今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画家とかいう明らかに敷居が狭い職業www 多才と運が両方いるとかやべぇだろ

漫画総合
コメント (105)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681739206/

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675554636/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IkvGesVNd
例えば小説家は一番敷居が広い
文字だけだから 芸能人がよく書く理由がわかる
対して漫画は絵、構成力、世界観、セリフ力、体力、この世の創作に関わる全部がいる

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IkvGesVNd
そりゃ日本みたいに漫画文化がない国では流行らないわけだよ
作れないから コスパ悪いから

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BJGNj3x90
狭いのは門戸な

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5nMfzEFL0
お前はまず国語で足切りだな

おすすめ記事
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/j3ItUwDM
「間口が狭い」やな

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KwxBDDBl0
敷居狭いっていうんだっけ
敷居が高いとしか聞いたことないが

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UBPmywSt0
狭山だよな

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Xg7puAHb0
広げるのは風呂敷

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NxGgTCKpp
敷居が狭い…?

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nMDIb3wb0
敷居と引戸を開閉する為の床あるレールの様な物です
狭いとは表現しませんよ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aHmjUcKvd
すっごいちっちゃい部屋かもしれない

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Soe4JaqG0
敷居踏んじゃった

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UmJ3ZOAL0
まぁでも野球選手とかみたいに人数制限ないし
今はウェブで連載枠ガンガンとれるからな

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:05MY8Hyf0
わりとガバガバでやってる漫画家も多いやろ漫画の知識は絶対やないで

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LVnqDyfB0
お前らに叩かれても平気でいられる精神力も必須

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Reb46k3K0

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UiZlNdNC0
敷居が高いで誤用の話になるならともかく
それ以前の問題やんけ
恥ずかしすぎるわ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3oK4xOze0
「文章だけの小説より総合力が必要な漫画の方が難しい」という内容で
その文章に誤用があったらそらそこを突っ込まれますわな
その比較的簡単な文章だけですらちゃんと書けてないやんってな

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:muvaDCdFp
誤用の部分以外でも明らかに頭の悪そうな文章なのがもう

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MZJQoHR10
サンデーの漫画家はいつまでも現役連載
マガジンの漫画家は青年誌でつまらん続編やってるイメージ

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L6vFzef7r
確かにそんな傾向はある気がする

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HsteE7l90
ジャンプは新陳代謝あるけど他はないからな

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qdmjd9yT0
ジャンプってヒットすると10年20年は当たり前って感じだからなぁ

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1I81F2K+0
バクマンの作者がデスノのヒットでも5年分の生活費くらいしか稼げないって言ってた
no title出典:○○『』(集英社)

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L6vFzef7r
>>4
アレでそれしか稼げないのか…

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fQtEfgJW0
>>4
バクマンで「慎ましく生きても10億必要…」みたいな会話あったけどネタじゃなくて本気で思ってたのか

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cZ07LVuQ0
>>4
まぁデスノはヒットしたとは言っても巻数も少ないし各映像化一回ずつしかしてないしな

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y2jdSDl+0
>>4
あれは二人でやってるから収入も折半だしキャラ人気が大してないからグッズ展開が少ないからでしょ
キャラ人気あるのは連載終わってもグッズやら企業コラボやらゲームコラボとかあるし

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OZK9w6KJa
連載漫画家ってそれだけでかなり貰ってるからな 以下参考

連載の場合は、モノクロ1ページで12000円以上。 過去の実績がある方は、それを踏まえてご相談の上、それ以上の額をお支払いします。

これで平均19pらしいから一週で22万8千円で月に4連載で91万2千円
年収にして一千万くらい

さすが競争力高いだけあって仕事としては高収入の部類だし、かなりクリーンだと思う
それで年齢や経歴関係無しの完全実力主義だからな

漫画界すごいわ

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0rbMuVfI0
>>14
固定費とか人件費、、、

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OZK9w6KJa
有名漫画家がほとんどテレビに出ない理由もわかるってもの
漫画で売れてりゃテレビのギャラ(文化人枠)とかいらんわってなるわ

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OZK9w6KJa
ジャンプ黄金期だと1ページが今の五倍くらいだったんだってさ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uIcySoHb0
>>20
尾田の5倍書き込んだらもう1ページ真っ黒だよ

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OZK9w6KJa
やってる事同じなのに1ページあたり五倍も違ったら年収にして数千万の差がつくんだからな
努力だけじゃねえってひと目でわかるだろと

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ixEfsAUT0
鳥山明→Dr.スランプ、ドラゴンボール
北条司→キャッツアイ、シティハンター
原哲夫→北斗の拳、花の慶次
森田まさのり→ろくブル、ルーキーズ
桂正和→ビデオガール、アイズ
冨樫義博→幽遊白書、ハンタ

昔は割と2本当ててジャンプ去る人もいたイメージだな
スラダンるろ剣が終わって藤崎竜とか武井宏之が2本目当てようとしてコケ続けて流れが変わった気がする
それでも島袋や岸本が当てようとしたけどなんかイマイチなんだよな

90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8Ur4PYvJ0
>>28
冨樫はまだジャンプ去って無いから🥺

去って無いよね?

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OZK9w6KJa
あーそうか
アシスタント雇うから原稿料の稼ぎだけじゃ全然足りないのか

昔ならともかく今の漫画家くそきっついだろこれ

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0rbMuVfI0
>>34
ジャンプで連載してた人の現場(自宅)に出入りしてたけどアシスタントさん四人分のデスクとその分だけのMacを置いてあったよ(もちろん漫画家さん本人のデスクとMacも別にある)

電気、ガス、水道、コピー機のレンタル代、、、
アシスタントさんの人件費、、、

現実的には相当な大物じゃない限り連載だけじゃ食えないよ

コミック、アニメ・映画化、グッズ化、、、諸々がない限り「大儲け」にはならんのが現実

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7b2gFzGB0
久米田が前に「連載分はアシ代で消える。単行本が自分の生活費」って言ってた

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0rbMuVfI0
>>77
まさにその通りだと思う

連載の時のページ単価はピンキリだけどアシスタントさんの人件費は相当な額になるからね

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z3ZnxHyS0
漫画って話作るのが好きじゃないと続かないよ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. アシが上手ければ絵はなんとかなるな

    • そのアシが抜けたら終わりやん

      • だから抜けないようにするか
        複数人制にして育てるんだ

  2. なろうならすべて受け入れてくれる
    キンキン書いとけ

    • なろうは素人投稿サイトの事で関係ない
      そこから商業作品になり、そのコミカライズをするなら
      やはり門戸は狭い

  3. 敷居が狭いってなんかおかしくね?

    • って思ったら上でも言われてたわ

      • なんか記事タイが変な日本語だと記事読む気失せるのよね

    • 敷居が狭いんなら入りにくいんだから意味的には通じる
      これに限らず慣用句から少し外れたからって脊髄反射で叩こうとするの嫌いだわ
      まぁこのイッチは普通に無知だろうけど

      • 敷居がなんだか知ってたら意味が通じさえすればいいなんてバカなことは書けない

      • イッチと同じ思考なんだから言っても無駄だろ

      • 敷居が狭くなっても戸が薄くなるだけだから入りにくくはならない
        意味が通じると思うのは同レベルのバk…無知だからだよ

      • 無理して難しい言葉使おうとしなけりゃいいのに

    • 管理人もあえてそのままでイジってるのか無知なのか

      • 敷居関連のレスまとめとるんやからそのままのスレタイやなかったら通じへんやろ

    • デブワイ、違和感がない

      • 敷居は足元だから高低
        狭いと表現されるのは間口。こっちは横幅が関係する
        デブどうかは関係ない。君が物しらずなだけ

      • デブ赤は足が上がらんのでしょ

      • 足が上がらないなら狭さは関係ないな…

      • 敷居と戸が横に狭かったら入りづらいやろ

      • デブ赤くんは無限城におって敷居と間口が逆の角度なんやろ

      • 顔見えないと強気だよなお前ら

    • まあ敷居が高いもハードルが高いみたいなニュアンスで使われがちだけど本来不義理があってその人の家に入りにくいって意味だからな

  4. 遺伝的に恵まれたフィジカルの人間しかプロになれないスポーツ選手や
    幼い頃から英才教育を受けていないとなれない吹奏楽、画家に比べたら随分と門戸が広い業種だと思うが

    貧乏人でもコンビニやブックオフで立ち読みして漫画を学べるし
    漫画家の大半は親が絵心も創作の才も無い
    画力に恵まれていなくても、シンプルな絵柄で描いたりネーム原作者でプロとして稼ぐ奴は大量にいる

    • 40過ぎてから本格的に漫画描き始めて漫画家になった人もいるからな
      そういう意味では門戸は広いかもな
      40から野球始めてプロ野球選手になるなんて100%絶対に無理だし

      • 産まれや環境に関わらず本人の資質だけで
        メジャーリーガー並に稼げる可能性があるのは凄いことだと思う
        今の日本だと売れる可能性が高いのは小説より漫画なのは間違い無いし

    • だから運も必要だって言ってんじゃん
      絵が雑でも売れてる奴は運が良かったタイプで逆に猿先生みたいに絵は上手くてもイマイチ売れん作家も居るからスポーツ選手と比べて漫画家の方が楽にはならないよ

      • 絵よりも話の面白さが重要ってだけでは?

      • たまたま動画を世界的歌手が最近のお気に入りとか言って紹介してくれたとかそういうのが運だろ
        絵が下手で売れてる奴は全員運が良かっただけなんて暴論でしかないわ

    • たしかに
      難易度は高いが可能性は誰にでもある
      プロになってからよ
      運次第で秀才が超天才以上に売れる可能性だってある

    • 他のプロに比べたらだいぶ緩いよな
      あっちはトップレベルしか無理だけど
      絵はそこそこ話もそこそこでも漫画家になれる可能性あるんだし

    • 漫画家としてデビューするのはね
      どのみち食っていくには才能と運はいるだろうがよ

  5. 新人漫画家の場合は、アシスタントは編集部が雇って漫画家に派遣すればいいだろ。
    漫画が売れて、アシスタントを指名できるくらいになったら、漫画家が直接アシスタントを雇えばいい。
    そういうシステム無いの?

    • 昔コミックバンチがそれをやったけどすぐ辞めた
      収益取れなかったんだろうな

    • 編集部側が売れるかわからん新人にそこまでやってやる義理がないのよそもそも
      奨学金みたいなシステムにして後で返すんならアリかもしれんけど

      • ジャンプに限って言えば本人が返すんじゃなくて投資としてワンピやナルトの収益で次の看板を探すってのはアリだと思うけどな


      • 専属契約料がある意味それだろ

      • 集英社は新人研究費つって十分生活できるだけのお金を渡してるよ

      • そういう集英社はちゃんと金渡してるみたいなこと言うやついつもいるけどソースあんの?
        どれくらいの新人にどれくらいの金渡してんの?
        ちょっとばかり賞に引っかかったくらいじゃ貰えないだろ?
        連載決まるレベル?何円?それをソース付きで教えろよ

      • >>附田祐斗
        @tsukudayuto
        出版社の漫画家への扱いが不遇!って呟きが流れてくるけど、僕はジャンプではそんな事なかったなぁ。新人研究費・専属契約料で当分食えたし、連載決まって仕事場借りる費用として原稿料に色つけてもらったし、あと打ち合わせの度にメシ奢ってもらえるし…笑 全然好待遇。

        とのこと

    • 出版社が把握してれば
      抱えている作家に話を通して融通してくれる場合もある

    • システム化してるかどうかは知らないが
      初期投資として新人作家に仕事場やアシスタントを手配するって話はよく聞く

  6. 変な言葉作るなよ

  7. 1秒で1P読むレベルに漫画家は1~2日はかかる
    コスパ悪いわ、それを週間で習得には5年は余裕。その間無収入。
    最近AIが出てきたけどそれ漫画家が利用して漸く敷居が狭く?wなるかな

    • まあミュージシャンも芸人も小説家も、エンタメの世界は売れるまで副業やアルバイトと掛け持ちして食い繋ぐのが当たり前だからな
      夢を追うってそういうことだ

    • 1p描くのに1日~2日はないやろ
      週刊連載は7日で19pやぞ 月刊30pでやっと1日1p 2日もかけとったらまともに稼げる連載なんぞできんやん

    • それ遅すぎ月刊誌でも連載できんぞ

  8. むしろ漫画家は敷居が低いし、間口は広いだろ
    ネット公開できるんだから、ぶっちゃけ自分で書いてネットに公開、アマゾンで販売申請すりゃ誰でも漫画家だ

    • それ一本で食ってけるレベルになるまでの敷居なのか、とりあえずデビューすればええのかの話の定義によるわな
      スレ主が言うとるのは一応前者なんやろ

      • 後者とかほぼ意味がないからな

  9. 敷居って枠のことだから高低差はあっても広狭差はないぞ

  10. 漫画家もインボイス制度には思うところがあるのかね、声優とかはガンガン声上げてるけど漫画家だと全く聞かない

    • 俺はむしろ漫画家が言うてる印象だったわ あとアニメーター
      漫画家が思うとこなかったら赤松があんな公約かかげんやろ

  11. 有象無象でない固有の何かになるなら大概は狭いもんよ
    うんうん敷居も狭い狭い入りづらい

  12. 当たり前だけど指導してくれる人みたいな、対人運もあるのかな
    シマトリさん?だっけ。コメントは辛辣だけど、ドラゴンボールとか名作ばかり
    担当してるっていう

    • 鳥嶋さんですね。ドクターマシリトはこの人の
      名前から取っている。

    • ワンピースは売れないって言った無能じゃん

      • 漫画家も編集も当ててる人が外す場合もあるし、運×運×運みたいなところはあるな

      • 三話でガイモン出すような漫画じゃそりゃね

  13. >バクマンの作者がデスノのヒットでも5年分の生活費くらいしか稼げないって言ってた
    単行本売り上げだけで3000万部、集英社の印税は10%(これは公開されている)
    単行本が400円として印税は40円、つまりデスノの印税だけで12億になる
    これを原作者と折半して6億円、税金で半分持っていかれても3億円は残る
    これで5年分しか残らないってのはさすがに金を使い過ぎでは?

    • 生活水準上げずにはいられなかったんやろ
      稼げてるのに水準一定を保つってなかなかできるもんじゃないだろう春日じゃあるまいし

      • 連載終えてんのに少しも節制しないアホはそうだろうな

    • 3億って大金だけど舞い上がって東京のいいところに一軒家&いいクルマを手に入れたら殆ど吹っ飛ぶからな
      隠居されない様に編集に勧められたりしたのかな

    • アシスタント代とか忘れてないか?
      まあそれでも普通の生活するなら余裕だろうけど

      • アシ代って打ち切り作家でも何とか出せるくらいだぞ
        原稿料だけで賄えるだろうよ

    • どれだけ売れれば一生食えるか
      漫画家のインタビューとかいろいろ調べたけど500万部~700万部ぐらいだったな
      これは普通に暮らす場合だから、生活水準上げるとまあ天井知らずよな

  14. 敷居が高いの元々の意味は 相手に対して悪いことをしてしまいその人の家に行きづらいことを言う
    だからジャンプ連載に対して敷居が高いというのは誤用
    ジャンプ連載の話をするなら狭き門であるとか門戸が狭いとかが妥当

    • 普通にハードルが高いって言えばいいのにね

  15. 実際すごい職業よなあ、畏敬の念を抱かずにはいられない。
    sporting saltは知らない。

    • 懐かしい。絵も話もとんでもなく下手だったな。
      今は普通の仕事してるのかね?

  16. 俺等にボロクソに貶されても平気な精神は必要やけどそのまま押し通して出てくる数字まで平気でスルーしてたら即終了やで

    • 明確なターゲット層から言われる意見くらいは聞いたほうがええやろな
      まとめサイトやスレにいる腐ったおじたちはターゲット層とは違うとこやし
      やはり尾田っちは神

  17. 桂って人のは電脳なんとかじゃないのかアイズと
    そもそもそこそこヒット程度であそこの面子と並べた意味わからんけど

    • もっと前にウイングマンがアニメ化した

      • あの人普通にアニメ化多い
        DNA2もアニメ化したし、ZETMANもアニメ化してるし
        キャラデザだけだがタイガー&バニーもやってるし 多才だと思う

    • 電影少女と書いてビデオガールと読むタイトルなんだよ

  18. 間違いを指摘してくれる友達とかいないんだろうな

  19. 作画と原作で利益が折半になるんなら、脚本/構成/作画/サイゲでやってるヤンジャンのシングレとかどうなってるんだろ

    • シングレではないけど、似たような構成の漫画の場合、作画とそれ以外で折半して、それ以外の分け前はそれぞれの貢献度次第
      シングレの場合はサイゲがまとめて管理してるんじゃないかな?

  20. サマータイムレンダの田中靖規が下積み時代長くて
    ヒロアカの堀越耕平が田中靖規のアシ経験ある事に驚いた人は結構居るんじゃないの

  21. デスノのヒットで5年しか食っていけないとか嘘にもほどがあるわ
    どんだけ贅沢な暮らししてんだよ

    • 嘘ではないだろうよ
      浪費家だったってだけで

      • 上にもあるが3億を5年で使い果たすって、そこまできたらもう嘘ちゃうの

      • 嘘だよ

        あの時稼いだお金はもうありません って言ったほうが次の仕事のためにメリット多いからな
        一山当てた人はみんなそう言うんだ、処世術のひとつよ

    • 節税対策としてバンバン経費で落とした方がカネはかからないのよ
      浪費との境目は難しいがw

      • 経費で落とすったって限度があるだろ

      • 漫画家なんか収入に対して経費が掛からなさすぎる職業だからな

      • ↑作品にもよるで
        戦争ものを描いてて、当時の飛行機や軍艦の参考資料に精密な高級模型を買うために経費がかさんだが、会社からそこまで経費が認められず、クラウドファンディングを募った作者もいたぞ
        参考資料がやたら金がかかる作品もあるから、一概に経費が掛からんわけじゃないし

    • 税金って、去年の収入を参考にするから、連載を終えた翌年とかが割とやばいことになるって、グッズが作られなかった本「だけ」売れた作家は心が折れたりまた連載とか仕事が色んな意味で欲しくなるとか、あるらしい

  22. 佐々木倫子が映画の撮影現場に行った時にその関わってる人の多さを見て実感したそうだが
    物作りのコスパは漫画が最強である。と
    自分と数人のスタッフで生み出せるエンタメは漫画ぐらいじゃないかって

  23. 運と出版社のマーケティング力かなり大事だな

  24. コミカライズ漫画家なら誰でもなれる

    • なれませんw

      • 絵が上手じゃないとねぇ…

  25. 漫画家になるのは割と簡単だけど続けるのが難しい
    漫画家になるだけなら同人で300〜500部売れてる程度の活動でもどんどん声かかる
    アシスタント雇ったりとか原稿料とは別で印税だけで年収レベル稼ぐのはぐんとハードル上がるがね
    デビューするだけならマジで簡単ではある

  26. 半分以上揚げ足取りで草

    • それこそ揚げた足が高すぎるんだよ
      取られて当然

  27. そこそこ有名な人でも兼業の人いるからなぁ
    エロだと鬼ノ仁とか一級建築士だっけか
    オネアミスの翼のデザイナーやってた園田健一とか和菓子屋だぜ

  28. 速攻で消えてったこれまでの打ち切り漫画家たちも本来スゲー人らなんだよな。
    あと一歩が足りなかったってだけで。

  29. 市場調査とかしないと
    何が必要かを作らないと
    売れないもの作っても紙の無駄遣い。

  30. そりゃそもそもこのサイトの枕詞でもあるジャンプ自体の求める理想が
    絵も話も自分で出来る超人やで?
    ぶっちゃけ原作や作画担当しかやれない奴なんかそれ未満って公言してるも同然

  31. 「敷居が高い」「間口が狭い」レスばっかりで安心した

  32. 敷居が狭いって何?
    前から思ってたけどまとめブログ運営してるの日本人じゃないよねw
    ここ以外でも間違えた日本語のタイトルをつける奴が多い

  33. それで食っていくなら自営業全般がそうだよ

    • 自営業は他人に認められる必要ない奴も多いだろ
      例えば投資家は資産があればETF握り続けるだけでOK

      漫画家は他人に認められないといけない
      全く違うよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】彼岸島の作者、狂う
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
本日の人気急上昇記事