今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【ハンターハンター】キメラアント編の「薔薇」による解決って正直お前らどう思う?賛成?反対?

ハンターハンター
コメント (246)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679135876/

1: 2023/03/18(土) 19:37:56.519 ID:IONp+p6H0
「念能力で戦い、決着をつける」という暗黙の了解を破って
現代兵器で解決させちゃったら、たとえばミステリだったら
名探偵が推理してたのに警察が最後に出てきて捜査して
解決しちゃうようなもんじゃないか?
no title出典:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

2: 2023/03/18(土) 19:39:10.481 ID:yyRLCulw0
それ暗黙の了解だったのか?

3: 2023/03/18(土) 19:40:15.843 ID:IONp+p6H0
>>2
知らんけど俺はそう思ってた

4: 2023/03/18(土) 19:42:57.594 ID:2RawBJRj0
名探偵でも解けない謎があったけど警察は楽々解いたって考えよう

5: 2023/03/18(土) 19:44:17.939 ID:IONp+p6H0
>>4
ミステリでそれやられたら興醒めじゃね?

おすすめ記事
6: 2023/03/18(土) 19:45:18.490 ID:W7L4IK+Q0
それなりに説得力あったからアリ

8: 2023/03/18(土) 19:47:42.831 ID:gyh99XCBM
薔薇自体は使う理由も使い方も納得だしぽっと出の超生物すらあっさり殺してしまう人類の禍々しい悪意を表現できてていいと思うんだけど
それとは別にキメラアントに対して人間の強さがゴミすぎて結果的に作品がチープというか『低レベルな争い』感が蔓延してしまったのは残念

9: 2023/03/18(土) 19:47:46.317 ID:IONp+p6H0
ウルトラマンが怪獣を倒すというフォーマットを破って
核ミサイルで解決したら冷めないか?
俺だけ?

14: 2023/03/18(土) 19:53:34.911 ID:jQy3/x3G0
>>9
ジャンプ漫画にどっぷり浸かるとそうなっちゃうのかな
テンプレ以外受け付けないっていう

20: 2023/03/18(土) 19:56:56.146 ID:DYPXf5UPd
>>9
そのウルトラマンを倒したゼットンはな…

10: 2023/03/18(土) 19:49:02.580 ID:Uazwf/wl0
あれはあれでありだと思ってる

15: 2023/03/18(土) 19:55:06.900 ID:RBVmVFf00
メニエル(だっけ?)が即死してたら冷めたかもしれないけどそうじゃなかったからアリ

11: 2023/03/18(土) 19:50:16.180 ID:8uUfu4JOa
成長速度がめちゃくちゃなメルエムとはいえ念に対する理解は念を扱う者達に比べればまだ浅いだろうから
ネテロじゃなくて初見殺し系の念能力ならメルエムやれたよな
no title出典:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

16: 2023/03/18(土) 19:55:19.755 ID:IONp+p6H0
>>11
カメレオンで隠れて近づいてノヴが空間ごと斬ればメルエム死んでたよ
防御力無視の技だから

21: 2023/03/18(土) 19:57:12.861 ID:gyh99XCBM
>>16
防御力無視は読者が空間系だからそうじゃね?って勝手に言ってるだけで実際は不明だぞ

13: 2023/03/18(土) 19:53:31.155 ID:IONp+p6H0
プロレスの試合見てて最後に拳銃で殺して大勝利、みたいな
違和感がじゃっかんあった

23: 2023/03/18(土) 19:58:35.377 ID:XYheOxdY0
化け物より人間のほうが邪悪で醜いってのはゆうはくでもやってたなあと思った当時

33: 2023/03/18(土) 20:08:29.341 ID:8pAyt0a80
まぁ薔薇での解決は禁じ手ではある
だから蟻が念の精鋭たちで挑んでも倒せなくて、ネテロでさえ敵わないという描写を入れたのであって
no title出典:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

34: 2023/03/18(土) 20:08:30.864 ID:4TAbRQh60
人間の種族の総力としての殺傷力の薔薇に対しての
蟻の種族の戦闘力の王だから

あれはネテロ(個人)VS王じゃなくて人間種族VS蟻ということであり

39: 2023/03/18(土) 20:14:25.951 ID:IONp+p6H0
薔薇があんなに強いならみんなが念で戦う必要性が薄まるじゃん

44: 2023/03/18(土) 20:18:17.552 ID:IONp+p6H0
おおぜいの命を懸けてまで念能力者を育成する意味ある?
同威力の近代兵器を使ったほうがコスパ良くね?
なんで念で戦うのかあの世界観そのものが崩れる禁じ手だと思うよ
no title出典:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)

42: 2023/03/18(土) 20:16:30.948 ID:1guS+1Vgp
戦闘力求めて念能力鍛えてるやつなんて犯罪者とかネテロみたいな変人武人くらいなんじゃね?
ほとんどのやつは自分の目的のために念能力鍛えてんだから

45: 2023/03/18(土) 20:18:38.743 ID:4TAbRQh60
念を戦闘系に特化させなくても
四大行極めてクッキーちゃんみたいのもあり
念を戦闘系に全振りするのは戦闘狂くらいだろう

46: 2023/03/18(土) 20:18:40.762 ID:8pAyt0a80
最近デフレしてるから忘れられがちだけど、念能力者は銃持ちのヤクザやロケランに対抗出来るからなる価値はあるだろう
普通個人で核は使えないし、隕石に勝てないから鍛えても無駄とか言ってるようなもん
つまり薔薇そのものより薔薇が安価という設定がある意味一番萎えると思う

48: 2023/03/18(土) 20:23:21.496 ID:SAGAjf340
>>46
強化系を極めたと思われるウヴォーがロケラン防ぐくらいが「スゴイ」って評される世界だから
強化系部分がウヴォーより下の能力者はロケラン防げないし
ウヴォーだってロケランより上の威力の近代兵器は防げないかもってところだよな

49: 2023/03/18(土) 20:23:35.196 ID:IONp+p6H0
>>46
ロケットランチャー止められるのはウヴォーみたいな超エリートだけだろ

60: 2023/03/18(土) 20:31:49.322 ID:8pAyt0a80
>>49
逆に考えれば、一握りだろうが超エリートならその域行けるって結構夢ないか?
現実は数十年に一人の天才が幾ら鍛えてもナイフで刺されたら終わりだぜ?

66: 2023/03/18(土) 20:35:51.960 ID:IONp+p6H0
>>60
夢があるかどうかの話はしてない
過酷な訓練を積んだエリートしかロケットランチャーには対抗できないって話
ならば最初から念が必要ないじゃん

72: 2023/03/18(土) 20:38:02.024 ID:5jgOuTVm0
>>66
逆だよ、過酷な訓練を積んだエリートだけがロケットランチャーに対抗出来るから価値があるんだよ

52: 2023/03/18(土) 20:25:22.576 ID:N15yUz1h0
単純に念能力より強い兵器出すなってのはわからなくもないけどそれで世界観壊れたとかは飛躍してない?
現に上手くまとまってるし

53: 2023/03/18(土) 20:25:55.679 ID:1guS+1Vgp
現代兵器でゾバエ病はなんともならないし、核爆弾で幻獣珍獣捕まえられるか言うたらノーだからな

50: 2023/03/18(土) 20:23:37.992 ID:pcAFcjKjM
薔薇の後にメルエムを覚醒させたのは不完全燃焼感を残した

56: 2023/03/18(土) 20:28:57.108 ID:SAGAjf340
俺の両手はマシンガンの時点で「そんな能力にするくらいなら本物のマシンガン使えばいいじゃん」って言われてたし
でもあれは身体検査などでマシンガン持ち込めないところにもマシンガン級の実力を持ち込めるってのがメリットな訳で
no title出典:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

58: 2023/03/18(土) 20:30:30.531 ID:IONp+p6H0
>>56
あいつら身体検査なんか気にしてるか?

65: 2023/03/18(土) 20:35:24.864 ID:SAGAjf340
>>58
オークションだって最終的には暴れたけど
その前後は穏便に潜入してる

68: 2023/03/18(土) 20:36:36.669 ID:pcAFcjKjM
身体検査とか気にする前にまずその見た目をだな

64: 2023/03/18(土) 20:35:23.336 ID:pcAFcjKjM
剣と魔法の世界観に銃が出ちゃった時みたいな上手く飲み込めない感じ
あの世界のハンターライセンスと念能力と兵器の価値のバランスよくわかんない

71: 2023/03/18(土) 20:37:36.912 ID:1cy0G6p00
銃が最適解な状況なら念能力者が銃使ったらもっと強いじゃん
銃あるなら念いらないとはならない

76: 2023/03/18(土) 20:39:42.549 ID:80Ve45m80
実際今も念能力者結構銃持ってるじゃん
蟻戦は雑魚は取り込まれる事情から銃レベルの能力者は最初から弾かれてたってだけで

78: 2023/03/18(土) 20:41:34.942 ID:5jgOuTVm0
念能力が普通の世界にそれを凌駕する兵器があるから無意味じゃなくて、強力な兵器がある世界にそれに肉体(念能力)で対抗出来る者がいる世界なんだよ

86: 2023/03/18(土) 20:46:32.339 ID:8pAyt0a80
実際のところ作中でも念バトラーってそこまで価値あるとは見られてないよな
やっぱり兵器では実現不可能な特殊能力がウリであって
念能力者集団の旅団でも戦闘員はあまり価値あるとはされてないし
そんな旅団が現代兵器を併用したバトルしないのは半分は漫画的都合なのは確かだろうけど

88: 2023/03/18(土) 20:49:17.674 ID:4TAbRQh60
>>86
もしハンターの能力でどれか一つだけもらえるって言われたら戦闘系はないかな
俺はノヴのでいいや

80: 2023/03/18(土) 20:43:22.371 ID:eIfqgmCQ0
結局は人間もアリも同じようなもん。いや、人間の方がよっぽど残酷的なテーマがあったからあり

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ナシ寄りのアリ寄りのナシ
    まぁもう二度とやらないなら

    • 爆弾を使うまではいいんだよ
      納得いかないのは光の粒子になって瞬間移動できる能力がありながら
      体内の毒をどうにも出来なかったのかってとこと

      • 勘違いしすぎで草
        光の粒子はプフの鱗粉を昇華したものでしかない
        瞬間移動は早すぎてそう見えるだけで単に早いだけ

      • 赤コメ面白いな
        こんな奇想天外な解釈する奴いるのかよ

      • 身体が光の粒子になったわけではないんですけど…

      • 馬鹿は不満が多いとはこの事
        頭が悪すぎて物事を正しく理解出来ない故に周りの事が全て理不尽に感じてしまう

  2. 割とどうでもいい
    それより続きが読みたい

  3. 念で決着付けて欲しかったけどそうするには蟻側を強くしすぎたな
    バトル漫画としては残念だけど漫画のテーマとしては筋が通ってるから有り

    • 人間の歴史と技術の結晶だからな
      人類が生み出した人工の念能力だ

    • 蟻が念能力覚えたのは、カーズが波紋使ったのと同じで、そりゃそんな便利なもん、敵も使うわな。って思ったよ。ポンズも銃でやられてるし、薔薇にもし毒がなくて、王と護衛軍が生き残ってたら、シャウアプフが薔薇をビゼフに密輸させるか、作らせるかして使ってたんじゃないかな。生身より念が強いなら念、念より兵器が強いなら兵器を使う。

  4. ハンターって本気の力での戦いって、クラピカ対ウヴォーとかゴン対ゲンスルーくらいで案外少ないんだよね
    割と変則的な戦いで決着をつける事が多いから薔薇での決着もいいと思う

  5. 初見ではバトル漫画のお約束期待してたからついていけなかった
    人類対蟻として読み直したら面白かった

    • 蟻の時点で、ハンターは凡百のバトル漫画ではなかったし、ネテロが念で決着つけるとは全く思ってなかったよ。コムギが原因で自殺とか仲間割れとかだと思ってた。

  6. どんなに優れた生き物でも人間の悪には勝てないという事を表したんだぞ。

    • これなんよね

    • むしろかなり良い展開だよな。
      初めから使えとかいってるやつらは現実世界でも戦争になったらすぐ核撃つつもりなんか?

    • むしろ、人間の念能力や蟻の生命力を凌駕する人間の悪意すら、盲目の少女の純真なる神の一手への追求には及ばないということを表していると思う。

  7. ネテロとの決着としてはう〜んだったけど、章としての決着としては結果的に良かった

  8. 単純明快にさぁ、バトル漫画なんだから決着つけるバトルが読みたかったんだよね
    理屈が通ってたら何してもOKとはならない

    • ならもっと早い段階でリタイアしてるはずだろ

      • グリードアイランド編からキメラアント編中盤まで結構王道だったろ

      • 理屈が通ってたら何してもOKに決まってんだろw

    • バトル漫画というのがそもそも錯覚

      • 最初からバトルで決着の展開なんてあんまなかったよな
        むしろ作者が避けてたように思う

      • 幽遊白書のトーナメントの処理や、レベルE見てれば、普通のバトル漫画は描きたくない作者だと分かるけど、ハンターを最初に読んだのなら錯覚してもしかたない。

    • バトルで決着ついとるやん。
      なんで念と肉弾戦はバトルだと思って兵器を使うとバトルじゃなくなるんだ?

      • 肉弾戦の意味でバトルという言葉を使ってるからだよ
        文脈で分かるだろ

  9. 人間の底すらない悪意とかあったから、メルエムみたいな個の頂点も
    なんというか、人間の負の部分にはおよばない的なことを表現したかったのかな
    って思ってる。レベルE読んでると冨樫先生人間嫌いっぽいし

    • コムギの描写を見ている限り、冨樫先生が人間嫌いとは思えない。
      殴り合いの繰り返しの少年漫画にはうんざりしている感はあるが。

  10. ビリおじってハンタのキャラやったんか……

  11. 種族としての戦いとしたらアリだと思った

    • 蟻だけ  ごめんなさいなんでもないです

    • そういえば、ドラえもんも最終話の敵は進化した蟻だった。22世紀のタイムマシンを「人間のタイムマシンは原始的」とバカにしてたら、強化されたカナリアに円盤を破壊され墜落するところをのび太に退化させられて負けた。また、創成日記の昆虫人間は22世紀のTPも知らない超空間の支流を把握してた。

  12. どうやって倒すんだろとワクワクしてたから、この決着の仕方は複雑な気分になる
    冨樫に王道を求めた自分がばかだったと無理矢理納得させた

    • 当時は猛反対の意見が多かったと思う。
      それから休載に入って「ハンターはもういいや。」層が増えたりで、「まあ、あれでよかったんだ。」と容認されだしたと思う。
      休載なしでずっとしていたら他の漫画のネタ枠みたいにずっと言われ続けて許されなかったと思う。

  13. 普通にアリでしょ。キメラ「アント」だし

    • うまいこと言ったつもりなのに誰からも反応されないってつらいよね…
      うん。まあ、次がんばろう!!

      • ↑↑お前も誰にも反応されてないしつらいよな、次頑張ろう!!

  14. ジャンプの読みすぎだろお前ら
    正々堂々正面から一対一で勝つ
    的なのに毒されすぎだ

    • テンプレなろうを笑えんな

      • なろうは逆にバリエーション多いけどな
        本当にワンパターンなのはジャンプ漫画だぞ

      • ハーレム、チート、転生という軸は変わらんけどな

      • だから、最近のなろうランキングは転生じゃなくて女向けの異世界恋愛に制圧されていると何度言ったら……


      • すまん、認識変えるわ
        ってかなろうは女性も結構利用してんのな
        本屋で並んでるコミックスが男向けの異世界転生ばっかだったからつい

      • ↑そもそも、なろうでは何年も前に転生転移はランキングから隔離措置されている。
        で、かわりに追放ざまぁ系がはばをきかせたけど、それもほとんど消えて、今は女性目線の恋愛系のざまぁがはやっている。

        あ、カクヨムやアルファポリスはいまだに転生転移チーハーはやりまくってるから、Web小説全体としては、別に間違ってないけど。

    • タイマンばっかとまでは言わんが、ハンターも王宮突入までは搦め手使いながらもバトルしてたじゃん
      そっからいきなり核が出てくればそりゃ困惑するわ

      • バトルよりストーリーに重きを置いてるマンガなのになまじバトルが面白いからそういう意見が出てくるんだよな

      • いうてゲンスルーもガソリンで封じてるわけだしクロロは毒ナイフ使ってるし
        ”使えて”強いなら躊躇なく使う漫画だと思うよ
        違和感の原因の大半はウボォーがミサイルを無傷で防いで重火器が無力って印象を植え付けられたからだろうし、ウボォーがアホみたいに強かったと判明した今ではそんな違和感ないはず

      • いやいや、単なる重火器と核では全く違うでしょ
        ウボォーギンだって核を防げるとは思えないし
        それだけ核は一線を越えたものだと思うのよ

      • 使わなかったら使わなかったで「核使えばいいじゃん」って言われてたと思うぞ

      • わからん
        ツェズゲラがゲンスルーを私設軍隊でハチの巣にしようと作戦立ててた時点でそのバトル漫画の一線とやらはとっくに超えてたと思うが

      • ゲンスルー戦をツェズゲラで決着つけてれば↑の理論は納得できるんだがな

      • それを言ったらメルエムも核で決着ついてないぞ

      • ツェズゲラは使ってすらいないし、メルエムは核の毒で死んだやん

      • つーかこれ批判してるやつって何がイヤなの?
        普通に兵器は作中でも出てきてたんだから、あの世界では核も念も同じように人類の武器だろ。
        これが会長の隠し持ってた最強の念能力とかで大爆発してその毒で蟻が死んでたら良かったんか?


      • 核を使うぐらいならそっちの方がマシ
        困惑しているだけで、叩く気はないよ
        ただ、この展開を冨樫天才!みたいに手放しで絶賛は出来ないが

  15. そもそもダブルマシンガンは普通のマシンガンより威力が高いと思うんだけど

    • わざわざ指切り落としてるからな
      そのおかげで威力ましとる

    • マシンガンもピンキリだからな
      重機関銃よりはさすがに弱いと思う

    • AOP1/10の念弾だからAOPがずば抜けてないとショボいよな
      マフィアの銃がきかない堅しながら撃てるし

    • 刃牙のゲバルが言う通り、空港の検査にも引っかからず凶器を持ち込める事が強いんだよ。街中で大量に無垢の巨人テロされたら今でも手に負えないが、無垢の巨人が固まって外部から攻めてくるなら簡単に制圧できる。

      • ただ、あの能力が欲しいかと言われたら間違い無くノーだな
        出し入れ自由とは言え念弾ブッぱするだけのあんな能力にするくらいなら、
        ファンファンクロスみたいな能力にして火器を持ち込む形にした方がよっぽど良い

      • 結局どう転んでも出来る事といったら相手の殺傷だけだからなー
        使い勝手はともかく無駄に殺意ばかり強いだけで汎用性も無いし、念能力としての魅力は皆無だよね

      • ↑↑くノ一が何で出てくるのかと一瞬思った。

  16. 1回ならありだよ

  17. ゴンさんみたいな超変身と比較すれば100倍いい決着方法

    • ゴンが復帰しなければ全然有り

  18. あんなんをナシじゃなくアリかナシかに持ってった冨樫の手腕に乾杯

    • 普通に連載してればそんなの流されてるわね

  19. 例えも悪いし頭も悪そうだな

  20. 当時読んだ時は子供だったのもあって「え?」ってなったし、これで冨樫先生が評価されてんのも?だった。けど色々調べてテーマとか意識してみたら納得はした。最初面白いと思えなくてもテーマ理解したら色々グッとくるのは個人的になんか魚人島と感覚似てる

    • 賛否が別れるのも似てるな

    • 面白いかどうかは置いといて確かに納得はできるな。当時はナシ派だけど今は賛成派だな。こういうテーマ性重視のものは読み返すと印象変わる

    • ワンピもハンタもだけど、こういう少年誌としての面白さよりテーマ性優先させるの好きじゃねえわ。まず最初に少年誌としてのカタルシスとか面白さがあって、その裏にほんのりテーマ性が見え隠れしてるぐらいが個人的にはちょうどいい。

      • いつまでも成長しねえな

      • そんなにハンタもワンピも高尚なもんではないでしょ

      • お前が「少年誌としての」にこだわり過ぎて面白さの受け取りを拒否してるだけではないの?
        そういう考え方をしてみた事は今まである?

      • ↑納得はしてるし理解もできて色々考えるけど、個人的にはそれを面白いとは感じないってだけ。あくまで個人の意見だから。すまんな

      • まあ「少年誌としてのカタルシス」ってとこ意識すると現実の「どうしようもなさ」とかは描けなくなるし、深い話描こうとすると子供にわかりにくくなるのは仕方ないんじゃね。
        だからこそワンピもハンタも最初はカタルシス意識して子供を惹きつけてから蟻や魚人みたいなメッセージ性の強いの描いてるんだろうし

  21. むしろ最高だと思ったわ

  22. バトルで決着つけろって方がチープだろ

    • バトル漫画はそれでやってんだよみんな

      • みんなやってるからその様式に従えってのが安いだろ

      • お前が言ってるのは野球で勝ちたきゃ殺し屋雇ってライバル撃ってもらったらいいやん、なんだよ

      • >お前が言ってるのは野球で勝ちたきゃ殺し屋雇ってライバル撃ってもらったらいいやん、なんだよ

        お前らが勝手に野球のルールで決着つけるって思い込んでるだけだろ
        バトル漫画なんてのはただのジャンル分けでこう描けなんていう形式はないんだよ

      • じゃあお前のハンター以外で好きなバトル漫画、上げてみろよ

      • バトル漫画だから〜ってのはくだらない思い込みというか固定観念が過ぎる
        とはいえ、「バトルで決着つけろって方がチープだろ」ってのも偏りがすぎる感想だな
        バトルで決着つけるからこそ面白い作品だってあるわ

      • つまり打ち切りされるような安いストーリーってことだ

      • HUNTER × HUNTERをバトル漫画として見るからおかしくなるんだよ。これは初めからアドベンチャー(冒険)漫画だからバトルを主としてないそれが分かってないやつ多すぎ。何かに辿り着くための過程で念等のバトルがあるだけでハンター証を取る、GIを攻略する、ジンに会う、蟻を討伐する目的を達成する手段は別に何でもいいのが分かるやろ。核もありありや

      • そんなワンパターンなのはジャンプのバトル漫画だけだろ
        ジャンプ以外だと勝てるやつ連れてきたり罠に嵌めたりとかいろいろやってたりするぞ

      • 殺し屋のゼノ雇って空襲して部下もけしかけてるんですが
        なんでその状況で決着は純粋なタイマン勝負!ってなるんだよ
        バトル漫画だからネテロのわがままでタイマンしてくれたんだからええやん
        けど絶対負けられないから保険として爆弾用意してたってだけさ

      • 待て待て
        灰がバトルで決着はチープっつーのが発端だろこのツリー
        全バトル漫画を否定するような物言いの是非の話じゃねぇのか

      • バトル漫画ならバトルで決着で良い
        だけどハンターはバトル漫画ではないから、バトルで決着はチープ
        恐らく灰が言いたいのはこういう事では?

      • しかし今まではバトルで決着付けてきたじゃねぇか
        ハンター試験も天空闘技場もGIも

      • ゲンスルーは圧倒的な実力差を罠でハメて倒したけど言うほどバトルか?
        能力知って専用に特訓、ガソリン買って能力封じ、巨大な落とし穴と大岩でぶっ潰す、命からがら逃げてきたところを全力パンチをお見舞いします

      • ハンター試験はそんなバトルしてない
        大体ゴンの人間力かトンチで解決してた

      • というか、バトル漫画としての決着はゴンとピトーでついてるんだよなぁ。
        種の決着が薔薇。
        でも最終的にはどっちでも決着つかなくて、コムギが勝ち逃げしたイメージだけど

  23. まあ作者が何を描きたいかをどう読み取るかじゃないかな
    納得できないで思考を止めるより何を描きたくてこういう終わり方をしたのかみたいな方向で読んでみるのもまた一興

    • 一興っちゃ一興だけど、よほど実績のあるやつじゃないとできないことだわな

      • この作者は考察する答えを用意してくれてるだろうから思考しよう、は違うだろ
        そういう考察をするのは別に作者の思惑を超えたって良いし作者が考えてないとしても作者の深層心理のテーマが反映されてるかもしれない

      • 新人の読み切りとか打ち切り漫画だってそれなりに作者の思想やフェチは読み取れるよ

      • 幽遊白書で「よほどの実績」じゃないっていうなら、どうしたらいいんだよ。ドラゴンボールかワンピにならないとお前にとっては実績じゃないのか?

  24. いや蟻編の初期も初期から銃とかは出てきてんだろ。念しか使わんなんて制限はないぞ。
    大陸間弾道ミサイルを使ってないのはまだ開発されていないから、
    爆撃機を使っていないのは有効射程に王を確実にとらえられる保証がなかったからやろな。

    • まず一般人被害者が出ないとこに誘導しなきゃならんかったのよ

    • 爆撃機どころか飛行機が発明されてない。飛行船のみ。高高度爆撃ができないし、飛行船からなら、ピトーの念で察知されたり迎撃されてしまう。獣の巨人でも破壊できるし。人工衛星があれば、秘密にしてる暗黒大陸は駄々洩れだし、まだロケット技術も発展してない。ゆえに長距離の弾道ミサイル、巡航ミサイルの類はない。500万人の東ゴルトー国民を巻き込めないから、郊外に誘導して核使った。

  25. あのまま王が死亡してたらなんだこれってなってたけど
    復活して精神的にも成長した王があの最期を迎えたのが
    かなり満足感高い

  26. プロレスの試合見てて最後に拳銃で殺して大勝利、みたいな違和感
    ↑そこがいいんだしそこから生まれるものを楽しむ物語だろ
    単純なバトルじゃなくてストーリーがある漫画を読む理由がそこにある

    • プロレスやってないもんな

    • 天下一武道会で核爆弾おとしたらな論外だけど、そうじゃないからな。

  27. 「念能力で戦い、決着をつける」なんてのはただの思い込み
    ハンター×ハンターにおいて念能力バトルはただの手段だ
    本質的な部分はキャラクター同士の駆け引きや精神性の描写にこそある
    これは念能力が登場するまでの物語を見ても明らかだよ
    「薔薇」は会長とメルエムの戦いの駆け引きを演出する手段でしかない

    • 同意
      バトル漫画なんだから〜っていう人はそもそもバトル漫画という枠でしかハンターを見れてない

  28. 賛成派
    人類対蟻って感じの展開だし兵器も有りかなと思う
    キメラアント危険度Bだったがメルエムの危険度は別物だと思うし

    • もし、シャウアプフがビゼフを通じて、外の兵器の事を知ったら、念では敵わない事が分かるから絶対手に入れて量産しただろうし、心臓に薔薇仕込んだキメラアントが世界中に潜伏したら危険度Aに格上げされてただろう。もし放射能で殺しきれてなかったら、次は蟻が人類に薔薇を使ってた。一度しかできない初見殺し。

  29. ウルトラマンを例えに出してゼットンが人間に倒されたの知らないとかバカ丸出しで可哀想
    規格外には搦手で倒すのは常道とも言っていいだろ

    まぁ念なら操作系で倒せるんだろうけどね

    • 頭固いんだろうけど、発想は面白いと思った
      ウルトラマンが脅威に感じてる敵を人間が倒すって面白いな

    • ウルトラマンでは明確なラスボスがいないから地球人だけで怪獣に勝てるようにならないと安心して故郷に帰れないからな

    • ゴジラもデストロイヤは倒せなかったが、人間の兵器、スーパーX3号が倒してたしな。

      • シンゴジでは東京のど真ん中に核おとしてでもゴジラ殺すって言っていたな。
        その場所がニューヨークだったとしても同じことをするとも。

  30. 人類の存亡をかけた戦いの決着としては人間の奥の手感があってよかった
    圧倒的な個の力も国家規模の戦力の前では無力っていうのもよかった
    そうじゃないと国と治安が存在してることがおかしくなっちゃうしね

  31. 天才だと思う
    蟻編のテーマにも沿ってるし
    ただ良くも悪くも少年漫画の枠は超えちゃったよね…
    少年漫画雑誌に載ってる作品としてどうなんだって批判がきたら逃げずに受け止める必要はあると思う。真に受ける必要もないけど

    • 少年漫画雑誌のイメージがその当時のテンプレであって、70年代、80年代にはズレた作品もいろいろあったからなぁ。ドラゴンボール以降の能力バトル物のイメージというか、「少年漫画はドラゴンボール的でないといけない」というのはその世代の少年漫画のイメージでしかない。

  32. 卑怯
    姑息
    外道

    • 人間つえーわ

  33. 格ゲーで勝てないからって電源切るのと同じ

    • 全然違うんだけど表面的にしか読んでない人にはそういう結果に見えるんだろうな
      このトピックの分かれ目は全部コレ

      • 分かって言ってる人が多いってのが分かってないのがお前

      • 青1ガ〇ジ乙

    • 格ゲーやってると思ってるのはメルエムだけなのよ

      • そもそもメルエムは戦う気すらなかった
        勝ったら名前教えてくれるというから乗ってあげただけ

  34. 賛が多いのが驚きだわ
    あれが有りならもう雑魚に薔薇持たせて特攻させれば大体の問題解決するやんってなるから無しだわ

    • そうできへん理由も描かれてたぞ

    • それができない理由もちゃんと説明してただろ
      現実でも頭プーチンでも核はまだ踏みとどまってるのに

    • なんでそれやんなかったかまで考えたか?

    • どこが解決するの?
      ヨークシンの近くでウヴォーに核使うわけにもボマーに核使うのも駄目じゃん

      ハンターは基本的に個人同士のいざこざなのにそれに核爆弾使って解決するわけ無いじゃん

  35. 賛否が分かれるのは明らかに蟻編は異質なのよ
    ゴンが島から出てからグリードアイランドまでは結構王道だったからね
    そこからいきなり核が出てくれば困惑するわ

    • 国家の脅威になるレベルの敵がキメラアントまででてなかっただけやし

  36. しょうもなかったよね
    でもなんか冨樫って感じ

  37. 賛成派
    だけどぶっちゃけ冨樫だからってのはある。多分他の漫画でやってたら俺は反対派

    • それは確かにある

    • それは全く意味わからん。
      当然受け入れるにふさわしい納得できる背景と理由が設定されてるからであって「冨樫だから」ではない。

      • 背景とか理由とかは分かってるけど、読んだ当初の感想としてはなんとも言えないガッカリ感があったんだ。「でも冨樫らしいな」とか思って結局は肯定的に思ったから、他の作者だったらガッカリ感が勝つのかなと思ったのよ。

  38. メッセージ性はあるけど 核 〉ネテロ になっちゃうから嫌い
    零の手でメルエム瀕死の方が少年誌っぽい

    • それまでがちゃんと少年誌で通してたからやっぱ期待しちゃうよね。話の出来としては良いと思うけどちょっとガッカリ感あった。

    • 徹底して蟻と人のパワーバランスを考えて描いてたんだろうな
      個対個では道を極めたネテロでさえ敵わないが蟻対人では達人どころか一般人ですら王を倒し得るという人間の恐ろしさや、いかに個が強く独裁政治をしようともそれが脆く儚いかが描かれている

  39. 薔薇が無かったら覚醒メルエムもないし
    コムギとの関係から最後まで全て安い展開になる
    結末にしっかり繋がってるのだからアリ
    これで結末がしょうもない王道展開だったら初めから王道外れるなよってなるけどな

  40. 人間を下等種族扱いしてた蟻の王メルエムが人間の英知の結晶である核兵器で死ぬって最高だろ
    人間は蟻よりも危険生物でしたってオチだぞ

    • 後の暗黒大陸の人類の危険度評価に説得力が出てるしな
      その種としての人類を脅かす「災厄」のヤバさも際立つ

  41. 個人的には有りだと思った
    ネテロだけじゃなくジン他がいても多分勝てないのが絶対的種族の差
    念が人間の努力の結晶なら薔薇は人間の悪意の結晶
    ネテロ自身は自分の力で勝ちたかったけど、無理な場合は人類の為に何としても終わらせる必要があったって事でしょ
    薔薇>>>>>>念が嫌って人の気持ちも分かるけど

  42. 終わってから全体見渡すとあれしかないって感じや

  43. そういう下手したら逆張りのゴミになりかねないのを
    テーマとしてしっかり昇華してんだからスゲーって話なんよ
    ミステリで言うなら解決役が探偵じゃなく現実的な警察の捜査力で終わるけど
    そこに至るまでの謎や推理の完成度がクソ高くて警察が解決が深いテーマ性として
    成立しつつエンタメとしても十分楽しめて結末も美しく締めるとか伝説になるわ

    • 長野県だとコナンは事件解決より前に帰っても大丈夫だしな

  44. 本編の話をちゃんと読んでたらそんな感想にならんやろ
    ドラゴンボールのラストを「魔人ブウ1人に対して世界中から気を分けてもらって元気玉作ってさらにポルンガの力でフルパワーに回復して貰って勝つの卑怯だ」ってゴネてるだけやん

    • セルだってベジータが横槍入れてくれたから勝てたし、ベジータ戦も総力戦だったしな
      バトル漫画は1対1で勝たなきゃダメなんてどこにもねーんだわ
      しかも世界の命運をかけた戦いで

      • セル戦はそもそもベジータがセルに突っかかって行かなきゃ
        悟飯が重傷追うこともなかったんだけどな

  45. 蟻編は全編通して富樫天才的だと思ったわ、
    その上で天才富樫の能力以上の漫画になってるって感覚あったな、
    この薔薇での決着ってのも結構身も蓋もないと言えばそう言えるけど
    種対種って意味で言えば至極真っ当、種族云々言う純粋なメルエムに
    対してこういう事だぞ、とわからせる人間の悪意がってのを見せれる凄さ、
    それを主人公側がやるってのとどのみち毒で決着するという結末含めて
    物凄いと思うよ。

  46. ハンタ版シンイチvs後藤を描きたかったんだろうなあ

  47. それまでの念バトルは一体なんだったのかとは思ったけど物語としては美しい締めだったので許せるという感想

    • 現実にある現代兵器でやるのは全然いいけど、
      実は毒のあるファンタジー兵器でした!ってのは
      都合が良すぎるとしか思えなかった。
      核なら分かるけど、架空の兵器出されて人間の悪意とか言われても実感が湧かない。

      • 放射能汚染とか知らない世代か
        はだしのゲンとか読んだ事無いんやろな
        核兵器の脅威とほとんど変わらんのに

      • はだしのゲン普通に読んだことあるけど、、、
        たまたまえ○いページを読んでるとこ先生に見つかって気まずくなった思い出があるわ。
        つーかお前勘違いしてるから読み直したほうがいいわ。

      • 当時、人間の悪意!
        おぉ!って思った俺としては、
        世の中に存在しないファンタジー兵器って判明してガッカリしたんよね。
        あまりにもご都合主義でな。まぁ毒のおかげで名場面がたくさん出来たのだが。

      • 多分放射能による汚染は少年誌的にダメとNG食らったんじゃない?
        コムギも一緒に死なすには毒と言う形にした方がベター

      • 東日本大震災で原発がメルトダウンした直後に掲載された話だからね
        どっからどう見ても核兵器がモチーフだし放射能を毒と言い換えただけだと思う(実際の放射能汚染として扱ったら物語の展開も縛られる可能性もあるしハンタ世界の毒として紹介した方がのちのツッコミも減る)

      • 2010年3月じゃねーか適当言ってんじゃねぇぞ

      • すまん単行本の印象で語ってたわ

      • わかればええんやで

      • 架空の兵器って、普通に小型の核爆弾だよ。薔薇という植物の毒として放射能を例えただけ。既存の毒(化学物質)や細菌やウイルスの細菌兵器で未知の肉体構造の生物を殺せるわけないし、薔薇の爆発で分子構造が破壊され、爆風で拡散するから全く無意味だ。放射線や中性子線でないと宇宙人やUMAは殺せない。比喩表現も読み取れないとは。
        日本は放射能にアレルギー強いから漫画も表現が大変なんだよ。

      • どうせ書き逃げするんだろうけど、
        「貧者」の薔薇ってついている時点で核兵器とは完全に別物なのは明白だけど。
        核兵器と対比しての「貧者」だぞ。
        比喩表現wとかただの妄想、感想を事実みたいに言うのやめてくれない?
        ちなみによくハンター世界の薔薇は核兵器だ!って意見をよく聞くけど明確に違うからね。
        東ゴルトーが補助金で核開発を進めているって描写あるから。

      • 「貧者の核兵器」検索ゥ!

      • 頭が悪いと物語を楽しめなくて可哀想よな
        言われずともなんとなく察するようなところを理解出来なくてモヤモヤしたり都合が良すぎるしか解釈出来なくて冷めたりしてる

      • オチをつけたい、展開ありきの毒兵器だってことに頭の悪い人は気付かないんだね。
        何か言いたいなら中身で論じろな。

  48. 蟻編単体の解決手段としてなら全然有り
    だけど漫画全体で言えば世界観というか広がりに蓋をした感がある
    少なくとも王クラスの怪物なら小国でもどうにかできるってことになってバトル面でのワクワク感は減ったと思う
    スレとかコメとかでも言及されてる通り念能力の利便性は無手の個人でも特殊な現象を引き起こせるって点だから案外暗黒大陸辺りでその辺をじっくり描写するつもりだったのかも
    まあそこまで辿り着くかどうか判らんから確認しようがないんですけどね…

  49. 実際メルエムを倒せる念能力ってまぁ割りとあるよな
    ノヴの防御無視は不明だから置いといて、
    とりあえずゴレイヌの瞬間移動ループでハメれるし、ファンファンクロスでも良いし、ハルケンブルグとか最悪の天敵だし

    • 黙って攻撃を喰らってくれるならどうにでもなるというかそんな奴なら躍起になって絶滅させる必要がない

    • そもそも大前提として内輪争いだとかの枷の中でPT組まなあかんからな
      人類の念能力者総出でガチる前提ならほぼ確実に勝てる相手でしかない
      なんならジョイント使えば力押しでも勝てそう

  50. 冨樫じゃなきゃ描けないものを描いたんだから価値あるだろ
    凡庸な作家なら薔薇反対派の期待通りバトルで解決して話題にならずそこで終わり
    数年経って未だにこの議論が続いてること自体が、もう答えになってる

  51. むしろエリートのウヴォーレベルでも素手で防げるのはロケランがせいぜいなレベルなわけで、
    元からあった世界観通りのシビアさに沿った筋書きだったと思う
    ゲンスルーの時もそうだったけどもともとわりと原始的なとこで勝負が付く作品じゃない?

  52. その身も蓋も無さがいいんだけどな

  53. ぶっちゃけ記憶喪失は都合良すぎる展開で好きじゃなかった

  54. ここまでウボォーギンの名前合ってるやつゼロ

    • ツェズゲラ、ツェリードニヒ=ホイコーロ、ドゥーンと並ぶ書きづらい読みづらい名前四天王

  55. まぁ、有りとは思うけど
    念を万能にしすぎて、念でも決着付けられるんじゃねとは思ったな

  56. あれだな
    アイシの神龍寺の監督思い出すな
    他の漫画家が同じことすれば非難轟々避けられないが、冨樫は許される。それが実力の世界

  57. こんなんで文句言ってるほうが不思議だわ
    ジャンプしか読んでないからか?

  58. 「お前が勝ったら名前を教える」って言って最後名前を教えているから
    王vsネテロは王の勝ちでバトルの決着がついている
    推理漫画でいうなら探偵の推理が終わってミステリとしての決着がついているため
    バトル漫画として見ても、バトル中でないあのタイミングでの核だからアリだと思う

    個vs個では人間は蟻には勝てない
    種vs種の勝負で、強さなんていう綺麗なものではない悪意で人類は種として蟻に勝った
    ここで核を使うことで視点を種vs種まで広げたから
    生物としての幸福、何のために生まれてきたのかは人間でも蟻でも同じという最後が綺麗に収まる

    ノヴやメレオロンとか魅力的な能力を持つ味方が増えてきたしゴンとキルアも強くなってきたから、最強の力を持つ王をどう倒すかというバトルを見れなくなったのは残念でもあるが、それ以上のものを見せてもらったので確かな満足

  59. 昔から超能力者が出る漫画では超能力は軍や銃器には勝てないで制圧されてたから違和感は無かった
    とある魔術の禁書目録シリーズも絶対可憐チルドレンも超能力者は軍事力を持った政府に逆らえなかったし
    超能力で軍に勝てたのってタトウハーツとブラックキャットぐらいじゃなかったかね

  60. ジャンプヒーローは数日の訓練で数十倍の強さにパワーアップするのはザラだから
    悟空なんて半年界王様の訓練を受けて418が8000だったのにその後一度死にかけて8日自分で鍛えただけで9万、その後一度死にかけただけで300万だし
    ゴンキルアがなんらかの訓練をして倒すもんだと思ってた

  61. 蟻編初期でキメラアントも銃には勝てないと明言してたしわりとスムーズな展開では

  62. 一個人が武芸を極めても人間の殺意を煮詰めた科学技術の前では無力、という表現だから別におかしいとは思わなかったわ
    超能力バトルでそのまま終わっていたならそれこそ凡百な話で記憶にも残らなかった

  63. そもそも一部の気持ち悪いやつが難癖つけてるだけだし

    • そんなこと言うお前が気持ち悪いわ

    • お前みたいなやつがいるから、冨樫儲って貶められるんだよ

      • あれだけ合理的な説明があってイチャモンつけるのは変だと思う。
        勝手に信者信者言っとけばいいんじゃない?

      • 気持ち悪いって思うのは勝手だが、いちゃもんって端から喧嘩腰なのは燃やす原因だと思うよ
        ハンターを燃やしたいなら知らんが
        あれだけ困惑する人がいるってことはどうしても難しい所を扱ってたんだし、ハンターは頭がいい人向けでも無いしな

      • 言うほど合理的か?

  64. 俺は賛成
    バトル漫画は全部ドラゴンボールってわけじゃない、銃が強い漫画だっていくらでも存在してる

    • というか、油断悟空すればスパーゴッド悟空も光線順で死ぬって復活のFで(ry

  65. アリナシよりも蟻編の最後の方はナレーションが文学にかぶれたようでキツかった
    薔薇っていうネーミングがかっこいいと思うセンスもちょっと

    • あれはシグルイの影響やで
      当時絶対にシグルイの影響やろと思ってたし後でシグルイにハマってたと判明した

      • 作風変えすぎてて正直困惑したわ
        大した効果のない見開き多様するし今までのハンタじゃないよなって

      • 蟻編のナレとかなぁ
        四足獣とかなぁ

        今ハマってる漫画が作風に出る傾向は割と言われてた

      • ビルの拳銃の防ぎ方もまんまシグルイだしな

      • でもネテロの回想シーンはどっちかっていうとバキだよな

      • 1日1万回感謝の正拳突きと正拳前蹴り手刀貫き手裏拳足刀を毎日1000回50年続けるのはどっちが凄いんだろうな

    • 薔薇に見えるから薔薇やろ。カッコイイとかでネーミングしてねぇよ

      • いやわざわざ薔薇の形してるんだから多少なりともかっこいいからでやってるだろ
        根本的に話お前の意見がズレてる

    • 説明過多だったよな
      小説でやれってレベル

  66. 賛否両論の侃侃諤諤なのがいいよね
    これこそコメ欄の存在意義…!

    蟻編なんか面白かったんだから何やっても許されるんだが、その上でのその先の話し合い
    ズキューン

  67. 自分は薔薇の決着もアリだと思ってる側ではあるけど
    王とネテロ戦直前のユピー戦で
    ナックル+メレオロンのハコワレ作戦やシュートの頑張りを描いて
    「念能力の相性や覚悟の強さで格上にも戦える」と思わせたのが
    この議論が今でも続く要因の一つなんだろうな

  68. 核はその後のコムギの展開も好きだから賛。
    ただゴンさん変身した後にナニカを使った超回復はガッカリしたわ。

    • 念の出力の上限なんて作中に描写出て来てないし、ゴンが回復するのは当然起こり得る事だと思ってたわ。
      ちなみにキルアからナニカへの命令が本当にノーリスクかは、今の段階では明らかになってない。

    • ガッカリしたが念能力なくなってキャラ的にリタイヤしたのでまあいいかな

    • ゴンに関してはもともとメタ読みで 強化が後天的に特質になる事があるという
      初期の系統解説のアレの該当キャラにするつもりだろうと思っていたから
      別にどうという事は…… そりゃなるでしょって感じだなあ

    • 一番のがっかりポイントはゴンが主人公から降格されて、クラピカが主人公みたいになったこと。
      そこまでならまだゆるせるが、最後の10週はクラピカすらほぼでてこずに週刊連載形式は終了とか発表されたのはもうがっかりなんてレベルじゃない。

  69. 伏線は欲しかった
    それまで名前すら出てこなかった武器で倒されても…

    • そこは国家レベルの武力がいるって発言でなんとか・・・

    • ポッと出感はちょっとあったな

    • 薔薇は核とは言ってないけど核は現実に存在してるから破壊兵器でだすのはいいだろ

    • ウボォが「核ミサイル」って言ってたじゃん
      言ってたのはシャルだっけ?

      • 言ってはいないと思う
        ヨークシン編の扉絵のウボォー紹介のページで、最終的には核ミサイル並の威力にするのが目標、って書いてた

  70. どっちかってーと
    探偵が推理してたとこにアウトローが押し入って容疑者皆頃しにして無理やり解決した的な

  71. ウェルゲーがバラを室外に投げれば継承戦勝ち抜き確定の件

    こういう風に薔薇使えよ薔薇!になるのが悪手
    簡単に変える作れるって言っちゃったしな

    • それで本当に勝ちになると思ってるなら結構ヤバいな

    • 船上で薔薇なんか使えるわけねーだろうが
      それやるなら、確実に王子の安全を保証した上でやらないとだし、一応カキン国民も大勢乗船してるのよ?未来の王が無駄に国民虐殺する作戦たてるのはアカンやろ

      • 船上で薔薇を使えんのはその通りだが、あの船は沈むと思うぞ。20万の贄って言ってんだし。生贄にして20万人分のオーラを得る為の儀式でもあるからな。大の為に小を殺すってやつだよ

    • 一般人も大勢いるのに使えるわけないだろ
      どうして倫理観や合理性を考慮せずに極端なことを言い出す馬鹿って現れるのかね

  72. 個人的に賛成
    どんなに強かろうが何だろうが生物如きの営みは圧倒的現象の前では茶番ってのはリアルを表現してる
    まあ少年漫画っぽくはないわな

  73. 作者の名前で賛同される

  74. 銃でのダメージはそのまま無抵抗に受ければ免れないって話やろ。念能力使える時点で身体能力は跳ね上がってるし、対個人戦想定の近代武装での攻撃が成功するかどうかがそもそも難しくない?実際クラピカは鎖で銃弾止めるくらいのことは簡単にやったわけだし。

    • 実際 大量に銃弾撒かれて避けられなくなったり止まったところに着弾されたら
      具現化という「ガードに劣る系統のキャラ」ではきついってだけだろうね
      避けられる率は高いし 堅などでの雑対処が無理ってだけだろう

  75. 仮にネテロが普通に負けて王が人間界統一に乗り出してたらどうなってたのかな
    核攻撃は普通に効くんだよな少なくとも

    • どこかで隙を見せればやられるが 念に関してしっかり学習してしまった場合は
      核を当てるチャンスを作らせないように立ち回って勝利した可能性もあるんじゃないか
      と言いたいが 堂々しようとする癖も一応あるからどこかで誇りと共に死んだかもだが

      知識がなかったためにやられたという側面が大きいから
      情報収集してしまったなら相当ヤバかったと思われる あとは精神の問題だろう

    • そのうち人類がどうにもならなくなって民衆の犠牲も厭わずに核爆弾を数万発メルエムの推定潜伏地にバカスカ撃ち込むことになって結局は負けると思う
      あとは数億人犠牲にしてナニカに殺してもらうか
      友好的な新種の魔獣として種を広げてから反旗を翻すなら余裕だろうけどプライドが許さんだろうし

    • 本当に人類絶滅ってなったらゾルディック家があらゆる犠牲無視して使用人にナニカに王ころしてくれって命令して終わらせたんじゃね?
      まあ、そのばあい、ナニカの能力の方で人類全滅したかもしれんが。

  76. そもそもバトルじゃなくて上から依頼された危険生物駆除っていう仕事だからね。

  77. 状況的に妥当な選択が積み重なってはいるので悪いとまでは言わないんだが
    その後連載ペースが落ち続けてしまったために なんともかんとも

    銃への耐性に関しては 初期からおおよそ一貫しているので文句はない
    強化・放出・変化なら二流以上なら十分無効化できて当然という感じだが
    オーラバリア面で劣る具現・操作・特質は「受けたら」痛い事が多い
    前三者でも鍛え方が甘ければダメージは少しは受け 重火器防ぐ難易度も1~2段高い
    また後三者でも一流なら軽傷未満可 等 ちゃんと初期からそこの程度は変化していない
    ヒソカの石板蹴りと頭部回しの比較に関してはまあどうかなって感じだが

  78. この作者あるあるだろ。
    話を広げ過ぎたが、収拾がつかなくなって強引に終わらせる。

  79. 例えるんなら逆なんではないか
    刑事ものドラマで、刑事たちがみんなで頑張って犯人を捜索していたのに、ふらりと現れた探偵が急に解決していった
    みたいな

    • いやイッチの方が的を射てるわ

  80. やりたい事は分かるから別にいいと思うけど、
    冨樫は幽遊白書の頃からホントに寄生獣が好きだよね

  81. 爆発ENDとかドリフかよ
    知らんけど

  82. 人と蟻、種としての違いを如実に表した名展開だと思うけどな
    キメラアントは王が死ねば種は絶えるけど人は死ねども誰かが統治して群れを成す。そしてメルエムは種としての人間の強さを見誤った故に底なしの悪意に負けたって解釈してる。まぁアニオタwikiの受け売りなんだけど

  83. いきなり軍隊が出てきて核でドカンドカン攻撃してやっつけましたーだったらさすがに受け入れられない。でもハンターハンターの場合はギリギリまでネテロが念でのタイマン勝負をしてるから最終的にあれでもいいと思った。

  84. 現実でも人間より硬く頑丈な虫もいるし、草食動物すら車と衝突しても怪我もしないで走り去っていくのもいる、キメラアントも所詮そんなもん。たとえば町中に人間より肉体的に凌駕する猛獣が放たれたとして、個としては誰も敵わなくて誰もが恐れるけど、結局は人間は勝つ
    こういうトンデも世界と現実世界の掟の擦り合わせが絶妙なのもハンターハンターが持ってる魅力だと思うよ

  85. 俺もイッチと同感や むしろこんなに擁護してるやつ多いのが驚き
    面白くはあるんだけどこうなるのはおかしいよね?って点が多すぎる

    • 今までの漫画での悪役が後が無くなって自爆して主人公側に犠牲を強いるような攻撃する展開はよくあったが
      (例えばドラゴンボールで言うところの栽培マンVSヤムチャや18号を吐き出した後のセルのように)

      主人公側が絶対に引けない状況で負けるのを分かったうえでボスに勝負を挑み、卑怯な手段で相手を再起不能にするという展開はあまり見かけなかったから新しかったと思う
      (ドラゴンボールのチャオズの自爆はほぼ無傷な上、死んでも頭の上に輪っかが付くだけで普通に出てくるから自爆の重みも違う)

      毒で相手ボスを倒す展開は設定に困ってご都合展開だというのは間違っていると思う

      ポンズがキメラアント編の初期に退場させられたのも、あらゆる薬の知識に長けており、薬と名前の付くものは何でも使うからだと思うので初期から毒での展開を意識しての事だと思う

      作中でも薬を使う展開や毒という表現も至る所に散りばめられているの我欲わかるし
      (トンパの下剤入りジュース、蛇使いバーボンの蛇毒、ポンズの蜂毒によるアナフィラキシーショック、団長のベンズナイフの薬、病犬の牙に仕込んだ薬、犬使いスクワラの食事受け取り時の毒への警戒、キメラアント編のキルアVS蚊のキメラアントでキルアは毒が効かないという展開等)

      メルエムが貧者の薔薇(貧者の核兵器=化学兵器)を食らってひんしになった後、護衛軍を食べて復活というのはちょっとおかしいかもしれないとは思うけどもね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
本日の人気急上昇記事