今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

漫画家さん「古本屋で漫画を買うのはやめて!作者へ利益が還元されないの!」←これ

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (175)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684299110/

1: 2023/05/17(水) 13:51:50.37 ID:x2urzhQR0
ええんか?


2: 2023/05/17(水) 13:53:13.25 ID:y3ws8P6gM
制作者さんサイドからすると割れと変わらんよな

3: 2023/05/17(水) 13:54:10.96 ID:x2urzhQR0
>>2
これ

おすすめ記事
4: 2023/05/17(水) 13:54:33.74 ID:T/6GdWLc0
別にワイは原作者に還元したいわけじゃないしな
お布施とか言ってる連中いるけど一ミリも理解できん
抑えられる金は抑えて当然やわ
頭悪いんちゃうか?

5: 2023/05/17(水) 13:55:00.73 ID:x2urzhQR0
>>4
罪悪感とかないんか?

46: 2023/05/17(水) 14:07:09.38 ID:mrDkGAXQH
>>4
普通に人の手垢ついたもんわざわざ金出して買いたくないわ

53: 2023/05/17(水) 14:08:49.36 ID:T/6GdWLc0
>>46
そこは完全に価値観やね
人の手垢とかシミとか日焼けとかワイは一切気にしないので中古しか買わないわ

7: 2023/05/17(水) 13:55:46.81 ID:x2urzhQR0

6: 2023/05/17(水) 13:55:13.18 ID:/8L6TtrD0
漫画に限った話じゃないから中古が無くても成立する世界を作ってどうぞ

8: 2023/05/17(水) 13:56:08.00 ID:x2urzhQR0
ゲーマーとして心が痛まないか?

10: 2023/05/17(水) 13:56:25.40 ID:7RawueAM0
DL販売がコスト分安く売れるのに割高に売ってるからいまだにパッケージ買いする人がおるんや

18: 2023/05/17(水) 13:58:19.28 ID:WQKmeoIH0
>>10
流通に忖度した結果やね

20: 2023/05/17(水) 13:58:53.43 ID:sYYKtfZ50
>>10
音楽はセールもない上に洋楽が邦楽市場に合わせられて無駄に割高やな

11: 2023/05/17(水) 13:56:34.61 ID:x2urzhQR0
原作者の利益を考えたことはないんか
no title出典:漫☆画太郎『星の王子さま』(集英社)

12: 2023/05/17(水) 13:57:06.04 ID:WQKmeoIH0
割れとまったく変わらんし一部しかやらんような割れなんぞより遥かに害があるが
裁判で一度負けたから口出しできんなった模様
中古で買う→中古で売る→ほかの奴が中古で買う、のループまで発生するしな
それで法的には問題ないから購入厨面できるという

14: 2023/05/17(水) 13:57:34.68 ID:T/6GdWLc0
ワイは漫画とかゲームがそこまで好きではないってわけではなくむしろ重度のマニアやで
でも漫画新品で買ったことなんてほぼないで
全部中古や
金がないってわけでもないけど昔からずっとそうや

15: 2023/05/17(水) 13:57:46.09 ID:jkD1jwFNr
著作権料って、売上に対して発生するものではないからな
発行に対して発生するんや(紙の本の場合)

だから売られたあとにどう扱われて例えばプレミアついて初版価格を上回ってもそれで著作権料も増えるとかではないんや

17: 2023/05/17(水) 13:58:07.87 ID:7VfhvoAo0
だって高いし金あればちゃんと買うけど

16: 2023/05/17(水) 13:57:58.15 ID:jTda02Dm0
初めて読むときは中古本で買って気に入ったら新作が発売されたとき新作で買ってる

19: 2023/05/17(水) 13:58:41.96 ID:x2urzhQR0
ゲーム作ってるやつらもやる気なくすんやないか?

21: 2023/05/17(水) 13:58:54.05 ID:x2urzhQR0
マンガ書いてるやつらも

22: 2023/05/17(水) 13:58:59.27 ID:GLVBeDnj0
ノーゲームノーライフの作者が文句言ってたな

25: 2023/05/17(水) 14:00:43.47 ID:x2urzhQR0
金が回るの最優先でええんか?

23: 2023/05/17(水) 13:59:45.33 ID:/Ow1J4Gad
原作者への利益や罪悪感(笑)で日本の経済回るなら喜んで新品だけ買うよ、回ればねw

26: 2023/05/17(水) 14:00:54.15 ID:WQKmeoIH0
言うほど日本の経済気にしてないやろ
気にしてるのは自分のお財布やろ?
別にだから正規品を買えというわけやないで

24: 2023/05/17(水) 14:00:32.38 ID:T/6GdWLc0
実際漫画新品550円とか770円とかマイナー誌だと1000円とかあるけどよく買うよな
普通に高すぎ
100円で売ってるんだからそりゃ100円で買うわ

28: 2023/05/17(水) 14:02:14.10 ID:x2urzhQR0
例えばゲーマーってソニーが好きとか任天堂が好きとか言ってネットで喧嘩してるけど
そいつらがソニーを中古で買うな!任天堂を新品で買え!って言ってるのあまり見ない

39: 2023/05/17(水) 14:04:17.29 ID:WQKmeoIH0
>>28
みんな購入場所はともかくいらなくなったら中古に売ってるだろうからねw

34: 2023/05/17(水) 14:03:25.00 ID:irgDvNxha
それなら全部DL販売してよ🥴

27: 2023/05/17(水) 14:01:31.31 ID:7RawueAM0
ディスクメディアの価格
そこへインストールさせる作業工賃
ディスクを入れるパッケージ代
表紙印刷代
説明書代
流通コスト
店舗賃貸
これがかかってる値段とDL販売ほぼ同じなのはさすがにおかしいやろ
しかも中古に売れないしな
割高に感じちゃう人はパケの方買うわな

36: 2023/05/17(水) 14:03:56.44 ID:jkD1jwFNr
著作権料発生の仕組みは紙の本と電子文書では違ったはず

だから電子マンガに移行してる漫画家も増えてるやろ

漫画家限らず作家の収入は、発行部数に対する約1割の著作権料
だから重版されれば作家は嬉しい
古本買わずに新刊買えよってのが本音
古本は著作権切れたものだけにするかやね

47: 2023/05/17(水) 14:07:28.56 ID:85hFKosS0
でも本や漫画って全部取っておけないやん
ごみとして処分したほうがええんか?

52: 2023/05/17(水) 14:08:47.68 ID:WQKmeoIH0
>>47
当然売るわな、金になるんだから

つまり死ぬべきは流通ってことやね
電子一択にすればカスどもを撃滅できるんやから

48: 2023/05/17(水) 14:07:33.13 ID:HNrncAnF0
現物販売やめたらええと思うよ。電子販売プラットフォームの時代や

55: 2023/05/17(水) 14:10:15.97 ID:GLVBeDnj0
業界的には全部DLになるのが理想なんだろうな

65: 2023/05/17(水) 14:13:44.54 ID:HNrncAnF0
>>55
まさにそれ、全てDL販売して減価償却から定期セールに回すのが
権利者と消費者どちらもWINWINなんだよな

70: 2023/05/17(水) 14:15:05.56 ID:WQKmeoIH0
>>65
間に挟まってる流通が邪魔なだけだからな
いつまでもおま国価格されるのも流通のせいや

50: 2023/05/17(水) 14:07:59.33 ID:yQ7K5RiA0
グッズ代とか知名度上げるためと割りきれや

56: 2023/05/17(水) 14:11:05.19 ID:01OrSKMX0
学生の時は金無かったから使ってたが、もう最近は新品買うな
汚そうやし

75: 2023/05/17(水) 14:16:45.93 ID:5Nht9k2la
中古で買うことはないけど、作品の出来が期待外れだった時にゲオに売り飛ばせるのは溜飲が下がるはある

79: 2023/05/17(水) 14:17:39.19 ID:WtgbHY6Bd
新刊の本を買うときは作者に金がいくといいけど古本は作者に還元というより昔からある古書のやりとりに金払ってる

91: 2023/05/17(水) 14:20:43.05 ID:J1G0SFB30
全くわからんジャンルとかはとりあえず中古で買ったりする

104: 2023/05/17(水) 14:26:09.39 ID:0A+VJmPTa
どれだけ古くても値引きしない新品書籍側にも問題がある

109: 2023/05/17(水) 14:29:47.10 ID:+EXm1J990
だったら公式に販売してくれ
遊びたくても、中古プレミア価格でしか遊べないゲームが多すぎる

115: 2023/05/17(水) 14:30:43.22 ID:WQKmeoIH0
>>109
そういうのはマジで再販してほしいわな
中古でクソボッタ買うぐらいならさすがに割れでええと思うわ

105: 2023/05/17(水) 14:26:13.76 ID:Es4ovm3m0
いうて中古で売れきって需要があれば新品も売れるわけだし全然あり

113: 2023/05/17(水) 14:30:40.32 ID:nYenPuuVd
ゲオは新品も売ってるから良いだろ
中古販売は客寄せとして機能してる

117: 2023/05/17(水) 14:31:55.88 ID:+2vMmZdsM
これに文句言っとる奴って中古車とかに関してはどう思っとるんや?中古本とかでも利益還元したければ出版社が関連の小売業とかに参入すればええやん

131: 2023/05/17(水) 14:39:22.86 ID:HNrncAnF0
>>117
自動車ディーラーは中古販売業もやってますがな
そもそも娯楽産業とは全然違う話やと思うよ

134: 2023/05/17(水) 14:41:29.00 ID:+2vMmZdsM
>>131
だからディーラーにあたる出版社が中古の買取り販売に絡めばええって言っとるんやけど?

143: 2023/05/17(水) 14:47:29.29 ID:HNrncAnF0
>>134
出版社と仲卸と本屋、ズブズブの関係やから小売業に手を出せないがアンサーやね
電子化すれば逃げられる

121: 2023/05/17(水) 14:34:40.33 ID:oPIhuEu4d
つーか古いものは全部電子化しろやって思う
音楽すら未だにCD買ってね!みたいの平気であるしな

123: 2023/05/17(水) 14:35:14.01 ID:jtzMtTR+0
金稼げるようになってからはちゃんと新品買うようにしてるわ
次も面白いゲームが出るように

142: 2023/05/17(水) 14:47:17.97 ID:z0ym96UJd
中古で買うこと多いけど新品でもたまに買うな
今年はゲーム4本くらいは新品で買ったわ

31: 2023/05/17(水) 14:02:54.43 ID:sYYKtfZ50
まぁでも売上の邪魔言うなら中古市場よりレンタルやないか?
中古で買うより安いし買うのと違って場所取らないし

146: 2023/05/17(水) 14:49:20.36 ID:NkfgEK560
しかし中古屋レンタル屋を潰すと不法投棄めちゃんこ増えそうだよな
受け皿を用意しないと迷惑がかかるのはいつだって市民や

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そこそこ好きな漫画は古本で買う
    かなり好きな漫画は新品で買う

    • そこそこ好きな本と、もう巻数がたくさん出てるやつは電子書籍で買う。
      かなり好きな本で新連載から立ち会えたやつは、紙の新品で買う。

      ただ巻数増え過ぎた紙のやつは、売って電子に切り替えとかもやるから、中古市場を利用しない訳じゃないんだよね…

  2. 言いたいことは分かるんだけど末端である消費者に訴えるのも順序が違う気はする

    • 正しい順序はどうなるんや?

    • 中古をやめろって言うならまず古本屋に言うのが順序かもしれんが
      中古で買っても良いけど報告はやめてって言ってるんだから読者に言うしかないでしょ
      言いたいこと全くわかってないじゃん

    • 作者には一銭の金にもならないのにわざわざ報告してくるとか
      煽ってんのかと捉えられてもおかしくない行為やで
      感想伝えるにしても中古で買いましたの情報いる???

    • 報告すんなっつってんだから本人たち以外に言ってどうすんだ

    • そもそもあなたの作品なんて中古で見かけたから買って読んでるだけであって新品なら見向きもしてませんよ?だよね

    • 発端のツイートは「中古買うな」じゃなくて「漫画家本人に中古で買った事をわざわざ報告しないで」でしょ(そりゃ本音は「中古買うな」なのを頑張ってオブラートに包んでる感は否めないが)
      記事内コメもそうだけど、まるで発端の漫画家がまるで中古本自体を否定したかのような前提で話してる人多いね

  3. 釒がね……釒があれば当然そうしてるよ。っていうか、世の中、釒だろ?

  4. 電子でしか買わんわすまんの

  5. 古本で買おうといいと思うけどお前の本中古で買ったわ!って作者本人に報告に行く必要はねえな

    • マジでそれ。誠実なつもりかもしれないけどちょっと気遣いが足りない。
      相手に直接言うんじゃなくただの呟きならいいと思うけど。

    • 漫画家が何人か同じこと語ってるから漫画家あるあるっぽいな
      なぜかは分からんけど

      • デリカシー死んでるやつがそんだけおるってこった

      • そう考えると日本橋はかなり優しく言ってる感あるよな
        言わずにはいられなかった気持ちも分かるし

      • いや正直これ知って好感度爆上がりしとるわ

    • 有名人に昔好きでしたって言うようなもんか

    • 買った側としては「古本で買っちゃったけど、でも作品を手に取ったっことを伝えればそれはそれで作者嬉しいよね!リプしよ!!」って感じなんだろうけど、そこはやっぱプロとしては金にならんからどうでもいい、それどころか自分の描いたマンガが古本屋で置かれてることが図らずも伝わってメンタルえぐられるんだろうな。まあ総じて下手なSNSでの発言はやめたほうがいい

    • とっくに絶版本になって、DL販売もしておらず。古本以外で入所方法がほぼない作品なら分かる。
      そうじゃないなら作者に報告は意味不明。

    • 日本橋もポロっと本音こぼしてる様に、消費者自身の罪悪感を減らす為だけの行為よな。「中古で買っちゃったけど作家本人にちゃんと謝罪したから許してね」という。
      報告者からすれば罪悪感が減ってスッキリするかもしれないが、作家本人からしてみれば傷付くだけで何の得にもならない余計な報告。

  6. んだこのうんこガイキチは

    • 自分のこと?

      • それかこんなゴミに育ててしまった
        自分の親のこと言ってるの?

      • とりあえずお前ら俺に土下座な

      • 喋るウンコとは珍しい

      • ↓の16も触れてるけどうんこうんこと全コメントにレスしまくってるアタオカが記事立ったばっかの頃はいたんだよ
        綺麗さっぱり削除されたけど

        そいつのことだよ

      • 一緒に消してくれればいいのにな笑

      • まぁ誤解だし、ついついそいつに反応してしまった俺にも非があるけど
        青1さぁ、他人の親を軽々しくディスるんじゃねーよ
        育ちってのはそういうところに出るんだぞ

  7. 国が図書館やってる意味とか漫画家様は理解する気もないんだろうな
    少し考えればわかると思うんだが

    • もうちょっと発言の趣旨を考えようよ
      国語不正解やぞ

    • コイツ話通じんなあ。っていつも周りの人間全員に思われてるぞお前
      間違いない。

  8. 死んでいる人間にどうやってお金送金するんですか?
    教えてください。

    • 文章の読めない子供達

  9. 古本で買ったことを本人に言うのはまた別の話だな
    単なるアホ

  10. なら作者がブックオフ以上で買い取れで終了

  11. 学生の頃は古本一択だったな、ジャンプすら古本で100円で買ってたし立ち読みもしまくってた
    働き出してから古本買わなくなったし立ち読みもしなくなったが
    ……でもどうなんだろね

    • 学生の時ならしゃーないんじゃね?
      働き出してから普通に買うようになっただけ全然偉いと思うぞ。

      • ありがとう

        いやちょっと思ったのは、漫画オタクになる自分が形成されたのはそういうまともな購読者じゃなかった時期があったからかなって

  12. 古本屋に売る前提で新刊買ってる連中もおるが

    • 売れるというのが電子に対しての圧倒的有利な要素だからね

    • 収納場所に困ったり、そもそもつまらない作品だった時に売れるって言う安心感は結構大事なんだよな
      漫画はまだしもゲームとか定価が高いし、外れ引いた時の保険はあってほしい

  13. 子供の頃古本の100円コーナー漁ってたわ

  14. 自分勝手な漫画家だな
    恥じろ

  15. 普通に中古が嫌だから新品買ってるけど作者やメーカーの利益とか考えるもんなの?

    • まぁ全く考えなくはないかな
      電子だとサービス自体終了されたらって思うとゾッとするし

    • 覇権とか言われるレベルまでくるとそこまで心配しないけど、そうじゃないなら気にする。
      好きな作品にも作者にも長続きしてもらわないと人生の楽しみが損なわれる。

    • これ好きなの俺だけなんじゃ……って漫画を好きになったら新品で買うと満足感が増す
      打ち切られたらガッカリする(した)
      俺の場合はウォールマンとリモデリングって漫画がそれだった

    • 好きな漫画は続いて欲しいから応援の意味も込めて新品買ってるわ。
      逆に好きなわけでは無いけど周りが読んでたりネタとして知っときたいだけのヤツは中古で買ってる

    • 昔、新品で買ってたお気に入りの小説の挿絵が、好きでない人に切り替わっていた頃のを、自分の買った代金が巡り巡ってその人の財布に行くのが気に食わなくて、その時期は中古で入手してた

    • マイナー漫画家好きになるとちゃんと買わなきゃと思う

  16. 連投うんこマンもう消されててくさ
    おおろしく早い削除、俺でなきゃ見逃しちゃうね

    • サイトの仕様も早よ戻してくれへんかね
      カテゴリーとか新着コメントとかの項目がないまんまなんだけど

  17. 本当に好きな漫画だったら続いて欲しいしちゃんと買うわ

    • 心配な時は電子と紙両方買ったりしてる。

  18. 古本屋や書店にすら並ばない作品もあるのに・・・
    燃やして捨てるのエコじゃない

  19. 中古で買うなじゃなくて作者に言いに来るなってことでしょ

    • 日本橋のツイートは古本屋で漫画を買うのはやめてなんて話はしてないからな
      作品読みました!って感想を中古で買ってといらん報告つけてわざわざ作者本人に言わんといてって話で

  20. 好きで集めたい本や支援したい本は新品でも買う
    昔の本や新品で買うほどでもねーなって本は中古で買う
    社会人になったら立ち読みは全くしなくなったな
    小中学生の頃はブックオフに12時間でもいられたのに

  21. 中古で買おうが新品で買おうが読者の自由だけど、作者に報告されてもちょっと微妙な気持ちになるわな。
    まぁ新品で買ったとしても増刷されなければ関係ないと思うけど。

  22. それで漫画家に嫌がらせされたからその漫画家のは欲しくなっても古本屋で買うって決めてる~

  23. 古い作品は中古で買うことあるな
    新品売ってないんだもん

    • それはかなり正しい使い方と言えるだろうな。

    • 特に理由もなくしれっと絶版になってる漫画だってそこそこあるもんな。

    • 絶版は仕方がない

  24. 古本業が著作権保護の例外扱いされているのは、終戦後すぐには古本屋で糊口を凌いでいた庶民が大量にいたという世情(産業構造)からで、それが既得権で延々と放置されている。
    そろそろ改正しても良いかも。

    • 海賊版根絶やしにする方に力使ったほうが良さそう。古本屋無くしたらそっちに流れて行くかもだから。

    • というか物理的に存在する物品で危険だから・悪用されるからという理由以外で古売買が禁止されてる物なんてないやろ

  25. んじゃ刷れよとしか
    欲しい漫画はプレ値ついてようが買うわ

    • アスペかお前は

  26. 古本で買うのは絶版本くらいやなぁ…

  27. でもクリエイターだってだいたいの人が中古利用したことあるだろ

    • それな
      それに古本だけじゃなく家電にしろ家具にしろゲームにしろ、その業界毎で中古死ねなんてのはみんな思ってるわな

  28. 単純にDL版の値段下げればいいじゃん

    • 値下げするにしても限度があるだろ。古本屋で売られてる値段まで下げるのはやりすぎだし。

  29. まあ漫画家みんながみんな古本屋〇ね!と言い出さないのは、
    やっぱり自分達もある程度は利用してきたからだと思うよ
    漫画の資料とか、売れっ子になる前は古本じゃないと高すぎて揃えられないもん
    資料は漫画描き続けてるとめちゃくちゃ大量に必要だし

    • というかそんな事ガチで言ったら反感買うし。

    • 引退した作家の中には、もう出版されないからこそ、現物が残っているのが救いって言う話を聞いた事がある
      まあ、電子書籍がない時代の人の言葉なんだが

  30. 新品でたらすぐに買って読みたくなる面白い作品
    読み終わってもずっと持っていたいと思える面白い作品
    中古でいいやってのはここまでいかないその程度の作品ってだけじゃないの
    急いで読みたいわけでもないし待っていれば大量に中古が溢れる飽きやすい作品に温情なんかいらん

    • ちょっと高飛車だぞ

  31. 新品買ってる人も、別の誰かの作品を売った金で、かも知れない
    単一作者ではなく、業界としてトータルで循環している可能性もある
    主観的な話ではなく、統計的なデータを出してくれないと、是非については何ともいえん

  32. 中古なら買おうかなって人が買ってるだけだから、仮に中古がなくなったら買わなくなって結局作者への利益還元という意味では果たされないかもしれない

  33. みんなキレイゴト言わないで安く手に入るのが一番だ、作者なんて知ったことないって言いなよ
    匿名なんだからさ
    理屈としては中古は全廃にして全部新品でも商売は成り立つんだよ
    今でも新品買うやつは新品買い続けるし、中古がないなら新品買う客も増えるでしょ
    中古屋は新品売ればいいしね
    違うのは末端の消費者が中古屋に売る分が無くなるのとそもそも中古しか買わない奴らが読者層からいなくなるだけだ、その方が良い未来が開ける気がしないこともないな
    自分は好きな世界の作家も業界も応援したいから必ず新品買うよ期待外れでも仕方ない

  34. 買うのをやめろじゃなくて報告すんなって話かと思った

    • そうなんだけど作者叩きに持っていこうとしてる人達がいるんだろうな。

    • どう見てもそういう話なのに元ツイートを読むこともせずスレの流れを見ることもせずコメ欄で大量に指摘されてるのも見ず脊髄でコメントするやつばっかだからね

  35. 古本屋で漫画を買うのはやめて、とは言ってないじゃん
    買うのはまあ法律の範囲だし、それは自由だけど
    それをわざわざ作者に告げるのは失礼って話でしょ

  36. 最近、子どもの頃にその時は興味なかった少女コミックやレディコミとか、青年コミックとかが、作者の引退や出版社が潰れたり、電子化されてなかったりで、中古市場で探して回るしかないんだよな
    しかも、90年代から00年前半あたりの有名どころじゃない奴は割と廃棄に回されたせいで、入手困難なのが多くて困る
    コンビニコミックとかで再版もされないし

    • そういう話じゃない

    • 自分語り楽しそうでいいね

  37. 中古で買ってもいいけどわざわざ作者に言うなや

  38. 例えば兄弟で初めから共同購入したのと
    先に兄が買ったのを飽きた後に弟が兄から半額で買うのとで
    一応後者の方が古本屋に近いけど
    そんなに差がある気がしない

    • 知らんがな

    • どんな兄弟やねん聞いたことないわ

    • 兄弟で金のやり取りしてるの草

  39. 転売屋は叩くくせにね
    中古売るのも転売だろ

    • 古本屋に売ったところで儲けにはならんだろ。

    • というか何の話してるんだよ。

      別の記事で転売ヤーが叩かれてたのそんなに気に食わなかったのか?

    • 新品で高くなりそうなものを新品で買って、定価より高く売る転売とは全然違う

    • 古本屋で買ったって言わないでって事は古本屋潰れろって事や

  40. 前にもあったなこの話題
    毎回「報告すな」って意見に対して「中古で買う事の何が悪い」って返して会話も成り立たない

    • 今回の場合タイトルが悪いよタイトルが〜

    • さっきの稲垣さんの記事でもそうだけど幼稚な奴が多すぎる

      • 幼稚と言うかそもそも文章を読まずに印象で怒って雑に書いてるんだろうね
        いや読まずになのか読めずになのか

      • 幼稚なやつにわかるように説明しろよちゃんと
        稲垣の記事でそれできてるやついねーじゃねーか

        それは違う!だけ言ってどう違うのか聞いてもそれには応えず

      • また君かw
        めちゃくちゃ答えられてるやん
        単に君の望む回答じゃないものを認めてないだけだろ?
        やっぱ幼稚なんだろうな

      • どう違うも教えるもあるかいな
        灰米が全てだよ 各コメに付いてる返信も
        そんな事は言ってねえよ、てのばっかりだろ

      • ↑↑
        確認してきたけど、俺の質問に答えてくれたのは別の人じゃねーか
        違うって言ってきたやつは違うつっただけでどっか行って
        どのツリーのことか特定できてるのならお前もそのこと知ってたはずだろ

  41. ・ネットのリストに無い
    ・電子版も存在しない
    ・でもその漫画を知ってるし、久しぶりに読みたい

    こういう類のヤツだったら、逆に古本屋しか希望は無いんだけど…

    • 別に古本屋廃止しろとまで言ってなくね

  42. 中古でも作者に利益が還元される仕組みを構築して欲しい。レアな希少本とか、定価何百円の物が何万という額で売り買いされても作者に1円も入らないのはどう考えてもおかしい。昔そうした意見が何処かから提案された事もあったと聞くが、やはり難しいのだろうか。

    • その場合、著作の権利がどこにあるか、とか発行した出版社に行かないとおかしくないかって喚かれたらややこしくなる
      作者が引退して連絡や所在が掴めなかったり、死んでたり、出版社が潰れてたら、遺族や出版社で残っているとこだけに分配するのか?作者が亡くなって出版社がなくなって、受け取れる人や会社がなかったらどうするのかってね

  43. 連載中のは新品だけど連載終了した作品は中古だな

  44. もう売ってないやつぐらいは許してくれ
    買い損ねたまま10年ぐらい経った漫画なんて巨大専門店でもめったに見かけんのや

  45. 出版社が何してんだって思うけどな
    古本、レンタル、漫画喫茶そこからもちゃんと印税取れるようにかえていかなきゃダメだろ
    あとは電子書籍も自分のものとして所有出来るよう仕組みを作って欲しいわ

    • 可能ならやってるよ。結局流通はデータ化に
      所有物は自己管理する事になる

      • そうなったらいいなって話をしてるのにやれるならやってるって言われても

  46. 古本で売るなと言われたらそもそもの本の価値が下がるということやん

  47. 本である以上、紙質などの劣化を受けるので価値の落ちる中古が出回るのはどうしようもない事
    中古が嫌なら漫画ではなく映画を作れ

  48. 作者側も読み手側も、実に視野の狭いオタクらしい自己中まるだしの発言ばかりで笑えるw

  49. 新作以外は中古でええやろ
    古くなったのに値下げもしないのが悪い

  50. 新品でアレもコレも買える程、日本の漫画は浅くないし安くもない
    売れる漫画は売れてるのだから良いもの描いて…としか

  51. 変に許してたらから噛みつかれるんや

  52. 電子書籍の漫画が結構割引きされるの分かってから電子書籍ばっかり買ってるわ
    値段を安くしてることが知れ渡れば古本から電子に移行する人は増えそう

  53. 複製ならまだしも買った物売るなは殿様商売過ぎる

  54. 古本屋からも金取ってるだろ
    還元されんのは出版社の問題

  55. でも欲しい本の新品が売ってないんだから中古で買うしかないじゃん
    電子なんて手元に残らないものに金払う気はないし
    文句あるなら売れよ

    • 文句言ってる作家の本は全部買えないんか?
      そして売ってない本の作者は文句言ってるんか?

  56. 直営で閲覧サイト開いたら?
    閲覧料一話一日100円で

  57. 金のない子供の頃に中古がなかったら漫画オタクにならなかっただろうしなぁ
    中古で溢れるほど売れた漫画なら印税で稼ぎまくってるだろうしそんなに気にしてないんじゃないか
    週刊連載なら2~3か月で新刊出すから人気があるうちは問題なさそう
    電子書籍の普及で中古本屋が激減してるし杞憂でしょ

  58. 原作の都合で中古しか入手手段がないから悪い。
    アクタージュとか

    • 日本橋や榎宮の本って中古しか入手手段ないんか 知らんかったわ

  59. そもそも日本橋の人のツイートとこの記事のタイトル及びスレのまとめの内容が食い違ってる
    日本橋の人は別に中古で買うななんて言ってなくて、中古で買ったことを作者に報告しなくていいよって言ってるわけで、まとめ(タイトル)とツイートが食い違ってるから話がややこしくなる

  60. 新品の帯無し重版と中古の帯有り初版なら、後者のが欲しいな。

    • 折り込み広告付きだとなおヨシッ

    • それ個人的にトロッコ問題並みに難しい

      • なんでだよ後者一択だろ

      • 自分的には後者だと買った後に「中古で買った」思い出がチラついてモヤモヤする。それこそ漫画なら以降の巻が新品で買った場合とか滅茶苦茶ムズかゆくなる。前者でもコレだけ初版じゃない異物感が湧くからまあ一期一会の機会を逃したミスとして割り切るしかないんだけどね

    • 中古の帯を新刊に付け替えればいいのでは?

  61. 中古販売自体の是非とは全く別問題
    まあ作者側からすればそんなん謝罪風居直り脅迫なのは確かだしな
    マックの接客マニュアルにあるクレームは若い女のスタッフに対応させると同じで

  62. 本は何回も読んで折り目つけて書き込みしてナンボだから古本でも全然買うけど、漫画はキレイな状態で陳列させたい欲もあるから新品(可能なら初版)で買って透明カバー付けてるな

  63. 漫画に限らずリユース品全般に言える事だろ
    リユースリサイクルが推奨されてる今の時代でこの考え方はないわ、おっさんかよ

    • リユースリサイクルが推奨されてたら嫌がってる人間にお前の作品中古で買ったわって言ってもええんか はえ^~若者こわいわ~

  64. 海賊版で読んでる奴は客じゃねえからって中国人に思いっきり喧嘩売る話描いた荒川弘のロックさよ
    それに対する中国人のコメントが海賊版で読んだけどファンだったのに!とかばっかでやっぱりそういう価値観なの草

    • 海賊版と中古は全く違うだろw
      中古は少なくとも1回は作者に金が入ってるんだし

      • それは新品で勝ったやつの金で中古で読んでるやつの金は作者に行かないから同じや

  65. 古市の店員にも家族が居るんですよ

  66. 言ってしまえば、この人の作品は最良の状態で手に入れたい!と思わせることができなかっただけの事。むしろ興味は持ってもらえてるからここからドンドン惹いていこうと質を上げていくのがビジネスの最適ムーヴなんだろうけど創り手としてはやっぱり物申したくもなるのかね

    • 少なくともこの元ツイートで物申してるのは、その「最良の状態で手に入れたい!と思わせることができなかった」程度の奴がファン面して話しかけてきてることについてなんだけど
      お前目ついてる?

  67. 紙を不法投棄するやつなんかいるかよ

  68. あ、スレ1画像の先生は特にその辺には苦言を呈してないのね
    まあぶっちゃけある程度の作家は気にも留めないからな
    マイナー作家はそもそも重版の可能性がないようなもんだし
    中間層がきついのか

  69. 古本屋にしかないんだからしょーがねーだろ
    だったらいつでもどこでも普通の本屋で買えるようちゃんと生産しろ

    • 古い漫画はほんにそれ!
      しかも1冊3800円とかも有るが頭おかしいわ

      • んーまあそれだけの価値を見出してくれてるのだから保存状態も他に比べ良好だし
        埋もれてズタボロになってるよりはマシかな

  70. マンガ家からしたら古本屋で買うやつは客じゃないってのはわかるわな。

  71. 基本プレイ無料のゲームは中間マージン取られるとはいえ中古屋と違ってお金入ってくるから良いシステムってことか

  72. まあ紙媒体なんてどんどん廃れていくからいいんじゃない
    データなら一度売ったものを総集編として出しなおしても
    割引しても赤字になんてならないんだし
    作者側がボロ儲けできる仕組みだって存在する

  73. アニメ屋に言われるなら解るが漫画屋はアニメに比べて十分すぎるほど潤っているのだから海賊はともかく古本に文句言うとは少し違うと思うぞ
    小説などは明治時代より古くから古本業も有った訳で彼らの方が今の漫画屋よりもずうっと恵まれていないと思うわ
    十分稼げる業界なのだから頑張って稼げば良いと思う

    • 言ってないっすね

  74. コメントいくつか消されてない?漫画家はそんなこと言ってないのに悪意あるタイトルだ、みたいなコメントがなくなってる。それに同意してた赤コメや青コメも一緒に消えてる

    • 勘のいいガキは……

    • まじかよカスだな

  75. 今日ブックオフ行ってきたワイ「歩いて行ける距離の本屋さんどんどん潰れてるんですが」
    中古本のメリットはビニールしてるやつもあるが基本立ち読み出来るし〇巻セット(基本最新刊や完結)がお得に買える
    アニメ化(ほぼ続編希望作)とか投資目的なら新刊買うわ・・・

    • チェーン展開の書店ならまだしも、町の個人経営の書店みたいなのがどんどん減ってるのキツい

  76. 元々買った奴から譲って貰ったようなもんだから合法だろ
    新品で買うには本屋じゃ試し読みもできないし、
    うちの近所の本屋は店員がムカつくから売り上げ貢献したくない

  77. 欲しい本絶版で中古に行くしかないって場合もある

    復刊ドットコム関係のクラファンは結構割高やしなあ

  78. 古本屋にしか売ってないからしゃーない的なやつ、それが作者に古本屋で買ったってリプを飛ばすことと何の関係があるのかわかんない

  79. もう決着の付いてる話やね
    また裁判でもしたらええと思うよ

  80. 相手への思いやりのない正直は美徳ではない、に尽きる
    紙の本は大昔から回し読み前提の価格設定だから中古の購入者が罪悪を感じることはないがね

  81. ノーゲームノーライフは中古でもいらねえよw

  82. マケプレで全巻セット買いました!
    1巻100円以下です!!!!

  83. 「中古で買う」よりも「売るのをやめて」じゃね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
名探偵コナン作者「コナンとキッドが従兄弟の設定はアニメ開始時(28年前)から決めていた(ドヤッ)」
1990年代の「少年ジャンプ」黄金期で最高に面白かった作品ランキング →1位が意外すぎる結果に大荒れwwww
【朗報】Amazonの「漫画読み放題」が2か月無料!自動更新なしで完全無料で読みまくれるぞ!!
【速報】セブンイレブンさん、ついに来週から「お値段そのまま大増量祭り」を開催!!!!
【朗報】ジャンプの名作「すごいよ!マサルさん」が全話無料。5/9からうすた京介の新連載がジャンプ+でスタート!!
ギャグ漫画の『僕とロボコ』がアニメ化だけでなく劇場版まで行けた理由って何だ??
【ゴールデンカムイ】八甲田山雪中行軍遭難資料館に来たから画像あげてくwww
【画像】大物ギャグ漫画家、おもしろすぎる漫画を描いて大バズりするwwww
本日の人気急上昇記事