今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【画像】こういう「ストーリーの外にいる最強キャラ」が嫌いなんやけど・・・

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (223)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536019790/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公の頑張りとかが全部茶番になるやろ
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
わかる

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
るろうに剣心やん

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
師匠は奥義継承で命張ってるからまだ許せる部類
でもあんたが出てたら楽勝やったやろ感は否めない

おすすめ記事
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
急に腕切れる演出好きなんやけど
no title

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
ハンターハンターかな
no title
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
ジョジョにようあるな

254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
クレイモアかよ

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
味方サイドに居てなんか強い技伝授するだけしてあと放置する奴嫌い

153: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
るろ剣の師匠みたいに戦わん理由に哲学があるならええけどな
意味もなく高みの見物しとる奴はきらい
no title

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
no title
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
申公豹
no title
no title出典元:藤崎竜『封神演義』(集英社)

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>26
これ

127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
真っ先に申公豹が思い浮かんだ

128: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
封神演義にも居たな
猫に乗ってるやつ
結局戦ったんだっけ?

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>26
聞仲よりちょっと強いぐらいかと思いきや全然上やったなあいつ
no title出典元:藤崎竜『封神演義』(集英社)

183: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>80
いや聞中よりちょっと上ぐらいであってんじゃないの
そんなに差があるようには見えなかったけど

198: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>183
50%ぐらいの力で通天砲以上の威力とか出してたやろあいつ

247: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>198
通天砲なんか聞仲がその気になれば弾き飛ばせてたやろ

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒソカさんやな
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒソカが最強キャラ…?

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>95
自分を最強と理解してるから最強やろ
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
生き残った方をボクが狩る…♥

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
ヒソカみたいな奴やね

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒソカさん人気杉やろ

124: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒソカス♠出てるぞ

268: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒソカとか比古清十郎が死ぬほどすき

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
高校野球漫画でプロ選手がこういう立ち位置にいるのはええんやけど
世界の運命かかってるような話でこういうの出すのはやめて欲しい

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
決闘遠くから見てたけど二人相手でも勝てそうだからケンカ売るンゴw

210: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピースのレイリーとかそういう立ち位置か?
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

376: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>210
引退してるし大将と互角はやりすぎだった感あるなレイリー

270: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
強キャラが別の強キャラの相手してる間に主人公が敵倒すのはだめか

281: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>270
それはむしろ熱い展開やろ
主人公と違って退場の可能性もあるから緊張感あっておもろいし

306: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
むしろ世界の広さを感じて好きやわ
>>1みたいな言動されるのはさすがに嫌だが

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 先に個別記事頼むわ

    • >一部の定期記事の更新をお休みします。

      だから個別記事はもう終わりなんじゃね?

      • なんてこったい

      • 求めてるのは個別の記事なんだけどなぁ

    • ヒロアカまでやって、そこで止まって、それからあかねアンデラスマホ
      で漫画総合。
      逃げ若ウィウォドロンピピピアオハコ地球エリエリは今週無理ぽなんかな

      まぁ俺はワンピとあかねやってもらえたから別にもうええけど

  2. スレイヤーズのルナ姉ちゃん(故郷の姉ちゃん)みたいな感じ…?

    • あの姉ちゃんは立場があるから基本ゼフィーリアから動けないんちゃうか

      • ただのウェイトレスだぞ
        仕事は忙しいらしいが

    • 赤龍の騎士なんか
      金色の魔王問題に比べれば…

    • 姉ちゃんは神の力を宿してるせいで表立って動くと魔族も本気が出せるようになる
      そうすると人類が一気に不利になるんで静観してる

      • そんな設定ないぞ
        1部終了時点でも魔族に人類を絶滅させる力はなく2部終了時点だと戦力完全に人類に負けている

      • あの世界の人間の常識だと高位魔族はおとぎ話の存在で実在しないと思われているし姉ちゃんの妹のリナすら実際会うまで高位魔族は実在しないと思ってたから姉ちゃんも高位魔族の存在知らないだろ

      • 魔王の4体の分身のうち2体が消滅、1体は封印中で残り1体
        魔王の腹心5体も冥王と魔竜王の2体は完全消滅、覇王は戦力外で、獣王と海王しか残ってない
        魔族が本気出しても、そこまで人類が不利になるとは思えないけどな…
        リナの故郷のゼフィーリアは、手加減一発岩をも砕くというツワモノしかいない地域らしいし

      • 魔族と対等にやりあえるのは神族だけで、基本的に魔族は人間は戦う相手になるという認識すら持ってもらえてないよ
        ごく一部の存在に対して「関わったら何故か損するだけだからやめとけ。人間にかかわったら何故かあいつも出てくるから、人間に触れるのも極力やめとけ」ってなってるだけや


      • 二部読んでないのか?
        人間は魔族にはスペックで負けてるけどエルフや竜族は対等に戦えるぞ
        あとがきで2部終了時点だと戦力完全に負けているの作者が言っている

    • 姉ちゃんってゼロスよりは強いけど腹心以下ぐらいじゃねえの

      • 作者曰くゼロスを笑いながらしばけるくらいらしいから腹心と同等以上はありそうだが

      • 赤の竜神が赤眼の魔王と同格だから一次元上
        獣神官と同じく赤龍騎士も唯一

      • その腹心のガーヴが「人間が俺を倒したきゃ赤の竜神の騎士でも連れてこい」って言ってるからなあ
        腹心より上の可能性は普通にある
        どれだけ控えめに見ても同格だろう

      • 「光の剣でおれを倒したければ、赤竜神の騎士でも連れてきな」だったとおもうから、素のねーちゃんだと幹部相手はちょいと分が悪い気がする


      • 笑いながらしばけるのはゼロスの半分の戦闘能力の竜神官で竜神官の強さはゼロスが瞬殺できる強さだから姉ちゃんがゼロスより強いはない
        魔王7分の1に勝てないの作者が言っているし腹心よりは弱いだろ

  3. ストーリーの外にいてくれるなら別に気にならないけど
    いつか倒すべき敵として出てきたのに全く戦わないまま最強で居続けるせいで、主人公の成長に蓋をするタイプの強キャラは邪魔だと思う

    • ビルスですね

      • これやな

  4. 言うて申公豹はラスボスより強いかって言われたら全然でしょ、みんなの力集めて打ち出した一撃一撃が全部雷公鞭クラスなのに最終的にそれでも女媧を押し切れなかった

    • そもそも仙人って強くなればなるほど世捨て人度が上がっていって、世界に干渉しなくなるもんだからなあ。原作の時点で
      半端者だからこそ、太公望とか聞仲が国の中枢で力を振るってたわけだし

      • 太上老君とかも干渉しない強キャラだったな

    • 封神演義は紂王撃破した途端一気にインフレしてるからなあ
      それまでならまぎれもなく規格外の最強キャラなんだけれど

      • そりゃそこまでは人間界をあるべき流れに整える話だからな
        フッキだジョカだは創造神との世界まるごと関わるバトルになるから、物語の土台が違う

      • ぶっちゃけていえばそこから完全に原典とも原作からも外れるからねぇ……
        漫画家の力量がごにょごにょ

      • えるしってるか。マンガ版はそもそも原作範疇無いでさえ漫画家オリジナル要素の方が多い
        それでヒットしてるのに漫画家の力量がごにょごにょとかディスるのは恥ずかしいゾ☆

      • 恥ずかしいゾ☆
        って正気で書いたの?よく恥ずかしくないな

      • ※キャラ崩壊、オリジナル設定注意
        とか書いてる二次創作みたいなもんだしな

      • ↑↑
        詳細を知りもしないで偉そうな事を言う奴の方が余程恥知らずだけどな

  5. この落書きみたいなイラストたまに見るけど、誰が書いてんの?

    • 書き込んでる本人じゃねーの

      • ちげーからこういう米あるんだろ

      • いや普通に5chスレでわかりやすいように書き込み主本人が添付してるやつでしょ

      • 毎回絵柄同じだから管理人が描いてるんかと思ってたわ

      • イラストつきのお題は分かりやすくイジりやすく2chの頃から一定数あった

    • 書いてるのはこのスレを立てた人だ
      この手のスレは同じ人が9割立ててるから絵柄も当然同じ
      そしてスレを立てた人というのは当然匿名掲示板だから誰なのかわからない、実はここの管理人が描いてましたって可能性もあるぞ

  6. 漫画版の封神演義は聞仲を強くし過ぎたな
    聞仲は原作だと十二仙にフルボッコされた雑魚キャラなんだが、
    何であんなに持ち上げたんだか

    • そら少年漫画として雑魚を味方集団でボコる展開なんてナシでしょ。

    • 小説の通りに漫画にしたらあんまおもんないと思うで

      • よかった、キングダムも許されたんだ…

      • キングダムに原作ないだろ・・・

    • 封神後は九天応元雷声普化天尊って最強の雷神だからそっちからのイメージを取ったんじゃないの

  7. ゲームの裏ボス
    特にドラクエは大半が味方側だから始末悪い

    • しんりゅう、エビルプリースト、エスターク、ダークドレアム、神様・精霊、竜神王ほか、ニズゼルファ
      9、10は割愛するとしてほぼ半々くらいで味方側か

    • エビプリとニズゼルファはむしろストーリーの流れが裏ダンまであってガッツリラスボスポジ、神様は仕事した上でデミーラと相打ちになってた(その後は修行したから強い)、竜神王は主人公たちが来なければ暴走状態だったと参戦せん理由は一応ある
      しんりゅう・ドレアムについてはまあスレタイに沿ってそう

      • 6章エビは倒した時点でEDだから裏ボスはエグチキの方だな

      • スレタイの絵は
        事情を知ってるのに傍観者してるのは何なん?って意味だろ

        5のエスタークと しんりゅうとダークドレアムは
        政治に全く関わってない。アレはもう封印されてるレベルの世捨て人
        アイツラは外で何が起きてるのかマジで知らん

  8. 使い回しがひどいなあ
    わざわざ日付まで消しちゃって

    • 前見たと思ったわ

    • 内容が違うならともかく全く同じだもんなあ毎度毎度

    • だよなぁ
      日付ない時点で察したが

    • なんか違和感あると思ったら日付ないんか

    • 見たら2018年のスレで笑った

  9. 主人公の頑張りとかが全部茶番になるのはストーリーの中にいるのに戦わない最強キャラの方だろ

  10. ロシアウクライナが解り易い例だが、その気になる理由が無いというより、その気になると余計面倒になるから手を出せないって方が多そうだけどな
    まあ少年漫画向きではないわな

    • 分かりにくいよ。対ロシアでNATOが参戦しない理由について例えてんのか、対NATOでロシアがウクライナしか相手にせず、西側全体を批判しない理由について例えてんのかどっち? 

  11. 申公豹が語られてて満足です
    好きやけどな申公豹

    • むしろ一貫して傍観しつつ最後に協力とかいう芯の通ったキャラだったと思う

  12. 申公豹は女媧見据えて動いてただけで最後はきっちり戦うし、ゴリゴリストーリーの中にいる

  13. 事件や悪事のスケールにもよるなあ
    例えば学校の嫌われ者の不良に殴られて大事な物を壊された主人公が
    格闘技を学んで強くなって不良を殴り倒して謝らせるみたいな話で
    親や警察や裁判が出てきたらがっかりする

    実際は加害者の顔も住所も名前も判ってるんだからその時点で親に言って
    加害者の親に謝罪や弁償させる方が殴り倒すよりずっと堅実だけどね

    • でも、鍛えて、自分でぶっとばす方がすっきりするから。

  14. るろ剣なんかまさにこれで失敗したな

    • 比古師匠は弟子が勝手に出て行った後の行動が原因なんだからそっちに手を出す方がおかしいと思うんだが、何をもって失敗だと思ったん?

    • むしろ成功例だと思うんだが・・

      • 完全に同意

    • 師匠が志々雄を倒すために動くと明治政府に加担して権力に利用される形になるし流派の理念に反するから剣心に託したって事で収まりはいいと思う。師匠が本当にやりたかったのは葵屋で弥彦助けて薫に感謝されたシーンみたいなのやからあのシーンはええ顔してるで。

      • この勝負、最後まで俺のバカ弟子を信じ抜いた、お前の勝ちだ!

    • 漫画界唯一の成功例つってもいいだろこれ

    • 作中で動かない理由をこれでもかって語ってたのに何言ってんだ?

      • 読んでないんだろ

  15. ドラゴンボール超の破壊神とかが挙がらないのは何で?
    特にフリーザ編は酷かったでしょ、茶番のなにものでもない

    • DBの最強キャラは全王様だから

      • 東西南北の全王が出て大全王
        さらに東西南北の大全王が出て全王神
        さらにさらに東西南北の全王神が出てくるぞ

    • アニオリに突っ込んでたらキリがない

    • 破壊神は味方じゃねーからだろ。
      悟空が全王と友達になってからは味方よりにはなったが。

      • 味方かどうかは条件にないよね?

    • 殿堂入り

  16. ダイの大冒険なんて数千年に及ぶ地上を支配しようとする神々の野望(遊び)を竜人(半分人間)が90日で終わらせたからな

    • 神々の遊びだもの
      神の代理人(竜の騎士)が真剣にやったらそうなるよ

  17. リゼロのラインハルトか
    まあでもこいつ最強だけど、こいつ自体加護という名の呪いかかってるようなもんだし、動いたら国際問題になるし、こいつ戦ったら戦ったで周囲のマナ根こそぎ持っていくから他が無防備になるしろくなことにならん

  18. 比古師匠みたいに自由人だから何もしないは分かるが
    何もしなかったのに人格者ですみたいな扱いはモヤモヤする

    • 実際に明治政府が倒されて政権変わっても比古師匠の生活とか変わるとは思えないしな

    • 人格者設定で理由もなく放置って例えば何がある?ちょっと思いつかない。
      まあ「人格者」にもいろいろあるが。

      • ゲド戦記(小説ね)のゲドとか?
        えせ人格者で有名なのは「火の鳥」の火の鳥

      • GANTZ最終章の、神がいない事を欧米人に教えてあげた宇宙人とか。あいつら巨人の星人より科学力上で、戯れに地球人類救ってやろうかと思って地球来て、GANTZ配って人間を訓練させてたら、自力で勝てそうって高みの見物してたんだぞ。

  19. だって最強だから自分が死ぬわけでもないし・・・。
    そもそもそれが出来る能力があるからってやらなきゃいけないわけでもないしな。

    • 作品にもよるが、自分の住んでる所まで巻き込むような展開でも死なないと思ってるは苦しい言い訳じゃね?
      お前は例え子供の喧嘩だろうと、自分の部屋を荒らす行為になると分かっていても止めないって言うの?
      普通止めるだろ。

      • 最強が「普通」の感性してることの方が珍しくない?ましてや漫画だぞ。

  20. ドラゴンボール超のビルスだろ 
    映画でフリーザでワクワクしてたら横でパフェ食ってて、くそ冷めたわ

    • 同窓会映画専門のキャラに怒ってどうするの
      後付け後出しの果てに無理矢理に最強設定付加して出したキャラやん
      だいたい制作陣も声優陣も集英社も鳥山明もお久しぶりのリバイバル同窓会気分で作った映画だというのにさ。観る側も、ああいう映画は子供と一緒に「お父さんが子供のころから人気なんだよドラゴンボールって」とか言ってウザがられながら観るもんやぞ。

      • リバイバル同窓会気分で作ったならそもそもビルス出すよなって話になるが?

      • 何一つとして納得できなくて草

  21. 前にも見た

  22. 別にええやろ
    ひったくり犯を捕まえるのに、わざわざ世界最強の米軍が出なければアカンのか?

    • そりゃ出る余裕があるなら出なきゃアカンに決まってるでしょ

      • それって傍観より実力行使で物語を茶番にしてないか?
        少年(主人公)が勇気を出してひったくり犯に飛びつこうとしたら
        無数の米兵が雄叫びあけて駆けてきてひったくりをボコる

      • 無数の米兵が雄叫びあけて駆けてきてひったくりをボコる世界の物語が茶番でなくてたまるか

    • この場合そいつがひったくったのは核ミサイルの発射ボタンや

  23. >主人公の頑張りとかが全部茶番になるやろ

    ならテメェの人生は茶番かよw

    • この世の全ては茶番だよ

    • 俺の人生、茶番やない
      でも織田信長みたいに名が残せなそう……
      どうやったら現代でノッブみたいになれるんやろか

  24. 葬送のフリーレンのゼーリエとかもこれにはいるのかな?

    • あの人は魔法使いとしては主人公より格上だろうけど、ソロでやって魔王倒せるような感じでもなかったんだろう多分
      エルフ特有のクソなが寿命で様子見してる間に人間が魔王倒しちゃっただけ

    • 戦闘能力は未知数だからなあ
      性格的にもあまり戦闘に向いてなさそうだし

    • 人間側にいるだけで人間の味方かっていうと微妙だしもっと言うと主人公の味方ではないし
      どうなんやろ
      魔族に対しての敵意とか恨みみたいなんもなさそう

  25. 自分の利害…特に取り返しのつかん害の方に
    思いっきり関係あるのに碌に動かんキャラとかは
    リアリティと言うかキャラ的整合性が無さ過ぎて
    作者が適当に作ったテンプレキャラ臭がするわ

  26. 気のせいかもしれないけど、これと全く同じイラスト使って同じようなタイトルのまとめを見たことあるような気がする。

  27. こういうキャラってその時点では蚊帳の外ってだけで、後々ちゃんとストーリーに絡む(当然主人公とも絡む)だろ。なんでそれが茶番とかいう考えになるのか理解できない。

    • 絡まない場合の話をしてるんじゃないの?
      後々絡むとしてもリアルタイムで読んでるなら、その時は茶番にしか思えないんだろうから関係無いよね

  28. ARMSのお父さんみたいに影で支えてて
    主人公たちには、ほとんど活躍を見せないのが良い

    • 強いけど完全体ARMS相手だとジャバウォックの爪使ってなんとか勝てるレベルだしな

      いや勝った時点であれなんだけど

  29. 腕切れる系は漏瑚の三人瞬時に燃やすやつもかな

  30. 他サイト記事紹介も始めたしこのサイトももうダメだな

    • 焼夷弾の件でやらかしたから逃げたんだろうな

  31. 弟子ケンイチとかも達人クラス出れば瞬殺なの分かるから
    雑魚同士必死に戦ってるんだよな~何か冷めるな~とは思った
    まあそれでも面白いんだけどね

    • 弟子の喧嘩に師匠は出ないって不問律があの漫画の肝だったじゃねーか
      それでも面白いんじゃなくてそれだから面白かったんだよ

      • ふもんりつは草
        漫画読んでないで勉強しろよ

      • いっけね、不文律だった
        道理でパツイチ変換できなかったわけだぜ

        だけどてめぇムカつくなぁ、屋上来いや

      • そんな不文律あったっけ?なんかケンイチや弟子sの戦いに敵の師匠は出張ってくる事が度々あった様な気がするが

      • ……そーいや敵さん側は割と無視してたな。まぁ梁山泊に敵対してる時点で悪者側やし
        それでそれに怒った梁山泊の師匠にボッコってのが…

      • 敵にしても不文律守ってる方
        双方が達人と準達人のコンビだった場合、一番いい選択肢は
        達人が準達人を瞬殺しその後は2対1だが
        達人は達人、準達人は準達人という手合わせに別れる

  32. あれだな…
    シャンクスのanan見たあとでレイリー見ると……
    首太いなレイリー……

    当時は気にならなかったのに!

  33. まず本人が例えの漫画キャラ言えや

  34. キン肉マンで今やってる超神シリーズがそんな感じする
    ザ・マン、悪魔将軍、シルバーマン、ジャスティスマンが出張れば超神一層できそう

    • 超人の価値を神に認めされる戦いだから
      ザ・マンは参加資格がない

    • シルバーマンは死んだ! もういない!

      • 頭だけになったけど一応まだ生きてるで

    • 超神一掃する事が目的ではなくなってるからね今は…
      まぁサタン様がヤバすぎてジャスティス出張ったんだし許したれ

      • オメガ・ケンタウリとの戦いは現代の超人同士の問題なので不干渉
        サタン様は自分たちの代で片づけるべき問題だったので直接対処
        超神との戦いは現代の超人が未来をどう切り開くかなので委任・静観。
        それぞれ出張ってくる/こないの理由がちゃんとあるので不服はないな。

    • アシュラマンが勝っちゃった時点で超神は始祖より格下なのが確定してしまった
      腕の生え変わりが悪魔超人から悪魔騎士に変わっただけでなにも成長してないし

      • あれ死んだ超人から腕を奪ったんじゃなくて
        生きている仲間から腕を託されたんだよ。
        ぱっと見が似てるだけで全く違うし彼は大きく成長してるよ。

  35. ヒカ碁の左為はストーリー、というか日本棋院の外と言えるのか

    • なんか違う

    • あいつもるろ剣と同じで「表に出れない理由」が語られてるキャラじゃん

    • 関われないから触れないだけで手出し可能ならしまくってるだろそいつは

  36. こういうの嫌いな人は、全てのキャラが読者(自分)のために全力出してくれないと気が済まないんでしょ
    ちょっと思考がワガママだね

  37. 血界戦線がこんな感じの理由で苦手だわ
    それでも抗うことの意味みたいなのがテーマの一つなのはわかるんだけど敵にも味方にもその気になればいくらでも状況をひっくり返せるようなのが多すぎてなんだかなぁってなる

    • 具体例思い浮かばんなと思ったけどそういや血界戦線はもろにこれやったな
      まあ世界滅ぼせるやつらが多すぎて互いににらみ合い状態になってるってのもあるんやろうけど
      でもあの世界観はめちゃくちゃ好きだわ

    • 簡単に状況覆せる奴があっちこっちに居て上手いこと均衡保ててる世界観は良いよね
      でも強い癖に何もしようとしないでスカしてる奴ら多いのが嫌いって気持ちも分かる

  38. ドラゴボといえばウィス。おまえ余裕ふかしてないでたまにはマジの戦闘
    見せてみろやと言いたい

    • アニメの、力の大会編は特に酷かった
      負けたら悟空達のいる宇宙とその管轄のビルスは消滅なのに、天使であるウィスは免除で蚊帳の外って…

      でも、ビルスの株は上がったわ
      序盤は死にたくないから必死だったけど、途中からは亀仙人の事を評価したり、結果はどうあれ悟空達を責めず運命を共にする覚悟見せたり
      悪友のシャンパが消滅する際も「…何か言えよ」とポツリとこぼす感じで、何か印象的だった

    • 映画のブロリーであいつを軽くあしらってたのは流石

  39. これミホークやん

    • その後のルフィvsクリークが雑魚同士のバトルみたいになってたな

  40. 「わしが男塾塾長、江田島平八である!!」

    大好きだけどな

    • ストーリーの外どころか
      七牙冥界闘編終わらせちゃったけどな

  41. 無職転生の龍神オルステッド
    呪いでめったに戦えない理由はあるけど

    • 滅茶苦茶ストーリーに関わっとるやんけ…
      戦えない事情があっても無理してちょいちょい助っ人してくれるし

    • むしろ話の中枢に主人公よりもよっぽど関わってるというかほぼ中心人物というか

  42. イッチは毛嫌いしてるが
    リトルリーグの漫画に大谷がゲストでチラッと出てくるようなもんだろ

    • スポーツ漫画を喩えに出してくるのは違うだろ

      • スポーツ漫画だとそういう立ち位置のキャラがいても最終的にはラスボスみたいになるんだよな

    • >高校野球漫画でプロ選手がこういう立ち位置にいるのはええんやけど
      世界の運命かかってるような話でこういうの出すのはやめて欲しい

      記事読んでからコメントしなよ

      • 崖の下でチャンバラしてる図を見るとこの図式が一番あってる気がする
        崖下の主人公&敵役の世界と崖の上から見る景色じゃ世界が違うのだろう

  43. 最強だから戦わないといけないってわけでもないしな、確かにわざわざ戦ってる所観戦だけ死に来るタイプはあれだけど。

  44. ドラゴンボールの天使達は中立で宇宙を見守る立場だから仕方ないんだよね
    それを破るとメルスみたいに消滅する事になるし

  45. まぁ今の地球もそんなもんだろ

    真の強者っつーか金持ちは自分らが表舞台に立たないように
    いい生活できる身分に生まれたのに表立つのなんてアホのやることやろ

  46. 例えば引退した英雄とか
    役目があって動けないとか
    主人公たちを鍛えるためにあえてとか
    色々パターンはあるし一律嫌い理由はないな

    • 記事内でもちゃんと理由があるならいい、的な事言ってるよ

  47. 主人公とその敵陣営のどっちが勝とうが自分の生活に関わりないくらい
    強くて世俗と絶縁してるなら出てこなくても納得だな。
    主人公の敗北で世界と自身が滅亡するとしても納得して託してるなら構わないな。
    どんなケースが嫌かなぁって考えたら、
    俗世間にどっぷり関わってて未練たらたらなのに手伝わないならちょっと文句あるかも。

  48. 全王様は完全に詰みな状況に陥っていた未来トランクス編を『消えちゃえ!』の一言でひっくり返した立役者だろ!いい加減にしろ!
    ストーリーの中にガッツリ組み込まれてるから何も問題ないな()

  49. ラキシスに戦わせといて本人どこかいっちゃうアマテラスとかかな

    • いやあの漫画一応アマテラスが主人公なんすけど…

  50. レイリーは違くね
    黄猿といい勝負できる程度じゃ

    • 黄猿はまだまだ余裕あったけどレイリーのほうはだいぶ息上がってたからな

    • 今考えるとレイリーは寧ろ弱い位だよな

  51. 主人公やラスボスを赤子扱い出来るキャラとか普通に手に余るキャラだよなぁ
    だいたいは病弱だとか呪いだとか何かしらの制約で縛られて不参加になる
    自分の意志で高みの見物してる最強キャラって見ない気がするな。自分に関わってくる事以外には手を出すなと誰彼と約束しているってパターンが殆どだし

    若しくは主人公orラスボスの目的がそいつを倒すことで、のこのこ見に来た所を手を組んで戦うとかそういうのはなろうでよく見るな

  52. るろ剣の師匠は本職陶芸家だから納期とかあって忙しいんだろう。
    日本が滅ぶレベルなら戦うんじゃないか。

    • 明治政府と志々雄一派のどっちにも加担したくなかったのでは?
      師匠は野盗狩りが飛天御剣流のお仕事って思ってたような気がするわ

      • 弱い人々を守るのが理念なんやから新月村なんかまさに飛天御剣流が動く案件のはずなんやけどな
        ちょっとサボりすぎやわ


      • 新月村の場合は自分たちが助かるために反逆した栄次の兄を晒し者にしたままにしてたような事勿れ主義者ばかりだったからな
        村人が一致団結して尖角や志々雄に立ち向かおうとしてたり、そのために自分に協力を依頼しようと動くようでもない限り、助ける価値は無いと考えてたんじゃないかね?

      • 弱いものの定義が恣意的すぎる

      • 飛天御剣流は戦闘においては最強の一角だが、飛天御剣流の技には千里眼も1㎞先の針が落ちた音を聞く耳を得るものなんか無いぞ

    • 列挙諸国のどっかの植民地になってもそれなりに安定してたら動かないかもね

  53. ちょっと違うがクロボン鋼鉄の七人でキンケドゥ(シーブック)が戦わない展開は好き
    地球がヤバい状況で、引退したもののパイロットとしてはいまだに最強クラスのキンケドゥに助けを求めようとしたけど、頼めば絶対に力を貸してくれると知りつつ今のキンケドゥの平穏な生活を壊したくないから結局何も知らせずに去るトビアがよかったわ

  54. 神様がピッコロ大魔王を放置してたのはなんでだろ、ポポと二人なら取り押さえてどこかに閉じ込める事ぐらい可能だと思うんだが

    • 万が一ピッコロメインで吸収合体されると
      当時の地球じゃ対応できない戦闘力のピッコロになるので
      迂闊に接触したくないとか

    • 放置するのが善悪の尋常なんだよ

    • ピッコロ大魔王が暴れるちょっと前に地球消滅の危機があって、それを回避するためにドラゴンボール作ったらエネルギー消耗してピッコロ大魔王に勝つ力を一時的に失ってたとか?

    • 曲がりなりにも神様だし、終盤の悟空と同じで「地球に生きてる人達の力でどうにか解決できるようになってほしい」と考えてたのかもしれない

    • 普通にピッコロのが強かったか、少なくとも「殺さずに無力化するのは無理」くらいの実力差だったんじゃね
      ピッコロが死ぬと神様も死ぬから手出しできないって言ってたやん
      だから魔封派覚えるまでは直接対決に出なかったんだし

  55. 申公豹って傍観最強キャラの中で一番理由がしっかりしてるタイプやろ
    数々の史跡へ赴いて証拠集めしてるから忙しい
    歴史の流れを変えると女媧が世界を滅ぼしに来るから歴史の流れは変えさせられない

  56. 申公豹は最終決戦には参戦したからストーリーの外におらんやんけ
    妲己倒せば手っ取り早いとか黒点虎にも言われたけどできない理由あるって説明してたし

  57. 実際世の中で起こってる事なんてトップクラスの実力があるやつから見たらただの茶番だろ

    • そういうトップクラスの存在を
      ストーリーの中に中途半端に入れるなという趣旨だろう

  58. 申公豹はまぁ最強格だけど、
    黒点虎は「最強の霊獣」ってワリに強そうに見えないな
    黒点虎にも別に戦闘形態とかあったんだろか?

    • 黒麒麟はおろか、大人の四不象より強そうに見えない。

  59. 人物紹介
    名前 ペンタミノム
    年齢 不明
    誕生日 不明
    身長 不明
    ポジション 時軸使い
    所属 非選別者
    経歴
    塔ランク1位。異名は「謎」
    ザハード王宮侵入事件を起こした張本人。
    ペンタミノムは、事件だけ起こして消えてしまい、目撃者は死んだか、恐怖で精神を病んでしまったため、正確なことは伝わっていない。
    塔に在籍する非選別者のうち、革命を象徴する人物とみられる。
    第三部になった今も、その消息は不明であり、本人は未登場。
    能力
    神之塔最強とされる強さを持ち、塔の絶対的な法則さえ超える非選別者。
    ただし、現在までに、直接戦う姿はおろか、登場すらしないので周囲の言及のみとなている。
    管理人を殺して塔ランク1位になったエンリュウを越えた唯一の人物。
    2人が直接対決をした事はないが、いくつかの推測を総合するとランキングは強さと影響力を示しており
    塔で管理人を殺したエンリュウより、最強といわれたザハード王族と臣下たちを殺害したペンタミノムがランク上位になったのではないかと言われている。

  60. これに関しては栗本さん

  61. 申公豹は対始祖って理由で歴史を観測しているし雷公鞭がやばすぎるからしっくりしてる

  62. この記事のケースで一番しっくりくるのはDB超のウィスかな。
    超に足りないのは絶望感だけど鳥山が歳とって丸くなっちゃったから無理だろうな
    スーパーヒーロも自分の孫がかわいいんだろうなぁって感じの内容だったし

  63. ・零番隊→霊王や三界のバランスが崩壊するレベルの事態でない限りは干渉しない。
    ・藍染→自分の理想のためにやることはやったししっかり一護に倒されたし封印されてるから動かない。
    ・浦原→ウラえもん。やばい時には動いてくれる。
    ・剣八→むしろ動かない時がない。

    BLEACHは「何故か頑として動かないけど超強キャラ」的なのはいない、か?零番隊も動かない理由があるものな。

    • 霊王が頂点ぽいからな
      地獄にしても霊王がらみ

  64. 幽遊白書の魔界三大勢力
    雷禅←本来魔界最強だけど空腹で死にかけ
    軀←魔界No.2の実力もストレスがないと本気が出ない
    黄泉←周りの弱体化で三大勢力入り

    こいつらさぁ…

    • 雷禅死ぬまで動かなかった友達連中もなぁ。生前に協力してれば即統一できてたのに。まあ別に最強の妖怪が魔界を統治するってルールはないし、黄泉や躯の治世でも構わなかったんだろうけど。

      • というか、雷禅と躯はサークル活動感覚だったのに
        黄泉とかいうだけ本気で魔界統一を狙ってて
        雷禅の友人たちは、誰が何をしても自分達の好きなようにするというスタンスだったんじゃないの
        もし黄泉が統一して、魔界全土が自分に服従するようにとか言い出してたら
        その日が黄泉の命日

  65. こういうやつにおすすめなのがなろう

    • だからチート転生無双主人公ツエーが流行ったのか…

  66. DB超の破壊神やらの事なら言い分も分からんでもないけど比古や申公豹はてめえが漫画ロクに読んでないかその記号だけ見て嫌ってるだけだろ

  67. 主人公は物語の中心であって世界の中心ではない

  68. 利害が一致しなければ戦う必要ないじゃん
    太公望やルフィが「自分より強いと思っている奴が気に入らねえ」って申公豹やレイリーに戦いを挑む展開とか萎えるだろ

  69. 範馬勇次郎は散々引き伸ばしたけど、闘ったからセーフかな?でも納得出来るような決着じゃなかったんだよな…。正直、今でも刃牙より強そうだし。
    あと高みの見物どころか、本当は自分が闘いたくて仕方ないけど、息子の成長のため何とか我慢してる…というスタンスなのも、最強キャラとしては大人気なくて面白いな。

  70. ヒソカや申公豹みたいな立ち位置の強キャラ好きだわ

  71. FSSなんてそういう連中だらけなんだが

  72. FF11のシャントットとか?
    個人的にキャラデザ込みで全く魅力感じないから気持ちは分かる

  73. ワンピのミホークがこれよな

    • あいつ最近絡んどるやろ
      最終的にゾロと戦うことになるやろし

  74. >主人公の頑張りとかが全部茶番になるやろ

    でも主人公が最強だったらチートだの俺TUEEEEだのなろうだの言って叩きまくるんだろ

  75. ストーリーの外にいる最強?
    バトル漫画の記事に「DBの悟空の方が強いよ」ってわざわざ書き込みに来る人かな?

  76. こういう強いから戦わないといけないって考えのほうが気持ち悪いよな

    • それ、気持ちの悪い茶番が始まるだけ
      傍観してるだけの最強きゅんは何をしたいのかしら?

  77. ヒソカはしっかり物語に絡んでるでしょ
    1が嫌いなのはドラゴンボール超のビルスとウィスみたいな拗らせた糞キャラの事やろ

  78. コイツが満を持してストーリーに関わると次第にインフレに置いてかれて中堅強キャラくらいになる展開が悲しい
    永遠に高みの見物してた方が良い

  79. 申公豹って元々敵寄り中立で
    殷滅亡後の関係性変化で協力したって印象だから
    スレタイの類型とは違う印象

  80. ビルスとウイスはストーリーに大きく関わってるぞ戦わない理由も中立だからって説明されてるし見てないバカは黙っとけ

  81. ビルスもウイスも修行手伝ったり協力してるから傍観キャラじゃないしストーリーに関わってるだろ
    中立だから修行以外は手伝わないって事すら知らん奴は黙っとけ

  82. そもそもビルスやウイスは界王と同じ師匠キャラだぞ
    力の大会や超ブロリーでも中立守ってたし気に入らんバカが難癖つけてるだけだろ

  83. 申公豹は大分ストーリーに関わってる
    あと強さ軽く見られすぎ 正しくはめっちゃ余裕かましながらの一撃が、通天炮の2倍だろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
少年ジャンプの幼なじみと同居する漫画、『ラブコメ』だったはずが斜め上の展開に行ってしまうwwww
【速報】セブンイレブンさん、ついに来週から「お値段そのまま大増量祭り」を開催!!!!
ジャンプ新連載「灯火のオテル」1話感想、『レッドフード』の川口勇貴先生が帰還!冬に覆われた世界で始まる炎と氷の英雄譚!【川口勇貴】
【画像】「こち亀」の両津、転売ヤーを完璧に論破してしまうwww
ジャンプのピアノ漫画、日本語がわからないベートーヴェンを一週間も放置してしまうwww
【ハンターハンター】蟻編ってクラピカ呼べば終わりだったんじゃね??
【動画】アニメ『サカモトデイズ』、第2クールでついに本気を出す!作画めっちゃ良くなってるな!!
今『再アニメ化』したら結構ヒットしそうな昔の漫画・アニメといえば何?
本日の人気急上昇記事