今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

「黒子のバスケ」の藤巻忠俊先生、週刊少年ジャンプに帰還!!

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (202)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1638961573/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1639047476/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1639134719/

748: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MJUUg5Eyd
「黒子のバスケ」藤巻忠俊さん新作が週刊少年ジャンプに掲載へ

読み切り「キルアオハル」学園コメディアクション
3・4合併号に掲載
主人公、陰キャっぽいな・・・
no title
あわせて読みたい

862: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nwac8Gh00
>>748
黒子作者が学園コメディアクションっておかしいだろ…
そこは田村センセイの出番だろーがw

あのキャラ全員平成イケメンみたいな画風でコメディとか美少女とか描けるはずがないと思うんだがまあ微塵も期待せずに読んでみるか

869: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8yNtkkMv0
>>862
出番少なかっただけでアニメになってからちょいちょい黒子の女キャラ話題になってた

754: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TS7NB4jCd
コメディって
スポーツ漫画描けよ不足してるんだ

761: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:T3DznWMZM
>>754
別にいらんだろ

812: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PCjK8eNA0
読み切り連続でコメディアクションかよ
マッシュルSAKAMOTOといいめっちゃ流行ってるな

814: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8yBcUvc7d
>>812
今の売れ線と判断したんだろうな

おすすめ記事
802: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eVwdoUGJ0
もう働かなくても死ぬまで遊んで暮らせる藤巻がここまでがんばってくれるのは
ジャンプとしては嬉しいだろうな

806: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IoNjs9Egd
藤巻はイケメンたくさん出してスポーツモノ
今のジャンプならこれだけで軽く中堅漫画になれる

831: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6mDhPqyy0
まあ黒子の続編やるとしても金に困った時だろ

829: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:efNdSjCVd
藤巻は正直黒子の続編なんていつでも描けると思ってるんだろ
それなら色んなチャレンジしてみたいってのが現状
打ち切られずに変な優遇されるとかはないし個人的には勝手にどうぞって感じだな

842: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IoNjs9Egd
どの作家にもその作家に合ったジャンルはある
藤巻、スノボーや水泳や柔道何でもいい
お前はスポーツだ!

856: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gaIbLjiBd
>>842
ゴルフでスポーツ適性も怪しくなった

862: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IoNjs9Egd
>>856
個人的にはロボレザは悪くなかったと思う
あの頃は人気のある長期連載漫画がまだ多く連載時期に恵まれてなかった部分もあると思う
今なら分からないぞ
no title

896: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7ldAa4CK0
あえてカッコよくないキャラを主人公にしたがるところに藤巻の意地を感じるな
でもムキになっているだけじゃないのなら、ネームには割と自信があるのかね

258: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/8B6j3kd0
藤巻は無難にイケメン置いとけば取りあえず期待される部分もあるだろうに
何故主人公をちょっと3枚目にしたがるのかね
よっぽどじゃないとこの主人公で好感度得るのは難しいでしょという印象

261: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/8B6j3kd0
○○の○○ってタイトル付けは止めたんだな
そのせいでまさか藤巻とは思わんかったわ

でも初期黒子がイケメンだったかと言われると怪しいから
読んでみてからか…

262: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e3kCo63r0
デザインなら初期黒子の方がヤバいよな
no title

264: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UmxOtTyP0
黒子もゴルフも似たタイプの主人公だったけどああいう主人公にして物語動かすのが書きやすいんだろうな

269: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:akkS3v5Bd
黒子も冴えないデザインだったし藤巻はこういうのが好きなんだろう
連載進んだらイケメン化したけど

784: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jffNSYYn0
コメディ多すぎじゃね? 

890: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2+qBQK/50
今年はバトルコメディも含めてもコメディ系新連載はそこまで多くないんだよな
去年がクソ多くて残ったのもコメディ系ばかりだったからバランス悪くなってる

315: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0fqWEGnz0
藤巻復活か
ゴルフはだめだったけど次はどうかな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 藤巻の読み切りか……
    前のゲロ吐く侍のやつで評価落としてるしそんな期待できそうにないが

    • これ読むまですっかり忘れてた

    • クソほど面白くなかったやつな、あれの印象が強い

    • ゲロ侍で新作全く期待できない

    • ゲロ侍はまだマシに思えた。前衛のアーチャーはつまらなかった

  2. ロボレーザービームと同じ感じがする。

    • ロボならいい方だわ

    • 今ならゴルフも普通に中堅以上にはなれる。
      それほど全体的に粒が小さくなった。

      • あれ何気に100万部突破してるからな…

      • あれは黒バスのファンが買ってただけでずっと右肩下がりだったやないか

  3. スポーツ描けって簡単に言う人居るけど、スポーツ描くのってかなり難しいんだぞ。
    元々のスポーツの知識はいるし、自分が経験したスポーツや好きなスポーツじゃないとかなり描きづらい。
    それを藤巻は学生時代やってたバスケと、趣味のゴルフでもう出し尽くしたんだろ。

    • あっさい知識の漫画評論家きどりが適当こいてるだけだからな…
      それが一般論かのように聞こえてきてしまうのがネットの恐ろしいところ

    • 別に経験してなくてもいいよ

      巨人の星、ジョー、キャプ翼、六三四の剣、
      一歩、刃牙
      全て未経験だ

      • あの頃のガバガバスポーツ漫画はもう主流じゃないからなぁ

      • ただ、それ全部作者が好きなスポーツだろ?
        もちろん、経験含めて描くのが1番リアリティあって良いに越したことは無いんだが、別に必ず経験してなきゃ駄目とは言ってないし、好きなスポーツなら知識も深いし全然描ける。
        しかし、取材していく内に好きになることはあるが、スポーツに関わらず、好きじゃないものの知識深めてもただ辛いし、描いてて全然乗ってこない。

      • 刃牙が未経験とか知ったかもいいところだわw

      • 経験するといっても所詮は自分一人の経験でしかないからかえって経験が邪魔になる可能性だってあるしな
        もっと重要なのは入念かつ幅広い取材が、特にスポーツ物は現実を題材にするので重要だろう

      • 巨人の星の梶原一騎は柔道有段者だが、
        柔道は自分で汗かいたぶんだけ漫画にしにくいって言ってたな
        後に柔道一直線を書いたけどイマイチだったし

        それよりちゃんと取材した野球やプロレス漫画の方が自由な発想で面白い

      • >あの頃のガバガバスポーツ漫画はもう主流じゃないからなぁ

        今も主流のミステリー作家の多くは前科者じゃなと思うんだがなあ
        建物トリック使ってる作家さんて一級建築士もってるのかしらん

      • 揚げ足取りたいんだろうけどミステリーとスポーツ一緒にするなよ…

      • 犯罪の経験者は読者側にだって殆どいないからガバガバでも叩かれにくい
        スポーツは何かしらの経験者が多数いるからガバガバだと叩かれやすい
        少し考えれば分かることなんだけどな…

    • 藤巻センセはバスケ経験者じゃないよ
      同世代で同じ高校だけどバスケ部にはおらんかったし
      大学ではゴルフやってたらしいし
      まあ小中でバスケやってたかもしれんが

      • 後輩発見。戸山にはゴルフ部があったから、ゴルフ部じゃないの?

      • 中学でやってたって言ってなかったっけ

    • 経験よりも興味と意欲でしょ。学生時代にやってたスポーツだって、今じゃセオリーとかが変わってることなんてザラにある。
      今尚そのスポーツを見たり調べたりして知識のアップデートができるか、それを物語に落とし込めるかが大事だと思う。例えば自分はテニスやってたけど、テニプリ連載初期と今じゃ活躍してる選手も主流のプレースタイルもまるで違う。たしけがインストラクターやってた当時のままの知識でいるとはとても思えない。錦織の活躍とかグランドスラムの感想とかしょっちゅうツイートしてるし

  4. うーん
    黒子読むに割といい感じにムカつくクズの不良描くの上手いんだよね
    スポーツ描いてた経験でアクションシーンもお茶の子だろうし

    一度藤巻には今日俺みたいなヤンキーバトルもの描いてほしい
    主人公のコンビがクソな不良ボッコボコにする感じの

    • ヤンキー漫画ってほぼ絶滅危惧種やからな・・・
      ジャンプでウケるかって言われると難しい気がする

      • 今年一番話題のマンガはヤンキーマンガなんだけど

      • は?呪術のほうが話題だが?

      • 虎杖も伏黒も釘崎もヤンキーみたいなもんだからOK

    • おっさん、今そういうのもううけないから…

      • 東京卍リベンジャーズはヤンキーものじゃなかったっけか
        面白けりゃウケるよ今の時代にどんなジャンル描いても

      • 東リベはヤンキーから程遠い一般人が目的のためにヤンキー集団の中に入り込むって話だから、構造としては成り上がり系異世界転生モノなんだがな
        イキリちらしてる連中が無軌道に殴り合ってるだけのヤンキーものはもうウケないよ

      • ワーストとか今も人気やろ
        ファブルもヤンキーもんだったけ、どっちも読んだことないけど

      • ファブルは殺し屋なので系統はサカモト

      • ワーストなんてもう固定客しか読んでないから新規開拓は無理でしょ……あんだけヤンキー無法地帯だったマガジンですら絶滅危惧種なのに一体誰が読むんだ
        ファブルはチンピラの中にゴルゴが混ざってる話だから全くジャンルが違う
        ヤンキーマンガってタバコみたいなもんだから、ギャップ効果狙わないと今の時代は無理。アウトローの美学よりも忌避感が勝る

      • 田八のニライカナイでもヤンキーノリがキツかったからな
        今のジャンプでヤンキー物が受けるはずがない

      • そりゃコッテコテのツッパリ漫画描いてもそりゃウケねーだろうけどさ
        左衛門三郎次郎が言ってたけど新しいものは古いもの+古いものだって
        ヤンキー+◯◯で斬新になるかもしれんでしょうよ

        道士郎は不良+武士だったな

      • アヤシモンの主人公がボロクソ言われてる時点で無理なんじゃねぇかな
        要素にヤンキー混ぜるぐらいは可能だろうけど、今の子からするとヤンキーなんて反社と大差ないだろうし

      • ボロクソはここのおっさんらであって今の子ではなくね

      • マガポケでやってるWIND BREAKERが珍しくヤンキーものとして最近売れてきてるな(東リべはヤンキーというよりタイムリープものだからノーカン)。
        やっぱりこういう系統はジャンプよりも他誌が強い。

      • 東リべや今日俺は受けてたけど、あれは勧善懲悪×ギャグコメディやタイムリープという女の子やキッズ受けのいい要素ありきだからな

  5. このキャラデザじゃ女性読者の人気は得られないだろ
    読み切りだからまだいいが連載するとなったら大幅に変えないと

    • それは読んでから心配することじゃないのか

  6. この作者、黒子以後、なんか捻り過ぎた事を多用してて、その中で比較的捻って
    無かったゴルフ漫画だけはそこそこだったが、それ以外は独り善がりじゃないが
    その展開を読者は楽しいと思うか?という観点が欠如したストーリー展開するからなあ

    • 斎藤さんっていう新人の頃の担当が有能だったんだろ。
      意見が合わなくてかなりケンカしたんじゃなかった?
      ナルトの作者と元担当の関係に似てるんじゃなかったと思ってる。

  7. 腐向けにイケメン出しとけよ…
    変にずらさないでさ

    • イケメン出したら出したで腐媚びすんなと少年読者が離れたりしない?

      • そんな勘ぐりするのは少年じゃなくてオタクおじさんだけだから
        つか、鰤は日番谷が人気投票一位とったし少年だってイケメンが嫌いなわけじゃないと思うぞ

      • 子供も普通にクール系イケメンキャラ好きだろ

      • 少年は外見がダサい、ブサなキャラデザは却下するから身なりはきっちりしてる方でカッコいい系、カワイイ系のがいいは
        常識や、得意分野に関して知識があると尚良
        オッサンや女さん以上にルックスにシビアなんだから

      • 子どもは不細工大嫌いだよ
        大人よりずっと顔面に厳しい

      • リアルでも見た目でハブるなんて珍しく無いからな
        鼻の形やデカさ、歯並びが変とか普通と違うパーツが入ってると特に

  8. アオハコのライバルか〜

    • しゅごまるじゃね?

      • 白コメはタイトルが似てるって意味だと思うぞ
        「アオハコ」とキル「アオハル」

  9. いや、ロボ終盤とかノアズや飛び蹴りしてた頃のアクタ以下だったから打ち切りになったんだが

    • 結果的にアクタージュはあんなことになったんだからロボを残した方が正解だったかもな

      • 2択でもないし普通に自力がなかったからしゃーない

  10. 当時のドベ陣
    ロボレザアクタ呪術ノアズジガ
    ロボレザジガ→打ち切り
    ノアズ→1クール生還して打ち切り
    アクタ呪術→生き残り
    当時の編集部の判断は間違ってなかったと思うが
    その後のアクタのことを思うといろいろと残念だった

  11. 主人公のキャラデザが今の時点で妙にムカつく

    • 同族嫌悪?

      • あんなスネ夫みたいな口しとらんわ

  12. 主人公は目を変に描きたい拘りでもあるんだろうか
    黒子は終盤はただのイケメンだったけど

    • ロボデザの単行本で熱血主人公を描きたかったけど気づいたらあんな風になってた的なエピソードを描いてたような気がする

  13. 田村はもういいよ…

    • マリーとニラカナで2アウト?

    • 藤巻の方がもうええわ・・

      • どっちもいいよ
        両方出涸らしになってんだから

  14. 初期表紙の打ち切り臭漂うタッチから後期のあそこまで変えられたんだから
    やっぱ連載続けて現場で揉まれるってのは大きいんだなぁ

    • 前に高木さんの作者がやってたみたいに、今の画力で黒子の1話描き直してみて欲しい。

      • 1話には謎の先輩方がいたりキャラ定まってないから難しいと思うw

    • 漫画家の誰かが「新人歌手がいきなり毎週武道館でコンサートさせられるようなもの」って言ってたな
      何万人の衆目に晒されて文句言われる
      そりゃ伸びる人は伸びるわ

    • 文句しか言わず描かない者と文句言われても描き続けた者の差が出てた
      まあ文句どころか脅迫されてたけどな

  15. 主人公の顔をみてロボの二の舞になりそうだなと
    普通にやりゃいいのになんで捻っちゃうんだろうな

    • それな
      別に陰キャでもいいけどイケメンにはしとけと
      子供じゃないんだから商売としてプロに徹してほしいね

  16. 新連載かと思ったら読み切りかい、グッバイP八かと思ったわ

  17. メガネキャラは人気でないんだからいい加減やめとけよ・・・

    • メガネは仮の姿っつーか、素性隠して陰キャ装うための単なる小道具じゃないの
      本来の能力発揮する時はメガネとって髪型も変わってカッコよくなるかもしれない
      ベタベタだけど

  18. 読切載せるだけで復活って違くねぇか

    • 読み切りすら出ない先生もいるんですよ!(涙)

      • 生存報告すらない人もいるもんな(涙)

    • それな
      復活って書いてあったから新連載始まるのかと思ったら肩透かし記事だった

    • コメ欄も連載と勘違いしてそうな人ちらほらおるよな

  19. 前衛のアーチャー面白かったから連載してほしいなってずっと思ってる

  20. というか黒子のあと新連載しててサラッと打ち切られてたよな
    経験者だからって結局どうというもんでもなしに
    難しいねえ漫画ってやつは

  21. 「黒子」のじゃなく「ロボ」のと呼んであげなさい

    • わかりやすさで言えばロボより黒バスでしょ

  22. 黒子レベルで一生働かなくて済むレベルなんだ
    漫画って一発逆転のある夢のある仕事やな
    もちろん才能と努力しまくらないとダメだろうけど
    ええな夢があって

    • 黒子レベルっていうが黒子って日本の漫画発行部数歴代ベスト100位には入ってるだろ
      ジャンプでも3000万部なんて上位クラス

      • 歴代82位らしい

        引用元
        ttps://www.mangazenkan.com/r/rekidai/total/

    • ジャンプコミックスが1000万部売れたら印税で4億くらいか
      3000万売れてりゃほどほどに遊んで暮らせるわな

      • グッズ収入もあるしな

      • ↑今でもジャンフェスやらコラボカフェやらで黒子の新作グッズ出てるもんな
        キセキの世代ばっかだけど


      • 奇跡の他にも毎回笠松と高尾がグッズにぶち込まれてるけど、こいつらピンで需要あんの?って思ってしまう


      • 高尾も笠松も人気投票10位以内だから需要はある

    • 最近のジャンプキッズはヒットの基準が鬼滅呪術になってるんか

    • 「一生働かなくて~」って外野が言ってるだけじゃ全然アテにならんでしょ、本人がいうならともかく
      ドカっと儲ければ税金もハンパじゃない額もってかれるし、手元に何千万何億とあっても生活レベル上げずに慎ましく生きるってめちゃくちゃ難しいと思うぞ

      • ほんこれ
        一生働かなくていいなんて感想ただの妄想でしかないww

  23. 最近読み切りコメディよりも妖怪バトルものみたいなのが本当に多い気がする

    • 読者が世界観に簡単に入っていける
      人vs化物なので思いきり攻撃しやすい
      幽霊の過去等感動話を入れやすい

      こんな感じの理由なんかな?多いのは
      新連載組もそうだけど出来ればもっと差別化してほしいね

      • 作家的にも元々伝承のある妖怪を引っ張ってくればいいから世界観作るのに他より手間が少ないってのもありそう

      • 広い意味では鬼滅だって退魔ものだけど
        あれは随所に作者独自のセンスが光ってたしな

      • 作家からしたら敵を考えやすいし世界観考えるのが楽ってのもありそう

    • 妖怪は定期的に子どもの間で流行る
      怪談レストランや妖怪ウォッチなんか正にソレ

      • そういう素地があるから鬼太郎のリニューアル版が定期的に出るんだろうし

  24. コメディ・・・?
    ロボレーザーの時のなんかようわからんギャグっぽいの本線にするつもりか?

    • 「キル」だから侍ものか殺し屋ものか・・
      どちらにせよ手垢つきまくりだし期待はせんとこ

  25. 今松井、篠原、矢吹が連載してるから
    空知、吾峠、川田、天野辺りを呼び戻せば黄金期の復活だな

    • 川田……?

      • まあサイボーグの読み切りは忘れるとしてな

      • 俺はあの読み切り、好きだったなあw
        でもジャンプ向きじゃないとは思ったw

      • つまらないわけじゃなかったんだけど、どう考えてもヒロアカの個性とほぼ変わらんかったんだよなぁ
        明らかにヒロアカをスケールダウンさせたようにしか見えなかった

    • ベテラン呼び戻しはもういいよ
      加齢臭がキッツい

      • なんというか40代以上は週刊連載キツイんじゃないか
        あとここ数年の出戻り作家は松井以外は失敗してるし醜態さらすよりヒット作家のまま消えて欲しいかな

      • 篠原はまだ失敗確定じゃないだろ
        少なくとも周年は超えそうだし、まだわからんよ

    • 天野はジャンプラに連載持ってるじゃん

  26. ゴルフとジャンプの相性がね・・・
    基本個人競技だから描きにくく
    必殺技なんかにしても一発で入れるに行き着くから広げにくい

    • 子供向けでもねーしな

      • ライパク面白かったぞ

    • ジャンプなんだから普通にサッカーやバスケ、テニスでよくね?
      世代によってバスケ漫画のイメージが違うから棲み分けも効くだろ

    • ゴルフでも己との葛藤はじめ内面描写が光る人ならいけるんだろうけど黒バスってそういう方向でウケたものじゃないしな…

    • ゴルフをテーマにするのは別に悪く無い
      主人公が1話目からメンタル完成済コントロール完璧って設定があかん
      成長要素が無さ過ぎる

  27. 読切のサムライもので相当に八ってた漫画を描いてたんだがな
    愚弄されるのにカシオミニを賭けてもいい

  28. この「もう働かなくても喰っていけるのに描いてくれてありがたい」て表現大嫌い

    • 嫉妬?

      • あほか

    • まあ働くために描いてるわけでもねえんじゃないかというか
      こういう人らって描きたいから描いてそうなイメージ

      • 遊戯王の人のびみょ~な読み切り載ったときにもコレ言われてたわ
        描くんならちゃんとしたのを描いてくれ

      • それか黒子以降の作品が悉く滑ってるから作者としては生活関係なくもう一回当てたい気持ちがあるのかもね

  29. こいつのギャグつまんねえんだよな

    • 同意
      性格悪いキャラもワンパだしなぁ

  30. 侍の読切漫画が死ぬ程つまらなかった印象

    • 実際このまとめでもボロカスに言われてたからな

      • このまとめはいつもボロカス言ってるから参考にならん

      • そうか?佳作程度だとボロッカスだけどちゃんと頭ひとつ抜けて面白い作品や持ち直した作品は好評の声がでる印象や

      • というか藤巻の侍の読み切りは頭一つ抜けて出来が悪かったから
        コメントの否が異様に多かった

      • 面白けりゃ褒めるよな
        直近で今週載った読み切りも総合でよー褒められてた

    • ぜんぜん覚えてないんだけどどんなんだったっけ?本誌に載ったならたぶん読んでると思うんだけど

      • jumpmatome2ch.biz/archives/138462

        読切なのに批判だけでコメントが400超えかけた
        いわゆる愚弄枠系統の漫画

      • あーーー絵は見憶えある!ありがとう

    • なろう系やれやれ主人公にクソ寒ギャグ混ぜた代物だったな

  31. 自分の漫画がなんでヒットしたのか理解できてなさそう

    • その通りにやっても二番煎じとか同じ物しか描けんとか叩き出すだろ

    • ヒット作品のノウハウを注ぎ込んだのに打ち切られた漫画もあるんですよ

    • 会ってないかもだけど色々チャレンジしてみる精神は好きだよ

  32. サムライの読切で
    シリアスとギャグがどっちつかずで、どういうノリで読めばいいんだと言われたり
    あと主人公が不快と言われたり、ついでに主人公が不快と言われたり
    あれから改善されてるんだろうか

  33. メガネはダメだって
    メガネが許されたのはアラレちゃんだけ

  34. ぜんぜん期待されてなくて草
    でもなあ…この人にコメディはどうだろうな…

  35. コメントにちょくちょく上がってる侍の読み切りがマジで思い出せない
    弓矢のやつならなんとなく覚えてるんだけど

    • 内容は覚えてないが顔がでかいと思ったことは覚えている

    • 強すぎ弓矢のほうがインパクトあったしな
      侍はゲロってたことしか覚えてないな

  36. 岸八といいしまぶーといい、なんで一発当てると
    イケメン主人公に頼らない俺すげえええ!!みたいな方向に突っ走るんかね
    顔だけならまだいいけど主人公の言動までキモい方向にいったら駄目やろ

    • そもそも藤巻は主人公を(最初から)イケメンにしたことはないだろ
      黒子もロボレーザーも連載を続けてるうちに段々イケメン化していったけど最初は主人公とは思えないモブ顔だった

    • ナルトイケメン????

      • 設定上は平凡だけど普通にイケメンっていう主人公あるある
        金髪碧眼で見栄えするし

    • しまぶーは許してやれよ。トリコで腐人気が高かったのが小松だったんだし
      てか、しまぶーは世紀末リーダー伝たけしの時に人気だったボンチューを次回作の主役にしてる辺り逆張りみたいな事はしないタイプの作家だぞ?

    • しまぶーはたけし描いてたしトリコも態々小松を置いてたしで元からああいうのが好きなんやろ

    • この人の場合は黒子が当たったから以外ないだろう
      ただのイケメンじゃ弱いと考えていてワンポイント捻りたがるのでは?

  37. サッカーかけや
    藤巻のキャラならそれだけでうれるぞ

    • 何試合描いても黒バスとほぼ同じ展開になるのが
      今からでも目に見えてる。

      この人、黒バス時代では勝ち試合は逆転劇しか描いてない上に
      サッカーはバスケ以上に勝敗が逆転で決まりやすい競技だから。

      • バスケは性質上どうやっても逆転劇にせざるを得ないだろ
        あと一応相手の逆転劇を阻止して終わった試合もある

      • 調べたらある程度余裕持って勝ってる試合がインハイ予選の新協とウィンターカップ予選の丞成と霧崎だけで、同点が1回あるが他は1.2点差ばっかやな

  38. ちょっと楽しみにしてる自分がいます。

  39. この作者はニセコイ作者と同様に地力がもうバレてるからなあ
    ジャンル変えない限り悪癖のほうが目立ってつまらなさが際立つ作品にしかならん

  40. そろそろ相撲の作者も帰ってきて

  41. トンデモスポーツ漫画は結構ハードル高いからなあ
    黒子はなんとかまとめたけど突き抜けるには許斐剛くらいぶっ飛んでないとやれんし
    かといって普通のスポーツものもハイキューくらいうまくやれなきゃあっさり打ち切りだし
    常に黒子と比べられるなら別路線ってのは有りだし頑張ってほしいわ

  42. 素直にイケメン主人公にしとけや
    なんやあの眼鏡陰キャ主人公は・・・

  43. 黒子の続編は逆に難しいと思うけど
    奇跡VS奇跡をもう一年やっても飽きられる可能性あるし、無茶苦茶強いダークホース校や新一年生出して奇跡を噛ませにしたら頑張ってキープしてた女ファンがキィィなるじゃん

  44. この人のキャラ見分けが殆ど付かんわ
    イケメン…イケメン?同じ顔じゃん的な

    • イケメンも悪人面も女の子も皆馬面だよなこの人のキャラデザ

    • 中期はまだしもエクストラゲームとか黄と青の顔ほとんど同じになっちゃったしな

      • 原作重視したのかラストゲームの奇跡火神の後ろに金銀が写ってるやつ(DVDとかの表紙)黒子とジェイソンシルバー以外全員同じ顔やで

  45. またアクションかこりないな?あの最悪の時代劇の再来だな

  46. 絶対またアクションは描けないからまた変な事するのがオチ

  47. 藤巻のギャグってアホほどつまらんのにコメディなんてやって大丈夫?

    • 大丈夫じゃないぞ
      アチャーは読んでないけど、侍ものはギャグが酷かったし

  48. 読む前からボロクソで草
    さすが評論家さん達だな

    • そんな好印象ねーからな藤巻はおっさん読者には

      • 弓と侍の読み切りの次に面白い漫画期待できる方が不思議だよ

      • 読む前からボロクソ言える方が不思議だわ

      • ボロクソに言われてんのは前の読み切り2本で今度載るやつじゃないだろ
        で、前のがつまんなかったから次のやつも不安視する声が出てんだろ
        面白けりゃ手のひら返すから心配すんなよ

  49. スポーツ興味ないからゴルフもバスケもまともに読んでないけど
    どっちも同じ顔のイケメンをただ並べてるだけの退屈なイメージしかない
    新作で変えてくる可能性もあるけど今のとこ期待値はゼロだわ

    • どの道読まなさそうな人の意見なんて聞いてもなあ

    • よくこのスレ覗く気になるな

  50. 空知先生待ってるよー(泣)
    読みきりでいいから、新作でも、銀魂でも、過去の読みきりの続編でもいいからー

  51. コメディって一番キャラデザがものを言うのに引き出しのない黒子の作者とあってなさすぎだし、お世辞にも黒子ロボの時のノリでギャグ描かれてたら笑える気がしないわ

  52. 結構伸びてるね
    否定は多いけどまぁ読んでからだな
    普通の読切から連載になったのビルキンとアンデラくらい?
    作者はジャンプでやりたいのか、編集部もお願いするのかな
    三千万部売れてるしこうやって話題にもなる

    • マグちゃんやサカモトがGIGA読み切り、アオのハコが本誌読み切りだったよ
      ここ2、3年の打ち切り作品を含めば更に多いけど

  53. ゴルフも内容としては悪くなかったと思う
    ただゴルフって題材が話広げるのに無理があった

    • いやおもんなかったよ

    • ゴルフ漫画のヒット作なんていくらでもあるだろ…

    • 高校生だったのにプロに変わったな
      テコ入れはした漫画だった

    • ゴルフは初期のスロースタートぶりと、途中の異様な中だるみ、そして終盤の異様な
      駆け込み感と、なんというか、色々ミスってたと思う。特に高校での先輩達の
      立て方を失敗したんじゃないかな?と。
      変態帝王様に集中し過ぎたのか。

  54. 漫画のヒット予想って難しいけど同じ作者が2作ヒット出せるかどうかは割と簡単に予想できるよね

    • そうでもなくないか?
      松井とか、ネウロだけ見てると絶対に暗殺教室で当てれると思わなかったもん。

    • おまえ編集になれよ

  55. このコメントは削除されました
    (→コメント欄のルールについて

    • これは嫌味がすぎて引くわ

  56. 意地でも普通のイケメンにしないあたりを見るに黒子に縛られてる気がするな
    ぬら孫が壁になってる椎名、べるぜバブの成功体験を引きずってる田村とかと被る

  57. ぶっちゃけ、この人のギャグって大して面白くないんだよな・・・
    普通にイケメンキャラ揃えたスポーツ漫画やった方が無難だと思う

  58. そもそも黒子の一発屋のイメージなんだけどな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【疑問】ルフィ・ナルト・黒崎一護・孫悟飯 ←なぜジャンプでは「血統」が最重要なのか?
主人公の最終的な強さが『上の下』くらいで終わる漫画www
今週の少年ジャンプについて語ろう【24号】
【悲報】ジャンプ『逃げ上手の若君』作者、少年ジャンプで歴史漫画を描く苦労を語る
【悲報】ワンピース最新話、神の騎士団があっけなく逝くwwwww
【画像】女性漫画家が描いた「女性の脈あり脈なし判定」が1.7万いいね
【ワンピース】ルフィ「みんな、ボーナスの時間だ~!ただ一人だけ無能が居たからそいつだけは船降りろ」
【悲報】外国人だらけな京都のオーバーツーリズム、ついに限界突破wwww
本日の人気急上昇記事