今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」

逃げ上手の若君
コメント (549)
スポンサーリンク
1: 2025/04/22(火) 13:58:57.85
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

3: 2025/04/22(火) 13:59:49.14
スケダンの作者は?
no title

8: 2025/04/22(火) 14:00:52.32
>>3
アストラは本誌やないやん

24: 2025/04/22(火) 14:04:45.58
>>8
そういえばそうやな

おすすめ記事
5: 2025/04/22(火) 14:00:01.97
冨樫

14: 2025/04/22(火) 14:02:11.23
>>5
これやん
ガバガバやなこの作者

32: 2025/04/22(火) 14:05:46.69
>>5
てんで性悪キューピッド

776: 2025/04/22(火) 15:28:24.86
冨樫はレベルEもあったよ
連載終わって10年以上たってのアニメ化だけど

10: 2025/04/22(火) 14:01:22.85
聞いてるか尾田くん

125: 2025/04/22(火) 14:16:48.20
>>10
MONSTERSとロマンスドーンアニメ化しとるぞ

106: 2025/04/22(火) 14:14:51.63
尾田くんはONEPIECE, ROMANCE DAWN,MONSTERSがアニメ化されとるから…

18: 2025/04/22(火) 14:03:24.98
くだらないこだわりやな
そんなことより面白い漫画書けよ

19: 2025/04/22(火) 14:03:30.01
良くも悪くも売れるの計算して描いてんなって作者
ドクターストーンの人もこのタイプ

22: 2025/04/22(火) 14:04:33.37
ジャンプ史上初デビュー以来3連載連続ってめっちゃ限定してて草

41: 2025/04/22(火) 14:07:15.94
デビュー作から3作連続ってのが初ってことか
3作くらいなら大量におるやろうしな

82: 2025/04/22(火) 14:11:51.86
じっさい3作連続ぜんぜん違うジャンルで当てるのすごいよな
車田正美や北条司、原哲夫らのレジェンドですら10週打ちきりレベルの作品あるのに

140: 2025/04/22(火) 14:18:03.13
ネウロはネット人気特化のミーム漫画やし
逃げ若は暗黒ジャンプの残りカスやん
文句無しに当てたと言えるのは暗殺だけやろ

165: 2025/04/22(火) 14:21:05.48
>>140
大ヒットを飛ばす前か後かに関わらず、判定に迷うようなレベルではないガチの短期打ちきりを食らうほうがジャンプでは圧倒的多数なんよ

206: 2025/04/22(火) 14:26:28.86
>>165
その理屈で行くと現役最強の漫画家は瀬尾公治になるだろ
無理あるわ

231: 2025/04/22(火) 14:29:30.30
>>206
別に打ちきり食らってないから最強と言うつもりはないし思ってもないで
ただジャンプでデビューから三作連続長期連載ってかなりすごいことなんやって言いたいだけ

278: 2025/04/22(火) 14:34:05.90
アニメ化のハードルが下がってるからな
ジャンプで3作連載すれば自動的に達成される記録や

299: 2025/04/22(火) 14:36:13.39
>>278
デビュー以来3作連続単行本二桁出したの松井優征唯一人やぞ

362: 2025/04/22(火) 14:44:23.43
ジャンプに限らなくてもデビューから3連続アニメ化って史上初だったりする?

36: 2025/04/22(火) 14:06:40.02
ワイ33歳やけど今のジャンプ漫画では一番面白いと思う
子供から見た感じは分からんが

48: 2025/04/22(火) 14:08:26.88
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)


この扉絵は好き

51: 2025/04/22(火) 14:09:08.25
>>48
話数ってこと?

61: 2025/04/22(火) 14:10:10.41
>>48
こういうエモいの描くの上手いよな松井

149: 2025/04/22(火) 14:19:14.96
>>48
中指立ててるの好き

315: 2025/04/22(火) 14:38:07.32
>>48
暗殺こんな早く終わってたんや

58: 2025/04/22(火) 14:09:57.73
暗殺のアニメてでも話題にならんかったよな
逃げ若のが1話だけでも話題になってた

89: 2025/04/22(火) 14:12:52.56
>>58
深夜アニメ停滞期やったから盛り上がらんかっただけちゃう?
円盤はまあまあ売れたし中国配信でウハウハやってやってたぞ

99: 2025/04/22(火) 14:13:41.06
>>89
はえーすごいな

120: 2025/04/22(火) 14:16:04.41
>>99
これこれ
no title

110: 2025/04/22(火) 14:15:02.80
渚きゅんのおかげでだいぶ性癖歪んだ

157: 2025/04/22(火) 14:20:23.09
でもジャンプ八柱にはなれないよね?
no title

178: 2025/04/22(火) 14:22:39.15
>>157
両翼は論外としてBLEACH呪術は他3作品より1枚落ちるよね☝️

201: 2025/04/22(火) 14:26:08.85
>>157
両端要らんやろ

162: 2025/04/22(火) 14:20:57.83
自分の中の理屈をちゃんと守っているから3作アニメ化まで行くんやろな

ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」
https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06

松井 ストーリーが面白いと脳が喜びます。「華のある絵」を見ると脳が刺激を受けて喜びます。その他もすべて、読んで浸って脳が喜ぶものです。

ただしこれらのメリットは作家が既に身に着けているセンスや、その時の運に左右されます。努力して身に付く場合もありますが、大体4割くらいでしょうか? ちなみに「運」とは、『暗殺教室』の「先生が生徒に暗殺される話」というコンセプトです。僕はこれを思いついた時、あまりにありきたり過ぎてすぐにgoogle検索しました。既に誰かがやっているだろうと思って。幸いにも僕が最初でしたが、そうでなければ5年後、10年後には誰かがやっているはず。そんな鉱脈を運よく掘り当てたということです。

189: 2025/04/22(火) 14:24:17.77
松井優征 .350 10本塁打
岸本斉史.250 45本塁打

どっちも凄いでよくない?

198: 2025/04/22(火) 14:25:51.09
>>189
さすがに二億部売ってる特大ホームランと比べると話にならんわ

203: 2025/04/22(火) 14:26:20.72
>>189
どっちもというには差がありすぎる

216: 2025/04/22(火) 14:27:42.51
今このジャンプアニメバブルの波にのってネトフリあたりでリメイクしてくれんかなネウロ

275: 2025/04/22(火) 14:33:56.45
no title
師匠がボーボボの作者という事実

341: 2025/04/22(火) 14:40:56.73
初期ネウロはボーボボの遺伝子が少し残ってるよな
ツッコミ方とか

186: 2025/04/22(火) 14:23:54.92
ボーボボの元アシだけあってギャグは面白いの多い
でも3作品とも似たようなノリやるから違和感すごいわ
ネウロの世界観が作者のノリとマッチし過ぎてた

857: 2025/04/22(火) 15:38:16.05
ボーボボは分からないこともないけど松井はむしろもっと評価されてもいいぐらいやと思うけどな
特に暗殺
あの時代のジャンプでちゃんと完結まで行ってアニメ化して実写大ヒットは凄い

459: 2025/04/22(火) 14:54:16.59
ジャンプラ挟んでいいとなると
リボーンとスケダンの人も3連続アニメ化になっちゃうからな

468: 2025/04/22(火) 14:55:17.08
>>459
リボーンの人もなんか
リボーンはたまにそういやリメイク希望されるよな
グッズまだ出てるみたいやしワンチャンあるか

475: 2025/04/22(火) 14:56:24.48
>>459
鴨ロンってなんでアニメ化できたんや
原作の時点で大して人気ないやろ

510: 2025/04/22(火) 14:59:37.17
>>475
なんでやろな
PSYCHOPATHとかでもキャラデザやったから女性人気取れる可能性にかけられたんやろか
ワイも原作は途中で見るのやめたわアニメは一応見たけど

835: 2025/04/22(火) 15:36:32.78
マガジンで3作当てたやつとかも思いつかんわ
加瀬あつしがようやっとるくらいで

847: 2025/04/22(火) 15:37:47.88
>>835
3作連続アニメ化という点では瀬尾公治

853: 2025/04/22(火) 15:38:00.98
>>835
フェアリーテイルの作者

870: 2025/04/22(火) 15:38:54.38
>>835
七つの大罪
ライパク
金剛番長

うおおおおお

855: 2025/04/22(火) 15:38:01.99
3作とも読んでないんやけど格で言うとどれくらいの漫画なん
からくりサーカスとかより上?

871: 2025/04/22(火) 15:38:56.29
>>855
こういうとこであんま名前出ないけどジュビロって地味にレジェンド漫画家やろ

891: 2025/04/22(火) 15:41:00.54
>>855
流石に藤田よりは落ちるな
それこそトリコたけしの島袋とか近いんじゃね

873: 2025/04/22(火) 15:39:14.58
かってに改蔵
絶望先生
かくしごと

久米田康治地味にようやっとるやん

882: 2025/04/22(火) 15:40:02.44
>>873
絶望先生はアニメが人気過ぎた

482: 2025/04/22(火) 14:56:57.14
こういう時あんま名前出ないけどヒカルの碁も地味にレジェンドやと思う
未だに舞台やったりしとるし

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 人形草紙あやつり左近
    ヒカルの碁
    デスノート

    3作連続アニメ化

    • 原作違うんじゃ

      • 原作違うと連続アニメ化じゃないって?

      • じゃあ理一郎

      • 作画だけで普通はこんなこと言わんしな

      • トリリオンジャンプじゃねぇべ

      • 青4
        次描いても当たるからセーフ

      • んじゃはよ帰ってきて

    • デビュー以来だろ。デビュー作はサイボーグじいちゃん

      • デビュー以来で3作連続という条件付け

        海外の日本人スポーツ選手がすっげー限定的な条件でマンセーさせられるような感じで草なんだ

    • 相撲の漫画は左近より前だっけ後だっけ

    • 小畑健って作画屋に転身したこともあるけどジャンプ歴代1位の打ち切り本数やで
      確か8本くらい打ち切り食らってる

      • 小畑悪くないけどな

        分かれてる場合、ヒットすれば作画のおかげ、打ち切りになれば原作の責任
        まさに原作者はキャッチャーの如し!

      • サイボーグ爺ちゃんは小畑が悪い

      • まぁそれは……

    • 作画しかやらねぇ奴はジャンプ編集長から漫画家としては認められねぇんだよ(外道マンより)

  2. 創刊何年だっけか

    • 57、8年
      この長い歴史で松井優征ただ1人って凄いな

  3. FUNAってなろう作家が3作連続アニメ化してるからいいライバルになれるんじゃない?

    • 今でも全部コンスタントに連載中だから凄いわな。

      でも「ろうきん」と「ポーション」は主人公が似すぎ!

    • それはそれでふつうにすごいな

  4. 逃げ若の後も達成できればえらいこっちゃな

  5. 3作目でもうアニメ化はステータスにならないことを証明してるのは悲しいけどね

    • 昔なら打ち切りになってるような作品がアニメ化してるってだけだからね
      アニメになっても売り上げ上がってないし話題にもならない
      自慢にはならないね

      • 必死でサゲようとあがいてんの見苦しいよ(^^)

      • 有象無象のなろうがアニメ化してる時代ってのが現実なのに何言ってんだお前

    • 昔と違って今はアニメがたくさんあるからな
      他のアニメと比べられるからきついわ

    • なんでいちいち叩くかね
      ベテランだって新連載の生き残れないの多々あるし実際すごい事だろうよ

      • 悲しい話だがそういうひねくれ者が多いのだ

    • 夜桜アンデラあんなしょぼい売り上げでアニメ化されるんだからむしろジャンプでアニメ化されない方が恥ずかしい連載できればアニメ確定なんだよ普通

      • 連載出来ても大半は打ち切られるじゃん普通のハードル高すぎ

      • 赤4みたいなやつほど日頃路傍の石みてえな生活してるんだろうな

  6. ウィッチも続いたらこんな感じの絵見たいけど
    年齢的に流石にキツいか

    • 逃げ若とウィッチって同期だから来週200話だぞ

  7. >>1
    そういえばこの人、相手側にとっては非公式であったとしても
    こっち側の公式で中の人ネタを思いっきりブチ込んでくる漫画家だったな…

    暗殺では空きページに渚母×セーラームーンを当然の如く叩き込んできたし

  8. 書かれてるけどオタクじゃなかったから暗殺しか知らんわ
    暗殺の時ジャンプ読んでなかったけどなんか流行ってたのは知ってるネウロはしらん
    逃げ若はクソ売上でも何でもアニメ化する時代になってからの産物やし
    鴨ロンですらアニメ化できる時代や

    • リボーン、エルドラ、鴨ロンで天野明は3発当ててんな
      キャラデザ考案もアリならサイコパスも入れて4発目

      • 鴨ロンが当たってる…?

      • アニメやってグッズも人気ある

  9. ネウロは論外としてなんで暗殺ってあんなに国内で受けなかったんだ?下剤盛る回とかメガネ傭兵とか不評な回切って有能だったと思ってたけど

    • アニメの話

    • まぁそんな酷い出来じゃなかったけどな

    • なんか色味?塗り?が苦手だったわ

    • opのダンスがね…

      • 今やってる再放送で歌変更されてるからホントに不評だったんかね
        自分もあまり好きじゃなかった

  10. いやふつーにすごいでいいだろ

    • 自分で言うのはなぁ…

      • 意外と自己顕示欲強いぜ松井優征!

      • イケメンで露出多いからな
        実績があるナルは正義だけど

      • 承認欲求の化け物じゃないと20年近く漫画家なんか続けられないて。

    • コミックスのおまけページで言及したり、扉絵で匂わせるくらいは別にいいかな。
      本人のSNSで事あるごとに主張するならちょっと考えた方がいいけど。

    • マジでふつうにすごいから何も言えねえ

    • 凄いけど
      史上初の条件の付け方が無理矢理なのがな

      そこまで条件つけるなら自分で言うのは
      他がいうならともかく

      • 松井優征が自分で言う前からこことかで既に言われてたことやけどな

      • んで自分の言葉にしちゃったんだろ

      • 漫画家がこんな場末来るかよ

      • まあネットにキョロってる漫画家はろくなもんじゃない

      • 青2
        そういう自意識過剰な所、ネット民の悪い所だぞ。

  11. 冨樫という完全上位存在を排除するためにデビュー作からという条件を付けるのは最高にカッコ悪い

    • 冨樫はてんで性悪打ち切りだから

    • レベルEはいろいろ特殊だしのぅ
      サンドランド映像化で鳥山明も資格得たんだったな

      • 鳥山は読み切り作品すらアニメ化されてるバケモンやが
        同誌連載作品3作連続でって条件から外れる
        サンドランドの前にCOWAとカジカ連載してるからな

        想定されるケースを全部潰して自著を讃える為に
        相当調べてコレ書いたんやろなこの作者

      • いやいやなんか今週のジャンプの扉絵で、1の画像が再注目されてるってだけで
        1の画像のは逃げ若がアニメ化決定した時の逃げ若の単行本のおまけページだからゆーたらかなり前の画像やから
        そん時はサンドランドも告知すらされてなかった頃よ

        邪推やめなしゃい

    • レベルが違いすぎるから自分有利な縛りをいくつも用意しないといけないとか悲しいわ

    • 冨樫はすごい作家であることに異論はないけど、別にカッコ悪くもなくね。デビュー作なんて実質無名の状態でそれが人気出てアニメ化するのがまず難しい。かと言って売れてた後の次作が当たるわけじゃないのは岸本やしまぶー見ればわかる。それだけ競争の激しいジャンプで、長い歴史で1人もいなかったって知ったらちょっとは自慢もしたくなるよ。実際凄いんだし凄いじゃんって言ってあげればええ。

    • 「レベルE」って面白いとはおもうんだけど「パタリロ!」の亜種なんだよなあ、もっと古い人に言わせれば、「パタリロ!」は「ガキデカ」の亜種ってことになるのかもしれないけど、「パタリロ!」の同時期に「エロイカより愛を込めて」もあるんだが・・・とにかく「レベルE」を読んで衝撃を受けた、こんな漫画は初めて読んだ!みたいな感想をもった人は年若くて「パタリロ!」を目にする機会が無い世代なんだろうなあと落胆せざるを得ない、ジェネレーションギャップと言えばいいのか、出版業界が温故知新?をしなさすぎるのか、いや「パタリロ!」はマイナーな雑誌でいまも連載はしてるんだったか?、最後に見たときはだいぶ作画に衰えを見せていたが

  12. ノウハウ持って結果出してる作家はいるのに新人はそのノウハウを勉強してないのか?
    たまに漫画の描き方がまるでなってない新人がデビューして案の定すぐに打ち切られているけど

    • 一発目からストーリー物当てれるのは天才としか言いようない連中ばっかだし
      松井の場合ネウロは続いちゃった感じ

      • 他だと面白いの書けるのは最初から面白いの書いてるし
        その後も面白い話量産してるけどな

    • 知識とそれを活かして実行する、の間には果てしなく隔たりがあるが
      ここ最近の新連載は純粋に連載継続のための勉強不足だと感じるな
      「ここでこう人気を取る」っていうコンセプトが不在すぎる

    • むしろ編集が勉強するべき

  13. デビューから三作どころか、デビューからずっとアニメ化してる漫画家がおるんですが?
    留美子っていうんですけどね

    • 充も連発してるし剛昌も周回してて凄えよなあ「ジャンプで」が惨めに聞こえる

      • 別に惨めちゃうやろ。戦場誌が別なんやから。松井も瑠美子達も凄えで終わりな話をお前のお気持ちで穢すな。祝福しろ。

    • 真島ヒロはデビューから3作品連続でアニメ化して累計で1億部以上いってるし、他誌の作家と比べたら大したことない記録だわな

      • まあヒロくんの漫画は実質1作品だしな!笑

    • バケモン出し始めたらきりがないだろ

    • つまり松井先生はそれらレジェンド諸兄と肩を並べる存在という事なのですね
      ジャンプじゃ他に該当者がおられないようですし・・

      • 一応史上初ではなければ鳥山明もそうだよ

      • あ、ちょい勘違いしてたわ
        サンドランドの前にカジカあった
        でもアックマンがちょっとだけアニメ化してたしセーフか?

      • アックマンはVジャンプだし

      • 縛りつけんとできない自慢か…

      • 有名になった後に昔の短期がアニメ化したやつは数えなくていいと思うけど
        左近とかも

      • 条件を限定すれば一矢報いることができるってだけで、並べるほどじゃないってことやぞ

    • 初連載はダストスパート。当時のサンデーは経験を積ませるための短期連載をやることがあったので、デビューからという条件だと意外な人が当てはまらない事がある

    • 高橋藤田安達らサンデーの妖怪たちはノーカンでおなしゃす

    • デビューがハガレン→百姓貴族→銀の匙
      (作画のみの獣神演武、アルスラーン戦記もアニメ化)
      な荒川弘もおるし

      • でも同一雑誌じゃないよね?

      • 正直色んな雑誌でやれる方が凄いわ

      • ハガレンを集英社に持ち込んで落とされたんだよな
        進撃の巨人もそうだが当時の編集者見る目なかったんじゃね?
        それがジャンプ暗黒期と重なってるし

      • ガンガンはもっと落ち目で「月刊鋼の錬金術師」とまで謳われ雑誌を支え続けたのだから結果論やね
        第一、ジャンプでは合わなかったと思う

  14. ジャンプブランドに胡座かいてるだけで真島ヒロの下位互換じゃん笑

    • 他誌ありにしたらざらにいるもんこんなん

      • ざらにはおらんやろ
        そもそもアニメ化3本が滅多にいないのにデビュー以来連続となると誰でも知ってるレジェンドだけじゃねえの
        瀬尾だってクロスオーバーあるし

      • 3連続は流石に少ない
        松井の場合暗殺以外ヒットと言いにくいのが弱い

      • デビューから三作連続は厳しいな
        無条件3作はそれなりにいるけど

      • 真島ヒロだって短期集中とか間に挟んでるからな
        ちゃんと連載したのって限定したらデビューから3連続だけど
        てか他紙でも高橋留美子以外に存在するんか?

      • 漫画じゃなくていいなら他にもけっこういそう

      • ヒロユキは全部アニメ化してるぞ
        ドージンワーク,マンガ家さんとアシスタントさんと,アホガール,彼女もカノジョ

      • ヒロユキは自費創刊したコミックギアの廃刊打ち切りがね…

    • 今の時代、アニメ化は全くといって良いほどハードル高くないからね
      何の特徴も無いなろう系でもアニメ化されてんだから昔と同じ考え方で比べられないよな

      • ハードル高い場所で達成したから凄いよねって話では?

      • なお頑なにアニメ化も実写化もされないあかね噺!

      • ジャンプ作品を牽引してきた黄金時代の作家達のおかげでジャンプ作品自体がアニメ化しやすくなってるってのもあるよな

      • ジャンプもそんな特徴あるような作品あるか?
        ジャンプってわかるようなのばっかりのような
        なろうのほうがいろんなのあるぞ

      • ジャンプも特徴が無くて万人受け(特に中年オタク)狙ったのが増えてる感じはするからアニメ化しても印象が弱いのが多い
        昔は他を押しのけてアニメ化って言う高いハードルを越えて賞賛されてたのが、低いハードル3つ超えましたすごい!って言われてもって感じなんでしょ

    • ジャンプブランドに「胡坐をかける」事の凄さが分からんと見えるな

    • ヒロくん過小評価されすぎ定期
      普通に海外評価も高いから松井よりは上だぞ

      • 別にバカになんかしてねぇよ

      • 真島ヒロの下位互換が煽りになると思ってるんですよね?

      • そりゃ誰だろうと下位互換は煽りになるだろ

      • 赤4は「下位互換」を逆に解釈してないか

      • 真島ヒロの漫画が松井優征のより面白かったらな
        レイヴとフェアリーテイルはともかくその次の評判悪いやん

      • 青5
        その面白いさってなんで決めるの?
        結局数字しかないのにそれを否定してしまうなら、3連続であろうとだから何?としかならんが

      • 暗殺はともかくネウロと逃げ若なんか信者が称賛してるだけじゃん
        「逃げ若面白い!」と胸を張って言えるならそいつただの狂信者だわ

      • 青7
        そんな事胸張って言えるあなたの方がヤバいよ。

      • 青7には合わなかっただけだな
        俺は面白いよ。
        歴史漫画で比べるなら新九郎のほうが好きだけど

      • たまにはモンハンオラージュを思い出してください

      • 歴史ものはある程度の歴史への関心がないと面白いとは思えないからね
        青7くんはそういう子ってだけなんじゃないの?

  15. WJのリメイクって5000万部以上行ってる作品ばかりだしネウロ程度じゃ無理そう
    グッズとかも売れんだろうし

    • ぬーべーは2900万部だぞ

      • ネウロ2009年完結
        2013年時点で450万部

      • 桁1つ足せばいけるな

      • さすが黄金世代の漫画だな

  16. 松井、篠原、あと安打率は下がるけど藤巻はもっと評価されていい
    3人とも一生分は余裕で稼いだだろうに週刊連載で作品出し続けてくれてるんやで
    吾峠に爪の垢でも煎じて飲ませたいわ

    • 藤巻の漫画描きたいモチベは好きやで
      読切も色んなジャンル試したし

    • 吾峠は下手に新作描いてサム8みたいなことになったら制作中のアニメにも影響するからしゃあない
      と言うかなんでマンがいないからほぼ確実にそうなる

      • 別に次作がコケてもヒット作の格なんか落ちない
        鬼滅に影響なんかない
        作者が性犯罪でも犯そうもんなら人は消えるし傷もつくが

      • 初代編集とアニメが優秀過ぎただけやからな
        本人もそれ解っとるんやろ

      • 影響出るとか赤2みたいな妄想ってなんでするんやろね?🤔
        赤2個人の希望的観測としてもとても陰湿だと思うんですよ

      • 青3
        匿名掲示板って「自分の考えは真実であり正論」っていう人がみんな持ってる感覚が肥大化してるやつ多いわな

  17. >初期ネウロはボーボボの遺伝子が少し残ってるよな
    ツッコミ方とか

    ツッコミ方に関しては今ですらボーボボの系譜やろ

  18. 今時アニメ化なんて量産なろうでもできる時代だしなぁ…

    • では3連続アニメ化したなろう作家さんを挙げてみてください 10分待ちます

      • このすばの作者
        リゼロの作者

      • 知らん

      • 上げたらこれとか草

      • 名前は知ってるけど作品3つも分からんなあ

      • それ君ジャンまと民だからでしょ
        普通の人は逃げ若もネウロも知らんし暗殺ですら忘れられてるんじゃね

      • ジャンプ史上初の話なんに

      • アニオタ以外はこのすばとか知らんやろ・・

      • ネウロは知られてると思ってるのが認知の歪みだよな

      • ゆーてもうかなり昔の漫画やん。おっさんの俺が高校生の時のぞ

      • けものみちの原作ってこのすばの人だったのか

      • 言うて小説は打ち切りとか無いしねぇ‥

      • ってかそいつら上げなくてもアニメ化のハードルが低くなってるのに異議唱える余地ないよな

      • つかなんでいつの間にかなろうアニメの話になってんだ
        アニメ化のハードルが低くなっているとして、今からでも3連続アニメになるほどの
        原作をジャンプで描ける、描いてる人が他にいるかって話じゃないのか
        …ジョジョってどういう扱いなんやろな

      • 小説は打ち切りとかないってどういう認識なんだよ草生えるンゴね

      • 昔は人気あっても20年間くらいずっとアニメ化できなかった作品もあるんやぞ
        時代が違い過ぎて比較できんのやろ

      • 小説はセルフ打ち切り出来るし競争も無いしアンケも無いから楽で良いよね
        だから素人がこれだけ集まって粗悪品の山だけどまあ100均みたいなもんと思えばね

      • そんな粗悪品でもアニメ化できるってアニメ化の価値を下げてくのやめてくれる?😠

      • 全然関係ないけどこの前の今期アニメ初動評価~の記事で
        アポカリプスホテルの名前挙げてくれた人マジありがとう 良作に出会えたわ

      • なろうでもって言うけどそのなろうに勝てるジャンプアニメってほとんど無いけどな

      • 粗悪品みたいななろうがアニメ化されてるのは否定してんのかそれ

      • 小説にも打ち切りあるぞ
        アンケなんて変なことしてるのはジャンプだけだけど

      • むしろ商業で無いわけないだろ
        なろうで勝手に書いてるならともかく

      • このすばって3つやってたっけ?
        けものみちは面白かった。
        めぐみんの外伝入れてってこと?

        長月先生は元からメディアミックスありきでノベライズとアニメ脚本したのでちょっと違うよね

      • 戦闘員、派遣します!

    • 10分どころか2分で返信してもらったのに後からケチつけられるの可哀想すぎる

      • 青2の性格がごみなだけよ

  19. 競争激しいし見る目も厳しいこのジャンプできちんと計算して
    売れる漫画を3連続で出せるなんて前人未到の快挙じゃないの
    普通に誇っていい事だよ 文句の付けようなんてある筈もない

    • 少なくとも逃げ若は全然競争厳しくないでしょ、他誌と比べたら
      競争言ってもそもそもトップクラスに売れてるならともかく
      他誌の連載作品とそんなに変わらん売り上げならそのアドバンテージあんま意味ないと思う

      • 始めた頃は厳しかったでしょ
        作品終わり出したらアンケートが集まるか知らんが前になる機会多くなった

      • 他誌と比べるのではなく歴代のジャンプ掲載作、掲載作家と比べているのです

      • 競争率激しい場所で生き残ったのに単行本は他の雑誌と変わらんとか厳しい意味あるか?

    • 冨樫いるし
      いや、すごいことだよ?すごいんだけど、自分で言うとすごくなくなっちゃうんだよ

      • デビュー作が打ち切りだったけどね

  20. どうせなら全部大ヒットだったらもっと箔が付いたのにな
    せっかくの史上初が…😞

    • どこから目線や。

    • じゃあ今からでも灰コメがジャンプ漫画家になって史上初が霞むくらいの売り上げ叩き出してくれ。

    • 史上初って言ってもかなーり限定的だから元々箔はないぞ

      • いやぁあるよ
        60年近く誰にも達成出来なかったのはたしかなんだから
        ジャンプ史に永遠に残る

      • 3作当ててんのは既にいるのがそこまで知られてなかったけどね

        まぁ、強いていうなら1作当てた時点で残るよ

      • 「ジャンプで」「デビュー作から」「連続で」という縛りをつけなければ他にもいる
        そうやって縛りをつけて史上初って自分で言っちゃうのってカッコ悪いなって

      • 自分の成果を胸張って誇れるような人間になりたいよね

      • 凄さわからないのはジャンプ歴浅いからだよ

    • 大ヒットだと長期連載になりがちだからね
      ほどほどのヒット作だからこそ達成できた記録とも言える…

  21. 暗殺の再放送やってるけど中身リマスターしてるんかな
    昔のなのに割と綺麗

  22. そもそもジャンプでもう一度連載する作者ってそんなに多くないんじゃない?
    イノタケとかも他誌言ったし

    • 2回目が打ち切りが大半やしね

    • スラダン二作目やぞ

  23. コトヤマが次回作も人気出たらサンデーでのレジェンド化か

    • ひらかわあや、福地翼、田辺イエロウ以上畑健二郎、満田拓也、松江名俊以下か

  24. 3作当てたら岸影超え認定していいんだっけ?

    • ダメ
      つかなんで毎度岸本が引き合いに出されるんだろう

    • 2億部売ったら認定していいぞ

    • たとえ八でも岸本のライバルは鳥山明とか尾田くんとかだし
      「松井が鳥山超えた!」とか言ったら世界中から総ツッコミ食らうでしょ
      格が違う

    • 岸は八のせいで一発屋て思い知ったろ
      まぐれあたり

      • 頭でぇじょうぶか?

  25. 一般人が知ってるタイトルで初めてヒットと名乗るべきやと僕は思うよ

    • 一般人が知ってるレベルは大大ヒットだわ。

    • 三作連続アニメ化させたって言ってるだけなんすが

  26. なんだかんだでエンタメとしてはネウロがシンプルに一番面白いわ、悪役のキャラが立ってるわ

  27. 昔ならともかく今なら映画化くらいをハードルにしてほしい
    それか2期アニメ化
    アンデラなんて一昔前の打ち切り漫画より売れてない作品だってあるわけで

  28. アニメの制作本数自体が昔より増えてるから
    こういう漫画家は今後も増えていくんだろうな

    • 史上初は常に1人よ

      • でも4作目が生まれたら埋もれるよね
        アラレちゃんの漫画史上初の初版200万部とかも完全に霞んでるし

      • それは松井先生の次回作もアニメになる、という予見という事ですね 実に素晴らしい

      • 😏

      • 4連続アニメ化なんてしちゃったら3連続なんて記録は埋もれるよね

      • デビュー以来3作全部アニメ化ってのが現状松井優征、(あとギリで鳥山明)しかいねーのに
        デビュー以来4作全部アニメ化の漫画家の可能性あんのも松井優征だけなんじゃ……
        鳥山明のサンドランドの次に描いたのが映像化されればワンチャンだけど
        なんだっけ?

      • 篠原健太もいけるんじゃない?
        プラスだからダメ?

      • 篠原はウィッチ終わった後の新連載ジャンプでやってアニメ化されたら資格ゲット

      • そら初連載がアニメ化した吾峠も芥見も次2作当てれば並ぶやろ 堀越は無理か
        ・・まあ戸塚先生も初連載がアニメ化だから同格だけどな

      • 篠原はアトラス挟んでるから連続じゃないじゃん

      • ジャンプで打ち切りくらってないからいいじゃん

      • 連続じゃねえならダメだぞ

      • 条件つけて条件つけて条件つけて、せっこい記録だよなw

      • デビュー以来 ジャンプで 3連続 アニメ化 だから
        ジャンプ連載において打ち切りなしで三作連続アニメ化できたのならその間他誌で連載してても資格十分だと思うよ

      • 12
        松井も本気で俺すげーって自慢してるわけじゃねえだろ
        単純な漫画家の格でいえばジャンプ史上ベスト30位くらいにしかならないし
        条件つけまくって冗談っぽく自慢してるだけ

      • 松井はそうだけど儲が本気で自慢してるのがなあ
        そもそも本人ですらない儲が自慢する時点でおかしいわけだが

        大ヒット飛ばすと昔はなかなか辞めさせて貰えなかったし終わる頃にはボロボロでもう週刊連載なんか無理、ってのも多かったしな

      • いや別に本気で自慢なんぞしてねぇべ
        大体、1のやつなんかだいぶ前のだぞ。そりゃ単行本買ってるファンに優征が自慢したってファンは怒りも妬みもしねーよ
        それを今さら引っ張り出してきてさ

        んでほっといたら単行本読んでもいないお前らが自慢だの嫌らしいだのボロカスに言うやんけ
        そっとしといてくれてたらよかったのに

    • とは言え「ジャンプ史上初」の称号は唯一無二である、これはそういう話なのです
      後から横から幾ら積もうが増えようが揺るぎはしない、これはそういう話なのです

  29. 3作目になっても学生くらいの子供が好きそうなノリをかけるのは凄いと思うわ

  30. でもネウロも暗殺も逃げ若もアニメは大ヒットとは…

    • ネウロはサカモトやチェンソーがいい出来に思えるぐらいのクソ煮詰めたクソだったがそれは別に優征のせいじゃねぇ

    • 暗殺は再放送されるくらいにはヒットしてるしいいんじゃね
      逃げ若も続くし
      ネウロはリメイクがSIXの奴等でダメなんでしょ

      • いやネウロってマジで売れてないからな
        リメイクなんてしたがる制作会社なんてないでしょってくらい

  31. 荒川弘は雑誌変わっているからあかんか

    • 元々ジャンプ作家じゃないんだからどの雑誌でも良いでしょ

  32. 条件
    ・一つの雑誌に限る
    ・作画だけ、原作だけはノーカン
    ・デビュー以来3連続アニメ化
    ・スピンオフ、続編はノーカン

    これ相当厳しいだろ、高橋留美子でも雑誌バラけてるし

    • 高橋留美子先生はサンデー連載4作品
      同時進行で描いていた2作品連載と短編がアニメになってる
      しかもどの作品も一般も知ってるくらいの大ヒット作
      格が違うわ

      • 逆に言うと高橋留美子だけなんじゃねえの

      • 更に言うとジャンプじゃ連載続かなかったんじゃねえの?

      • アホガールの作者おるよ
        全部アニメ化4連続、マガジン本誌だし

      • コミックギアをなかったことにすんな

      • ドージンワークはまんがタイムきらら

  33. ああ、アニメ化は3連続アニメ化は矢吹の方が先だけど
    デビューからで無理矢理除外してるのか狡いな

    • それはそっちの記録で誇ればいいだけの話ですね
      実際凄いんだから別に誰も文句は言いませんよ?

      • 条件つけて史上初を誇って意味あるの?
        まぁ、矢吹先生はそんなことしないだろうなとは思うが

      • 矢吹も松井も史上初って事だな 
        読み切りとか他誌とか条件増やせば他の人の名前も挙がるな、いいことだ

      • ナレーションで自慢するためにって書いてあるしな
        些細な違いでも誇りたいんだろう


      • ネタにマジになるタイプ

      • うおw

    • 矢吹打ち切りあるしねぇ

      • あやかしで設定流用やってたね

      • その打ち切りは最年少記録だぜ

        ゆでと同率だけど

    • ToLOVEるの長谷見、よく忘れられる問題

      • 本当に原作者いるの?と思うくらいこの人の話を聞かない

      • 長谷見は脚本担当や
        原作者と表記されることもあるけど

      • ToLOVEるで長谷見なしの矢吹が1人で描いたやつもあるけどやっぱ違うらしいぞ
        俺にはその違いがわからなかったが

  34. マガジンでアニメ化が多いというと安田剛士の作品も
    ・オーバードライブ
    ・DAYS
    ・青のミブロ

    全く話題になってねえ!

    • DAYSまで三作打ち切りだよ?

      • 打ち切りは振り返るな君はだけやろ

      • マガジンスペシャルって月刊のや週刊でももう一作あるじゃん

  35. ごめん、デビュー以来って部分なんか意味あんの?
    つける意味がわからん

    • 3連続って部分にも意味はないしアニメ化って部分にもないぞ ジャンプにも意味はない

    • 「デビュー作」この条件が付くと、マジで一気に該当作品が少なくなる。

    • 打ち切りゼロって点は大きいよ
      ハズレなしってことだもん

      3勝0敗みたいな

      • それなら打ち切り経験なしでええんちゃうか?
        それか全作品アニメ化とか

        他の作者馬鹿にした感じになるから無しかな?
        デビュー作ダメでも冨樫なんか以降は全部大当たりなのに

      • ネウロは打ち切りみたいなもんだろ
        あれ今で言えばちょうどアンデラだし

      • 棒術下手くそすぎ
        筋力足りなくてアンデラ棒に振り回されてんぞ

      • ネウロが打ち切りは草生えるわ
        幹部一人一人とじっくり戦ってラスボス戦もしっかり描いたのに

    • こういう記録で遊ぶときには必要なのよ
      ジャンプの女性漫画家で最長連載記録は誰か知っているか?
      連載開始時に最若年・最高齢だったのは誰か知っているか?
      どんなにマイナーだろうが駄作だろうが、それはジャンプの歴史に記録として残るんだよ

      • 車田正美か?

  36. ネウロは時代が時代だけにアニオリすぎてるのがな
    かといって今再アニメ化するには難しい内容だしネットフリックスとかそこら辺じゃないと無理か

    • ネウロのアニメは時代の問題じゃないわ
      ただのゴミオブゴミ

      • アリプロのOPは良かったからセーフ

      • 青1
        ファンアートやんけ

  37. SQの助野がリーチ作家だな

    • 何の作品で?

  38. 史上初の記録を誇るためにかなり頑張って思いついたデビュー以来三連続なのかな

    • 優征が自分で言う前からここじゃ既に言われとったけどな
      ほらここジャンプ好きおじさんの集まりだから

      そしたら本人も言うたから本人も自慢に思ってたんだなっていう

      • たしかに松井三連続はつい最近も話題見かけたな、ジャンまとで

        ただ自分で言うのがちょっとな~
        かわいい子が、私は美人で巨乳で足長いとか三連自慢するか?しないだろう

      • 青1
        ファッションやメイクやダイエットやらの自慢は普通にするぞ。

      • 自分で言うのはな〜ってさっきからなん度も言ってるけど逃げ若単行本のおまけページで書いてるだけだからね

        逃げ若単行本買ってるのなんか元より松井優征ファン、逃げ若ファンなんだから
        本誌でドヤァしたわけじゃねーし優征ファンの誰が文句言うよ

  39. 初探しならWJ連載中最年長アニメ化で篠原は行けないか

    • 連載中という条件だとそうかもな

  40. >ジャンプ八柱

    …ヒ、ヒロアカさん?! つか何の画像だコレ

    • スマホゲーム

      • 調べてみたけど2024年リリース予定でいまだにリリースされてないゲームなんだなw

    • これ中国韓国とかの東アジアでローンチ予定のゲームだったからそりゃヒロアカは入らんわ

  41. 加瀬あつしは下ネタキツいからアニメ化難しいんでは・・・ジゴロ次五郎はアニメ化希望してたようだが(単行本の表紙見るに)

    • 下ネタ、時事ネタ、違法行為で数え役満で無理

  42. デビュー作コケてる大ヒット作家以外に多いことを知ったから
    松井の言い分はともかく
    知識が少し増えたことだけは感謝したる😤

  43. 松井アンチがなんとかして下げようとしてるけどそんな自分を客観視して惨めにならんの?

    • 君もわざわざ新たなに言わんでも個々に安価してきなさい

      • 横からすまんが別によくね?数が無駄に多過ぎていちいち返信してられんやろ。

        あと安価って言い方久々見たな。

  44. 東リべの作者もジャンプじゃ全く通用しなかったしな

  45. 一度も短期打ち切り食らうことなく三度アニメ化まで行ったのは実際すごいっしょ
    まあでも二度も短期打ち切り食らってラストで特大ヒットって方がドラマチックだし
    民衆は応援したくなるのかもしれんがね

  46. 吉河美希が
    ヤンキー君とメガネちゃん:TVドラマ化
    山田くんと7人の魔女:TVドラマ化とTVアニメ化
    カッコウの許嫁:TVアニメ化
    でデビュー作から3連続映像化している。

    • 新しい枕で寝ると気持ち良いよね

    • 佐々木倫子なんか全作ドラマ化されてるが?

    • 『ジャンプ史上』って文字が読めないのかな?

    • アニメじゃないしジャンプでもないよね
      はいノーカン

  47. 文句付けてる人いるけど十分すごいだろこれ
    無駄に引き伸ばしせず新しい作品を作り続けるのって簡単じゃないよ
    一発も当てられない人がほとんどだし一発当てたらそのままフェードアウトする作者も多いってのに

    • 何をどう見るかなんだよね
      ジャンプ長く読んでりゃ打ち切り無し全作アニメ化ってのは偉業だと思うんだが
      大して長く読んでなければあんま凄く感じないかもな

      • どう見えるかだ

  48. デビュー作からアニメ化逃してないってのは素直に凄い事だと思う
    そんなに無理筋な話なんか?

    • 今のジャンプなら3巻生き残ったらアニメ化の話が間違いなく来る
      理由はジャンプブランドだけで中身はつまらなくても視聴者が安定してるから
      それをすごいと捉えるかどうか

      • ちとハードルの下げ方がズレてんな
        簡単なことなら既に誰かが成し遂げてんだよ?

      • 今の時代はアンデラでもアニメ化できるからその主張があながち間違いとは言わんけど

        逃げ若やネウロより売れててもアニメ化されてない昔のジャンプ作品とかもあるしな

    • ホリィも体育祭まではゴミ扱いだったしな
      冨樫もエロ描いて打ち切りの雑魚G級あつかいだった

    • 普通に天才の領域
      短編とか入れて頓珍漢に他にもいるとか言ってる人もいるがだれ一人おらん

  49. ネウロをアニメ化してから言ってくれ。
    今ならもう血族編のあれやこれやの描写も不謹慎とか言われるような時代でもないだろうしアニメ化できるでしょ。ネウロの声は子安武人とか合いそう。

    • DRが無理すぎる
      葛西もキツい

      • ハルの時点でも色々マズイの多いしうん

      • なんだったらライスもあかんかもな今の時代

  50. 稲垣先生は?と思ったけどトリリオンゲームがジャンプじゃないから駄目ってことか

    • 稲垣理一郎も普通に凄いよな
      3作品完全に別ジャンル、別作画であそこまでヒット産めるんだからかなり計算してやってると思う

      • あの人相当知識あって頭いいと思うけど
        変に気取らずキャラはバカっぽいのも良いよな
        語彙も豊富なのに会話描写では難しい言葉を避けたり、あえて短絡的な反応させたり

      • そういうのを防御力が高いって言うのだ

  51. 暗殺なんてアニメ化+実写映画まであったのにお前ら的には売れてない扱いなのか…

    • 暗殺って、アンケ平均順位も歴代でも上位なのにな

  52. 凄い作者だとは思うが逃げ若は流石に題材がハズレ過ぎる

  53. ここって松井には謎に優しいよな

    • スケダンとは違うよな
      あいつも三連続だがあの過去編描いたせいで過去の実績みんな死んだよな

      • ゆーてアストラの時なんかマンセー凄かったぞ
        俺もしてた側だけどさぁ

        まーた学園ものやるんだもん篠原。まぁもうだいぶ学校の場面出てないけど
        ネウロと逃げ若はジャンル違うから比較できねぇけどスケダンとウィッチはしちゃうわ、どうしたって

  54. ネウロってサイレンやライジングインパクトよりも売れてないんだよな単行本の1巻あたりの売り上げ
    ライジングインパクトなんてアニメ化厳しい時代でアニメ化が緩い今ネトフリでアニメ化されるまで全然されてなかったというね

    • でもネウロは綺麗にたたんだのに
      サイレンやライパクはめちゃくちゃな打ち切りアンデラエンドだったから俺的に評価低い

  55. ジャンプって言うメジャーリーグを舞台に新記録作ったから凄いよねって話なのに
    マイナーやリトルリーグの作品を挙げて対抗しようとしてる人は何がしたいんだい?

    • まず、漫画にそんな区別はない
      サンデーの1000万部もジャンプの1000万部も価値は同じ
      どっちもプロでしかない

      • あまり朝から笑わせんでくれ

      • んじゃ君はジャンプの1000万部の価値があると思ってる人なんだね
        他所でいって共感得られるといいな

      • 落ち着きなさい

      • マガジンの人気作家もジャンプじゃ打ち切りでキヨシ以下

      • 下手にジャンプに寄せるから…

      • ネウロも逃げ若も1000万部出てないので例えとしてNG

    • メジャーじゃなくて昔のセリーグとパリーグみたいなもんだろ
      ジャンプ以外は実力は上でも人気が無い

    • いきなり他誌へのヘイトスピーチかよ

      • ジャョッパリらしいな……
        …言い辛っ

      • コロコロのこと劣等民族だと思ってるからな

      • そんなん一部のアホだけや
        あいつら一度コロコロ編集部の熱い声明文読んでくりゃええねん
        今ググっても出てくるかは知らんが

    • 高橋留美子がマイナーとか
      すげぇこと言うな

      • そらマイナーリーグにもイチローとか大谷みたいな当たりはおるやろ

      • 高橋留美子は青年誌でも結果出してるから
        20年以上かけて少年誌で3作しか描いてない作家とは格が違う

    • 暗殺は素直に凄いと思うけど、ネウロと逃げ若はその例えで言うとメジャーの球団に入れたはいいけど試合に出られずベンチ温めてたような作品だからなあ

      • メジャーのベンチに入るのってちょっとの自慢も許されない事なん。

    • メジャーリーグはアメフトやアイスホッケーに人気ボロ負けしてるし今のジャンプにはお似合いだな

    • メジャーリーガーなのにマイナーリトルの選手に記録で負けてんの?w

  56. つーか作者的にネウロのアニメは有りなんだな
    黒歴史なんだと思ってた

    • そらTVをバットで粉砕するような偏屈とは
      人としての器が違うよね

      • まぁ相当怒ってたっぽいけどな
        ネウロの作者コメントでアニメ化に触れたのアニメ化決定した時だけでそれ以降一切口にしてないし

      • それだけでもサカモト作者よりは格が上だな
        なんかサカモト作者ってなろう出身作者っぽいメンタル持ってる

      • 怒りの形相でテレビ破壊も大概だけど、巻末で3年前に戻りたいとか書いちゃうしなぁ……
        いや、アニメの出来なら断言すっけどネウロよりサカモトのが遥かにマシ

  57. ・ジャンプじゃなけりゃいくらでもいるw
    →連載を志す人の母数が多く
    入れ替わりも激しいジャンプだからこそだと思うけど…
    ・デビュー以来なんて無理矢理条件つけんなw
    →ペーペーの新人が打ち切られないってだけですごいと思うけど…
    ・アニメ化なんて今時簡単w
    →慈善事業じゃあるまいし、一定の評価を受けた指標にはなる

    なんでどうしても凄くない事にしたがるんだろう
    ジャンまと民らしいと言えばらしいが

    • ってだけっていうてるやんけ

    • それよか60年近く誰もやれなかったことをやったってだけですごい思うけどな

    • ハッキリ言って精神的にガキなんだと思うわ

      • うんこちんちん
        きゃっきゃ

        だもんな

      • 自分で誇っちゃう人のこと?

      • 自分でチャンネル登録と高評価ていっちゃう恥知らずみたいだよな
        なんで高評価もらえると思たか
        なめてるか?

      • 青2
        ちょっと自慢されたくらいで騒ぐ奴らの事だろ。

      • 青3
        そういうのは宣伝も兼ねてそう。
        ガンガンアピールしないとすぐ埋もれるだろYouTuberって。

      • 謎の中国人いて草

  58. つってもジャンプ史上初のデビュー作以来2作連続アニメ化してる漫画家も知らねーし
    そんなに価値あるならもっと知られてるから
    あんま意味ないんだろうな

    • 鳥山明しらねーの?

      • 雲上人で見えなかったんだろ

      • 鳥山明を褒める表現として100番目くらいに重要そうな称号だからしゃーない

    • 北条司は?

  59. 史上初じゃなくて史上最大を誇ろうや

  60. なんかギネス登録するのに無理矢理新ルールとか謎条件作って登録してる感

  61. 鈴木央が週刊少年雑誌全制覇した最初の漫画家とか言われてたけど
    全く知られてないよな

    • 凄いような凄くないような、だからなそれ

      • まぁ、でも鈴木央は凄いやろ
        絵も上手いし大ヒット作持ってるし

      • 金剛番長は好きでした

      • ジャンプ 打ち切り×3
        サンデー 打ち切り×1.円満×1
        チャンピオン 読み切り
        マガジン 大ヒット×2

        マガジンまではだめやったからな
        ウルジャンでしてたオネショタSF好きだったがあれも打ち切りぃ

    • チャンピオン「あの…」

      • キング おれも入れて

      • なんとかラバーズっての描いてたぞ

    • ぐぐったところ
      最初じゃないらしいぞ

    • あほか永井豪はキングを入れて同時連載だぞ

    • 最初かどうかはともかく
      四大少年誌全てに描いたのは漫画語り系サイトでよく話題になってると思う

  62. ジャンプ限定の
    3連続限定の
    デビュー作を当ててる作者限定の
    他誌で当ててるのを含まない
    記録なのね

    • やっと理解したのか
      だから本人も住民も最初からそう言ってるじゃん

    • だから褒めるやつは褒めりゃいいし、別に凄くないと思うなら「ふーん。で?」で済ませりゃいい事なんよ。本来は。

      こんなにコメント数伸ばさなきゃいかんような事じゃない。

    • 無理やり褒めるために都合よく作った基準すぎる
      ネウロは価値がないとみなされて若はアニメ化ブームに乗って金かけた割に無風だし

  63. なんか無理矢理冨樫や矢吹を除外してる感じがなぁ

    • 矢吹ファンこそ長谷見忘れたんなよ

      • 脚本除外なんて条件つけてないだろ

    • 邪馬台幻想記打ち切りだし

      • んだからそれで除外してるって話やろ

  64. 3作ヒットしたってよく言われるけどぶっちゃけヒットって言えるの暗殺くらいだよな

    • ネウロはあの時代でも普通に打ち切り漫画水準の売り上げだからな

    • その暗殺より長くやっているネウロと逃げ若がヒットしてないって言えるのは凄いね

      • 長くやっているからヒットしてるとは言わんしな
        それならアンデラがヒット作になってしまうやんけ
        全く売れてないってわけじゃないけど、ヒット作として挙げるなら微妙だよなって感じ

      • 逃げ若はサカハコ未満だから、ヒットとしてはリアルに弱いだろ

      • あと、暗殺は逆に過小評価され気味
        特にアンケ順位は、ワンピDBナルトの次くらいの水準だったし

  65. 藤田和日郎先生はうしとらは良かったけどからくりと月光は後半とラストグダったからなぁ
    特にからくりは人気あったし支えてた鳴海より勝前に出したのが叩かれた
    前に出すのは別にいいけどその理由づけがツッコまれてた

    • 月光はイマイチだったな
      そろそろ新連載しないのかな
      ジャンプに引き抜け

      • ジャンプには明確に合わない作風だと思うよ
        本人はそんなつもりないだろうけど、ぶっちゃけジャンプ読者の大半の知能じゃついて行けない作風にもうなっちゃってる感はあるし

      • 富士鷹も暗黒ジャンプは行くのは嫌だろ

    • ジュビロはモーニングで連載してたシリーズが面白かったから青年誌に行け

      と思ったらサンデー復帰らしいが

      • マジか
        ひさびさにサンデー買うかな

      • 黒美術館シリーズでたまに新作描いてくれれば充分なのにこっから新規連載持つなんて意欲的が過ぎる

      • マ!?
        サンデー復帰しなくちゃ…🤗

      • 調べたらなんと炎モユルと同時に新連載スタート!?
        ずまん、ジャンプちょっとサンデー買うわ

        藤田は「シルバーマウンテン」、島本は「ヴァンパイドル滾」というタイトルの新連載をそれぞれ始動させることが明らかとなった。2019年2月に行われた藤田と島本のトークショーにて、島本は「いつかは週刊連載に戻って藤田と戦いたいと、まだこの歳になっても思っている」と語っていた。今回、その宣言が6年越しに実現する形となる。

  66. Xだとちょくちょく3作アニメ化が初だと思ってる人がいるのは読解力のなさを感じる

  67. まぁ、ただ、こんだけ条件つけるなら他にも史上初は量産出来そう
    史上初の初版200万部2作経験の鳥山明
    史上初の5億部達成の尾田栄一郎
    史上初の200巻突破のこち亀
    史上初の3作アニメの冨樫
    史上初の休載期間3年超えの冨樫
    史上初の回収騒ぎの極道学園
    史上初の最終回巻頭カラーのりんぐにかけろ
    史上初のバスケヒット漫画のスラムダンク
    史上初のサッカーヒット漫画のキャプテン翼
    思いつく範囲だとこんなもんか
    ハイキューとかも史上初のバレーヒット漫画になるかな

    • 全部すごくて笑う

    • アイシ、アイシールド!アイシールド忘れてる!

    • 史上初の未成年買春で連載打ち切りのしまぶー
      史上初の痴漢で連載打ち切りのヤッタキツマン

      • 〇童〇ルノ所持の和月「ふぅ許された」

      • 名前わすれたがギャル子ちゃんの作者とかフォロワーもいるしな

  68. すごいのはいいけどネウロのアニメは認めてないからなんとかしてくれ
    なんだあの全方位ゴミの出来は

  69. まあ逃げ若つまんねーけどな…

    • 小笠原だけだったな

  70. アニメ化率といえばサンデーの高橋留美子先生を尊敬してる

    • 出来る奴尊敬するの人気だから好きみたいでダセエ

      • さらにどれもヒットしてるのが凄いよ 尊敬する

      • らんままでは良かった
        犬夜叉おめーはだめだ

      • むしろめぞんうる星らんまのお色気要素を薄めて正統派少年マンガに舵切ったのが犬夜叉
        アニメ映画もろもろ付随するメディアやらグッズ展開も犬夜叉のが圧倒的に世間の評価高いぞ

      • 青2
        ファッ!?ラストよかったやんけ、犬夜叉
        まあ作品としてはたしかにダラダラ長いか?
        でもそんなこといったらもっとダラダラみんなやっとるし

      • 犬夜叉は中弛みこそしたけど最後は綺麗に締めたと思うけどな
        個人的には第1話〜七人隊まではずっと面白い。そこから少しマンネリ気味だったけど金剛槍破会得あたりまではなんだかんだパワー保ってた。赤子・白童子・魍魎丸と戦ってるあたり〜冥道残月破あたりがかなりグダった(神楽の最期とかいいシーンもあったけど)。桔梗の死あたりでまた盛り返して、そこからは曲霊戦、爆砕牙、最終決戦と駆け抜けた感じ。

    • マシリトが逃した大きな魚だったよな
      ただ、ジャンプで大成したかどうかは不明だからな

  71. 過去の漫画の話数とかもどうでもいいよ
    ウィッチの「何とは言わないけどシリアスやると下がる」みたいなのも同じ
    作品を自分の自由帳にしないでくれ

    • 扉絵1ページとコミックスのおまけの1ページでちょこっと言うくらいで作品汚されたとか思わん。

      • 子供ならまだしもいい歳したおっさんがすごいっしょ褒めて!ってやってるのつらい

      • それは尾田君にも刺さるからやめましょう

      • ワンピとなるとスケールが違うからなあ
        もはや個人というより経済圏だから発言ももはや政治レベルなので

  72. 海外では福山潤の代表作といえば暗殺教室が一番知名度が高いらしい

    • ルルーシュカワウソ・・・

  73. 女流みたいなもんだな

    男女混ぜてやればいいのになんで分けるんかわからんわ
    男女わけるなら黒人は類人猿だから除外しろよ

    • えーお前それで誰の賛同ほしいの?引くわ

      • 男女わけるなら人種でわけるのとかわらんやべえ差別ていいたい

        つまり
        女性専用車やめろて事

    • 訳分からん。

      • 頭足らずやったわ

        部門わけるのはスポーツで体重別や男女わけるみたいに無意味な指標て話を端的に言いたかった

    • “赤1の青1″も”赤2の青1″も灰コメでいいんよな?

      ごめん何の話しに来てんの?
      内容もマジで訳分からんぞ。

      • ジャンプてくくりにして新記録ほこるのはスポーツでまともにガチだとかなわないから女流や体重で分けてその世界で誇るみたいなダサいよねて話したかった

        女子世界金メダル?男子にまざれば何位なん?
        みたいな
        そもそもわけるのはやめないか?て話

      • ガチでやばいのまで出てきたなここ

      • ごめんマジで訳が分からない。
        説明が下手って意味じゃなく。

      • 青3は青1へのコメね。

      • 例えばさ柔道で体重わけるけど獣慾郷を制するてな
        柔道は小さい人が巨漢を倒す技の道なわけよ
        なのにその理念を無視して体重別にして金メダル貰ってもモスキートクラスのチャンピオン選手はヘビィ級の最下位の選手にも勝てないわけよ
        だから体重別にわけてこのガリの間じゃ1番強いて威張るわけよ
        ドラえもんののび太の夢が大人になったらガキ大将になって子供相手に威張るときいてのび太のパパがお前はなんて情けない奴だ産むんじゃなかったと寝込む話あったけどそんな感じなんだよ
        条件付のチャンピオンは裸の王様さ

      • なんで黒人は類人猿とか言ったんだ?
        そんなお前に誰が同意するとでも?

      • GoogleかなんかがAIがゴリラに分類したて話題聞いた
        アイシーよんだら黒人には敵わないて肉体が違いすぎる
        多分アフリカは人類発祥の地だから原始的な類人猿の血が色濃く残ってる
        一応交配できるからヒト科には属するらしいけどね
        筋肉はゴリラ!萌える瞳は原始のゴリラ!

  74. 十分凄いことなんだから条件二つもつけて史上初にしなくていいのに

    • ?史上初にしなくていい?
      史上初なのに?

      • 条件つけようと思えば漢字とひらがなと英語の入ったタイトルのアニメ化は初みたいなこともできるんだよ

      • だからなんだよw

      • 条件を自由に設定にすることの無意味さ

      • 簡単なことなら創刊後、60年の間に誰か成し遂げてる
        歴史を紐解けない連中はこれほどまでに話が通じず理解が遠いもんなんだな

      • そりゃその歴史の中でアニメ化のハードルと連載陣のレベルが下がったのがごく最近だからだよ

  75. ネウロってアニメ化してたんだ
    リアタイじゃないから知らんかったわ

    • アニメは当時ドービングコンソメスープが話題になった

    • あれより下のジャンプアニメ探す方が難しいってレベルで炎上したぞ
      作画、脚本、アニオリ、演出、時系いじり、アニオリ、時系いじりによる矛盾意味変化、アニオリ
      どれをとっても下の方、原作ストック普通にあるのに異様なまでの低クオリティアニオリ連発で
      始まってすぐ2話から5話まで意味のないゴミみたいなアニオリだった時は
      スタッフの頭おかしくなったと思ったわ
      もちろんその後も低クオリティアニオリは有るし原作話も低クオリティ

      • ボーボボは?

      • まさかと思うけどサカモトより下とか無いよね

      • サカモトなんか作画が並で
        原作とのギャップでいろいろ言われてるだけの凡アニメの出来だろ
        そもそもクソアニメの土俵にすら立ててないわ

      • 逆に見てみたいからジャンプ3大糞アニメ教えてほしい

      • 封神演義の悪口はヤメロw

      • るろ剣の天草とか

      • ネウロより後でやべえなこれと言える3大クソジャンプアニメはこの3つくらい

        覇穹封神演義(脚本家オナ○ー部門)
        火ノ丸相撲(ひたすら低クオリティ作画低クオリティ脚本部門)
        約束のネバーランド Season2(原作完全崩壊部門)Season1は出来が良い

        でもやっぱ全部門やべえネウロには勝てないなって感じはする

      • >7 なるほど絶妙なチョイスです 期待を裏切られためだかボックスもいいトコ行ってると思うけど

      • トリコを忘れてもらっては困るよ

      • トリコとか上澄みやぞ、このツリー内だと

      • 青7
        覇穹封神演義の脚本の人が関わった作品は
        今期も物議を醸しているアンシャーリーがあるし
        あのトラブルメーカー具合でよく干されないよな

    • 未だに何故か配信されてたりするから暇があったら観てみ。

    • OPとEDはクオリティ高かったと思う。
      MADの人生美味礼讃ばかりが持ち上げられるけど、本当のOPはナイトメアの『dirty』って曲でEDは『孤独のヒカリ』って曲。どっちも作品の雰囲気に合ってたと思う。

      肝心の内容は低クオリティ。設定がおかしいし(ヒステリアみたいな犯罪者が普通に電子ドラッグにハマってる等)、アイや笛吹とかがモブ同然レベルだったりキャラもおざなり。Xiの設定変更は当時まだ原作でシックスが未登場だったと考えればまだ仕方ない気もする。けどそもそもアニオリが部分が面白くない。
      何より気になるのは、犯人の豹変シーンだけはやたら力が入ってたこと(クオリティが高いという意味じゃない)。ドーピングコンソメスープを第一話に持ってきてるあたり、アニメスタッフはネウロを「個性的な作画やインパクトのある絵面が最大の魅力」と捉えてたんだと思う。「成長・進化」といった王道要素はスルーして、単なるイロモノ邪道アニメとして作られてた感じがした。

  76. 言うてそれはジャンプ的には一作を長く引き伸ばして続けられてないから出来たことでしかないから、ぶっちゃけジャンプ公式的にも一作をグダグダ長く引き伸ばせてる作品の方が上の扱いなんだろうとは思う

    • つまり現状こち亀がジャンプの頂点か

      • 頂点かどうかは微妙だけど雑誌に長く貢献してるという評価はされてそう

      • すぐ休む若者だらけの中
        40年休載なしとかいう偉業

  77. ちっちゃいヒット出してるだけ自慢
    松井優征なんて言われても世間では誰それ?レベルだよ
    鳥山にしろ尾田にしろゆでにしろ北条にしろ
    名前聞けば代表作がすっと出てくる漫画家と比べたら
    数段落ちる

    • だからなんやねん。

      • 自分でちっちゃいヒット自慢してるの最高にダサい
        別の人から3作連続すごいねーって言われるならともかく

      • 灰米青米の言いたいことはわかるんだけど暗殺教室は小さいヒットではなくないか?

      • 青1
        それにムキになって貶しまくってる奴らの方が遥かにダサく感じるが。

      • 青3
        俺がダサいのは別にええねん 貶したいなら貶してくれ
        お前だってジャンプで売れた漫画家と比べたらこんなとこでイキってる
        だけのダサい奴ってのは変わらんやろ
        ただジャンプで売れた漫画家で自負あるならダサいことすんな
        って事だよ

      • 青4
        何それ?カッコいい事言ったつもりなん?

      • 青4
        3〜5行目が無かったらもうちょっとは良かったんじゃないか。

    • 余裕も威厳も感じさせないコメやなあ。

      数段落ちの漫画家のちっさい自慢だと思うなら尚のこと放っときゃよくね?

      • 余裕が有るならこんなコメ流せばいいのに

      • 青1
        ジャンまとらしい煽り
        +100ジャンまとポイント

      • 青1
        ああそれ言われると思ったよ。
        こういう訳分からん因縁つける人って自分が批判されるのにやたら弱いよね。

      • 青1
        青1にもかかってくるんじゃないかその煽り。

    • 漫画家の名前なんて普通は知らんから
      世間では鳥山くらいしか知らないんじゃね

      • あの中だと北条司は普通に知らない人いるレベルだな、特に若い人は普通に分からないかと

      • 鬼滅も呪術もヒロアカも一般層で作者名答えられない人は当たり前にいるからな
        尾田や冨樫レベルでも名字しか覚えていない人は割といるし
        リアルに鳥山明クラスでないと覚えられていないと思う

      • 尾田栄一郎は知ってそう
        青山剛昌は映画のたびに青山原画がトレンドはいるから認知もあるんだろう
        ワニは売れてるが名前が覚えにくすぎるので微妙

      • 青3
        尾田はすぐ出てくるけど、下の名前がいまいち出てこないからフルネームで聞かれたら案外辛い

      • でもそれって、青3の想像でしょう?

      • 青4
        ナルトの岸本も、苗字はわかるけど下の名前は出てこないよな

    • ごめん。なんでそんな改行すんの?見づらい。

      • 絶許 ごめんで済んだらそれは平和でいいことだよ

      • 青1

    • 灰コメみたいな事言うようなジジババにはなるまいと思うわ。

    • だから単行本で書いたんだろ
      それを勝手に引っ張ってきて記事にしてそれを叩く
      お前らそれでも人間か

  78. 編集がはしゃいでるだけだろ

    • いや編集じゃなくて作者本人だろ

  79. テレビのバラエティ番組で『漫画アニメランキング』をやる時もそうだけど、「こんなものに価値はない。どうでもいい」とか言っときながらヤケに必死になって叩くよな。オタクって。

  80. 別に社をあげて大々的に表彰でもしようってわけじゃないんだし、そんな攻撃的に突っかかる事なくね。

  81. 「世界で初めて処刑された声優」みたいな

  82. 鬼滅や進撃の作者だって次回作は打ち切りかもしれないしアニメ化3連ちゃんは凄いと思う 

    • 一発屋つうか大ヒットの次てひでえよな

      北斗→サイバーブルー
      るろ剣→ガンプレイイズウェスタン
      キンマン→幽霊小僧
      ナルト→サム八
      マサル→武士沢
      ボボ→チャゲ
      とんち→不可思議堂
      萌え兄→ミリン
      駿→ゴロー

      • アラレ→ドラゴボ

    • 鬼滅はともかく進撃はマガジン系列だから悪くても忖度でアニメ化されると思う
      五等分がそうだったから

  83. ちょびっと自慢されたくらいでどんだけキレてんの。気にしすぎやろ。

    • 正直そんぐらい、いいじゃんだよね

    • 自慢してる → 俺を馬鹿にしているってキレる思考回路の人もいるんですよこの国には
      恩を受ける → 俺を見下しているって逆恨みする人の同類です、お互い気を付けましょうね

      • はーい。

  84. 松井信者っておったんやな

    • 悪いけどネウロとか読んだことないから知らんね
      俺はアンチという存在全般を揶揄って遊ぶことを趣味にしている男だ(^^)

      • おやめ。

    • こんなたわいもない自慢話に突っかかる奴らの存在のが不思議よ。

  85. 最近のジャンプはアニメ化のハードル低いから逃げ若のあとの次回作もアニメになりそう そうなれば4連チャン!

  86. 今はアンデラとかあるからその限りではないけど昔のジャンプは累計400万部を下回ると累計発行部数を公表されないとかあったな
    ネウロはギリギリ滑り込み
    逃げ若は時代に恵まれた作品なのだと思う

    • はいはい

      • 傷つけてごめんね

      • 青1
        そちらが勝手に傷ついてるだけよ。

      • 反論ですらないからなんなんだろうと思ったけどレッテル貼だったのか

  87. キャッチコピー代わりに無理矢理褒めてオンリーワンっぽくするのは商業あるあるや

    • ボジョレーヌーボー?

  88. 別にええやろ
    これで他の作者見下したり他誌やその作者を馬鹿にしてるわけじゃないんだし

    • マジでこれ。

  89. ジャンプだからあの作者より優位だ
    デビュー作じゃないからダメだとか
    言われてんのダサいな

  90. まぁジャンプで三作当てた以上の意味はないやろ
    色々信者っぽい人が過剰に上げてるけど
    ジャンプ以外で3つ当てた人もジャンプで3つ当てた人も同じや
    差をつけるとしたら各漫画の売り上げで決めるべき

  91. こだわる人が多いのって
    三作当てたら本物、一作だけだと一発屋みたいな風潮あるからよね

  92. ドクスラ、ドラゴボ 二作
    キャッアイ、シティーハン 二作

    三作はいないな確かに

    • ブラキャ トラる あやラ 矢吹

      • やげんあるからノーカン

    • ユウユウ レベE ハンタ 冨樫

      • てん性あるからノーカン

    • 鳥山さんならサンドランドは?

      • 間にコワとカジカあるからノーカン

      • なるほど

  93. そんなこと俺たちに自慢されてもジャンまと公認漫画家の栄誉しか与えられんで?

    • 「そんなことを言われても、何だ、言ってみろ」

  94. いるかわかんないけど3連続ジャンプ打ち切りのほうが凄いよ

    • つのまる

      モンモン打ち切り、マキバオー打ち切り、サバイビ打ち切り、猪狩打ち切り、ごっちゃん打ち切り

      • マキバオーアニメ化したからチャラです

      • 世界戦してるレースの途中で打ち切れたよな

        世界戦とかいなければよかったのに!

  95. 逃げ若のコメント内容触れず歴史語りしてるだけだしなあ
    よくアニメ化まで持ったなって感じ

    • なんか好きなキャラどんどんきえて尊氏以外不人気しか残ってないのマジでワンピしかない今のジャンプの万華鏡

    • 一応触れとるがな

  96. ジャンプ長く読んでりゃわかることじゃよホホホ

  97. こんなしょうもない漫画が中堅面してるのが今のジャンプなんやな

    • 惨めなやつだなぁお前

    • 暗黒期すぎる

  98. アンデラやジモトロボコみたいなアニメならともかく逃げ若ネウロなら素直に誇っていい人気のアニメ化やろ
    まぁ、逃げ若ネウロより売れてる打ち切り漫画もあるっちゃあるけども

  99. 意味のない記録だよ

    • 興味ねーやつにはな

  100. ルパンコナンコラボの時に出版社の違う作品のコラボアニメは初めてとかなんとか言われてたから俺たちが思う以上
    に公式はそういうのを気にしてるっぽい

  101. このくらいは自慢した方がいい
    この作者クラスで謙遜しまくってるのは却って不遜だよ

    • 細かい条件つけずに3作連続アニメ化したことを自慢しててほしい
      素直にすげーって言いたいのに無理やり史上初にされると逆張りしたくなるから

      • いやでも史上初は史上初なんで
        むしろ史上初なのにそれに触れないのが意味わからん

      • まぁ、田中がジャンプ史上最長タイトルとか自称してたしな

      • 条件が細かすぎると逆にすごく見えなくなるんだよな
        細かい記録の史上初より複数人いる達成者のうちの1人のほうが偉大に見える
        大谷が40-40達成した後、43-43とかで史上初ってメディアは騒いでたけど50-50達成してから史上初と騒げばいいじゃんと思ったし

    • 例えばだけど 鬼滅作者「鬼滅の映画が400億とアニメでかつて無い記録ですが これはほぼ私の原作が凄かったおかげです」とか言い出したら嫌だな 
       まだ「映画スタッフとファンの皆さんのおかげでここまで大ヒットしました」とか謙遜してくれたほうが心がざわつかないで済む

  102. アニメ化のハードルが低いと言われてるけどそれでも3作アニメ化はなろう作家の上澄みくらいの凄さはあるよ

  103. 他誌だけどCLAMPとかアニメ化ばかり レアアースもリメイクするようだし

    • xxxholicが連載再開しててびっくりしたわ、何年ぶりだよ?!

  104. 何気に凄いことやってるけど1億部突破した作品が無いからそういう人たちと並べて語ってもらえないな

  105. 5人とか3人選ばれてる中にアンディいると好きだけどほんと笑ったゃう

  106. ギネス記録くらい意味の無い記録だよね、すごい事は凄いんだろうけど本人の自己満足感が凄い

  107. 確かに、どんな売れてる作家も大体ヒット後は打ち切り喰らってるしな
    ずっと失敗しないってのは凄いは

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事