1: 2025/01/25(土) 18:23:01.74 ID:.u/Sk4/.W
お前らこういう完成度高い系漫画好きそうやん
2: 2025/01/25(土) 18:23:33.66 ID:Gj/QWUMMo
エッヂのボリューム層とは世代が違う
3: 2025/01/25(土) 18:23:41.32 ID:LmgnmrKLq
ツッコミどころがないから
ツッコミどころ満載のタフのほうが人気あるでしょ
ツッコミどころ満載のタフのほうが人気あるでしょ
4: 2025/01/25(土) 18:23:58.23 ID:AmtLFPLcC
完成度が高い漫画って語られにくい印象
良い意味で癖がないし
良い意味で癖がないし
おすすめ記事
5: 2025/01/25(土) 18:24:21.16 ID:UzAGNSHJm
6: 2025/01/25(土) 18:24:27.71 ID:sQ3NgpBOQ
ドーナツ大好き菊池さんしか覚えてない
79: 2025/01/25(土) 18:39:16.50 ID:.sPZ78HEX
なんかネウロみたいにトンガって面白いキャラがいないよな
良くも悪くも中学生過ぎて
あのパワハラ長官は面白かったけど
良くも悪くも中学生過ぎて
あのパワハラ長官は面白かったけど
7: 2025/01/25(土) 18:24:42.10 ID:kRFTuMOUk
でもデスノートは語られまくるやんか
37: 2025/01/25(土) 18:31:45.56 ID:7IhE1O2MZ
>>7
普通にデスノートとかと同じレベルや
小中学生くらいが1番楽しんで読めるんちゃうか
デスノートが今でも話題になるのは単純に当時小中学生だったエッヂャー多いからってだけで
普通にデスノートとかと同じレベルや
小中学生くらいが1番楽しんで読めるんちゃうか
デスノートが今でも話題になるのは単純に当時小中学生だったエッヂャー多いからってだけで
8: 2025/01/25(土) 18:24:49.61 ID:LoGtYi75.
合格点だけど70点って魅力ないよね
9: 2025/01/25(土) 18:25:06.57 ID:AMwnTL6gC
キャラが幼稚すぎるから
10: 2025/01/25(土) 18:25:52.13 ID:D1XvTxO8r
面白かったけど何を語ればいいか分からない
20: 2025/01/25(土) 18:28:54.07 ID:ANfq3piTC
内容が小難しくないしツッコミどころが少ないからね鬼滅とかと似た感じやろ
23: 2025/01/25(土) 18:29:25.15 ID:6qF1.M7i6
Dr.stoneが語られないのと一緒
35: 2025/01/25(土) 18:31:31.18 ID:W5UDyPxHn
めちゃくちゃきれいに終わったよな
ジャンプで最もいい終わり方した作品のひとつやろ
ジャンプで最もいい終わり方した作品のひとつやろ
72: 2025/01/25(土) 18:37:40.65 ID:pFlJgNQBU
浅野とかいう序盤の噛ませ犬すき
81: 2025/01/25(土) 18:40:19.86 ID:UrUW8Ut1v
>>72
最後親と共にめっちゃ丸くなってて草
最後親と共にめっちゃ丸くなってて草
44: 2025/01/25(土) 18:32:37.66 ID:YRlgMAPMF
これと言ったネタシーンがないから
40: 2025/01/25(土) 18:32:03.81 ID:X8v25Kg9l
HAL編みたいなのがないよね
50: 2025/01/25(土) 18:33:29.57 ID:.MMLxhsxC
連載時は楽しんでいたけど掲示板で語る漫画って感じはせんわ
作られたキレイな漫画って感じなんかな
作られたキレイな漫画って感じなんかな
69: 2025/01/25(土) 18:37:12.53 ID:KAwhePc9O
ちょうど年近かったからどハマりしたわ
76: 2025/01/25(土) 18:38:19.56 ID:UlTvR3Wih
75点の漫画を量産してる感じよな松井優征
それはそれで凄いんやが
それはそれで凄いんやが
97: 2025/01/25(土) 18:42:22.96 ID:8E0dTE5pP
いい意味で綺麗に終わりすぎてるから語ることない
83: 2025/01/25(土) 18:40:37.13 ID:NECz8LAYc
今後1巻からこんな単行本の動きする作品出てこないだろうな
化け物だわ

化け物だわ

163: 2025/01/25(土) 18:56:10.71 ID:cCwOalsPH
売れるのもを予測できる集英社と松井の計画性が上手く組み合わさった作品なんやろな
54: 2025/01/25(土) 18:34:03.60 ID:.u/Sk4/.W
実際売れる漫画を計算して出したって言うてるしな
122: 2025/01/25(土) 18:47:18.47 ID:OlahliQeT
なんとなくこの作者は永遠の中堅ってイメージやねんけど暗殺教室の時の掲載順って平均してもかなり上位維持出来てるんよな
順位だけ見たら看板の1つに数えてもいいくらいの順位維持してたの凄いわ
順位だけ見たら看板の1つに数えてもいいくらいの順位維持してたの凄いわ
126: 2025/01/25(土) 18:47:54.16 ID:A1u65Mn1t
良く言えばきれいにまとまっとるけど悪くいうと尖ったとこがない
132: 2025/01/25(土) 18:49:20.77 ID:eNATeY4eh
本当の子供ウケしかしてない
190: 2025/01/25(土) 19:01:29.25 ID:iOviPHZ0O
暗殺ワートリハイキューヒロアカが始まった2010年代前半ってようやってたよな
2010年代後半が強いのは当然として
2020年代入ってからやばい
2010年代後半が強いのは当然として
2020年代入ってからやばい
コメント
時代
普通に子供騙しだから、いい大人が語る様な部分がない
ちゃんとコロ先生を逝かせたのは、子供騙しと貶めるべきじゃないぞ。
子供向けと甘く考えてたら、まず生存エンドにしてただろうしね。
殺さざるを得ない状況だったのは暗殺ってタイトルからは逃げてるわ
殺すのを邪魔してるんだよなぁ
下で言われてるけど殺すまでについてはかなり子供騙しというかお粗末だったし、結果殺したから子供向けじゃないとは思わんなあ
別に語れってなら語るが
石が巻き添えくらっててわろたw
2000万部クラスの漫画って数年たったら語られなくなるのがほとんどじゃね?
鬼滅や呪術ですら語られないからな
多分ワンピースですら終わって数年経ったら語られなくなると思う
だからジャンプ本誌の都合もあれど尾田先生も終わらせたくないんだろうな
絶頂のままでいたい…まるでディアボロみたいな感じで
でもその所為で後継が生まれずワンピース頼りになっているジャンプの現状は歪だよ
新陳代謝しないとどんどん濁る
その二つは数字すごいけど後の漫画に影響与えそうなものないからな
ワンピはまあ…なんかあるんじゃね?
影響を与えてない!?
呪術の劣化焼き直しみたいな作品俺が知る限り4つくらいあるけど
呪術がそもそも多作品の焼き直しだから呪術が元と思うなら浅いのよ
青3
デッドアカウント 灰色の陰陽師 タタリ
この3つを見た後でもそんなことが言えるかな?
タタリだけ知らんかったから1話読んできたけどあんまり呪術っぽくなかったな
こっから呪術化していくのか
ワンピースはお前が語られてほしくないって願望なだけだろ
気色悪いなお前
タタリは他と違ってそんなに呪術っぽくないと思うわ
呪術読んでると明王伝レイを思い出すわ
あっちはもっとグロい
ちなみにタタリは途中であの化け猫(1話読んだ奴ならわかる)が暴走して「鏖殺だ!!🤪」って言うシーがあるのと、フィジギフ、領域展開、簡易領域、呪霊操術と全く同じ設定の技が同時に出てくる章があるから少なくとも作者意識はしてるでしょ
青9
無意識のオマージュです
パクリじゃありません
青10
話聞いてたの?
パクリ云々じゃなく影響受けてるかそうでないかだよ
そういやタタリ最新話でマコラと設定が同じ敵出してたな
まあその呪術の能力が全部どっかからのパクリだからな…
元がパクリだらけだからいくらパクっても文句言われる心配がないってやつか
そもそも鬼滅呪術が影響与えないってのが謎
何が元だろうと鬼滅呪術によってその影響力が増したのであればそれは影響してるだろ
カグラバチの人呪術の影響を雑誌のインタビューかなんかで公言してなかったっけ?
インタビューを言うならチェンソーマンのタツキもでしょ
呪術とドロヘドロのパクリみたいなウチの作品をアニメ化してくれるんですか!!って意気揚々としてたし
今でもたまに読み返すが卒業の時間は絶対泣く
俺の中ではネウロ>逃げ若>暗殺だな
俺はネウロ>>暗殺>>>>>逃げ若
俺もこれ
ワイも
逃げ若はネウロの奇抜さと暗殺の子供の教訓物語のハイブリッドを書こうとして失敗したような感じがする
この作者とドクストの作者は子供を書くのが下手だと思ってるから、逃げ若が始まる時に子供主人公でかなり落胆したことを覚えてる
むしろリイチローは子供書くの上手くないか?
スイカの子供ならではの活躍も1人で数年かけてみんなの石化を解除したのは子供からの成長めっちゃ上手くかけてたと思う
大体の読者がその順番じゃね
いや売り上げ見ろよ…
こんな順位付けって普通売り上げ順だぞ
売り上げしか言えないのは負けやぞ
自分の好きに数字は不要だけど大体の話になったらいるがな
俺は牛の漫画で百姓貴族がダントツで好きだけど牛のファンの大体は鋼錬が1番好きやろ
3つ読んだ大体の読者がその順番になるってだけで暗殺しか読んでないやつが大半だったらって話ではなくね?
売れたから面白いではなくて売れたから知名度があるだけだぞ
面白くなきゃ売れないよ
あーうん。言いたいことわかった
でもまぁネウロ暗殺逃げ若全部読んでてそれで大体って話になると、ほら世間の読者って俺らみたいにこういうところで声大きい人ばっかじゃないやん
松井優征3作でどれが1番好きかアンケートを統計学的に信用できるレベルの人数に聞けるならそれが正解になるだろうけどそんなん無理だし
大体で語るならまぁ1番売れたのが1番人気って結論出すのが妥当じゃね
売り上げしか言わない奴って今回なら暗殺のおもろいところ書かないからねその時点でお察し
でも売り上げはファンのお気持ちと違って客観的指標なんすよね
面白さって気持ちじゃないんか
みんな見てるから面白いなんて語るに値しないと思うが
頑張って大体の話わかりやすく書いたのに青7の返し酷くねーか
俺個人でいうなら歴オタなんだから逃げ若一択なんだよ
でも歴オタには歴オタじゃない人の気持ちなんかわからないから売り上げっつー指標が妥当っつー
別に俺の中ではこの順番ならそれで良いと思うがだいたいみんなこの順で面白いと思っとるは気持ちじゃダメでしょう
今回の件なら灰はいいけど赤2はダメ
面白さには主観性しかないので客観的事実というのは存在しないってことやね
もちろん比較するなら同条件じゃないと意味がないのでたくさん売ってるからってのは全くの無意味
売上が全てとは言わんが全くの無意味だとも思わんけどな
同じ雑誌で連載してこれだけ売上が違うのに面白さという要素に全く関連が無いとは俺は思わない
自分が好きなランキングならなんでも良いんだけどな
大体の読者ってことは自分以外の多くの人の話になるから
ちゃんとした調査はできないし
RE14
比較する場合は3つとも読んだ人で人気投票しないと全く意味がないのよ
ネウロすら知らない人がいる中で売上順に面白いんだ!って言ってもネウロ知らない人からしたら比較すらできないんだから
↑だからこれの人気順決めるなら三作読んだ読者集めてその上で順位付けてもらわなきゃちゃんとした結果出せないしそんなんは無理って言うてるやん
これについてちゃんとした答えを出すことを諦めてよ
長いツリーだな
くそ同士仲良くしろよ
なので全部読んでるような人はこの順番が多い印象ってだけでしょ
お前は売れたから暗殺が好きなの?そんなわけないでしょ
なので面白さとは関連性がない
売れるってのは面白さが必要最低限あれば話題性のほうが重要
だから無料で見れるアニメがバズったらバカ売れするし、話題にならなかったら売れない
ネウロは糞アニメで話題にならず死んだけど原作は面白いから根強いファンがいる
勝手に代表面しないでもらえます?
主語が大きいから突っ込まれるんやで
だから青19、それはお前の主観でしかねぇんだって
そうかもしれないしそうじゃないかもしれないの
そうじゃないかもしれないってことを受け入れんと
そりゃ俺だって売り上げだけで作品の良し悪し決まるのなんか嫌いだよ
この場合は売上で測るのが妥当性があるってだけの話さ。妥当はあくまで妥当で正当ではないよ
売れたから好きなんじゃなくて売れた理由に面白さも含まれてるよねって話なんだけどな
売上だけを見てるんじゃなく売上も公平な評価には加味されるべきって話
別に俺だってネウロが1番好きだけど「世間的に」1番面白いのはネウロと言われると疑問に思う
そもそもネウロがマイナーよりの作品な時点で評価してる人間に偏りがあるのではと思わざるを得ない
だから必要最低限面白ければ後は話題性なんだって
比較できるほどちゃんと読み込んでる読者なんて10分の1もいねーよ
1番覚えてるの紅白戦のツンデレスナイパーの子の太もも!速水涼花だっけ
ドーピングコンソメスープの衝撃ったら
あとHALの こんな近くに……!
こういうのなかったからね
ネウロだけは今読んでも面白い
暗殺は「俺工夫して考えてるやろ??」が直に見えてそれがつまらないのがゴミ
前の記事で連載はノリと勢い言われてたがそういうのはないかもね
キャラに魅力ない
ってかアイツの描く顔あんま好きじゃない。
微妙に面長でパーツが顔面センターの鼻ペチャなせいでバランス悪いし
それ語られない事には関係無いだろ
ただお前が嫌いなだけで
絵とキャラクターも語れる要素だろう
お前如きが松井優征をアイツとは
笑ったものか欠伸したものか、こいつは迷う迷うぞ
典型的な信者で草
暗殺面白がっていいのは小学生までだよ
当時小学生ではなかったが学生ではあったからセーフだな
ガキの頃読んだもん今でも好きで問題なかろ
お前殴りやすいボディしてんな
そうそう
こういう痛いファンに支えられてるイメージ
話にならん
ここでジョジョはやるべきじゃなかったな
どんまい
話にならんやつがしつこい…
逃げ若4P回で大量に書き込みしてそう
絵柄のせいで損している漫画家って感じはする
顔の面長はともかく、絶妙な気持ち悪さというか好きになり切れなさは自分も感じる
たまにどんなに練習してもどうにも上手さを感じさせない絵しか描けない人いるけど、どうもそのタイプ?
ただそのへん割り切って?個性として邁進したのは本当にすごいと思う、きれいな金太郎絵柄よりも個性で一目で見分けられる作家のほうが良い
デジタル導入で画面も豪華
語るもなにも綺麗に完結させたから
ファンブックでそれぞれのその後も描いているからわざわざ語る事が無い
鬼滅と同じ
鬼滅や呪術やチェンソーマンはアニメや映画があるから連載終わってもまだ語られる時もあるけど暗殺はアニメもとうに終わっているからな
逃げずにちゃんと当初の目的を完遂して終わったもんな。
すごいと思うわ。
コロ先生の人気から、編集サイドは生存エンドを求めてただろうし。
これよな
よく言えば語り尽くした。実際連載中はかなり語られてた話題になってた方の作品だったし
時代に合わせて流行ってやる事やって完結して次の作品へ移行する正しくエンタメの役目を終えたようなイメージ。
もうすでにここのコメ欄にもわいてるけど松井作品話題に出すと松井アンチがシュバってくるからなぁ
全て撃ち落とせば問題なかろう
ジャンまと民なんてジャンプアンチばっかだぞ
都合悪いとアンチww
フェミと一緒か
それ大ブーメラン刺さってるけど理解できないのか弱男だから
松井アンチって頭悪いから嫉妬してるんだろうな
そして信者がむちゃくちゃな擁護してカオスになると
不毛なレスバしてたら止めねぇとなぁ…
無茶苦茶な絡みしてるアンチがなんて?
信者さんこっわw
ほらほら早速喧嘩してんじゃん
やめなさい
むしろネウロのファンが暗殺や逃げ若を下に見ている印象がある
眼鏡外せやぁぁぁぁ!!!
神兵回好き
その後、左門のクズが神兵って書いたTシャツ着ていたのも好き
あだ名回好き
ギャルゲーの主人公、鷹岡もどき
こち亀パロも面白かったな
ストックホルム症候群漫画
まぁ良くも悪くも真面目な作者だわな
あらすじだけ見たらダークすぎてキッズだった自分には衝撃的だったな
蓋を開けてみたら超王道少年漫画だったけど
この作者は、つかみがすごいよね。
ダークすぎるテーマを中和させるため、コロ先生を過剰にコミカルにしたのも計算だよね。。
作品ではなく商品だから。
だから一瞬で消費される。
売れる商品を描いたって言ってるしな
語るような事もない
生徒みんな個別回で暗殺する上で生徒の一芸磨かせる作り上手い
ネウロ2やってほしい
アカネちゃんの姿と謎に関してイメージはあるのか位は知りたい
?描いてたけど
まぁでももう年数経ちすぎたな
最後の地球破壊爆弾になったころ先生の確率論がガバガバ
一番面白みはないよな
尖ってないというか
最後の方の傭兵の連中のガッカリ感
アニメでも消された奴とかな
(∵)先生のことは嫌いでも 暗殺のことは嫌いにならないでください
これ好き
当時アニメ見てなかったから4月からの再放送楽しみだわ
俺がパラパラっと読んでスルーしたからかな
ごめんな
ええんやで
信者が持ち上げてるだけでネウロの一発屋
ホモ漫画もサジェスト汚染うっとうしいし
カルマがイタすぎた
あだ名が“中二半”だからな…
そりゃイタく見えるのも無理なしw
キャラに魅力がないから
信者じゃない読者がどれだけ覚えてることか
せいぜいころ先生と渚とカルマと貧乳くらいだろ?
比較対象に上がってたデスノートだって語られるのはLがいた頃とライトが死ぬとこだけ
人間は物語だけでは語れない、物語をけん引するキャラクターが魅力的でないと
わかる
お前のことなんて誰も覚えてねーもんな
暗殺を名も無きジャンまと民と同列扱いするとはひどいな
図星すぎて反論できないと人格攻撃に逃げるしかないよな
生徒たちの名前と顔が一致する、という意味では結構覚えているんだが
「〇〇担当」の役割が明確化しすぎて
魅力と感じにくい構造にはなっていたかもしれない
この漫画を前にすると、鬼滅で日輪刀をボロボロにした後の某37歳以上に
どうしても例の管理人が頭にチラつくw
もうアレは伝説の域だわ…特に女装が
ヒットを狙って大ヒットするとかいう意味のわからなさ
計算型の局地
極致
良い意味で小中学生が好きそうな感じ
勿論ワイも好きやけど、正直大きい声では言いにくいねんな
逆に逃げ若は歴史物だから好きって言いやすくて助かる
ネウロも暗殺も逃げ若も好き!でええやん
なら大成功やんけ
少年漫画やぞ
ジャンまと民みたいないい歳した外字じゃないねんで
たまには心の中のヒステリアに従ってもエエんやで
面白いっちゃ面白いけど未だに話されるネウロに比べてケレン味が弱すぎるわな
優等生すぎて記憶に残りにくい
敵っぽい敵もおらんからな
浅野校長がそれに近いんだろうけど悪って程でもないしなぁ
敵が小粒だったのはあるな
傭兵隊とか何だったんだ
ネウロはケレン味というかネタ成分
暗殺は真面目と言うか殺せんせーに集中してネタ要素のバリエーション少ないからな
いやーネウロはネタ抜きにして印象に残るシーン多い
よく言うこんなにも近くにとかはもちろん警察のプライドを拾い集めてこいとか葛西の最後(生きてたけど)とか
パッと色々出てくるけど暗殺はマジで全然出てこない
大好きだよ殺せんせー 死んで
くらいしか出てこない
まぁちょい小利口すぎではあったのかな?暗殺
ジャンプ漫画の中でもシックスより悪やってるやつはなかなかいないしな
2300万部なんや意外と売れてないな5000万部くらいいってるかと思ってた
ネウロの方が敵味方ともに語ることある
暗殺のキャラは薄っぺらいから語られない
ラストが微妙
トドメ刺しただけで全然暗殺じゃないじゃん
永遠のゼロ見捨ててたら死にかけになって無かったよな
暗殺を気づかれないように殺すことだと思ってそう
信者が過剰に持ち上げてるだけでサイレン以下が現実
発行部数天と地だがな
これも現実
サイレンって多分200万部言ってないくらいだから
だいたい1アンデラ
俺もサイレン好きだけど正直サイレンの方が信者が過剰に持ち上げてるだけ感ある
冷静に読み返すと全編通してあんまり面白くないヒロイン可愛くないし
エルモアウッドが助けに来るシーンも面白さが天元突破してるだけ
ネオ天草とかのあたり読んでるとそりゃ打ち切られるわって気しかしない
アンチの妄想を現実扱いすんなよ
悪役・敵役の魅力じゃないかな
良いストーリーに対してはみんな大体同じ感想を持つけど、キャラの魅力については各々が語りあえる
ネウロのHALとかXiとかドーピングコンソメスープ並みに語られるキャラはなかなかいない
やっぱり魅力的な敵がいなかったことだろ
全員不必要なほど雑魚だったじゃん
あんま強いと中学生死んじゃうし
メガネに触れず敗北した最強傭兵さん…
まあ流石に盛りすたと思ったのかアニメでは違ったけど
ケレン味と現実性の間で悩んでたとこあったかもな、舞台を中学校にした時点で
しかし逆に考えるとすごい偉業だね
バトル物や冒険物でもラブコメ等のその他のジャンルでもなく、人間ドラマがメインなのにあれだけ大ヒット
あのおかっぱの子がお気に入りだったな
ツッコミどころも考察の余地もなく綺麗に完結したから話題にするネタが無い
それはある
ツッコミどころ無くは無いんだけどな、人気投票とか
でもまぁ今さらネタにしても面白くならねーしな
いうても終盤のE組のムーヴ結構酷かったけどな
計算してたと言ったのがダメだったのでは
それ言われたらこっちも語る事無くなるんよな
ヒロアカハイキューDr.STONEと同じくきれいに畳んだからツッコミどころがないからかな
鬼滅だと薬無双や転生最終回、呪術だと空港や反省会などツッコミどころがあるとよく語られる
松井作品は色んな面で癖強すぎて漫画読み慣れてない一般層から避けられがちだとは思う
ネウロも語られてるところ見ないっすけどね
コメント欄でたまーーーーーーーーーーーーーーに暗殺のついでに名前が出るけど
ジャンプクソアニメ三銃士の話じゃよく呼ばれてるぞ
黒人のアレと煙草のアレはネウロ未読でも知ってる人多いと思うな
暗殺は個別記事あるけどネウロってマジで個別でまとめられた記事なくねここで
こういっちゃなんだけど一部の人がずっと引きずってるだけだからな
ドラゴンボールとかならともかく20年前のマイナー漫画なんか普通の人は知らんて
松井作品は例外なく顔芸要素が強くて普通の読者はその時点でかなりふるいおとされてあんま語りたがらんだろ
顔芸は一時の感情としては楽しいし、繰り返しても飽きずに笑えるけど、
心を震わす感動じゃない気がする
人間の普遍的な価値観に触れるようなキャラとストーリー
その点でこの作家の作品で一番心動かされたシーンは自分はHALの「こんな近くに…!!」だけなんだよね
他にもいろいろあったのに
この改行野郎本当にキモいな
クズのくせに口を開くな
HAL編だけ良かったのわかるわ
この人キャラに感情移入させるの苦手だよね
だから奇抜なキャラを出したり構成力の高さで勝負するしかなくなってる
構成力は糞だけど名シーンの多さで勝負してる久保帯人の真逆みたいな存在で面白い
その高い構成力がズタボロになる暗殺終盤はまさに作者自身が作り上げたヘイト創作なんよ
基本的にバトル漫画とスポーツ漫画以外は語られないと思っていい
例外はこち亀とかそこらへん
こち亀も大阪の話が多くて嫌になるぜ
君の名は。現象だな
ミーハーに受けて話題にはなったけど
ある程度の知識のあるオタクにはチープすぎて全く語られなくなるっていう
5ちゃんねるでも語られなくなるスレがたくさん建てられたぐらいには
腐女に受ける作品を作れれば東リべ並みの内容でも語られるぞい
逃げ若みたいなショタエロ媚びよりはいいんじゃね
死神と柳岡が小物すぎたな
え?世界最強の傭兵?知らない人ですね
アニメは本編悪くなかったがopのキャラソンやダンスがキツかったわ
ダンスっつーか跳ねてただけのような…
最後何期までやったか覚えてないけど最後のEDはすげぇ良かったよ
黒板に絵を描くやつ
ネウロほど敵がイカれてないし、「もしも~だったら」みたいな妄想が捗らない
そういうものに挑戦したんだろうし、それで結果を出したのは凄いんだけどね
落ちこぼれクラスにいるけど能力高いです
なろうじゃん…😨
中学受験勝ち組が通常授業の時間を使って完全個別カリキュラム受けて底上げされただけやで
予備校で高い金払っても受けられるかどうかのサービスを無料で受けてる
しかも家庭問題まで何でもサポート付き
E組って実際落ちこぼれじゃなかったよな
あのシステム自体存在意義怪しかった
E組ばかり凄い一芸と優れた容姿があってB組〜D組は酷いもんだったな
理事長派の教師とか校長って理事長失脚した後どうなったんだろ
ツッコミどころがないんじゃなくていじりどころがないんだろ
むしろイッチが持ち上げすぎなだけじゃね?
覚えやすいキャラデザ←主人公のみ
完成度の高い物語←それほどか?
完璧の最終回←普通じゃね?
でも最終回泣けたし
商業向けすぎて漫画好きにはあまり刺さらない内容だと思う
ネウロの方が話に挙がりやすいし
まあ脅迫集団レイパーが無罪で放逐されたのがなぁ
後にビッチ先生に金巻きあげられたけどそれって被害者たちの金だろうに
松井は割とそういうところある
黒バスと同時に初版100万を達成してるんよな確か
松井ファンって普段どこに潜伏してるのかわからんくらいには見かけない
逃げ若記事に常駐してんだろ
記事にすらされない漫画だって多いのに
あかねとか作ってほしいわ
あかね、あんなに面白いのに個別記事そういえば見ないね…
むしろ絵が~ってアンチが常駐してるイメージ
絵が微妙なのはまぁ…
そこ叩かれてもなぁ
でも新刊の表紙は割と評判良さげよ?
ネウロも別に単独では語られないんよな総合的な話のネタに少し上がる程度で
松井作品はあんま語るほどのネタがない
でも明確にワンピにアンケで勝ったことのある作品だからな暗殺って
ハハッw嘘だぁ
そういうとこあるよな松井ファンて
渚が覚醒する回でアンケ1位だったって公式が言ってたのよね
ちなみに2位はワンピ、3位はソーマ
え、特定の回の話…?それなら他にもいろんな作品が勝ってるんじゃない?
てっきり8週平均で上回ったとかそういう話かと思ったわ
暗殺なんてめちゃくちゃネウロにマウント取られてるじゃん
こっちミス
今暗殺が出たとして同じくらい売れると思うか?
売れるわけないわ
電子版含めて良いなら行くでしょ
あの作者なら時代の流行りで描くもん変えるし今作れば似て非なるものになりそう
逃げ若って流行りに合わせてあれなのか
しかし探偵学園歴史とジャンル変えてるのは地味に凄いんやで
ネウロは探偵もどき暗殺も学園ものもどきやん
でも2回も学園ものもどき描いてる篠原はその辺の批判も多いでしょ
同ジャンル描くとどうしてもダイレクトに前作と比べられるんよ
逃げ若はむしろ流行りの逆をいくものに挑戦したタイプの漫画じゃね?
暗殺なんてめちゃくちゃネウロにマウント取られてるじゃん
今鬼滅が出たとして同じくらい売れると思うか?と同じくらい無意味な質問
売れるかは分からんな、生き残るのは今の方が余裕だろうが
我々が暗殺教室を見たことがない状態で出されたら
同じくらい売れると思うよ
絵が下手
ルーティン傭兵さんいまだに擦られててすき
終盤の酷さでディープなファンが粉砕された感じある、ぶっちゃけU19レベル
渚くんのお母さんとか闇堕ち校長とかいいとこもいっぱいあるんだけどな~終わりの計算をミスらなければこの評価になってないと思う
あそこはマジで酷いな
扱いきれないなら最初からそんなキャラ出すなよとしか思わんかったわ
アニメでは全カットだったしなw
ジャンプラで無料になる時
鷹岡のくだり毎回読んじゃう
完璧な最終回というが、知恵袋で「最終回で荒れた」という話を読んだ覚えがある
センセは暗殺者で多数の人を殺したのに、その罪の償いが出てこず、そこに引っかかってる読者の感情にアンサーを示さず本人死んで終わったかららしい
綺麗に作られているようで、なんかいろいろ疑問が沸くとこも多いので、その倫理観のズレのせいで乗っかり切れない
他人の感想に左右されるんやね
知恵袋なんか鵜呑みにしてちゃダメよ
「知恵袋で荒れた」じゃなくて、
知恵袋で「一部にそういう反応があった」という回答があった
書いてたのは確か当時カテマスで良い回答連発してる人だったからわりと信頼性は高いと思う
少なくとも本人は複数の否定的な反応をまとめて見たことがあるのではないかと
賛否の割合は把握していますか?
あったからなんなんだって話だわ
Xで適当な事柄に批判ポストしたらあとになって問題はあった
これが証拠ですってことになるか?頭悪いわ
軽い気持ちで読めるのが魅力の漫画だから語ることは特にない
呪術の終盤見ても、推しの子の終盤見てもまあそこまでカリカリしなくてもと言いたくなるぐらい暗殺の終盤はアレ
倒すべき敵のほうがド正論とか前代未聞
殺したくないから別の方法考える!
↓
なんだ爆破確率1%じゃんなら殺さなくて良くね?
↓
でも卒業まで一応殺そうとはするぞ
↓
政府「1%で地球終わるとかヤバすぎ殺します」
↓
ふざけるな殺させない(結局自分らで殺す)
イカれとるやろコイツら
補足ありがとう、同じ時代を生きただけあるな~
初めて漫画読みとしてボロクソにしたろって思った作品だから思い出深いわ、楽しかったなぁ…アレは😁
ま、殺せんせー生かす方向ならロケット乗せて地球外へポイが最適解よな
爆発しなかったら帰ってきて〜爆発するならそこで死んで〜
漫画的になんも面白くないけどこれ
あの話しの問題は1%問題はどう足掻いてもころ先生を殺すか、爆発しても問題ないようにするか、爆発をとめる方法を見つけるかの三択で放置は間違いっていうシチュなんよ
でE組はころ先生が放置できない存在だっていうことには最後まで言及しないで自分たちでエモく殺すとかふわっとしたところに着陸するんよ、しかも直前まで殺すかどうか分からないまま実質正しい選択している傭兵さんをボコボコにするわそれまで正しい大人していたやつが肩入れするからクッソストレス、マジで酷いし評価のできない展開だった
あんだけ殺す殺さないでクラスで揉めた末に殺さないってなったのに卒業までは茶番で暗殺やるぞとか言ってんのが1番理解できんかったわ
他はまあ中学生って考えたらクソだなとは思うけど理解は出来るホンマにクソだけど
うむ
異論ねぇな
お前の言う通りだわ
二代目で殺せんせーがズタボロになったから殺すチャンスってことで だからヤりました
爆発問題はぶん投げたもんな
まぁでも天の矛落ちてくるしなぁ…
それで殺されるぐらいは自分たちでってなってもまぁ
割と殺せんせーの死は決まってたからな。二代目か天矛か生徒かはあんま気にならんかったな当時は
そのE組のエゴで負傷する傭兵が出るのがやるせないんよねぇ…いや彼ら何か悪いことをしたんでしょうか…
青5
そのどうして殺すかはしっかりとしたほうが良かった、極論1%問題とか関係なくどうせ死ぬ運命なら俺達が殺す、それが俺達ところ先生の関係であり絆だって言ってたとえ人を傷つけようが世界を敵にしようが俺達のこの関係性を全うするっちゅうタンカが欲しかった。捕縛されて話し合ったときにこういうトークをすれば全く味わいが違ったと思う。最後の結果からある程度逆算して忖度しないと行動の理解が出来ないのは欠陥と言わざるを得ない。
中学生に負けてる時点で傭兵としては大罪ですよあーた
↑↑かなり同意できるんだけどその考えは今度掲載誌が少年漫画誌ってとこに触れてくる思うな
殺したくない、でも殺さなきゃ… 別の誰かに殺されるぐらいなら
かな
君の考えだと割と殺意高めかな、って
その覚悟もないまま殺しという案件を触ったから最後墜落した、構成力の松井が死んだ瞬間だと思う
読んでるときは楽しかったけど終わったらもう消費し尽くしちゃった感じかね
漫画をファーストフードと見るならそれでいいんだが
なかなか語られない、とあるけど場を整えてやればこれだけ語る事があるんやね
皆なんだかんだ言ってお好きなんですねぇ
隙がなかったわけじゃないからな
隙ない漫画なんかないけどさ
暗殺に限らず連載終わったら情報の更新が無くなって語る場も自然と消えるんだからそら語られることなんて減るに決まってるんだよな
最近だと呪術やらヒロアカも連載終わったら語られないとか言ってるアホおるけどじゃあ連載終わっても常に語られてる作品ってなんだよと思うわ
この「〜語られない」シリーズは
まとめサイトの人気記事だからね
ニセコイとかもう語られないよな
千棘エンドで良かったと思うわ
作品自体は語られないけど街を守る良いヤクザさんはネットの人気者だな
青3
つべとかでよくあるスカっと系動画では、そのシチュエーション確かによく出てくる
必ずしも数字で語るわけじゃないしね
数字突出してるわけでもなければ
アンデラとか見てると
話題なんて瞬殺だもんなあ
直近のダンダダンももう消えたし人は覚えるより忘れる方が早いからねえ
面接官「暗○教室とダンダダンに出てくるキャラを5人答えてください」
渚は有名なショタキャラでよく挙げらるから
作品きちんと読んだことないけどキャラは知ってる
売り上げはともかくキャラクターはネウロの方が良かったな
殺せんせーのキャラと1話の引きが良くて終盤も悪くないんだけど悪役関係があんま魅力感じなかった
売れはしなかったけどヒロアカや鬼滅と悪役の感じが似てるのはネウロよね、アレは洒脱さは似たような信者抱えてるサイレンよりあったと思うし
中学生以下主人公に興味を持てない
今大人だからじゃなくて子供の時から
ぬーべーと違って先生があんま主人公感ない
バクマンもそうだけど悪役をちょっと醜悪に描きすぎではあるな
バクマンとか暗殺のはヒロアカのトガちゃん荼毘みたいな見た目の良いクズってわけでもないからファンも付きにくいよね
そうゆう部分バクマン暗殺ともに前作から劣化してる
月やシックスって良いヒールだったんだなぁって
バクマンのヒールもなんか気持ちよく叩けるタイプの奴がいないんよね…こいつをヒールにする作者にヘイトが向きかねない設計してる
柳沢も悪い奴ではあるんだけど過去にNTRくらってて最後は廃人とかちょっとバランス感覚は崩れてた気がする
なんか後半ボロクソ叩かれてた記憶しかない
特に眼鏡の戦闘のとことか
あれは信でも擁護できん
こち亀の大阪と一緒