今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

バトル漫画で一番モヤッとする展開、9割がこのシーンで一致してしまう説www

漫画総合
コメント (424)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629273356/

1: 2021/08/18(水) 16:55:56.63 ID:8Vn0aL4K0
自分の分身と戦わされる

985: 2021/08/18(水) 17:49:08.60 ID:cExBrUqS0
ラスボスが自分の分身、本体

151: 2021/08/18(水) 17:10:54.99 ID:aL95pXss0
決勝戦で謎の乱入がはいる

2: 2021/08/18(水) 16:56:38.91 ID:Wfn/kjZC0
戦いの最中なのに話してるだけで一話が終わる

874: 2021/08/18(水) 17:43:58.03 ID:Ghn8jtY5a
前置き長くてバトル一撃はすき
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

904: 2021/08/18(水) 17:44:47.69 ID:96OLszLi0
>>874
この辺はテンポよくて面白かったな

919: 2021/08/18(水) 17:45:17.54 ID:yVnAHyc10
>>874
これのドン‼︎感好き
音が聞こえる

おすすめ記事
7: 2021/08/18(水) 16:57:56.74 ID:4d7tExz90
とんでもない敵倒した後で中ボス程度の敵に苦戦する

311: 2021/08/18(水) 17:19:18.05 ID:n1yKRC440
>>7
続く二回戦定期

49: 2021/08/18(水) 17:03:03.63 ID:yIAqnmzz0
史上最強の原始人から相撲取りみたいなボスの急激なデフレ

412: 2021/08/18(水) 17:25:03.94 ID:K+IN+t+A0
前の章のボスが次の章でかませ化
北斗のファルコとか

431: 2021/08/18(水) 17:25:56.43 ID:xZsQYBx/a
>>412
ファルコは闘った後そのまま救出いったからしゃーないって補足あったからまぁ

459: 2021/08/18(水) 17:27:05.86 ID:F8wkBFZI0
>>412
名もなき修羅は名もなき修羅で格がある感じはある
他の修羅がうんち

8: 2021/08/18(水) 16:58:08.75 ID:7TWaU73yr
敵vs敵

10: 2021/08/18(水) 16:58:49.06 ID:wn714zVka
>>8
むしろ1番盛り上がる定期

135: 2021/08/18(水) 17:10:00.51 ID:zCio22Ke0
>>8
バーン vs ハドラーすこ

568: 2021/08/18(水) 17:31:54.99 ID:4j6/HS0Z0
>>8
勝敗わからない展開が一番盛り上がるやろ

805: 2021/08/18(水) 17:41:26.20 ID:nor/AvpWa
>>8
リゾットvsドッピオ好き

877: 2021/08/18(水) 17:44:02.21 ID:FHRxsle6M
>>8
魔神ブー善vsブー純粋
すこ

11: 2021/08/18(水) 16:59:04.48 ID:KzzOCFW50
とどめの一撃→危機一髪で仲間の救援
イライラ

282: 2021/08/18(水) 17:17:59.50 ID:qZpJoC8Id
>>11
これは確かに萎えるの多いかも

でもトランスフォーマーの映画でバンブルビー助かった時はめっちゃ嬉しかったわ

20: 2021/08/18(水) 17:00:18.70 ID:CauZz+kq0
敵が強そうな経歴のわりには大したことないのが続く

24: 2021/08/18(水) 17:00:35.20 ID:IPVcj25Ud
死んだと思ってたキャラが復活して助けに来る

33: 2021/08/18(水) 17:01:32.20 ID:KzzOCFW50
>>24
アバン先生
ヒュンケル
クロコダイン
ラーハルト

28: 2021/08/18(水) 17:01:04.24 ID:Q3ShtGjJ0
ダメージ入れても翌週になると回復してる

29: 2021/08/18(水) 17:01:07.94 ID:JubIzkXz0
めちゃくちゃ効いてそうな描写なのに、次の回にはピンピンして逆転、これの繰り返し
7つの大罪、おめーだよおめー

39: 2021/08/18(水) 17:02:18.07 ID:tFxYM9Upd
絶対死んだろって展開だったのに生きてる

47: 2021/08/18(水) 17:02:43.80 ID:hP49/LqK0
結末わかりきってるトーナメント戦
ジャンプはこればっかやんけ

66: 2021/08/18(水) 17:04:59.92 ID:pPXPNT51r
>>47
途中で大会ぶち壊しにする展開がだいぶ多いだろ
星矢は最初からそれだし

57: 2021/08/18(水) 17:04:02.35 ID:pu1L4mHR0
>>47
ナルトの中忍試験はよくやったな

107: 2021/08/18(水) 17:08:15.82 ID:cjYCSSoWM
>>47
ドラゴンボール

890: 2021/08/18(水) 17:44:13.30 ID:FoVN5a290
>>107
2回優勝逃しとるんだよなぁ

324: 2021/08/18(水) 17:20:08.06 ID:Ues28PiEa
これより試験を開始する!←敵さんの乱入
何回擦るねんこのワンパターン

384: 2021/08/18(水) 17:23:40.78 ID:n1yKRC440
>>324
これ最初にやったのなんやろ

180: 2021/08/18(水) 17:12:10.10 ID:zvQGEWa7H
トーナメント編は面白いバトル漫画と料理漫画の必須要素だから…

203: 2021/08/18(水) 17:13:05.24 ID:YBV1TdZN0
>>180
実際アンケは良くなるらしいから世間的には好評なんよな

448: 2021/08/18(水) 17:26:33.39 ID:F0eJNfZT0
グラップラー刃牙の最大トーナメントはすごいよな
大会前にライバルっぽい感じだった克己や初期からずっと戦う予定だったっぽい加藤と刃牙が戦わず終わり
しかもベスト4のうち刃牙以外みんな新キャラ
こんな展開できんやろ普通

540: 2021/08/18(水) 17:30:38.81 ID:oomHbJ2dM
>>448
どの試合もちゃんと面白かったしね
途中乱入とか幕間の人間ドラマも良かった

152: 2021/08/18(水) 17:10:57.89 ID:1nl8gP9Bd
やったか!?←やってない←これ

155: 2021/08/18(水) 17:11:06.82 ID:lWXjLvcp0
戦場からの離脱方法って難しいよな
どっちかが舐めプする無能扱いされるやん

220: 2021/08/18(水) 17:14:14.87 ID:Ek1vPjM3d
>>155
誰かを捨てゴマにして命からがらってのがまぁ舐めプに見えない王道なんかな
こいつに免じて見逃してやるわ、とかは散り様がよければ舐めプには見えないし
あとは完全な偶然とか

17: 2021/08/18(水) 16:59:53.11 ID:wn714zVka
バトル漫画では避けて通れない修行パートやろな

199: 2021/08/18(水) 17:12:53.80 ID:7VhuL9SL0
修行パートは描いてもあんまおもんないし
描かんとご都合主義だと叩かれる困ったちゃん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 序盤の修行パートと試験パート

    • 主人公側は何度ボコボコにされても平気なのに敵側は1発で負けてしまうのが嫌やな
      ハンターのボマー戦みたく理由があればええけど根性や精神論だけやとしんどい

      • 宇宙戦艦ヤマトや、ガンダムにも当て嵌まる

      • 赤い人が愚痴ってた「化物かっ!?」

      • ガンダムは既存の量産機と新型のワンオフ機の機体スペック差がダンチっていう理屈が一応ついてるから…
        ファーストのザクはビーム武器ないし

    • 修行パートはまだ許せる
      序盤試験パートはマジでうんざりする
      序盤なのにメインキャラ以外の新キャラどんどん出しおって全く

      • ハンターという成功例があるから未だに頻発してるんだろうな
        上手くやれば新キャラの性格や実力を描写しやすいし、のちの人脈作りができたり優秀な展開

      • ハンターはキャラの焦点の当て方がうまくて新キャラが渋滞起こしてる感はまったくなかったからな 結局は見せ方がうまいかどうか

    • 正直修行パートは昔から好きなんだけど
      実はあんまり好まれる展開じゃないって最近知って軽いカルチャーショックがあった
      単行本で一気読みするのと週刊で追うのだと感じ方が大分違うかもしれない

      • 俺も単行本派だけど気にならないな
        結果が分かりきってるのに待たされるのが嫌なんだろうな

      • むしろバトルより修行が好きまである

        ドラゴンボールスラムダンクハンターワートリetc
        面白い漫画は大体面白い修行する

  2. 敵がトドメをさそうとするけど制止されて「命拾いしたな」って引き上げるやつ、トドメさしてから引き上げろよって思う

    • 絵的に映えるからか寸止めで帰るパターンほんとモヤッとする

      • 電話かかってきたからって寸止めせずに刺してから電話出てほしいわ

      • 真っ先に思い浮かんだのはコレだな
        直前で敵の幹部に止められてボスの指示でトドメを刺さない刺さないとかなら分かるが
        連絡が来ただけで命拾いしたなとか言って去って行くって
        トドメを刺すほんの数秒も惜しむくらい急いで帰らんといかんのかと

      • 柱を殺すのは当たり前だろ!なんで耳飾りの剣士も殺さんかったんよぉ!
        ああ!舐めてんのか!日の出?言い訳すんじゃねぇぇ!!

      • 確かにちょっと手を伸ばせば全滅楽勝だったな

    • 生かしておくってのならいいんだけどな
      呼ばれたから帰るのはあかんね

      • 目的があるならいいんだけど
        「殺す価値もないから帰る」はちょっとモヤるかも

      • あとトドメ刺すだけなら、そんな時間もかからんだろってのもあるしな
        戦場でベラベラ喋ってて時間切れって、どう考えても強キャラの行動じゃない

        逆に相手の時間制限を見透かしてて、主人公サイドが時間稼ぎしてたとかなら良いんだけどね

      • 原作だと1コマで表示されるセリフだから気にならんシーンが
        アニメだと長々喋った上でタイムリミット的なのが来て引き上げるの最高にマヌケ

    • 崖から落としておけばええやろ

      • あの高さでは助からないからな

      • 部下「確認に何人か向かわせますか?」
        強敵「ほっとけ、この高さなら生きちゃいまい」

      • 最初に思いついた作家はすごいと思うけど
        もはや生存フラグになるほど認知されちゃったからなあ

      • シャーロック・ホームズは生き返って来たぞ

      • 作者的にはホームズはあそこで終わらせたかったけど、ファンのブーイングに耐えかねて生存ルート、というちょっと可哀そうなパターン

      • ならなぜ滝壺に落としたんだという

      • ワトソンがホームズの首を発見するシーンを追加だ

    • 水に濡れるのが嫌だから確認しなかったザーボンさんは意外と良い理由付けなのかもしれん

      • ちゃんとフリーザに咎められてるしな

      • 前振りで変身も嫌がってたからキャラ的にもおかしくなかったしな

    • 負けイベは必須なんだけど命のやりとりをしてるのに
      偶然助かったみたいに処理するのは物語の構成力無いなと言わざるを得ない

      • 強い味方が来て敵が撤退がベストだと思う

      • ガイ先生が来てイタチと鬼鮫が帰る流れ好き

    • これやな殺さないことに必然性があるならいいけど
      散々ボコって俺は帰るけど俺の部下の追撃を生き延びられるかな的なのはなんじゃそれってなる

      • それなら部下に経験積ませてる良い上司ムーブかな?

      • 味方でそれをやったビスケとかいう有能師匠

    • 少し違うけどドレスローザのサボと黒ひげのチャンピオンの戦いはとどめ刺しとけとばと思った
      結果船に侵入されてアジト発見されてるし

  3. 新連載すぐの説明口調の戦闘すべて

    • 研無刀かな?

      • あれは一周回って芸風になってる気がする
        面白いかはともかく

    • 昔打ち切りになった闇神コウって漫画で、1話の冒頭数ページで幼なじみと主人公が2人だけで会話しながら
      ・2人が幼なじみなこと
      ・主人公が強くてそこらの不良に異名をつけられてること
      ・主人公が強い理由
      なんかを不自然に説明しててあ、クソ漫画だコレ! って即座に察した記憶

  4. 絶対頃せるであろう状況で見逃すパターン(敵味方問わず)

    • 兵器とかなら弾薬切れみたいな展開に持っていけるんだがね
      初代ガンダムでもそんな描写あったなぁ
      迫ったグフが中堅パイロットだったら
      サーベルもライフルも使えないアムロ討ち取れてたまであった

  5. 即死技くらって即死しない愛染。

    • 崩玉のおかげだから

    • 残像だ

    • 神のいかずち!

      きかないねぇゴムどから!ドン!

  6. 己の中の童貞と戦わされた奴もいたな

  7. 味方が覚醒して敵を圧倒するかと思いきや結局倒しきれない時
    お前らの事だよ日番谷とジェラルド

    • ジェラルドがチート過ぎたってのはあるけど、覚醒して圧倒→進化されるってパターンを繰り返すのシンプルに死神側がアホすぎる

      • なんか設定はすげぇ考えてるみたいなんだけどピンチ→覚醒を繰り返す漫画の癖に
        設定上お前じゃ勝てないから覚醒しても駄目ってのをやるのはね…

    • アレンの退魔の剣もこれに入れたい。あんなにカッコよく臨界者として覚醒したのに、ティキをパワーアップさせただけってのはひどい

      • 師匠カッコよかったけどエレンは可哀そうな感じになってたな

    • より強い何かで安易に上書きする展開はホント萎えるからな
      BLEACHだけとは言わんが
      BLEACHのイメージが一番強い

      • ほぼ全編に渡ってそういう展開しかないのにその引き出し一個でウン十巻も連載してた怪物だからな師匠は
        後出しジャンケンバトル漫画の金字塔と言ってもいい

    • これ使ったら能力失うぜーからの無月で圧倒からの愛染が死んでなくてその後ピンチはビックリしたぞ

      そして浦原が美味しい所を持って行く

  8. 場面転換と共にケロッと復活して一向に脱落しないとき

  9. そこで終わりじゃないんかいってとき

  10. 心の強さ云々ってやつ
    実際、メンタルの差違ってのはバカに出来ない要因だけど、それはあくまである程度戦力が拮抗してる場合なんだよなぁ

    • 少年漫画に何言ってんだ
      実力差にシビアな漫画でもなければ全然良いし、むしろ燃える

      • ガッシュやグレンラガンみたいに心の強さや気合がダイレクトに戦闘力に変換されるのはいいんだ。でも、磨き上げた力と技で比べあってる時に精神力で足りない力と技を補うのもほどほどにしないと、今まで力と技を磨き合ってきたのはなんだったんだってなりかねない問題が。

      • お前の中だけの問題だろ

      • それを求めるのは作中でそう断言してる作品だけかな
        ワートリしか知らんけど

      • 見せ方の問題やな どうみてもまるで敵わないレベルの相手に気合勝ちするのと、ギリギリの勝負を根性で競り勝つのはぜんぜん違うし

      • 今まで殴っても金属音がして跳ね返されたのに
        燃える瞳で殴ると重い音がして敵がよろめく「なっ?!」

      • 精神がキマった結果これこれこういう偶然・工夫があって攻撃が通じるようになったんだあっ!くらいのおまけ解説がついていてもまたよい

      • 鬼滅で気合が入り過ぎて息しないで連撃してるってあったな
        放っておくと優勢のまま頓死する

      • そこら辺は限度の問題ですな
        根性はゾンビ化の魔法じゃない

    • ジョーVSホセが好例
      実力が上でもビビったら負けなんよ

  11. 主人公が覚醒したっぽい雰囲気出して普通に苦戦する

    • 覚醒したあとは無双するべきだな
      俺ツエーが見たいんだよこっちは

    • ドラゴンボールじゃん

      • ブゥ編の悟飯の残念さよ

      • セル編では無双したから

    • 大抵敵も強くなるし

  12. 勝負が決っているで無く、他に手があるで無く、時間稼ぎのためで無く
    自分の切り札の詳細をペラペラ喋った所為で対策されて負けた奴

    • チャカ様….

  13. 優勢劣勢が1話ごとに切り替わるターン制バトルほんまひで

    • >優勢劣勢が1話ごとに切り替わるターン制バトルほんまひで

      どこが酷い?
      人造人間編の、

      ピッコロ=17号<第1セル=16号<第2セル=ベジータ=完全体セル

      という、1話ごとにパワーを越えたり、
      戦う相手がどんどん変わって行くのは痛快だったぞ。

  14. ボコボコにやられて満身創痍なのに何故かワンパンで逆転勝ちみたいなやつ

    • ワンピースかな?

      • バトル中に覚醒済みなことが多いからセーフ

      • 相手の手札をありったけ出させた後
        不死身回復からの必殺というパターン

      • 自分は星矢が真っ先に思いつく 更に黄金しかり大抵敵の方が防御性能上っぽいし

    • 旧ブロリーやな

      • オラ達のパワーが勝ったあああああああぁぁぁぁぁ!!!!

      • なお普通に生きてる模様

    • カタクリ戦好きだけどあのルフィのタフさには納得できん

      • クロコダイル戦に比べれば
        あの程度はまだまだ底じゃない

      • ルッチ戦のがやべーだろ奥義何回くらってんねん

    • 一歩「僕はちゃんと積み重ねたからね」
      ウォーリー「あのさあ……」

      • ハードパンチャーの宿命だなw
        一方木村みたいな判定タイプは主人公になれんだろう

    • リングにかけろ日本ジュニアがほとんどこれだわ

  15. 人気キャラ同士の夢の対戦カードで中断して決着つかず
    どっちかが怪我して不調とか理由つけて良いから決着つけろ

  16. 止めをさせる状況なのに刺さない。武人キャラが「より強くなって俺に挑んでくるがいい」みたいなことを言う展開は除く

    • 史実でも頼朝を殺さなかった清盛みたいな例もあるし
      逆に「殺せそうなんだけど実際に殺すと結構リスクがある」
      みたいな状況をうまく作品に取り込めればいいんだけどね

      • っていうか乱世の世でも「一族郎党皆殺し」がありふれてたわけじゃないからねぇ
        敵将の子孫を残すことで、敵側の家来が従順になるパターンもあるから、必ずしも殲滅が正解なわけじゃない
        わかりやすいところでは『三国志』の魏呉蜀の王族たちだって、征服王朝の下で生きながらえていて、その家来の子孫たちは、かつて敵だった王朝のために命をかけて戦ってたりする

    • ジョセフは狙ってそう言わせるように誘導してたな

  17. 明らかな致命傷受けたのにノーダメージのやつ
    腹貫通とかしてるのに平然としてるのは再生能力でもない限りおかしいやろ

    • ヒュンケル「胸だから問題無いな」

    • 脳首心臓以外の外傷で死んだ漫画キャラ見たことないわ

      • 黄天化がすげー地味な怪我で死んだぞ

      • 鬼滅の伊黒と甘露寺かな

      • 両腕千切れてるんですが

      • 無一郎もバラバラに刻まれてたけど脳首心臓はやられてなかったな…

      • 他柱が欠損デフォで一見地味化してるけど伊黒の両眼球まで到達する顔面複数裂傷もまあ死ぬよね

    • ノーダメっぽいやつが仲間がいない所でしぬ演出に繋げられるので有用

      • そういうのは良いのよ
        戦闘中でも後でもダメージ受けてる様な描写があれば良いんだけど、血が出てるだけで最後まで何ともないみたいなやつが嫌い

    • 心臓ズラしたわ

      • あれもうギャグの域

      • ↑敵から致命傷だって言われても自分で縫ったら全然平気だった人もいるので

      • 致命傷と戦犯は本来後付けでの呼称だもの
        死んでから言えって感じ

      • ミギー「なんか文句あるのかね?」

      • ジョーやろ

      • ミギーは致命傷を繕った方だな
        下顎から胸部分に寄生したジョーは心臓をずらせた

  18. 技が強すぎるから通用しない相手ばかり出されて足手まとい化

    • 弥勒やんwww

  19. 敵の回想
    個人的にだが

    • あれは20年前のことだ…

      • 浸りすぎ‼︎

      • 嫌がらせですか?

      • ああもう!
        で18年後に軍勢を率いて
        世界征服に乗り出したのっ
        はい、説明おわり

    • でも安慈vs左之助は回想込みでの名勝負だし・・・

      • るろ剣は普通のバトル漫画に見えて実はレスバ漫画だからな
        論破したほうが勝つんだけどそのためには材料を提示してもらわないと

      • 安慈に口頭で昔話聞かされただけのくせに
        「お前は何も分かってねぇ! 子どもたちは和尚の幸せだけ願って復讐なんか望んでねぇ!」って説教する左之助は正直どうかと思う

      • 確かにそうかも
        じゃあ元坊さんだから話すのが上手くてついつい感情移入しちゃったと考えるとギリギリ残念な子じゃないと言えまいか

      • でも安慈の暴走が止まっただけでまだ安慈自身は救われてはないんだよな。単行本で作者が言ってた

      • 左之助のあの説教はまんま昔の自分に跳ね返ってるのもポイント高い

      • 「自分も昔そうだった」を根拠に説教はうざムーブの典型だけどね

    • 戦う相手には必ず哀しき過去が用意された漫画もあるしな

    • 人間の頃の儂か…?

    • BBはボクシングの試合でレフェリーの過去回想までやってたぞ

  20. シリアスなバトル中につまらないギャグを挟む。
    天下一武道会みたいなお祭りならともかく、世界の運命がかかってる状況だったり、仲間を殺した仇敵相手にふざけるのは意味不。超サイヤ人4ゴジータみたいなの

    • そもそもアイツらは戦いたいから戦ってるだけで、正義感なんて最低限しか無いよ
      ゴジータ4というかGTは普通に頭悪いけど

    • あれは一神龍にマイナスエネルギーの塊で攻撃させて、それを利用して、地球を覆ってるマイナスエネルギーを消滅させる為の作戦で煽ってただけ。

      マイナスエネルギー消滅後はさっさとトドメさそうとしてる。

      • そんなもん無い
        そもそも超一星龍なんて太陽にでもぶち込めば倒せるって四星龍が最終回手前で証明した

    • 作品によるんじゃね
      ターちゃんと世紀末リーダーたけしと封神演義は許せる
      むしろ途中でギャグを挟まないとキツい

      暗黒武術会の時、吏将に勝つ術ない状況の桑原が雪菜を見た瞬間にワンパン逆転したのはどうかと思った

  21. 馬鹿ヒロインが捕まり人質になりピンチに
    切り捨てろ!

    • ヒロインを責めるだけならともかく見捨てろとか
      少年漫画全否定やんか

    • 何度も自分から捕まりに行くような奴じゃなきゃ1回くらいは許して差し上げろ

      • ピーチ姫かよw

    • ヒロインに魅力あれば良いけどね
      添え物でしかないヒロインだと助けなくても良いのにって思ってしまう

    • 助けなかったら周りから叩かれるんだよな…主人公は悪くないのに

    • 主人公「敵が強すぎて勝てない」
      主人公「よし味方のカバを人質にするぞ」

      敵「攻撃できない!」

  22. 修行か
    ハンタのビスケの修行なんかはまぁよかったんじゃね
    結局やり方やな

    • スレで挙げられてるどの例でも面白い漫画はあるしやり方の問題ではあると思う
      ハンターハンターは試験も修行も面白いし

    • ビスケの修行は念能力の応用性や奥深さを読者に解説する役割もあったのがよかったな
      堅とか硬とかあの時が初出だったし

  23. 卍解だけは絶対使うんじゃないヨ!

    からの一連の流れ

    • 卍解しなくても負けてたから
      むしろ卍解よりアイツらの固有能力のほうが強いんじゃ?

  24. どう見ても引き分けなのに主人公側の勝ち扱いになるの
    まぁ、ザラキ対一護戦とか

    • 剣八の刀折れてるし剣八の負けやろ

      • 刀折るのが勝利条件になってるのがおかしい
        先にぶっ倒れて戦闘不能になったのは一護だ

      • 剣八が自分の敗北条件にしてただけや
        一護も倒れるときに負けたと思ってる

      • 剣八からしたら刀折られるとは全く思ってなかっただろうしな

    • アルデバランは散々ぶっ飛ばしまくって角が折れただけで負けてくれたな

      • 当時はその程度で…って感覚だが、最後まで読むと黄金聖衣を破壊してるとんでもない描写なんだよな。

    • あれはザラキ側が勝手に俺の負けだって言ってるだけ。
      むしろお互い負けを認めてるから引き分けですらある。

  25. 能力の拡大解釈は度が過ぎるといかんな

    • 何でもありになるとつまらないな
      ナルトもそれでちょっと萎えた。それでも面白かったけど

  26. ナルトの中忍試験は本命の中忍選抜自体は果たしてるから消化不良感がないな

    • 各国の力の見せつけとテロの危険はらんでるのを匂わせてたからね

    • 3人じゃないと参加できないのに結局個人戦トーナメントからの途中乱入でうやむや
      自分のプレートは3点!ターゲットのプレートも3点!それ以外のプレートは1点!
      の完全劣化のサバイバル試験
      しかもハンタの連載時から1年後かそこら
      人数多くて予選の決定戦やってたけど想定通りの人数だったら本戦はチームばらけずに数チームしか出られずに高確率でチーム内の同士討ちを見せられる試験制度ってどうなのよ
      モヤっと指数は高かった(最近読み直した

  27. 敵の命乞いを主人公が聞くのはまぁいい
    それで状況悪化は許さん

  28. 「ちっ、命拾いしたな」はありがちだけど理由付けしっかりしないとあかん所や

  29. 料理漫画はトーナメント最後まできっちりやる印象あるな
    まぁ料理のトーナメントを中止させる邪魔ってなんだって話だけど

    • トリコのグルメフェスはもっと見たかった

    • 蠅が飛び回ったり大会のオーナーが大暴れしたり

      • どっちもジャンじゃん

    • 料理漫画の場合、先に実食したほうが負けるパターンが多すぎて…

      • だって君も食事の時一番好きなの最後に食べるやろ?

      • ?「あいつ油っこい料理だなw よし甘いスープ出したろw」

      • 舌が馬鹿になるくらいカニの旨味を煮出したスープだぜ

  30. 「お前みたいな奴殺す価値も無いわ!」とかいう全く意味不明な理屈

    • いずれにせよ敵だ
      殺す価値など無くとも、生かす価値など更に無い

    • 「殺す価値」に重点を置いてるようなキャラ性が一貫してるならアリだと思う
      そういうキャラほとんどおらんけど

      • 最初に殺すのは
        心の底から殺したいって人だと
        決めてるんだ

    • 子供の頃に読んだ歴史漫画で大坂の陣で家康を追い詰めた幸村が
      そんな感じのセリフを吐いて子供心に「えぇ…」ってなったわ

    • 蔵馬とトグロ兄の時は死なせもせず苦しませ続けるからあのセリフは分かるが普通に見逃す系は謎

    • ユピーのシュート見逃したのとかはむしろ相手への侮辱になってて上手いなと思ったわ

      • 見逃すとか見逃さないとかいう次元の実力じゃないのが読者目にも明らかだったしね

  31. 上手く逃げ果たす悪党
    幽白のドクターなんて結構なクソ野郎だったのに

    • 一回は幽助が殴り殺したのでセーフ?
      幻海ばあさんの「こんな奴の命をお前がしょい込むことはない」のは良いけど
      あんなやベーのを放置したままはアカンよな
      刃霧を助けたけど、その後は顔を変えて逃走成功だし

    • まあ冨樫漫画はそういうとこある。ゴンもゲンスルーをどうにもしなかったし。

      • まあ大量殺人犯として逮捕されたのは容易に想像つくな
        念能力の存在は大っぴらにされてないだけで認知されてるから普通に犯罪者として法で裁けるだろう
        ゲームクリア目指す上で障害になったから戦っただけで別にそこまで因縁も恨みもない相手だから後の始末は司法機関にブン投げるのも納得できる

    • 千年前から存在するモヤモヤパターンやで
      水滸伝で悪役の筆頭とされた高俅は
      百八星をこき使った挙げ句、罰も受けずに天寿を全うしてるからな

      • 中国だと割と古くからそういう諦念を含んだ物語があるな

  32. 激しい戦いで服がボロボロになっているのに男はチ○ポ周り 女はOPPAI周りが破れないのがモヤモヤする

    • それは違うわちょっと

    • 見たくないから要らない

    • 青年漫画かエロ漫画でも読めば?

    • たまーに実際に全裸で戦うマンガあるけど正直ノれないわ どっかで緊迫感が削がれる

      • どんな体格のいい渋い男でも〇ん〇んぶらぶらさせてたら締まりがないしな
        ワンパンマンとか一つの編のラスボス戦がそんなんだったから半分絵面がギャグだった
        まあギャグ漫画だから良いけど

    • 大事な所に獣毛が生えてる亜人とかアーマー的な皮膚で覆われた怪人とか
      魔法の力で衣装を纏う変身モードで戦います!
      これなら問題ねーな
      ってか最後はブラクロでやってたわ

    • いうてそこまで局部周りだけがセーフって作品も少なくないか。ドラゴンボールもズボンはほぼ残ってるし。

    • マジレスすると股間は最優先でガードするからだぞ

  33. 辛い修行パートは
    何で俺こんな事してんだっけ?から過去辺に飛んで
    自分と見つめ合って新たな境地にとかやれば良い

  34. 不殺系主人公が見逃した敵を都合よく事故死とかで殺すこと

    • これは本当にもやもやするわ
      許せない悪を見逃す事に作者ですら答えを出せてねーじゃんって言うね
      ただ主人公がガチで一般人みたいな奴ならそんな覚悟が無くて当然だから理解は出来る

      • 味方のクールキャラというかドライなリアリストっぽいやつが裏で始末するケースもあるけど事故死よりタチが悪いと思う
        「あいつは良い奴だけどこういう甘さは共感できない」だの「汚れ役は俺一人で十分だ」とか言いながら殺すやつ
        主人公が命令したわけじゃないですよーって予防線が透けて見えて嫌だ
        結局味方が尻拭いしてるだけじゃねーかと

      • 汚れ役を押し付けるのはマジでゴミ
        むしろ進んで嫌なことをやる方が好感持てる

  35. 頭脳派設定のくせに作戦や行動が頭脳派に見えない

    んで上手くいったら周りが「さすがあいつの作戦…!」みたいなヨイショが入ってまぁ鬱陶しい

    • 頭空っぽにして読むのが一番よ
      考え事してるシーンは読み飛ばすんや
      少年漫画だし

  36. 農具で闘う気概を見せると退散するのがモヤっとした
    斧絡めても良かったんでは

  37. ババアのキスで宮本武蔵を成仏させて決着

  38. 最終回で、妖精に変身して主人公に愛の告白を促す

  39. 決まり手
    ババアのキス

    • 理不尽に決まる不意打ちは見てては?ってなるな

    • あの作者は途中で飽きちゃうから適当になるんだよ

  40. 1回見切ったらシチュエーションとか関係無く2度と効かない

  41. 回想大技壁ドン決着

  42. これ描き切れるのか……?って恐怖を覚えるスケールのデカい新設定新展開
    ショボく終わるのはまだいいんだが最悪作者が筆投げやがる

    • 「ちょっとだけ書きました」と宣言した上で、読切で風呂敷広げまくった師匠最強

      • むしろ最悪

      • 何でや一番面白い所だけ凝縮して描いたんやぞ
        そのあとの展開もだいたい想像つくし、古い設定回収したり考察ネタをまき散らしていったり
        有能やん

      • 描いてくれてるだけで感謝だわ
        いつになるか分からんけど続き描く気はあるだろうし

      • 読み切りの感想で見かけた薄め過ぎないカルピスはやっぱり美味いとかいう一文が全てだな
        長期連載になると引き伸ばしが酷いけど読み切りとか短期連載だとやっぱ地力が段違いだわ師匠

    • まんまハンターハンターやんけ

      • ショボく終わったのであればトリコのグルメ界

    • 40冊くらい出したとこでチャクラに属性付けてたな

  43. 対戦しようと盛り上げるだけ盛り上げといてやっぱやりませんの一歩対宮田

    • 作者と宮田のモデルの人がケンカ別れしたせいらしいな

      • 無双しかけたところでモデルと喧嘩別れしたせいで弱体化した板垣といい、そんなんばっかやなこの漫画家

      • これ意味がわからん キャラはキャラでしょ?って思うわ

      • リアルの個人事情を作品に持ち込みまくる作家は駄目だな

      • 板垣が負けたのは個人的にスカッとジャパンだから問題ないな
        宮田とはケリを付けてほしかったが

    • やると物語が終わるからやらないだけで、まだやるつもりではあるらしいよ

    • 頑なに電子版に載せなかったのに変節して載せ始めたとこにモヤっとした

  44. 敗北寸前みたいな時に味方サイドで交わされるエモい会話と何故かその間何もせず待っててくれる敵さん

    笑みを浮かべた敵さん「最期のお喋りは終わったかい?」、みたいなシーンが挿入されることもあるけどなんか作者の言い訳がましくてあれはあれで鼻につく

    • 粋な性格の敵ならまあ…

      • 性格の一貫性の大事さ分かる
        普段言わなさそうなこと言い始めていきなり不自然なこと始めたら操り人形の糸が見え見え間半端ない

    • 悟空とフリーザの戦闘開始前のベジータの遺言シーンは途中でフリーザに「しぶといね。心臓を貫いたのにまだ喋るのか?」とか突っ込まれてたな。
      それでも最後まで聞いてくれたけど。

      • 埋葬も見守ってくれるという
        最終形態になりたてで余裕があったから違和感はないけど

      • フリーザは性格的に違和感なかったな。やっぱりキャラ作りによるのか?

    • 弾切れの銃を向けてブラフで脅し、お別れの時間をやるって言いながらその時間でリロードしてたムスカは有能
      40秒で支度できる奴に3分も与えたのがまずかった

  45. 激闘の末、勝敗が決まる直前でカット→後日の回想で勝敗のシーンみたいなやつ

    • わかるわ
      よくある展開だけど続きで描いてほしい
      似た理由で決着直前でヒキも微妙。その話の内で決着つけたほうが絶対盛り上がるのに

      • その話の中で決着つけたら盛り上がっちゃってそこで続き買ってもらえなくなる可能性が出てくるからな 商売的にはしゃーないわ

  46. 絵や言葉、話の展開でキャラ間の強弱や相性の差を表現できなくなってレベルみたいな絶対評価の数字使い始めた時
    表現力の敗北だと思う

    以降は延命装置につながれてインフレしてデノミしてインフレする

  47. トドメを刺そうとしてるのを戦闘力もない味方が「もう戦う力は残ってない!」みたいな感じで止める展開

    • そういう展開のときって読者もたいてい同じ気持ちじゃね
      親の仇とかならともかく、戦意のない相手をボコボコにする主人公は見たくないんや

      • これは大抵そのせいで状況が悪化したりするのとセットだからな

      • いやそれは嬲るって事で意味変わってくるやろ

        相手が善人ならともかく悪人でもコレやると大体後で状況悪くするし

      • むしろそれがきっかけで後々仲間になるパターンの方が多い気がするけど
        ドラゴンボールとか大体それだし

    • その様な判断、嫌いではありません

      • もうユッキーは死んでるようなもんじゃねえ?

    • もう止めろ!って力ずくで制止されて
      振り切った主人公が相手を見ると
      もはや原型のない肉塊
      今度は優しく抱きしめて
      もういいんだ、終わったんだよ

    • その精神性があったからこそ、承太郎はDIOに勝てたんだと思うけどな

  48. 傍からだとどう見てもギリギリのマグレ勝ちなのに、以降は実力で勝ったみたいに扱われるの

    • でもそれが次章の展開に繋がったりするやん?

    • あんなのはまぐれだ勝ったうちに入らない!!って言ったら謙遜する○○かっこいい!っていうパターンもあったなぁ……なんの漫画か忘れたけど

    • モン太「はえー、そんな都合のいい話があるのか」

  49. 身代わりの術

  50. ルーティーンとか言って手を出血するほど噛む

  51. ワイはコビーの存在にずっとモヤり続けてる
    ルフィのライバル感をだすためだけに短期間で異常成長させすぎやろと

    • 成長期に海軍の英雄にしごかれまくったって理由は割と説得力あるくない?
      むしろ会うたびルフィに瞬殺されるのは雑魚すぎな気もする

    • 海軍サイドでルフィと同年代で駆け出し時代を知ってるキャラはコビーとヘルメッポくらいだし…

      ルフィが「海賊王になる」コビーが「海軍将校になる」って言い放ったフラグもあるし
      才能開花させたあとガープのしごきに耐え続けられたならあんだけ強くなるのもまあわかる
      序盤が超ヘタレでそっから急激に成長したポップみたいなもん

    • まあ再登場当時は急成長はちょっと気にはなったけど、今はコビーが海兵として活躍してるの見るとやっぱり嬉しくなるわ。

    • 初期のアニメではコビメッポの回あったしな
      ヘルメッポの方が前向きに努力しようとしてて意外だった

    • ガープのスパルタ指導を受け続けてると思えばまあ。ついていけなきゃそれまでだろうし

    • 一部とはいえ六式までマスターしてるのはなあ
      大尉くらいなら「結構強くなったね」で微笑ましかったのに

  52. 主人公の修行も手伝った味方キャラなのに、ボス格と主人公のバトル中に解説エリアから忽然と消え去り、以降名前さえ出てこない阿修羅

  53. 逆転するぞ! みたいなノリのヒキで終わって、次週そのままスムーズに勝たずもたつく流れ

  54. なお見てる人間の九割はモヤっとしない

    • お前のコメントは見た人十割がイラッとくるけどな

      • いや別におれはしなかったが

  55. 悪党や怪物に襲撃されてパニクる群衆
    想定しとけよといつも思う

    • 昨今はある程度慣れてる群衆が多いな

      • うわっびっくりした

      • 電車に猫が侵入してたくらいのノリほんとすき

      • 電車内に悪魔が発生しました
        停車します
        お近くの非常口から迅速に避難してください

  56. 勝てる戦いなのにナメプして敵に逆転される展開

    • むしろ敵側がそれやる展開の方が多い印象

  57. 料理漫画は後出し超有利

    • 先出しで勝った料理マンガ、ほかにもあるかもしれんけどジャンくらいしか印象に残ってないな

      • 先出しだけど、料理に隠された秘密が明かされるのは双方食べ終わった後で、その秘密が勝ちにつながるみたいなパターンは結構ある
        先出ししたことで有利に持っていくのはジャン以外で見たことないな

      • 中華一番で、味方側が繊細な味のスープを出すから、敵が先に味の濃いスープを出して潰す展開はあった

      • 美味しんぼでも先出しの雄山が勝ってることあるぞ

    • 「彼の寿司がうまかったのは…我々が先に関口くんの寿司を食べて身体が暖まっていたからだ!」
      と、先行不利の負けフラグを立てつつも自分のターンでは気づかれない仕込みを入れて
      逆転勝ちする将太の寿司みたいな例もあるぞ

  58. 致命傷と書いたのに致命傷じゃない

    • なんとか致命傷で済んだな

    • ちめい‐しょう〔‐シヤウ〕【致命傷】 の解説
      1 死の原因となる重い傷。
      2 取りかえしのつかないほど大きな痛手。

  59. 気やチャクラみたいなのが出てくるとうんざりする
    それもう使い古されてますよって
    なにか新しい要素あれば別だけど大抵ないからなぁ
    あと属性とかも
    一人一能力はまだOK

    • MPみたいなもんやからしゃーない

  60. 元ネタから捻るつもりもないリスペクトパロディオマージュという名を借りたパクリ
    何がとは言わんが

    • 手首を噛むと痛みの味を思い出せる漫画かな?

    • うるせえこれでも喰らえ!

         う

         ず

         ま

         き

    • うるせえこれでも喰らえ!

         シ

         ュ

         |

         ク

         リ

         |

         ム

    • ハリポタワンパンマン中忍試験

  61. お互いに笑い出すみたいなやつ
    見てるこっちが恥ずかしい

    • 何が可笑しい!!

      • ズラシの好例

      • アレは好き

    • 喧嘩してた二人が爆笑で仲直りとかやろわかるわ
      バクマン。でやられた時はキッッツ!ってなった、気持ち悪い

  62. 修行パート自体が悪いんじゃない、修行パートも面白く描いてほしい
    るろ剣の奥義習得とかめっちゃ熱かった

  63. 一つのバトルにいろんなキャラの回想が入る

  64. 最近なら肉食って回復

    • 牛乳飲んで歯が生え変わる奴だぞ

    • 20年前は最近と呼べるのか

      • モチや湿気たビスケット食べても全回復です

      • お家芸だから

    • アラバスタの時からそうだぞ

  65. 他のキャラ蹴散らす時に使ってた強力な技や能力を主人公とぶつかる時は使わずやられる
    刃牙と闘う時は刀使わない武蔵とか

    • 宿禰も刃牙には骨掴みやらなかったな

      • スピードがある相手には使えないんやろ(適当)

    • 藍染の鏡花水月をどうやって攻略するのかワクワクしてたから、一護戦で全く使わなくなったのモヤモヤしたわ

  66. 倒した敵が味方になる、これだろ。
    一番モヤモヤするわ。

    • かつての敵と共闘とか一番燃えるやつやん

    • 一時共闘と仲間になるだとけっこう違うかな
      仲間になってる感じでもちょっと距離があるパターンもあるし

    • ドラクエのピサロとか大嫌い

      • あいつは最悪なパターン
        禊もしねーし付き合ってやる義理がない

    • 最遊記の紅孩児一派もモヤモヤした
      キャラ的には好きなんだけど敵か味方かはっきりしろや

      • 母親を人質に取られた上での敵側だから、ハッキリしてないのは仕方ないやろ
        人質いなくても一応は妖怪側だろうけども

      • 分かるんだけどさ…

        敵として攻めてきたけど別の敵が来たから一時共闘
        今回は帰るが次に会ったときは殺す!みたいな展開何回もやってなかった?

  67. 戦闘力の数値化かな
    これが出ると大抵酷いインフレになる

    • 道力ってなんやったんや

      • 道力とは?って言う奴読んでないのバレバレだから止めとけ
        その場限り(CP限定)の設定だと誰でも分かるんだよ

    • 転スラの小説版がこれのせいで本編が設定資料集みたいになってたな

  68. なんか説明し始めるモブ

  69. 主人公がボロボロでいざトドメって時に敵側が組織に呼び出されて帰るのは萎える。サラリーマンかよ。

  70. ワンフォーオール1000000%

    • ヒロアカは引っかかる描写結構入れて来るけど、これに関しては何が悪いのかわからんわ

      • 真面目な人が100%超えてるのがおかしいって言ってるんじゃない?
        実際超えてる訳じゃないのは分かりきってるし、俺も全然気にならないけどな

      • おかしいっていうか
        聞きなれなさ過ぎてどういう意味?と考えちゃう
        少し考えればなんかスゴイ雰囲気を出したいんだなと分かるけど

        商売漫画で「その商品、100憶万円で買った!」って言いだした気分よ

      • 「1000倍返しだ!」みたいなもんでしょ

      • ヒロアカの場合は普段が3%やら8%やら刻んでて、同じ単位で全然違う用法をするからスッと入ってこないんよ

        フリーザの戦闘力が桁が跳ね上がって53万になっても、
        概念的なものじゃなくて実数だと思うでしょ

        上の例えで言えば、それまで10万100万単位で金額交渉してたのに
        ここぞという場面で「100憶万円で買った!」と言う感じ

      • 界王拳100万倍とか100万連釘パンチとか戸愚呂100万%とか急に言いだすようなもんだ

      • デクはそういうキャラじゃないしな。
        切島あたりが元気100万倍だ!とか言ったらフカしてるってわかるけど

      • 決まるキャラなら上擦らずに「俺のスマッシュは1000%だぜぇ」くらいなんだろう
        慣れない事するから

    • OFA100%が効かない相手を一撃で倒したし
      おそらく作中最大火力なんだよな

    • あれ言っただけで100万%出てないらしいけどね

      • 出てたら地球滅ぶわ
        知らんけど

  71. 刃物で攻撃されてるのに打撃みたいな怪我しかしない

  72. 行き当たりばったりで漫画描いてるせいで補完する為に回想シーンまみれになる奴

  73. 女キャラがイキるシーン

    • イキリは男女問わずキツい
      中高生の頃ならカッコよく見えたかも知れんけど、今ジャンプでイキってるキャラ見ると凄い寒く感じる

      • だって少年漫画だし…
        中高生にウケるものを否定しながら少年誌を読む意味は何なの

      • キャラが寒い虚勢張ってるのも必死感があって好きだけどなぁ
        平気そうにしててもマトモな神経じゃやってられない状況がほとんどだし

      • 実際イキってるのはキツく見えちゃうけど、中高生がメインターゲットの少年誌において中高生がカッコよく見えてるならそれでええやん
        俺らはおっさんなんやもう

      • 中高生がかっこよく見えるなら大正解なんや……
        少年漫画に大人が寒いとか言ってる方がイキりに見えて凍えるからやめてくれ

  74. 我武神倒したのに、ぽっと出のデブに大苦戦する信

  75. 中ボスレベルでも全く違うタイプの能力や戦術を巧みに扱っていたりするのは苦戦しても次の相手の底深さになるから嫌いではない

  76. 実は〇〇
    目立ちたくなくて世を忍んでます感ウザい

  77. 読者でも疑問に思ったり気付くことに作中のキャラが触れない

    • バトルではないけど
      甲斐谷忍の漫画の「あーっそうかーっ!」は
      みんな知ってそうなレベルの話を該当者が知らない扱いになってるんで
      イラっとする

    • 無駄だよアークは常に進化しているからね

    • キン肉マン二世究極の超人タッグ編の1番嫌いなところはこればっかやってたこと
      読者がわかりきった結論に作中キャラがたどり着くのに異常なほどページ割く

  78. 呪術のうずまき

    • 展開か?

  79. ・操られた味方と戦う
    ・強いはずの仲間や前に戦った強い敵がすぐ噛ませ
    ・最後なんやかんやのパワーアップで敵倒す
    ファアリーテイルや七つの大罪がこれの繰り返しすぎて読まなくなった

  80. 戦えるキャラが観戦のごとく傍観

  81. 早く倒さないと!時間がない!
    って言うのに、めっちゃ喋る時

  82. 設定上強い敵にちょっとした攻防だけであっさり勝つ

  83. 最初ほぼ互角の戦いから、敵が更に強力な技や戦法を繰り出してピンチだったのに
    いつの間にかその技を攻略したら勝てる感じになる

  84. ハンタのトーナメントは中断とは言えルール上ちゃんと終わってる&次の章にも繋がる良展開だったね
    イルミのアレは乱入といえば乱入だけど

  85. 技の説明が無駄に長い

  86. お前らの言ってることが全くない漫画って

    面白いのか?w

    • 描写が稚拙だと同じ事やってもモヤっとする

    • 面白いかどうかは全く別の話

    • 上でも出てるが他のマンガだとモヤっとすることを平気でやってるハンタとか普通におもしろいからね。

  87. 修行パートはあった方が面白くなりそうな気がするはずなのに
    実際に修行パートに入るようなヒキで終わると次週から読まなくなる
    しばらくしてパラ見したときに強敵っぽい奴が載ってたらまた読み始める

  88. いくら敵が極悪人だからとはいえ、わざといたぶったり苦しませることをゲームみたいに楽しむような主人公は見たくないな。正義の大義名分かざせば何してもいいみたいに見えて。
    正義のためとかじゃなく復讐みたいな個人的な感情だったり、その行為が周りから咎められたりするならアリだけど

  89. 個人的にはブウ編の天下一武道会でベジータが闘いたがってるのに蔑ろにする悟空かな
    普通に穏やかになってライバルと再戦したがってたのにどうでもいい扱いされてたからあんな感じになった訳だし
    結局はベジータははるかに格下だった訳だけど

  90. 敵vs敵の構図は、盛り上がるときと上がらないときが激しい気がする。

  91. 終盤に根性とかで攻撃力上がる系
    最初無傷の時にパンチして敵が効かんなぁ(ニヤ)って感じでその後ボコボコにされてフラフラなのに最後の一発が当たって敵がグワァーってやられる感じ
    スタミナとかチャクラ的な物も含めても闘いだした瞬間が1番漲ってて強いはずなのにその攻撃が効かなかったのにスタミナもチャクラも使い果たした最後の1撃がなんで1番効くねん!ってなる

    • 幽遊白書でよくある展開だな
      幽助が朱雀と戸愚呂を倒したのはいまだに腑に落ちないわ

      • 幽白は古い漫画だししゃーない
        今では陳腐化した展開多い

      • 朱雀は最初の一発で黒甲冑壊れてたってのがあったからまだ……
        戸愚呂に関しては特にないです 俺は根性大好きだから好きだけど

  92. 仲間になったポッと出の敵キャラ相手に噛ませ化する元強敵

    • 失敬「仲間になったら」

    • 死ぬほど苦戦して覚醒までしてようやく倒せたフリーザを
      トランクスが切り刻んだときは確かに萎えたわ

      • >死ぬほど苦戦して覚醒までしてようやく倒せたフリーザをトランクスが切り刻んだときは確かに萎えたわ

        嘘つけ。
        「うおぉぉぉx!スゲ~!!!!?」ってなったクセに。
        ネットで得た他人の見解を、
        まるで自分で考え付いたみたいに言うなよ、泥棒w

      • すげーってなるかボケ
        リアルタイムで追ってたがクソなえたわ
        お前の感覚が全部正しいと思ってるんじゃねーカス

        フリーザ編であれだけ長くフリーザの強さと恐怖を植え付けて
        そのうえで悟空が作中で初めて伝説と呼ばれる超サイヤ人になってようやく倒したのにフリーザはまだ死んでなかった、しかもコルド大王も一緒に地球に来襲
        悟空いないのにどうすんだってところに当時ポッと出のトランクスがフリーザを一蹴、コルド大王はヘタレの噛ませ
        しかも始まったのはRB軍の残党でビジュアルがアレな19号と20号
        セルが出るまではサイヤ人編以降で一番つまらんと思ってたシリーズだわ

        自分の理解できないことは間違ってるとしか思いこめないゴミは黙ってろ

      • 萎えでも燃えでもないけど
        ああ、トランクスは作中世界とは違うところから来たんだなって感じた

      • 自分もリアルタイム勢だけど萎えの気持ちは正直ちょっとだけあった
        ただ正体不明キャラの魅力と何が起こるのかのワクワクの方が勝った

      • 別の世界線は本編と違って少年漫画ではないって感じた
        まぁゲームなんかでは俺の感想と違う後付けされてたけど

  93. この高さから落ちては助からないだろう
    あのお方がお呼びだ、すぐ戻れ

    この二つは本当に萎える

    • トドメ刺さないで帰るのほんと無能

  94. 単なる正義VS悪とか、天下一武道会みたいな純粋な力のぶつけ合ならともかく
    主人公のやり方や信じるものと真っ向から対立するライバルキャラが出てきて
    「どっちが正しいか戦ってはっきりさせよう」となって主人公が負けると
    いくらそこから修行するなり相手の攻略法を見つけるなりしてリベンジしたとしても
    「でも一度は負けたよね」というのが引っ掛かってどうしてもモヤモヤする

  95. ドラゴンボールで味方サイドはもうエネルギー波禁止!って思いながら読んでた
    恐ろしいほどただ煙もくもくさせて疲れるだけの技じゃん
    特にべジータがちっちゃいエネルギー波いっぱい飛ばすやつ
    もうそれやめてくれって心の底から思ってた

  96. 説得力のないジャイアントキリングや、その道のエキスパートにその専門で勝つ展開

    弥彦が飛翔の編也に勝ったり
    太尊が川島に勝ったり
    刃牙がオリバに力任せで勝ったり
    我王がチューボーに力負けしたりとかは納得いかんかったわ

  97. どこから仕入れてきたかって感じの知識披露するやつ 子供のころから漫画しか描いてないようなのばっかなんだから付け焼刃のものをドヤ顔で晒すな

    • ちゃんと取材してるはずなのにおかしいバキ
      視神経が首におるわけないだろ!

      • アレは秘孔や足ツボの類だぞ
        視神経(optic nerve)ではない
        筋切りってツボ療法だし

    • ・ジャムった
      ・粉塵爆発

    • 右回転しながらジャンプすることで
      対称性の崩れを利用して高くジャンプする
      というのを「マーダーライセンス牙」でやってた

    • 熱膨張って知ってるか?

  98. 主人公の能力に制限がかかるか、通用しない相手が出てきた時に
    元の能力のほぼ下位互換で工夫されたマイナーチェンジ能力になるのほんと嫌いなんだが
    例えば手から火が出る能力を持ってたとしたら
    威力は下がるけど火薬やらなにやらを仕込んで体の負担をなくして連発できるようにしたとか
    体を冷却するための使いきりのアイテムが出てくるとか

  99. 後に○○はこう語っている
    想像とスパーリング
    石膏で殴りかかってもノーダメージだったのに足首にサラシをまいた瞬間ダメージが通る

    • ババアのキスで終了に比べたらまだ赦せる範疇

  100. 戦闘唐突にやめて会話し始める奴
    漫画よりアニメの方が違和感大きい

  101. 最近だとお静マリアとかトリケラコプター?とか説明セリフ多すぎとか…
    あと技に冗談っぽい名前付けたり叫んだりはもういいかなって 花魁ナックルとか

  102. パラミシア、ゾオンの強キャラにロビンをぶつけない

  103. 格上キャラに気合だけで勝つ展開。フェアリーテイルとかに多かったけど、格上とはなんだったのか……ってなる。

  104. 主人公や敵のスーパーパワーに対する作品内の社会や政治の無能描写を見るともやっとする
    法整備せいよ、組織対応せいよ、メディア戦略しろよ、順応性が無いんかいと

  105. 何人かもう漫画卒業しろよってなる奴がいるな

    • ほんそれ

    • 物語の前後を知ってる神視点で、このキャラはこう動けよ!って理想求める奴が多すぎる

  106. >前置き長くてバトル一撃はすき
    ひさしぶりに観たプリキュアでこれやってて心底ガッカリした
    尺の都合もあるだろうけどさ…方向性そっちに振ったならもうバトルやめちまえばいいのに

  107. 結果がわかってるトーナメント?幽白の魔界統一トーナメント見て出直せ

  108. 「お前(弱いやつ)は逃げろ!」と言われたやつがデモデモダッテで逃げない。
    ワールドトリガーの千佳お前のことだぞ。

    • ちゃんと理由があるならセーフ
      ただのモブが作者の時間稼ぎで逃げないのはアウト

      なのでちかちゃんはセーフだぞ

  109. 正義が勝つと見せつつも結局は力の強い方が勝っているだけという力自慢の世界

    • 力が正義ではない
      正義が力だ!

    • 力なき正義は無力だからしょうがない

    • 勝者こそが正義だ
      フッフッフ

    • ここまでの赤コメ、すべて正しい笑

    • 勇者ダイが何か言いたそうにこちらを見ている

  110. 決着がつかない強キャラvs強キャラ

  111. 戸愚露をパワーで倒した後の、
    仙水編冒頭での「悪趣味な自己紹介」に屈したのは面白かった。

    DBの人造人間編突入も同じ。

    ちなみに飛影の活躍。
     ・海藤の挑発に負ける
     ・スナイパーから幽助を救出。そして殴りっこ
     ・ゲーム出来なくて冬眠
     ・黒龍波が結界にかき消される
     ・仙水に完敗

  112. イッチは「自分の分身と戦わされる」で何を言いたかったのだろう?

    • イッチじゃないから真意は知らんが俺もあんま好きじゃない自分の影と闘う系
      てか見飽きた

  113. トーナメント決勝戦が集大成じゃないのはモヤっとする
    横やりとか実は他に強敵がとかなしで決勝戦は勝ちを決めるという名に相応しいものであってほしい

  114. 影分身で修行したら100倍

  115. >とんでもない敵倒した後で中ボス程度の敵に苦戦する

    今のキングダムかな?

  116. あげられてる展開、大体キャラクター性が一貫してさえすれば問題にならないという事実…これが当てはまる作品でその展開批判してるのはちゃんと読んでないにわかだけ

  117. 展開うんぬんより主人公の対決が一番つまらない漫画になるのが一番きつい

  118. ・長過ぎる過去編(バトル中とかの一番いいときとかに挟まれると萎える)
    ・お涙ちょうだい演出(作者の「感動するだろ?」みたいな押し付け感がキツい)
    ・ご都合主義(都合よくとどめを刺されない、強敵と戦う度に布石なしの覚醒etc)
    ・インフレして過去の章ボスが噛ませ犬or陳腐化
    この辺はモヤる

  119. ラスボス倒した後の脱出イベント

  120. たいした説得力もなく主人公とかがんほぉ~ってイキるだけで勝っちゃうやつ。

  121. 勝負に勝ったら相手の言うことを聞く、何か進展がある、と言う暗黙の了解というかルールを平気で破る展開。

    おい遊戯王アークファイブお前のことだよ

  122. どんなに悪い奴でも美少女なら許して仲間にする

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
本日の人気急上昇記事