引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1743059464/
551: 2025/04/07(月) 00:06:14.14
617: 2025/04/07(月) 12:14:54.26
本誌見たけど死体を持っていくということはなんか逆に脳移植でもして生き返りそうな気がしてきた
吹雪は死にざまが劇的で美しかったから死んだ方がいいけど
ただ日頃仮面で顔を隠して姿を誰も知らない男のさらし首に何の意味が・・・
吹雪は死にざまが劇的で美しかったから死んだ方がいいけど
ただ日頃仮面で顔を隠して姿を誰も知らない男のさらし首に何の意味が・・・
618: 2025/04/07(月) 12:16:41.76
首チョンパしてんのにどこに脳移植すんだよ
619: 2025/04/07(月) 12:16:54.12
あの首落とすシーン実は吹雪じゃない説あるか
影武者の顔の皮剥いで生き延びた奴もいるし
影武者の顔の皮剥いで生き延びた奴もいるし
おすすめ記事
694: 2025/04/08(火) 02:39:50.44
あと若、首取るシーンは目逸らしてたけどそこはちゃんと見届けてやれよ…と思ったけどやっぱ実は替え玉とか?
吹雪血抜けまくったから元に戻れたはずなのに結構派手に噴き出してたし
吹雪血抜けまくったから元に戻れたはずなのに結構派手に噴き出してたし
697: 2025/04/08(火) 05:19:14.07
>>694
あまり人体のこと分からんけど、
そもそも死亡した人間の首を飛ばして勢いよく血が噴き出すものなのか?
心臓止まってるんだよな?
あの先週の引きで吹雪がただ失神しただけだったってことはないだろうし
あまり人体のこと分からんけど、
そもそも死亡した人間の首を飛ばして勢いよく血が噴き出すものなのか?
心臓止まってるんだよな?
あの先週の引きで吹雪がただ失神しただけだったってことはないだろうし
680: 2025/04/07(月) 22:06:01.20
史実で明らかになってる部分は割と再現してきたのになんで師冬の自害は改変したんやろ
ジャンプだとそんなにコンプラ的にまずいんかな
ジャンプだとそんなにコンプラ的にまずいんかな
685: 2025/04/07(月) 22:16:22.93
>>680
楠木正成の自害も改変されてたしそれくらいはええんちゃうか
楠木正成の自害も改変されてたしそれくらいはええんちゃうか
711: 2025/04/08(火) 20:01:58.02
首切りが見えないからって吹雪生存説囁いてるの多いけど春日卿だって吹雪の袖で隠れてたんですけど
首チョンパでそんなにコンプラ気にするの?鬼滅も首吹っ飛んでたし呪術なんてJKがマグロの角切りにされてたぞ
首チョンパでそんなにコンプラ気にするの?鬼滅も首吹っ飛んでたし呪術なんてJKがマグロの角切りにされてたぞ
716: 2025/04/08(火) 20:52:17.12
吹雪は死んでて欲しいが斬首シーンのコマ割り3つは何か変じゃなかったか?
漫画は右から読むから首あり→首無しのはずなのに何か首復活してんだけど
漫画は右から読むから首あり→首無しのはずなのに何か首復活してんだけど
718: 2025/04/08(火) 21:20:16.01
時行のピンチにアンデッド吹雪が助けに来るんだぜ胸熱
577: 2025/04/07(月) 06:44:25.82
この漫画も他のジャンプ漫画と同じく「最期」の描写を濁すよなあ
621: 2025/04/07(月) 12:31:29.33
上杉の事だから使えそうなら有効活用はしそう
623: 2025/04/07(月) 12:40:23.43
というか師冬としての顔は知られてないからね
服と仮面だけ換えた偽首もできなくはない
服と仮面だけ換えた偽首もできなくはない
576: 2025/04/07(月) 06:02:32.41
亜也子って一応史実に基づいた娘なのか
じゃあ終わりの娘も出て来るの
じゃあ終わりの娘も出て来るの
578: 2025/04/07(月) 06:45:33.13
もしかして一昨年の大河に出てた巫女が亜矢子の子孫ってこと?
552: 2025/04/07(月) 00:06:17.83
一転攻勢だな
554: 2025/04/07(月) 00:15:54.29
やっと史実パートで面白くなった
若の生活費の謎が解けたけど亜矢子の土地かーヒモですね
若の生活費の謎が解けたけど亜矢子の土地かーヒモですね
556: 2025/04/07(月) 00:23:45.66
一心同体が軽すぎてワロタ
師直のフラグが止まらない
逃げ若の師直の死のシーンはあのパターンになりそうだな
師直のフラグが止まらない
逃げ若の師直の死のシーンはあのパターンになりそうだな
562: 2025/04/07(月) 02:05:50.50
563: 2025/04/07(月) 03:22:10.73
>>562
あっ…(察し
あっ…(察し
575: 2025/04/07(月) 05:33:52.40
>>562
何一つ信用できない男
何一つ信用できない男
593: 2025/04/07(月) 08:47:53.30
>>562
尊氏はたぶん高時ともこれをやって裏切ってそう
尊氏はたぶん高時ともこれをやって裏切ってそう
651: 2025/04/07(月) 17:19:12.18
>>562
表情コピペかこれw
表情コピペかこれw
684: 2025/04/07(月) 22:15:19.09
>>562
コラ素材! コラ素材じゃないか!
コラ素材! コラ素材じゃないか!
564: 2025/04/07(月) 03:24:03.82
高兄弟は尊氏に殺されそうなフラグが満載じゃないか
572: 2025/04/07(月) 04:39:09.58
高兄弟をブチ殺した遺体を上杉オオカミ兄弟が喰い散らかして肉片散乱でグチャグチャな死体損壊で頼むわw
595: 2025/04/07(月) 09:19:05.13
尊氏に人の動揺がでたな
604: 2025/04/07(月) 10:50:12.27
>>595
弟に負けたらさすがに動揺するか
弟に負けたらさすがに動揺するか
606: 2025/04/07(月) 10:58:47.87
>>604
嘘自害するのか気になるところ
嘘自害するのか気になるところ
627: 2025/04/07(月) 13:15:31.53
八郎この時点では自由になれてたのか良かったねえ
638: 2025/04/07(月) 15:39:07.71
これが時行と魅摩の今生の別れになるんかな
693: 2025/04/08(火) 02:30:23.05
>>638
え、もうずっと行ったきりなの?
帰ってくる頃には魅摩子供産んでそうだなって思った
え、もうずっと行ったきりなの?
帰ってくる頃には魅摩子供産んでそうだなって思った
698: 2025/04/08(火) 06:20:18.77
>>693
そもそも史実的に魅摩が産むのはなー
そもそも史実的に魅摩が産むのはなー
701: 2025/04/08(火) 07:15:37.09
>>698
女児しか産まないならセーフ
女児しか産まないならセーフ
699: 2025/04/08(火) 06:29:27.35
>>693
帰ってくる場所を守るのも嫁さんの務めだしねぇ。それにこの後武蔵野合戦があるから、
最低でも一度は信濃に戻るでしょ。
帰ってくる場所を守るのも嫁さんの務めだしねぇ。それにこの後武蔵野合戦があるから、
最低でも一度は信濃に戻るでしょ。
639: 2025/04/07(月) 15:42:59.92
直義と合流なら関東に戻ってくるし南朝がまた鎌倉占拠もするから合流するのでは
677: 2025/04/07(月) 21:24:42.95
完全にタガが外れた直義は楽しみよ
尊氏に裏切られて以降胸中が明かされてないのは絶対何かあるだろ
尊氏に裏切られて以降胸中が明かされてないのは絶対何かあるだろ
コメント
高師直終わったなw
ヘイト高まってるからその日が待ち遠しいな
気が早いけど、俺は4月中に無様な最期を迎えて欲しいわ
まあ自分の大事なモノを使ってまで逃げ切る逃げ上手だとは言われたしね尊氏
ここから先、死の史実補正丸出し&超連発になってしまうかもな…
『〇〇は135×年にこの世を去りました』とか、そういうヤツ
桃井直常の戦闘シーンで京都であることを示すために五重の塔を描いているのに笑った
桃井ってこんな強かったのか
あの髪型だぜ?
弱い訳ないだろ
アトムみたいな髪型のくせに
この髪型がサザエさんみてえだとーでブチギレる仗助もいるからな
そもそも太平記では顕家相手の先鋒として師直が推薦してるからね
逃げ若では師直派と直義派の対立が中先代の頃から伏線として描写されてるけど、
実際には対立起こったのは顕家死んだ後なので、足利内でも猛将として評価されてる。
詳しい人に聞きたいのですが、この時点での(史実よりも物語上での)
上杉憲顕と時行の上下関係ってどう思っていればいいのですか?
もちろん軍勢の主力は上杉だということは分かりますが、
後醍醐天皇の自分宛ての綸旨を直接受け取って持っているということで
形式的には時行が上位になったりするのでしょうか?
ゴダイゴの綸旨は指揮権の優越を示すものではないから、この場の上下関係には影響ないと思う
共通の敵を持つ援軍ってポジションが時行
後醍醐天皇の綸旨は足利を倒せってものでなく、上位の将でも時行は従わなくて好き勝手戦っていいよってもの
灰ですがありがとうございました
ちょっと史実勉強してみたけど、この辺りの佐々木道誉のムーブ意味わかんなくてワロタ
なに言ってんだ、記録見るとあの時代の全てが訳わからんぞw
密偵とかはいるんだろうが気まぐれで動いてそう。
政敵Aを追い落とすために、Bと組んでたけど、
Aを追い落としたら、次はBを追い落とすというのが繰り返させるのが南北朝から室町時代よ
応仁の乱で敵対した細川と山名もその直前まで、対畠山で婚姻同盟組んでる(細川勝元の嫁は山名の娘)
道誉は常に尊氏(足利or北朝に非ず)に有利になるように動いている
師直死後の展開は全部道誉が書いたシナリオだ、という説もある
まだ吹雪生存諦めてねーのか
らしいね…
『史実?なにそれおいしいの?』と言わんばかりのコメで溢れかえってるし
「史実はおいしくない」ということなのでしょうね
そこで自分好みの味に変えようと
尊氏が弟に負けるっていうのは聞いたんだが、今連載はそこをゴールだとすると何割くらいまできてるんだ?それより先に尊氏に時行が負けるんだよな、生存説あるからそこで死ぬことはないんだろうけど…。もしかしてもう結構終盤だったりする??
観応の擾乱…1350年後半スタート
尊氏・師直敗北…1351年前半
そして師直…1351年前半
そして直義…1352年前半
そして時行…1353年中頃
じっくりやれば戦入り組んでるしまだまだ時間かけれるけど連載始まってからの史実の年代で言えばもうクライマックスに入ってる
ありがとう。さらっと聞き齧りの情報しかないから時行の方が尊氏より長生きするんだな
そこはゴールじゃないぞ
すまん、一旦のゴールと仮定してって言いたかったんだけど言葉抜けてた
尊氏の動揺なんぞいつものお家芸だろどうせ
人としての動揺が出てきたら嘘泣きや嘘自害するから次回で分かるかもね
そうする事によって人から神に戻る儀式かもしれないし
史実だからって言っちゃえばそれまでなんだが、尊師勢力は特に理由無く劣勢になるのか
ちょっと前までは圧倒的に強かったのに
史実的にちゃんと理由はあるんだろうけどぶっちゃけ正確な資料が無いから分からんと学者も投げている時代だからな
ひとえに朝廷を二つにしてしまった足利尊氏が悪いのだが(日本の歴史の一次資料は朝廷が記していたのが多い)
尊氏か弟で武闘派は尊氏にのこったけど政治自体は弟の方が平等で良かったし改造の人が民衆に良くしてたりしたから自由に動き回れるんじゃない。弟派の勢力が出てって反抗勢力と合わされば尊氏の兵力は出てからて減ってるしでいい勝負しそう
この乱では尊氏派からも直義に付いた武士が結構いたし、それだけ師直は危険視されてたんだろうな
あとはずっと西国で奮戦してた直冬の功績も大きいと思う
天下人の兄弟喧嘩と南北朝っつー北派でも南派でも大義名分が持てる異常な時代だからな
朝敵同士なんてこの時代だけじゃね?
戦国でも幕末でも朝敵にはならないようにいつだって苦労してたってのに
圧倒的に強かった足利勢力が二つに割れてるからね
そもそも兵力減ってるんだ
足利一門からすると、家来のはずの師直がなんで偉そうなんだ
他の御家人からすると、足利ですら元同僚なのに、何故足利の家来の師直が偉そうなんだ
鎌倉幕府の末期に長崎とか、五大院とか、狐次郎の父親が偉そうにしてたことに対する不満と同じなのよ。
鎌倉幕府の末期に泰家おじさんの勢力と、長崎や五大院とかが揉めてたのと同じ構図
>>影武者の顔の皮剥いで生き延びた奴もいるし
ウィルク?
レクター博士かも
まんま時行の事じゃないのか
自分で剥いだわけではないが
アチャは自分の顔を剥いだからセーフ
歴史もの全て忠実になぞると炎上必至の物語になるってことなの?
そら日本の話だしそうなるよ
先週死なない派だった奴らが無理筋の生存ルート漁ってて草
何が脳移植だよw
いやわからんぞ
探せばKの一族とかその辺にいるかもしれんし
K一族は権力者に接触するのは避けているからなぁ
それはそれとして意中の相手いるんだから一也も早く子供作れ
師匠はもう望み薄いしKEIの子供は出てこないから医者になるか分からんし
子供も作らず許嫁制度も破壊した先々代の所為で一族の血筋が途絶える所だった
三国志にもスーパードクターKが関羽の手術した記述残ってるし、
この時代に既に活動してる事は間違いないな
ドンブリ頭の中国人…この頃はもう明かな?
が死亡確認してくれたらワンチャンある
ここでグダグダいうくらいならもう「吹雪は生きている」実は!やっぱり!でいいじゃん
アバン先生もヒュンケルもポップも死ななかったんだし、これもジャンプ漫画なんだから
で、直義がどう強くなったのか結果だけじゃなくて戦術の過程とか説明が欲しい
最後の解説とかスレの流れでは、師直憎しで直義の兵力のほうが大きかったで済ませてるけど
数は力だよ兄者
やっぱり闇堕ちして手段を選ばなくなったからとか?
無双ゲーじゃないんだから、兵力が大きいは圧倒的に有利な条件なんだよなぁ…
だからこそ少数の兵で勝ってきた尊氏はなんなのって歴史学者や太平記が匙投げるわけで
吹雪復活だの替え玉だの…
前回的外れな生存説唱えてたのが恥ずかしくて
後に引けなくなってるのか?
歴史民と一般民じゃ楽しみ方違うしええんやない。ワイは死んだふりして尊氏戦に参戦してくれた方がジャンプとしては面白いと思うし。まぁ手のひらくりんりんぱやらゴタゴタいってるのがうざいのはわからなくはないが
ここで上杉さんが人体改造のエキスパートだっていう伏線が活きてくるんやね
るろ剣の薫殿みたいなもんだよ
これ以降変顔はもう描かれないかな?
今週のやつ特にキツくて見てられなかった
師直の方が実力主義なのに悪者扱いってのもジャンプっぽくないな
高師直の死だけはぼかさずキッチリ描写して欲しい
惨たらしい描写込みで
そろそろ盛り上がってきた…か?
吹雪の首から下は上杉さんところの息子さん達が美味しく頂いたんだろうな…
我が子怖すぎる…
上杉さんが改造人間に欲しがりそうな気もするんだよな。フブキは史実にいないオリキャラって聞いたしそっちで参戦してほしい
京都方面の戦いには関与せずにあっさり流すかと思ったけど
京都も含めて武蔵野合戦までがっつりとなるとまだ1年以上かかるかもなぁ
尊氏サイドの話し面白い
こういうのでいいんだよ、こういうので
キッズには不評な模様
悲しいなぁ…
作者の力量がなぁ
主人公サイドが出なきゃアンケ落ちるってのは割とどのジャンプ漫画もそうよ
直義が覚醒してからめっちゃ面白いわ
あんなブチギレてるのにあっとう間に立場ひっくり返されて負けるの楽しみ過ぎるw
これがコピペ演出の効果的な使い方だぞバチくん
実在の人物だと小浜大統領がいつも同じ顔だったな、人と写真撮るとき
高師冬には高師秋って兄弟がいて、直義側についている。
師秋の妻は師直に殺された上杉重能の妹。
足利直冬は「君側の奸である高師直を討つ!」って言って兵を集めたから、尊氏に敵対している意識が薄い連中も多いのよね。
尊氏の直冬への憎悪は他人に理解されるものではない。
なんだかんだで師直を嫌っている武将は多かった模様。
吹雪はここで退場した方が綺麗だし、前回の終わり的に自分も死んだと思ってるけど、今週の描き方だと生存説が出るのもわかる。若たちと吹雪の絡みをもっと見たいっていう希望もあってそういう風に感じてるのかもしれんけど。もし生存してたなら前回の決着が良かっただけに再登場の場面は相当賭けだよな…