今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】大物漫画家「AIより二次創作で大人向けの同人描いてるやつの方が嫌悪感が凄い。よっぽど規制してほしい」

漫画総合
コメント (412)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683975889/

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683976946/

1: 2023/05/13(土) 20:04:49.55 ID:pNpAqe8f0
やったぜ。

2: 2023/05/13(土) 20:05:10.10 ID:HLVJbliI0
正論

15: 2023/05/13(土) 20:08:59.84 ID:2VcDRsPs0
それはそう

17: 2023/05/13(土) 20:09:34.03 ID:CMlUF1GD0
至極真っ当やな
まあ絵師達はムキるんやろうけど

おすすめ記事
21: 2023/05/13(土) 20:09:49.11 ID:FE/Rx7nh0
黙れよ
no title

57: 2023/05/13(土) 20:14:23.86 ID:ZFDfr/Dn0
>>21
これの滑稽なとこは権利云々以前に自分のことを悟空だと思ってAIに勝てる存在ってことにしてるとこだよね

79: 2023/05/13(土) 20:16:05.76 ID:KRCn/BA8d
>>57
人の絵を使うなみたいな主張に他人の絵を使ってるところもやと思う

22: 2023/05/13(土) 20:09:51.87 ID:tDQ6eC6lM
大物イラストレーターのお言葉も

30: 2023/05/13(土) 20:11:05.70 ID:3ngbIV1T0
それなら規制したらいいんじゃねーの?
一次側なんだからいくらでもできるのになんでやらんの?

39: 2023/05/13(土) 20:12:21.90 ID:IqVRvDo10
>>30
禁止にしたら絵師が暴れるからに決まってるやん笑
AIにすら散々文句つけてるし

48: 2023/05/13(土) 20:13:11.01 ID:9CtGJLKs0
>>30
・めちゃくちゃめんどくさい
・発狂した絵師が絡んできて実害が出る

36: 2023/05/13(土) 20:12:03.47 ID:EaRitiuY0
えちえち二次同人って隠れてコソコソやるから許されてたのに
大っぴらにやるようになってから変わったよね

52: 2023/05/13(土) 20:13:50.47 ID:8xvGywDq0
それなッ

70: 2023/05/13(土) 20:15:24.12 ID:Rdx9J/xJ0
超大物やんけ

43: 2023/05/13(土) 20:12:35.01 ID:63g04IJkd
奥の漫画の虹えちえちがあることに驚いたわ

56: 2023/05/13(土) 20:14:04.90 ID:C9i6Vc1Fr
>>43
普通に大阪の女のやつとかいけるやろ

93: 2023/05/13(土) 20:17:59.68 ID:zhailI9q0
むしろガンツの同人描くやつはそれなりにリスペクト持ってそうやけどな

133: 2023/05/13(土) 20:20:42.20 ID:koKMVJWba
自分の作品でえちえちやられたくないってのは当然の感性と権利ではあるけどわざわざGANTZのえちえち作る奴は相当GANTZ好きそう
売れ筋狙いなら絶対選択肢に入らん

101: 2023/05/13(土) 20:18:49.91 ID:xFp5ocLmd
権利的にあかんてのはわかるけどリスペクトしてなきゃえちえち同人は描けないんじゃないかな
ああいうのはキャラ好きじゃないと描けないと思うで

110: 2023/05/13(土) 20:19:46.63 ID:uiMZjp5N0
>>101
釣りやろ?流石に

36: 2023/05/13(土) 20:27:54.54 ID:D531N+1zd
二次創作でも健全な一枚絵描いてるやつは常識ライン守ってて真面目やなあと思うわ
表現の分野ってやっぱり人柄が出るんだよな
真面目なやつの絵は基本おもんないのが難点やけど

49: 2023/05/13(土) 20:29:29.29 ID:udyOaih90
権利に厳しくするのなら二次創作してた奴は表の仕事できなくなるくらいでええと思うんよな

52: 2023/05/13(土) 20:29:48.17 ID:YggHdtT/0
GANTZのえちえちは奥にか描けないからな
そりゃヘボい二次創作ばっか描かれたら嫌になるわ

54: 2023/05/13(土) 20:29:53.30 ID:7Qt6Jljf0
二次創作えちえちはあまり褒められるようなことではないって最近みんな忘れとったよな
なんなら描いてやってる感出してる奴までおるしな

60: 2023/05/13(土) 20:30:41.98 ID:jRfY6SEta
>>54
これはマジで最近の風潮えちえちだけに限らず
カップリングとかもやけど

62: 2023/05/13(土) 20:31:00.50 ID:hMVSCQya0
赤坂アカも似たような意見持ってそうやな
no title
no title出典:赤坂アカ(原作)横槍メンゴ(作画)『【推しの子】』(集英社)

83: 2023/05/13(土) 20:32:23.19 ID:Dmxv9oHS0
ええぞ
そうやってどんどん声上げてくのが大事や

84: 2023/05/13(土) 20:32:24.03 ID:7x0v2fOi0
これで同人規制されて発狂すると面白いな

133: 2023/05/13(土) 20:37:26.97 ID:spdZyslO0
二次創作は許可されている作品だけ許されるホワイトリスト方式でええやろ
黙認ベースとか散々批判されとるAIのオプトアウトと何もかわらん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. グレーな自覚が無くなってはいかんと思う

    • 二次創作はその意識で行かんとな
      これで勘違いしたらアカンのが、AIイラストのエロも同じようにダメって事や

      • エロどころか他人の絵柄パクってるの全てあかんわ

      • ↑何なら作者の絵柄で作れるからな。

      • 別に手描きでも似せて描く人はいるでしょう
        リスペクトがあれば〜なんて著作権元の受け取り方次第だしそこに問題はないと思うわ

    • うろ覚えだけど確かfateとか当方プロジェクトは二次創作ガイドラインってのがあって黙認じゃなく明確なライン引いて許可出してるんだよね
      そういうのだけ書けばいいと思う
      グリッドマンとかライザのアトリエとか公式からハッキリきっぱり「NO」を突き付けられて発狂する同人ゴロ共のがAIの1000000億倍迷惑だわ
      赤ダルマ「公式で利益独占しないでください」とか言ってる痴呆がAI叩いてると思うと鼻で笑っちゃいます

      • >「公式で利益独占しないでください」

        あったな、この頭おかしい発言…

    • 奥も現実の人やキャラをパクってなんやかんややってんだけどな

  2. ブチ切れたAI出力師がこぞって支援サイトの二次創作エロを権利者に通報してAI共々規制される未来が見える。

    • 権利者に通報って意味あるのか?
      絵の業界にいたら二次創作が溢れてるのなんかわざわざ言われなくても分かってるやろ

      • 規制するとファンアートそのものが大幅に減るだろな。それは求めてないって人は多いと思う。

    • AI規制に乗り出したサイトに二次創作を言及して声明なりださせたほうが早いと思うぞ

      • 権利者から停止申請があったら対処しますって言うだけだと思うぞ
        過去に申請されて配信停止された同人誌とか普通にあるからな
        今までと何も変わらん(法律が変わらん限り)

      • AI規制をしているところは書き手の意欲をそぐとか
        大量生産&販売で現金化の金稼ぎ目的が目立つからNGとか
        著作権を焦点にしない説明にしているイメージ

    • 溺れるAI出力師が二次創作ゴロも道連れにしてて草

    • そんなんで規制されるならとっくにされとるだろ。

    • DLsiteがそんなニュースなかったっけ

  3. 「グレーと分かって上でやってる」「黙認されてるからセーフ」は犯罪者の言い分なんよ

    • しかしグレー出身の漫画家ばっかだからな

      • まあ奥先生本人もミヤネ屋とか勝手に漫画内に出てたし、権利どうのこうの強く言える立場では無い感ある

      • 確かにミヤネ屋は訴えられてもおかしくない

      • ガンツ好きなヤツは善人でワンピ好きなヤツはサイコパスみたいな漫画描いてたよなw

      • 作者のtwitterみたらミヤネ屋のやつ承諾もらったとあるが

    • 自動車カスは犯罪者、これは常識ですよね

  4. なおAI使ってエロ同人作って売る模様

    • エロなら凝った設定もストーリーも何も要らねえからな。でもって健全より手っ取り早く金にしやすい

  5. どっちも規制すれば丸く収まるよね
    ガッツリやってこう

  6. しゃぶまる子とかウマ娘の件もあるし、二次創作が規制される日も遠くないかも。

    • ガイドラインでエロ禁止にされてるって聞いたことのある作品が別にあるけどウマ娘みたいに守られてるところ見たことないから規制されても守られるかどうかは動く人の気分次第な気もする

    • しゃぶまる子は内容があまりにも過激だったから警告されたけど、金の発生しないファンアートとかなら黙認しても良いとは思うけどな

      • ツイッターで絵めちゃくちゃ上手い人が自分の好きなキャラのファンアートを描いてると嬉しいし保存したりするけど、度を越えてひどい内容出す一部の人がいるからそういう自由もなくなるのは悲しいな

      • しゃぶまるこはヘイト創作の類だからな
        ファン活動とは見做されなかったんだろう

    • ぶっちゃけウマ娘は今までも隠れてやられてただけでエロ禁止なんて守れてない
      今回の件で大事になっただけで全てのエロ禁止なんて最初から不可能だなんて誰でも分ってたはず
      結局のところ「公式は馬をリスペクトしてるので禁止しています」というポーズを表明することしかできんのよ
      そもそも擬人化、美少女化にエロ衣装までつけてる公式に他人を批判する権利なんてあるのかさえ微妙だけどな

      • 公式「馬のリスペクトのためにエロは禁止します!(でもエロい衣装は着せるし乳は揺らしますw)」

      • 全部馬主に確認取って許可もらった上でやってるんだしそこは別にええやん

      • 公式も2次創作みたいなもんなのにエロくしてくるの卑怯だわ

      • セクシーはいいけど直接的なえちえちは駄目という事だろ

      • 一度Twitterのグロ絵師が馬主に絡んで大騒動になってたからね
        でも、改めてガイドラインを設けたことでその数自体は大幅に減ってるから十分効果あるよ
        エロ絵やってる奴は下手くそか外国人かAIかってくらい絵心ない連中ばかりだし

      • 青米1のようなのが現状なのでどこからエロなのか、許されるのか分らんのよな
        少なくとも走ってるときに見えてる部分はOKとみなしていいはずだがウマ娘警察とのチキンレースになるのがオチ

    • 権利元がガイドラインを公表して規制すればいいだけの話
      はい解決

      • まずガイドライン出してない権利物の二次創作を全て禁止にすれば
        わざわざその様な手間を掛けさせることもない

    • ウマの絵はある程度自制してる人多いけど、その分文字ならOKみたいな考え方してるSS書き
      が多くてな

    • 二次同人なんかは9割みかじめ料とっていいんじゃね?
      商業が9割みかじめ料とられてんだし

      まあそれ言い出したら商業だってパクリ多いから
      パクリもとにみかじめ料を献上しないといけないけどな

  7. コソコソやっているやつは好きにすればいいけど、儲けているやつは気に入らん

  8. AIよりエロ同人の方がゴミなだけでAIはゴミなのことには変わりない

  9. AI賛成派だけどガンツのエロなんてたいして描かれとらんやろ
    絵がエロいだけでキャラに魅力無いし

    • それはそう

  10. AIで二次エロ描いてるやつどうすんのよ

    • クソ×クソで1番忌み嫌われる存在やな

      • マイナスxマイナスでプラスに・・・なるわけねぇかw

      • AIで最も望まれてる使い方だろ

    • AIで二次エロ描いてる奴は手描きの二次エロにも反対してないだろ

    • つうかAIなんてほぼそれしか目的ないだろ

  11. 意識高いな

  12. まぁ愛が大事ってこったな
    愛だよ愛

    • 違う
      カネだよカネ
      二次創作で儲けたやつらのカネが原作者の懐に入らないから長年問題視されてる

      • もし入る仕組みできたら普通に商売としてwin-winにできるし面白いな

      • まぁある程度以上に売れてる同人作家には差し向けてもいいかもな

      • 同人誌ってめっちゃ高いし原作ありきで金儲けしてるなら何%か作者に払うシステム作ってもいいと思う

      • なんかキリの良い数字の方が親切!とかもあるし真面目に諸経費と販売価格の差額を申告して原作者に払われてほしい

      • 同人誌が高いのは個人で少数部しか刷れないからだよ
        つーか正確には雑誌、単行本が安過ぎる

      • 自費出版調べりゃわかるけど冊数刷れないから単価高くなるし送料やら交通費やら考えると一部の大手以外大半は赤字だよ

      • 原作者も金の優先度が高いやつぱっかりじゃねえからなあ

  13. KADOKAWA「売れりゃパクリでも何でも良いんだよバーカ」

    • 同人作家を奴隷扱いした所が言うと説得力が違うな

  14. 同人に関しては二次創作禁止になっても本体はオリジナルだし真面目な絵師にとってはノーダメやろ

  15. ウマ娘は運営が最初から絶対に描くなよって言ってるのにそれでも描くバカがいたからな
    グレーだけど見逃されてるだけで公式がNOと言ったら黒なんだよ、同人ゴロほど開き直ったり謎理論で描こうとするけど

    • AIでもウマエロ生成してファンボで金稼ぎしようとしてた奴沢山湧いてたな……

    • 乳首出さなきゃセーフ論で描いてる奴も良く見るな

    • 運営が言ったところで守られるわけがない

      最初からそう思ってた人も多いと思うよ
      というかあの作風で運営のいったこと真に受けてみんな書かなくなるなんてサイゲですら思ってないから

      • それはそう
        俺だってそう思ってた

    • 馬主がバックについてるんだぞ?
      成り立ちを考えたら怖くて手を出せないと思うが

      • 馬主に対してツイッターでバカ騒ぎして、競馬場とか墓とかでも迷惑行為してるような連中が馬主なんて怖いわけないじゃん

    • ウマ事態もパクリで訴えられてるやんw
      うま禁止だな

  16. もう知らん
    好きにしてくれ

    創作側の倫理観や価値観は創作側で作ってくれ
    絵で食っていこうって発想がないから現場の人の本当のところはわからないんだ

  17. 尾田は全然構わないって言ってたな、見直したぞ尾田くん

    • あれは自分の作品を読んで、キャラにそういう欲情を抱いても構わないっていうニュアンスじゃなかったっけ?

    • ワンピースは好きじゃないけど尾田っちの漫画に対する姿勢ほんま好き

    • ぶっちゃけ一次創作者の中でも結構意見分かれるところだから気にする人はガイドライン作ってくれって思わないことないが公認はしないが黙認はするってスタンスの人はガイドライン作ると公認するか禁止にするか明確にすることになるから難しいんかね

    • 尾田はキャラをエロい目で見てもいいっつってたし二次創作に文句言わんしAIやchatGPTにも興味抱いて遊んでた
      寛大だよな

    • ワンピキャラは抜けない(百万死猫感)
      まあ最近のキャラはその限りでもないけど

      • スレタイの話題とは関係ないけどネットのコラをミーム化して面白がるやつも二次創作以上の害悪だわ
        100万回生きたねこと言う傑作児童文学作品を汚すやつ本当に腹立たしい

    • キャラにどういう感情を抱くかは自由だと言ってるだけで
      勝手にグッズ書いたり凌辱物の二次創作書く事を望んではいないと思う

    • てかファンアートに関してはウソップギャラリー海賊団があるしな

  18. 一律禁止にすればいいじゃんとも思ったが漫画家によっても許容の範囲が違うみたいだし、同人活動が実は漫画文化の活性化に一役買ってる可能性もあることを考えるとそう単純でもないのかな。原則不問にしつつ作者の許容範囲を超える表現には規制を掛けるというのが今のところ現実的な対応なのかもしれん。

    • 創作物なんてパクリのオンパレードだからな
      漫画家もパクリしまくってるし権利者がNGしたらNGにするのが妥当
      もちろんNGした権利者も他人のパクリをしたら死刑なw

  19. 二次創作で子供向けの漫画もダメだろ

    • へーそうなの
      すごいねえ

  20. AI絵師も二次創作エロやりまくってるから関係無いって言うか、問題を混同するのはアホとしか言いようがない

  21. でもゴロはGANTZの二次エロとか描かないんじゃね?

    • まあぶっちゃけGANTZの二次エロってあんまり需要ない気がする
      原作からエログロだし

    • レイカの下品なエロ同人は最高やったな~

  22. 規制して欲しいじゃなくて規制しろよ
    自分の著作権の及ぶ範囲ならいくらでも規制できるだろうに何で他人任せなの?

    • 本人がTwitterで「面倒くさいから」って回答しとるぞ

      • 金もかかるしねぇ
        潰したところでなんぼにもならん

      • 後はファンネル任せか

      • ファンネルじゃなくて出版社任せだろ

      • じゃあ最初から出版社にやれって文句言えよ
        ツイッターでお気持ちファンネルして気持ち良くなってんじゃねえよ

      • ↑本人に言わずまとめサイトのコメント欄に書いてる奴の意見なのが最高に笑えるな
        まずは自分で実践したら?

  23. 自分の産み出したもん性欲の捌け口に勝手に利用されるってめちゃくちゃ嫌やろな
    ほんまに嫌やろな
    コミケで二次創作のエロ同人描いて売っぱらってた奴とか本当に地獄に堕ちると思うで
    それを買って支持してた奴も
    せめてもの償いとしてそういう自覚を持って生きていくべきやで
    自分は最低の人間なんやとな

    • まぁ一生後ろ指刺されて生きていく覚悟は持つべきだわな

    • 作者本人が嫌がってるなら確かにクソだけど
      Fateとか東方とかアズレンとかはむしろ二次創作ガンガンやって盛り上げてくれってスタンスだから、一概に二次創作エロ同人がダメなんじゃなくて版権元次第やな

    • オッケーかNGかは人それぞれやもん
      嫌だったらあらかじめ「二次創作NG!」って公言しとけばいい話

      お前イタいな

      • 逆でしょ?
        「二次創作OK」って公式が公言すべきでしょ?

      • 基準が複雑なのにオッケーなんて公言できるわけがない
        ある程度はオッケーだけど、それ以上はNG、それをいちいち精査する必要が出てくるだろ
        完全NGは完全NG。ディズニーなんかそうしてるだろ
        園児の作った雪だるまでも許さないんだから

      • 基準が複雑というけれど、エロゲならソフ倫みたいなものもあるし、ゲームでもCEROがあるだろ?出版社ごとに二次創作のガイドラインもあるし
        基準が複雑と言って基準を作ろうとしないのは怠慢だよ??

        逆に、「二次創作は禁止」と公言してないからエッチな絵をたくさんかいて多額の報酬を受け取ってもOKにしてほしいって願望ですか?それは
        今そのやり方が問題視されてるのに、何言ってるの?

      • OK宣言してねーのは全部NGなんだわ

        NG言ってねーからOKは犯罪者の思考

      • ↑↑今どころかずーっとだろ問題視されてんのは

        論点がわかってねぇな
        「自分」が嫌なら「自分の作品」にはNGをはっきり出せばいいって言ってんの
        多分それは守られる。守らないやつは取り締まっていけばいい

        オッケーは出せねぇよ
        黒よりのグレーな現状なんだから
        オッケーすれば加担することになるだろ

      • 青1

        以前その理論で「二次創作作品の販売を認めるかどうかを公式が正式に発表しろ」と公式に凸った人がいたな。公式が「よっぽどひどくない限り対処しない」って元々言ってたにも関わらず。

      • ↑許可なしの二次創作だから黒寄りのグレーなんだよ

    • 昔それ指摘してコミケ常連だったトッモと絶縁したなぁ
      懐かしい
      あいつまだ描いてんのかな

      • 未だに言ってやった気になってるキツイ奴なの自覚した方がええぞ

    • 俺は自分が作った作品のキャラのエロ二次創作描いてくれたらめっちゃ嬉しいよ

    • いざこうやって文章で見たら中々エグいな
      俺は消費者側だけど自分に吐き気催してきたわ

    • 悲しい
      でもあんたは正しい

      • どこがだよ
        笑うわ

    • 言うほど嫌か?
      それほど自分のキャラを魅力的に感じてくれったってことでもあるし人によるわ

      • ぶっちゃけ描かれて喜んでる人もいるしな
        ニーアのヨコオタロウとかはコミケで2Bの同人誌買い漁ってた話とかあるし

        マジで人それぞれだから、「二次創作全部禁止しろ!」って言ってる人もそれはそれでおかしい

      • 極論過ぎるんだよな
        言ってることぶっちゃけフェミとかと変わらんで

      • ハヤテのごとくの畑健二郎先生も自作品の二次創作喜んでたね
        元々コミケや同人畑が好きな作家さんだと喜ぶ人多いのかも

    • 主語がでかい

    • どっかで見たことのあるような文の流れだな

    • おまえが一番ゴミだろ

  24. そりゃ同人なんて元々、原作者がアウト出したら一発アウトのブラック寄りのグレーな存在だからな

    ただ正直、個人的にいろいろとお世話になってるものも多数あるから素直に賛同できない自分がいる

  25. そのうちAIでエロ同人描くけどな

  26. こいつのエロ同人見たことないんだが

    • 元々エロ漫画みたいのが多いからな、乳首残像は自分の発明だとか言ってた

  27. エロとか関係なく等しく二次創作禁止しないと線引きが曖昧になる

  28. 製本代で赤字になるような同人誌物理マーケット参加はともかく、
    AI出力DL販売で、まるもうけするエロデジタルゴロが見た目(販売数)から何千マンと儲かってしまった実例が問題よな。

  29. 昔はともかく
    今は大分減ったんちゃうの。エロ二次は

    • とらやメロン見てるとエロはオリジナルの方が人気に見える

      • オリジナルのエロはDL販売と相性がいいからな
        二次エロは同人誌はともかく電子になると権利問題が面倒くさい

  30. しかし疑問なんだが二次に一切触れず漫画家になった漫画家なんているのか?

    • ファンアートぐらいならいんじゃね
      俺も昔自由帳に描いてたわ

  31. 風潮から外れたいならウマみたいに宣言して告知すりゃあええのに、なんでしないんやろ。純粋に疑問。

    • 昔の思い出話だから今更言っても意味無い
      もうガンツのエロ同人を描くやつなんかいない

    • 注目は浴びたいけど先頭に立つのは嫌なんだよ

    • ほとんどの出版社が翻案(二次創作)禁止のガイドライン出してるよ
      営利、非営利問わず禁止にしてるところがほとんど

  32. 久保帯人ファンクラブ入ってるけど、久保先生は、二次創作についてどう思いますかみたいな質問で男女のエロマンガの二次創作なら送ってほしいって返事してたよ
    送れる人いないだろって思った覚えある

    • さすが師匠…

    • 久保先生はエロ同人に寛容なんやなw
      なおBLは許さない模様

      • 俺も自分が作った作品でエロ作ってくれたら見たいと思うけどホモは嫌だなぁ

      • でもお前自身がホモなら嬉しいだろ
        つまりはそういうことなんだよ

      • KB​TIT先生はホモだった…??

      • 西川貴教は自分が受けのBL同人誌でも送って欲しいと言ってたな

      • 正確には「BLEACHの男性向けエロ同人誌」は読みたいと言ってたな
        師匠…

    • 平野耕太も同じような事言ってたな
      ただし、エロかったらBLでも良しとされた

    • 送ってほしい=描いて売っていいとはならんと思うが

  33. 著作者人格権って、作者が著作権そのものを売り払ったとしても放棄できないレベルで強い権利だから、作者が「嫌」と言えばそれが全てなんだけどな。
    エロに限らず作者が許可してない二次創作やってる奴は、自分がいつ訴えられてもおかしくないって自覚してやれやと思う。

    • 二次エロなんて基本イナゴなんだから公式に禁止されたら大人しく諦めて別の作品に行けばいいのに異常に恨み持つよなあいつら、客も含めて
      やってることは風俗同然のくせに日陰者の自覚がまるでない

      • こういう職業差別まで平気でやらかす輩が人にどうこう言えるのが本当不思議
        脳味噌藁でできてそう

      • ↑効いてて草

      • あのーすみません、ここは他人様の画像とコメントを貼り付けて汚い金を稼いでるまとめサイトなんですけど、もしかして自己紹介してらっしゃいます?風俗で喜んでる日陰者さんw

        あ、こんな正論パンチかまして現実を突きつけちゃったら効いちゃうかも……
        なんかごめんね?

  34. 作品にリスペクト持てよ
    日本一のクオリティとも言われてる音MADのココロジョジョルを作ってるネロって人見習えよ
    決して収益化せず、されど作品認知に惜しみなく多大な貢献する
    当たり前だけど、そんな姿に人は惹かれんだよ
    これこそが本当の愛よ
    これこそがリスペクトってやつよ
    ヘラヘラ笑いながら二次創作のエロ同人誌描いて何の罪悪感も抱かずにカネ儲けしてる人間にゃ分からないだろうよ

    • もうやめてくれ

    • リスペクトじゃなくて権利者が不快に思うかどうかだと思うが

    • 何故か分からんけどお前のコメント見たら昔エヴァの夢小説が全盛期だった頃を思い出したわ
      お金儲けなんて文字ちっとも考えず純粋に作品を愛していたあの時を

    • あらすじ見た後にその動画見ただけで話の流れと見どころ分かるから何も知らない自分にとってはファスト映画と同等のものを見てる気分になるよ
      誇るもんじゃない

  35. ウィッチの先生達がうろミラ同人やってたが
    当然アレもアウトだよね?いいんですかね
    あんなん作中で肯定的に書いちゃって
    奥先生と比べてちょっと意識低すぎない?

    • だから二次創作に関しては作者本人がOKしてるのもあれば、嫌だって言う人もいるしそれぞれなんだよ
      一律で規制しろっていう主張もおかしい

    • まぁ篠原は自分の作品を二次創作でどうされても文句は言えないな
      あとげんしけんの作者も

    • ↑灰
      ウィッチ好きで応援してるけど、同人シリーズは正直あんまり…
      クックの神絵師設定、島中サークルの壁移動とか、同人版なろうかな?と思う
      教師が高校生とサークル活動っていうのも手違い起こしたら即違法な感じして笑えなかった

      • 同人シリーズは篠原の倫理観狂っとるから嫌いや
        あの先生も、1ヶ月も不登校の受け持ちの生徒いるのに贔屓の教え子と同人活動に勤しんでる糞教師になっちまった

      • 設定はともかく、なんか展開のさじ加減を
        間違えた感は正直あるわな

    • エロ同人じゃないのでセーフ

    • うろミラは作者が二次創作許諾してるって設定だぞ

  36. 今のエロ同人なんてガイドラインきっちり決められているやつがほとんどやん
    原神ブルアカFGOで溢れてるわ
    ちょっと隙を見せたら叩かれるのにわざわざガイドラインのない同人をやるアホは稀だろ

    • そのガイドラインなんて1ページに収まるぐらいでしかも結局は「コンテンツのイメージを損なわないもの」とかでふわっとしてる
      それを考えたら無闇に登場キャラが発情して腰振って変顔する同人とか全て終わるだろ
      何も言われないからOKって考えが同人に多すぎるわ

  37. エロ同人誌なくなるのは嫌だなぁ・・・。
    リアルの女の子に手出しちゃうかも^^

    • そんな度胸、お前にはないw

    • リアルの女の子に手を出されたくなければ、二次創作という窃盗行為を許容しろってことですか?
      最悪ですね

    • アクタージュの作者になる素質あるよ

    • リアルに手出すとか世迷い言は置いといて
      AIは自給自足出来るのが長所かと思ってたけどな
      商売っ毛さえ出さなきゃどんなエロもやりたい放題なのに勿体ない

    • 男は感情的だと自ら証明していくのか…
      こんな奴らがフェミを叩いてるとか笑えんな

  38. よく考えなくてもよっぽど侮辱よな

    • ウマ娘のタヌキとかいう二次創作もめっちゃキャラ侮辱してるから消して欲しい

    • 単にお前が差別的な思考してるだけじゃん
      オタクって自分が嫌いなものの時だけさあ正義ヅラするよな
      ほんと害オタ

  39. 下手くそな絵とか中身のない2次創作がうざいから全部禁止してくれてええぞ!

    • お前が見ないようにすればよいのでは?
      なんでそんなに目にしてるんだ?

      • 見なければOKはまた違うんじゃないか?
        結局著作権者が許可するかどうかだと思う

      • よく見ろ
        下手くそな絵を禁止しろとか無茶苦茶なこと言ってるぞ

      • いや下手くそな絵の二次創作って言葉の繋がりだろうよ

      • エロはともかく、下手くそな絵の二次創作って繋がりでも大抵ひどいだろ
        誰だって下手な時期はあるからそこを否定したら後続が育たない

    • 思考回路がツイフェミと似通ってて草

  40. エロ同人誌が嫌なのはわかるけどGANTZって普通にせクロスシーンあったしたえちゃんが長いこと全裸だったからそういう目で見られるのはしょうがないと思う

  41. スレでも言ってるけどガンツのエロ同人描くとかよっぽどガンツ好きなやつだよなぁ
    リスペクトがあろうがエロなしだろうがダメなもんはダメって事だね

  42. AI絵を規制しようとして、自分まで規制されそうになってるの草
    短期的な目線でしか物事を見れない人間しかいなかった界隈の末路

    • AIはAIでクソだし規制は当然だからな

      • 絵師さんイライラで草
        自分の身をさらに焼こうとしてるの、おもしろいですね

      • 何言ってんだコイツ
        二次創作やってる絵師なんて一部だし、オリジナルでやってる多くの絵師がAI否定してただろ

        二次創作が規制とかオリジナルでやってる多くの絵師にとってはどうでもいいんだわ
        AIが排除されることが何よりも大事

      • 二次創作は完全に違法だけどな

      • 何言ってんだコイツ
        二次創作やってる絵師なんて一部だし、オリジナルでやってる多くの絵師がAI否定してただろ

        ↑そいつらは違法なエロ同人が蔓延してる現状に何か言ってたんですかね?
         今まで黙ってたなら今回も黙っててくれませんか?

  43. >>62
    かぐやは同人版が公式スピンオフになったから、許容しとる方ちゃうかな多分

  44. 赤坂アカが似たような意見持ってそうって、かぐや様の同人描いてたやつを公式スピンオフ作家として起用したのを知らんのか

    • つまり原作側に儲けを出すような仕組みにしたって事だからセリフ通りなのでは?

    • 作中のキャラが言ってることは作者の代弁なんだと思い込んでるから

    • リスペクトがあればセーフって言ってるやん

  45. よし、過去現在全てオリジナルだけで勝負してるfanboxのワイはセーフやな

  46. 人の作品の内容捻じ曲げてエロで金儲けしてる絵師様「人の作品で好き勝手するな!!」

  47. ドラゴンも似たようなもんだよな

    • しーーーーーっ

  48. ネットにいるような人間なんてコミケ行きまくりの倫理観ナシのキモオタしかいないと思ってたわ
    お前ら意外とまともなんだな

    • 客観的見てお前が一番倫理観のないゴミだと自覚しろよ

      • コミケ行きまくりのdbか?すまんなw

      • dragonballはコミケ行きまくってるのか

      • いやまてデータベースかもしれん

      • まとめサイトで他人の画像とコメントを貼り付けてるのを日常的に見てる豚キモオタが青一で発狂してんの滑稽で嗤える

  49. コミケに行ったことが無い人ばかりみたいだな

    • 爺はインターネット初めてか?

  50. ≫むしろガンツの同人描くやつはそれなりにリスペクト持ってそうやけどな

    リスペクトもって描くのはまだいいと思うが
    それを同人にして売り物にするのはもうダメでしょう

  51. 許可してる作家もいるし一律NG出せねんだわ
    私はNGってだけの話なのに声がでかいから嫌われるんだぞ

    • エロ許可してる作家や出版社なんて見たことないけど

    • エロ許可してるやつも営利行為まで許可してるとは限らないぞ

  52. まあ確かに二次創作なんて自分の描ける女の子に元漫画のコスさせてるだけだし、それを見ても何も興奮しないし嫌悪感しか感じないかも

  53. なんか辛くなってきたわ

    • どしたん?
      話聞こっか?

  54. エッチな絵で金儲けができないから規制やめろーって叫んでるの、醜いよ

  55. 絵が描けない奴らの嫉妬も混じってそう

    • 絵を描くことに特別な特権意識もってそうですね

      • 俺は別に描けないけど?
        でもそういう言い草する君は普段からコンプレックス持ってそうだね

    • そこはAI問題の時にかなり判明したよね

      • 本来は絵が描けない人でも自由に創作できるためのツールだったのになぁ‥‥

      • 何の根拠もない言い掛かりを鵜呑みにすんなよ

  56. おいなんでネットなのにこんな光のオタクが多いんだよ

    • 絵が描けない闇のオタクだからだよ

  57. 二次創作で儲けた作品は大概その作品のオタクなわけだから、その作品関連のグッズとかの購入に使われて還元されてそうとか思ったが、当事者じゃないので知らん

    • 商品買ったから、コンテンツも泥棒してええか!
      とはならんでしょ

    • ところがどっこい
      たいていは流行ってるから描いてるだけのイナゴなんだよな

    • 結局は100万動かしたとしても50万は経費に消えるし儲けるための行為をしてるような人は生活費にもあててコンテンツが儲かるはずだった100万が5万とかになんじゃね

    • プリキュアの同人誌描いてる人は
      同じプリキュアの同人誌買ってそうだから
      版権元はまったく儲かってなさそうだがな

    • しかし仮に同人誌が規制されて、これまで二次創作してた人たちが一切描かなくなった場合
      公式側の売り上げって増えたりするのかな…?
      二次創作からそのジャンルを知って漫画を読み始めたという声も割とよく聞くからさ

  58. 自分の作品のエロ二次描いて、読者が困惑したパターンもあるから面白いね

  59. この人がプロデビューするより遥か前から、エロ同人は存在していた。
    その存在自体の是非はともかく、そんなに嫌なら最初から明言しておけば良かっただろうに。所属も同人にはどちらかと言えば否定的な集英社なんだから、不可能では無かったはずだ。
    まぁ、普段から彼の言動は微妙だからなぁ。ヨシヨシしてくれる人の数は多くは無いだろうが。

  60. 二次創作でもファンアート描くくらいなら、内容にもよるけど健全だろうが18禁だろうがあんま気にならん

    二次創作でグッズ作って売るってレベルになると規制しろってのも分からんでもないけど

  61. 推しがゲーム配信者だから複雑
    大好きだけどたま〜〜に『でもコイツ他人の作ったモンでデカい顔してんだよなぁ』って思う瞬間もあるのが本音
    ロジックじゃないね、人間て

    • 盲目的とはかけ離れてて草

    • 歌い手も同じような理由であんま好きじゃなかった
      自分で作詞作曲出来る奴は兎も角

  62. 嫌なら明言しとけってZ世代的価値観だよなw
    一般常識的にOK明言されてなきゃアウトなんだわ

    • ていうか許可とれって話だよな

    • 世の中okだとわざわざ明言されてないがokなこともいくらでもあるけどな

      • 逆もあるよな

    • もう価値観が猫レンジと同レベルなんだよな。
      あの事件は当時の日本からしたら嘲笑ネタだが、
      現代日本は大真面目に、企業が注意書してないのが悪いとか言われる。

      • その都市伝説本当にあったと思ってそう

  63. 割とこういうのに寛容な人だと思ってたわほぼモデルそのまんまのやつ殺したり脱がしたりする人だから

    • 同族嫌悪なのかもな
      奥本人が宮根から訴えられたら反論できんやろし

      • 実際に訴えられたら奥はどうするんだろう

    • モロにアンジェリーナジョリーのエロ同人だもんな

      • 田中星児とか変な宇宙人にされてるしなww

  64. せめて原作者に作品利用料払えとは思うわ
    ゲーム実況者も
    それがありゃまだ分かる

    • その枠組みマジで作って欲しいわ
      みんなが幸せになる

      • 報酬から作品利用料が払われる仕組みはあってもいいよね
        youtubeの音楽はそうなってるんだっけ?
        ゲームもその気になればできそうだけどな

    • ゲームは同人よりより悪質に思うな
      ネタバレだろ

      • でもわざわざ実況見る人ってどのみちそのゲームを買う意思があんま無い層な気もする

      • その買う気ない連中を楽しませるつもりでゲーム作ってんじゃないのに、実況で楽しまれて、んで金も1円も入ってこないんだぜ
        実況者だけが大儲け

        やってられんだろこんなん

      • その買う意志を無くす行為もゲーム実況だと思う

    • 最近は配信okなメーカーも多いらしいし
      なんかメーカー側が案件として頼む例も多いと聞くが
      ゲーム機に簡単に配信できる機能とかもついてるし

      ゲーム業界は許容の方向に動いてる感覚はあるけどな。実態は知らんが

    • 今どきの有名ゲーム実況者は権利的にOKなものしか流してないだろう
      著作権的には問題ないから今回の話とは別

      • おにやがマリオパクリゲー配信して
        任天堂に怒られて土下座してたわw

      • そういう違反者は謝罪する羽目になるのが今の実況界隈ってことだね

  65. やっぱり許可とってへんやんか!
    作者の了承を得ているとはなんだったのか

  66. ジャンプで一番エロ同人描かれたキャラは誰なの?ナミ?

    • 五条悟のはいっぱいあった

  67. ド正論。AI絵師は嫌いだけど、人様の作品のキャラとか使って二次創作で金取ってるやつも同類だわな

    • >同類だわな

      法律を知らない阿呆のお前にとってわなw
      ほんと馬鹿ってどうしようもねえわ

  68. まぁこの辺の問題は散々話されてるけどグレーで行くしかねぇよ今後も
    同人出身のプロ作家ってのも山ほどいるだろ?
    彼らがプロになれたのは同人時代に鍛えられたって側面がある
    んでプロになって作品大ヒットで出版社からアニメ会社から儲けれたって結果に結び付くんだから

    みんなそれわかってるからグレーとか言って放置してんだ
    嫌な作者は自分の作品で二次描くなって言っとけばいい

  69. ライザのアトリエも同人ゴロがタオルとか販売しようとして公式から注意された事件あったな

  70. 一次創作の同人で金取ってる人とかは流石に文句言って良いんじゃないか

  71. ほんと正論だよ。
    訴えられてないから公認、とか意味不明なこと言ってる奴すらいるからな。
    万引きしてバレないからセーフと同じなんだよ。
    言われたらそもそも犯罪として成り立つんだよ。
    グレーじゃなくて最初から黒いってことを理解しろよ。

  72. 許可取って描いたらええやん
    なんで許可取らんねん

    • 許可取るとロイヤリティ払わないといけないからねぇ。
      そもそもエロなんぞに許可出るわけないし、
      わかっててやってるんだけどね、奴らは。

    • 相手側が対応メンドクサイやろそれ。

      • 申告してきた二次創作者一人ひとりを審査して手続きしてってなるとかなりの作業量だろうな。
        だからって全ての二次創作を規制したいかとなると「そうではない(と思っている人は多い)」だろうし。

    • 許可が下りないってわかってるからこっそりやるんだよ・・・

  73. よく読め
    あくまで「自分の作品」に対する個人の感想だ

  74. 二次創作(エロ同人とかグッズとか)を作るなとかは分かるんだけど、二次創作(エロ絵、若しくは健全なファンアート)を描くなまで行くとちょっとやり過ぎだとは思う

  75. 嫌なら嫌だと言え、言わない限り続ける!
    お互いのためになってる!
    って
    まんま昭和のセクハラおやじの言い分なんよ

    • それはお前、著作権について無知すぎるよ
      完全な規制なんか余裕だからな
      コミケも即売会も明日から中止にできるよ
      やろうと思えばやれる人らがやらないから放置されてんのよ

  76. こういうの権利者が言うのはもっともなんだが部外者が勝手に裁くのもどうなんかなと思う
    ちゃんとした法の裁きに則らないとフェミニストやヴィーガンと変わらん

    • いや、ちゃんとした法で考えたら、片っ端から全部違法だよ?
      認めてる作家は確かにいるけど、それはそういう許可を出してるから良いのであって、明言してないのは許可無しでやれば違法でしかないよ。

      正式に許可取ろうよ。そんだけだよ。

      • だから違法なんだったら法で裁けと

      • 「お前が」違法と思ってるだけだろ。そんだけだよ。

      • 親告罪だから権利者が何も言わない限り違法ではないが?
        そういやTPPの時非親告罪化に抵抗する勢力の話はあったけど推進する勢力は全然話なかったな

      • 捕まらなかったら犯罪じゃないのと一緒だなw

      • ※00:15:57 頭悪

      • ↑一緒じゃないんだよ
        青3がわざわざ親告罪つってんのに…

      • いや全然違うわ
        親告罪は権利者が訴えない限り起訴できないだけ、犯罪は犯罪

      • 2次創作絵師「犯罪とは違う!!」

      • 親告罪は告訴がされなきゃ起訴されないだけで行為自体は犯罪なんだが?

      • 「親告罪」とは、検察官が被疑者を起訴するにあたって、被害者の告訴が必要となる犯罪です。

        ググったら出た

      • あの作家もあの作家も元犯罪者ってことになってしまう
        時効だからセーフか?

      • こいつが言ってるのは犯罪かどうかで犯罪者かどうかではないから時効とかの話じゃないぞ
        まぁそれ言ったら世の中犯罪だらけなんだがな
        単に言葉の定義広くしてるだけ、だからなんだよで済む話

      • >正式に許可取ろうよ。そんだけだよ。

        じゃああなたが公式に許可制にしろと言ってみる?多分無視されるか「そこはなあなあで行く」と言うとこのが多いと思うぞ。そこまでして二次創作規制してもメリット無いから。

      • 正式に許可を求められたら断るしかないから
        こっそりやってねって作家がいることも事実

        OKかNGかはっきりしてほしいけど
        そうできない本音と建て前があるらしい

      • 自分の作品が元ネタの同人誌買う漫画家もいるしな
        自ら犯罪者に加担してることになるんだぜ、盗人に追い銭的な

      • 親告罪は、権利者が申し立てれば警察が動くレベルの話であり、犯罪という前提は変わらないんだよ。
        万引きされても店が警察呼ばなきゃ罪に問われないだろ?
        一つ一つ処理するコストの方が厄介だから放置してるだけで、最初から真っ黒なの。それを回避するには前もって許可を取るしかないんだよ。
        それを「訴えられてないから公認!」とか抜かしてるのが二次創作者様たちの主張なんだよ。

      • 車が来てない時に赤信号で横断歩道渡るのも違法だけどいちいち取り締まらないだろ

      • 本当に真っ黒だったら企業ブースとはいえ出版社がコミケに参加しないだろ
        オリジナルオンリーのコミティアもあるのに

        >権利者が申し立てれば警察が動くレベルの話
        は権利者に動く気がなければほぼ100%黒にはならないということ

        ただ暗黙の了解は行き違いが多いし権利者の事情次第で変わることがあるから
        許可を出している作品の二次創作が流行るのが自然な流れ

      • >2023/05/14(日) 00:10:05
        TPPから被親告罪化の流れで
        画像の複製物やグッズが被親告罪になったんじゃなかったっけ
        鬼滅のケーキやらシールやら作っていた人が逮捕されたやつ

        その著作権法が改正されるときに
        二次創作が引っかからないよう色々意見が出て調整された記憶がある

      • >親告罪は告訴がされなきゃ起訴されないだけで行為自体は犯罪なんだが?

        「コピペブログの米欄に集まるような奴ら」という前提があるとはいえ
        日本の法的教育の終わりっぷりに絶望しそうになったわ

        こいつ1匹ならともかく同様の誤謬をしてる阿呆が何人も……
        「親告罪」の意味も知らずに二次創作は犯罪なんだああああ言ってるノータリンがごろごろいるって吐き気がするな

        どうせ誤りも認めず謝罪も改心もせず間違いを続けてくんだろうから、説明する気も失せるけど
        訴えられてない親告罪は犯罪でも何でもねえよ低学歴
        馬鹿にもわかるように説明できるかな……
        万引きも殺人もスピード違反も、発見されてなかろうと行った時点で犯罪行為だよそれらは、刑法で定められてるからね
        対して親告罪は、権利者が「これで自分は権利を害されて不利益を被った」とする場合に訴えて初めて「罪」が生じてんの
        お前らが今その場でノートにアンパンマン描いたところで、誰にも気づかれず人を殺したのとは違って犯罪にはならない
        前に馬鹿なテレビが「アンパンマンを車に描いて走ったら、その時点で犯罪です」とか報道して、弁護士が誤りを指摘してたことあったけどそれと同じ

        よく馬鹿が思い込んでるように、営利非営利なども関係ない
        事前に「二次創作はやめてください」とか提示している場合を除けば
        権利者が不利益を被った、不快に感じたなど、自分の権利が侵害されて被害を受けたという申請をしない限りは、その行為は犯罪では無いというのが「親告罪」なんだよクソバカ

        なんのために親告罪が創られたと思ってんだろ
        権利者が許せる範囲と許せない範囲を主観で決められるようにそういう仕組みになってるのに……
        義務教育からやり直すレベルの馬鹿が五万といるかと思うと泣けてくるわ(まあコピペブログ民なんてツイカスレベルだろうけどさ)

  77. こういうガチで効くまとめは伸びない(確信)

    • 現段階でまあまあ伸びてないか?

    • 正論パンチ浴びせりゃ良いってもんじゃないよな

      • 馬鹿な話題には馬鹿が集まるって証明だな
        永遠にエコチェンして、法知識すら間違ってることも理解できない
        AI絵で他人様のエロゲを盗用して販売停止された馬鹿おったけど
        あいつも犯罪とすら思ってないのかもしれんな
        親告罪の二次創作と違って明確な犯罪行為なのに

  78. こち亀あったらネタにしてそうなAI界隈

  79. 自分が作品内で有名人のそっくりさんのエロ描いてるのはいいんですかね…

  80. ガンツ作者で笑った、こいつモロアンジェリーナジョリーの二次創作してるだろ

  81. いやならお前が訴えれば良かっただけやん?
    それは既に規制されてるよ

    • 自分で訴訟すると金銭的、時間的に大損なんだよ
      賠償金もおそらく払えないだろうし
      非親告罪なら勝手に逮捕してくれる

      • 別に全員を訴える必要なんてないだろ
        一言エロ・グロ禁止、二次禁止っていえば大半がやめるのはグリッドマンやウマ娘が証明してる。それでも続ける奴にはファンネルが飛ぶし目に余るようなら見せしめに吊るせばいいだけ
        この程度の事もしません、非親告罪化のための活動もしませんが世間の騒ぎに便乗してお気持ち表明しますじゃ何も変わらないよ

      • ほんまこれ
        ウマ娘みたいに馬主さんの気持ちを考えなければいけない例外を除けば
        一般的なソシャゲとかはむしろ二次での宣伝大歓迎って形だからな
        そういうことを権利者が損せず選択できるように親告罪になってるのにね
        まあ阿呆に言っても無駄だが

  82. そっちはゴロじゃなければいいよ
    10年とか同じキャラ、作品で書いてる人はむしろ尊敬を超えた畏怖を感じる

    • それってなんてモグ波

      • あの人こそオリジナルでやれよって思うんだがw
        原型全くないやんけ

      • モグ波に似たキャラでオリジナルで出してたはず

    • ゴロじゃなければとかの基準がわからん
      同じ犯罪者だろ

  83. 相変わらず信義則とかなんも知らんアホが二次は全て違法とほざくだけ
    それを光とか倫理観あるとか滑稽極まりない
    無知で無能で人の足引っ張るだけの害虫オタじゃん

  84. とりあえず月額有料に篭ってコソコソ他人の絵で
    金取ってる奴らはやめさせるべきだろ

  85. 分かる
    本当に好きな作品は話題でも派生している物でも一切触れないし距離をとってる
    エロ本なんかにしているやつがいたら頃してしまう

    • きしょ
      おまえが死ねよ

      • 好きな子をオカズにできない中学生レベルの精神

      • 自分の日常を否定されたオナニストが真っ赤になってて草生える


      • キミみたいな痛々しい中学生がバカにされてんのよ(笑)
        純情なフリしたムッツリスケベってキモいわ

  86. 二次創作自体アングラ文化なのにその認識がない奴が増えたよな
    作品愛より承認欲求が前に出てるから金稼ぎに走るしマニアックな性癖を垂れ流しにする

  87. 描くだけなら自由だと思うんだよね。俺も我ながらキモい思考だとは思うけど、好きなキャラを好きなシチュに当てはめる絵を描いてみたくなる(実際は絵心皆無なんで無理)。けどそれを使って金儲けしたらアウトだと思う。ファンアートとして公開するだけなら黒寄りのグレーかもしれないけど。

    • 小遣い稼いだら?

  88. 手書きで書いてるレベルの消費量と全く違うから問題になってんだろアホか
    二次同人も同じ!とか同人絵師は何億枚も学習して数秒で大量出力でもしてんのかよ

  89. 当初アニメのCG活用に拒否反応めっちゃあったのが、今じゃ当たり前になったように
    AIを使うことが当たり前になる時代がそこまで来てる
    暴力的な速度とクオリティに対抗出来る価値のある絵を描ける人なんてそういない
    今、名前出してAI拒否ってる連中はAI活用が当たり前の時代になったら、しれ~っと活用するんかね?
    それともスマホやPCに拒否反応示し続けてるアナログ老人みたいな姿勢を貫くんかね?

    • AI絵とAIの活用って全然違うけど多分分かってないんやろな…
      AI絵にしても何を学習させるか、どう使うかで意味違ってくるだろ?AI拒否してる内容も様々だしな
      アナログ老人って書いてるけど君大して変わらんね

    • 海外のほうが規制が進んでる状況だからどうだろう
      アーティスト保護の観点で進まない気がする

  90. AIは権利が問題なんだああああああああ!!!(二次創作は自分が好きだからセーフ)(推しはゲーム配信者)(アニメアイコン)(Twitterのリプは漫画の拾い画)

    • 法律の話を理解できてないんだから口開かん方がいいよ
      AIは現時点で100%複数の権利者がNOと突き付けてんだから

  91. 馬鹿「AIと手描きの二次創作を同列に語るのはおかしい!」

  92. 一分の隙も無く完勝完敗だってならともかく
    どっちにもそれなりの言い分があるんなら結果を受け入れるしかないわな
    だって理を捻じ曲げての法整備とか無理だもん

  93. AIに関してならまだしも今更二次創作について法整備なんてされるわけないのに違法だとか規制されるべきだとか話し合っても無駄やろ

    • AIでやって駄目な行為は手描きでも駄目で
      手描きで黙認されてる行為はAIでも黙認しろ
      筋が通らない主張をしてるから批判されてるんだ
      ちなみに日本ではAI関連も法整備済みだ

      • 出力されるものに関しては個人利用じゃない範囲になるとまだわからんがな

      • 手描きだろうと権利者が駄目と言った二次創作なんて
        ポケモンでもドラえもんでもウマ娘でも許されてねえんだけど
        複数の権利者が勝手に人の絵を使うなって言ってるAI絵が何で許されると思うんだよクソバカ

  94. AI絵を否定したりしてる人がグレーな二次創作や原作者を不快にするようなエロ同人関連に関わってたり好意的だったら同じ穴の狢だし何も言うなよって感じ
    局所的に批判したりうるさい人を見ると類似してる事柄に「こっちはセーフ」みたいな曖昧な発言してる事が多い

    • 馬鹿は黙ってろの一言に尽きる

    • 二次創作作者が「(一応)何も言えない立場」であるのをいい事にその人達の絵をパクってるならクソだがな(AI手描き問わず)。

    • 法律で「グレー」とかアホ丸出しなこと言ってる馬鹿こそ何も発言するなよw
      ほんとAI信者ってこのレベルの低脳しかおらんから
      前提知識の段階で会話にならんので議論の余地が無いんだよな
      せめて日本で暮らすなら日本の法律くらい理解してくれ

  95. 二次創作は訴えれば取り下げさせられるから嫌ならば著作者側が訴えれば良い
    実際最近もツイッターの某漫画が警告されたらやめただろう
    AIイラストはイラストを描くAI自体が出力元になるのが問題だ
    イラストAI自体が著作権を侵害する二次創作物を出力するものとしても利用できる
    つまり二次創作物を勝手に配布しているのと全く同じ状況でありながら
    それを全く把握できないという事になりかねない

    • 参考元がはっきりしないのは問題かもな

    • 2次絵師は権利関係でどうこう言えた口ではない、まで読んだ

      • 日本も文字は読めても意味を理解できない文盲が増えたとは聞いたが…

      • もう論理とかどうでもいいから二次を攻撃したいですAIで盗用したいです
        って人間ばかりだから会話にならんな
        そもそもの親告罪の概念すら理解できておらず、未発見の刑事犯と同等だと思い込んでる馬鹿がいるし
        弁護士レベルの知識を得ろとは言わんが、語りたいことの最低限の知識くらい身に着けてから口を開けよ……(といっても、そんなことできるまともな人間はAI信者にならんのだよなw)

  96. よくわからないからとりあえずAI派は死刑で

  97. 二次創作なんとなくOKだけど公式に問い合わせるようなことしたらNGみたいな、曖昧なままにしてるのが駄目なんじゃん
    二次創作OK/NG,18禁OK/NGとか、作者ごとに基準作って許可性にしてロイヤリティも取ればいいし、無許可で製本頒布してるなら訴えて賠償金ふんだくる
    作者基準でリスペクト感じる・感じない、なんて言われても線引が曖昧すぎて分かりづらいわ

    • 二次創作は基本NGだよ
      ただファンアートは企業からしたら宣伝行為としての側面も持ってるから「まあ、見逃してやるか」って程度の認識
      基準作ってどうこうするのは手間がかかるし非常に面倒な上に、規則守らない奴は何しても守らないんだよ。絵師界隈が問題というより、その中でも特にモラルの無い連中が酷いって話

      • その「見逃してやるか」が招いた結果が二次創作溢れかえってる原因じゃん。
        自分らの利益になるからいいけど許容範囲を超えたら迷惑って言うくらいなら、取り締まるべきだしそれを面倒だとか守らないやつがいるって及び腰になってたら何も変わらない。海賊サイトとかバンバン潰していくのと同じように迷惑と思う行為を潰していく姿勢見せないと二次創作してるやつにはただの感想としか受け取られないよ。


      • だからただの感想でしょ?
        実際に潰すかーってなったらお気持ち表明せずとも潰せるわけだし

      • 最近は「二次創作の持ち込みOK」っていう出版社もあるくらいだしなあ
        コミケでも編集者がスカウトのためにうろうろしてるというし
        タブーという意識は出版社側も薄れてきてる

      • >基本NGだよ
        なお根拠はお気持ち
        法律でグレーとか言うタイプの馬鹿は小学校からやり直してこい

  98. イナゴが恐れている事はAI規制の流れ弾かも

  99. 自分はまともだと思ってる奴が一番キモイ

    • 2次創作絵師な

      • 正論パンチ(笑)だー僕らは光のオタク(笑)だーってキャッキャしてるキミらだよ

  100. わざわざ描き下ろしたスノボを転売されてから文句言え

    • お手本のような論点逸らし

  101. 比べてる物が違うな。AIはツール、エロの二次創作描いてるのは人。
    AIは便利過ぎて悪質な使い方する人が大量に出たところが悪かっただけで物としては別に悪くは無い。

  102. もう面倒臭いから二次創作で金稼ぎは全部NGにしてしまったら?
    コスプレも金取ったらアウトにして
    やりたいなら公式に許可とって収益から著作権利用料払って

    よく考えたら他人のキャラを勝手に使って金稼ぎっておかしいよな
    金銭発生しない営利目的じゃないのは大目に見てあげたらいい

    • インターネットを利用した活動は全てアウトになるね

      • そういやここもアウトになるのか!
        利用者のくせにそのこと失念してたぜ

      • 二次創作ではないし画像は引用の範囲ということになってるから
        ここは別の話だろう
        元スレの転載関係の規約は知らない

      • ↑ざっと見てきたけど5chは使用許諾をもらえればまとめてOKらしい
         ツイッターもこの形なら公式で引用OKになっている
         ので問題なさそうかな?

      • 二次創作関係なしにSNSでもブログでも利用してればまず広告企業に金が入るわけだし金の流れ止める事は不可能だよ

  103. もう一次二次だかエロの有無だか問わずに

    漫画そのものを黒扱いにして全面規制しちまえば?

    どう転んでも面倒くせぇだけだし

    • まあ最終的にはそうなるな

  104. Aiで有名人出力してたし
    奥自身にブーメラン刺さってるやん

      • 有名人に許可取ってるの?
        不快だったらどうするんや?

      • AI絵はリスペクト感じるからセーフ()だぞ

  105. 漫画家も取り巻きも感情論混ざってる意見ばっかできめえ

  106. 内容以前に「ちょっと待って!また奥くんがなんか言ってるよ!」って感じなんだけど

  107. AI使ってその原作のエロ画像作ってるのはなんでキモくないの????理解できん

    • AIは健全絵に限定してるんだろう
      なんでかわからないけど

    • AIだろうが手描きだろうが嫌って話だろ
      手描きだからOKですって事にはならんって話

  108. AIを発端にグレーだったり不公平だった部分がどんどん整備されて行って窮屈になっていくんだろうなーって感じ
    AIがネットを監視する日も近い

    • YouTube前からAIで監視してるだろ

  109. でも原作のスタイルを完コピしたAIエロ同人ならちょっと見たいかも

  110. エロ同人にリスペクトを感じない、というところまでは分かるけど
    リスペクトを感じるAI絵はOK、というのは全然分からんわ

    それこそ作品愛なんかゼロやろ

    • リスペクトを感じるからOK、という尺度を2次創作の評価に入れてるならしょうがない
      AI絵師にリスペクトなんてないはずなんだ!は偏見

    • この人的には、「AIか手描きか」よりも「エロ目的かどうか」の方が遥かに判断基準としてでかいってだけで、ことさらAI擁護したいわけじゃなく「エロパロ同人むかつく」をこの機会に叫びたかっただけちゃう?本音ではAI絵にリスペクトとか感じてないと思う

  111. 月マガでやってるサンダー3とかいうのがガンツの絵柄作風丸パクみたいなんですけど、あれは公認なの?作者の元アシかなんかなのかな

  112. 当然同人上がりのクソ漫画家はどんだけ売れても一切尊敬できない

    • コレをまとめサイトで喚いてるの滑稽

  113. 今やってる仮面ライダーは俺の作品の著作権とか知ってるのかな?(ニチャア
    とか言ってるからアーハイハイヨカッタネーオジイチャンって流しとけ
    つか毎度毎度口滑らせてんだから奥さんに投稿していい内容か確認してもらえよ…

  114. 作者が嫌っていえば全部駄目、いいっていえばOK。匙加減も作者次第
    ってのが守られている限りはええんじゃないか
    作者が嫌っていっても通らなくなったら法で完全に、ガチガチに縛るべき
    俺的に「越えちゃいけないライン」はそこだな
    それ以外は必要ない。部外者の意見も必要ない

  115. 二次創作エロを堂々とDL販売してるアホ絵師最近マジで多すぎ
    紙の場合印刷費を回収する為って一応申し開きができるけど、データ販売だとそれが通用しないからかなり黒いってこと理解してないんだな
    わかっててやってる倫理感ないやつもいるんだろうけど

    • そもそも大半の販売サイトは著作権侵害の可能性ある作品の販売を禁止してるはずなんだがな

  116. 二次創作エロの比較的に平和な捉え方としては、二次創作エロのキャラは二次創作物の作者のオリキャラがコスプレしたのや、読者の妄想上の恋人がコスプレしたとかの、原作キャラだと思い込んでいる別キャラと言う扱いの認識で、二次創作作者や読者を含む世間が認識するのが、二次創作物の平和な捉え方かもしれない。

    • ゲイ・エロティック・アーティストの田亀源五郎は、小池一夫が脚本の「男弍」の山本勘助と武田勝頼をモデルにしたLGBTなエロ漫画を描いたのを商業雑誌に載せていたけど、あくまで他人の空似と言う扱いだった。

      「男弍」で武田勝頼が廻りが意見を聞き入れないから、自棄を起こして山本勘助に刀傷を負わせる、と言う場面でも見て、妙なインスピレーションでも沸いて描いたらしい。

    • 二次創作エロ同人誌の入手方がわからなかった頃は、一般に流通している一次創作の方のエロ漫画で、萌えたキャラに似ているキャラのエロ漫画を探して買っていた。

  117. グレーの自覚あるならまだましでこういう系の話題で必ず開き直ってる人いるよな駄目なら訴えてるだろみたいなね
    それがどんだけめんどいかわからんか下手したら批判もあるだろうし
    二次創作について考えるいい機会かもね

    • ダメじゃないなら作者に確認取ればええのにな

  118. 二次創作の問題はそれ、AIイラストの問題はこれ。
    それはそれ、これはこれ。
    プロなら一緒くたにしないで。

    • 根本は同じや
      原作者に確認取らずに勝手に商売

      • 権利者が二次やめてって訴えてもやめずに続けてる二次創作ってどれ?
        AIは確実に盗用されて(描いた人間のサイン等が出力されちゃってる)、その権利者が嫌ですと言ってるのにAI絵師は使い続けてるけど
        親告罪の意味理解しようなw

    • 原作者のお気持ちにすら発狂しだすんだから
      二次創作作家()さんって原作に対するリスペクトとか微塵もないんだろうね。

      • 発狂とか言い出す奴ってたいてい妄想に向かってシャドーボクシングしてるな

  119. 漫画家でも企業でも強気に出れば良いのに結局誰かが動いてくれる待ちなんだよね・・・

  120. 規制って法的な問題で問われてるはずなのに
    「ぼくはこっちの方が嫌いだから規制して欲しい」って時点でもう会話できると思えないわ
    そしてこういうと「二次創作は犯罪なんだあああ」とか言ってる義務教育未満のアホが湧いてくんだよな

  121. てか言ってるの奥かよw
    ガンツの二次エロ同人なんていったいどれだけ出てるんだ?
    本気で片手で数える程度しか出てないだろうから、とっとと訴えれば根絶できるだろw
    ほんましょうもない

  122. まあ二次創作エロがどうよってのはそうだけど、AIで量産されるリスペクトも何もない二次創作エロとかそれ以上に最悪なのでは?っていう

  123. ガンツの二次創作が人気無さ過ぎて別のジャンルに嫉妬してんのかw

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【画像】彼岸島の作者、狂う
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
本日の人気急上昇記事