今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週のアニメ「SPY×FAMILY」感想、ダミアンを殴ってしまったアーニャ、仲直りすることはできるのか!?【7話】

SPY×FAMILYジャンプ+
コメント (147)
スポンサーリンク
STORY
第7話「ターゲットの次男」

4月9日(土)23:00よりテレビ東京他にて放送
4月9日(土)23:30より順次配信スタート

この日はイーデン校の合格発表。しかしアーニャの受験番号はなく絶望に沈むロイドたち。そこに現れたヘンダーソン。面接でのロイドたちを高く評価して、アーニャが補欠合格者の1番手であることを告げる。
そして3日後、補欠合格の連絡が!フランキーも駆けつけてお祝いで盛り上がり、頑張ったアーニャにご褒美をあげることに。アーニャのお願いとは!?
あわせて読みたい

配信は土曜日23:30より順次配信開始!
(配信先多数アリ。最新の配信情報は上記公式サイトで確認して下さい)



引用元:https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetx/1653141554/

9: 2022/05/21(土) 23:00:44.94 ID:sQ5bFwyK0
始まってた 学園編本格的に開始か、、、
no title
no title

11: 2022/05/21(土) 23:01:01.28 ID:N9qL+Ohb0
ナイスパンチ(´・ω・`)

12: 2022/05/21(土) 23:01:05.56 ID:QUio+vdG0
真顔で殴るwww

26: 2022/05/21(土) 23:04:25.29 ID:7oKtmkjo0
ナイトキャップアーニャかわええ

29: 2022/05/21(土) 23:04:41.81 ID:N9qL+Ohb0
お可愛いこと(´・ω・`)

おすすめ記事
34: 2022/05/21(土) 23:05:13.20 ID:7oKtmkjo0
アーニャの読心術って常に発動してるのかな

41: 2022/05/21(土) 23:06:11.01 ID:wFNJWdO50
>>34
意識的に発動したりやめたりできてるっぽい

60: 2022/05/21(土) 23:07:30.21 ID:N9qL+Ohb0
ちちは心配性(´・ω・`)
no title
no title

57: 2022/05/21(土) 23:07:12.49 ID:LkjKDJeV0
スパイなのに疑心暗鬼になりすぎだろw

53: 2022/05/21(土) 23:06:50.19 ID:bT1HR/P/0
どこにいるんだよw

54: 2022/05/21(土) 23:06:51.97 ID:azUEcg2z0
監視w

71: 2022/05/21(土) 23:08:28.35 ID:R6kczYlH0
惚れたな(´・ω・`)
no title
no title

63: 2022/05/21(土) 23:07:47.94 ID:q0MF+tWI0
お前っていうなw

74: 2022/05/21(土) 23:08:33.49 ID:z51xsNaq0
ご褒美貰っちゃったからね…
惚れちゃったんだね…

76: 2022/05/21(土) 23:08:37.21 ID:/ekmNHUh0
ぶたれたことなかったのに!

81: 2022/05/21(土) 23:09:00.01 ID:N9qL+Ohb0
なんだドMか(´・ω・`)

80: 2022/05/21(土) 23:08:57.52 ID:WR1A7ZIA0
実はドM属性だったダミアンくん

67: 2022/05/21(土) 23:08:04.57 ID:pxY5Ef430
いい娘や

46: 2022/05/21(土) 23:06:28.70 ID:/ekmNHUh0
次男かわいいなw

84: 2022/05/21(土) 23:09:03.58 ID:vNG38G/ha
小一やぞ
no title
no title

82: 2022/05/21(土) 23:09:00.61 ID:R6kczYlH0
算数じゃないの(´・ω・`)

86: 2022/05/21(土) 23:09:08.13 ID:OmyJk0KD0
小学1年から数学やるとかもうね(ry

92: 2022/05/21(土) 23:09:18.05 ID:/ekmNHUh0
初等科じゃねえのかよ
算数じゃなくて数学!?

87: 2022/05/21(土) 23:09:10.06 ID:s7vXyrKZ0
いきなり三平方の定理ですか

83: 2022/05/21(土) 23:09:02.60 ID:WUoaLEjY0
難しいことやってんな

90: 2022/05/21(土) 23:09:15.89 ID:pxY5Ef430
小学生で三角関数とか習うのか
さすがエリート

89: 2022/05/21(土) 23:09:11.95 ID:fh4sk7Gs0
小1にしてはレベル高いな

106: 2022/05/21(土) 23:09:59.62 ID:N9qL+Ohb0
ちちすぐバレる(´・ω・`)
no title

94: 2022/05/21(土) 23:09:34.11 ID:q0MF+tWI0
おいおいwww

105: 2022/05/21(土) 23:09:56.93 ID:q0MF+tWI0
チチwwww

112: 2022/05/21(土) 23:10:21.38 ID:36yBRwKBd
クソワロタ
no title
no title

111: 2022/05/21(土) 23:10:18.44 ID:7oKtmkjo0
あの手この手すぎる

113: 2022/05/21(土) 23:10:21.93 ID:q0MF+tWI0
プレッシャーwwww

118: 2022/05/21(土) 23:10:33.42 ID:WR1A7ZIA0
殿様が寝てるところに耳打ちする忍者かよw

120: 2022/05/21(土) 23:10:44.93 ID:OmyJk0KD0
アーニャの教科書だけ違うwwww
no title
no title

122: 2022/05/21(土) 23:10:48.31 ID:xCi5NHxQa
教科書までw

121: 2022/05/21(土) 23:10:45.06 ID:N9qL+Ohb0
細かい仕込み(´・ω・`)

123: 2022/05/21(土) 23:10:58.30 ID:ceecU2YA0
これがプレッシャーか

124: 2022/05/21(土) 23:11:03.53 ID:36yBRwKBd
ソーリーづくし

170: 2022/05/21(土) 23:13:47.12 ID:N9qL+Ohb0
少し違うがまあよし(´・ω・`)

134: 2022/05/21(土) 23:12:13.78 ID:LkjKDJeV0
ロイド、ちゃんと正式な職員として潜入していたのか。

150: 2022/05/21(土) 23:13:02.41 ID:OmyJk0KD0
>>134
本来の職員はパンイチで縛られてトイレの備品ロッカーに放り込まれてる悪寒(´・ω・`)

126: 2022/05/21(土) 23:11:17.41 ID:pxY5Ef430
学食いいなあ

196: 2022/05/21(土) 23:14:59.06 ID:R6kczYlH0
父は分かってない
no title

229: 2022/05/21(土) 23:17:00.38 ID:63ciIuoi0
父鈍いな(´;ω;`)

228: 2022/05/21(土) 23:16:59.07 ID:q0MF+tWI0
スパルタ教育になってる

256: 2022/05/21(土) 23:18:58.39 ID:jwSWUSpBa
>>228
現代社会の親への風刺もあるのかもねw

258: 2022/05/21(土) 23:19:22.38 ID:q0MF+tWI0
>>256
ありがちな親って感じだね

236: 2022/05/21(土) 23:17:34.31 ID:N9qL+Ohb0
こええええよ(´・ω・`)
no title
no title

235: 2022/05/21(土) 23:17:33.96 ID:azUEcg2z0
wwwwww

238: 2022/05/21(土) 23:17:35.71 ID:1afSDYZW0
こわいw

237: 2022/05/21(土) 23:17:34.80 ID:EQEZbonM0
サイコww

245: 2022/05/21(土) 23:17:44.87 ID:/ekmNHUh0
ヨルさん例えww

244: 2022/05/21(土) 23:17:43.99 ID:jwSWUSpBa
等分じゃねえwww

249: 2022/05/21(土) 23:17:52.74 ID:vt00MkbzM
ひでえ、この家族wwww

250: 2022/05/21(土) 23:17:55.23 ID:WR1A7ZIA0
絶望したw

252: 2022/05/21(土) 23:18:19.29 ID:ssCw+Pfr0
何を理解できないのか理解できない


家庭教師とかやると、ホントそれ思う

261: 2022/05/21(土) 23:19:32.37 ID:JWSnY8Qua
>>252
林先生は大学時代
家庭教師のバイトやった時に
この子は何が解ってないのか不得意なのか瞬時にわかったと言ってたわ
優秀な家庭教師だったらしい

273: 2022/05/21(土) 23:20:41.12 ID:R6kczYlH0
>>261
分からない事も理解するか…そりゃ有能な塾講師になるわ

280: 2022/05/21(土) 23:21:00.04 ID:OmyJk0KD0
>>261
何がわかってないか不得意なのかがわかっても
それをわからせる覚えさせることができないから苦労すると思うんだがなぁ…

289: 2022/05/21(土) 23:22:01.57 ID:JWSnY8Qua
>>280
それを即座に解らせて得意にさせていたらしい

298: 2022/05/21(土) 23:22:41.36 ID:vt00MkbzM
>>289
すげえ

260: 2022/05/21(土) 23:19:27.98 ID:36yBRwKBd
人の心をよめるのも
考え物だな

312: 2022/05/21(土) 23:24:12.41 ID:36yBRwKBd
黄昏はアーニャが読唇術の能力者というのは知らないんだったな。

323: 2022/05/21(土) 23:24:50.55 ID:OmyJk0KD0
>>312
黄昏:読唇術
アーニャ:読心術

こうやろ

320: 2022/05/21(土) 23:24:37.45 ID:jV1qpWZn0
テストとかなら一位の子の頭の中読めば楽勝だろな

333: 2022/05/21(土) 23:25:25.70 ID:OmyJk0KD0
>>320
入試のときと違って成績のいいやつはわかるからなw

334: 2022/05/21(土) 23:25:27.48 ID:JWSnY8Qua
>>320
それをやろうと思ってやめたアーニャ

282: 2022/05/21(土) 23:21:19.03 ID:63ciIuoi0
褒めて伸ばすのが(´;ω;`)いいよね

305: 2022/05/21(土) 23:23:49.57 ID:R6kczYlH0
>>282
褒めるだけだとダメな人も居るだろうけど>>282とか自分は褒められたら伸びる子だと思う(´・ω・`)

328: 2022/05/21(土) 23:25:08.70 ID:WUoaLEjY0
>>305
まあ褒め方にもよるな

俺は「できると思ってたのに出来ないんだーへー、じゃあ仕方ないねー」
みたいに挑発されるとすぐ乗っかってやってた

341: 2022/05/21(土) 23:26:13.49 ID:R6kczYlH0
>>328
可愛いやつめw

284: 2022/05/21(土) 23:21:25.65 ID:QUio+vdG0
ヨルさんいい人だな・・・
no title
no title

290: 2022/05/21(土) 23:22:07.83 ID:sQ5bFwyK0
原作よりも家族色を強調してるよね このアニメ いいのかわるいのか

297: 2022/05/21(土) 23:22:40.85 ID:EQEZbonM0
よくすぐ好きにならないよね、仕事だからか?

300: 2022/05/21(土) 23:23:23.28 ID:QUio+vdG0
アーニャもいい子や・・・
no title

301: 2022/05/21(土) 23:23:24.67 ID:N9qL+Ohb0
ええ子やん(´・ω・`)

302: 2022/05/21(土) 23:23:25.68 ID:jV1qpWZn0
これアーニャの能力がロイドにバレたりすんの

307: 2022/05/21(土) 23:23:52.89 ID:G4R8zaqA0
アーニャがやけに理解力が低いのは実年齢が6歳より低いってことの伏線か何かなんだと思うがその種明かしは未だに原作でも一切なされていない

332: 2022/05/21(土) 23:25:23.96 ID:kujC+hY30
>>307
伏線なんだろうか?任務遂行のハードル設定なんじゃないの?4歳なの

336: 2022/05/21(土) 23:25:52.74 ID:wFNJWdO50
>>307
逃げ出した研究所でも施設でも、ちゃんと教育受けてないからでしょ

315: 2022/05/21(土) 23:24:20.93 ID:azUEcg2z0
終わるのはえーよ(´・ω・`)

327: 2022/05/21(土) 23:25:08.20 ID:ffvdX1P90
話ゆっくりだな

354: 2022/05/21(土) 23:26:58.17 ID:jwSWUSpBa
ん?Cパート!!?
no title

348: 2022/05/21(土) 23:26:48.64 ID:N9qL+Ohb0
弟か(´・ω・`)

350: 2022/05/21(土) 23:26:53.46 ID:/ekmNHUh0
ユーリきた

355: 2022/05/21(土) 23:27:10.58 ID:N9qL+Ohb0
やはりちょい話進むのか(´・ω・`)

359: 2022/05/21(土) 23:27:24.64 ID:LplNoqRm0
弟に言ってないのかよw

360: 2022/05/21(土) 23:27:27.72 ID:OmyJk0KD0
あれ?まだ弟くんに報告してなかったんだっけかw

364: 2022/05/21(土) 23:27:44.66 ID:ssCw+Pfr0
ヨル弟ってシスコン?
まあはやみんボイスの姉がいたらシスコンにもなるか

377: 2022/05/21(土) 23:29:37.15 ID:OmyJk0KD0
>>364
重度のね

380: 2022/05/21(土) 23:29:51.33 ID:JWSnY8Qua
>>364
弟は姉を愛してるんだぞ!!

365: 2022/05/21(土) 23:27:47.32 ID:Z8v2krxZ0
これ時代設定は70年代くらいなのかな

382: 2022/05/21(土) 23:30:33.71 ID:Wo2ZroeS0
>>365
出てくるテレビのデザイン的には70年代くさいが
科学技術が90年代以前なのは確か

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 謝っていたし仲直りした悪い感じではなさそう

  2. 林先生なんていたっけ?

    • 原作者は遠藤達哉先生
      編集はチェンソーマンとかもやってる林士平さんだが、
      家庭教師のエピソードがどっちのなのかは分かんなかった

    • 普通に今でしょの人でしょ

  3. この年齢で2歳若いのは凄く大きいよね
    アーニャ頑張れ!
    ダミアンは初恋なんだろうなー

    • 4歳とかまだ時計も読めないレベルなのにあの年で読み書きできるアーニャは結構賢い
      相手の立場考えてある程度立ち回れるのもすごい
      IQ120以上はあると思う

      • アーニャは読心術の説明だけで
        ピーナッツ○○つくれる天才児やぞ

      • 数学より人間心理に長けてるのはテレパスとしてすじが通ってる気がするな

    • ダミアンは恋のフィルタリングかかってアーニャが三割増ぐらい美人に見えてるな

      • 桃色の髪の頭に変な角付けてる目が点で腕力ゴリラ短足タヌキ娘なのに…

    • 4歳と6歳では6歳が4歳より1.5倍人生経験あるからそりゃハンデがすごい

    • 同学年の4月生まれと3月生まれで差が出る年頃だもんな

  4. ロイドがアーニャに勉強を教えている時に「何がわからないか理解出来ない」と感じていたのを林先生はその生徒の理解出来ないことを即座に察することが出来た、という逸話を本スレで出していたからでしょう

    • 2への返信でした

  5. 今回はつまんなかったな
    幼児の青春コメディが見たいわけじゃないんだよね
    次回は面白そうだから期待

    • この作品自体の主軸が梟作戦だから基本的に幼児の青春コメディだぞ

    • 基本、学園やって次の話は家族もの、その次は学園ものみたいな感じで進むぞ

    • 俺まったく逆だわ
      学校の話好き テロとか戦争とか暗い話すきじゃない

      • 最新話は戦争の重い話だったね

      • あれ今だとウクライナロシア問題とかなり被る部分がある
        元々主人公が戦争で親を亡くした設定はあったが、今描くこのエピソードは何かしら影響受けた部分もあるんだろうか

      • 原作でシリアス要素が出てくると悪い意味でハラハラしてしまう。
        頼むからそっちいかないでくれ!って思っちゃう。

      • 最新話良かったわ。この漫画読んでて初めて深いいい話だと思った。戦争なんて毎年やってるんだが、ロシア・ウクライナ戦争だけ東西のプロパガンダ合戦が激しく、マスコミも乗せられてバカ丸出しで煽ってるし、ネットでも短絡的なコメント晒してる人多いから、何か思うところはあったのかもね。
        開戦の本当の理由なんて一庶民には永久に分からんし、人はラベリングされれば簡単に騙されるし、無知は悪。外交の失敗を庶民が背負わされる。両軍の兵士も民間人も犬死だ。本当に戦争を誘発した奴は公に名前も顔も出さない。元首が処刑されたり暗殺されたり失脚するだけ。

      • 浅っせ

      • どうした苛立って笑

    • それそもそもスパイファミリー向いてないんじゃね
      この漫画は日常コメディ漫画だ

    • スパイファミリーは本格スパイアクションじゃないぞ

    • 分野的にはクレヨンしんちゃんに近い

      • 納得した

      • うむ

  6. まぁ、そういうアニメ原作じゃないから仕方ないけどストーリー部分はほんとに盛り上がりなくてつまらないな、引きも弱いし

    • あの引きで弱く感じるなら向いていないと思う
      ムリしなくていいよ

  7. 先週の視聴率圏外はまぁいいとしても
    今週は放送後のツイート激減して
    トレンドも載ってなかったけどどしたん?

    • 序盤はアーニャがひたすら可愛いだけで平坦な話だから。

      • いや今回のTwitterトレンドのってビビるほどバズってる

    • 山場とかないししゃーない

    • 原作は好きなのにアニメはイマイチだわ。

      • 垂れ流してるだけだからなぁ
        アニメ先に観てたら原作がいまいちに思えるんじゃない?

    • 5月7日の放送は資料率がTOP10に返り咲いてたよ

      • ミスった視聴率

      • 5月14日の放送も視聴率TOP10には入ってた
        視聴率は2.6

    • ダミアンとダミアニャはトレンド入りしてたな

    • 元々ネットだと語られない、語ることがないのに売り上げだけは異常って作品じゃん

      • コメディ系は基本考察要素が少ないから語られるのが少ないのはしょうがないと思う

    • めちゃくちゃツイートされてるぞ
      つかなんだったら昨日の放送からいまだにずっと日本のトレンドに乗ってるぞw
      スパイファミリーのタグじゃなくダミアニャやダミアンてキャラ名でめちゃくそツイッター溢れてるぞw

      • オタクより一般に売れまくってた作品だから
        アニメ初見オタクが大量に生まれてTwitterバズりがすごい
        だから視聴率は普通の深夜アニメ程度ってのも面白い

      • アーニャのセリフでTikTokでも動画溢れてるしなあ
        著作権的に大丈夫なのか知らんけど

      • ホントに一般に売れてんの?
        その割には視聴率や売れ行きが一般層も見てる数字らしく無い

      • 1500万部喪アニメ化前に売れてるからヒットはしてる

      • 漫画の公式垢が未だにインスタにしかないからな
        まあヨルのエロ絵が爆発的に増えたのみてると
        Twitterのオタク補足されずにヒットしてきたのは作風的にはいいことだった

      • 献血で呼び込みのバイトやってるけど、スパイ知ってるのは10代20代ばっか
        幼児やそれ以上のジジババからの認知度はまだまだって感じなのが呪術と似てる

      • 売れてる言ってるけど、アニメ開始から1500万部の3分の1もプラスされてないってちょっと少なくね?
        鬼滅や着せ恋でも1期1クール終了時にはアニメ開始時から倍以上の累計や売れ行きのペースになってたで
        スパイの場合は6月には3000万部超えてないとアニメで新規開拓に成功とは言い難い

      • アニメ化前の売り上げが同じくらいのものと比較しないとその論は成り立たない

      • 巻割200万部超えてるんだから十分大成功してるしね
        アニメ化しても巻割200入ってる漫画とか少ないだろ

      • 自分の友達とか周りは結構スパイファミリー読んでる
        自分も兄に勧められて読み始めた

      • 実際売れてるか知らんが読んだら売れるの納得した
        日常ものとしては充分売れるだけ面白さがある

      • アニメ化前の売り上げが同じくらいのものと比較しないとその論は成り立たない←

        いやいやアニメ前から1000万部超えで売れてた進撃でも月刊誌なのに初版が倍以上も伸びた程アニメブーストが強力だったからw
        アニメ前の同じ売上同士ではなく、増えた分がいくらかを見ろよw

      • それだったら2クール終わった後のスパイの初版と比べないと意味ないだろ
        何言ってんの??笑

    • むしろ7話はダミアニャで結構な時間トレンド入りしてたやん
      先週とうとうまとめすらされなかったくらいなのにダミアン救世主だわ

  8. ダミアニャでトレンド入りしてるの草

    • ハニートラップには早すぎて悶々する

    • 作者も反応してて笑ったわ
      まぁあのカップリングは人気出るの分かる

      • 恋愛要素多過ぎる漫画は胃もたれする方なんだが自分もあの2人は人気出るの分かるわ
        ベタっちゃベタだが一周回って新鮮さがある
        あとは普通にダミアンが良いキャラしてる

    • ダミアンのツンは見てて微笑ましいからな
      アーニャのことが気になってはいるけど表には出さない
      年相応の子供らしさにニヤニヤする
      twitterには成長ダミアニャもいっぱい流れてるけど

    • オタクっていわゆるケンカップル大好きだからな
      pixivの二次創作NL作品投稿数1位もケンカップルだったはず
      あれは非公式だが

      • 関係性が花より団子に似てるらしいからその世代にも刺さるんだろうな

    • 男同士じゃなくて女とのかよ…

  9. あんまし盛り上がらんアニメやな
    ずっと盛り上がらん

    • 元々目的が
      「デズモンド家に近づく為に功績を重ねて星(ステラ)を8個獲得する」
      だからアーニャの学校での話がメインになるし
      そうなると特に山場って無いしなぁ

    • ギャグコメディ漫画だからなあ
      ストーリー漫画のような盛り上がる回というものはない

    • この先ガチで戦争寸前までいくシリアスがあるぞ

  10. ダミアンたドMっと…σ(^_^;)

  11. ベッキーかわええ~

    • ベッキーいい子すぎる
      小学生って感じの言動もするけど

      • ベッキーにしろダミヤンにしろあの年で周りに流されないってのは凄いよな

    • 声がつくとより感情豊かで魅力的なキャラになったな

      • 今のところ全キャライメージ通りの声ですごい

  12. Cパート見逃しそうになるからあんまやって欲しくない

    • アニメは次回予告まで、映画は映画館の電気がつくまでやぞ
      覚えとけ

  13. アーニャは短足って言われたら泣くんだな

    • 悪口の内容はたぶん関係ない 謝らなきゃいけないってシチュと
      精神は普通に童子相当だから、悪意を直で読んでる分感情も振れやすいんだろう

      • わざわざ短足でごめんなさいって言うあたり短足気にしてるんだろうなって感じしたわ

      • 短足はのちのちにも響くから…

  14. 他スレで見たけど6歳が4歳に惚れるって年齢がその子の1.5倍あるって事か14歳を21歳が好きになるって考えたら変態チックやな

    • でも30歳と20歳が恋するのは比較的普通では?

      • …え?

      • 普通なのか?

      • 普通だな

      • 女30歳で男20歳とか普通だし?

      • あるが普通かと言われると歳の差カップルとしか思わん

    • 普通何倍とかじゃなくて年の差で考えるだろwww
      アーニャ4歳・ダミアン6歳の関係性が将来的にアーニャ14歳・ダミアン21歳になるわけじゃあるまいし

      • 3~4歳差でも片方が未成年で片方が社会人なら問題になることもあるのにわざわざ倍率で考えて変態チックとか意味わからんよな

  15. 今回のアーニャの作画気合い入りすぎ

    • ダミアン視点のアーニャだいぶ美少女になってたな

    • まつ毛ビシバシ

  16. 山場が無いのは黄昏が優秀過ぎるからやろ、来週とか本来なら山場になるはずなのに山場にならない
    山場なんかなくても面白いから漫画全巻買うわ

    • まあ、山や谷になりそうな地形を先回りして地均ししちゃう人だからね。

    • むしろ正体バレのリスクを抱えながらそれぞれにしかできない方法で窮地を凌ぐ姿を楽しむ漫画だと思ってる

  17. 三平方の定理とか日本の公立校では中2ぐらいで習うのにイーデンでは6歳で習わせるのか??
    イーデンはアホなのか

    • 逆。イーデンは名門校だぞ

      • いや、アホというのは「6歳児に何やらせてんねん、アホか?」の意味では。

      • エリート中のエリート校だからしゃーない

    • 名門校の小1のレベルが分からんから何とも。慶応の付属小学校では何年生でやるんだろう?
      2乗とルートだけ覚えればいいしな。覚える内容は、容積を求めて、毎分何リットル水入れて、何リットル水抜いて・・とか計算するより簡単だろ。

    • 進学校は勉強してるの前提で進めるからそんな感じなんじゃね

  18. アーニャに対してお姉さん感出すベッキーもおもしれー女ムーブかますダミアンも可愛すぎる
    不安になってベッキーの名前呼ぶアーニャも好き

  19. 今回原作2話分消費したのびっくりしたこのペースで行ったらワンチャンワンコ編まで1クール目で行くかも?

    • 家族するしスパイ&殺し屋もするし一区切りするにしては良いストーリーだよねワンコ編

  20. 運営さんスパイファミリーのスレ上げてくれてありがとうございます!

    • 先週なかったもんね
      ありがとうございます!

  21. アニメで番外編とか小説のダミアンとアーニャの話とかやってほしいわ

  22. お前ら普通の幼児のタラちゃんは叩くのに
    アーニャだけ絶賛するのなんで?

    • タラヲは空気読まずに場を掻き乱すだけ乱して終いには泣いて自己正当化するのが嫌われるんや…

    • この先20年以上幼児やってたら叩くわ

    • タラちゃん叩かれてんの初耳なんだがww
      ネットだと叩かれんのかw

  23. 殴っておいて仲良くしたいとか、ハマーン様すぎる

  24. 黄昏の変装術はスゴい……スクールバスが米国式はちょいご愛敬な。ダミアンとの関係が今後どうなるか……

  25. 普通中3の終盤で習う三平方の定理を4歳で勉強しないといけないアーニャ大変

  26. アニメでじっくりやられるとアーニャの学校生活
    過酷すぎてワロエナイ

  27. ヨルさんはいい人でいいんだろうが?w

    • 家族や仲間には思いやりのあるイイ人

    • 女子供も数えるほどしか殺してない昔気質の良い殺し屋

      • 女の殺し屋は普通に殺してたな

    • まぁ、あの人の仕事の動機はどこまでも家族の為だから
      今はまだ自覚してないけど、話進むとフォージャー家を護るためにって覚悟更に決めていくし

    • ヨルは幼少期から両親が死んでて弟を養って暮らしていくために暗殺者なったって経緯が説明されてる
      別に快楽殺人してるサイコキラーじゃない事は読んでてわかるし
      昔から政府が利用してる暗殺組織に所属して、テロリストとか悪人を殺して治安を維持してる汚れ役をやってる面がある
      不安定な世の中で一般人が理不尽な事で犠牲にならないように自分が手を汚すって心情で殺しをやってるぞ

      • なお悪いわ

      • 具体的に悪い部分は?

      • なるほどね、ヨルさんの正義は国が
        保証してくれるわけだ。ではその国の
        正義はいったい何処の誰が保証して
        くれると言うのかね?神か?

      • 正義なんて状況や国によって変わるし一方的なものアメリカもロシアも一方的な正義で他国空爆しまくってるだろ?戦争で敵を殺した兵士は極悪人なのかって話になる

      • ポロニウムで暗殺された人いたけど
        体制に逆らう「極悪人」だから
        仕方ないよ 正義の裁きが下ったんだ

      • 体制に逆らうのは東国基準で悪人なんだから仕事で掃除してるだけじゃん。
        分数の問題で5分の一が・・とか考えてたとこを見るとヨルさんはあまり勉強が得意ではない。公務員という表の仕事も政府が用意したんだろうし、学が無くても務まる部署なんだろう。
        分数と三平方の定理を同時期に習うのが不思議。後、授業が英語で、アーニャ英語読めるんだな。エリート校だから英語で授業してるのか、東国で英語が普及してるのか? 東国がオスタリアだったり通貨がダルクだったりドイツ語圏っぽいのに。

  28. ロイドがボケに回る貴重な回

    • 「このガキャー!」の言い方好き

  29. このくらいの年齢ならナカヨシ作戦は同性の男の子の方が成功確率高かったんじゃないかな?

    • 戸籍を改竄しやすい状況の子供かつ初等教育前に読み書きできて名門イーデンに入学出来る頭脳が必要だからホイホイ見つからんよ

  30. VHSやベータのビデオデッキがあるような時代じゃないと思うけど、オープンリール? 家庭用ビデオデッキの一般家庭での普及って日本ですら80年代に入ってからだと思う。TVはカラーだったから、1970年代初頭~80年代初頭ぐらいだろうか? 

    • 作者曰く1960〜1970年代がモチーフらしい

    • スパイ大作戦はオープンリールだった
      後にカセットテープのネタが多数発生した
      「このテープは自動的に消滅する」で燃えて消えるテープ
      カセットテープだとデッキも巻き添えに!とか

  31. 父は精神科医という西国諜報機関が用意した設定だけど、出勤せず娘の監視ばかりしてるよな。医者相当の給料は国からもらってるのかな? 医学の知識はあっても、病院の同僚や病室の設備の話をされたら困らない? 父なら事前に聞かれそうな事丸暗記するか。
    ヨルさんは偽装家族だから役所で働くのはOKだが、医者の夫がいる新婚家庭なのに、ずっと役所で働いてるのは同僚に怪しまれないか? 密告されたり事情を聴いてない末端のシュタージにスパイ疑惑かけられそうだけど。

    • 適当にそのあたりは流すんだろうが、一応漫画では出張してたか何かの扱いでなんとかなってたな
      あとは職場にもスパイ仲間いるから数名でカモフラージュしてるんだろう

    • 患者の診療じゃ無くて精神科の医学研究を主にしてるって設定だから研究室とか自室に篭ってるってことにしてんじゃね

    • ユングもフロイトも計器使ってないからなぁ

    • ヨルさんの同僚で既婚子持ちの女性がいるし、洋服屋の針子も既婚者だった。この国では既婚女性が外で働くのは珍しくないのでは?

  32. アーニャの「母、父を殺してはダメ」ってフラグになりそうで怖い、、、

    • 考えすぎや

  33. ダミアンだけじゃなくて取り巻きも寮生だけど
    6歳の名門の家の子供が寮生活ってどんな親が入れたがるんだろう
    風と共に去りぬの女優の祖母が混血の孫の血統コンプレックス拗らせて寮に入れさせてたの思い出した
    何不自由ない暮らしから突然親から引き離されて病んでしまったという不憫な話

    • 確かイーデンは金持ちの子が多いから誘拐も多く自宅通勤は少数て設定だったはず
      寮生活は休日も先生がどっか連れて行ったり面倒みるらしいし学校の敷地が小さい都市並みに広く自然もあるらしいから寮の方が自由かつ安全なんだろう
      寮入るのはアホほど金かかららしいから金ない家の子は基本通勤

      • ベッキーみたいにボディガード付き送迎できる家も入寮せず通学だな。

  34. ところで、6話の感想が無いけどどこ行った?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
本日の人気急上昇記事