今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

バトル漫画(アニメ)にある『奥義』は一つだけがいいか複数あるほうがいいか問題!!

スポンサーリンク
アニメ総合漫画総合
コメント (124)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653215558/

1: 2022/05/22(日) 19:32:38.42 ID:DFhEJkeY0
ワイは一つだけのほうが好きなんやが

2: 2022/05/22(日) 19:33:31.14 ID:aiZUxoHn0
呼吸とか波紋とか?

5: 2022/05/22(日) 19:35:29.75 ID:DFhEJkeY0
>>2
鬼滅もそれぞれ奥義は一つだけでええね
北斗の拳も一つだけやったかな
鼻毛真拳みたいなのはあかんで

3: 2022/05/22(日) 19:33:50.59 ID:DFhEJkeY0
天翔龍閃や三千世界みたいに唯一無二がええわ
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

おすすめ記事
6: 2022/05/22(日) 19:36:55.48 ID:6f6BfqyE0
鬼滅って奥義とかあったっけ
凪?

8: 2022/05/22(日) 19:38:27.10 ID:DFhEJkeY0
>>6
煉獄も炭治郎も思い切り奥義って言ってなかったっけ
no title
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

11: 2022/05/22(日) 19:39:30.08 ID:6f6BfqyE0
>>8
ああそういえば煉獄が奥義って言ってたな
炭治郎は覚えてないけど

15: 2022/05/22(日) 19:42:31.95 ID:DFhEJkeY0
>>11
水の呼吸十の型は奥義って言ってた気がする

10: 2022/05/22(日) 19:39:19.74 ID:jwC1kkBs0
怪獣の必殺技は一つがいい?
それとも爪と牙で殺し合って欲しい派?

14: 2022/05/22(日) 19:41:44.34 ID:DFhEJkeY0
>>10
怪獣も基本一つがええかな
ゼットンレベルで凶悪なやつは2個あってもええかもしれんが

7: 2022/05/22(日) 19:38:04.44 ID:ExlE4/oz0
系統が違うなら複数あっても

9: 2022/05/22(日) 19:39:16.94 ID:8S7dtkl6d
ほぼ霊丸だけで乗り切った幽遊白書
no title出典元:冨樫義博『幽☆遊☆白書』(集英社)

12: 2022/05/22(日) 19:40:31.11 ID:DFhEJkeY0
>>9
玄海は奥義あったよな確か

4: 2022/05/22(日) 19:34:39.63 ID:6f6BfqyE0
九頭龍閃のが好き

13: 2022/05/22(日) 19:40:56.81 ID:HtKHitdg0
奥義
秘奥義
裏奥義

18: 2022/05/22(日) 19:44:38.54 ID:DFhEJkeY0
>>13
るろ剣で言うなら九頭龍閃が奥義、天翔龍閃が秘奥義
みたいに明確に扱いが違うならええけど
やっぱり奥義は唯一無二であってほしい

16: 2022/05/22(日) 19:43:04.41 ID:6f6BfqyE0
強キャラの小技が相手の必殺技と互角の展開好き

24: 2022/05/22(日) 19:46:07.44 ID:WuOMPcHa0
>>16
わかる

21: 2022/05/22(日) 19:45:19.30 ID:DFhEJkeY0
>>16
絶望感あってええよな

22: 2022/05/22(日) 19:46:01.31 ID:6f6BfqyE0
>>21
ガッシュのゼオンvsリオウ好きなんや

17: 2022/05/22(日) 19:44:20.37 ID:FL42Bp1H0
でも奥義って大体派生技や強化版あるじゃん
ガチで一つしかない奴とか存在する?

26: 2022/05/22(日) 19:46:52.33 ID:DFhEJkeY0
>>17
るろ剣や北斗の拳はそうやろ
鬼滅やワンピース(ゾロ)は奥義より強い技が多いが

46: 2022/05/22(日) 19:56:58.76 ID:AoeCU2lI0
>>26
夢想転生破られてないか?

20: 2022/05/22(日) 19:45:18.16 ID:WuOMPcHa0
奥義→破られる→修行→真•奥義みたいなのも好き(チョロい)

31: 2022/05/22(日) 19:50:19.78 ID:DFhEJkeY0
>>20
この場合だと使い手が勝手に奥義だと思ってた技が実は奥義じゃなかった展開が理想
るろ剣ぐらいしか思いつかんけど

36: 2022/05/22(日) 19:53:46.67 ID:WuOMPcHa0
>>31
すきぃ!

25: 2022/05/22(日) 19:46:17.36 ID:51AsBgNh0
三千世界とか阿修羅弌霧銀とかあるの嫌ってことか

29: 2022/05/22(日) 19:48:41.30 ID:DFhEJkeY0
>>25
三刀流の奥義が三千世界だけでかつそれが最強技ならワイは嬉しい
三刀流はもはや奥義以外の技が強すぎるけど

27: 2022/05/22(日) 19:47:26.84 ID:L1xmYGhN0
ワンピースは技多すぎて新技の有り難みゼロよな

47: 2022/05/22(日) 19:56:59.47 ID:ZWOl4f5F0
奥義っていうかある程度「流派」があった方が好き
全員オンリーワンの能力だと逆につまらん

32: 2022/05/22(日) 19:50:39.80 ID:FL42Bp1H0
ナルトの奥義だった螺旋丸がいつの間にかめちゃくちゃ派生していったのは草だった

34: 2022/05/22(日) 19:52:30.62 ID:L1xmYGhN0
螺旋丸はちゃんと終盤まで通用するからええやん
ワイはそれより割りと誰でも出来る術扱いされてる方が嫌やった

41: 2022/05/22(日) 19:55:06.60 ID:iYk4lwuh0
>>34
努力すれば誰でもってのが良い所

37: 2022/05/22(日) 19:54:21.24 ID:DFhEJkeY0
ドラゴンボールの亀仙流唯一かめはめ波だけが必殺技ってのは好きやで

40: 2022/05/22(日) 19:54:54.73 ID:L1xmYGhN0
色々覚えるけど最初の方に使ってた必殺技が最後まで必殺技として残るのええよな
バオウザケルガくらいしか思い当たらんけど

45: 2022/05/22(日) 19:56:27.07 ID:DFhEJkeY0
>>40
これって大事よな
最初から見てる側としてはその必殺技に割と思い入りがあったりするし
だからかめはめ波とかは愛されてる気がする
あとアバンストラッシュ

58: 2022/05/22(日) 20:00:46.80 ID:fXDGdWAs0
>>45
アバンストラッシュは終盤のクロスとか鞘を使って魔力を高めるギガストラッシュとかちゃんと考えられてるよな

52: 2022/05/22(日) 19:58:58.72 ID:ZWOl4f5F0
かめはめ波は悟空が一番使い方も工夫してたしその辺が面白かったな
ていうか全体的に悟空の戦い方が一番頭使ってるし

42: 2022/05/22(日) 19:55:13.13 ID:6f6BfqyE0
でかい必殺技も好きだけど
基礎スペックとか戦闘センスで圧倒するの好きだな

50: 2022/05/22(日) 19:58:02.25 ID:DFhEJkeY0
>>42
バトル漫画じゃないがテニスの王子様の阿久津はそれよな
あいつが出てきたときはガチでワクワクもんやったわ
no title出典元:許斐剛『新テニスの王子様』(集英社)

63: 2022/05/22(日) 20:01:46.40 ID:L1xmYGhN0
ちゃんと能力バトルするけど最終的には技とか関係ないトンチで倒すのも嫌いじゃない

65: 2022/05/22(日) 20:02:24.91 ID:gPWHxPnaa
発動条件がキツいとか当てにくいけど直撃さえさせればどんな相手も屠れる一撃必殺の超大技すこ、風雷砲すこやったわ。アレ1発コッキリで壊れるからな

28: 2022/05/22(日) 19:47:28.93 ID:WuOMPcHa0
これまでのライバルたちの技使ってラスボスと戦うのも好き

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そもそも奥義は極意なんだから1流派に1つが普通でないかい

    • 極意だって歩法と攻撃技とそのコンボ法でそれぞれ別だったりする
      奥義はワンセット数個あって状況で使い分けるイメージ

    • でも鼻毛神拳、奥義めっちゃ多かったで?

      • 鼻毛真拳で奥義じゃない技の方が希少だしな
        奥義=通常技レベル
        究極奥義とかマル秘奥義とかの方が奥義より多い気がする

      • 鼻毛真拳に限らず奥義のバーゲンセールやで
        ぷるぷる真拳とか使い手2人しかいないのに奥義しかないからな

  2. 最近の格闘漫画で奥義が乱発するようになった原因はやはり北斗の拳が元凶だよな

    • 直接的の元凶はむしろ北斗の拳パロたちじゃないかなあ。ボーボボとかああいう
      北斗神拳も奥義は多いけど、無想転生って究極奥義が一先ず一番上にはあるし。普段使ってる技は意外と奥義じゃ無いし

    • 北斗って奥義そんなあったっけ
      無双転生以外だと七死星点ぐらいじゃね

      • 割と北斗神拳奥義って前置きつけてる技多いよ
        特別感出してたのはご存じ究極奥義無想転生と秘奥義扱いの天破の構えぐらいかな

      • 作者監修のFC版で最終奥義「最終奥義」を使えるぞ
        二回書いたんじゃなく最終奥義の名前が「最終奥義」なんだ

    • 北斗の拳は北斗の4兄弟以外、全員流派が違うので
      奥義がそれぞれの流派ごとにあってもおかしくはない

  3. 奥義ってその教えの神髄みたいなもんで、別に技じゃなくても、「戦わずして勝つ」とかそういう流派を極めたらこうなりますよみたいな形であって欲しい。それを体現した技であるならそれもいいけど

    • 神谷活心流かな?

      • 柳生流も

  4. ゾロは身体能力が上がってるせいで
    後で出た技の方が強く見える現象であって
    あの流派の最強技は三千世界から変わってない説

    • カイドウに放ったの亡者戯やったが更新されてんじゃない?
      キングに対しては狐火流アレンジ技っぽいが

    • 一大三千大千世界は、明らかに三千世界の上位技だろう

  5. ケンシロウとラオウみたいなお互いに究極奥義身を付けたから他の奥義が武器にならなくなったのでただ殴り合うって展開好き

    • クウガ対ダグバがただの殴りあいになったのも好き

  6. ところで「おうぎ」と「おくぎ」どっちの読みが正しいのだ

    • おくぎって聞いたことないんだけど何の作品で言ってたん?

      • プロジェクトA子というアニメ映画で真理というキャラが「おくぎ」と発言し当時わりと話題になった覚えがあるんだが

      • 調べたけど30年以上前の作品で言ったくらいしか例がないなら、ミスかもう使われなくなった表現なんじゃないか

    • 明治以降、「おくぎ」はキリスト教(特にプロテスタントの日本語訳聖書)の言葉として使われてきたようだ
      現代では北斗の拳を始めとするアニメやゲームの影響で「おうぎ」の方が主流になった

  7. ペガサス流星拳ぶっぱ

  8. 魁男塾の敵キャラは秘承技だの超奥義だの御大層な技をどんどん繰り出してたがほとんど大したことなかった

    • 超奥義、宇呂惔瀦が大した事ないだって?

      • 灰米は「敵キャラは」って言ってるやろ

      • 敵が弱いんじゃなくて伊達が強すぎたから。

  9. キン肉族三大奥義みたいに自分と敵がそれぞれ覚えるみたいな感じで

  10. 奥義って言うとあれだけど、テニプリの不二の三種の返し球が進化して5種になり、それを究極系のファイナルカウンターと読ませてたのに後にフィフスカウンターになってみたいな
    元は奥義だったのにもっと上を目指すみたいな描写はベタだけど格好いいとは思ったな。作者がそれ以上を思い付けるかって問題があったけども

  11. 超必と潜在みたいなもんだな(SNK脳)

    • 覇王翔吼拳と龍虎乱舞みたいな(おっさん脳)

  12. 怒涛の溜め撃ち

  13. 基本=奥義みたいなの好き

    • 敵の攻撃に当たらない位置取りして
      自分の最高の攻撃を相手の急所に叩き込む

    • コータロー傀儡編の正拳突きがそうだったな
      一番極めるのが難しいから最初に習う正拳突きが奥義になるって

  14. そもそも奥義ってある流派の格闘術をきちんと習った人に与えられる技のはず
    そういう作品て北斗の拳、るろうに剣心、魁男塾、ジョジョ第一部二部、幽遊白書くらいでないかい

  15. ナルトはずっと螺旋丸使ってたなあ

    • 最初からという観点だと影分身は1話からサスケとの最終戦まで使い続けていたな

    • 派生ばっかだったじゃん

  16. 竹宮流奥義 虎王

    • 泉宗一郎「相手を挟む技ならなんでも虎王やで」

  17. ガッシュも序盤はバオウ当てればそのまま勝てたけど
    中盤以降はバオウ当てるのもザグルゼムや仲間の協力など
    ひと工夫必要になったよな。
    覚醒後は文字通り究極奥義感あって迫力が凄かった

  18. 奥義が基礎技の進化版もいいよな

    • るろ剣の牙突零式とか好きやわ、要は突きなんだけど1つを極めたが故の帰結みたいなの
      キャラの成長描いたりストーリー盛り上げるには複数の方がいいのだろうが、斎藤のアイデンティティーが終始ブレない姿勢に何か惹かれる

  19. ハンターの発みたいに、オリジナルの必殺技が奥義的なものだと思ってる

  20. ルフィの奥義的なやつって技そのものの方じゃなくてギア5とかの方じゃね?

  21. 同じ相手と戦うことなんてそうはないから技1つを必殺に昇華した方が良いって壬生の狼が言ってた

    • まぁその通りよね
      殺し合いなんて負け=死、なんだから死人に口無しだし

    • 現実ではそうかもしれないけど、あの世界だと有名で技がバレバレだし、技一つに絞ってるけど圧倒的ってわけでもないし本編中は凄みで勝ってた印象

  22. 三千世界って結局何をどうやってる技なんや

    • すれ違いざまに斬る技(全部)

      まあマジに考えるとミホークに止められたシーンからして3本で同箇所を斬る技かなあ

  23. 亀仙流の奥義はかめはめ波じゃなくて萬國驚天掌の方だと思うんだが

    • 亀仙流の奥義は『よく動き よく学び よく遊び よく食べて よく休む』だよ。

      • 奥義=すごい技って捉えられがちだけど、ようはその流派の真髄のことだから、精神性とか在り方みたいなのが本来の奥義なのではって気がする

      • それは奥義じゃなく極意やろ

      • それは最奥にある技じゃなくて根底にある流儀だと思うわ

  24. ゲーム化も視野に入れると多い方がええ
    まぁDBFのセルみたいに持ち技が多い筈やのに
    微妙に少ないパターンもあるにはあるが

  25. スレ主は何で九頭竜閃を奥義扱いにしたがってるんだ?
    飛天御剣流の奥義はずっと天翔竜閃だけなんだが

    • 九頭龍閃の立ち位置ってなんだっけ

      • 試験用の技だよ。

      • 奥義習得のために覚える技
        これ覚えないと奥義は無理って感じのやつ

      • だから師匠は九頭龍閃だけは教えてなかったんか〜

      • 奥義習得にあたって伝授される踏み台技

      • 師匠が一番得意な技

      • 師匠なら二十七頭龍閃も余裕なのかしら

      • 頑丈で健康なんだし九十頭龍閃くらい平気なんじゃないのか


      • 師匠のスピード&パワーwith真剣の九頭竜閃に耐えられる敵が存在しないだろうけどな

      • 参龍目くらいでだいたい倒せそう

    • 特筆版では九頭龍閃(ここのつがしらのりゅうのひらめき)が奥義だから、それと混同してるんでしょ。
      で、同じ特筆版では天翔龍閃(てんしょうりゅうせん)は飛天御剣流・最速抜刀術ってことになってる。
      読み方もそれぞれ違う。

  26. ルフィの奥義はピストルかな
    クロコダイル・エネル・ルッチ・ドフラミンゴ・カタクリ・カイドウは殴り倒した
    鐘とか大槌とか斧もあるけど基本はパンチ

  27. 今さらだけど煉獄さんの奥義が煉獄ゆーの微妙やな……

    • 「奥義・煉獄」を伝えてる家が煉獄家なんだろう

  28. 奥義と技は区別しませんかね。
    奥義は教え、考え方でしょう。
    奥義を体現した必殺技があるのは美しいですが一体のものではないでしょう。

    一つの奥義から異なる技を編み出したライバルとか良いと思いませんか?
    流派で一番強いのに奥義に合致しない必殺技を得たために後継に選ばれない兄弟子とか良くないっすか?

    区別するとドラマが増えます。

    • なにいってるのかよくわかんにゃい

    • 考え方は「極意」じゃね

      • 奥義も極意も、考え方、思想だよ。
        武術なら技そのものが教え、思想そのものです
        でもいいけどさ。

        るろ剣は気を使ってたな。
        技の習得をもって奥義伝授とする、とかわざわざいわせてたし。

  29. らんまの無差別格闘流奥義って山千拳海千拳の中にしかないよな
    八方大カリンも奥義だけどあれは一応元祖無差別格闘流だし

    • 懐かしい
      あん時しか使ってなかったけど
      飛竜昇天波はよく使ってたけど

      • 飛竜昇天破は無差別格闘流じゃなくてシャンプーの一族に伝わる技だよな確か

      • 無差別格闘流には猛虎落地勢があるから・・・

      • おっと魔犬慟哭破も忘れちゃ困るぜ

      • 猛虎落地勢と魔犬慟哭破は真面目に聞いてからツッコミ入れてたから
        乱馬はいっぱしだけど奥義伝授されてないんだろうな

      • しかし海千山千以外にロクな技ねぇな早乙女流……
        猛虎高飛車は早乙女流だったっけか


      • >猛虎高飛車

        乱馬が編み出した技だから早乙女流になるのかな
        元になった獅子咆哮弾は爆砕点穴と同じく土木修行者の技

    • 敵前大逆走

      • 対峙してる強敵から身を反転させ疾走!走行中に倒すための攻略法を思案すると言う大技だ!

  30. 北斗の拳は、奥義・秘奥義・極奥義・究極奥義だからな。

  31. 齋藤の牙突はある意味奥義だよな・・・

  32. 喧嘩の煉獄は人前で絶対使っちゃダメっつー縛りがあったな
    本当はそうすべきよね奥義も
    真似できるできないはともかく対策されてしまう

  33. 風 真空波動拳
    炎 灼熱波動拳
    雷 電刃波動拳

     ブレブレ

    • 電刃波動拳は殺意の波動をコントロールできるようになったリュウが、自らの波動と殺意の波動を融合させることによって起きた摩擦が静電気状になり、それを波動拳と組み合わせることによって放つっつー激エモな設定あるんやで!

      • へぇ〜、ちょっとしたトリビアの泉やな
        スト2ターボで、ダルシムの炎が実は幻影みたいな設定を聞いた以来のへぇ〜や
        そん時は「いや、思いっきり車破壊してたやん…」と思ったが、今だとまた設定変わっとるかもしれんな

      • 更に付け加えると、滅・波動拳は電刃波動拳の未完成版という設定もあるね
        あとリュウが波動拳のバリエーションが多いのに対してケンは昇龍拳のバリエーションが多いという対比も面白い

      • 竜虎だとリョウが手技、ロバートが足技多くなっていったし同門でライバルになるとその辺で変化とけていかないとね

        関係ないが、ギースは烈風拳、疾風拳、レイジングストームで風属性だと思ってたらいつの間にか雷属性技も多くなってて1人風神雷神やってるけどなんでああなったんだろうな

  34. 奥義というか、技そのものが1つだけでいい
    その技を決め技として敵を倒していくのが理想
    で、物語の終盤でその技が破られてからさらに強力な技を開発したりする
    そういう話が好きです
    例を挙げると覇王体系リューナイトとか

    • ライダーキックだけでゴルゴム全員倒した仮面ライダーblackだな

    • 魔神英雄伝ワタルは登竜剣だけで突っ走る

      • 当時のロボアニメにかんしては、作画を使い回す都合もおおきいぞ。
        エルドランや勇者シリーズの必殺技も含めて。

  35. 別に幾つあっても気にしないな
    どうせ話が長くなったら奥義より強い技なり相手に会う技出さないとだし
    せめて複線や特訓は欲しいがw

  36. ダイヤモンドダストーッ(アッパー)
    廬山昇龍覇ーっ(キック)
    車田漫画の必殺技は複数あるように見せかけて実は適当に技名を叫んでいるだけ

    • まあリンかけの頃から見開きで相手を車田飛びさせるのがお約束だからな

  37. ダイ大でもしヴェルザー編までやってたら
    メドローアの格が落ちる展開があったんじゃないかと思うとその点ではあそこで終わって良かった気がする
    マホカンタがある魔法枠だからこそだがいいポジションだった

  38. いろんな技を覚えて欲しいけど、序盤の必殺技が最後まで進化しながら活躍して作品の代名詞になって欲しい。
    アバンストラッシュとか、カメハメハとかみたいに!

  39. 奥義から自分の個性を上乗せした発展系を編み出す好き
    特になんも思いつかんけど

  40. スポーツやけど火ノ丸相撲の百千夜叉墜好き

  41. 1つで中盤以降に新たに昇華させるのが好き

  42. シンエヴァのアスカの眼帯の中身みたいに味方が使う初見の奥義や切り札が初使用時にそのままそれを待っていました的な展開で破られたりするのほんとつまんない
    俺らの知らない奥の手が俺らの知らないメタ攻略法必勝法で破られても何の感慨もわかずに呆れしか感じない

  43. るろ剣の斎藤の牙突零式とかストリートファイターの真・昇竜拳とか、基本技と出し始めをあんまり変えずそのまま上位互換に発展させる系の技が好き。

    • 細かいけど昇「龍」拳な

  44. 静の奥義と動の奥義みたいにベクトルの違う二種類あるのが理想
    自爆技もあると尚良し

  45. 基本技を磨き上げて奥義の域まで昇華させたの大好き

  46. 奥義が複数あったり、破られ始めるとターン制バトルが始まっちゃうからなぁ…
    エクゾディアみたいに、条件を整えるのは大変だけど、出せれば勝ち確ってのが好きかな。

  47. ケンイチの流水制空圏(師匠からの直伝)と無拍子(修行の中で自分で編み出した)みたいなのは二つ奥義があっても良い
    無拍子は奥義っていうより必殺技だけど

  48. 奥義とはちょっと違うかもしれないけどジョジョのスタンドみたいに1つの能力をいろんな使い方(工夫)して戦うのが好き
    奥義が複数あると戦闘中に都合よく新しい奥義が出てきたりして萎えることがあるからそういうのがなければいい

  49. ゾロの初期の獅子歌歌はシンプルで奥義感がある

  50. ケンガンアシュラ の奥義の扱い好きだったな
    地味ゆえにいつでも出せる的な

  51. 最強奥義
    最高奥義
    最大奥義
    最終奥義

    最大と最終はしっくりくるかな

  52. 技自体は月牙天衝とその二刀流verしか使ってないのに一護はあんまり評価されないな

    • 月牙天衝は基本技感が凄くてな

  53. 多くて3つあれば良い

  54. 個人的なイメージとしては
    格闘漫画の奥義→決めの一手として使う必殺の一撃
    能力バトル漫画の奥義→逆転するための奥の手の超必殺技
    って印象

  55. タイガーマスクのフジヤマタイガーブリーカーみたく必殺技の一つを破られて新必殺技を会得しても
    破られた技自体は破った奴がすごかったのであって他のやつにはまだまだ使える、ってのがいいな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】ヒロアカ作者「芥見先生、エヴァ見に行きましょう!」 呪術作者「よっしゃ!」
漫画家「このサブヒロイン、メインヒロインより圧倒的に人気あるやんけ・・・せや!」
【ゴールデンカムイ】八甲田山雪中行軍遭難資料館に来たから画像あげてくwww
【画像】女性漫画家が描いた「女性の脈あり脈なし判定」が1.7万いいね
【疑問】ルフィ・ナルト・黒崎一護・孫悟飯 ←なぜジャンプでは「血統」が最重要なのか?
今週の「サカモトデイズ」感想、メンタルが弱ってる坂本の代わりに頑張るシンの成長が止まらない!!【212話】
昔の漫画って主人公→熱血、2番手→クール系、3番手→パワー系だったよな
【悲報】中国「パンダ返して」アメリカ「ほいw」→
本日の人気急上昇記事