよく考えたら斬新なのか
    目の前で仲間がボコられても覚醒せず、ぽっと出の優しい人造人間がトリガーって

    • ガッキだった自分はポカンだったなアレ
      どこにプッツン要素あったんやろなって

      • 悟飯はナメック星人達が殺されてるのを見た時もキレてるし、仲間じゃなくて他人だとか関係なく誰かが目の前で悪人に殺されたらキレる

      • 仲間よりアカの他人なんよな
        仲間は割と頑丈って知ってるからこその感情やね

      • いやあれはわかるだろう
        ほんと感想は人それぞれやな

      • 一切抵抗出来ない生首だけになってでも励ましてくれるロボが無慈悲に踏み潰されたの普通にショックだわ
        最期に自然や動物が好きな優しい性格も伝えられてるしキレても当然だよ
        あと機械だから生き返らないのもあるな

      • しかも踏み潰した直後に言った言葉が
        「できそこないめ」だからな
        アレはキレていい

      • でも自分の親父を殺すことを絶体の目標としていたヤツだぞ

      • 08:32:53
        16号って何だかんだ言って
        傍観者or悟空達の味方しかしてないじゃん
        悟空殺す発言なんて口だけのファッションにしか見えんわ

        もっとガチで殺しに来たことがあるベジータ許してるのに
        16号の発言だけ本気にする方がオカシイだろ

      • セルが現れなりゆき上共闘せざるを得なかっただけで
        16号は確実に悟空殺害を目的としていた
        強さ的にその目的は達成できなかっただろうけど
        殺すと言っていたのは実は口だけファッションでしたなんて
        そういう事からは最もほど遠いキャラだろ

      • 13:13:01
        読んでないだろ?クリリンも言ってたけど、
        DBなんて、みんな成り行き共闘から仲間開始
        その中で
        直接危害加えられたことのない16号だけは許せないは意味分からん
        御飯は思いっきり暴れて相変わらず口の悪いベジータのことを許してるんだぞ
        少なくとも悟空は16号の殺す発言本気にしてなかったぞ

      • 16号は敵対行動取ったことないし
        信頼する悟空やクリリンやブルマが味方として扱ってるんだから
        悟飯だけが16号を敵と認識するのは無理があるという話

      • 13:41:00
        13:13:01だがそもそも許す許さないって何よ?
        16号許せないなんて一言も言ってないし、てか登場人物の中でも人造人間16~18号はむしろ好き
        16号は悟空を殺すことを目的としているがそれ以外殺生は好まない性格と認識している。
        だから悟飯にとっては父親を狙ってはいるものの、心から敵だとは思いきれず破壊された時に怒りを覚えるに足る存在だと思っているんだが?

      • 13:59:10
        あぁー、そういうことか
        スマン誤認してた。

        悟飯視点だと16号のアレは口だけだから本気にしてなかったのでは?
        と言いたかったんだ。
        お互い生き残れたら悟空と勝負したがったとは思うよ
        ロボットという都合上、壊れるまで戦ったかも知れん
        存在意義に関わるからね

      • 14:10:58
        13:59:10だが文字だけのやり取りだから理解が合わんこともあるさ
        こちらも伝えきれなかったゆえに気分を損ねてしまったことを詫びさせてくだされ

        目的は悟空の殺害だと明言しながら静かでやさしい心(てか思考回路?)をもち
        同じく兵器として生まれながらもむやみに殺生をしなかった17、18号に共感をいだき
        最後は首だけになっても自分の好きだった自然や生き物たちをどうか守って欲しいと悟飯に頼みながらセルに破壊され機能を停止してしまう
        16号は登場がセル編だけなのが惜しまれる良キャラだと思う


      • ホント悪かった。
        それと同感
        16号~18号は良キャラだよね

    • 生き返らない16号と死体蹴りとしか思えないセルの発言
      命がけで頑張って死んだ人を嘲笑ったんだから、そらキレるよ

      • さすがに栗とか天の生首であの展開やるわけにもいかんしな
        なんかそのために用意されたキャラみたいに思うわ
        その後修理も再生もされずにフェードアウトだし不憫すぎる

  3. ボロボロだったけど強さアップと共に体力回復もしちゃう

  4. ターちゃんって、なんか寝グソでパワーアップしてたような・・・

    • アニメでは寝しょんべんへとマイルド改変

      • どっちもどっちw

      • ↑でも絵面はあれだけど負担がやばいパワーアップなんだよ
        数日の間に繰り返したアイアンマスクが全身の骨が軋んだり髪の毛が抜け落ちたり血液が沸騰して歯が溶けたりするし

    • 一方、梁師範と一番弟子のペドロは、ヴァンパイアウイルスでターちゃんと同レベル近くにパワーアップした模様w

      • さすがのターちゃんもペドロに嫉妬不可避ですわ

    • まぁあれも一回死にかけてパワーアップパターンのひとつ
      筋トレでは常識の筋肉の超回復という原理で理屈っぽく説明したが照れ隠しでギャグを混ぜる

  5. 暴走する闇的な力を制御するように特訓

  6. 「完敗した後に新技開発して覚醒」が好きだ
    青キジ後のギア2とか、即落ち後のワイヤー陣とか

    • 捕虜を入隊させる

  7. 何かしらの理由で力がセーブされてて本来の力を取り戻す的なの

  8. ジャンプだと、いかにもパワーアップしましたよって態度で出てきてまだ未完成、戦ってる最中にピンチになって誰かの犠牲で覚醒みたいなパターンかなあ

  9. 修行でステージは上げて壁は実戦で破るが少年漫画っぽい

  10. 爆発的な成長の裏には日頃の努力があるものだ

    • 相応の基礎が出来てないと所詮は砂上の楼閣だもんな

  11. 回想に入る

  12. 異世界に転生する

    • 大抵最初にいきなり転生するから、読者からしたら強くなるとは言えないと思う

  13. 四肢のどれかの欠損
    からくりサーカス、鋼の錬金術師、トリコ、CLAYMOREとか

  14. 時間の流れが異なる場所で修行する

  15. 死の師

  16. 師匠との修行

    • 師匠殺しも入れといて
      なんだかんだで生き残ること多いけど

  17. 自分の命の大切さに気づく。

    • 剣心じゃねーか

      • るろ剣以前てか80年代から90年代初頭は
        背水の陣とか死は元より覚悟の上とかの考え方が主流だったのよ
        まあほとんど聖闘士星矢の紫龍のせいなんだけど

      • でもあれ大好き
        アニメのあそこ神がかってた
        剣心の涙がブワッて

    • パワーアップはしてないけど、最後の方のベルセルク

  18. ただの雑用を押し付けられてるだけかと思ったらそれがトレーニングになってるパターンは一昔前か

    • 刃森漫画はいくら何でもそれが多過ぎた

    • 比較的最近でもあさひなぐがある

    • 将太の寿司

    • マンガじゃないけどジャッキーの初期カンフー映画とそのフォロワーのベスト・キッドは正にこれやね。

  19. クッソ厳しい修行
    毎日の腕立腹筋ランニング繰り返し

    • そしてハゲる

  20. 記憶が呼び起こされる

  21. 実は親が凄かった

    • 親がすごくてもソイツが覚醒しないとダメじゃん

    • 兄か弟が凄いだと劣等感でいじけるパターンの奴や

  22. 死んだ仲間の遺言かなんかを思い出す

  23. おクスリを使おう

    • 「相手がなんかゲロ吐いて薬飲みよった…俺も飲んだろ!」

    • 破天荒遊戯だな

  24. 格上との負けや任務の失敗やらかして一度腰据えて自分に何が足りなかったか考えて対策を練る

  25. ドラクエ6は割と良かった

    • ハッサンと主か

  26. ワイルドアームズ2とか好き

  27. 修行系で消費する機材や時間などに制限がある場合に
    最後の1回でようやく成功する

  28. 昔のだったらお約束で強い敵と戦う&修行編とか仲間が死ぬとかだったな
    今だと変に変化球入れようとし過ぎてよく分からん理由でいきなり性能上がったりとか最初から実は強かったけど封印されてたみたいな微妙なのが多いような

  29. 精神世界に巣食うもう一人の自分や化物と対話する

  30. 超神水みたいに死か、パワーアップか、の道具を使用するってわりとあるような

  31. 逆境

  32. 無意識下に刷り込まれてた動きを戦いに応用できると気づく。あるいは戦いのための動きだったのを今まで知らず、土壇場で咄嗟に繰り出して会得する

  33. 闇堕ちっつってもバーサーカーかソシオパスかで結構違うよな

  34. 敵との戦闘中に敵の闘気や殺気に充てられて同じ精神状態になってその結果パワーアップする

    • 敵以上に残酷になって異常性で完全に押し切って覚醒パターンもあるよな

      • ゲームだとMGRの雷電がそんな感じだったな

  35. 潜在能力とか眠ってる才能を呼び起こしてくれる能力者にお願いする

  36. 己の中の童貞と対話して力を得るという悲しく切ない新境地

  37. 自分の家系が優秀だったことが判明する

    • なんの能力もない一族の恥と呼ばれるクソ雑魚に産まれるはずだったけど転生者の魂を入れたり神の力を与えたからそうなっただけ。な話ないかなぁ

  38. スポーツ漫画なら格上の相手からの勝利。現実のスポーツでも、一度の大勝利をきっかけに大化けする選手がいるし。
    自信が深まって確信になるからなのか、あるいは強くなったからこそ壁を超えられたのかはわからないけど

    • 戦いの中で成長している…って奴だが、100の練習より1の実戦で得るものは大きい
      勿論確かな土台(身体能力や技術の地道な反復練習)があってこそだが、本番の緊張感や成功体験が人を成長させるのはよくあるな

  39. 着ている鎧がパワーアップするとか
    聖闘士星矢の青銅聖闘士が黄金聖衣に乗り換えたり青銅聖衣が神衣に変化したり

  40. 封神演義とかYAIBAみたいに武器に特殊能力が備わってる作品は新しい武器に変えていけばいくらでも強くなれる

  41. 脱力が鍵

  42. ゴレンジャーは途中で強化服がリニューアルされてたな

    • 女主人公はこれが多いかも

    • 刃牙は一回これで強くなったな。

  43. 童貞卒業する

    • 青年誌以上なら基本よな
      まぁ世界の明暗決める闘いに赴く主人公が童貞ってのもな

      • 勇次郎「童貞卒業だな」ニヤニヤ

      • 禁欲の果てに辿り着く境地なんて高が知れてるわな

  44. 覚醒理由で一番現実的なのは何だろうな
    死の直前まで追い込まれて覚醒は現実でもありそう

    • 現実でそんな状態になったら覚醒しても体動かんやろ

    • 催眠術とか?

    • ブチギレ状態の火事場の馬鹿力じゃない?
      あとはスポーツで流行りのゾーンに入るとか

    • うちの道場の師範はバイトで荷物運び中に奥義習得に必要な体重移動のコツをつかんだって言ってたな

  45. 3倍界王拳の使うと身体が持たない〜的なやつ

  46. 数か月~数年ぐらいキンクリする
    地道かつ泥臭い描写を読者に見せたくない漫画家は、結構この手を使う

    • 9ヶ月一気に飛ばして明の成長を見せつけた彼岸島有能

  47. 命を対価に力を出す

  48. ラッキーアイテム的な超アイテム獲得

  49. トラックにはねられる

  50. 誰かしら死ぬ
    鬼滅もこれだったし

    • いうて繋がってんのは精々の煉獄だけ
      それもその場での超覚醒でもない

      • 煉獄の死がずっとトリガーになっていると思う
        他にも同期組は玄弥以外は大切な人の死がトリガーでみんな覚醒している

      • 煉獄の死が炭治郎の成長につながっている
        他にも同期は善逸は育手の師匠の死でカナヲはしのぶの死、伊之助は母親の死と
        親し者が死んだら成長イベントみたいになっているな

      • 一般人が殺されて縁壱が憑依したくらいかな誰かしら死んでその場覚醒したのは

      • ↑一般人が死んでそれなのに仲間が死んだ時は覚醒しないんかーい


      • 縁壱は仲間が死んだら哀しんで
        一般人が死んだ時に怒りそうではある

    • 鬼滅は死の危機に際して走馬灯で強くなるヒントを得るって印象だが

      • キャラの死で成長して強くなっているから誰かの死で強くなるのはそうなんでは?

  51. >優秀なコーチの元適切なトレーニングを受けて強くなっても漫画的に面白くなさそうだもんな
    灼熱カバディは優秀なコーチついて適切なトレーニングを受けて強くなったけど面白いよ

    • GIでビスケの修行受けてるあたり面白いしな
      見せ方はある

      • 幽白でも美味い食事と適度な運動で超絶パワーアップしてたし冨樫は基礎修業好きなんやろな

      • まあ周りの反応のせいで美味いと適度は信用できないけどな

    • スポーツ漫画は大体そうでしょ
      たまにに奇を衒ったトレーニングするやつあるけどなかなか説得力持たせるの難しいな

      • アイシのデスマーチは微妙だったな……

    • 適切なトレーニングは魅せ方次第よね

  52. 強くなるイベントやっても現実は非常である
    何もできずに壁抜き狙撃されて終わり

    • コネクションと言う強力な武器を得たから…。

  53. 強くなるというか、当初は使いこなせてなかった本来の力を段々と扱えるようになっていく展開もあると思う。今ならヒロアカがそのタイプだと思うし、仮面ライダークウガとかもそのパターン

  54. 闇、影みたいなもう一人の自分と闘って己の弱点を克服する展開が一時期流行ってた

  55. 師匠にずっと教えられてたけど無駄だと切り捨てた技術が
    実は強敵に勝つ為の鍵だった

    • それとはまた別だけど、カバディの今やってるところで、コーチの指導からスランプに陥ってたけど、教わる側が自分に落とし込めてなかっただけで、覚醒後にコーチの教えもしっかり活用出来てるのはほんと良い

    • その教えが自分に合ってなかったり正しい教えじゃないとかそういうパターンもありだな

      後者はきっと師匠の師匠が現れるぞ

    • すまねえコーチ…、雑魚は俺だった…。

    • グランドクルスか

  56. 力が欲しいか!!

    • 欲しいならくれてやる!

      • なんならくれる力を持っているあんたが代わりに戦ってくれんか?

    • 別にいいです……

  57. バーサーク系の能力を制御出来るようになる

  58. 止まった時の世界に入門する

  59. 何度も指を切り取られて耳からムカデを入れられる

  60. ヒロインの涙は王道よね
    古くならない、今やられても許せる

  61. 1年通して米作って米の出来が良ければ超強化

  62. 矢に貫かれる(なお2回目の模様)

  63. 弱い自分と向き合い、そして受け入れる

    • セーラームーンなら謎空間で全裸。

  64. それまでずっと使ってた武器が破壊される

  65. 人殺しを強いられる
    なお、殺せてなくてもなんだかんだで強くなれるもよう

  66. 自分と戦って勝ったけど、相手の方が正しいと認めて目的に頓挫しかける
    セラフィックブルーとかいうやばいゲーム

  67. もうひとりの自分みたいのと戦ってなんやかんやあって統合される

  68. 寿命を縮める

  69. 発想を逆転させる

  70. 練習を休んで疲労を抜く

    冗談みたいだが現実にもあるらしい

    • ゲーム遊んでて「なんじゃこれ無理無理」って投げたゲームが次の日すんなりクリア出来たりするしな

    • メジャーはそのへんに言及してたな。海堂にいる頃に一軍との試合前はそれで成長した。元から(なんなら最序盤のおとさんから)スポーツにおける怪我をよく描写してはいたけど

  71. はいはい覚醒覚醒

  72. 犬夜叉は自身じゃなく剣が敵を倒してその力を吸収して強くなってたな
    しかもおなじこと何回も繰り返してたから呆れた
    剣ではなく自分鍛えろ(とくに精神面)と思った

  73. ライカって漫画思い出したわ

    中盤で自分の影に勝ってパワーアップ
    終盤ではラスボスを仲間が食い止めてる間にヒロインとエッチして超絶パワーアップ

  74. 目の前で敵に捕らえられた母親が、返り討ちにした上に戦術指南してくれる

  75. 自分の影はリンクの冒険のイメージが強い

    • ラスボスだからお題に沿わんけどな

  76. サガフロのブルー
    もう一人の自分と戦って、強くなる。
    俺は戦った結果負けて主人公交代されちゃったけど

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】漫画家志望「Xやジャンプルーキーじゃいいねされてるのに、編集部がもっと長い作品描けとか言ってくる」
漫画史上、最も「え!お前兄弟姉妹いたの!?」ってなったキャラwwww
今週の「ワンピース」感想、不死身のソマーズ聖に苦戦するロビン!彼女の前に駆けつけたのは!?【1148話】
ジャンプがトリコやBLEACHをワンピナルトに並ぶ『看板』みたいに扱ってたの今思うとヤバいよな
【画像】カードショップで万引きした少年3人組、翌日も普通に来店して逮捕されるwwww
今『再アニメ化』したら結構ヒットしそうな昔の漫画・アニメといえば何?
今週の「魔男のイチ」感想、幸辛の魔法による過酷な試練。覚悟を決めるゴクラクかっこよすぎる!!【33話】
【悲報】漫画やアニメで「髪の毛」を武器に戦うキャラ、存在しない説・・・
本日の人気急上昇記事