今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「スパイファミリー」って最終回でヨルさんとロイドはガチで結婚するよな

SPY×FAMILYジャンプ+
コメント (115)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654528156/

1: 2022/06/07(火) 00:09:16.42 ID:a93x6Q7id
常識的に考えて

5: 2022/06/07(火) 00:10:25.61 ID:d6ZvHHmx0
まぁね

4: 2022/06/07(火) 00:10:24.45 ID:iQJ4tBx+0
どっちも死んで残されたアーニャが鬱になる展開になりそう

81: 2022/06/07(火) 00:29:35.81 ID:k3hg7OS30
>>4
どっちも死んでアーニャが西側も東側も滅ぼすエンドやぞ

おすすめ記事
13: 2022/06/07(火) 00:13:41.99 ID:21qG+k/o0
お互いにそれぞれお互いを殺す命令とか出そうだよな
no title出典元:遠藤達哉『SPY×FAMILY』(集英社)

16: 2022/06/07(火) 00:15:10.73 ID:096P3rpdM
>>13
裏の顔を殺してエンドやな

18: 2022/06/07(火) 00:15:17.53 ID:duuHrW80d
普通に世界が平和になって敵対しなくなるやろ

25: 2022/06/07(火) 00:17:13.11 ID:Aq5FbGPr0
それ以外アーニャのハッピーエンドが存在しないやろ

19: 2022/06/07(火) 00:15:22.73 ID:7Ofbptof0
スパイファミリーって予想通りの展開してくれる安心感あるからいいよな
これからの展開でアーニャ抹殺命令とか出ても最初は割り切ろうとするけど土壇場やっぱ子供を殺して世界平和なんてクソ喰らえってなるだろうなあとか

22: 2022/06/07(火) 00:16:36.95 ID:VJLmz7nR0
>>19
分かるわ
なんか歯がゆくてほっこりするストーリーなんや

29: 2022/06/07(火) 00:17:43.81 ID:85Nt71tc0
時間とんでアーニャお姉ちゃんエンド辺りは容易に想像出来る

129: 2022/06/07(火) 00:45:56.19 ID:EvtNUi1Y0
>>29
ジャンプ漫画あるあるやな

11: 2022/06/07(火) 00:12:15.27 ID:XkXuHNdM0
ダミアンとアーニャが国の権力を賭けて戦うのはまた別のお話
no title出典元:遠藤達哉『SPY×FAMILY』(集英社)

56: 2022/06/07(火) 00:22:59.15 ID:x6fHNFQ10
ロイドとヨルが戦わざるを得ない事になってお互いが引くに引けない状況になるけど、アーニャがダミアンを焚き付けて東西和解の奇跡を起こし
双方指令中止でハッピーエンド、誰でも想像出来る鉄板的な展開や

63: 2022/06/07(火) 00:26:08.64 ID:CiGJnGQY0
>>56
これで後輩スパイと弟もくっつけるし万万歳やね
主人公好きキャラは落とし所作っとかんともやもやする

87: 2022/06/07(火) 00:32:20.87 ID:4S4LuLWN0
>>63
後輩スパイはモジャモジャとフラグ立てたぞ

90: 2022/06/07(火) 00:34:11.37 ID:CiGJnGQY0
>>87
そうなんやけど もじゃもじゃは別に放置でも許されるキャラやからな
主人公好きキャラ同士って二人を引き離そうと協力関係になって
何だかんだで最後にくっつけとけば平和じゃん

110: 2022/06/07(火) 00:38:10.50 ID:4S4LuLWN0
>>90
クリリンと18号みたいなノリであのままくっつくと思うけどな多分
実は対立組織同士カップルみたいなん2つも並行でやらんでしょ

114: 2022/06/07(火) 00:39:41.55 ID:CiGJnGQY0
>>110
そうすると弟の行き先がな
ヨルとロイドの実の娘作って
姪っ子好きのやべー奴にするか

112: 2022/06/07(火) 00:38:30.20 ID:A6SbW1ax0
フォージャー家は十中八九ハッピーエンドだろうけどダミアンパパがどうなるか楽しみ
王道に行くなら良い人でした路線なのかな
no title出典元:遠藤達哉『SPY×FAMILY』(集英社)

115: 2022/06/07(火) 00:39:51.64 ID:7t6lMM/J0
>>112
それか改心エンドやろな

116: 2022/06/07(火) 00:40:23.80 ID:CiGJnGQY0
>>112
実は開戦派をなだめてた的な

30: 2022/06/07(火) 00:17:44.84 ID:fO1nNsFL0
最後は二人とも命令無視してアーニャ連れて海外逃亡エンド
犬?しらん

41: 2022/06/07(火) 00:19:28.57 ID:iNfjJ55R0
学校編も含めてすれ違いコントみたいな面白さがストーリーの根幹やし正体バレしたらもう最終回近いやろな

38: 2022/06/07(火) 00:19:08.64 ID:uqAhVSff0
ヨルってロイドたちと住むようになってから人殺してるんか?

49: 2022/06/07(火) 00:21:28.31 ID:7Ofbptof0
>>38
船の護衛任務で殺してる
まあ確実に死んだって描写ないからあとからいくらでも実は峰打ちでしたとか言える

57: 2022/06/07(火) 00:23:23.51 ID:VcvnXicwr
>>49
家族の平和を守るためにこれからも殺し屋やるって決めたんやから殺しとるやろ

78: 2022/06/07(火) 00:28:36.39 ID:5ABM4FA/0
結婚式場が爆発して死亡艤装して皆で幸せ家族生活やろ

85: 2022/06/07(火) 00:31:19.27 ID:4S4LuLWN0
お互い殺し屋とスパイ隠しつつアーニャダミアン経由でなんだかんだして東西統一されて平和が訪れて本当の家族になれたねエンドやろ多分

88: 2022/06/07(火) 00:32:35.83 ID:2zuX27040
どっかでロイドとヨルが鉢合わせて共闘して結婚してエンドやと思ってる
弟も最終的に協力するやろ

117: 2022/06/07(火) 00:41:05.13 ID:EeZBwre+0
ネタバレするとロイドの父親がラスボスや

124: 2022/06/07(火) 00:43:47.87 ID:CiGJnGQY0
>>117
死んでる定期
まぁ実は生きてても仕方ないけど

149: 2022/06/07(火) 00:55:25.28 ID:EeZBwre+0
>>124
父親が出てってから空襲があったんやぞ

133: 2022/06/07(火) 00:48:01.66 ID:CiGJnGQY0
アーニャの出生の秘密って
気になるけど
わかったところで大筋とあんま関係無いよな
上司の子供説もあるみたいやけど
別に元の親のところに戻るわけはないやろし

28: 2022/06/07(火) 00:17:38.12 ID:utjqc9EJ0
アーニャは古代種の遺伝子をもつキメラさんなんやで
古語が得意なのはそれの伏線や

134: 2022/06/07(火) 00:48:25.22 ID:8sLXt4Lu0
アーニャは結局憧れたスパイじゃなくロイドの偽の職業の精神科医になると思うわ

137: 2022/06/07(火) 00:48:58.46 ID:CiGJnGQY0
>>134
割と天職やな

139: 2022/06/07(火) 00:50:06.51 ID:t2kXbR0e0
>>134
あるなそれ

120: 2022/06/07(火) 00:42:22.58 ID:Fdolwd/W0
日常編をダラダラ続けてほしいわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. じゃアーニャちゃんはもらうわね

  2. テーマがわからんのよね
    アクションやりたいのか家族モノやりたいのか

    • そういうカテゴライズて野暮じゃない?
      タッチが恋愛漫画か野球漫画か気にする人とかいるけど分類しないとダメなのかって思う

    • 馬鹿にはそれでもウケるからモーマンタイ

    • テーマは多様性と家族愛やろ

      • 偽物の家族が本物の家族になる過程を描いたホームコメディだろ。血のつながりなんかなくても、隠し事があっても、お互いを尊重すれば幸せになれるという話。

    • スパイファミリーコメディだぞ
      家族もアクションも何でもありや

      • これよな
        何でどれか一つに絞るもんだと思い込んでるのか

    • カテゴリじゃなくタグで整理すんだよ

    • いちいちカテゴライズしなあかん思い込みなんなん?
      コメディやで

  3. 夜帷「は?するわけないじゃん。何言ってるの?」

  4. 深読みするようなお話じゃないからな。
    雰囲気がよくて、いつの間にか終わってたで十分だよ。

    • 深い話でもないしな。「コメディ」って事で何も問題ないよな。

  5. 実は性別ちがってました。
    とか、作者狂ったらありそう。

    • 少なくとも黄昏は最初に情報狙いの恋人いたし男だろ

    • 変装ガチ勢だぞ ありえなくはない

    • 実は本当の顔と思ってたのも覆面だったとかいうルパン三世的なやつ?

      • それはルパンじゃなくて多羅尾伴内の方やな

    • ヨル兄さんは違和感無い

  6. 最後は必ず死なせるべき
    そうすりゃ多少はマシな作品になる

    • 最後ぐらい作者の好きなモン書かせてやりたいよね

    • こういうこと言うやつはそもそもスパイ好きじゃない

    • バカ

  7. 全員爆死ENDでいいだろ

  8. スパイはちちだけなのになんでこんなタイトルにしたのかってのはわかる
    スパイ(の任務上仕方なく出来た)ファミリーてことか?

    • ドラえもんはドラえもんだけなのにドラえもんってタイトルじゃん

      • 例に出すならHUNTER×HUNTERとかにしようや

    • 立場を忍んでるって意味でスパイかよってかけてるんじゃね

    • それこそタイトル言い出したらワンピースの正体なんて連載開始から25年経っても何かまだ分かってないぞ。

    • 原作の最新話の一個前に出てくるロイドの父親が東からのスパイっぽいフラグ立ててる。
      東国のスパイが西の妻を娶って西国で家族を作り、その西国で育ったロイドが、東国の養子をもらい、東国の妻を娶って、東国で家族を作る。

  9. 二人とも記憶喪失になって再会したところでエンド

  10. むしろ多くの読者はそこに向かっていくストーリーを望んでるんだから、
    それが最も良い展開だと思うし、恐らくそうなるんだろう。

    ただ懸念点はこの作者、結構ひねくれてる感じがするから、
    連載中は人気取りの為に読者が望む展開に意図的にしているけど、
    それが耐えられずに最終回辺りで「もう約束通りの展開はこれで十分だろw」と
    突然バッドエンドとかにする可能性もゼロじゃないんだよな。

    • ゼロじゃない、って言ってたらそりゃどんな漫画でもそうだわ
      心配しなくてもそういう作者ならもうとっくにそうなってる
      ちゃんとジャンプラ用に合わせて描けてるよ

    • >それが耐えられずに最終回辺りで「もう約束通りの展開はこれで十分だろw」と

      どんな妄想抱いてんだよ、こわ

      • キモいよね

    • お前の感想かよ・・・

  11. ロイドがヨルのターゲットになって相打ち
    アーニャがスパイ兼殺し屋になってTo Be Continued・・・

    • 正体の分からないスパイが殺し屋のターゲットになるわけないじゃん。正体確かめてから始末するんだし、スパイだったら依頼主を吐かせないといけないからすぐ殺さない。それは弟のいる保安局の仕事。殺し屋を始末するのもスパイの仕事ではなく西国の殺し屋の職域だし。これが夫婦とも同じ職業ならその可能性もあったけど。アーニャは間をとって特殊工作員目指そう。超能力者だし素質はあるはず。

      • 正体分からないけど依頼来たゴルゴとか珍しくないわ

  12. アンジェとブラピの映画で似た様なの有ったよな。

    • アレは両方スパイで元々夫婦だけどな

  13. いやコロしあいになるで
    ロイド「痕跡全部消さな」
    ヨル「スパイしすべし」
    アーニャ「セイッ!セイッ!」

  14. 同じ道を歩んでいた同志とか、愛し合っていた恋人家族が
    憎しみあってガチで殺し合うような展開大好物なんスよね
    アドルフに告ぐとかバジリスクとかああいうのね

    • そういう漫画じゃないんで、残念でした

  15. アーニャの能力を美味しい場面で使うには
    夫婦で揉めてもらわないとな

  16. 最後はハッピーエンドになるだろう。
    これはそういう作品だ。

    • コメディだし、みんな幸せになって終わる
      のは確定だしな。
      結婚して本当の家族になりましたエンドやろ。

  17. スパイアンさんが騒いでも漫画は絶好調なのだ

  18. スパイファンが望んでいるのは何か作者も編集もわかっているからな
    心配無用、乗り越えなきゃならんことはあっても最後は皆本当の家族になってハッピーエンドよ

    • 大丈夫?ヨルさん懲役120年とかならない?

      • 東西和解なんてして世界が平和になっちゃったら機密知ってる裏家業の人間なんて
        用済み粛清の対象でしかないからね 懲役で済むならまだ温情だわ

      • バレるわけないじゃん

      • 未来予知できるボンドとテレパスのアーニャがいるから大丈夫
        そんな未来が見えたら家族みんなで即国外逃亡よ

      • まあ全員死を偽装して新天地・別人別名でやり直したほうが幸せそうではある

      • これティスタネタやろ
        最後そのくらいの懲役食らってただろ

      • 西国が東国を併合する前提で話してない? どっちが勝つか分からんし、そもそも統一せずに話終わるかもしれんぞ。
        何のために、架空の国にしたと思う? 現実だと東が負ける事が確定してるからだぞ。それに冷戦だと戦争を描けない。東国に社会主義国の色が全く描かれてないのは変な偏見を持たせないためだ。ロシアはあんなだし、中国でまともに放映されるか分からんし、北朝鮮やキューバはまあ無理。この作品、基本東側では放映されないんだよ。西側民視点だと西国応援に偏ってしまう。だから東西にイデオロギーの差を廃してある。現在の西国の描写がないから、実は西国の方が社会主義だったとかオチもありえるけど。

  19. 作者の心のティスタが一番怖いわ

    • それでも読切含めバッドエンドは今まで書いてないから….

      • 今までは描きたいキャラを描いてたからね

      • 把握してない作品もあるけど完全なハッピーエンドはあったかな。
        TISTAのなんとも言えない終わり方の印象が強くて。

      • 相思相愛で再会できたんだからハッピーエンドやろ
        刑期?知らんな

      • 模範囚なら仮出所出来るって言われてたやん

  20. わかってないなあ 本当の家族になるために、ハッピーエンドを迎えるためには
    どこかで殺し合いしなきゃね、て言ってるんだ 別に共斃れ希望じゃないわい

  21. 四肢欠損して殺し屋引退すれば赦されるよな

  22. ギャグエンドになりそうな気もする

  23. 大人になったアーニャが見られればそれでいい

    ロイドが死のうとヨルが死のうと どうでもいい
    アーニャ以外は心底どうでもいい

    • 幸せなアーニャが見たくない?
      父も母も生きていて生活が続いていくことがアーニャにとっての幸せだよ

    • 多分呪術ネタだと思うけどここスパイのスレだしちょっと分かり辛いぞ

  24. 大団円の最終回はここで挙がってる通りイメージしやすいけど、辞めるタイミングが全く想像できない。
    ジャンプラの日常系で安定してる漫画全般に言えるけど……

  25. 作者(終盤までハッピーな王道展開やって最後の最後で全員死なせたらウケるやろなぁ)

  26. 俺は寧ろ夜桜さんがガチで結婚すると思ってる
    挙式でドタバタエンドか、結婚した兄妹達のその後の様子が描かれる

    • 近親はまずいっすよ

  27. という希望エンドの考察多いからバッドエンド狙いそうだが完結してからも本売りたいという商業的には大団円、ベタでも生い立ちがみんな悲運だから大団円じゃないと荒れそ

    • 狙うわけないじゃん
      スレイブもタカヒロがアレだから〇〇死ぬ!とか散々言われてて全く死なない平和なえちえち漫画になっとるし
      ちゃんと編集が手綱握ってる
      ここまでのでかい作品になったらバッドエンドなんてOK出すわけないし
      掲載されんよそんなの

    • メリーバッドエンドでみんな納得やね

  28. 伏線はられてるしアーニャは実母再会エンドでしょ
    そうなるとロイドとヨルは別にどうでもいい
    ていうかくっついて2人だけになるのも悲しいからいっそ別々に幸せになったほうが話としてきれい

    • 実母と再会してもアーニャはヨルさんを選びそうだけどな

  29. ロイド過去編でハードな展開差し込んだからまあわかんない
    イッチは常識とか持ち出してもし違ったら暴れ出す輩なんかね

  30. 読心能力者が精神科医とかなったら頭おかしくなる

  31. フランキーがヨルの正体知ってしまって悩む展開も見てみたい

    • フランキーはガーデンや保安局からすると売国クソ野郎だからな。暗殺や拷問対象になってもおかしくない。てかスパイの一味だし。それでよく東国の女を口説けるよな。俺だったらボロが出て通報されるのが怖いから無理。

  32. まぁ作者が読者ウケ意識して描いてるって公言してんだからそんなとんでもなオチにはならんだろな
    最後はロイドヨルがお互いの正体に気付いて対立するもアーニャにほだされて仲直り
    んで数年キンクリしてロイドとヨルの間にできた子供と成長したアーニャの姿で締めってとこでしょ

  33. ロイドとヨルが結婚する(通常エンド)
    ロイドとアーニャが結婚する(ロリエンド)
    アーニャとヨルが結婚する(おねロリエンド)
    好きなの選べ

  34. ロイドとヨルのお互いの正体がいつ、どうやってバレるかがこの漫画で一番気になるところだから
    そこが面白ければビターエンドでもいいかな
    多分ハッピーエンドだろうけど

    • 「誰が嘘なんかつきたいと思うんだ!確かに騙してたけど、全てが嘘じゃないんだ! 信じてくれ。誰か僕(本当の)を見つけてくれ」展開か。

  35. ロイドとヨルが対立して正体バレからの共闘→黒幕倒す
    というMr&Mrsスミスネタでいくと思ってる
    そういう王道しか求められてないだろこれ
    敢えてバッドエンドにするほど中二な作者とも思えないし

    • 最新話を見る限り、そんなチープな展開だけはしないと思う。黒幕って誰さ? 何の黒幕? 東西の首脳は自国に良かれと思って人殺しを命じてただけだろ。本当に東西を争わして私腹を肥やす黒幕がいるなら東西どっちでもない国外に住んでるだろうし、昨今の情勢上、そういうネタは不味い。ナチスとロシアは悪でユダヤは正義でないと欧米は認めないから。

  36. スパイファミリーの今までの視聴率は
    1話は視聴率3.1
    2話は視聴率2.7
    3話、4話はtop10に入らず圏外
    5/7に放送された5話から5週連続で視聴率TOP10に入ってるから順調だな ネトフリでも一位だし
    5/14視聴率は2.6で10位 6話
    5/21視聴率は2.5で9位  7話
    5/28視聴率2.8で8位   8話
    6/4の視聴率は2.7で9位  9話

    • いまだに視聴率とか言い出すやつ
      加齢臭がするわ

      • そうそう、業界の方じゃないのにね……アニメの見方も学校で習わんと理解できない人なんだよね。

      • そうは言ってもスポンサーは視聴率を気にするからなぁ
        「視聴率が高い」ってだけでグッズの売り上げも上がるし
        視聴率低いと打ち切りもあり得るし
        アニメの見方には不要な数字だけどアニメ見るには必要な数字ですがな

      • やら〇んとかに常駐してそうだよね
        突然、こういう話題の切り出し方する人

  37. ドノバン良い奴で長男ラスボスとかあったりして

    • あり得るな、真意や陰謀を知った黄昏といばら姫がタックを組むとか……とりあえずこの作品は色々と明かされてない設定があるからね。

    • デズモンドは悪役にならないと予想。黄昏は東西の平和を脅かす危険人物と言ってるが、それは犠牲者が出る現状変更を悪と定義してるだけなんだよね。政治家として血が流れても国家統一を目指してるのなら、ビスマルクとかと同じだ。平和的に東西統一する道が開けたなら反対はしないと思う。

  38. スパイファミリーのタイムシフト視聴率
    ※アニメだけで無く全番組が対象
    日付 話数  順位  視聴率 対象期間
    5/28 8話  2位   7.8 5/23〜5/9

    ※タイムシフト視聴率(録画視聴率)
    放送されたテレビ番組をテレビ所有世帯のうち何パーセントが7日間以内に再生視聴したかを表す推定値

  39. 作者がどうこう言ってるやつもいるけど勝手に決められるわけないだろ
    ハッピーエンド以外編集側が認めるわけない
    というか作者の好きにさせないから今があるわけで

  40. アーニャがダミアンの子供を産んで、孫を見たダミアンの親父が改心する展開だろ
    これがプランCのナカダシ作戦

    • クッソこんなので
      ナカヨシがナカダシになってたから

  41. ラストは予定調和でいいんだよ。
    ホームドラマにビターエンドなんかいらない。

  42. 冗談みたいに人気出ちまったから、最終回とか10年、20年先になりそうだからなー
    今妄想しても、ワンピースの正体を10巻時点の情報量で妄想してるようなもんよ

  43. ちゃんと結婚できるのか……本当にどうなるか分からないからな、コレは。それこそNARUTO並みに連載が続けばいいけどね。

    • 隔週連載でNARUTO並みて……
      ゾッとするようなこと言うなよ発刊ペースクッソ遅いのにこの漫画

      • オメーの様なWJしか読まないアホが作家を殺すんだよ……週刊誌なら毎週連載、それさ君が出来るんならやってみ?

      • NARUTO並みってのは連載期間のことか?それとも巻数か?
        灰の文面じゃどっちとも取れるけど
        仮に巻数だとしたらNARUTOは全72巻、連載期間は15年。週刊のNARUTOで15年なら隔週のスパイは単純計算なら倍かかるわな、30年だ

        読解力ウンコなお前も理解したか?
        とりあえず人をWJしか読まないアホ呼ばわりしたこと謝ってもらえるかな
        隔週連載でNARUTO並み…の一文だけで察せても良さそうなもんだがなこんなん

  44. 黄昏暗殺任務と茨姫調査任務が同時に発令されてお互い正体を知らず対立しあい
    正体を知って葛藤してアーニャの力で仲裁して真のスパイファミリーエンドよ。

    • 保安局は黄昏を探してるし、黄昏達もガーデンの存在にはいずれ気づくだろうな。ただスパイは暗殺の対象でなく逮捕拷問して背後を吐かせる対象だし、スパイからしても殺し屋集団と戦う必要がない。避けるなど対策を練るだけ。夫婦共工作員のアメリカ映画とはまるで立場が違うのよ。

  45. 母は引退でもいいだろうけど父は平和のためにスパイやってるって理由があるしなぁ
    本当に平和になるかどうかは置いといて

  46. 作者が売れるために描いてると言ってたから下手な鬱展開はやらないだろと高くくってる

  47. 本編終了後の番外編ではロイドとヨルさんの間に産まれた子にヤキモチ妬くアーニャの話キボンヌ

  48. 偽物家族が本当の家族になるってのがゴールでこの作者は仕事と割り切ってるから変な鬱展開とかやらない安心感がある

  49. ソ連が崩壊して、東西が統一されて、平和エンド

    • 架空の国の話だからな。ソ連も米国も出てこないし、東国が社会主義陣営というわけでもない。アニメでは改変されたが、核戦争は起こりうる世界観なので、最低でも2つ以上の核兵器を保有した陣営がある。ロイド過去編で核兵器が使用されず、かつ核抑止力が働かず戦争が起きたところを見ると、東国も西国も同じ陣営なのか、ロイドが戦ってた時より後に核兵器が発明されたか。他国の仲介もなく10年ぐらい東西で戦争してたのはかなり異常。
      社会主義、資本主義の違いがないなら、米ソ冷戦でなく大英帝国とロシア帝国のグレートゲームに近い世界観なのかも。第二次世界大戦もあったかなかったか。あったなら史実より時間経ってそうだ。ロイドの子供時代で完全に復興してるし。
      今後の展開に合わせて情報開示していきそう。

  50. みんながそう思っていると、意地の悪い漫画家とかはやらない方向で話を進めるからなぁ。

    この作者もこの漫画に愛着が無いとか言っちゃってるくらいだから、結婚なんかさせねぇよ ってなりそう。

  51. ダンボーグッズだけを作るようになり1年に1回くらいしか連載しなくなるぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
本日の人気急上昇記事