今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

スポーツ漫画あるある→主人公が一年の時が一番面白いから進級してまで続かないwww

漫画総合
コメント (84)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1658639822/

1: 2022/07/24(日) 14:17:02.69 0
三年に魅力的な頼れる世代が引っ張っていて
二年にもそこそこの実力者がいる
そして一年の主人公が成長していく

このようなパターンが多いから、一年がピークになる

5: 2022/07/24(日) 14:25:17.99 0
同じこと繰り返すだけになるからな

2: 2022/07/24(日) 14:19:12.34 0
スラムダンクをあのまま引っ張っても蛇足にしかならなかったろう
花道が一年の夏で終わらせたのは結果的に正解

6: 2022/07/24(日) 14:27:38.78 0
巨人の星も一年で終えたのは
花形 伴 左門がいたから

おすすめ記事
3: 2022/07/24(日) 14:22:56.27 0
無能な先輩達がいる世代にするという手もある
プレイボールやキャプテン翼など

4: 2022/07/24(日) 14:24:16.19 0
ホイッスルはクズな先輩を追い出してからようやく本当のスタートだった

7: 2022/07/24(日) 14:27:59.32 0
タッチをおわすれか?

8: 2022/07/24(日) 14:29:25.57 0
ROOKIESの主人公は川藤だけど安仁屋らが三年生になるまで描いてたら果たしてどうなっていたか

11: 2022/07/24(日) 14:37:48.60 0
>>8
ドラマではやってなかったか、正しくは映画だが

14: 2022/07/24(日) 14:56:16.49 0
分かる
連載を牽引する魅力あるキャラが一年生の時に出尽くしちゃう
学年代わって後輩入ったとこで群像のバランスが悪くなる

27: 2022/07/24(日) 15:17:16.01 0
スポーツじゃないけど
コミさんも学年上がってキャラの入れ替えに苦戦してる

16: 2022/07/24(日) 14:59:41.36 0
主人公交代制にすればええんちゃう

35: 2022/07/24(日) 15:20:27.82 0
>>16
キャプテンだな
確かにあれは成功例

9: 2022/07/24(日) 14:29:49.02 0
キャプテンはむしろ三年生が一番面白かった

10: 2022/07/24(日) 14:35:07.91 0
>>9
プレイボールだな
一年で出し切った感ある
谷口がキャプテンになる前のほうが俺は好き

12: 2022/07/24(日) 14:52:22.05 0
ドカベンは基本的に最初から主人公軍団が最強で面白いのは1年秋~2年春と思う

13: 2022/07/24(日) 14:54:11.42 0
弱虫ペダルがそんな感じだな

17: 2022/07/24(日) 15:01:17.05 0
成長してライバルを乗り越えていく主人公というのが一番共感呼びやすいしな
2年になって後輩入ってきてそっちの方が出来る子ってのは
今度は情けないカンジになっちゃうし

19: 2022/07/24(日) 15:02:03.75 0
主人公をおかない群像劇にするしかない

21: 2022/07/24(日) 15:07:17.88 0
強い後輩って主人公のライバルにしづらいんだよね
キャプテン翼は学年上がるシステム使わなかったから上手く行ったけど今になって選手層が薄い感じになってしまった

23: 2022/07/24(日) 15:09:51.36 0
もう主人公は人柄だけの人にしちゃって
癖のある脇役たちのゴタゴタのつなぎ役みたいなのなら何とか

24: 2022/07/24(日) 15:10:43.90 0
個人競技ならイケるんちゃう

26: 2022/07/24(日) 15:16:13.89 0
MAJORは?

28: 2022/07/24(日) 15:17:32.61 0
>>26
海堂で三年やらなかったから逃げ切れた

30: 2022/07/24(日) 15:18:32.46 0
メジャーって時間軸連続してなかったんじゃなかったっけか
いきなり何年後とかになってたような
確かな記憶じゃないけどスマン

34: 2022/07/24(日) 15:20:15.80 0
メジャーって小4→中3→高1→高3ってほぼチームメイト一新してきてるし

53: 2022/07/24(日) 15:36:17.66 0
>>34
作者賢いよね
つまらなくなりそうなとこはすっ飛ばしていいとこだけ描いてる

31: 2022/07/24(日) 15:19:08.33 0
テニプリが進級しない理由はそれだな

33: 2022/07/24(日) 15:19:58.52 0
そりゃオメー
親しんだお馴染みのキャラいなくなって知らんヤツにちぃーす言われても

38: 2022/07/24(日) 15:22:10.24 0
高校野球ものだと最後の夏をかけてみたいなのが熱いしかけるけど
大概三年がそれでも問題ないから
一年の主人公である必要がないな

29: 2022/07/24(日) 15:18:24.38 0
あだち漫画は二年編が一番面白い

37: 2022/07/24(日) 15:21:58.60 0
たしかにあだち充は逆算して描いてる感じだな たぶん打ち切られる心配がないからそういう風に描けるんだろう

40: 2022/07/24(日) 15:25:03.33 0
試合のシーンしかなくなるからだろ

39: 2022/07/24(日) 15:23:40.42 0
巨人の星みたいな、高校中退の中卒でテスト受けますみたいなの今じゃ無理なのかな

44: 2022/07/24(日) 15:28:04.33 0
黒子のバスケとか来年もあるのに一年で終わったよな

45: 2022/07/24(日) 15:29:30.07 0
ダイヤのAとかもそうだよね
一年の時がピークにあった

48: 2022/07/24(日) 15:31:21.81 0
ジャンプ漫画は男塾とかもそうだけどあえて学年が上がらないようにしてるのも多いな

50: 2022/07/24(日) 15:34:23.29 0
最初から盛り込まないと連載打ち切られちゃうからね

67: 2022/07/24(日) 16:22:22.45 0
バスケが上手くなった桜木花道とか見たいと思わない

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. マネージャーが女
    そして可愛い

  2. 1試合だけで半年とか1年連載続いたりするし

  3. 2年生以降も描けるかわからないし

  4. 進級はしたけど明訓五人衆以外にほとんどスポット当たらない形にしたドカベンは上手くやったな。他のキャラは試合ごとのワンポイントとかで見せ場はあるけど、通しで活躍を描かれてない。監督にもなった土井垣は例外かもしれないけど、むしろ選手時代は活躍微妙だし。

  5. 学生時代の一年目を描いたのリトルと高校ぐらいで公式戦だとリトルぐらいなmajorって異質だな

  6. プレイボールで進級していく度にキャプテンで活躍してた面子が揃っていくの面白かった
    今は別作者が描いてるけど学年の関係で出会えなかった谷口と近藤が40年の時を経てようやく顔合わせて嬉しかったな

    • けどサウスポーの世代トップクラスピッチャーに捕手やらせんなと思う

  7. 柔道部物語は、最初の三年以外は先輩後輩よく描けてた印象。

    • あの人らすぐに卒業っつーか引退したし、実質1~2年だけでやってたようなもんだからな

  8. それまで地味ながからもスタメンしてた先輩が新一年の登場でベンチにおいやられるのが一番辛いわ

    • 代走や守備固めで渋い活躍するのが良いんじゃん

    • その境遇になったのに不満を言うどころかチームが強くなったことを喜び、選手としても腐らずに練習を重ね、シックスマンとして出場しても一切足を引っ張らず、インターハイ出場を決める最大の山場で決勝点を決める木暮は先輩の鑑。

      • 泣かすなよ…問題児のくせに

        あの3Pがスラムダンクの中で一番好きなシーンだわ


      • 本人の喜び方ももちろん、木暮の引退が伸びたことを喜ぶ花道、真っ先に駆け寄ってハイタッチするゴリ、優しい顔で見つめる青田、甘く見たことを悔やんだ田岡先生と、他のキャラの反応がすごく好き。

    • 忘却が今まさにそこ描いてるな

      ■■くんの話を描いた以上、身内贔屓はせんだろう
      佐藤くん…

  9. さす

    あだち充

    • いいと言い切れん思うがな

  10. いままでの読者は全員切って
    二度ヒットさせるくらいの奇跡が起こらないと超えられない壁

    • それやるなら新連載でいいやんってなるしなぁ…

  11. 2年夏入ってからのダイヤはマジで1打席1話だからな
    週刊連載があれで面白くなるわけない

    • 鷲巣麻雀かな

    • 1打席1話ならまだ良いよ
      重要な試合は1球1話だからつまらないったらない

    • 俺は普通に楽しんでるわ
      ってか1話の中で「前の打者が出塁→次の打者でダブルプレー」
      とかあったりするのに
      よくまあ平気でそんなデマをいえるもんだ

  12. 忘却バッテリーが秋大会パスして2年生編まで行ったのはなかなか良かった

    • まぁ部員がそもそもな

  13. わたるがぴゅんも中1で終わってたな。

  14. ダイヤのなんとかは3年になってもやるのだろうか

    • やると思う
      そうじゃなかったら敵にも味方にも大量に1年生出した意味ないし

    • ただでさえテンポ遅くて
      投手戦しか出来ないって言われてるのに
      どうするんやろな

    • 3年までやると作者言ってるからな
      轟のいる高校が2年で負けたのも3年目描くための伏線だろうし

  15. ダイヤは2年になってからの方が好き
    やっぱ主人公が活躍してる方が楽しい

    • ダイヤのAは他作品とも比べてそこはすごいよね

    • 自分は秋大会編は好きだったけど2年編に入って新キャラ沢山出したのに結局スタメンがほぼ変わらなかったのでガッカリした

      • そら名門校でずっと鍛え上げられてきたヤツが
        急に1年に取って代わられたらおかしいだろ
        1年でレギュラー入りしたヤツらが数人いるだけでもすごいことじゃん

  16. 帯ギュでは創部から始まったなあ
    1年から3年までやったけどメンバーは変わらず

    • 帯ギュは2年までで、3年生は1話で結果のみ語られたような
      でも、俺もこの漫画を真っ先に思い出した
      構成も話も上手だったと思う

  17. テニプリってキャラ人気でもってるようなもんだし跡部、不二、手塚、幸村、その他人気が高いのが3年に集まってるからそれ全員引退させたら終わる

    • 青学は桃城、海堂、越前
      氷帝は日吉、樺地
      立海は切原だけか
      駄目だなこれは…

  18. キャラの問題もあるけど大抵1年目で出し尽くして見たい場面ほとんど終わっちゃうからな
    あだち充は大物だから小出しで3年間とかいけるけど、新人とかが出し惜しみはしてられない

  19. 弱虫ペダルは珍しく進級後も書いてあるんだよな。

    • 珍しいけど別に面白くはないのが問題

  20. 高校生家族 進級して後輩入学
    ハイキュー 1年春高終了後は数年後にジャンプ
    黒子 1年目のみ
    アイシールド 1年目のみ
    テニス 1年目のみ
    やまだたいち 1年目のみ
    スラムダンク 1年目のみ
    山下たろー 1年目のみ

  21. 1年目が一番面白いからって1年目を長くやりすぎたおお振り

    まあ、2年目3年目も同じ長さだったりするのかもしれんが

    • 作者がファンに逆張りしたのと、展開思いつかないってのが原因やね。それを許してるアフタ編集もやけど。

    • 自分がまだ高校生の時に友人の借りて読んでそれっきりで
      30越えてここでおお振りの話になって「懐かしいな〜今どうなってんの?」って聞いたら「まだ一年の冬」って返された時の衝撃。:(;゙゚’ω゚’):ってなったわ

  22. 上にも有るけど大甲子園も含めてだが、高校5大会全て行ったドカベンは偉大だな

    • 岩鬼と不知火の成長が大きかった気がする

  23. テニヌは新の高校生組が最高に面白いキャラばかりだし、
    進級させちゃっても今の中3は高1として出せるから問題無い気がする
    まぁお頭とか鬼先輩とか、ぶっちゃけ既存中3連中より魅力あるキャラ使えなくなるから無理かぁ

  24. 帯をギュッとねは高校3年間描かれたかな
    2年までは覚えてるんだが

    • 三年の春優勝まで描いて、夏は大会の結果だけ書いてた。

  25. キャプテン翼みたいに小学6年生からいっきに中学3年生に飛び、1.2年は回想シーンで済ますというのは旨いやり方だった

  26. リングにかけろは中一の時に世界制覇してしまい、強すぎてアマチュア出場停止になってしまった
    よく考えるとすんごい理不尽な扱い

    • プロデビュー戦がいきなり世界タイトルマッチだったっけ

  27. メジャーがなあ
    1年は名門で訓練だけ受けて2年は名門を倒すために弱小に転校して、で結局勝てなかった
    まるで道化だわ
    突き合わされた他の部員はいい迷惑だったろうな

    • 田代も藤井も宮崎も服部も内山も後悔どころか感謝してるしあの夏はかけがえのないものになってるぞ
      海道の部員も石丸、米倉以外は江頭の工作にドン引きして同情どころか己らを恥じてたわ

      • 石松と米倉への熱い風評被害

      • 石山くんむかつく顔してるし、ハゲはウインドブレーカーだからね
        仕方ないね

    • 名シーンと名高い「今日のお前の184球を一生忘れねぇ」のシーンで藤井が「突き合わされたわけじゃねえ。むしろ感謝してんだよ。お前が野球部に誘ってくれなかったら、今も俺達はくすぶってたあの日のままだっただろうからな」 と言ってるんですがそれは。
      そもそも聖秀ナインが自分たちの意志で野球やるようになったのはちゃんと描かれてるし、そうじゃなきゃ海堂どころか初戦で負けるって考えた山田先生や親父がそうなるようにしたのが聖秀編の始まり。
      ちゃんと読まずに批判してるか、あるいはよほど捻くれてて友情とかひたむきさを信じられないのか、はたまた初期の宮崎みたいに体育会系にコンプレックスあって敵視してるのか知らんが、的はずれな批判はやめようか。

    • 原作ちゃんと読んでれば他の部員がどう思ってるかなんてすぐ分かるもんだけどな

  28. まぁ正解でしょ
    1年時つまんかったらそこで終わってるわけで

  29. つーか先輩キャラが魅力的なんだよな
    完成された強さを持っていて個性的な主人公の格上
    スポーツに限らず星矢の黄金聖闘士みたいな

    • まぁこれだな
      だから主人公の3年間を最初っから描くつもりの作者はその辺コントロールしとる
      よくあるのは新部創設で3年で全国制覇

  30. 男塾は2年に進級して生意気な後輩もでてるぞ

  31. 弱虫ペダルは今三年編になってるけど
    正直毎年同じこと繰り返してるから中だるみハンパない

    • 箱根か京都かに負けとくべきだったよな

  32. ドカベン良いよね

  33. 何かしら理由付けて3年生がいない、もしくは先輩達をモブ同然にすれば2年目3年目もいけるぞ

  34. 俺フィーという、少年サッカーから高校、プロまで描き切ったサッカー漫画

    • もっと評価されていいのにな
      アニメ化もされず……
      Jリーグ黎明期を見事に描いた日本サッカー史的にも評価高い作品だったのに

      サンデーってさぁ……

  35. シュート!の掛川高校は新設学校で1,2年しかいないのは上手かったんやな

  36. 黒子は主戦力キャラが1.2年生に集まり過ぎてて有能な3年生があまり居ないから2年生編やってもたいして変わり映えしない気がするんよな

    • 主役校が新設校で2年目だから、3年生がおらんしな

  37. オフサイドは、最初の1年は横学(全国2位)を倒して全国行きを目的に、チーム自体は織田キャプテン(元は横学のエース候補の一人。怪我で干されて、転校してサッカー部を創設する)がみっちり指導している上に川を挟んだ近くなので4軍や5軍相手とは言え練習試合はみっちりやって中堅レベルはあり、ストライカーとGK(メインキャラ)が入れば一気に県内有力校入り
    2年になったら、横学の対抗馬となったから、レギュラーのハードルが低そうとか横学よりカラーが合いそうと新1年生には実力派も加入していき、ついに全国制覇(国体等で全国上位と対戦経験はありにしておく)

    3年では、この1年で終わるという寂寥感を織り交ぜ、倒されて引退していくライバルたちや、今年は貫録勝ちできた未完の大器やサッカーのために集められた新設校など、自分たちの次の世代も登場させながら、最高の形で終わろうともがいていく
    スポ根でありつつも現実的に部活の空気を3年間分描き切ったのは、今になってもこれ以上はなかなかないわ

  38. ダイヤは2のが面白い
    弱ペダは一年目で優勝しちゃったのがな
    真波かせめて今泉だったらまだよかったけど

    • 一年目で優勝はまだ良いんだけど、連覇したおかげで格付けが済んじゃったのがな……

  39. 実質今大会で終わらすつもりだろうに、新一年生の話をやたら掘るあひるの空。

  40. スポーツ漫画では主人公学年の一年とチームの主力で今年が最後というドラマのある三年に挟まれて、二年が乏しくなりがち
    そのまま三年引退後の新チームを描こうとなると地味だった二年が話を引っ張らなきゃならなくなるんで、そりゃ話作りが難しくもなる

  41. スラムダンクは1年で終わって正解だったな
    赤木と三井が抜けたらチームとしてひどいことになる
    控えがひどいのが致命的だ

    • そこを中途や天候や後輩含んだ新入部員でテコ入れするのが世代交代まで描く学年スポーツものの醍醐味ではあるけど…まあ今時の娯楽傾向で言えばリスキーなのは確か

    • まああれは正しい選択だとは思うけど、3年になった花道達を見てみたいって思うことも結構ある
      花道流川清田で神奈川三傑になってたり花道ヒロシ美紀夫のライバル関係とか読んでみたい

  42. ベストなのは主人公が2年の時よ

    1年だと実力だけでイキってるガキにしか見えないし
    逆に3年だとオッサン・ジジイ呼ばわりが絶えないし

  43. 究極的には
    主人公がキャプテンをやるかどうかと、主人公にとっての後輩キャラを出すかどうか次第やな
    それらをするならどうしたって学年上げた方が自然ではあるし、逆にそれらを全捨てするなら主人公が最下級生で何の問題もない

  44. 最終回に後日談として立派な先輩やってる姿(とプロやってる卒業生)描くくらいがちょうどいい
    個人的にはすじピンが理想

  45. プレイボールは無能な先輩といっても懐の深い凄い理解のある先輩だからな
    田所いなかったら谷口はあそこまで活躍できてなかったかもしれない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
本日の人気急上昇記事