今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

最近の「少年ジャンプ」の漫画って年々このパターンでテンプレ化してきてない?

少年ジャンプ
コメント (147)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682291808/

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1677416460/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Sw9DZUhN0
・主人公は見習い能力者として怪物退治を引き受ける
・仲間が能力者の名門一族でその因縁に囚われている
・能力者の大会に参加するが罠を張った黒幕組織が乱入してくる
・黒幕組織が世界を滅ぼすための前準備を行って争いが苛烈化
・名門能力者一族内の因縁決着
・黒幕組織との全面戦争が勃発して最終決戦
・ラスボスが他のキャラの肉体を乗っ取ろうとするも失敗する


 最近のバトル漫画ほどこの法則に当て嵌まると思う
 NARUTOが後進に与えた影響が大きかったのかもしれないが

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OKBar/uId
例えばどれ?

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Sw9DZUhN0
>>2
NARUTO、BLEACHが後進に与えた影響が大きいんじゃないかと思ってる

最新なら呪術は全部当て嵌まる
ヒロアカも全部当て嵌まる
チェンソーマンは能力者大会と能力の名門一族以外は当て嵌まる
鬼滅の刃は能力者大会以外当て嵌まる(名門一族も怪しい)
ブラクロは全部当て嵌まる(ラスボスがどうするかは知らん)

ここから世代が昔になると、せいぜい大会があるとかがぽつぽつ当て嵌まるくらいになっていく

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EwsdtJU20
なんにもわかんない
NARUTOすらこうだったっけ

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Sw9DZUhN0
>>5
・主人公は見習い忍者として任務を引き受ける
・サスケはうちは一族の末裔でその因縁に囚われている
・中忍試験の模擬戦で大蛇丸が里を潰すために暗躍
・暁が世界をコントロールするために尾獣集めを始める
・サスケがイタチを倒して真実を知り、うちは一族の因縁に決着がつく
・マダラVS忍界の全面戦争へ

後、大蛇丸がサスケの身体を乗っ取ろうとして失敗している
これはNARUTOが物語の全体図あやふやなまま進行してたからで、最近の漫画は黒幕を序盤に顔見せするから最新漫画の構成だとサスケはラスボスに肉体を狙われる形になってたと思う

おすすめ記事
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P7a3Q0wq0
・普通の町に異形の化け物たち(基本的に意思無しの化け物)がでてくる
・その化け物たちに対する対策組織とかがある
・その組織のメンバーがやたら大量にテンプレ的にキャラ付けされる
・特に最上位のSクラスメンバーみたいなのが話とか主人公によく絡んでくる
・主人公はその組織に入ったりしながら組織内のいざこざや化け物との戦いで話が進んでいく群像劇

進撃キメツワールドトリガー呪術怪獣8号チェンソー・・・

パクリとまでは言わんがいくらなんでも同相すぎだろ
俺が知らんだけでさらにまだあるんだろうけど

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SFEImo+N0
なんだクレイモアか

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JUrMN4BF0
幽遊白書?ダイの大冒険?
北斗の拳まで遡る?

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P7a3Q0wq0
>>3
全然ちげーわ
どこにそんな組織があるねん

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JUrMN4BF0
>>4
部署が1つだったりするだけで
主人公側の組織だったりチームはある
部署が複雑になってきたのはナルトかな?

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ImVQ0gha0
王道なので
ブリーチが影響してる
no title

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pOzUlw5mM
王道展開やしええんやないの?
中身しっかりしてれば

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TCWA2NcP0
ジャンプなんか王道でええやろ
気を衒ったやつはジャンプラでやればええ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:upt0LgjT0
行き詰まったらこれ
伸び悩んだらこれみたいに

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:upt0LgjT0
編集がそういう指導するんだろうな

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FcNz8SBy0
絵が小奇麗なのも共通

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c7F1xyA/d
ジャンプに限らずハリウッド映画やらあらゆるエンタメがテンプレ化してる
型に当てはめてなお現れる個性が作品の魅力なんや

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pZqWEdpQ0
イッチは漫画初心者のZ世代?

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Sw9DZUhN0
マジで年々大筋の一致率が上がってる
始祖はドラゴンボールで、NARUTOとBLEACHが一気に開拓
ここに呪術が貪欲に貪って一気に寿命を縮めた感ある

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/eVo2ErV0
ドラゴンボールの時はどの漫画でもトーナメントの武術大会やってたしその時の流行りとか編集者の好みがあるんやろ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TXytYoWda
ジャンプ新連載の第一話なんて全部一緒や

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sRXXh2std
>>1
二番目義務ってくらい多くてくそうざいよな、早川も石黒も超つまらんしそいつらの因縁のパート丸ごと要らない

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Sw9DZUhN0
>>18
チェンソーマンは別に名門一族なんて出てこなかったし
呪術は一族の柵や血縁に縛られてたのは禪院真希だと思う
途中から滅茶苦茶スポットライト当たってたし
別にアキや伏黒ってあんまり当て嵌まってる気はしない

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sRXXh2std
「仲間のエリート男が独自の因縁抱えてる」まじで寒くて要らない

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/eVo2ErV0
スポーツ漫画だって結局はものすごい才能を持った主人公が初心者から始めて成長する話か最初からものすごい上手い主人公が弱小校に入って活躍する話の2パターンしかない

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:f+on6eMuM
とりあえず困ったら天下一武道会やれってのはジャンプの昔からの伝統スタイルだからな
安易にでもキャラ増やすと誰かしらは気に入るのが出てきて人気に繋がる

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Sw9DZUhN0
>>25
最近は計画的に序盤にやってくる

・顔見せを一気に行う
・バトルでキャラクターの能力や魅力、内面を掘り下げる
・紹介したキャラクターで今後のドラマを組む
・ここで人気の出たキャラクターは何かと大きな戦いに同席する
・特に血縁絡みの因縁を持つキャラはサブストーリーとして大きく掘り下げられる

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eMhVXZ+G0
試験だの大会だのは飽き飽きや
どうせ大半がインフレについていけなくなるモブキャラ同然の存在やのに

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Sw9DZUhN0
>>26
最近はその辺しっかり対策して終盤までのプロット組んでからキャラ出してると思うよ
呪術の禪院真希も轟焦凍も大分上位のキャラだし、その先でやるためのイベントも登場初期から組まれてる

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wJJhU8kJd
まあ昔を知らんだけやろうけどドラゴンボール以前からテンプレなんて決まっとるで
特に設定に独自色が強いタイプほど内容はテンプレもんや

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SFEImo+N0
D.Graymanもそうだな

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BVco08bz0
ジャンプ方式だろ

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nfLgcxaGa
東京グールとか

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dgd2WQyua
確かに多いかもしれん

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1j5w1Ynr0
もしかしてBLEACHの世代が大人になって漫画描いてるだけじゃね?

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ImVQ0gha0
>>17
そういうこと
青春兵器の作者はまさにその世代

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P7a3Q0wq0
>>17
その説は十分ありうるな

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZmEDnHna0
大抵はスルーするであろう集団戦の細かい戦術を突き詰めていくワールドトリガーにはかなり好感を持てるんだよ
「ビル内戦闘で配電盤抑えて照明を切り相手が暗視能力付与したであろうタイミングで点灯する」「暗視と通常視野の切り替えタイムラグを無くすために照明破壊して再点灯できなくする」みたいな戦術を雑魚隊員レベルの連中が展開してくるからな
no title
no title出典:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UzjU7H6T0
普通に化け物と戦うだけじゃさすがにリアリティがないから軍隊、組織みたいな現実味のある要素を出して読めるようにしてある
荒唐無稽な要素と現実との橋渡し要素
のような印象

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UzjU7H6T0
そういや、ワンピースとかナルトはまだタイマン方式でバトルが行われている
鬼滅みたいなバトルはモンハン以降の戦い方って言ってる人がいたな

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P7a3Q0wq0
そう考えると
「1から仲間を集めていく」のではなく
「既にある組織に入る」っていうのが増えたとも見れるな
世相なのか

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UzjU7H6T0
個々が己の信条に基づいてバトルするというよりは職業的にバトルするのが多くなってるのかな
単純に主人公側が正義と言いきれない世相も反映されてる気がする
とりあえず勝つために戦ってるみたいな

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P7a3Q0wq0
>>28
あとやたら主人公はなかなかそのSクラス級になれないのもそれが影響してるかも
昔は 主人公最強! な話が結構あったんだがな。

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mNFvUFJlr
>>33
主人公最強ってやり続けると敵が無限にインフレしてくから…

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P7a3Q0wq0
>>34
逆に近年はインフレが無さ過ぎて少し物足りん

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JUrMN4BF0
影響が強そうなのは富樫と岸本って感じ

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P7a3Q0wq0
>>29
たしかに幽白はともかくハンターにはこれの兆しはあったな

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:X9YAPnx5d
何かに属するっていうのがポイントなのかね

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JUrMN4BF0
個人がチームになり更に組織になる
これは単純に少年漫画が盛り上がる=感情移入する時に必要な物
“奇跡の逆転トリック”を新しく見せる為だ
ここが斬新じゃないと盛り上がらないし感情移入もしない、キャラに興味を持たれない

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1j5w1Ynr0
倒した敵と仲良くなるパターンの方が好き

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BVco08bz0
自分でも扱いきれないほどの大きな力を秘めていて、たまに暴走します。
最終回付近で自分の力にします。最強です。

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dgd2WQyua
なんちゅうテンプレ化

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BVco08bz0
で、組織内にいくつか派閥があって、敵に友好な和平派グループ(主に主人公)、敵絶対殺す派、中間派に分かれて内部でも、争い、暗躍、駆け引き、取引がある

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BVco08bz0
進撃の巨人に追いつけ追い越せ?で、似たようなの乱発してた時期があったな

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y8C4WVyC0
面白ければ問題ない

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ジャンプのバトル物なんて数十年前から似たような展開ばっかりじゃん

    • おっとヒロアカと呪術の悪口はそこまでだ!

      • 別に悪口じゃないだろ、事実なんだし
        しかも数十年前から似たようなものばっかりなんだしそれらに限った話でもない

    • そうそうテンプレ展開で何が悪い?
      王道テンプレが嫌になったときがジャンプの卒業時期やろ

      • ジャンプに限らず少年漫画誌からの卒業やな

    • そもそもおもろいからテンプレ化する価値があるわけで

  2. 1が恣意的に抽出した条件に当てはまる作品が一杯あって良かったね

    • 一杯あるってことはそれなりにテンプレ化してるのでは?

      • 箇条書きマジックってご存じない?

      • 占い師が誰にでも当てはまる事言うのと同じやな

  3. 箇条書きで揚げ足取るとなんか自分が賢くなったみたいで気分いいよね!

    • これ連呼してるやついて草
      多分覚えたてのキッズなんだろうな〜って感じ

      • 実際理屈っぽすぎて目が滑ったわ

    • じゃあお前が描けよって言われても、ろくなの描けないから、ただただオタクが揚げ足取りしてるだけだよな。

  4. そりゃ後から出す物なんて少なからずそれ以前の物と似るやろ

  5. 大体ウルトラマンだな

  6. 聖闘士星矢

    • 割と当てはまってるな
      ・最初は見習いセイント
      ・みんな城戸光政の子供で名門一家
      ・トーナメントに一輝乱入
      ・ポセイドンが世界を滅ぼす前準備中に戦う
      ・ハーデス軍と全面戦争で最終決戦
      ・ハーデスが瞬の体乗っ取ろうとして失敗

      • ・実は神話の時代からペガサスはハーデスに恐れられる程の実力があった(最強後付けw)

      • 城戸光政のヤリティンっぷりと避妊のしなさっぷりは割とあれなんじゃなかろか

    • 男坂で「自分の人生の集大成。自分が本当に書きたい物を書く」といって大ゴケした作者が、売れ戦要素全部乗せで作って、そしてアホほど売れたのが聖闘士星矢だからな
      結局はるか昔から売れるのはテンプレなんだよ

      • なるほど説得力あるな

  7. 最近いきなり出てきた化物ならともかく、昔からの脅威ならそれに対抗する組織があるのは
    当たり前だよなあ…?読み切りならともかく、連載続けんなら話に厚み深みを出すために
    キャラを増やすのも当たり前だしその中にはその組織の人間がいるのも当たり前だろ。
    せっかく力を手に入れたんだから鬼も人も皆殺しや!みたいな主人公がいいの?ジャンプで?

    • 確かに ジャンプにはテンプレがある事とそれを尊守するのは当然 指摘するイッチのような者も一定数出るのもまた必然

    • これ
      テンプレから外れすぎたらとてもニッチな作品になる
      「少年誌」で「面白い作品」を書こうと思ったら共通項が多くなるのは当然ともいえる

  8. 笑えるギャグ漫画のキン肉マンが突然トーナメントバトルやり出したのは当時ガキながら裏切られた思いやった

  9. こういう時は似ていない部分も出さないとフェアじゃない気がするんだが

  10. この展開から外れた漫画描くと「逆張りすんな」って言われちゃうからな

  11. 新人はそのテンプレすらできていないイメージ
    テンプレを外そうとしてそのまま脱線して脱落

    • 自然とできるテンプレって、やっぱ優れてるからテンプレになるんだよな
      もちろん単なる二番煎じになったらダメだろうけど、焼き直しできてるなら読者は素直だから評価されるはず

      創作の基本はまず模倣からだし

      • それを踏まえて、売れれば勝ち となるんだと思うわ

  12. 箇条書きマジックってやつだね

  13. サカモトデイズが異色って結論でいいんだな

    • お前は物事を焦りすぎる

    • そうとも言えるし、そうでもないとも言える

    • その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある

    • 思いっきりテンプレやん

      • スレで書かれてる内容は外してんだろって反論だぞ

  14. この手の作品で長期的なコンテンツとして
    ドラゴンボールやワンピースに並んだ作品が鬼滅だけ
    (それも一過性の腐人気で無理矢理カバーしてるだけ)
    と考えると二流中堅作品のテンプレでしかないな

    • その()内を書かずにはいられなかったの?w

      • 腐だけどころか全世代に人気あるの認めたくなさそうww

  15. 今の群像劇形式の漫画に影響を与えたのはナルトやブリーチじゃなくてガンダムとかエヴァとかあの辺りだと思う

  16. この手の作品で長期的なコンテンツとして
    ドラゴンボールやワンピースに並んだのが鬼滅だけ
    (それも一過性の腐人気で無理やり並んだだけ)
    と考えると二流中堅作品のテンプレでしかないな

    • 全く同じ文面を他のまとめで見たな
      コピペか本人か知らんがつまらないからやめた方が良い

    • ところで今期のアニメの録画ランキング、鬼滅がダントツ1位なんだけど?

  17. 鵺のことか

  18. この箇条書きはスクショしといた方がいい
    上記に沿ったプロットを提出すればジャンプ持って来いとは言われない

  19. 組織所属は多いよな

    • ワンピースも普通の作家が描いてたら主人公は海賊じゃなくて海軍所属にしてそうだな
      まったく違う話になる

  20. みんな正社員になりたいんだよ。
    っていう分析されてる。

    • これ上までのコメントの中で1番面白いな
      なるほど確かに

    • 普段君、賢いって言われない?

    • バブルだの浮かれてた時代は正社員はクソ!自由サイコー!みたいな風潮あったのかもしれんけど
      実際いつまでも派遣やバイトやってたら夢も希望もないってみんなわかってしまったので…

  21. ナルト鰤っていうか幽白(冨樫)でね
    バトルもので冨樫の影響を受けてないのはないだろ

    • その大口の根拠は? 箇条書きでもいいぞ

      • いやイッチのあげた要素にかなーり当てはまるやん
        幽白ハンタは

      • 二流中堅作品(笑)のテンプレでしかないな

      • 幽白ハンタより前に有名な作品で1のあげた条件に当てはまる作品がなければな

      • 孔雀王は?読んだことないけど

      • うしおととら 

    • よく見てみたら、その3つは制作会社が一致してるじゃん…
      続編やスピンオフもここ(ぴえろ)だし……

      • 雑誌はアニメ制作会社偏るんだよ
        20年前のジャンプは東映、ぴえろ
        今はマッパとソニー系

  22. 総発行部数トップ7の漫画(ワンピ、ゴルゴ、コナン、DB、ナルト、スラダン、こち亀)
    でテンプレに当てはまってるのナルトだけじゃん

    • 最近のバトル漫画って言ってるのに古い作品ばかりのランキングを出しても意味ないだろ

      • なんかイッチを否定しようとしてるやつみんな論点がズレてるんだよな

      • 論点ずれてるwwwってwww

  23. 忍者とか死神とか呪術とかをテーマにしておいてだんだん後半からその特色でのオリジナリティの差別化を諦め中身はただのバトル漫画っていうのは近年の特色かもな
    ワンピースやヒロアカみたいなテーマ通りに書いてる例外もあるけど

    • 序盤に野良の敵(幽霊やら獣やらを含む)を相手にしてたのに中盤から対人戦になるのはまあジャンプっぽさある
      テコ入れとも言う

    • マンガはキャラがよければ面白い、はテンプレの中で差異を出せる最大の要素はキャラっていう裏返しもあると思う

  24. ハイパーインフレーションは凄かったな。
    テンプレにあてはまらないのに完成されてて面白い。

  25. スレ主の言ってることを100パーその通りだというわけではないけどある程度編集が売れ筋に寄せさせてるのはありそうだけどね
    ドロンドロロンとかかなーり矯正されてた印象

  26. チェンソーマンはオリジナリティの塊だろ
    呪術はそうだけどさぁ…

    • 主人公の中に最強格の化け物がいる
      化け物討伐組織に入る
      最強キャラが上司になる
      クールイケメン・暴力女と組んでスリーマンセル
      呪術とチェンソーどっちでしょう

      • 結局は同じやね

      • これ灰も赤もどちらも嘘は言ってないんだよな
        意図的に情報を取捨選択すればまあこうなるわ

    • チェンソーマンの作者「チェンソーマンは呪術のパクリ」
      これマジで言ってたことな

  27. ジョジョは各部全部今までになかったもん提供してるからすげぇわ

  28. バーナナ効果定期

  29. 挙がってる要素を全て踏襲しても面白いマンガができる訳じゃないだろ
    その辺を抑えといた方が面白いマンガを作りやすいというだけだ
    難しい事をした方がえらいのではなく、面白いマンガを描いた方がえらい世界だよ

  30. 北斗系
    ドラゴンボール系
    聖闘士星矢系
    ジョジョ系
    刃牙系
    ハンタ系
    ワンピ系
    チェンソー系
    後何で分けられるかな?

    • 変身覚醒タイプとSPECホルダータイプ あとはそれこそ30年前とかのツルモク独身寮タイプ

  31. 設定や舞台のテンプレはそこまで気にならない
    テンプレみたいなありきたりなごまんと見たようなキャラや台詞の方が読み進めるにはきつい

  32. そんな漫画とテンプレ打ち切り漫画の差を考えればオリジナル要素も見えてくるだろ

  33. たしか新連載最後の弾は退魔モノだったような気が・・

  34. 組織ものは二次創作しやすくて女ウケええんちゃう
    まぁ、俺も好きやけど
    あとはわかりやすく強さの序列とかをかけたりするのがいいのかもな
    ネットの影響は大きい

  35. 旅なんかしたくないんだよ今の子は過保護に育てられてるし現実がもう刺激的だから

  36. ナルト以降のバトル漫画はキャラも展開もナルトそのまんまなんだよね
    ナルトの前はもう少しオリジナリティがあった
    なろうレベルでテンプレ化しちゃってるからナルトと同じように途中で失速しちゃう

    • NARUTOは忍者戦法しかないのがなぁ まぁ忍者漫画だからいいけど

      • 忍術縛りだと応用できなくて多様性が無いんだよな

      • 侍とか鉄砲隊とか、忍者以外の勢力が出てきても良かったんじゃないかと思うわ

      • 侍は出てきたやろw

    • なろうはわざとテンプレ外すのも好きだからジャンプよりよっぽどいろんな種類あるけどな

  37. こいつがナルトから読み出してるだけ
    そういう法則が見えてきてつまらないと感じるなら少年漫画なんて卒業しろよ
    ナルトブリーチから入ったならとっくに30過ぎてんだろあほくさい

  38. でもお前ら呪術大好きじゃん!

  39. 典型的な「箇条書きマジック」。
    バカバカしくて鼻で笑うわw

  40. だってこういうテンプレが好きなんだもんしょうがないじゃん…。「こういう要素がある漫画は無条件で好きになる」っていう経験ないんか?

  41. この人は1つの漫画読んだら似たテーマの別作品一切読めなくなっちゃうタイプなのか?

    • シェイクスピア読んだらもう終わりだねw

  42. 「推理小説って全部同じだよな。探偵役いて、凡人役いて、殺人事件おこって、解決するだけ」とか言ってるのと変わらん

  43. 古くは西遊記とか桃太郎とか里見八犬伝とか
    いっしょじゃね?

  44. まあ、退魔モノは正直飽きたからもっと引き出し見せてくれとは思う
    ジャンプラ含めて読み切りのバトル漫画退魔ばっかな気がしてる

    • 妖怪やら怪異やらの元ネタ・モチーフの知名度が高く解説がそんなにいらないって考えると便利なんやろな

      • なろうファンタジーの世界観がほぼ一緒なのと同じ理由だな

      • 真面目なファンタジーものがどれだけ死んでいったことか
        ブラクロは本当に頑張ってるよ

      • すげー性格悪い言い方だけど勢いだけのブラクロが巻割り50万行くなら、真っ当な洋風ファンタジーなら巻割り200万ぐらいは余裕そうだなって思う

    • これは思う 妖怪やら呪いやらが多すぎる

  45. ブラクロはBLEACHもナルトもパクってるから本当にヒット作品の劣化版って感じだな
    安物コピーというか子供向けというか・・

    • >>安物コピーというか子供向けというか・・

      マッシュルみたいなのが出てきた今だとブラクロも何だかんだ凄かったんだと思えるわ

      • そんなのはるか昔から繰り返されてきたことだぞ
        ナルトBLEACHも、ドラゴンボール幽遊白書辺りと比較されてバカにされたし、DB幽遊白書も手塚治虫や石ノ森章太郎と比較してバカにされたし、手塚は漫画文化ごと小説と比べてバカにされた
        人は自分が中高生のとき好きだったものが傑作で、おっさんになると若者向け文化を小馬鹿にし出すってだけの話

  46. 先ずは変身や能力バトルという点がベースだね 大事な事だからもう一度言います

    変身と能力バトル

  47. もし原作のナルトとブリーチがまだ続いてた
    場合はどうなってたのだろう

    • 「まだ続いていたのかよ!」ってなるんじゃね?

  48. 悲報、俺の愛する漫画である魁!男塾は殆ど当てはまらないことが発覚

  49. 上位組織がなんかわいわい別場所で活動してて基本出会う事もなく
    そんな中主人公たち若輩チームが取りこぼした小物みたいなのを
    苦戦しながら倒すってのはあんまりないな。
    以上に近いプロットだとゴブリンスレイヤーとかグリムガルくらいしか知らん。

    • サラリーマンの日常みたいのをファンタジー世界で見せられてもね
      読者は特別なヒーローの活躍が見たいんだよ

  50. 展開なんておおよそテンプレ通りでいいんだよ
    ニチアサもデザインは変われど毎年やる事同じだろ
    本来大人になったら漫画離れして読者が入れ替わるはずだったのに漫画に依存する層が増えまくって異常事態起きてんだよ

    • ドンブラ「そうだろうか?」

    • 恐竜モチーフの戦隊が4組くらいいるけど、メインターゲットが前作見てない子供だからあまり問題になってないね
      もちろん、長寿コンテンツだから新しいことも取り入れてるけど

  51. 何か変なこと気にしてるな〜って思う

  52. 変身や固有能力でバトってると言うのはミスディレクションだな
    長長期連載している作者の怠慢では無い 読者が悪い 責任は読者にある

  53. 図星だな正直 なんも言い返せねえ

  54. オリジナリティマジないよな
    どっかで読んだわ…しか感想が出てこない

    • 君はオリジナリティをはき違えてるよ

  55. 化け物と戦う漫画でも結局最終的には人間臭い思考の人型と戦うよな
    言葉交わせない敵じゃドラマの作りようがないんだろうけど

    • これはジャンプ漫画に限らずアニメでもそうだしね
      ガチの化け物だと害虫駆除になるから内輪もめするしかない

  56. ナルトは編集主導で作ってるから、お手本のような少年漫画のプロットだし真似しやすいんだよ
    サム8とかはテンプレ要素ゼロだから真似のしようがない

  57. テンプレ使ってもケイドロに8話くらいかけて死ぬ漫画もあるからな

    • そんなに話数使ってたのかよ

  58. ジャンプ好きな人にとってモーニングやアフタヌーンのまんがはジャンプじゃないからつまらない
    面白かろうが理解できないからジャンプ持ってこいはまあ正しい

  59. ジョジョ4部みたいに町内の殺人鬼相手ならいいけど
    国とか世界規模の敵だと対抗組織ないと移動も情報収集もお金も厳しいし

  60. 黒の魔王って漫画はテンプレ守らず「主人公は味方側だと最高戦力だが毎度負けて
    味方がほぼ壊滅」ってパターンで、案の定連載途中で終わってたわ。
    なんやかや「見知ったプロットでスカっとしたい」って願望の方が多いんだろうとは思う。

  61. マガジン読んでみろよ
    テンプレでちゃんと少年漫画出来てるよジャンプは

  62. やっぱマガジンだわ

  63. スパイダーマンみたいに孤独に一人で戦うジャンプ漫画はないんか

    • あっても打ち切られると思うよ

  64. あてはまらない作品を挙げても、「それはこの項目と逆。つまり意識してる」とか言い出しそう

  65. 漫画界最強のジャンプの編集者漫画家が自分達の特徴を活かしつつ「伸びシロ」「弄りシロ」を使い切った方がいい
    小学館講談社秋田書店カドカワスクウェア・エニックス芳文社少年画報社日本文芸社など他社にジャンプが培ってきた「伸びシロ」「弄らせシロ」を使われてヒットされたら悔しいじゃないですか





  66. 漫画分析して読んで偉いね〜

  67. NARUTOと鰤はたしかに後世の漫画家に影響を与えたのは否定せん
    でもイッチの言ってんのじゃない

  68. 桜木→ナルト→いろいろバカ主人公
    流川→サスケ→いろいろ黒髪クールサブ
    テンプレ

    • 日向と影山、虎杖と伏黒、デンジとアキもこのパターンかな

  69. さもワンパターンみたいに言うけど結局当てはまったないのがあったり拡大解釈も混じっててね…
    血統ガー言ってる奴と似たような感じ

  70. 別にいいだろもうひとつのジャンルなんだから
    そこからいろんなとこでオリジナリティと個性を出していって違う作品にしていくのが面白いんじゃん

  71. じゃあその分析力を活かして原作者にでもなったらww
    本当にネット民は可哀想な奴らが多すぎるww

  72. 変にウケ意識された個性的な面々がいる組織が出てくるともううんざりする

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
本日の人気急上昇記事