引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1724816603/
341: 2024/09/09(月) 02:33:36.85 ID:VJI59zr+0
333: 2024/09/09(月) 01:41:42.28 ID:yyCm3Nlb0
帝、めっちゃ良いな
335: 2024/09/09(月) 01:46:36.75 ID:pcI1qgh80
面白かったな。まさか後醍醐天皇顔出しとは思わんかった。
仮にも一時代を作った天皇だし、悪く描くわけがないとは思ったけどここまで良い最期になるとは。
次回は新田殿か…
仮にも一時代を作った天皇だし、悪く描くわけがないとは思ったけどここまで良い最期になるとは。
次回は新田殿か…
おすすめ記事
330: 2024/09/09(月) 00:47:57.63 ID:8MoTEaKM0
332: 2024/09/09(月) 01:16:46.39 ID:JNAM57rT0
>>330
平時行任心之赴可
励報國之忠
誰人○妨者
綸旨○○○之
建武五年六月十日
読めん
平時行任心之赴可
励報國之忠
誰人○妨者
綸旨○○○之
建武五年六月十日
読めん
334: 2024/09/09(月) 01:43:43.08 ID:2NN2o7o90
誰人勿妨者
綸旨如此悉之
こうかな
2行目のはググったら出て来てこれは天皇の命令だという念押しの意味らしい
綸旨如此悉之
こうかな
2行目のはググったら出て来てこれは天皇の命令だという念押しの意味らしい
339: 2024/09/09(月) 02:14:10.50 ID:JNAM57rT0
>>334
なるほど句や匈だと意味が通らないと思って悩んだけど「勿」か
なるほど句や匈だと意味が通らないと思って悩んだけど「勿」か
337: 2024/09/09(月) 01:50:05.36 ID:eM4NUcc+0
前に出た頃はダッセぇ絵だなあと思ったけど年取った絵は良かった
350: 2024/09/09(月) 06:55:26.54 ID:kOFDupp/d
和歌が教養として重要視された理由の、お手本のような回だったと思う
ここはアニメでも観てみたいなぁ
ここはアニメでも観てみたいなぁ
348: 2024/09/09(月) 06:20:42.43 ID:+tsnkpZN0
後醍醐天皇いいジ◯イだな
351: 2024/09/09(月) 07:27:42.26 ID:3mn6XKsud
りゅうおうのおしごと!でも似たようなシーンあったけど、それまで顔面不明な強キャラがいざ顔見せたら案外普通のオッサンだな…って演出超好き
359: 2024/09/09(月) 08:54:29.09 ID:ZpYpLGyT0
武家どころか百姓で公家と張り合ってた秀吉も凄いな
寺に入れられてたから意外に教養あったのか
寺に入れられてたから意外に教養あったのか
361: 2024/09/09(月) 11:34:12.66 ID:vcomYyVP0
信長が教養や礼式にうるさいタイプの人だからね
頭のいい秀吉は信長に気に入られるために覚えたのだろう
頭のいい秀吉は信長に気に入られるために覚えたのだろう
362: 2024/09/09(月) 12:01:08.64 ID:DvQKstaR0
あれ?ひょっとしてGODIEGOの出番って今回がラスト?
368: 2024/09/09(月) 12:51:59.96 ID:OGnfw0N80
>>362
多分ナレ死的な奴だと思うね
多分ナレ死的な奴だと思うね
354: 2024/09/09(月) 08:14:19.23 ID:GIBHmvlb0
なぜ時行が生涯無位無官だったのか
なぜ大身だった時行が大軍を率いなかったのか
なぜ後醍醐天皇は正成や顕家に無謀な戦いを強いたのか
その全てに今回で答えを示したな
なぜ大身だった時行が大軍を率いなかったのか
なぜ後醍醐天皇は正成や顕家に無謀な戦いを強いたのか
その全てに今回で答えを示したな
出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
338: 2024/09/09(月) 01:56:02.99 ID:pcI1qgh80
「身軽さを活かして大将首を狙う」のところ、笛吹峠の戦いでの祢津小次郎の話につながりそう
340: 2024/09/09(月) 02:31:11.88 ID:l48GPyhh0
なんかもう良すぎる神回
めっちゃ笑顔で釣りに同行の夏ちゃん可愛い
吉野から海は割と近いのか
めっちゃ笑顔で釣りに同行の夏ちゃん可愛い
吉野から海は割と近いのか
344: 2024/09/09(月) 03:17:13.45 ID:P0VsHVyx0
>>340
諏訪大社から鎌倉までが180キロ吉野から堺が50キロ
諏訪大社から鎌倉までが180キロ吉野から堺が50キロ
414: 2024/09/09(月) 21:15:46.51 ID:l48GPyhh0
>>344
ありがとう 意外と奈良から海って近いんだ
信濃には玄蕃狐とお夏狐って伝承?あるんじゃなかったっけ
いずれにせよ夏ちゃん可愛いから正義
ありがとう 意外と奈良から海って近いんだ
信濃には玄蕃狐とお夏狐って伝承?あるんじゃなかったっけ
いずれにせよ夏ちゃん可愛いから正義
353: 2024/09/09(月) 08:10:54.22 ID:hLd3/hNy0
369: 2024/09/09(月) 12:56:11.11 ID:GIBHmvlb0
新田パパだってそれなりの存在だから1話じゃ殺さんやろ
370: 2024/09/09(月) 12:57:54.59 ID:kZ0PfieFM
時行にしてやられた尊氏が腹いせに義貞を惨殺すると予想
374: 2024/09/09(月) 14:21:13.44 ID:h7Ve/P7g0
逃げ若の義貞は
額に矢が刺さっても?ってだけで
普通に動きそうだが
額に矢が刺さっても?ってだけで
普通に動きそうだが
400: 2024/09/09(月) 18:32:14.03 ID:q2y0VsPT0
>>374
蜂の巣にしないとダメそうだな
蜂の巣にしないとダメそうだな
454: 2024/09/10(火) 03:32:25.27 ID:MOlyF2/w0
>>374
蒼天航路の関羽がそんな感じだったね
蒼天航路の関羽がそんな感じだったね
386: 2024/09/09(月) 15:42:54.04 ID:mGF+rJSl0
尊氏が存在しなければどんな日本国になってたんだろうかこの時代
387: 2024/09/09(月) 15:56:34.20 ID:VJI59zr+0
尊氏がまとめ上げなきゃ武士が速攻独立しまくっていきなり戦国時代だった可能性もあるんじゃないかな
とにかくこの頃の武士は土地が欲しい
とにかくこの頃の武士は土地が欲しい
395: 2024/09/09(月) 17:43:44.36 ID:vIkpSwcp0
もしかして鎌倉武士って蛮族だらけ?
396: 2024/09/09(月) 18:15:27.78 ID:7nkQ9yrD0
何を今更
鎌倉武士は殺し合いが生きがいですよ
鎌倉武士は殺し合いが生きがいですよ
397: 2024/09/09(月) 18:17:15.35 ID:+/r023A60
後醍醐モテモテを自称するのが面白かったよ。
史実に沿った良いキャラにしてくれてありがとう。
後醍醐こそ逃げ上手だと思う。
史実に沿った良いキャラにしてくれてありがとう。
後醍醐こそ逃げ上手だと思う。
401: 2024/09/09(月) 18:36:10.27 ID:DlY0Jdz50
>>397
モテるは外来語でなく日本の言葉が由来で
後醍醐天皇は自身も愛読者だった源氏物語の光る君に因んで持てる君と呼ばれ女官たちに人気があったらしい
モテるは外来語でなく日本の言葉が由来で
後醍醐天皇は自身も愛読者だった源氏物語の光る君に因んで持てる君と呼ばれ女官たちに人気があったらしい
402: 2024/09/09(月) 18:38:28.53 ID:xaP6oqh50
>>401
息子達もイケメン揃いだったらしいし後醍醐天皇も当時基準の美男子だったのかな
息子達もイケメン揃いだったらしいし後醍醐天皇も当時基準の美男子だったのかな
404: 2024/09/09(月) 18:44:07.69 ID:J+MUSfGn0
これは宗良親王もイケメンやろね
コメント
後醍醐天皇は尊氏並みか、それ以上に
義務教育レベルで知るべき人物だ。
そして没年をwikiで調べてみたら、来年だとさ。
2025?
漫画内で次の年に崩御するって書いてあったぞ
教科書には絶対に載る
小学校だろうと載る
ただし印象を良くない
教科書だとやはり室町幕府開祖の足利尊氏よりに描いてあるからね
まあその後の足利義満の方が大きく書かれるけど
歴史とは勝者が残すもの
歴史マニアに成る程魅力が分かって来るタイプの人物だからね
歴代天皇の中でも明らかにキャラの濃さずば抜けてるし
いうてこの話も史実というには程遠いしな
俺はゴダイゴで後醍醐天皇を知った
銀河鉄道の歌の人か
子孫なんかな?
ガンダ〜ラガンダ〜ラ
おっさん早く仕事いけ
仕事開始前のティータイムかもしれないだろ
もう定年過ぎてるかもしれない
GODAIGOて……
………ウィッシュ!✌︎(‘ω’)✌︎
今どきはメンタリストの方やぞ
あいつなんかヤラかさなかったっけ
何やったかも覚えてないが謝罪してた記憶
未成年淫行してなかったか?
ホームレスは死ねっていって炎上してたのは覚えてる
大文字(DAIGO)表記なら今どきでもウィッシュやぞ
インチキメンタリストの方はDaiGo
偽DAIGOの方が先に思い浮かぶは流石にない
メンタリストといえばドクターストーン
DAIGOといえばブレイカーズ
メンタリストの方は内面がクズだから嫌い
逆にあいつ見ないけど
大悟「ワ~ン!」
DAIGO「プラス ワ~ン!」
DaiGo「プラス ワ~ン!」
醍醐(虎汰朗)「プラス ワ~ン!」
醍醐(天皇)「プラス ワ~ン!」
ゴダイゴ!
手足にライオンついてそう
御尊顔ゆーて楠木正成の過去回で既に出たやないの
これいうの野暮かしら
だよな
なんか初出だと思ってる人多すぎでは
あのページ紙本誌だと黒くて見えなかったらしい
自分は回想の輝いてた時と比べ歳をとって覇気の薄れたように見えて
まだまだバイタリティ溢れるところを見せる演出は良かったと思う
なんか急にじじいなったな
回想のシーンは1331年の43歳
今回は50歳で病気がちなのも合わせて年齢以上に老け込んでいる感
野暮以前に、過去回想で顔出た後でも頑なに現在の顔は見せなかったから満を持してそれが見れたって話でしょ
君が言ってる程度のことは皆わかった上で話してるよ
いや絶対わかってねえぞ
綸旨懐かしいな玄蕃と一緒に盗みに行ったよな トオイメ
もうアニメでも出たよ…そこ
アニメ……、見てるよ……
ショウカン戦やりすぎじゃねぇ?人外になってたじゃねぇか若
失血死寸前の幻覚も込みならまあ、多少はね?
平時行任心之赴可
励報国之忠
誰人勿妨者
綸旨如代悉之
でいいの?
綸旨如此悉之だね
綸旨の定型文。
このように綸旨の内容はなってます。命令の通りにしろ的な意味。
ぶっちゃけ一番価値のないレベルよな
位階官職が名義だけでも意味を持つ時代性を考えると
生涯無官の理由付けとしてはだいぶ苦しい
最後の行、コレが二つあって読みくだしに迷うので、識者いたら宜しく
綸旨、此れの如し。之れを悉せ。
綸旨はこのような内容である。内容実行に全力であたれ。
サンクス
悉が動詞なんだな
むついあしいおはなししてる……(´・ω・`)
まあこんな真面目な顔で難しい事言っててもこいつら全員
アニメが始まれば時行きゅんハアハアしてる紳士達だから
(偏見)
「き、教授…これはいったい!?」
「醍醐の力だよ!」
ΩΩΩ<な、なんだってー
乳製品のおかげでこんなにまろやかに!
醍醐は別人定期
後水尾天皇いるけど水尾天皇いないじゃん
て思ってたら嵯峨天皇のことだったけど、後嵯峨上皇もいるじゃん
結構適当…
水尾天皇は清和天皇だろ
墓の場所の名前とか呼ばれて、一般に認知されてる名前と違う天皇がいるからね。
後深草天皇→深草は仁明天皇の墓の場所
後柏原天皇→柏原は桓武天皇の墓の場所
後奈良天皇→奈良天皇は平城天皇のこと
息子の事について時行に聞く親房さん、涙目になってる…
さり気なく目元を拭って弱みを見せないところは親子だなぁ
地味にいいシーンだったよな
地味すぎで2回目で気づいたよ俺ぇ
俺でなきゃ見逃しちゃうねレベルの早拭いだった
マジあのシーン好きだわ
そしてあのやり取りで顕家卿の目指したものに対しての説明と今回の課題のヒント、どうして帝が尊氏に気を許すに至ったかといった経緯も短く語られててうまいなと感心した
次は義貞の回か
この漫画の義貞だとアホな面ばかり強調されて活躍はあまり描写されてないから、カッコよく描いてくれるのかしら
怪我した部下を見捨てないナイスガイやぞ新田は
三浦兄で逸話をいい感じに見せれることは示したから心配ないな
なぜ尊氏に負けたのかって論功行賞が死ぬほど下手だからでは…
論功行賞はめちゃくちゃ揉めるところだし秀吉か家康くらいの超人じゃないと絶対文句は出る
ノッブも論功行賞で不満もった家臣が謀反起こしまくりだし
あとは師直も触れてたけど、三英傑と違って武力による保証が無いのも痛いな
文句あるなら討伐するぞという力技も必要だな
嘘食いじゃないが部下にちゃぶ台返しや謀反を起こす気さえさせないレベルの
暴力を常に持っとかんと駄目というわけか
最終的にすべての武力を超越した徳川だからこそ論功行賞の文句を封じられたのよね。
尊氏は気前良すぎて、誰の土地かも確認せずに恩賞にしちゃって
義詮に「あいつ(味方)の土地だって知らんかった。おまえが代わりの土地手配しておいて」って手紙が残ってる。
この件に関しては、義詮は切れていいと思う。
あの坊っちゃんそんな無茶振りされてたのか
正平の一統での尊氏の義詮への無茶振りに比べたら百倍マシだからセーフ
特大なやらかしがあるので評価低い義詮だけど
それも尊氏の尻ぬぐいなんだよなぁ…
南朝との和睦の詳細詰めずに、尊氏関東に行っちゃうんだもん。
直義や師直が今までなんとか調整してたのを、若い義詮に丸投げは酷いって
それでもほぼ南北朝統一直前まで行ったんだから立派よ。
尊氏なんかよりも楠木正行のほうが好きで墓となりに作ってというのは笑う。
醍醐味があるな、後醍醐だけに!
醍醐は別人定期
醍醐ってチーズのことやないのん?
醍醐は仏教の経典の用語。醍醐天皇も醍醐(食べ物)もそこから名前取った。
つまり現皇太子の悠仁様が即位なされて
これより朕はマスカルポーネであるぞよ
と高らかに宣言なさったような事かな
違います
後醍醐がイレギュラーなだけで、基本天皇は唯一無二の存在(尊氏のせいでこの時代だけ違うけど)なので、今上と呼ばれ、醍醐や清和などは諡(おくりな)として死後呼ばれるはず。
なので、醍醐天皇は死後に名付けられてるよ。
後醍醐天皇は醍醐天皇をリスペクトして生前に自身に諡したとか、色々規格外
青3
皇太子は現在不在だし、皇嗣子は秋篠宮文仁な
DAIGOのごときインド語があったとして、酉偏字を当てる中国人のセンスはようワカラン
醍醐:牛乳を加工した、今で言うチーズみたいな液体
→転じて「美味しものを」を意味するようになる
→さらに転じて仏教用語で「最上の教え」を意味するようになる
→その名前を使ったのが醍醐寺
→その寺の名前にちなんだのが醍醐天皇
→その名前にちなんだのが後醍醐天皇
やっぱり最初はチーズなんだ!
チーズすげぇどんだけ出世してんだ
醍醐牛「すはず。三色醍醐牛丼の特盛りに温玉付き願ひたてまつる」
草萌ゆる
マジレスすると、醍醐天皇は京都の醍醐(醍醐寺があるとこ)が由来
母方の菩提寺の勧修寺がここにある。
上杉氏とか紫式部とかが醍醐天皇の母方の子孫
歴史が全然わからんがこれは作者が思う後醍醐ってこと?
人を集めさせない。大戦に加わるな、遊軍になれ
北条を気にして位も与えずに飼おうとしたみたいにもとれるけどどうなんだろうか
記録に残ってる後醍醐天皇と時行の関係って
北条の逆賊としての扱いを取り下げるよぐらいだからなぁ
太平記でも難太平記でも北条が青野原の戦いで活躍したと語られてて、
それでいて他の顕家傘下の武将と比べて恩賞ないのはおかしくないかということに対する松井先生なりの回答ってこと
いくつかの状況を1つのエピソードにまとめるのは今までと同じ手法
時行が後醍醐天皇と直接会うのは創作感強いが
戦国大河では信長は本能寺で必ずその年の主人公のことを考えて死ぬから歴史創作はそんなもんだと
両人返答をありがとう。
まぁやっぱ残ってないものは推察するしかないもんね。なんとなく自分が後醍醐の立場なら北条には厳しくするかなーと思ったのですっきりしました。
物語は因果を通すものだが、作者の考えとは限らない
因果より自分の思想を優先した作品は、ちょいちょい失敗する
最高権力者が誰よりも革命家の才能に溢れていたってのは天のイタズラとしか言えんよなぁ
国に変革をもたらそうにも倒すべき目上の敵がいない立場では別の才能が求められるわけだし
平時行任心之赴可「時行には心の赴くままに任務を果たすことを許可する」
励報國之忠「報国(国に報いる)忠義に励めよ」
誰人勿妨者 「誰人もこれを妨げること勿(なか)れ」
綸旨如此悉之「此(こ)れは悉(ことごと)く=全て綸旨(天皇の命令)である」
文字の意味から推測するとこんな感じの意味かな
可が最後だから、許可じゃなくて、「べし」じゃないかな
許可なら頭にくると思う
時行のポジション、スパロボの主人公部隊と同じだなぁと思った
シナリオ上めっちゃ便利な奴だな
こうした以上いきなりタイムスキップはなさそうだな
おもろい着眼点持ってんなお前w
確かにその通りやの
男って遊撃隊とか好きよな
独立外部部隊…いい響きだ^^
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に戦えそう
つまり行き当たりばったりだな
シュミュレーションゲームの三国志みたいに数値あると楽しそう
でも遊軍って、成功しても恩賞はあまり大きくなさそうなイメージがある
例外は楚漢戦争の彭越くらいしか思いつかない
撹乱とか参戦とかで何か戦果を上げれる感じしないしな。負けそうになるのを見てて助けにいったりとか計算しない限り人数少ないしあまりね
ロンドベルみたいになったな
次回は新田義貞の最期が描かれるということは
舞台は越前だな
斯波高経初登場になりそうなのが地味に楽しみ
孫の親父さんだっけ?
柴田勝家の先祖ってマジ?
柴田さんは自称の線が強いんじゃないかな
ちなみに同僚の佐久間信盛さんは三浦一族の末裔説が有力なんだとか
斯波氏の確実な子孫で有名なのは最上義光とか
紫波に居残った方ってこと?
またレギュラーが死ぬのか……
うえーん綸旨解読してるニキが怖いよぅ本記事もコメ欄も
どーいう人生送ったらこんなもん読み解けるスキル得られるんだ怖いよぅ
綸旨で画像検索してみよう
ホンモノはもっと読み難いゾ♪
新しいサムネいいねぇ
眼福眼福
自分に媚び売れる奴だけ重用して、それ以外を遠ざければ、当然敗者になる。現代でも通用するとか持ち上げてるが、底辺からでは無理だ。実際、味方になっているのはその辺だけしかできない無能貴族ばかり。最初からトップでなければ上には立てないよ。
無能貴族もなにも後醍醐が重用したのは中堅以下の割と使える公家が主で、本流の(血筋だけでまだ食えていたような)貴族はほとんど北朝に着いてるよ。
後醍醐は両統送立が進む中で次第に持明院統に対して劣勢になっていた大覚寺統でもさらに末流に位置するポジションからスタートしてて、近臣も自分で作らんといかんかったんよ。
その結果が北畠父子だったり四条、千種、春日といった武官貴族だったりするわけだが。
でも南朝は結局北朝に吸収されたんやろ?南朝からも天皇が出る約束なのに反古にされた
吸収というか合体というか…北朝周辺もまた尊氏が引っ掻き回して色々あった結果だしなぁ
ついでにいうと、味方した武士も本流じゃない方が多いな
そういう連中に求められる存在だったわけだ
ヤフコメばりの薄い内容
先週解説上手の先生が顕家卿に対する松井先生の解釈に説得力ありすぎって書いてたけど、今週も諸々の理由作付けへの話の持って行き方が本当に上手かった
想像力で補った行間がピッタリとハマった時めちゃめちゃ気持ち良かっただろうなあ
なんかむつかしいはなしだったねこんしゅう
きょうようがだいじなのね
お前はチームの秘密兵器だからみたいな扱いで草
この時代は史実を繋げると、メンヘラ・サイコパス将軍に振り回されてるって印象
それは史実というより軍記物がベースだからだよ
読み物としておもしろおかしく脚色されてるんだから
前後で辻褄があってなかったり矛盾してるのは当たり前
そもそもこの時代の歴史書で一番信頼できるのがその軍記物しかないんだ
朝廷が二つに分かれた所為でどっちも自分の勢力を良く書いているから信用できない
軍記物は盛るからね
だから戦国ものでも宣教師の残した史料とかが重用されんのよねしがらみが薄めだから
声に出して読みたい日本語たまらなく好き
「近頃都にはやるもの 夜討ち強盗偽綸旨〜」
やっぱ皮肉はユーモアと教養が大事だよね
ちなみにその頃の正しい日本語の発音は不明な模様
いまに伝わってる五十音の発音は明治時代に平均値をとって統一されたものだから
それ以前の日本語についてはよく分かってないのよね
雅楽あたりに原型が残ってると想定すると、かなり中国語の発音に近かったのではと言われる
(´・ω・`)
当時の謎かけから昔は「母(はは)」を「ぱぱ」と発音してたと推測できるとか、わりと知られた話だよね
南無阿弥陀仏を
なもあみとふって読んでたっていうの
何かで見た気がする
それ、ジッタリンジンの「プレゼント」のメロディーで読むやつ?
古い(笑)
まぁでも言われてみればその通りか
むう、実多綸旨ン…!
大好きだったけど〜
君がいた夏は遠い夢の中〜(曲が違うか)
おいおい今週の逃げ若コメ欄センスいいの多いなどうしたお前ら
天皇という日本で最も高い身分にある一族(?)。
その一族が1860年代後半に大政奉還が起きるまで、“ある一族(※)”によって足蹴にされてた。
(※足利家・織田家・豊臣家・徳川家等々)
普通に文章にしてみたら封建社会って、とんでもない時代だったんだな…
足利が天皇家足蹴にしてたなら日野富子が金策に苦労なんてしないんですわ
それを封建社会って~というなら
封建社会は主従関係で出来ているのだから、天皇の主人でなかったという結論にしかならん
ごめん
天皇は主人ではなかった
です
足利家・初代党首の足利尊氏は天皇大好き
織田家・豊臣家・徳川家 皆朝廷というか天皇を上に立てていた
ノッブは普通に敬意表していた資料もあるし
秀吉は朝廷に媚び売って関白の地位を貰っている
徳川家は天皇の部下である征夷大将軍の地位以上は望んでいない
日本の歴史の中で朝廷という組織を足蹴にしたのはいないから続いてきたんだぞ
足蹴にしたのは三大悪人達位だがそれも割と誇張された話である
歴史に無知なワイ、最近ノッブが実は割と保守的な人ときいて驚いた記憶
三大悪人って尊氏も入ってるやん
道鏡は称徳天皇大好きだし、平将門も「わたしは反乱を起こしていません」って言いまくってたのに朝廷が一方的に反逆者にしただけだし
何気にメンバー入りしてない北条義時の方が色々アレかもしれない…
ジジイがカッコいい漫画はいい漫画
織田、豊臣は足蹴どころかかなり丁重に扱ってたけどな
すみません、灰25へのレスです
あんまり良く描かれてもって感じもするな
北条滅亡を指示して護良親王を信用しなかったのもあるし遺恨自体は時行北畠合流の時に解消されてるけど
新田ターンが楽しみだ?マークとか感覚で戦ってる理由も明かされるんかな