今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【驚愕】漫画を18000冊集めた女性、重さで床をブチ抜いてしまうwww(画像あり)

漫画総合
コメント (88)
スポンサーリンク
@changegetter1 コンクリート製の床にしないと床簡単に抜けます
@changegetter1 床をぶち抜くほどの漫画の量とは…凄いですね…
無理や怪我をしないようどうかお気をつけて下さい
@changegetter1 本もひしゃげちゃってて二重で悲しい
@changegetter1 倒れた時に居合わせたら異世界転生できそうな勢いですね…
おすすめ記事
スポンサーリンク

これは片付けが大変すぎる

@changegetter1 これは、片付けるのが大変ですね🥺
@changegetter1 自分なら本が傷付いてる悲しさと片付けの怠さと出費で発狂する()
@changegetter1 アルバイトを雇って片付けさせましょう!

地震で同じような体験をした人も

@changegetter1 自分も似たような経験があるので気持ちわかります。自分は地震の影響でしたが自作した本棚の強度がしっかりしていなかったのが原因の一端でもあるので私も自己責任みたいなものがあります。twitter.com/De4X9RxgXIpWfj…
2022/08/07 11:12:59
@changegetter1 大阪にいたころ阪神淡路でこうなりました。スチールラックははすかいがないので揺れに合わせて棚ごと崩壊していくのをなすすべもなく眺めるだけでした

具体的な対策方法はあるのか?

@changegetter1 ざっと計算。単行本(450g)を1800mmの長さの棚に1段2列で5段積んだ場合4足の棚だと、1足101.25kg。これは行儀よく積んだ場合なので、隙間や天井までの部分に積み増すとすると、1足200kgくらいはか掛かる感じで考えないとかな~
@changegetter1 住宅の床は180㎏/㎡計算で作られています
ただし鋼製ラックの様に4つ足に荷重が集中する場合
床板の補強が必要になります
私なら24㎜程度の合板を使うでしょう
出来れば脚の下には200角の3.2㎜程度の鉄板が有ると良いです
また一階なら床束を増やします
二階だと骨の補強は困難です
@De4X9RxgXIpWfjd @changegetter1 以前書庫などの耐震工事をしていたものです。これだと震度5強以上だと耐えられないと思います。万全を期すなら
・横を連結する
・反対側の壁にも同じ本棚を作って厚めの板か柱を通して固定する

をオススメします。うちはこれで東日本大震災6強に耐えました。自己所有物件でしたら壁に固定が良いです。

手前に転がり落ちた名作・・・

@changegetter1 辛いですね…手前の健太やりますが切ない😭
@changegetter1 健太がやるそうですよ。(笑)
@changegetter1 健太が手を挙げて自分がやりますって言ってるので、片付けさせてみましょう(何の解決にもならない)

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. このレベルになると、建築段階から書庫として設計する必要があるのでは?

    • 普通はこのレベルに達する結構前にヤバイって気付くと思うんですよ

      • 論点ずれすぎていて会話になってないよ君……

    • 本棚部屋や書斎を紹介する本なんてあるけど
      基本は床の強化から
      あとは電動書庫でもなんでも置けばいい
      高価なようだが外車やオーディオルームに比べりゃ安い

      • 祖父宅に書斎があったけど、場所は一階で基礎からしっかりと設計してた模様

    • 金庫を置くスペースは建築前にあらかじめ決めておくもんだからな
      床の補強が必要になるから

  2. ナイトスクープでも、読まないのに本を集めすぎて、二階の床一室全て抜けた人を観たな

    • 俺もそれ思い出したw
      そっちは漫画だけじゃ無いし開封もしてないから価値あるものもあったのよね

  3. こうして床をぶち抜いたのを見ると、タイパクの創刊号からのジャンプを持ち帰ったのが如何に非現実的か実感する。少し前の『描きたいものを書くのがおかしいのか?』みたいなまとめで引用されてたから思い出してしまった。

    • ジャンプなんか10年で500冊にしかならんから

      • ジャンプが一冊大体700g、週刊誌として刊行され始めたのが1969年。大雑把に50年分としても1750kg…
        今回の18000冊分の重さには至らないだろうけどよく持ち帰ったな…

      • 一度に持って帰ったわけじゃないだろ
        車使えば10往復でいける

  4. 18000冊ってすごいな
    ワンピースとかブリーチとかカイジとか刃牙とか彼岸島集めてる俺ですら2000冊くらいだぞ

    • 中古ありならいけるやろ
      場所も1部屋に収まるし金持ちならいける
      全部新品なら1000万以上か

      • 1000万なんて30年もあれば金持ちじゃなくてもいけるぞ

  5. 紙の本を大量に取っておきたかったらせめてレンタルスペースに幾らか移すべきだな

  6. 義務教育レベルの思考力すら身に付かなかったようだな

    • 漫画ばかり読んでると馬鹿になる(老害故事)の究極形やな

      • この手の事故は別の本のコレクターでもちょいちょい起こってる定期

      • 公立図書館で床やべぇってなったとこもあったはず
        棚崩壊や床ぶち抜きにまでは至ってないけど

    • 収集は後で本を集めるために部屋を作った訳じゃないので義務教育は関係なくね?
      コレクターの捨てられない性が招いた事故だろ

    • 一点に荷重かけたらどうなるかってのなんて中学生でもわかりそうなもんなのにな

  7. てか棚のチョイスが悪いだろ
    4隅が点で重さ加わるからそら床抜けるわ
    たとえ床がコンクリだったとしても棚の足がひしゃげて倒れとるわ

    • 木の板敷いとくだけで違ったろうな

      • 圧力が分散するからね

    • 頑丈な本棚って結構お値段するからねぇ…
      特にこれだけの漫画を収納しようと思うと、オーダーメイドになりかねん
      本を数集めることだけに金をかけて、本棚そのものにはあまり予算注ぎ込んでなかったんだろうな

  8. 集めてる割に積み方が雑だなあ
    横置きの漫画の上に縦置きしてるんじゃあないよ

    • わかる、不快過ぎる
      こんなもんゴミ屋敷のジジイと変わらんわ

    • 昔から本集めてる奴にはこういうの多いぞ、コレクターとか小本綺麗にしてる物系マニアじゃなく漫画の中身で満足していつの間にか置き場なくなって積んでくタイプ
      ウチの大学教授がこれ

  9. 一冊500円として全部で900万円か。
    意外と大したことないな(錯乱

  10. 集めてる漫画全部こち亀並みの巻数として考えると
    200/18000で、最低でも90種の漫画を集めてるという計算になる。

    しかしいろんな意味でどれでもこち亀のように200巻続くわけないので
    100種を軽く超えてるのは明らか。
    (※集めてる漫画の巻数が少なければ少ないほど、その種類とは反比例するという意味)

  11. 足の重みをもっと分散できるようにしとけよ

  12. この冊数でも床抜けないんだな

  13. 探偵!ナイトスクープでもおんなじのあって最終的に一部覗いてかなり売ってたけど幾らくらいになったんやろ?

  14. ページの間に小さい虫沸きまくってそう…

    • 紙魚だね 夏の季語だから今が旬と言えるな

      • そうそうそこらから湧いては出ないよ
        コクゾウムシは見たことあるが自分の書庫に紙魚が出たことはない

  15. なんだよ三万イイねて
    だからあれほど電子に切り替えろと

    • 死ぬときは本に埋もれて死にたいって人は一定数いるんだわ 
      この本棚はそういう人たちにとって理想の本棚なんだろうな

  16. 本当に紙で残しておきたいものを厳選して残りは電子にしたほうがいい

    • 厳選した結果がこれなのでは?

  17. 部屋の壁あるじゃん?本棚4つ連結してその1面を埋め尽くしてんだけど
    そろそろヤバいかしら?入りきらない段ボール在庫もまだ大量にあるから
    増設しようか思ってたんだけどな

    • 棚の足がどういうタイプかでも変わるんじゃない?床にベタ置きとか板挟んでるとかならまだ分散されるけど、今回みたいな四つ足タイプだと一点にかかる重さがえぐい

  18. こんなこと言うのもなんだけど
    ぶっちゃけそんなに持ってて意味あるん?
    全部読むのかこれ

    • キミ本読むとき一度18000冊集めてから読むの?
      少しずつ買って読んでを繰り返した結果の冊数だろ

      • まあたぶん既に読んだものは売ったりしないのかって疑問も含まれてるんだろう
        意味がどうとか他人の収集趣味に抱く疑問でもないけど

    • 読んでるかもしれないし一度読んだ本はもう読んでないかもしれないけど自分の読んだ本が全てそこにあるというただそれだけで満たされることだってある

      • エロ動画が数TBあるようなものか

      • >青1
        それオレ

    • 何年も経った後でまた読みたくなることもままあるからね
      床の強度含めて保管しきれないから途中で捨てるけど、物理的に可能なら自分も持っておきたいタイプ

    • 中古本が丁寧に綺麗に次の人に渡るなら、気にせず手放すだろうけどね。
      健全な中古本文化が無い日本では仕方がないじゃないか。なにせ取り戻せないのだもの。

  19. 18000ってなんかで見た数字だな

    • ベジータ初登場時の戦闘力がこの数字だが、コレじゃないかな?

  20. 耐久力の落ちた部屋で片付けてるとまた別の場所の床が抜けていく
    マッチポンプ

  21. 片付けるの手伝ってあげても良いけど
    たぶん途中で読み始めると思う

  22. ドアホ

  23. たまにあるなぁこの手の事故
    収集欲は自分のキャパと折り合いつけなきゃあかんやで

    • 漫画痛むから倉庫に預けてローテしてるが、それでも全部合わせて1000冊くらいだわ。18000とかよく集めたな。

    • 廃品回収として古い漫画を捨てるのは、こうならないためでもある。

  24. 多分これ探したら同じ漫画の全巻セット二つくらい見つかるだろ

  25. 漫画喫茶開けそう

  26. ワイもこうなるのが嫌で、売ったりメジャータイトルは漫画喫茶で読むようにしてた
    今は電子書籍があるから最高や

  27. こち亀でこんな話あったよな

  28. 1冊30分で9000時間
    寝ずに読んだら375日
    大体1年間頑張れば全部読めるぞ

    • 死ぬ

  29. こういうの見るとやっぱ今後は電書だなって…紙で集めたい気持ちはあるけどやっぱどうしたって物理的にもう入らんし、電子書籍に慣れちゃうと読み返したくなった時に紙の本探すのも面倒で、購入済みの本を電子で買い直しちゃったし

  30. 健太がやったぞ

  31. やっぱ数あると重いしもうちょい分散したかったな

  32. 漫画部屋の床ぶち抜いて、下で寝てる老いたお母さんを直撃して亡くなってしまったという痛ましい事故が過去にある。
    笑いごとで済んでるうちにさっさと何とかした方がいい。床も漫画も棚もそんなことまで考えてはくれないんだから。

  33. こんなに量はないけど本棚細長いから地震の度に不安で
    一応支えつけてるけど最近電子ばかりになってしまったし
    始末しなきゃしなきゃとは思うんだけどなかなかやる気出ないわ

  34. 健太やります!の最後はクソ

  35. 同じような金属製ラックに二段積みしただけで板が歪んだわ
    流石に一番下の棚しか入れてなかったから実質的に問題なかったけど本棚として売られてないものは使わないようにしようと誓った

  36. こえーな

  37. やっぱり紙の重さて怖いよなぁ
    十数冊詰め込んだ段ボールでさえ滅茶苦茶重いもの

    • 参考としてジャンプの物理的な重さを計ってみたが
      1冊で600gは軽く超えてたぞ

  38. 木造なのに考えなしで置くからや
    なるべくしてなったんやな

  39. 正直他人事じゃねぇ状態ではあるな、家新築しようと設計頼む所だから
    自分の書斎に本だな据え付けてもらうつもりだったが床の補強も頼まなきゃ
    って事か、事前に知れただけ良かった。

    • 部屋のド真ん中に四つ足の棚置いて目一杯までギッチリ詰め込むとか阿呆なことしない限り早々ないけどなこんなこと

  40. 金持ちの家によくある壁一面の本棚マルガリータが欲しいけど天井が低いから諦めてる
    カッティングできるらしいけど勿体無いし
    あれは足が複数あって壁にくっつけるタイプだけど
    耐荷重どうなってんだろ

  41. 木造一戸建てかな。1万8千冊だと段ボールに積んでも床抜けるだろうし
    俺なら家の外に安いコンクリブロックで土台組んで簡易のスチール物置
    みたいな奴で囲い作ってそこに置くね。今はもうあまり余生が残っていないので
    そこまで手間掛けるつもりはないがもし田舎の実家で土地に余裕があるなら
    屋外に堅牢な書庫を作って椅子と机でも持ち込んで読書部屋にしたらいい。
    俺は自宅の室内の物置に本詰め込んで外につながるドアを増設して
    家族と友人にだけ合い鍵渡して漫画喫茶状態にしようかと考えてた事もあった。
    結局311震災とか遺産分配とかあってその家も取り壊されてしまったが。

  42. 数100冊残してレンタルスペース借りてそっちに入れた
    定期的にお気に入り入れ替えて愛でる楽しみもできたし
    借りる時に湿気について業者にきくのを忘れるでないぞ

  43. 2000冊ぐらいあったけど引っ越すついでに全部電子に変えたわ
    電子化してないのはバラしてスキャンした。1冊5~10分ぐらいでかなり面倒だったけど

  44. 古そうな床×一点に多大な荷重かかる四つ足のスチールラック×部屋の真ん中×本を横にしてミチミチに詰め込む
    起こるべくして起こった事だな
    せめてラックの足と床の間に板でも敷くか棚を一番下にも使ってればもうちょいマシだったろうに

  45. 冗談抜きでこれを機に選別して大部分破棄した方がいいぞ。
    もし押しつぶされてたら人が死んでることをもっと重大にとらえろよ。

  46. 分散して置くこと考えないとこうなるんだな

  47. 女性?マンガの好みが男っぽい

  48. こんな買ってどうするの?
    病気だよ

  49. 地方の持ち家なら庭に書斎用のコンテナハウス設置するか
    一階を底抜けせぬようコンクリ土間にして書斎にするかだな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
本日の人気急上昇記事