今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】友達「あれ・・・漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www

漫画総合
コメント (189)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586336595/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:izBY/w+s0
友達「ふざけんなあぁぁ!!!今からとってこい!!とってこいよおぉぉぉ!!!(発狂)」


なぁこれワイが悪いんか?

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qZodWWXxM
悪いよ?

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PynuL0Gs0
当たり前やん

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pBb3x2T/a
当たり前や

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:izBY/w+s0
帯なんておいといても仕方ないだろ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aCvm+Daw0
帯なんか気にするやつとは友達になれんわな

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Q+vpD7yca
普通帯入れに入れとくよね

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SQzw/G7K0
これほんと凄い勢いでキレられるから気をつけろ

おすすめ記事
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:izBY/w+s0
普段おしとやかなのに急に声荒げて切れてビビったわ

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j9HJq0o10
今は帯なんてあんま価値ないからな

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GH+O7OBCd
新しい本はともかく稀覯本とかは帯の有無で価値が結構変わるやろ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OoqIXu3Tr
帯に応募券とかついてるのかな?

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yv6EcKTj0
帯はカバーの下にしまう

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qomMfSDXd
取っとく派だけど、嫁が即捨てるのでもう諦めた

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fmDsm731x
ブックオフで帯ついてると嬉しくなる

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2i1pNUnJ0
そういう馬鹿が居たけど口に漫画丸めて突っ込んでアッパー喰らわせたら黙りこんだなw

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7Q3I4uqiM
>>23
漫画が緩衝材になっとるやんけ

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:12qQQclw0
俺はこれ許せないわ
帯もカバーの一部だと思うで
捨てたことないわ

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2eeL3KHr0
帯邪魔やからさっさと外しとけや
それが無理なら捨てる

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yYmukwDdp
邪魔だから折って最後のページにはさんどいたぞ

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6RXGNp0p0
帯有る無しじゃ価値が雲泥の差

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5JMCOXu40
オクで本買ったことあるやつなら分かると思うが
帯があると無いとじゃ値段が変わる
それだけ価値があるってことだ

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a7ro6HA60
>>62
ワンピの1巻が初版で帯付きなら幾らくらいなんやろ

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+qp/FQVi0
帯つけたままにしときたい派だったけど本棚に並べて出し入れしてたらグチャグチャになってたから捨てるようになった

126: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NhbbfVb0d
帯いらんなら電子書籍にしとるよな

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8MJkvEsv0
帯は要らん
でも表紙はいる

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1WNkMiPy0
たまにカバーも捨ててる奴おるよな

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zgysVAax0
>>20
ワイ子供の頃そうやったわ
カバーすぐずれるし 触り心地も苦手やったから

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5pzPU0ljp
親父漫画のカバー外して放置するのやめてほしいわ
くるくるになってる

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4Bj04lY30
小さい頃はカバーがクルクルならんようにテープで止めたりしてたわ

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1WNkMiPy0
カバー大事民はちゃんと3冊買って保存しとけよ

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a7ro6HA60
まぁ帯大事だと思う作品を貸すなら帯外しておけよとは思う
破かれたり運んでる最中に破損したりするし
本物のコレクターなら帯だけ別に保管するやろ

95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pNmmxaNe0
ワイ人に貸すときは帯外してるわ
そういう配慮が出来んと自分が損するだけやで

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s750FlE60
ワイはこれが怖くて帯外して貸したら表紙捨てられたわ
あいつらとは同じ言語使ってないレベルで分かり合えない

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pcKb68q2a
畜生で草

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:t1mIGQxp0
これやられるから透明のカバー付けるようになった

132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1WNkMiPy0
貸したスーファミのカセットに名前書かれたことはあるな

146: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Q+vpD7yca
昔貸したドラゴボに色塗って返してきたガ○ジ思い出したわ
親切でやったとか言ってて草生えた

148: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PNYrj3ks0
>>146

147: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WoSuc/w2d
>>146
それはお前舐められてるだけだろ

125: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:K1ofAdJCd
帯はどうでもええけどめちゃくちゃ広げて読んで変に型付ける奴はほんま嫌い

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eKtlCrdLa
関係ないけど本開いたままひっくり返すと怒るヤツおるよな

109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5JMCOXu40
>>104
曲がった形がつくからやめろ

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xj/UQrjp0
そんなに大切なものを貸す方が悪い

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:O8jjsEYA0
漫画なんて安いんだから買い直せばいいじゃん
そもそもそんなに大事なら人に貸すなよ

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a7ro6HA60
>>88
初版だったり人気出てからの何版で帯の内容変わるんや

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9hXFqWOr0
帯って初版第1刷ならコレクションの一部やろ

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eKtlCrdLa
価値はないけど帯に書いてるその時の情報を見ると懐かしかったりするわ

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XGjtuvB/p
何を大事にしてるかなんて人それぞなんやから人のもん勝手に捨てちゃダメでしょ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 帯は読む前に捨てるな
    邪魔だから

    • 自分で買ったものなら好きにすればいいけど、人から借りたものでそれはどうなの?って話だろうが

      • 帯とカバーを一旦外してから帯、カバーの順でかぶせ直すと邪魔にならないことが多い

      • ほーんとこれ
        こんな簡単な事もわからない馬鹿は人間関係切り捨てた方がいいよ

      • カバーの話じゃなくて友達との人間性の話しよな

        自分の意見通すの必死で滑稽だわ

      • 人のものを勝手に捨てるのはどうかと思うけど、貸す方も帯つけたまま貸すなよって思うが
        ていうか何かあって発狂するような人間は人に物を貸してはいけない

      • 人から借りた物はそのままの状態で返すのが当たり前だろ

  2. ちょいちょい『本物』っぽいエピソードあるのはどうなのよ

  3. なんで帯ごと貸すんだよ
    中身にしか興味ないからカバーみたいな表紙すら要らんわ

    • そんなあなたに美川べるのをプレゼント

    • なら借りるときにその旨を伝えるべきだろ

    • 借していただく立場で何文句言ってんだよゴミ

  4. 帯はともかく折り込みの小さいチラシ?をいつまでも挟んだままのヤツなんやねん

    • 俺やん。
      何年か経った後にこの時他にもこんなん発売されてたんやなぁって懐かしむかもしれないってことで取っておいてるわ

      • 同じことしてる人がほかにもいて安心した
        何となく取っておく派だわ

        ただしサム8のあれだけは捨てた

    • 読みにくくて最後のページにはさみ直してたら烈火の如く怒られたこと有るわ

      • むしろそこまで買った時のままの状態に拘るのによく人に貸すな。

    • 昔はチラシも残してたな。最近は捨てるようになってしまったが
      まああれよ、この時この漫画も一緒に連載していたんだなとか思い出に浸るきっかけみたいなもん

      • 大昔はカバーや巻末にも載ってたような気がする

    • 富士見書房のドラゴンブックは、かつては絵師の描き下ろしが付いてたから捨てられなかったな。
      坂井久太が女の子のヌードを描いてた事もあった

      • あかん、主婦の友社時代の電撃文庫で、坂井じゃなくて平井だったわ。暑くてこれ以上は記憶がまとまらん

    • 本によっては栞代わりに挟んでたことならあるけど漫画で栞はいらんなぁ

  5. まあ、借りたものをそのままで返すのは至極当然のこと
    それが出来ないのなら最初から借りようとせず自分で買え

    • 俺は帯とか気にしないけど借りたものを借りたままの状態で返すって当然のマナーだよなとは思う
      手汗とかで帯千切れることあるから借りる時はいつも外して読んで後で戻して返してるわ

  6. いや人のもの勝手に捨てる時点で人間としてカスだからな

  7. DJに自衛しないのが悪いと言ってそうな輩の集まったスレ

    • 「自衛しなきゃ危ないよ」を「お前が悪い」に勝手に脳内変換してキレ散らかした阿呆モデルみたいな輩のレス

      • 赤コメが間違ってると思います
        国語苦手そう

      • まんまエロ漫画の輩みたいな思考だな赤コメ
        頼むから社会に出るなよ?

  8. クズ

  9. こういうやつはそもそも他人に本を貸さない

  10. 帯いるいらない以前に人の物勝手に捨てるのがあたおか
    帯付き買って返せや

  11. 貸すなら本体だけにすればカバーが傷まない

    • 本体が汚れるの怖くね?

  12. 帯ごと保存したいやつなぞ人に貸さん

  13. たとえ帯でも相手の所有物だというのを忘れるな。
    最悪、犯罪行為として訴えられる危険性アリ。

    • ねーわ

      • 犯罪行為に当たるかはともかく、損害賠償はあるな

  14. 電子派になってもう10年近く
    電子のもの帯付きの表紙載せてほしいっすね別にいらんけど

  15. 鬼滅の帯付き初版全巻とかなんぼの値が付くんやろな

    • もうその漫画オワコンだから大した値段つかないよw

      • 去年も一昨年もオワコンと言われてた
        オワコンになってからが随分と長い

      • オワコンと言われる内はオワコンじゃない定期

      • コンテンツはいつ死ぬと思う?
        …人に忘れられた時さ

    • Twitterで子供が友達に初版帯つきを貸したら帯捨てられた話見た

  16. こういう事を悪びれもなくする奴って、自分が借りて『やって』る立場だと思ってんだろうね

    • 「捨てといたよ」とか言ってる辺り、間違いなくそう

  17. 貸された段階で帯は外して渡すな

  18. ただの色付きの帯はいらんけど表紙絵と繋がってる帯は取っておきたくなる
    という個人の価値観は置いといて、他人の物勝手に捨てるのは普通にクズだぞ

  19. 何が漫画の一部だよ
    せっかくの表紙隠れて見えないし邪魔なだけだろ

    内容もただの宣伝で見る価値のないゴミでしかない
    重版出来とか●●先生絶賛とかどうでもいい情報だし
    しかも持ちづらい、読みにくいとありとあらゆる面で漫画の敵だわ

    単行本になるとアオリもなくなるし、登場人物の紹介とかも
    余白から無くなるだろ?
    本編に関係ないものは漫画の一部じゃないんだよ
    商売の都合上一時的に印刷されてるだけ

    帯もそう、本屋で売る関係上目立つためにただ存在するだけで
    漫画の本編には含まれない要素でしかない

    だから買った後にコミックスにつけっぱなしの奴は頭がおかしい
    何ゴミを後生大事に抱えてるのか
    表紙を隠すゴミをさ

    • それをいうなら、漫画なんてインクが乗っただけの紙だが

    • 14行
      これを数えるのに14秒かかりました

    • お前の御託には一欠片の価値もない
      単純に人から借りたものを勝手に捨てる奴がゴミなだけ

      • 灰コメは自分が一番正しいって思ってそう

    • それは自分のものならそれも価値観で片付くよ、ただ他人からの借り物ならその理論通用すると思わない方がいいぞ

      • まあこういう人は貸す友達も貸してくれる友達もいないだろうから
        その心配は杞憂だろうね

    • 頭がおかしくてもいいけどじゃあ頭のおかしい奴からモノ借りて勝手に捨ててる奴は頭おかしくねーのかっつってんの

  20. 帯だろうがなんだろうが人から借りたもんを勝手に捨てるのはあたおかなんよ

  21. 帯がどうこうじゃなくて借りた他人の物を欠損させんなバカ

  22. 他人の所有物と言う情報が抜けて価値の有無しかわからん奴は相手にしない方がいい
    自分の視点でしか行動発言出来ないから相手して疲れるし損するだけだから

  23. 言わせておけば人のことバカだのクズだのカスだの好き放題言いやがって……!

  24. 最近になってヒロアカの帯裏に1コマ漫画みたいなのが描かれてることに気づて、捨てたこと後悔してる

    • あれいつからだ 昔はなかったよな

      • わからん
        作者と編集以外誰も把握してないかもしれなん

      • 25巻からだったわ
        あれ「単行本の表紙はカメラマン(堀越)が撮影してる」って設定のネタでやってるんよな

  25. 帯に次巻予告文とか書かれてるのもあったからな
    アニメ化決定!とかもよく帯に書かれてるし
    プレゼントの応募券が付いてるのも多いわけだし
    邪魔ならせめて外して中にしおりみたいに挟んどけば
    折り目は付くけどまだマシだったろ。
    まあ人に貸すなら裂けちゃう可能性も高いし
    表紙ごと外しておけばいいと思うけどな

  26. 価値観はどうあれ、切れるようなものを捨ててしまったという認識を持てない辺り、人としてヤバい
    結婚相手の鉄道模型とかプラモとかを勝手に捨てる奴と同系統

  27. 他人のモノを勝手に捨てる奴は〇ねば良いと思う。

  28. アオのハコ6巻、表紙がエチエチシコシコなのに何故か帯がこの巻だけやたら幅広で殆ど隠れてムスコがキレそうだった。てかキレた
    漫画は全部透明カバー付けて保存してるから一度カバー装着すると帯外せなくなるからマジで迷ったけどやっぱ帯は捨てられん。エチエチ供養

    • どんなのかは知らないけど、だから帯が太めなんじゃないの?

    • アオハコがエチエチ…?

      • 千夏パイセンと雛の水着が表紙だった。帯は読者のSNSでの感想が沢山並べられてるヤツで確かに幅がやたら広かった。

    • 千夏パイセンの隠れデカパイと雛ちゃんの慎ましパイ交互にしゃぶりてぇ

  29. ガキの頃、友達に貸したうしおととら17巻・18巻のカバーを2冊とも外されて帰ってきたの思い出すわw
    今でも本棚にカバーなしの表紙モノクロになった2冊が眠っている。。。

    • カバーまで捨てるのはロックすぎるわww

      • それ、捨てたんじゃなくて、カバーだけ盗んだんじゃない?

  30. 書いてるのは擁護の余地もない純粋クズだけど、貸した方も帯をつけっぱなしにしたのは悪手だったな
    まあ、帯は大切にするものという認識で固定されていたら外しておくという発想に至らないのか?

    • たまたま、失念していたか…
      もしくは帯云々よりも、ナチュラルに無神経な物言いがダメだったとか?
      こういう小さなやり取りって人間性でるし、日々の積み重ねだから

    • 帯ってその気が無くてもひっかけて破れたりするし大事にするならカバー下に入れとくか別に保管する方がよくはあるよね

  31. オマエの家
    邪魔だから燃やしておいたよ

    なに文句言っているんだ
    俺にとってはオマエの家なんてゴミ以下要らない存在なんだよ

    • ※ワザと釣られる形でツッコミを入れてます。

      この灰、金田一とかで真っ先に殺される理由を作ってるな…。
      あまりに綺麗すぎるほどに。

      しかし、灰からオマエと言われた奴の準備っぷりも見てみたいw
      胃腸炎とか起こしてそうだから。

  32. 人からの借り物を自分の価値観で取捨選択すんなよ
    俺が悪いの?じゃねえ お前が悪いんだよ 特に頭がな。

  33. 帯の話ならギャラリーフェイクであったな
    古書は帯付きだとバケるそうだ
    でも帯だけだと意味がない

    • 帯だけあるなら帯の無い古書の方を探せば価値上がるじゃん

      • だからそういう話をやったんだよ

      • >でも帯だけだと意味がない

        そういう話をしてないから補足したんだぞ
        自分の書いた文字くらい覚えましょうね

      • えぇ…?

      • えぇ……
        帯だけのコレクションが旧家で見つかったってんで帯偽造してる古書のハタ師(自分の店を持たず全国を行脚する骨董屋)に売りつけたんだが

      • 印刷した年代やら合わないと意味無いんじゃね?紙の風合いとか、本と帯の状態の違いとか、その辺鑑定して判断する基準もあるだろうしさ。

  34. よつばとでこれやられたら泣いて土下座して謝るまで殴り続ける

    • んで俺は110する

    • まずなんでそんな大事な本を人に貸すの?
      馬鹿なのか?

  35. そのために布教用があるんだろ

  36. 帯つけたまま貸すなよw

  37. 帯が必要かはどうであれ人のもの勝手にすてんな

  38. 無くなって困るなら外しとけよ

  39. 人から借りたもの勝手に捨てんな
    それにキレるなら最初から貸すな

  40. 要る要らん以前に他人のもの勝手に捨てるな定期

  41. これ前も見た気がするんだけど定期なのか?

  42. これは捨てたやつが悪い

    • クソつまんねー割にはほどほどに記事になんな
      割とコメントも付くけどこのネタ擦ってもなんも発見ない

  43. 捨てた奴が悪いけど、捨てられたりするのはよっぽどのアホだとしても破れたり折り目が付いたり汚れたりするから貸す時は外すか、逆にビニールカバーみたいなの付けるぐらいした方が良い

    • それな
      帯付きなんか貸したら破れるくらい分かりそうなもんだわ
      同じレベルの変人同士お似合いや

  44. 人にもの貸すときは返ってこなくても平気なものだけにしろって親に教わらなかったんか?
    連帯保証人とかなってそう。

    • たかだか漫画程度で大げさに語るとか
      発想も飛びすぎやし、ほんまに微妙な人生しか送ってなさそうやな
      中間の発想がない奴はだいたい社会経験ないよな

      • たかだかは人によるだろ
        トレカだって人に言わせればただの紙でも、希少性で人によってはそれに価値が添加されるだろ
        人の価値を認めない人間に発想力を指摘できるほどの社会経験があるのか疑問に思う

      • お前の命とかもたかだが生物一匹だしな

    • じゃあ貸すんじゃなくてあげろよww
      どうせ返ってこなくてもいいなら

      • そうだぞ
        人に貸したものを返せていうのは恥ずべきこと

      • 人に物借りるやつは盗人も同意

      • じゃあなんで貸すの?笑
        最初からあげるって言えよ

    • なんか変に噛みついてる人おるけど貸し借りの心得は一般的によく言われてるし
      まともな家庭なら親がちゃんと教える事だぞ

      • あのさぁ…まともな家庭~とか親が~とか責任転嫁するのやめようや

      • まともな親ならその前に「人から借りたものは丁寧に扱いなるべく汚れないようにしましょう、もし汚してしまったらちゃんと謝りましょう」って教えるんだわ

      • いや貸すときの話をしてるんだが?

  45. よく他人のもの勝手に捨てること出来るなな、まあこのイッチはそのうち誰からももの貸して貰えなくなるだろうな

  46. 借りた漫画をブックオフに売りに行った奴もいたな
    怒られても本人は借りたものをどうするかは俺の勝手だろってキョトンとしてた
    もうこいつとは分かりあえんなと思った

  47. 書店で買えばカバーしてくれるから大事な本はブックカバーをしてもらう
    Amazonでも昔はノベルティで合皮のブックカバーくれた時期もあった
    裸で帯付き貸すとかちょっとワキガ甘いな

  48. 帯捨てた友人より
    帯付きのまま貸す方が気になってモヤる。
    捨てられないにしても痛むだろうし
    この人もそこまで大切だと思ってないんじゃないのって感想

    • 貸したんじゃなくて部屋に来て本棚から勝手にとって読んだとかの状況もあるだろ

    • 帯捨てた犯人コイツです

    • ・新品を自分が開ける前に誰かに触らせない
      ・帯は取り外して直ちに保管
      これだけで防げるよね。盗人以外は

  49. 人の物勝手に捨てる時点で人外

  50. 借りたもんを借りた状態で返せない奴とは縁を切った方がいい
    こういう奴は人のものと自分のものの区別がついてない

  51. ○○万部突破とかアニメ絶賛放映中!みたいなのは結構捨てるなぁ
    各巻の宣伝みたいになってる帯は残してる

  52. ワンピ1巻初版に帯は付いてない
    リアタイでずっと買ってるから

    • ついているのもあったかもよ

      帯って発売されてから書店でつけるものもあるからな
      52が言ってる何万部突破とか、何賞受賞とかいうやつ

  53. 古本屋でも帯がついたままのやつとかたまに見るけど
    売るくせに律儀すぎやろwって思うわ

  54. 人のものなんだから法を犯していない限り持ち主に従うべきや
    仮に大多数が帯はいらないと思っていても持ち主がいるというなら
    それは絶対だと思う

  55. 鬼滅は後追い信者にマウント取るために残してるわ
    そもそも無くなって困る物は貸さない

  56. 帯←着物や漫画の帯以外に言葉として使われてるのを見たことがない

    • 帯状の◯◯とか言わん?
      あと道着の帯とか締め付ける紐全般を帯って言ったりもする
      包帯とかね

    • 流行語大賞も狙えるね、線状降水帯

  57. 帯だろうが何だろうが人の物を勝手に捨てるゴミ野郎とは縁切った方がいいよね

    • ゴミと縁切れってのも浅いんだけどな
      ちょっと生きてりゃ切れないゴミと付き合わなきゃならんくなるんだから
      ゴミとの付き合い方学ぶにはいい機会よこんなん

      • ゴミがなんか言ってらー

      • 借りねぇよ人から本なんて

      • 図星突かれたゴミがジュバって来て笑うわ

      • 妄想膨らましてるゴミニートはお前だろうが
        仕事していく上で気に入らない奴全員と気軽にエンガチョできる思っとんのか?

      • 切っていい相手なら切るだろ。仕事の付き合いで切れないとかじゃないんだし。

      • ガキ同士の友達付き合いでこういうことを学ぶのも大事つってんだ社会人になる前に

    • 優勝

  58. そんな大事なものなのに人に貸す方がアホだわ

  59. 漫画を返すなんて言い友達じゃん

  60. 例え友達でも借りる貸すって行為を軽く
    考えると痛い目を見るぞ、て
    シャイロックおじさんが言ってたわ

  61. 気を付けるもなにも人から借りたものはそのままにして返せや

  62. 小学生くらいの頃、隣の席の奴に消しゴム貸したら
    悪びれもせず角使われたことある
    ブチ切れというほどではなかったが、片側だけ使っていく派だから内心腹立った
    それと同時に、「世の中には絶対分かり合えない人間もいるんだ」と思った

    • 子供のころに体験しておいたほうがいい経験だと思うよ
      社会人になっても会社の仕事道具を盗むことになんの疑問も思わない人間だっている
      価値観的な意味で「世の中には絶対分かり合えない人間もいるんだ」はまあその通りだよ

    • 消しゴムかりてシャー芯さすのやったな
      けしたら線が増えて笑う

  63. 帯がどうとか以前に人から借りたものを勝手に捨てる時点で人として終わってる

    • 友人間ではもちろん家族間でも他人の物を勝手に捨てたりするのはアウトだと思うわ

  64. 帯つけたまま貸さんしそもそも貸すのは布教用のやつだから多少雑に扱われてもええわ
    保存用は別にとっとくもんやろ

  65. マンガじゃないけど、銀英伝のノベルズがまだ一巻(初版)しか出てないころ
    布教の為に本を友人に貸したら、色々汚されて切れた記憶がある
     別に初版云々じゃなくて、当時、愛着しておかしいレベルのファンだった

    • 銀英伝を1冊ずつ貸し借りしてた奴らがいてね、見事にハマっていってたんだけど
      何を思ったか8巻貸す時に「この巻で○○死ぬよ」てさらっとばらしてんのよ
      殴り合いの喧嘩になってたけどまあそりゃそうなるわ

    • ファンじゃなくてもそれはキレていい事案

  66. 恥ずかしいシミつけられそう

  67. 価値観人それぞれすぎて、普通に付き合ってる友達の中にもこのくらいどこかでズレてる奴が混じってるかもしれんから本とかよう貸さんわ

    • これは価値観以前に育ちの問題だけどな

  68. 俺の本を借りたいという友達がおらん

    • 他人に汚されるリスクゼロじゃん
      良かったね!

      • よかねーよ!

        貸すから読めってんのに

  69. 他人の物を勝手に捨てるの人間的欠陥を感じる。

  70. そのまま返す
    コレができない育ちのやつとは友達にはなれんなー

  71. 帯を外してから貸せよ
    俺は貸す友達がいないからどうでもいいがw

  72. 大事なものを貸さないのが一番。

  73. ワイは仕返しに借りてたCDのケース全部捨てて中身だけ投げて返したったで。
    まあそのせいで傷だらけでCD聞けなくなってたようなんやけど
    帯もケースも同じやしかまわんやろって言ったら黙ってたで

  74. 何気に帯って本当にその時だけの情報だったりして
    (○○万部突破!アニメ化決定!○○編クライマックス!等)
    初版ってだけじゃない貴重な物だと思ってるわ

  75. 借りた物を借りた状態で返さないカスってマジで頭おかしいと思うわ
    過失で破れたとか汚れたなら分かるけど、他人の物を故意に捨てるとか人間として欠陥がある

  76. その面倒なだけの帯をそのまま付けとる時点で
    それは捨ててはイケない物であるって事くらい分かるやろ…

    イッチはホラー映画で明らかにヤバい物を封印しとる札とかを
    ケラケラ笑いながら壊して最初に死ぬタイプやね

  77. ドラクエ3の攻略本貸したらカバーなくして返ってきたわ
    中西一生恨む

  78. 昔から読む用、保存用、布教用に分ける文化があってぇ…

  79. なんか前もあったような
    帯云々じゃなくて借りたものを自分の裁量で捨てたのが問題

  80. こいつにシャーペン貸したら、シャーペンの上にくっ付いてる消しゴム平然と使いそう

  81. マジでこの手のガイジが普通にいるから怖いぞ
    小説を貸したら、目の前でポテチを食べながらそのままの手で読み出したり
    ブックカバーを付けて貸したら、わざわざ外して返してきやがった
    カバーは?って聞いたら邪魔だから外しただから。あいつらはガチでがいじだ

  82. まあ電子書籍派の常識と良識なんてそんなもんですよ

  83. 人の物を許可無く捨てる時点で議論の余地も無いゴミクズ
    帯要らないし捨てるが普通自分の物だけだろ

    • 正論だな
      借りた物はなるべく借りたときの状態で返す、当たり前の話
      トラブルで紛失ならともかく借り手の判断で決める事じゃねぇよ

  84. 仮にもキレさしてるのにこの態度はどうかと思うけど
    俺は捨てる派だし仮に取っとくとしても貸す時は帯外して貸すわ
    それはそれとして人のもん勝手に捨てて怒らせて悪びれもしない奴は育ち悪いし友達にはなれないな

  85. 中学の頃借りた攻略本の帯が折り目で切れちゃってメチャクチャ謝ったわ
    笑って許してくれたんだけど未だに夢に見る、なんの呪いだよこれ

  86. 勝手に帯を捨てる奴って、マザリシャリフみたいに帯に描き下ろしの4コマ漫画があっても気づかないで捨てるだろうな

  87. 田中圭一は本体より帯の方が面白い

  88. 少し話は違うが、以前ブックオフでカバーと中身が違う単行本が置いてあった(10巻に11巻カバーが付けられている感じ)
    カバーや帯に対する扱いが雑な人はどこまでも雑なようだ

  89. わいはマンガを貸したらギガファイル便のURL書いたメモ用紙で返された
    本体は裁断したらしい

  90. 邪魔だけど捨てられない
    むしろ捨ててくれると他のも捨てられて助かる
    でも激怒するけどなw

  91. 人のもの勝手に捨ててる時点でどう考えてもこいつが悪いじゃん
    “なあこれワイ悪いんか?”って何とち狂った事言ってるんだよ

  92. 帯だって付属品て言える訳だし、借りてた時に付属品付いてたなら、その付属品も返すのは当然では?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事