今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

三大漫画の強キャラ属性「おカマ」「糸目」

漫画総合
コメント (261)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1656165175/

1: 2022/06/25(土) 22:52:55.491 ID:KhthUZcG0
後一つは?

2: 2022/06/25(土) 22:53:28.112 ID:lw9Rmpy0H
長身

6: 2022/06/25(土) 22:53:46.912 ID:2kkzswlxM
細マッチョ

おすすめ記事
4: 2022/06/25(土) 22:53:33.005 ID:lMnltLTHa
眼帯

5: 2022/06/25(土) 22:53:45.986 ID:BIVw0Xy20
盲目

7: 2022/06/25(土) 22:53:59.904 ID:dAFNz22g0
倫理ない系ショタ敵幹部

16: 2022/06/25(土) 22:58:15.263 ID:nLFBRKQ60
>>7
「キャハハwwコイツ殺っちゃって良いかな~?」

26: 2022/06/25(土) 23:03:15.159 ID:71VGOXJC0
>>16
カカッ!
口の聞き方を知らぬ小童にお灸を据えてやるとするかの

27: 2022/06/25(土) 23:03:57.777 ID:8+sg7qp00
>>26
忍みたい

9: 2022/06/25(土) 22:54:31.015 ID:MG0ki5Xtp
重力を操る

13: 2022/06/25(土) 22:56:06.293 ID:D4tyVyu10
>>9
いや噛ませだろ

15: 2022/06/25(土) 22:57:47.811 ID:6/Fyujm50
初登場時に丁寧な挨拶と自己紹介

17: 2022/06/25(土) 22:58:38.962 ID:+fW4zTsJ0
双子

11: 2022/06/25(土) 22:55:10.278 ID:lMnltLTHa
ここまで大体BLEACH

23: 2022/06/25(土) 23:01:29.438 ID:KbOhgrVN0
顔がわかんない

28: 2022/06/25(土) 23:07:32.784 ID:ZY18WtHl0
無気力系

31: 2022/06/25(土) 23:11:30.858 ID:UnIVBcTT0
老人

30: 2022/06/25(土) 23:10:20.992 ID:qBYhj/ta0
関西弁

32: 2022/06/25(土) 23:15:12.067 ID:emmspQfo0
ずっと笑顔

33: 2022/06/25(土) 23:15:17.019 ID:ZUTYP7080
無口

34: 2022/06/25(土) 23:21:31.492 ID:KhthUZcG0
異形

35: 2022/06/25(土) 23:22:36.693 ID:+Z30Bw8T0
リーゼント

37: 2022/06/25(土) 23:26:09.183 ID:BTzb+C5RM
変に俗っぽいやつ
人間世界の芸能人の事なんかも知ってて
「○○って可愛いよな」「いや△△の方が可愛いだろ」とか言い合ってるような奴ら

43: 2022/06/25(土) 23:42:52.500 ID:FPWaBZcR0
>>37
これは確かに
たまに見る

38: 2022/06/25(土) 23:26:45.929 ID:KhthUZcG0
フードを着た人物

42: 2022/06/25(土) 23:42:27.891 ID:49CZGeE70
真面目に「ちっちゃい子」じゃね

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ピエロ

    • バギーは果たして実力で皇帝になったのかこれからが期待だな!

    • これは確かに
      正確にはクラウンというらしいが

      • ピエロもクラウンも道化だけど
        陽気なのがクラウン
        しょぼくれた哀愁芸がピエロ

      • それでいうとピエロキャラほとんどいないな

      • ピエロとクラウンは役割も違うけど単純にメイクも違う
        涙系のメイクがあればピエロ、なければクラウン
        ヒソカや鈴木はピエロメイクでバギーはクラウンメイク

      • 涙系なら、転スラの中庸道化連のティア

      • DQ8のドルマゲス(洗脳後)はピエロに分類されるかな。
        悲しいなぁ、っていつも言ってたし。

    • 美しい鈴木とかな

      • 美しい魔闘家鈴木だ

    • 申公豹 
      ヒソカ 
      キルバーン

    • それは本来のピエロの中の人が大抵そうだからだろうな

    • 合格♡いいハンターになりなよ♣

    • バトル漫画じゃないけど焼きたて!!ジャぱんのピエロは盛り盛りだったな
      ペレだったけど

  2. イケメン

    • 強キャラなら→イケメン ではなくとも
      イケメンなら→強キャラ は大体当てはまりそう

      • 画風によっては大体の人がイケメンになるし雑魚もいそう

  3. 能力「なし」 これ大抵超強い

    • 周りが異能だらけの中無能力者ってのは大体クッソ強いな

    • 虎杖「それな」

      • お前には黒閂あるやろ
        マキセンとかパパ黒とかや

      • 虎杖の能力は「スクナの器」
        あと人外身体能力

      • ロックリーは弱いだろ

      • ガイもリーも対して変わんねえよ

    • ダブルインパクトのおっさん好き

      • おっさんじゃねえ。
        俵文七、三年。まだ二十歳だ。
        人呼んで「ダブリ・インパクト俵」! タメ口利いてんじゃねえ、敬語使え敬語!

      • うるせーわきが

    • そしてその数倍モブもいる
      というか大抵はモブ

    • 強いって言うか
      主人公属性だな
      「能なしワニ」好きだったわ

    • 化学兵器とか使うのはアリ?

      • 個人的にはなし

  4. 面白くもないのに笑っている

    • 鳴海かな?

      • 宗次郎かな?

    • おはニカ

  5. 盲目や糸目じゃなくて
    「いつも目を閉じてる」

    • 芽衣さんかな?

      • 目ぇ開けて運転しろ

    • 開くとなんかの能力あるパティーン。

    • 乙女座のシャカとかな

    • 装甲悪鬼村正の大鳥お姉さんかな 糸目の巨乳美人で性格も良いし
      開眼したらさらに美人になる作中屈指の人気キャラ

    • ゾロさんはそろそろどっちか判明させて

    • フジ先輩か

  6. スレタイとは逸れるけど、ONE PIECEとかにたまに出てくるモブっぽい見た目してるのに実力者のキャラ好き

    • マルコとか初見くそ雑魚に見えたよな

      • 腕組んで座ってる姿がちっちゃく描かれただけで、実力者とも雑魚とも判断しようがなかったろ。「いや、聞いた事ねえな」しか台詞無かったし。

    • 金田一の犯人もモブっぽい奴だったとか良くあるよな

    • ロジャー

  7. ジジイだろ

    • トリコのジジババ強過ぎ問題

  8. 味方側の老人キャラ

    • 肝心な時に戦闘不能

      • 北斗の拳の師匠も鬼滅の縁壱もトドメ刺す寸前に終わるっていう。

  9. ロリババア

    • 強キャラだけど扱いやすいって感じ?

  10. 俗物っぽいと言うか趣味嗜好が庶民臭いキャラの強キャラ感はすごいわかる
    有名漫画の例ならウボォーがバトルしてるの横目にダウトしてる旅団とかか

    • ガンツの黒服吸血鬼連中も、初登場時は「相撲が最強だろ」「ボクサーのパンチはマジでヤバい」「今度ビデオ貸してやるから見ろ」みたいな、フツーの格闘技談義してたな。

    • なんというか悟りを開いたキャラも強キャラ感あるんだけど、一定以上強くなると逆に俗なことも知ってた方が、一周回って更なる悟りを開けてる感あるよな

      欲に塗れてるんじゃなくて、清濁併せ持つ強さを知ったみたいな

  11. BLEACHのオカマは別に強いやつおらんくね?
    クールホーンなんか弓親程度にやられてるし ジジも男でまあ強いっちゃ強いけど強キャラって印象ないし
    >>11がここまでって言ってるまでに出てきてるのでBLEACHなの剣八くらいしか当てはまらんやんけ

    • 別にブリに限定した話はしてないだろ。

    • 弓親がチート能力なだけだろ。
      クールホーンはその後出てきて強かったし。

  12. 覆面とかマスクとか

  13. 紳士

    • モノホンの紳士なら敵でも味方でも名勝負になる事多いし、フリーザみたいに化けの皮が剥がれて本性だしたら主人公側応援したくなるしどっちに転んでも美味いよなぁ

  14. 18歳前後のキャラの中80歳くらいのジジババ

    • ラーゼン

  15. ナルシスト

    • 中盤のかませって感じ

      • ワンピースでキャベンディッシュがちゃんと強かったときは嬉しかった。
        前評判はよかったものの露骨な美形、ナルシストだったせいでブサイク面晒して瞬殺されるんじゃないかとヒヤヒヤしてた。

    • 四天王バルログで中ボスのイメージ

  16. 巨乳

  17. トランプ使い

    • 「お前ってなんだか」

      • なんっ…でそこまで!的確に人を傷つける台詞が言えるんだよお前はあああああっ!!

    • そろそろ狩るか♠️

      • 冗談だよぉ♥ 
        ビクッ

    • タロットだけどホーキンスは強かった

      • 男塾の男爵ディーノも強キャラだった

    • どちらかというと
      主軸からズレたトリクッスター的な役回りの方が多いと思う

    • ガンビットとか
      まぁあいつは能力強すぎてセーブするためにトランプ使ってんだけど

    • ジェネラルシャドウ

  18. 隻眼とか義手義足とか肉体的ハンデ持ち

    • ヴァッシュとかガッツとかが思い浮かんだ

    • それだけ修羅場を生き抜いたって感じだよね
      言う人が言うと「そんな致命傷を負うのは弱いから」とバッサリだが

    • 鉄腕ゲッツって史実の人がいる

  19. 敵なら過去に制御不能や多大な犠牲の上で封印されとったとか
    味方ならそいつの中に何かヤバイのが封印されとるとか「封印」属性

    • ナルトやないか

    • あんまり趣旨を理解してないのかな

    • 実家の姉ちゃんとかな

      • ウェイトレスやってたりな

      • 包丁一本で魔王倒すもんな

    • インプレッサ乗りのとうふ屋の親父さん

  20. 一部感情が欠落した子供系キャラ

    • めっちゃ萎えるキャラだわ

    • 普通に欠陥だってだけな場合が多い

    • そういうヤツは大抵感情芽生えて仲間になるよな

  21. 剣使いの老人
    老人の武闘家や魔法使いよりも歳による衰えが足を引っ張る描写少ない気がする

    • 漫画じゃなくて大河ドラマだけど、「平清盛」で主人公が晩年、若い頃に使ってた愛刀を振りかぶったら無様に転けたシーンが印象に残ってる

      あれは哀しかった…

    • サカモトデイズの篁さんだな

  22. 穏やかで丁寧なキャラ

  23. 舞台に合わない綺麗なスーツ姿

  24. 細けぇ事はいいから倒れるまで拳で語り合おうぜみたいな
    脳筋バトルマニア

    • どっちかというと強キャラっていうか
      かませでもタフなキャラかな

  25. キャンディやチョコを常備してる甘党

    • ドリアン海王?

      • 何故かドリアンより先に
        シコルスキーに倒された猪狩の手下を思い出した

    • 一定数メンタル弱キャラが混じってそう

    • ???「乳酸菌はお腹にいいんだぜ」

    • 体質の都合で常備必須のイエローバスター。
      なお、大体肝心なところで落として行動不能になる。

    • 烈火の炎のチョコ好きのヤツは強キャラではあったが・・

  26. 低めの椅子に前傾姿勢の大股開きで腰掛ける

    • たっちゃった?

  27. 居眠りしてる。

  28. ゴリラ

  29. 小汚くない系のオールバック

  30. 無気力なおっさん

    • 元特殊部隊みたいな経歴の持ち主で、息子と死別したのをきっかけに奥さんと離婚して、今は酒浸りの生活してそう

    • 煉獄パパ

  31. 中国人

    • ミステリーの犯人にしてはいけないくらいの強キャラだよな

  32. 病弱のくせに元気な奴ら

    • からくりのギイが浮かんだ

    • ジョインジョイントキィ

    • 沖田タイプやな

      もて余す位盛っても、吐血(レッド)一発退場させられるから使いやすい

      • よくケガする野球選手並みに使いやすいからね仕方ないね

  33. 執事

  34. ベジータやウルキオラみたいな
    ガタイのいいのと組んでる小柄な方

    • これ凄い分かるわ

    • ウルキオラに関してはガタイがいい方が強かったやろ

      • でもウルキオラは唯一開放第二段階あったし、実際はヤミーよりは強いんじゃないかな、ヤミーが一番強いって言ってるのもウルキオラのそれ知らなかったからだろうし

    • まあ大抵強い奴は
      デカい手下を引き連れてるもんだしな

    • ヤミーもナッパも雑魚じゃないだろ

    • というかウルキオラ(とヤミー)の登場シーンは明らかにベジータとナッパ意識してるやろ。「ヤミー、今のお前ではコイツらには勝てない」とかもはや丸パクリともいえるレベルだったわ

      • ウルキオラ&ヤミーコンビはベジータ&ナッパコンビもろオマージュっぽいイメージあるな

    • 牛若丸と弁慶のイメージなのかね

  35. 敵組織の中で一人だけバカにされてる、低姿勢キャラ

    • ヌケサク「まじかよ!?」

    • あんまり強キャラというイメージはないが
      結果的に戦況をひっくり返すのに役立って死ぬって役回り?

      • 低く見られて舐められてる戦士には戦局逆転のチャンスがあるんだって炭治郎が言ってた

    • ハーメルンのギータかな

    • バカにはされていなかったけどヒュンケルの部下の腐った死体の人は有能だったな

  36. デカい奴が強い~という一般常識を逆張りしすぎて、チビであることが強キャラの属性になってしまった少年マンガ業界

    • ケダモノを倒して人間最強という史実を踏まえてるのだ

    • まぁ世界のレンジャー部隊には170cmない奴も結構いるけどな
      高身長で速筋の量が多いと持久力を重視した選抜テストについていけないんだよ
      少ない食事で何十キロもある荷物を背負って何日も歩き続ける試験は、燃費が悪いボディビルダーには無理だ

      • ボディビルダーって食事制限してるから空腹に強そうだが。
        ボディビルダーとプロレスラーとか混ざってないか?

      • 我慢と耐久は別物だぞ
        プロレスラーは長時間過酷な労働をしても大丈夫だけどボディビルダーがそんなことしたら命に係わる
        エネルギーを蓄えてる脂肪がないから持続性がない

      • ビルダーの肉はあくまで見せるためのものだから
        使ったりするもんじゃないし 食べてもあまり美味しくないらしいよ

    • 漫画以前に日本人昔からそういう属性大好きだからしゃあないんや

      • 牛若丸と弁慶がまさにそんな感じよね

      • デカイ奴が無双する宮本武蔵のような物語も普通に好かれとるやろ
        男の平均身長が155cmの時代に、182cmや

      • でも物語では佐々木小次郎の方を長身に描くよな

    • 少年漫画は主に少年が見る物だから、少年が感情移入しやすいキャラにしてるだけじゃね
      青年漫画だと低身長が強い傾向はない気がするんだよね
      別にそういうデータが手元にあるわけじゃないけど

    • ヤミ―のほうが序列上やったやろ!

    • あくまで「敵陣営」の話な

  37. 銀髪

  38. フードにしろ仮面にしろ顔隠してるやつは顔出しするまでは強いけど顔出しで後は一瞬で噛ませになるイメージ

    • キルバーンの仮面の下は衝撃的だったな・・・。
      ミストバーンの仮面の下の正体とほぼ同タイミングカミングアウトと思ってたから、ミストバーンの正体判明→キルバーン、アバン先生に首跳ねられる→真・大魔王バーンとの死闘が全て終わった後に死んだと思ってたキルバーンがひょっこり現れて正体カミングアウトはやられた!

    • ジャンプにはパンツからマスク出して暴れて武装錬金を打ち切りから救った
      パピヨンさんがおるやん血反吐はきつつ最後まで立派な変態ライバルやった
      マスクはがされたうろたえっぷりも良かった今日はパッピー・バースデー

  39. 意識高い奴は強いよ(意識高い系はダメ)
    敵ならキチ戦闘狂ばっかの中で理想や忠誠を語る奴
    味方なら主人公差し置いて世界平和なんかを見据えてる奴

    • 現場の兵士が理想だの平和だのナンダの言ってるのは
      まさに意識高い系そのものだけどな

    • ???「いつかこの世から戦争を無くしたいウホ」

  40. オカマを強キャラ属性だと思ったことないわ

    • 鉄鍋のジャン

      • あいつ結局前座扱いだったじゃん。

      • すげー強キャラ感を出しておいて
        もう一人の強キャラと纏めて普通に負けたな
        加えて言うとオカマの意味もさしてなかった

    • 戦闘的な強キャラっていうか
      それ以外で頼りになる
      メンタル的な強キャラが多いね

      • わかる
        頼れる兄貴・姉貴って感じ

      • わかる、正直そこらの男キャラよりも男気あって友情にあつい頼りになるやつってイメージある

        分かりやすいのはボンちゃんとか、アイツいなけりゃルフィ2〜3回くらい死んでる

    • 映画版クレヨンしんちゃんのオカマは強キャラ多い

    • 平成ライダーのオネエキャラも大体強いで。ってオーズの泉京水と鎧武のピエール鳳蓮アルフォンソとウィザードのドーナツ屋はんぐりー店主しかいないけどねw
      役者も元格闘家の須藤元気、ガチムチ舞台俳優吉田メタル(鎧武には奥さんの岩崎ひろみも出演)ガチのオネエKABAちゃんと超の付く個性派揃いw
      京水と鳳蓮は元傭兵だしあのガタイだし片や不死身超人部隊NEVERの一員で怪人ルナドーパントで、片やパティシエ兼仮面ライダーブラーボだから、強いのは納得なんだけどただのオネエなドーナツ屋店主が何であんな強キャラ感あるんだろ?

    • 同意
      オネエやオカマって強キャラというよりは人格者の方が圧倒的に多いだろ

    • オカマキャラってのは基本、色仕掛けが効かない(女からはもちろん男からも)ので他人の言動に釣られることが少ない。さらにフィジカルは基本男性で強いのにメンタル面では男性的なヘタレ方をしにくい、と男と女のいいとこ取りみたいなところがあるので強キャラにしやすい。

      ついでに言うと好きでオカマという特殊な立ち位置やってるので心情が一貫していてブレにくくカッコイイキャラにもなりやすい。

      • オカマはイケメンみたらキャーイケメンってイメージだが

    • GUNG-HO-GUNS最強はオカマやぞ

  41. 初登場時に大男にからまれてる

  42. 糸目は視界が狭いから普通に考えたら弱いぞ
    特に上下が狭くて死角が多くて、それが致命的になる類いのスポーツをやるときは、手術をすることもあるらしい

    • そういうのが関係ないような奴だから強キャラなんだろ

    • むしろ糸目が目を見開いたら一気に強くなるってパターン

  43. ファイヤーエンブレムの「男は度胸、女は愛嬌っていうじゃない?じゃあオカマは何か知ってる?最強よ!」は、オカマキャラ史に残る名言だと思う。

    • それパクリで有名じゃん

    • 元ネタは「オカマは卑怯」だったかな

    • どこかの4コマで見た「男は一番を目指せ、女は優しくあれ、オカマは自分の信じた道を行け、(デブは痩せろ)」ってのはオカマの特徴を表した言い言葉だと思った。うろ覚えな上に元ネタが見つからないが。

    • ファイヤーエンブレムにオカマいんの初めて知ったわ

  44. 荒んだ連中に混ざりつつ敬語で話す系

  45. 盲目

    • なんせ基本戦術だけで戦えるからな

      • なにがおかしい!

  46. コネや派閥調整でその地位にいると思われてる奴

    • どちらかというと
      小賢しいだけですぐ整理されるキャラじゃね?

      • そうやな
        今読んでるなろう小説でコイツが黒幕っぽいからめっちゃ応援してんねん
        作者さんも「注目されるとは思いませんでした」って白旗傾向やねん

  47. オカマの糸目キャラっているのかな?

    • パッと思いつかないけど
      親和性はありそう

      • まつげとかアイメイクとは相性悪いから、そこまで親和性ないんじゃない?
        絶対に駄目ってことではないけど

      • ↑文章書いてる途中で送信して中途半端になった
        まつげとかと相性悪いのは糸目がってことね
        オカマは逆にそう言うので目周りを強調されてるのが多い気がする

      • ↑ルックスじゃなくてキャラ的な問題だからね

      • 糸目は笑い目に似てるので柔和な人当たりになりがちで
        オカマはド汚い方向なりド可愛い方向なり派手に振るほうがオイシイからたぶん難易度高い
        性同一性障害とかの若干シリアスなものなら中性っぽく描ける利点あるかもね

    • ましろのおとっていう三味線漫画にいたな

    • あおざくらの大久保
      オカマではないけどオネエっぽい口調

  48. 格闘漫画スポーツ漫画だと、サウスポーで雑魚キャラはほぼ居ない気がする

  49. 三話目ぐらいからちょくちょく出てる四天王

    • 長期連載に振り回されて大体腹黒くなるやつ

  50. 序盤で主人公に負けるオッサン
    ただし基本サポートで目立たない役回り

  51. チビ=強い
    でかい=かませ
    ってイメージがあるのはDBのせい?
    もっと前にこれやった漫画あるのかな

    • かませっていうか
      序盤で主人公に負けて取り巻きになるって大男なら
      正直いつからあるのかわからないくらいテンプレ

    • 漫画は知らんが
      恐ろしく強いキャラの正体が貧相な小人っていうのなら
      SF作品で半世紀以上前からある

    • そういうのは牛若丸と弁慶のように古来からある

      • 弁慶は別にかませではないんだけどな

      • 弁慶は別にかませでも何でもなく
        普通に強キャラでは?

      • 牛若丸に負けてるやん

      • ↑ええ…

      • ええ…って牛若丸のかませになったやろ

      • ダビデとゴリアテの方が古いよ
        牛若丸の歌でもわかるが、弁慶が牛若丸に負けたのは昔からいじられてる
        強キャラなのも確かだけど

      • 牛若丸に負けたから雑魚って言うのは頭弱いんじゃないですかね。
        弁慶に勝てるの牛若丸しかいなかったのに。

    • 鉄腕アトムとか?

    • デカブツは役立たずの元祖は風魔の小次郎の劉邦が元祖な気がする

    • 悟空子供編だからな、悟空大人になってからチビ強いとかセルジュニアしかいないし。
      チャオズは強かったですか?

  52. 黒髪ロングでセーラー服のバトルキャラ

  53. 銀髪・白髪

  54. 細身でスーツで丁寧口調のキャラ
    強キャラである場合と普通に部下任せの場合の両極端だわ

    • そりゃ後者がデフォでその中から前者が生まれたから
      強キャラデフォと言われるようななったんだよ

  55. ロリータファッション

  56. オカマは便利すぎるから一時期持ち込みの漫画殆どにオカマが入ってたって編集者が言ってたな

  57. 感情欠落者と言うかサイコ野郎が強キャラやろ。
    藍染惣右介、仙水忍、クロロ・ルシルフル、他サイコ系漫画色々。

    • 西古凶寄もやな

      • バトル漫画のキャラな

  58. 神父とか牧師とか

  59. 糸目は強キャラというか裏切る感じ 最近だとサマータイムレンダに出てくる親友の妹とか

  60. 「僕」キャラ
    BLEACHで藍染側の三隊長は全員一人称が僕
    フリーザも最終形態は一人称が僕
    悟飯も僕
    ジョースター家スタンド最強の呼び名も高いジョルノも僕

    • 『僕は悪くない。だって、僕は悪くないんだから』

      • 僕の強キャラで何故かこいつ浮かぶのなんなんや
        別に作品が好きな訳じゃないのに

    • ギンも東山も弱いやん

      • ギンは相手が悪かっただけだろ。
        まともな戦闘描写無く退場したから強さが良く分からん

  61. オカマというか中性的なラスボス格は多い気がすんな

  62. 臨死体験をしている

  63. 口調が広島弁のヤンキー(または元ヤン)

  64. 糸目は最初は強キャラ感あるけど実際大したことないないパターン多くね
    黒子の今吉とかまさにそれ

  65. 飲んだくれ

  66. 関西弁
    ただし大阪限定

  67. メイド、執事が最強キャラ扱いされるようになったのはいつからだろう
    メイドは家事で護衛は別に雇うものではないかい

    • 大体バットマンのアルフレッドのせい。アルフレッド以降いわゆる「スーパー執事」キャラが増えたと思う。
      アルフレッドバットマン変身者のブルース・ウェインの身の回りの世話という執事の基本からバットケーブ、バットスーツ、バットモービルの手入れ、ヴィラン出没情報入手まで何でもできすぎ!

  68. 船のコック

  69. 実は機械の体でできている

  70. お互い素性を知らずに主人公と意気投合する奴とか

  71. 酔拳

    • ?「戦う前に・・・ひとつ!!貴様に言っておく!!オレが弱いのはジャンケンだけだ!!ケンカは強え!!本当に強えぜ!!」

  72. 座禅を組んでる奴

  73. シルエットで顔隠した状態で難しそうな本読んでる(イエーツ詩集とかね)キャラは強キャラ感ある。

  74. バトルマンガで出てくる老紳士はだいたい強くてそれを隠してる

  75. 残虐なくせに物腰丁寧で敬語を使う

    • キンブリーとかね。
      強かった。

  76. 主人公の父親

  77. これはロリババア

  78. オカマが強い異風潮キライ
    関西弁は噛ませ

  79. 戦闘向きではない雰囲気のキャラの方がギャップで相乗効果出るから

    • 見るからにかませくさい巨漢のハゲオヤジのくせに無双したナッパはさすがだ

  80. 消極的なヤツ
    キレるとだいたい強い

  81. ナンバー1は、ふーやれやれ系
    ナンバー2がオカマ
    ナンバー3が糸目
    ってイメージ

  82. おっとり系のやさしそうなお姉さん

  83. 妙に作画コスト高めのやつ

    動かしたくないから一瞬でやるかやられるかの2択でわある

  84. おカマと糸目は強キャラ止まりだろ、インフレに付いていけない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事