今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

結末があまりにも「予想外」すぎた漫画といえば???

漫画総合
コメント (239)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643171641/

1: 22/01/26(水)13:34:01 ID:PKbQ
ある?

15: 22/01/26(水)14:07:49 ID:LDHL
これは間違いなくチェンソーマン
no title

5: 22/01/26(水)13:35:05 ID:CA2x
ベルセルク

7: 22/01/26(水)13:35:45 ID:rciP
>>5
むしろ予想通りでは

おすすめ記事
6: 22/01/26(水)13:35:35 ID:F7Fo
ハイスクール奇面組
歴代最悪のラスト

10: 22/01/26(水)13:37:35 ID:kEDK
>>6
確かに

13: 22/01/26(水)14:06:53 ID:0SyD
アイアムアヒーロー

18: 22/01/26(水)14:08:27 ID:FDsN
ちなみにこれ系の元祖ならデビルマン

17: 22/01/26(水)14:08:17 ID:l3pI
ヒカルの碁
no title

19: 22/01/26(水)14:08:52 ID:QlLq
神様の言う通り

9: 22/01/26(水)13:37:34 ID:UnbY
ジョジョ6部

27: 22/01/26(水)14:13:57 ID:oWW3
セトウツミ
河川敷で男子高校生が語らうだけやと思ってたのに正直誰もあの結末予想してなかったやろ
no title

29: 22/01/26(水)14:22:35 ID:bs64
ワイはマガジンでゲットバッカーズ読んでて最終回みたときハァ???てなったの覚えとるで
サイコメトラーエイジとかもなんかよくわからん展開してたような…

30: 22/01/26(水)14:25:12 ID:EKMF
ライアーゲーム
闇深のほうじゃないところな

32: 22/01/26(水)14:25:57 ID:nviT
20世紀少年


ワイ「カツマタくんって誰やっけ…?」

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 記事短っ!

    • 混ぜ返されて盛り上がらない方に進んだな
      衝撃のラストならジャンプ限定でももっとあるだろ

  2. なんだっけか野球漫画のくせに最終回で衝撃波でホームラン阻止とかした打ち切り漫画
    あれ

    • バディストライク?

      あっちよりも青のフラッグのラストの方が頭抱えたわ…

      • ┌(┌^o^)┐<ホモォ…

      • 今までやってきたこと、太一が悩んで向き合ってきたことを全部ひっくり返したからな
        ふたばとくっつかないのはリアルだけど、だからといって男とくっつくのは違うだろう
        恋愛対象が女なのに急に男と結婚するかよせめて変わらず良い親友であれよ
        途中の高校生たちの葛藤とかすごく良かったのに、最終回だけが残念

      • あれはなー……どう頑張っても納得できなかったよ……

  3. やっと見つけた……
    両親の仇!!

    まぁ読んだことないんですけどね

  4. タカヤ

    • 結末っていうか、まあ突然異世界編が始まるとは誰も思わんよな

    • W螺煌斬!!!!よっしゃあああッッ

      • the エンドォ!

    • 「当ててんのよ」がピークだったな

      • 話としてもピークで間違っちゃいないのだが…

      • なんやったら連載版より読み切りの時のほうが絵もよかったやんけ色気あって

  5. 代紋take2

    • 伏線張っていたからといって
      納得できるわけがないラスト

    • この世界を外から操っている神に見られてる気分、なんて話は何度も出てたんだがな

  6. こち亀かなぁ…
    まぁ最終回1話前の夏春都の話で多少予感はあったっちゃあったんだけど

    • こち亀は連載が終了になっただけで終わってないだろ
      あれはまだ続いてんだわ

      • そんなん言うなら第一部完のスラダンだってまだ続いとるって言っていいがな

      • こち亀は定期的に載ってるからそれと比べるのはさすがに頭パーだわ

      • お前の基準押し付けられても知らんっつの

      • スラダンは実質終わってるけどこち亀はまだ続いてるやん
        スラダンの続きが一話でも掲載されたか?

      • 黒板

  7. チェンソーも2部控えてるからな
    ちょっと違うよね

  8. プリンセスハオ

    • アニメ化、ゲーム化とかかなり売れてたであろうマンキンですらあんな打ち切られ方するとはね

  9. 記事にもなってたけど、ジャンプラのミュータント…

    • それ系ならリーダー伝タケシとアクタージュが大物だな

      • 一応リーダー伝たけしは他紙で完結まで描き切ったけど
        アクタージュはそういうの無理だろうな

      • 原作を別の人に頼むとか作画担当が続きを考える道もない話ではないけど、
        作画の人が原作担当に嫌悪感あったっぽいし、同性的に許せない事件だろうし、
        キャラに愛はあっても、その原作者の作品は描きたくないって感じだろうなぁ…。

  10. 焼きたてジャパンかなぁ
    っていうかやっぱ打ち切り作品はえぇ…ってなるの多いな

    • ジャンプ以外なら、ベイビーステップやセーラーエースかな
      読んでて普通に続きあるだろーってとこでブチ切りエンドで、終わったことに気付けない

    • ジャぱんは逆に納得できた。最終回のずっと前から大暴走始めててジャぱんも既に完成してたから、今更まともな終わり方なんかできないって思ってた。最終回で急におかしくなったわけじゃないし、ダルシムに関しても変身リアクションなんか沢山あったからそのうちの一つくらいとしか思わなかった。

    • 焼きたて!!ジャぱんの最終回にgdgd言ってる奴ってちゃんと読んだんか?あれはちゃんとラスボスと戦って勝った後にエピローグ的に書かれたおまけページみたいなもんだぞ。まあラスボス戦もただの肉弾戦でどうかと思ったが

      • ちゃんと読んだから言うけど、ラスト付近は全部クソだったぞ
        最終回だけに文句を言うのはおかしい!って意味なら分かる

    • つーかこの話題でクソ最終回まで挙げられるとキリがない
      それはそれで予想外には違いないだろうけど

  11. 手塚治虫の虹のプレリュードという、短編少女漫画
    ロミジュリみたいなバッドエンドで、少女漫画なのにこんな哀しいバッドエンドってあるのかーと、初見時めっちゃ衝撃的だった
    小学校ぐらいのはずなんだけど、未だに泣きそうになったのは覚えてるくらいに衝撃的だった
    リボンの騎士とか、他の少女漫画はハッピーエンドだったってのもあって…

  12. 2回打ち切りくらったライパク
    しかもおねショタエンド
    同級生にヒロインっぽい子おったやん…ってなったけど、後年の作品読んでからは自分の描きたいことにめっちゃ素直だったんだなって思った

    • ガウェインとキリアねーちゃんは最初から相思相愛だからしょうがない。

      • リーベルは好き好き言ってたアリア先生とはくっつかんかったりとカップリングはなんか面白いことになっていたな

  13. 愛染隊長の裏切りはまじで予想外だった

    • 今気づいたけど予想外な結末じゃん

  14. ハレンチ学園
    日常展開から最後は戦争

    • あぁ、聞いて驚いた記憶あるな
      昔の漫画じゃそんなに珍しいことじゃなかったらしいけど

      • 永井先生は良くも悪くも普通には終わらない

    • 第二部があるからあそこで終わってるわけではないんだ

  15. アクタージュ

    • あれは中途半端なところで強制終了したようなもんで結末自体は描かれてないからなあ

      • たけしは作画も話も一人で書いてたからその後いつの間にか続きを最後までジャンプ外で書き上げたがアクタージュは作画側が絶対仕事したくないだろうから仮の〆すら絶望的だしな

  16. 「ススムちゃん大ショック」
    「ヒョンヒョロ」

  17. 武装錬金
    意外に爽やかなエンドが好きヨン

    • あと100ページくらいで綺麗に終わったんだから2ヶ月くらい描かせてあげれば本誌でもきっちり完結したのになぁ
      まあ一気に大枠短期2つ貰えたからこその疾走感かもしれんけど

      • 今gigaやジャンプラで最終回っての多いけどブソレンが最初かね?
        ブソレンの時はまだ赤マルだったけど

  18. 彼岸島最後の47日間
    まさかバッドエンドして新章に続くとは思わなかった。

  19. プラチナエンド

    • 最近やとこれやな

    • デスノートの作者だから納得はする

      エーーーーってなる

      • エーーーーというよりも
        ええ……(困惑)だな

  20. 監獄学園

  21. バイオレンスジャックの正体が実はデビルマンとサタンという展開

    • デビルマンサンタに空目してほっこり

  22. デビルマンの人類絶滅の上にデビルマン側の敗北エンド
    そのうえ神が攻めてきておそらく涼も次の瞬間死んでるだろうという終わり方

  23. 原作版仮面ライダーのショッカーの正体が日本政府

    • あれはショッカーが日本政府が用意してたコンピューターを盗んだんじゃなかったっけ
      それでもショックではあるが

    • キカイダーも衝撃エンドで有名だな
      ジローより設計範囲を逸脱しない01や00が哀れ

    • 原作版って言われるとモヤモヤする

      • 今で言うメディアミックス企画で
        特撮・漫画同時進行だもんね
        それぞれの持ち味を活かすために同じ話にはしてないし

      • 原作者は石ノ森章太郎で漫画を描いているのも石ノ森章太郎だけど
        その漫画は特撮番組の原作ではないという

        「石ノ森漫画版」っていうのが適切かな

  24. 小野寺さんを選ばなかったニセコイ

    • 小野寺派の生き残りやん珍しい
      写真いいっすか

    • 作者の千棘贔屓が露骨過ぎたし意外性なんかないやろ
      ライバルキャラの設定強くし過ぎて作者が持て余したパターンをラブコメで見るとは思わんかったが
      強いて以外だったとするなら町を守る良いヤクザとウェディングケーキ作らされる負けヒロイン、特殊とフラグ建つサブヒロインあたりかな
      それもキムチから最終回までずっと迷走してた負の信頼があったから、意外かと言われたらあの作者ならやるやろとしか思えないわけだが

    • 主人公があれほどのクズ人間だったのは初期読者には予想外だったと思う。
      鬼畜すぎ。

      • 嫌いなのは分かるがそこまで言い切るにはちょっと中途半端な感じなんだよなあ。ちょっと私怨入ってない?

    • あれは結末よりそこに至るまでの過程かな
      思い出の少女が千棘ならまだわからんでもないけど
      思い出の少女かつ両想いだった小野寺をふるのがまじで意味不明だった

  25. 昭和40年~50年の有名漫画は主人公の死や不幸な結末が多い気がする
    タイガーマスクとか侍ジャイアンツとかブラックエンジェルスとか巨人の星とか銀英伝とか
    当時の読者にはこれは予想外だったろうか

    • 銀英伝は順当だと思ったな
      彼らは歴史上の人物なので最後はどのように死んだか語られる
      小説だと途中でも時々歴史書みたいな突き放した語りが登場していた
       
      リアルタイムじゃないけど侍ジャイアンツの終盤は予想外だったな
      話は球場を離れるし負けて終わるし

    • 少女漫画なんかでも、例えばベルばら作者の学園モノ『おにいさまへ…』とか
      主人公の憧れの先輩が終盤で睡眠薬自殺したり
      別の先輩は乳癌で学生結婚した2年後に再発により死去し、訃報を受け取った主人公が
      黒い背景の中コートの襟を合わせて歩み去る陰鬱なラストだったりした。

      後年にアニメ化された時は、時代の変化のためか
      自殺の先輩は 事故死と曖昧な転落死に改変されていたり
      結婚した乳癌の先輩は元気に子供を産んで 哺乳瓶で赤ちゃんにミルクやってる写真が
      手紙に同封されているハッピーエンドの〆になっていた。

    • タイガーマスクは最終回の前の回で世界王者相手に優勢に試合を進めて
      コブラツイスト(当時は必殺技扱い)を決めたところで終わってて
      そしたらあの最終回だもんな
      死ぬのは仕方ないとしても世界王者として死なせてやりたかった

  26. 奇面組のラストを最悪とかいうそこしか読んでないニワカ

    • 全部読み込んでたほうがより最悪に感じるんでねーの?

      • 連載派はそうだろうな
        単行本派ならループってことわかりそうだが

      • ちゃんと読んでりゃ不満なんてないし
        あれを夢オチ、「全部無かったこと」なんて解釈はせんよ

      • そのちゃんと読んでりゃってのは、るろ剣の「薫が殺されたと思ったやつはちゃんと読んでない!」と同じなんじゃねーの

      • 話を入学式に戻して女の子ふたりで入学式にはしゃいで
        「こんなの居たらどーする?」「そんな奴はいねえ」って言い合ってるのを
        「奇面組は居なかった」って解釈しちゃうのは誤読だろ
        これから出会うシーンをヒロインキャラだけお目汚しなしで〆ただけなのに

      • まずサザエさん時空回避のために作中で何回もループしてるのよ
        ギャグ交じりのメタネタだけど3年冬終わったらまた3年春が新しく始まんの
        だから読者はいつものやつか、としか思わんよ これがもし「なんだ全部夢か」
        みたいな台詞でもあったら違うんだろうけど、明らかにこれからの出会いを
        予感させる描写になってる以上、ああまたいつもの日常がこれから始まるんだな、
        て解釈するのが普通だと思うぞ

      • あれは「(連載終了が決まったから)終わらせなきゃいけない」という作者の都合と
        「でも楽しかった世界に終わってほしくない」という読者の気持ちに寄り添いつつ
        希望を持てる感じの終わり方にした、と解釈すれば
        それほど叩くようなもんでもないと思うんだけどな
        夢オチ(実際そうかどうかはこの際置いといて)=クソというのが
        頭の中でテンプレ化してる連中が脊髄反射で叩いてるだけのようにも見える

      • ずっと読んでいたけれど、卒業はしたものとして終わってほしかったから
        学校に戻す形で最終回を描いたのはうれしくはなかった
        彼らは本来、学校にしか居場所のない人たちではないと思えたから

      • リアルタイムで読んでたけど別に嫌な終わり方じゃなかったよ
        ギャグマンガだし何回も3年生ループとかメタネタもやってたし
        夢落ち=クソとか言ってるやつは本を読む力がないだけ

      • 話題になる度に何度だって言ってやるけど作者も嫌いになるくらい
        大嫌いなラストだったわ

      • 作中で何回も時間を遡ったりしてるからなぁ
        最終回でもやるのかwとは思ったよ

      • もしかして「ハイスクール」は読んでても「3年」は知らないとか?
        最終回は「3年奇面組」の一話に繋がるからね

        それを知らないとちゃんと理解できないのかな

      • 連載だと単行本にはある零のシルエットがないんだよな
        だから単なる夢オチでループじゃないって判断する人がいたっていうね

    • 3年奇面組の第一話を知ってるなら
      影の表現がなくてもピンとくるんだろうけどね
      時間を遡って同じ学年を繰り返すとかもやってるし
      やっぱり全部は読んでない人なんだと思う

      あるいはタイトルの違う(アニメとも違う)3年奇面組は知らないとか?

      • >時間を遡って同じ学年を繰り返すとかもやってるし

        なんとなくサザエさん時空とかじゃなくて
        作者がタイムマシンで昔に戻ったりとかしてたね
        それ知ってればループってのはすぐわかる

        だいたいなんで「また繰り返す」と考えず「全部夢」と思うかな

      • 1年を繰り返すのはやってても
        最初の最初に戻るのはやっぱえぇぇってなったわ
        リアルタイムで読んでたけどな

    • うん、当時読んでたおっさんとしては
      不当な評価をされてイライラする

      • 「夢オチに脊髄反射」これが全てだろうな

  27. ワールドカップ怪我で棄権で数年後復帰してラスボスと共に新世代に普通に負けて終わるマキバオー

    • 悪い意味ならベクターボール。雑誌廃刊級の唐突エンドをあんな有名作家がやるとは……
      まぁサンデー時代に色々あって若干難あり作家になってたのは知ってたけど

      • 雑な難あり認定やめーや

  28. 雑誌版聖闘士星矢のメタくそな打ち切り
    なんらかの結末をつけるかと思ったら

    • 「ペガサス彗星拳」
      「無駄だと言ったはずだー」
      星空エンド

      まさかアテナの聖衣出ないまま終わるとはな。アニメ化して人気を得たけど人気落ちて掲載順下がると容赦無く打ち切られるんだと知った
      そのくせ同系統のワンパターン展開でマンネリしてたBLEACHはダラダラ連載続けさせたりしてたけど

      • 聖矢の時を知らんのだけど、その人気が落ちた後の単行本とかメディアミックス関連の売り上げはどうなったの?
        売り上げが落ちた上での掲載順低下なら打ち切られるのも当然だと思うけど
        BLEACHは掲載順は後ろではあっても単行本売り上げはそれでも十分にあったし、
        色んなコラボとかもやってたから打ち切ったら経営者としてダメだろって感じだけど

    • 週刊少年ジャンプではなく別の集英社の漫画雑誌で最終回があったんだよな。

  29. 漫画じゃ無いけどドラゴンボールGTの悟空消滅エンド
    ドラゴンボール超の結局GTとは繋がらないエンド

    • 一星龍を倒した時の悟空は死んでたと思うけど死人なのに戦うのはブウ編でもやってた
      最後に子孫の戦いを見に来てるのに何で消滅エンドとか解釈してるのか分からない

    • ドラゴンボール超はアニメが一旦終わっただけでそもそもまだエンドまで描かれてないぞ
      同じ鳥山プロットの漫画が続きやってるし、新ブロリーの映画なアニメ後の話やし、今春公開の映画が時系列上の最新や
      GTには繋がらないけどな
      GTはシナリオに鳥山関わって無いし繋げる必要も無いが

    • GT酷評されてるけど、あの終わり方が一番好きなんだよなぁ…
      DBに対するケジメというか始末をちゃんと付けてるってところとか
      原作の方は最後の敵(ブウ関連)がDBの全ての元凶とか大元というわけでもなければ
      他のシナリオの敵(サイヤ人関連やRR軍関連)に関わる話でもないからモヤモヤするというか
      フリーザ編でサイヤ人関連(悟空のルーツ)とナメック星関連(DBのルーツ)が回収されてるから、そこで終わりだったらまだスッキリするんだけど、
      それ以降は終わらせてもらえなかったんだろうな感がするって言うかなんというか

  30. アイアムアヒーローかなぁ
    クルスとか女王とか巣とか面白いネタはあったのにその辺は中途半端に終わった
    スペインとかイタリアとかどうなったんだろうか
    でも池袋戦まで楽しく読めたので全体的に好きな作品

    • 昔ラストが拡散されてたのを見たんで、オチを知ってる上でこの間一気読みしたけど面白かったわ。
      まあ連載ずっと追ってた人がガッカリするのはとてもよくわかる。

      • 面白いって言ってくれる人いて嬉しい
        ネットじゃかなり叩かれてたから

      • ↑英雄が最後ああなることがわかってたのもあって
        終盤は自然とコロリ隊長を主人公として捉えてたから面白く見れたのかもしれん
        隊長ルートはハッピーエンドだったしカタルシスも高かった

  31. 漫画じゃなくてドラマとかアニメもいい?

  32. 主人公死亡後、ヒロインが後を継いだサム8

    • サム8は結末どころか存在そのものが予想外すぎた
      大物作家が打ち切られるのなんてジャンプじゃよくあるが
      まさかあんな創作のいろはの「い」もわかってないもの描くとは

      「序盤は説明は最低限してテンポよく進めましょう」
      とか
      「専門用語多用して読者をおいてけぼりにするのはやめましょう」
      なんて漫画かきはじめの人が最初に言われるようなことだぜ

      • それが”ズラし”なんだよなぁ
        ま、わざわざズラすまでも無く作者のセンスはズレてるんだけどな

      • だからこそそれを直す編集がいて作品が成り立つってことか…

      • ズレすぎてたな…
        まあNARUTOも最初期から細部には怪しいとこもあったし
        終盤は完全に序盤の高評価ありきで成り立ってただけやし

        残当な結果やったんかもな

      • 良くも悪くも非凡なんだな岸本は

  33. さよなら絶望先生

    • この人の作品はこれ以降短編も含めてコメディとして始まりながら終盤はあっと驚くシリアスな真実で終わる作品ばかりだわ

      • 久米田は最初に最終回をしっかり作ってから作品を作る派だからな
        まぁデビュー作の南国アイスホッケー部はそうじゃなくて最後まであれだったが
        次のポカポカから最終編が突然しっかり設定練った度シリアスになる

    • アニメ化のOPで前々から「可符香だけ皆との輪にいなくて一人のシーンが多かったり
      本編の天然ポジティブな雰囲気と違って真顔なカットが意味深で怖い」とか言われてたり、
      タネあかしが分かってみれば、解剖図や母神っぽい妊婦姿もストンと腑に落ちたり
      本編中でも、第1話からしれっと赤毛のアンネタを入れてたり
      最終回が近づくにつれ死に関するネタが多くなったり、
      布石をあちこちに打ってたから、むしろ諸々が回収されてスッキリ感があった。

      • でもあのopは結末知らずに作られてると聞いたぞ
        ルンバの特殊版の後々見直すとネタバレとしか言いようのない奴ですら

  34. シグルイ

  35. いい意味でと悪い意味での2つに分けんとな

  36. 原作版秘密戦隊ゴレンジャー
    他の石ノ森章太郎特撮ヒーロー原作漫画と同じ風に始まったのに途中から幼稚園児くらいに縮んだゴレンジャーとスケバンの助兵衛様との喧嘩になってしまった
    なんだアレは

    • 戦隊モノに今も受け継がれる精神

    • 戦隊モノならジェットジェットジェットマンかな
      コンドル好きな子は泣いただろあれ

    • それは原作じゃないよ
      特撮番組と同時進行の漫画
      当時はそういう今で言うメディアミックス企画が多かった

  37. この間終了した武術漫画、え~とタイトルはネルだったかな
    武術家養成学校に通って主要人物全員武術とは違う職に就くって学校の存在意義なんやねん

    • でも正直、普段は別の仕事してるけどこの日だけは武術家に戻るってのは好き

      • 武術強くても稼ぎにならんからな
        少数の専業道場主と多くの兼業武道家って形になるよね

    • 音声入力なの?

      • 別にええやんけ考えながら書いとるんやろ

  38. まだ完結してないけどハンタがちゃんと完結すればある意味予想外な作品になるな

    • 完結する可能性1%以下だと思う。
      幽遊白書みたいな感じですれば10週でも完結できるけど。

      編集が言っていた神回はいつですか?

      • だから完結したら予想外だって話を……

      • わかっているよ。
        だからなにも否定してないでしょ?
        というかむしろ肯定してるよ?

    • 納得のいく形で終わる可能性はほぼゼロだな
      仮に無理矢理終わらせたところでブリーチ、銀魂以上に打ち切りか円満完結かで揉めそう
      ハンターの酷いところはジンに会った時点で主人公ゴンの目標は達成してて、ゴンの物語としては終わらせることができたってこと
      このせいで終わらせるタイミングをミスったと言われても仕方ない
      他の主要キャラもキルアは明確な目標ってのは無いし、レオリオは言うほど主要じゃないし、クラピカの緋の眼や旅団関係は暗黒大陸まで引っ張らんでも選挙編でまとめることもできただろうしな
      何より作者の体調だかやる気だかが連載に耐えられるものじゃないのは誰の目にも明らかなのに連載継続とか、完結させる気が無いとしか言いようがないわけで

      • むしろ開き直って選挙偏で親父とであった後日談を1話掲載して
        これ以降のことは公式としてなかったことにします
        見たいな声明出して最終回としてくれてもいい

  39. ゲットバッカーズは中盤から展開が飛躍しただけで結末自体は普通やろ

  40. 打ち切り作品を予想外な結末に入れられてもなぁ
    仕方なく無理やりしてるだろうし

    • 打ち切り宣告されて急加速した漫画が碌でもない結末になることは大体予想できるもんな

  41. 鬼滅の刃
    鬼がいなくなって子孫も平和に生きてるっていうのを言いたいのは
    分かる、本当に分かるんだけどさあ…

    • 何を表現したかったのか俺には分からなかったけど。何をしたかったにしてもそっくりさんたちの言動があれである必要はなかったんじゃないかなって。一部平和を乱す側のやついるじゃん。

      • あの子はあれでしょ、縁壱が言ってた「私を凌ぐ才覚の持主がこの瞬間にも生まれてる」を体現した存在なんでしょ
        呼吸法で身体強化してないのにあれだもの
        そして社会の理を乱してるもの

      • 宇随の子孫に嫉妬されるようになるのだろうか
        縁壱よりは個人的な社会性ありそうね

      • 日本体操会の恥
        包丁投げつけてくる料理人
        パルクールの糞餓鬼
        とかな


      • 上二行は
        ・記者が失礼なことをしたから
        ・嫁の胸をエロガキにガン見されたから
        で、いちおう擁護できなくもない
        ただしパルクール、てめえはダメだ

      • 擁護できてるかなそれ
        そんでエロガキも追加じゃないかな

      • 食堂の美人さんにエロ高校生見とれてたら店主の旦那が怒った
        これは日常ギャグ描写で反社会的ってほどじゃないよ

    • ほんまからクソみたいな最終回やった

    • あれは単に作者が書きたかっただけだろ
      巻末でキメツ学園やってたし

      斬った張ったの作品世界に嫌気がさしたのかもね

    • 連載やってると編集の要求や読者の熱にうんざりして
      作品世界をぶっ壊したくなるらしい

      • 富樫がそれらしいね

      • 小説だけど、一部の読者の要望が酷く、「みなさんが思うような作品は書けません」と悪霊シリーズ(ゴーストハント)については絶筆宣言をした小野不由美

    • 無惨を倒したのも禰豆子が人間に戻ったのも珠世さんの薬のおかげっていうのがなあ
      もっと他になかったんかいって思った

  42. ベタだけど代紋と東京大学物語

    • 東京大学物語なら終わる前に終わってたようなもんやろ
      村上が落ちたとこで完結させてたら今も語られる名作なってたのにねぇ

      • 途中からただのエ口漫画になったもんな・・・
        結構高校編は好きだったのになぁ

  43. 進撃の巨人  
    結局誰も助からないと思ったが、巨人から人間に戻った瞬間は興奮したわ。

    • 一つも予想外じゃないラスト無難にやっちまった典型だろ
      かといって加筆部分は予想の上を行ってやらかしてるし

    • 100点満点ならせいぜい7~80点程度
      ただ最終回前に公式も信〇も煽りに煽りまくって勝手にハードル上げてったから
      200点ぐらいのもんが来ると思ってたんで落差と肩透かし感が凄かった

      • いや結局綺麗に終わってるから100点だよ(加筆除く)
        ただ予想外度は0点なだけで
        個人的にはエレンこっそり生かしてくれたら満点だったのになってぐらい

    • わかる

    • 歴代巨人が助けてくれる→高温のサウナ
      みんな巨人化→水風呂
      巨人の力がなくなってハッピーエンド→ととのう

      最後にいい気分になれるようにちゃんと段階を踏んでる。

  44. 奇面組とか鬼滅とか挙げてる奴は何なんだよ
    最終回=結末じゃないだろ


    • まぁ一理あるかもしれん。結末でググってみよう

      〉最後の締めくくり。最後に到達した結果。

      灰的には無惨倒したまでが鬼殺隊が最後に到達した結果って言いたいのかな。
      最終回のが妥当思うけど

    • 鬼にされた人間助ける方向に進むと思ってたわ。
      実際全員死んだけど。

      • 浅草の人は助かってるから全員じゃないんだよなあ
        大勢の人が助かる?哀れな鬼を切らずに済む方法?
        そんな話はなかった いいね?

      • 無限城編の冒頭で皆殺し路線が提示されたのよ

      • そもそもの初めから、人を殺した鬼は許されない話じゃん
        作中で生き延びた鬼・元鬼は禰豆子と浅草の旦那さん、愈史郎の3名のみ
        一貫してる

      • 鬼にされた人を全員人間に戻す方向ってこと?
        そんな風に思ったこと一度もなかったわ
        鬼殺隊に入った時点で鬼と戦う物語じゃん

      • 多分鬼にされた人間のこととかどうでもいいんだと思う
        鬼は悪で鬼殺隊は正義

      • 無残に「お前が死ねば鬼は全部死ぬよね?」ってカマかけて
        手ごたえが得られたらノータイムで無残を殺しに行ったからな
        この時点で雑魚鬼の救済はない
        珠世と炭治郎の二人だけじゃ組織的に多人数救済なんて出来ないからね

    • 自分も結末と言われたら作品の主題の決着をイメージするかな
      鬼滅の最終回はありゃエピローグだろ

    • 奇面組は最終回=結末でいいんじゃないの?

      まああの終わり方が最悪ってのは読んでない人なんだと思うが

  45. まさかワンピースの正体があれだったとはね…

    • てか正体が明らかになった後も数年以上やるでしょ

      • ワンピースの正体が解ってからが最終章って感じはあるよな、今の展開だと
        終わりに向かってるのは間違いないけどやること多過ぎ+連載ペース低下で数年コースはガチで有り得る
        あと5年宣告から10年以上かかりましたってオチが現実味帯びてる

      • 5年は具体的な期間の話じゃないでしょ
        「そのうち」ってことで10年ぐらいは含まれるんじゃないの

      • あと5年で連載やめるんですかって質問に肯定を返したのはもう一年以上前だな
        やめるというかワンピースの正体がわかるので物語が終わります、という話だったが、質問部分に対してはっきりと肯定してたから、正体がわかった段階でジャンプでの連載は終えるんじゃない?
        それが5年以内に済むかはともかく

      • 登場させて色々争奪戦とかやった後でも
        ラス前に「真の意味」を後付けすれば大丈夫

      • ワンピース時空で5年なんじゃねーの
        未完だけは勘弁してほしいわ

  46. 無印テニスの王子様

    • 展開は王道も王道やろ
      演出が奇抜過ぎただけや

  47. これがマキマさんの味かぁ…

  48. エデンの檻

    • あれだけ続いて実は未来世界だという展開で機長がなんか知ってるような伏線も回収せず打ち切り
      なんらかのオチは欲しかった

    • エデンは最終回のカウントダウンまでしてたのにあの終わりはな…唐突に打ち切り食らったけどある程度の期間をもらえたって可能性もあるとはいえ。
      ただ、その後の作者の連載を見る限り果たして打ち切りじゃなかったとしてもちゃんと終わらせられたのか最近は疑問に思ってる。今やってるサタノファニもだけど、絶滅動物とかシリアルキラーみたいな、(言い方が悪いが)インドアオタクが好きそうな題材に美少女お色気要素を加えてるだけに見えてきてる。良くも悪くも作者の好き勝手に描いてるというか

    • ○ンニしろよ、おらー
      しか覚えてない漫画w

  49. マガジンやが
    ドメスティックな彼女

    マジで誰得の結末だったのかって思う
    もうこの作者の絵柄が目に映るだけで拒否反応でるレベルでもう無理
    割と好きやったのに

    ひな姉派なのに擁護できん

    • せめて妹の子供産んでなければまだ少しは納得出来たんだけどねえ
      それかもういっそのこと二股上等で3人で結ばれるのがまだ良かった気がする

  50. ヒカルの碁は内容以前に唐突過ぎる終了に面食らった
    まあ内容的にも爪痕残したとは言えヒカル2連敗という締まらないラストだったが

    • 連載は北斗杯敗北で終わりだけど
      単行本最終巻の加筆は良い出来だぞ
      ヒカルやアキラに憧れる次の世代が出てくる話

  51. 治虫ならミッドナイト

  52. 予想外、とはちと違うかもしれんが本宮ひろ志とか井上紀良とかの漫画。
    ネタが尽きたのかやる気が失せるのか、壮大に始まった序盤と比べて
    あまりにもショボく終わるのが多い気がする

  53. 巨人の星は原作の最終回がアニメと全然違って驚いた。というかアニメは選手生命こそ絶たれただろうけど割といい感じに終わったのに、原作は物哀しい終り方だったな。原作のほうが先だから、アニメは原作をマイルドにして終わらせたって言うべきなんだろうけど

  54. ジョジョ6部
    アクタージュ

  55. 昔の漫画で、
    主人公が化物に覚醒→仲間を皆殺しにされる→町に出たら化物扱いされる→主人公が人類皆殺しにする→「宇宙は救われた」の文字で締め
    ってのを見た記憶があるんだけど、あれはなんだったんだろう…

  56. ゆでたまごのSCRAP三太夫
    まさかウォーズマンが客演するとは思わなかった

  57. 予想外というか最終回に企画で両さんを出演させないといけないことになった
    みえるひと

    最終回もこれから戦いが盛り上がっていく!ってのをすっ飛ばしていきなり結末持ってきたうえに
    これから描かれる予定であったろう伏線回収の場面をちょろみせして
    俺たちの戦いはこれからだEND

    あの時代にジャンプラがあったら後日譚とかの機会もらえたろうに本当にもったいない

    • あの先生はいつも同じパターン
      でもサイレンでは生かせてた

    • 後日談は一応あるぞ。赤マルジャンプか何かに書き下ろされたのが最終巻に載ってる

  58. マルチエンドにしたぼく勉は入りますか?

    • あんな盛り下がるとは予想外だったし
      無限の可能性も予想外だったわ、悪い意味で

    • 今思い返してもあれはないわなぁ・・・

    • マルチエンド以前にうるかを選んだ理由が中学時代な時点ではぁ?ってなった
      高校生活いらんやんって

  59. ケンガン黒木

  60. なんやて!?
    まぁ焼きたてジャぱん読んでないからそこしか知らないんだけど
    何がどうなってああ終わったんだろう

    • 読んでないなら読めと言いたい。ハッキリ言うが、最終回のずっと前からグダりまくりだったから最終回が酷いってわけじゃないぞ。

      ちなみにダルシムになった流れだけど、まず前提としてラスボスを倒して目標だったジャぱん(日本独自のパン)は既に完成した後のエピローグでやった流れということを知っておいてほしい。
      いきなり環境問題の話が出てくる→パンは製造過程で二酸化炭素を沢山出すから作り方を見直そう!ついでにパンのリアクションで沈みつつあるモルディブを救おう!となる→まず黒柳がパンを食べてモルディブだけに森繁久彌になる(失敗)→ピエロがパンを食べてモルディブがブラジルになる→モルディブがより大きいブラジルになったことで陸地面積が増えて海面上昇して津波が迫る→河内がパンを食べてダルシムに変身してすべての陸地を宙に浮かせて津波回避→河内はそのままダルシムとしてリュウやケンと戦い続ける→なんやて!?

      • モナコカップまでだなぁあの漫画


      • 俺は焼きたて25も諏訪原戦まではそれなりに楽しめた。
        堤とのり平でちょっと雲行きが怪しくなって、パンダで少し盛り返して、カツヲあたりから本格的に駄目になった気がする。それでもカツサンドしかりパンケーキしかりピザしかりタルトしかり、パンそのものはそこまで悪くなかったと思う。マイスター戦後のヒューパン以降に関しては何も言うまい。
        河内の扱いがひどいのは不満だけど、それはモナコカップの時点でアレだったし

      • ファン無視したキャラの凌辱がキツかったよな
        面白さにもつながってなかったし
        女の子禿げさせたり

        そして唯一常に無事の冠茂

      • 河内世界の救世主だったとかはじめて知ったわ
        モナコカップまでは読んでた

  61. 衛府の七忍
    互いに手を出さない約束を交わしたのに敵側が出撃の準備を進めてエンド

  62. モンモンモン

  63. うさぎドロップは俺もないわぁ…派なんだけど、海外の漫画ファンにはもっとないわぁ……みたいね
    ロリに厳しいから

  64. リアルアカウントがなあ
    主人公が彼女に見捨てられるし、双子かと思ったらクローンだったり、凶悪な多重人格が潜んでたり、世間から敵の仲間だとバッシングされたり、次から次へと不幸が襲ってきていつか救いがあるかと思ってたら実の父が黒幕で家族を全然愛してなかったというラスト
    しかも最後のコマで実はまだ敵プログラムが滅んでなかったようなオチ

    救いが無さすぎる

  65. アニメ版の方のミスター味っ子
    味王が記憶喪失だの七包丁ナンバー1が落ちぶれるだのウイッキーだの味将軍が組織を追われるだの
    展開が突拍子なさすぎ

    • 一馬行方不明のまま終わったなので味っ子言いつつ後味が悪い

    • まさか漫画「味っ子Ⅱ」で同じような展開をやるとは思わなかった

  66. ジンキ描いてる人のライフエラーズって奴
    前向きな天真爛漫の主人公でギャグ多めのバトル漫画だったのに、ラスト2話がクソ重

  67. その漫画の中で言われたわけではないけど
    柔道部物語の三五十五がその後の小林まことの何かの漫画の中で
    「五輪代表を決める試合ですごく期待されてたけど格下にあっさり負けた」
    みたいなことを言われてて、おいおいと苦笑いした

  68. なるたる
    世界は救われました!からの自分で世界滅ぼしました!とか、なんでそう描かなならんかったんやとさえ思う

  69. 東城ではなく西野を選んだいちごも結構当時は驚いたなー

    • 西野とやった時点で察さないと
      いちごの問題はそこじゃねぇ

    • 途中で西野ルートだったことに驚くならわかる。最終回を読んで東城じゃなかったことに驚くのはわからん

  70. チェンソーって意外な結末か?
    途中もハチャメチャだから別にふーんとしか思わなかった記憶

    • 結末っていうかマキマさんの倒し方が少年ジャンプ的に衝撃的ではあった

  71. ジョージ秋山の「告白」が出てないな
    自伝的作品として連載が始まり、衝撃的な生い立ちを語っていった後、全部ウソでした!って言って、過去の自分のマンガのキャラクターたちと手をつないで、みなさんさようなら、私は漫画家を引退して旅に出ます!って言って終わった
    その後半年ぐらいしてまた新連載を始めるというところまでがオチ

  72. >ハイスクール奇面組
    >歴代最悪のラスト

    よく言われるが何でなのかな
    学生時代が終わっちゃったけど、また最初から楽しいお話を繰り返すって事でしょ
    廊下の先から零君たちが出てくるのは(影がなくても)最初から読んでりゃ分かる事だし

    • 作中で時間を遡るのは何回もやってるしね
      唯ちゃん視点ってのは初めてだけど最終回らしくはある

    • 当時小学生だったけどそんな評価ではなかったけどな
      連載版には影がなかったけど繰り返すってのは通じたし

    • 上にもおなじコメがあるのに繰り返すくらい
      納得のいかない評価をされてる漫画

      作者・編集が思ってる程
      読者側は理解出来てなかったってことなのかな

    • このコメント自体が原作オマージュ
      俺じゃなきゃ見逃しちゃうね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
本日の人気急上昇記事