今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

今週の「逃げ上手の若君」感想、名探偵貞宗との直接対決!言葉の戦、ワクワクするな・・・!【34話】

逃げ上手の若君
コメント (136)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1633046483/

45: 2021/10/04(月) 00:15:04.31 ID:NPQcYdxR
おい真実はいつも一つwww
麻酔矢何本刺したのwww
no title出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

57: 2021/10/04(月) 01:50:33.57 ID:gghD5oZp
貞宗殿がコナンやってる時の小五郎役の市河、死んでんじゃないかな

82: 2021/10/04(月) 06:58:59.69 ID:r8mKt7S7
>>57
ちょっと眠ってもらっているだけでしょ

60: 2021/10/04(月) 02:47:14.48 ID:Icqa6fr+
ギャルゲ貞宗とコナン貞宗ワロタ
亜也子9歳はリリカルなのはのキャラの精神年齢の高さ並みに無理があるな…

73: 2021/10/04(月) 04:23:21.19 ID:/jQgMrVJ
>>60
さらに小五郎市河がいるな

ポロリやってみたいとかきらきらしてる亜矢子が怖い

112: 2021/10/04(月) 15:45:32.89 ID:tY6HEShm
ネウロじゃなくてコナンなのが草

115: 2021/10/04(月) 16:14:19.24 ID:7R6FjO/q
>>112
コナン貞宗が前に出てたら市河小五郎はただの射られ損なのでは

おすすめ記事
48: 2021/10/04(月) 00:21:00.01 ID:Ci9vh4lU
お前9歳だったのかよ……
no title出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

72: 2021/10/04(月) 04:17:22.51 ID:3PczdfpH
9歳だったらムハンマドも嫁にしてたしイスラムなら婚姻セーフなんだよな

79: 2021/10/04(月) 06:27:20.63 ID:FtMVzYPh
赤沢の言う通り確かに亜也子は大人の女と見紛うような体だけど
胸だけは9歳相応の大きさだよね

80: 2021/10/04(月) 06:42:03.51 ID:528DnJxh
9歳って数え年?それとも満?
セリフだから数えの可能性が高いが
なら実年齢7,8歳じゃん 早熟すぎる

81: 2021/10/04(月) 06:44:45.53 ID:8rtt+JR6
この作品は細かいところも現代にあわせて描いてるから、
当時は数えだけど作中だと満年齢で言ってると思うよ

122: 2021/10/04(月) 19:20:02.29 ID:WwDMiads
亜也子9歳かよwと思ったけど
よく見返したら若君と同い年って言ってたんだな

142: 2021/10/04(月) 22:11:44.93 ID:kiXVztsp
9歳てちびまる子ちゃんとタメかよ…

時代が違うから精神的にしっかりしてるのはさておき、肉体的に早熟って言っても限度があるだろ…

147: 2021/10/04(月) 22:58:31.27 ID:S5/qqwsc
>>142
そう考えると凄いな………

47: 2021/10/04(月) 00:17:09.28 ID:r8mKt7S7
中世のマナー講師との戦いだなこれ
no title出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

51: 2021/10/04(月) 00:50:58.51 ID:96aj5Ke4
貞宗殿マナー講師だったのか

53: 2021/10/04(月) 01:32:04.92 ID:gghD5oZp
推測、かなり真実に近づいてて貞宗本当すごいな

66: 2021/10/04(月) 03:59:54.99 ID:1pbJ7tp6
貞宗って敵でありながら師匠みたいな関係になってるな 貞宗は不本意だろうがw

69: 2021/10/04(月) 04:10:00.99 ID:kI2F/r8v
貞宗殿弓は上手いわ、マナー教室するわでいいキャラしてるわー

92: 2021/10/04(月) 08:41:59.10 ID:CGj5A8Se
貞宗さんに
逃者党を何と書くか知られたら
一発で正体バレそう

93: 2021/10/04(月) 08:56:57.10 ID:mCuOdAgC
逃若(テウ・ジャ)
諜者(テフ・シャ)
本来「逃」は「タウ」だけど逃散とか逃毀では「テウ」とも読むようになったから
逃若を諜者と勘違いしてもおかしくないな

94: 2021/10/04(月) 08:59:10.98 ID:LWavbqJH
長者党と掛けてると思ってたわ

105: 2021/10/04(月) 13:52:00.94 ID:QMaKtNYW
小笠原流って元祖は貞宗なんか?
歴史を感じるな

110: 2021/10/04(月) 14:38:11.06 ID:xMsNfJEi
>>105
小笠原の初代の長清の時点で弓馬の名手で
頼朝に弓馬術礼法を教えてる
小笠原家自体がそういう家

129: 2021/10/04(月) 20:11:32.09 ID:1I3Q2DZ8
>>105
現代に伝わる弓術の小笠原流礼法は貞宗本人じゃなく弟の系譜らしいけど
どっちみち一家揃って代々弓に秀でた武将だったことは間違いないみたい
ソースは過去スレ

116: 2021/10/04(月) 16:19:26.75 ID:VApGREVU
まぁなんにせよ貞宗ってほんといいキャラしてるよな
出るだけでヒキ作ってくれるんだもん

117: 2021/10/04(月) 17:29:13.12 ID:loZEn09n
貞宗は優秀なうえにギャグもいけて敵ながら魅力的なキャラだなぁ

若君ならこの状況でも持ち前の人柄と才能で乗り切れそうだけど
あまり上手くやりすぎてもますます怪しまれるだろうし難しいな

133: 2021/10/04(月) 20:59:44.52 ID:v8wvCoPc
つか、基本貞宗回にハズレなしだよねこのマンガ

52: 2021/10/04(月) 01:00:59.35 ID:G1uxxcN2
前回の解説上手で木曽義仲の田舎者エピソードが紹介されてたのは今回のためも兼ねてだったのかな?

89: 2021/10/04(月) 08:07:54.45 ID:NPQcYdxR
>>52
解説上手を読んでると二度美味しい状態になってて良いね

56: 2021/10/04(月) 01:50:11.86 ID:X4twvMse
パッと動きづらい=今この場で事を荒立てる気は無い
というような意思表示が元だっけ?正座

62: 2021/10/04(月) 03:22:07.71 ID:RjeqM12X
もしも後醍醐天皇に謁見するときまで話が続いたら
今回の話は若君にとってすごく重要な経験になるんだろうな
がんばって連載続いてほしい

85: 2021/10/04(月) 07:41:23.80 ID:siUFq8Ep
とんでもキャラが多すぎて混乱するが
さすがに当時はああいう礼節にはうるさいわな

111: 2021/10/04(月) 14:50:25.52 ID:7+AQ+R8i
礼儀を説きながら自分も実践して対等に見てるのズルいわ
前半あんなギャグのノリしてたくせに

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 巫女の耳射抜いて笑っていた頃はこんな良キャラなると誰も想像してなかったやろ
    出るたびに株上げてんな貞宗殿

  2. 序盤のハイテンションから一転、実際に対面したら正座を促し
    敵であっても敬意を示す事を教えてくれる小笠原。出る度に魅力が増しますな

  3. これもう半分若の師匠だろ
    諏訪頼重なんて若と2年しか付き合いないけど貞宗とは20年近い付き合いだしな

  4. 今週面白かったね
    割とマジで貞宗が票握ってるのではなかろか

  5. 何気に現代社会にまで一番影響残してんじゃないの

  6. まだ亜也子なのか雫なのか、どちらが男の娘疑惑は完全に晴れた訳じゃないから、袴の隙間から覗く太ももに反応してはいけない時!

    • 男だから9歳にしてはガタイがいいってだけかもしれないしな!

      • 男子の成長期は12-3歳くらいからで
        女子のほうが早いのが一般的だから…

      • 確かに
        女の子の方が小学生の時は体も大きいし背が高い子も多いな

    • 亜也子が巴御前を目標にしてるってことは完全に男の娘疑惑が晴れたと言っていいと思う
      男の娘が女傑を目指すのはなんか違うと思うし

      • そして巴御前は義仲公の妾であり子も成している
        今のところ亜矢子にそういう他意は無く、純粋に郎党としての親しみと信頼を向け、武者働きで若様の役に立ったろ!って感じではあるけど
        今週も触れられてたけど早熟な容姿から「よく言われる」からこそ、敢えて時行とはその手のフラグは避けていくのか建ててくのか気になる…

    • 何でそんな男にしたがるの?

      • 付いてたらお得だから


      • 台無しだよ!

    • 逆に考えるんだ
      反応しちゃってもいいさと考えるんだ

  7. 小笠原殿ってただの面白眼力おじさんじゃなかったんだな…
    凄い人だって知らなかったし、回を重ねる毎に魅力的になっていってるわ

    • この辺の時代が近年までわりとガチでアンタッチャブルだったってのもあって、今でも調べるごとに伝説が色々出て来るレベルの傑物ってのをどっかで聞いたことがある

      むしろそんな人をあんな面白眼力おじさんにした松井のセンスのがぶっ飛んでるよな

      • いや単に信頼に足るまともな史料が残ってないだけよ

      • 信頼に足る一級資料、特に平安~室町初期にかけて、信濃周辺の公文書を多数遺した市河さん
        耳の人のほうもただの面白オジサンではなかった

      • 正直、最初に見た時は小笠原家の人に怒られるんじゃないかと思った

      • ↑↑↑
        そもそも諏訪頼重からしてな
        断片的な史料を繋ぎ合わせて、この文献の諏訪さんとあの諏訪さんとどの諏訪さんが同じ諏訪頼重だな!たぶん! 状態だし
        鎌倉から時行を脱出させた「諏訪三郎」も諏訪頼重かどうかは、とても怪しい

        中先代の乱で中核を成した諏訪一族が頼重だったというのは、市河文書でなんとか裏が取れるという
        耳の人がいなかったら諏訪頼重は現代に伝わってないかもしれない


      • なんと、頼重はそういう存在だったのか。
        文書をちゃんと残してくれた市河殿に感謝、感謝だな

  8. 木曽義仲の礼儀作法知らない描写で
    「へうげもの」で家康の玄米爆弾・逆兵糧攻めを思い出した。
    とりあえず量を出すのがもてなしだっての田舎侍の共通イメージでもあるのかねw

    • 木曽義仲が京入りした時期は畿内は大飢饉で餓死者続出だったから量だすなんて相当なおもてなしの心だぞ

    • 遮那王義経って漫画でも木曽義仲が京からの使者に最大限のもてなしをするが、全く意図が通じず軽んじられる描写があったな。

      • 京都での義仲さん、そんな描写しかない

        正装が着慣れない感じなのはしゃーないとして、平家の総大将・平宗盛から分捕った超高級牛車に乗ったもんだからギャップが酷い
        そして指示の出し方もよくわからず大暴走
        「牛車は後ろから乗って前から降りるのが作法ですよ」と言われても、なにそれ?と気にせず後ろから降車
        わかんないのはともかく、気にしろと。

      • イケメン褒められた説もあるし…(小声)

      • 義仲さんは都の連中から田舎者と見下されてボロッカスに貶されてるけど、それでも「こいつ顔は男前なんだよな・・・」って褒められるくらいのイケメンだったらしいな

    • 「京料理です、どぞ」
      「味が薄いな、殺せ」

      異文化理解は難しいのだ

      • 鯨漁なんかもそうだな

    • 礼儀作法に関しては日本人さんコンプレックスあるからねぇ
      三国志より少し前の時代
      日本の使節が中国の皇帝に初めて謁見したとき、他の国の外交使節が華やかに着飾って居並ぶなか
      日本人だけがいまだに獣皮を縫い付けただけの格好で現れて
      「あれはいったいどこの未開の蛮族だ?」と皇帝重臣たちを呆れさせた

      • 三国志の時代に邪馬台国の卑弥呼なのに、
        それより以前に「日本」という国はありませんよ

      • 人の服装を笑う方がよっぽど礼を弁えていないわ
        獣皮だろうが何だろうがそれが相手の正装なら
        笑う方がマナー違反
        皇帝重臣たちのほうが見た目重視の空っぽ野郎ってことだな

        むしろ遣隋使だって半分はたどり着けなかったのに
        蛮族レベルでたどり着いた古代日本人すげえ

      • まぁ逆に玄界灘を越えて来れる航海術?をもってる部族が衣服や礼儀面そこまで未開だったら、そりゃ呆れるよねって話

      • 漢委奴国王のときかな?

      • 唐の時代で礼儀作法消えた中国さんに
        コンプレックスなんかないわw

      • それじゃ南北朝時代になってもまだトラや豹の毛皮と金モール巻いてた千草中将がおバカちゃんみたいじゃないですか

      • >三国志より少し前の時代
        っていつ?
        その頃中国ってあったの?
        日本はともかく

      • 魏志倭人伝に倭人(和人)は朝貢して礼儀正しいわ
        世の中乱れまくって嘆かわしいかつての栄耀栄華は今いずこ
        って愚痴が書いてある

      • デマ乙
        倭人が獣皮をまとってるなんて記録は漢書にも後漢書にも皆無
        それどころか後漢書には土宜禾稲麻紵蠶桑、知織績為縑布とあり倭地は麻や苧麻の栽培や養蚕に適していて薄布を作る技術があると明記してるし其男衣皆横幅結束相連。女人被髪屈紒衣如單被貫頭而著之とも書いているので布をまとっていたことは明らか
        礼儀作法に関しては呆れられるどころか漢書地理志で孔子の発言を引き合いにして絶賛されてる。具体的には、然東夷天性柔順異於三方之外。故孔子悼道不行、設浮於海欲居九夷。有以也夫。(東夷はおだやかな人たちで他の三方向にいる西戎北狄南蛮どもとは違う。孔子が「儒学が中原で実践されないのは残念だ。いっそ海を渡って東夷の地に暮らしたい」と言っていたのももっともだ)とあるレベル。なおこの文章に続いて始まるのが歴史の教科書に必ず載ってる樂浪海中有倭人から始まるあの文章ね

    • へうげものの徳川家の逆兵糧攻めについては
      初回に古田にやった時は
      兵糧余ってますよアピールか尚武アピールだろうと思っていたのだけど
      後で朝鮮の死者を接待した時にもやっていて
      「えっ、あれって純粋な善意だったんだ」と
      その時に初めて驚いた

  9. 最後のコマとかネウロの頃によくあったようなクリーチャーのセンスほんとすこ

  10. 巻末コメント見たがコレ松井先生ガチで危なくないか・・・
    本気で心配なんだが

  11. ギャルゲの選択肢めっちゃ笑ったわ

  12.  ううん、今来たところ
     私は北条です
    →この目玉野郎

  13. そうか……
    正座考えたのお前か……?

    • 絶許案件不可避

    • 正座を考えたのが貞宗じゃなくて、様々な座り方の中であの座り方をかしこまった場所で姿勢がちゃんとするからとして採用・推奨・布教したのが小笠原家だぞ

      • そうか……
        いらんことを!

      • どっちにしろいらんことだったか

      • 現代人に正座は辛い……
        目上との呑み会の席が座敷だと正座する前から血の気引く
        足に神経行って食べてるもんも飲んでる酒も味しなくなる

  14. まさかあの目玉野郎が礼儀作法の神のひとりだったとは…

  15. 亜矢子の年齢でびっくりしてる人らってちゃんと読んでないのか?
    初めから出てたじゃん

  16. ギャグシーンではない貞宗は普通に有能

  17. 亜矢子が人形の頭引っこ抜いた時の恍惚の表情が可愛いかったです(小並感)

    • ポロリもしてくれたしな

      • 俺が見たいのはそっちのポロリじゃない
        首は首なんだがそうじゃないんだ

      • 平家物語の該当シーンを読んで泣くといいと思うよ

      • ↑↑
        太ももの汗で我慢せいっ

  18. 小笠原礼法って調べたらパッとその専門のサイトとか本が出てくるくらい有名だったのか
    何で今まで聞かなかったのか不思議なくらい現代に影響を及ぼしてる人だな

  19. 返礼品が北条ゆかりの品で反応見るとかかな
    頼重の未来視で予習出来てるといいが早くも正されたし
    礼節レスバ面白くなりそう

  20. 平均寿命24歳程度の修羅の時代だしな早熟じゃないと死ぬ

    • 乳幼児の死亡率がハンパなかったから平均値だと悲しいことになるが、中央値や成人後の平均はよく分かってないよ
      バサラさんこと佐々木道誉は享年78歳、赤松円心が74歳
      前回のウマの人の甥っ子にあたる今川了俊とか、96歳

    • この時代の著名人は一時代前の貴族と違って健康的な生活送ってそうだから、享年も高齢なのかな。

      • 京極や赤松は長生きの部類だな
        当時早すぎず遅すぎず病気でお亡くなりになったというと、50~60代

        まあ「戦死」ってなると、20代30代あたりの若い武将がバンバン死ぬけど

  21. ボンチュー7歳に比べれば年相応と言える

  22. 貞宗殿は若を成長させる存在になってるねぇ。
    本当に良いキャラだわ。

  23. コナンパロとギャルゲ貞宗でなんかネウロの雰囲気感じられてすごい懐かしくなったわ

  24. しかしこれ一般化したのが江戸時代ってことはまだ浸透もしてない俺ルールマナー講師を相手にお行儀よくするってことだろ、無理ゲーでは?

  25. あやこ貧乳フラグ?

  26. 亜也子回というより小笠原回ということの方に喜んでいる自分はどうかしている

  27. セクハラされても意味を理解してなるべく穏便に軽く流す9歳ヤバい・・・

    ・・・良いよね

    • 良いんだ…
      正直、たった9歳の子に
      「良く言われます〜」なんて
      慣れたキャバ嬢みたいな対応させて
      キモッと思ってしまった

      • 逆でしょ
        9歳の子にセクハラしかけるおっさなキモいんだよ
        流した亜矢子は精神がオトナ
        あそこで怒ったりしてもめ事起こすわけにはいかない

  28. 若の、
    頼重に押し付けられる顔芸がいいんだよね~。

  29. 諏訪神党って木曾義仲の後援だったがために、鎌倉幕府の御家人としては冷遇されて、御家人ではなく御内人(幕府直属の家臣ではなく北条家の家臣)として活路を見出した組だもんかぁ。
    そりゃ木曾義仲は信濃の誇りでありながら、鎌倉幕府恩顧という状態だわな。
    まぁ当時の足利一族の一部(なんなら主流?)も木曽義仲傘下だったけど源平合戦で戦死して、頼朝側についてた弟側が足利氏主流になった説もあるとか。
    程よく分裂してたのが良かったのか、源氏一族としては御家人内で強すぎず弱すぎずだったので、北条氏による有力一族の粛清の嵐も生き抜き、尊氏の代では北条に次ぐ有力御家人になっていた。
    なんともいえないけど、なかなか因果だなぁ

    • やっぱ時行は平家物語なんか興味ないのかなぁ
      北条からするとどこが燃えどころか微妙

      • 北条氏にとっても鎌倉政権の正当性とカッコよさを語るバイブルなんじゃ…
        いやまあ北条氏の活躍?どこ?ってなるやつだけど
        自分らで編纂したはずの吾妻鏡でも北条氏の活躍?どこ?ってなってるし

      • 静御前をイビるのは平家物語の本編内だっけ?

      • 静は出てない気がする

      • 調べた
        静御前を北条政子が庇ってやる美談が吾妻鏡だわ
        オバハン政子が若く美しい静御前を色々迫害する話は後代だな
        平家物語だと義経の最後のあたりでチラッとだけ静登場、出番これだけ

  30. みんな言ってるけどマジで小笠原登場する度に好感度上がるんだけどw
    「小笠原どんどん好きになる〜」状態なんだけど

  31. あまりのカッコよさと目閉じてるせいで一瞬貞宗だと気が付かなかったわ

  32. あのコナンの小笠原は笑うわw
    色々ツッコミ所が多すぎるw

  33. M田T家「9歳児に欲情するとか引くわ…」

  34. 今回の解説上手の質問にに松井先生のアイコン付いてていつもこうだっけ?って見直したら前回は騎ってどういう単位なの?って質問だった
    なんか松井先生が資料を見る時の苦労が思いやられるな

    • 戦国時代に比べると圧倒的に史料も研究も乏しいからね
      軍隊の仕組みや、名前についての慣習も全然違う
      オマケに色々と過渡期で、時代の中でリアルタイムに変化してる
      よくこれ戦国時代モドキでなく、南北朝時代のマンガとして落とし込めてるなって

    • 月マガでやってた「遮那王義経」の作者もその時代にないものを描くと詳しい読者から訂正が来るって言ってたな。

      解説監修の本郷先生は大河ドラマの平清盛の時代考証やるくらいの人だけど、時代の理解するのは大変だろうなあ。

  35. 若君の足が痺れたところで豹変して刀を抜くんだ…

    • 上のほうにやたらと正座を敵視してるコメがあったけど、昔の人間は正座で脚が痺れたりせんだろ
      俺も一日一時間から二時間は仏壇の前に座ってるが、お勤め終わった後すぐに立って歩けるし
      それを30年も続けてても脚はO脚だのX脚だのになってない
      空手道場に通ってるときは板間で正座してたし、もちろんそれでも脚が痺れたりはしない
      要は慣れだよ慣れ
      今の子が正座に慣れてないだけで、たまにやると痛い思いして泣き言ほざくから悪いイメージがついてる

      • 慣れは同意
        俺もチョイと前まで赤と同じようなこと言ってた
        生活変わってわずか数年でちょっと正座したら痺れるようになってしまった

      • なに急に自分語り始めてんの?誰も聞いてないよ
        しかも「昔の人間は慣れてるから痺れない」って
        正座がまだ一般的じゃなかった頃の話なんですけど…
        さぞ立派な育ちとお勤めされてる割には我が強いね

      • いや小笠原さんは正座推進派なんだから当然慣れてるだろうよ。

        我が強いのはいいけど、落ち着いて読もうぜ

  36. ジャンプで舌戦てのも珍しい
    楽しみだ

  37. 巴御前好きなので松井先生の絵で見られて嬉しい!
    うしとらの番外編の巴御前の話も良かったなあ。
    話は逸れるけど、巴がゆく!では伊織さまより
    義仲バージョンの方が好きでした…。

  38. 木曽の山猿って言われたんだよね、義仲は。

    • 源義仲、血筋は立派ながら4歳でド田舎の豪族(諏訪神党の支族とも)に預けられたので
      京都の礼儀作法を知らないのは仕方ない

      でも。皇位継承問題にダイレクト介入したのはマズイ
      有力者が都合の良い候補を推すのはよくあるが、それトップクラスの貴族らの特殊能力だから
      牛車もうまく乗れない田舎武者がマネしたら大怪我というか死ぬから
      礼儀作法に疎い以前に、怖いもの知らずが過ぎる面が

      • 義仲の勝ち筋って難しいですよね。
        勢力確立してないまま都に突入した時点である意味詰んでた節すらある。
        都入り前に頼朝と提携したとして武田氏と同じ末路だっただろうし…

        もはや平家より先に鎌倉攻略に乗り出したほうがよかったのかもしれない

    • 平家物語の主役は平家なので、わりと源氏はぼろくそ
      義経だって出っ歯のチビだし

    • 戦乱を生き抜くために武力は大事だが、それだけじゃ天下は取れない事を示してるよな
      政治や教養とかも大事って事だ

      • お隣の大陸には教養ないまま日本の倍近い領土を確保した豪傑もいるけどね
        その人は、自分に学がないことを認めて、決して卑屈にならず、教養ある人間を多く抱えて自分の頭脳にした
        いろんな人がいるのよ歴史上には

  39. 小五郎役の市川気が付かなかった。矢刺さりまくってて草

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事