今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

少年漫画特有の「頑張ったから勝った」みたいな展開が苦手なんだが・・・

少年ジャンプ
コメント (236)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1639718033/

1: 2021/12/17(金) 14:13:53.951 ID:QY8BZwWb0

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LwaqoijAd
いうほど特有か?

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5gltqhaDp
少年漫画特有なのは親の七光りじゃないか?

25: 2021/12/17(金) 14:21:45.241 ID:QY8BZwWb0
>>11
親とかから能力受け継いでるとかそういうやつ?
個人的にはそこは許せる

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Yi8q81l90
>>1
俺も 見てて腹たつ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H/SJBDht0
思えば頑張っても負けるって展開あるのってポケモンくらいだよな

37: 2021/12/17(金) 14:29:04.160 ID:QY8BZwWb0
>>30
そういやポケモンそういう展開あったね
頑張ったから勝ったって展開もあったきがするけど

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tmIARKwDr
気持ちで勝つのは少年漫画っていうよりむしろ子供向け番組って感じだな

おすすめ記事
129: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L6NngTlW0
才能あったから数ヶ月努力しただけで何年もやってきたやつに勝つみたいなんばっかだろ
どう考えても何年もやってきたやつの方が頑張ってる

134: 2021/12/17(金) 16:46:40.821 ID:QY8BZwWb0
>>129
たし🦀
それもそれで見ちゃうんだけどね

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oe0TF6io0
熱膨張って知ってるか?

9: 2021/12/17(金) 14:16:12.006 ID:QY8BZwWb0
>>2
とある魔術っすか
見てみるってか調べてみる

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gvRu/ik80
ブリーチ

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0aO8xqeaM
Dr.STONE
no title

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tYtEJ/Ay0
怒りでパワーアップして勝つのやだ
勝負で怒ったら負けだと思う

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Js4Z+T7vr
努力はせずなんか知らんけど覚醒して
戦略とか関係なしに圧倒的パワーで強敵だった相手を粉砕

こういうほうが嫌いだけどな

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XsUOApuvd
正しい方向に充分な努力を積んで
かつある程度運が味方するから勝つ

27: 2021/12/17(金) 14:24:22.729 ID:QY8BZwWb0
>>19
それならいいんだけどさ
ぶっとばされる→負けそう→なんか昔話とかしてやる気出す
→勝つ みたいな努力云々に見合わない勝ち方するのがさー
あとドラマとかの刑事が被害者揺するのも気になっちゃう
最悪死ぬだろあれ

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:n1XzkNGm0
むしろ>>27みたいな展開じゃない漫画のほうが断然多い気が

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dVdNI8Wu0
no title
no title出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)

35: 2021/12/17(金) 14:26:46.139 ID:QY8BZwWb0
>>26
おお~ぐっと来たよ
ワールドトリガー舐めてた

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dVdNI8Wu0
>>35
覚醒とかそういうので勝つのが苦手ならワートリおすすめだよ
主人公が自分に才能ないの自覚して強くなる方向に努力するのやめてひたすら1ダメージの罠とデバフバラ撒いて逃げる最悪な主人公になる

151: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dVdNI8Wu0
ワートリは「気合入れれば策がなくても何とかなるだろ!よっしゃ行くぞ!(気合MAX)」って主人公が開幕5秒で別チームに狩られてその試合一切出てこなくなるからな

132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DDpcgb800
このスレタイだったら既に出てるがワールドトリガー読め
覚醒は一切ないし登場するキャラで強い奴は全員頭がキレるやつしかいない
戦闘も無からなんでも解決アイテムが生えてきてなんとかなる、とかは一切ないから手持ちの駒の創意工夫で戦ってる
複数人での戦闘シーンでは現在地を表すマップが頻繁に出てきて位置取り・立ち回りの重要性がかなり強調されてる
今まで出たどの漫画より>>1向きだから金出して単行本買え

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AGnXhZu00
アイシールド21とか

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RiUf+PI1M
頑張ってギリギリ勝つ展開ってめちゃくちゃ話引っ張るから苦手

51: 2021/12/17(金) 14:37:04.471 ID:QY8BZwWb0
>>46
なんだっけあの神々が戦う漫画
散々引っ張ったあと「頑張ったから勝った」
からの「なんか生き返った」とかやって見るのやめたわ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Js4Z+T7vr
友情、努力、勝利 → ×
秘めたる力、覚醒、圧倒的勝利 →○

前者は昔のジャンプ
後者はラノベやん

57: 2021/12/17(金) 14:43:41.723 ID:QY8BZwWb0
>>55
できればちゃんと戦略練るやつが見たいっす
覚醒チートもまあいいかなってだけで好きではない

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xKk+GRga0
ドクターストーンでいいじゃん

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lSpMQOzT0
鬼滅の刃おすすめ
頑張ったから勝ったじゃなくちゃんと長男だから頑張れたっていう頑張れた理由まで書いてくれてて親切

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xKk+GRga0
バトル要素は頭脳バトルとか捕まえた捕まえられた処刑するされないしかないけど
チ。は全くご都合主義無いぞ
ご都合主義無いので主人公がバンバン死んでその度代替わりするぞ

94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:n1XzkNGm0
マキバオーとかいいかも

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pokEmiAkd
ジャンプって血筋が凄いから勝つのばっかだよね

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HnXKpwEK0
スポーツ漫画はやり尽くしちゃったな

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HnXKpwEK0
キャプテンぐらい頑張ってたら勝つかもな
そう言う説得力が足りない

123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hsNGDlOB0
フィクションに整合性や論理性を求めすぎ
現実でも明らかに格下がよくわからない理由で勝つことがあるからな

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:foVZNO9fd
納得できる勝利を見たいのか現実感のある敗北を見たいのかどっちなんだ

120: 2021/12/17(金) 16:07:35.558 ID:QY8BZwWb0
>>118
両方って言いたいけどバッドエンドだとお腹壊す

121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xKk+GRga0
>>120
ドクターストーンは間違いなくハッピーエンドだろうから今からでも追え

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8hDUBQ3e0
頑張ったからといって勝てるわけではない

68: 2021/12/17(金) 14:56:42.530 ID:QY8BZwWb0
>>65
せやろか

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pPBzMH4Dp
負けた方が頑張ってないみたいだよな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ベイビーステップとか相手の癖とか戦術研究して、弱点付いてくの面白かったなぁ

    • 面白かったのに終わり方がね…

  2. こういうのって漫画としての面白さじゃなくて頑張ってないことを責められる気がして嫌だってだけやぞ

    • まあ、読者側に心当たりあるんかもね
      極論持ち出すことも多いし、なんか潜在的に劣等感あるときの反応だと思う

    • あと頑張ることが絶対的に正しくて、頑張って当たり前みたいな風潮もアレだな
      正しい方向に頑張るから結果が出るのであって、間違った方向だと取り返しがつかない
      ゼークトの名言で「無能な働き者は、すぐに銃〇刑に処せ」とはまさにこのこと

    • 頑張ったから勝った、て言い方も確かにそんな感じだな
      実際は頑張らないと勝てない場面が多いだけ

    • やめたれ

  3. 少年漫画特有だと思うなら少年漫画以外の漫画を読めばいいと思うけどな

    • ここジャンプまとめ速報なんだわ
      理解できない馬鹿は去れ

      • 「少年」ジャンプだけじゃないんだわ。
        ヤンジャンの嘘食いとか、ガクト以外、「頑張ったから勝てた。」って要素はない。一方、ジャンケットバンクは「頑張って耐えたから勝てた。」がある。

  4. ハンターハンターのバトルは根性論じゃないから結構好き

    • 根性も念設定で拾えるのがよくできとる

  5. 『ぬるい友情』『無駄な努力』『むなしい勝利』
    『それが』『ジャンプのモットーだぜ』

    • かっこつけてんじゃねーよ

  6. 少年漫画卒業したら?としか……
    青年誌とか成人誌読めよ

    • >>1みたいな輩は自分が嫌いなタイプの漫画を読む奴を貶す為に言ってるだけだからな
      ネガティブなネタで主張したり同意を求める奴は総じて人間性が下劣なんだよ
      そもそもなんで世の中にそういう漫画が多いのかって言ったら>>1みたいな奴が少数派だからに他ならないのにね
      ワートリは戦術が極まったバトル漫画として売れてるけどそういうのが売れるのは極めて稀なんだよね

  7. >>26
    漫画で不慮の事故で運よく助かった人が「普段の心がけが良いからだ」と呟くシーンがあるけど
    じゃあ寿命以外で死んだ人は全員死んで当然の外道だったのか、と突っ込みたくなる

    • それ感じるレベルって日常会話ですら違和感たくさん感じるやろ、生きにくそう

    • ポリコレアフロが言いそうな屁理屈

    • 極端から極端に走る馬鹿だなお前
      そんな屁理屈考えてる暇があるなら人間らしい思考能力を身に付けろ

    • 誰とも会話成立しなくて友人1人もいないモンスターって感じのコメントだな

    • それ、足切りライン80点に対して「こいつら全員0点以下か」っつってるようなもんじゃん

    • それを本気で言っててそういう設定で進む漫画は確かにいやだな
      その場限りで他には影響ないか冗談で言ってるならOKだな

  8. なんかわかるようなわからんようなわかるようなだな
    ワンピみたいな勝ち方が嫌いって言ってんのね

    • ワンピースは別の話だろ
      ルフィのHPバー何本あんねんってなる、敵から見ると理不尽すぎる
      ルフィの無限復活当てにしてない部分の話ならよく出来てるし

      • ルフィはゾオン系だからね

      • 回復力とタフさが売りなのさ

      • 典型的な主人公補正だもんな
        クロコダイル戦とカタクリ戦は特に顕著

      • ルフィのHP無限だからなマジでいつの間にか勝ってる
        そればっか
        クロコダイル戦
        ルッチ戦
        カタクリ戦
        カイドウ戦

      • クロコ戦はHP無限じゃなくて普通に2回負けてる

      • 偶然とは言えユバの水浴びてクロコの腕掴んだ
        あの僅かな瞬間だけでクロコダイルの弱点見破ったり
        エネルのマントラ対策に壁に向かって連続パンチ打つとか
        ルフィは意外と頭使っている

  9. 美神玲子
    「しょせん秀才は天才に勝てないのよ」

    • 努力量がとんでもない人間が秀才で努力しなくても結果を出せる人間が天才なら人生で生まれてから⚪︎ぬまでに多分多くの人は1人も天才とは出会わないからいいんじゃね

    • レザード「努力を否定はしませんが… 才能ある者が努力を怠っているとでも?」

    • ゆーて冥子ちゃんポンコツやんけ
      肝心な時、いつも気絶しとるし

    • ケン・マスターズ「才能だけじゃダメだ。努力してこそだぜ、ベタだけど」

    • そりゃまあ秀才に負けるような奴を
      天才とは呼んだりしないからな

  10. ご都合展開は好きだけどそれでしか勝つ方法思いつかなかった苦し紛れの作者が透けて見えるのは嫌なんだよね
    めっちゃ萎える
    奇跡に頼らず理屈で勝てる万全の準備もある中で熱くするためにあえてご都合パワー出してくるのが好き

    • 弱虫ペダルでスプリントは実力勝負とかいいつつ道にコーン置いてあってそれ避けなかったから勝ったのはよく分からなかったな

      • 避けた方は他の2人より長い距離を走って、スピードも落としたから

  11. >鬼滅の刃おすすめ
    >頑張ったから勝ったじゃなくちゃんと長男だから頑張れたっていう頑張れた理由まで書いてくれてて親切

    いや長男や次男以降に対しての偏見が酷すぎると思うが

    • まぁ男性の内、長男の割合は7割と言われてるから、長男を持ち上げるのは戦略的にアリかと

    • 偏見と言うよりは幼い頃から守るべき弟や妹がいてそのためにたくさん頑張ってきたって実績があるから炭治郎は戦いでも頑張れてるって話じゃねえの?あれ

      • 下の子の方が上の子を見ているから要領が良いとは聞くけどな
        仕事ができるのも下の子の方が多いと聞く

      • 頑張れる理由について話しているのに誰も聞いてない要領の良さについて話し始めるのはちょっとずれていると思う

    • これはギャグで言ってるのだ

    • 結局、長男だから頑張れた、頑張ったから勝ったって展開だから、おすすめしたらダメなタイプだよな

      • 「長男だから(痛みを)我慢できた」だぞ。
        勝ち負けとは関係ない。

    • 時代を考えれば偏見でも何でもねえよアホ

      これは歴史的事実だ
      長男とは第二の父親であり、当時は母親よりも家庭内の地位が高かったのが長男だぞ

      父親>越えられない壁>長男>母親>次男、三男…>長女、次女… っていう階級制だったのが当時の家長制度だ

      偏見じゃなくて実際にそういう制度になってたんだよ
      だから長男だから頑張れた、長男じゃなかったら頑張れなかったってのは当時としては当然の理屈なんだわ

  12. 1ポンドの福音にも努力して努力してそれでも全然勝てない中年ボクサーが出てきてた

    • 凄い才能あるのに、つい食っちゃって減量失敗する主人公にムカついてたな。

  13. メンタルの差違ってのはバカに出来ない要因だけど、それはあくまである程度戦力が拮抗してる場合なんだよなぁ
    ワートリでも言われてたように、相手だって必死に頑張ってるんだし

    • ワートリは根性論じゃなくてきちんとした戦略で勝てるようにすごく意識して描いてるよね

      • ただまあ、そういう発想に傾倒しすぎて「メンタルの差」をバカにし出すようだとそれはそれでダメなんだよね
        極論、遂行の意志失えばどんな戦略立てようが機能しないし、そこまで行かんでも気を抜いて足元すくわれたやつはそれなりにいる

      • デルウハ殿は頭良く使ってしっかり作戦立てるし、必要とあれば危険な橋も渡る。何より決断がめっちゃ速い。根性や運でなく(むしろ悪い方)、勝つべくして勝ってる。

  14. そういえばぬ〜べ〜の作者の手品のヤツで
    文字通り頑張ったから主人公が勝った話があったけど
    相手からしたら理不尽な負け方だったな
    勝ってたのに10点満点を取っても負けなんて

    • 1回目0対10で2回目は練習して5対10
      +5と+0で主人公の勝ち!って感じだったっけか
      まあ理不尽は理不尽だけど10点程度で満足するやつはダメっていうのはまあギリ納得

    • 作中で言ってただろ
      「評価していたのは成長の点数であって相手と競う事ではない」「芸の道に満点は無い。日々の努力を怠った者に教える事は無い」(台詞うろ覚え)
      テストは二回あって二回目は数日後に行われたんだけど、頑張ったから勝ったんじゃなくて一回目より確実に成長したから認められたんだよ
      逆に相手は主人公が自分より上手くなる事は無いと思って全く技を磨かずに同じ事しかやらない・できないで二回目に挑んだから成長の見込み無しと判定されたんだよ
      こういうのは言われてやっても長続きはしないからテストの意図を隠した上でやらないと意味が無いので、やり方としては合理的だと思うぞ

      • どっちが上かじゃなくてどっちが相棒に相応しいかのテストだったからな
        現在の技術よりも将来性を見るよな

  15. ワンピとかそんなんばっかやん

    • ルフィはどんなに殴られても倒れないからいつか勝てるんよな

      • 青キジ、くま、マゼランあたりには負けっぱなし

      • カタクリが最後まで土竜つかってたら評価できた
        でも結局は殴り合いなのよな

    • 頑張って耐えて耐えて勝つだけだもんな

  16. でも泥門は努力のチームだから…

    • ポジション全部正部員で埋まっていない全国優勝チームとかすごすぎだろ

      • それどころか中学からの経験者が3人だけという事実
        しかもその3人もまともな練習環境に無かったしな

    • 主人公はパシリで走らされ続けただけで世界レベルのスピードになってるんですが

  17. 頑張って無いで勝つ展開もな…
    俺最強は、なろう系が強すぎる!

  18. 唯我成幸はなんの取り柄も無いのに努力して駄目でまた努力して優等生と呼ばれるようになってもそれでも一番にはなれない
    ある意味リアル

  19. ものの歩というどんなに努力しても報われなかった主人公の将棋漫画があったな

  20. どっちも楽しめるから
    得やったんやな俺

  21. おっさんが少年漫画であーだこーだ言うなよ
    青年誌でも読んでろ

    • 青年誌でも頑張りで勝つことあんでねーの
      少年誌と青年誌って幅が違うだけで本質そんな変わってない

  22. 遥かに格下相手ならともかく普通は頑張らないと勝てないだろ

    • 強敵のBOSSは基本的に自分、味方と頑張らないと勝てないよね

    • その「頑張り」の中身がないのが嫌という話では…?

    • サッカーなら守備サボってるチームは負けるよな
      実際の戦いでも気を抜いてると負けるだろうな

  23. 遊戯王

    • 引き運だな!

  24. こうして見るとやっぱワンピってすごいんだな

  25. スポーツ漫画とか読めんな
    どんなに分析シーンがあっても、主人公側の根性で勝つ試合は何処かしらあるし

  26. 鬼滅は他の少年漫画みたいに都合良くパワーアップしないみたいな持ち上げが鬼滅全盛期の時には結構あったな

    • 後から痣という唐突な覚醒要素が出てきて草

      • 鬼滅は最初の担当さんと可能な限り最後まで話つくったから痣も唐突じゃないよ

      • 思いつきかどうかと唐突かどうかは関係ないよね

      • 逆にどこから匂わせれば唐突じゃなくなるかって難しいよね
        とりあえず丹治郎の額にはずっと痣があったけど

    • むしろ鬼の方が都合よくポカをやらかしたり勝手に自滅してくれる

      • 1から3は人間の範疇ではどう努力してもタイマンでは勝てんのでは?というバランスだったと思う
        岩柱だけ可能性が若干あるくらい

      • 弐はひどかったわね

      • 敵の最後は自滅(作戦ミス)するパターンが多い

      • 1から3はよく考えると全部自滅だった
        無惨もまあそれ

      • 青1
        ただし縁壱を除く

        あいつは人間の範疇にない? ごもっとも。

    • スケスケとかは唐突だったと思う

      • 初期から劣化版の隙の糸があったじゃん

    • 赤い刀は都合よくパワーアップしたことにならないか?
      しかも強く握ったら赤くなるとか、刀と刀をぶつけたら赤くなるとか、何でそんな簡単な方法がそれまで判明しなかったんだよ、とは思った

      • 逆になぜ発見されなかったか、を考察する事は出来ないんやな
        お前みたいな奴って文句を言うだけで建設的な考えを出来ないから情けない

      • 逆になぜ発見されなかったか、を考察した結果を教える事は出来ないんやな
        お前みたいな奴って文句を言うだけで建設的な考えを出来ないから情けない

      • そりゃ痣ありの刀が物凄い力で握るとか打ち付けないと赤くならんからだろう
        というか赤い刀は最初期から言及ある

  27. 誰かが言ってた
    「凡人が努力しても努力する天才には勝てないけど、努力しない天才には勝てる」
    って考えが好きかな

    • なんかアイシールド21っぽい
      進と阿含のことを言っているみたい

      • アイシールド21なら
        ヒル魔のコレだな

        『勝つ気ない頑張りなんて、何の意味も無い』

      • 初期の王城戦のヒル魔クソ野郎過ぎるよな
        あれはセナに説得されなかったら秋大会捨てるのとほぼ同じだろ

    • いうても、努力でモーツァルトに勝てるか? 世の中には、明らかに凡人より努力してないのに、他の努力する天才と匹敵か、それ以上の事をやってのける大天才もいる。

  28. 努力は裏切らないって言って大炎上したアスリートがいたっけな

    • 親ガチャといい時代やなぁ

    • 自分を基準点に置いた絶対値としては積み続けられれば裏切らないからな
      ただし、相対的な勝利を保証はしない

  29. まあ苦手な人は苦手で別にええがな
    変に主語大きくして語る人はアレだが

  30. ワートリはそもそもお前らがやってることは自警団だろ
    街を守れるかどうかを1番に考えようよって思っちゃうなあ

    • どういうことや
      ネイバーと仲良くしようとか派閥争いとかめんどいこと多すぎとかそういう話か

    • 異世界他国との戦闘を政府介さないでやってたりするのか?

      • 国主導になると政治関係でグダるからしゃーない

    • だから遠征に興味のない隊員は防衛が主な仕事だろ、遠征に行きたい隊員は大体ネイバーに連れ去られた人たちの救出が目的

      • うーん、正直自分にはそう見えないんよ
        人を助けたい気持ちが薄い、ゲームのランクを上げたい人間の集まりに見える

      • じゃあそう思っとけばいいんじゃないの?

      • 太刀川さんがアフト防衛で特級もらってんだからそれでいいんだよ

      • 青1
        ああそういう話か
        以前の侵攻の被害に直接あってるかどうかで悲壮感とモチベーションがそれぞれ違うって話だけど、
        多少は漫画の演出のためとキャラ付けのためにそうしてる面もあるんじゃないかと思うわ

      • まあ実際、ゲーム感覚でも全体のレベルが上がればそれでいいからね

      • 少なくとも主人公4人のうち2人は人を助けたくてボーダーに入ったんだが

      • 人を助けたい人が金網をペンチで切って直談判しに行くかね・・・?

      • ↑人助けと倫理観の問題にまで話飛ばすとさすがに何の話題だったかわからんようになるからそのへんにしておきなさい

    • ランク戦に熱中しすぎて他チームへの対抗意識ばっかり全面に出てるみたいなこと?

    • 一番に考えてるから敵の侵攻に備えて開発と隊員のレベルアップを常日頃やってるんだが…
      ランク戦が無駄な事だと思ってるなら話にならんけどな

      • 灰じゃないがライバルに技術教えて強くしてどうすんの・・・みたいに言ってる隊員もいたじゃん
        そうなると本末転倒だとは思う

      • 黒江のことか
        その娘は13のJCだし他人も強くする事で組織へのメリットに繫がるって考えが持ってなくてもしょうがない
        その理論だと、スナイパーの弟子をたくさん抱えていた東さんが無駄ってことになっちゃうし

      • そんな極一部のセリフを全体化して見られてもなぁ。登場キャラがめっちゃ多いんだしそういう考えの奴も少しは居たって不思議じゃないだろうに

  31. SQのディスコミュは勝ち方合理的だけど長ったらしい時もあるぞ
    バランスも大事だね

    • 勝ち方は合理的だけど負け方が超運ゲーだからなぁ……
      デルウハの運の悪さヤバすぎる

      • 毎回運の悪い方に傾きながらもそれを持ち前の戦術と閃きと少しの運任せで打ち破っていくのが面白いんだよな

  32. ケンガンアシュラの刹那が戦闘中に新技開発したのに、付け焼刃扱いでは負けたな

    • 個人的には王馬vs雷庵が好きだな
      実力では圧倒している雷庵が「身体能力だけなら自分と互角」の王馬と互角の勝負を楽しみたいから技を封印して身体能力任せのゴリ押しで戦ってギリギリで王馬に敗北したのが落とし所として上手いと思ったわ

      • 当時は舐めプで雷庵負けたのが納得いかんかったけど
        技は弱者が強者を倒すためのものって劇中で言われてるからなんよね
        強者として蹂躙したいから技を使わなかったっていう

  33. ブラクロとかかな
    いつもウオオオオって叫んで突っ込んでって仲間が来てウオオオオって突っ込んであとは気合でウオオオオって印象

    • 敵のボスキャラの魔力を封じて格下の味方キャラがフィジカルで上回って勝つ話は
      珍しく説得力があった上に予想外の大金星で面白かった

      • しかも唐突じゃなくて入念な準備を行ったうえで出してきたからな

    • 毎話覚醒してるから

      もうすぐ毎ページだな!
      いやいや毎コマ覚醒する日も近い!

      って揶揄られとったな

      • 昔ながらの少年漫画らしいと言えばらしいノリだな

      • だから廃れた

    • 序盤はそうでも中盤以降はそんなに多くないと思うけどな
      全体通して最終的にアスタがトドメってのは多かったけどそこに繋げるまでの戦いは戦略的なのも多いと思うよ

      特にヴェット戦なんかバネッサとフィンラルの魔法を最大限に活かした戦いしてたしな

  34. ワートリはよくでるけど、あの漫画は気持入ってる方にかなり主人公補正入るからな

    • あの漫画で主人公補正入るのは戦闘じゃなくて、その前の人との巡り合わせとかそのへんだと思う

  35. ハンターハンターは割と戦略で勝ったり負けたりしてるな
    覚醒パターンもあるけど

  36. 心が強ぇからよ

    • 読み切りは名作だったのになあ

    • 俺も1と似たとこあるからこのセリフが本当に嫌で絵がどうとか言う以前に読めなかったわ

      • 心が弱ぇなw

  37. 能力バトル系以外だとイニDとか
    公道最速理論に基づいたテクニック勝負だぞ

  38. ワートリ信が湧きそうと思ったら案の定だった

    • それが予見できるってガチでネット依存なんやな
      普通に異常なんやけど理解できてる?
      カウンセリング受けた方がいいレベルやで

      • 待て待て
        迅さんみたいなサイドエフェクト持ってるかもしれんで

      • 怒らせてごめんねワートリ信

  39. 何か〇〇の展開苦手ってネタ多すぎ。

    • 今回は「苦手だから、論理的に勝つ作品教えてくれ」だからまだ前向き

    • それ受けてこの前は、不快な描写受けつけないやつ増えたよなって記事も出てたな

      • お客様は神様気分でいう奴が増えたんだろ

  40. 今の俺じゃ勝てないから年齢を強化します
    こういう「馬鹿馬鹿しいけど設定を守ってる展開」が好き

  41. 一度も頑張ったことない人が立てたスレなんだね。

  42. 頑張って竹槍素振りしたところで原爆でイチコロだしな

  43. スラムダンク言われてんぞwww

    • 海南は桜木を観察してゴール下のシュートすら入らない素人とさらけ出してベンチに下げさせ魚住のファールを誘発させるように仕向けて退場させ勝ちに行ってるんだよな・・・

    • バスケの練習は意味無いということ…

  44. ヒストリエ読めばええやん

    歴史物では頑張ったから勝てた!ってのは士気の話だから超重要よな

  45. あと何十発も撃たれてボロボロの状態なのになんやかんや感情が爆発&覚醒して敵に一撃入れただけで勝つみたいな展開もあるよな、あれ意味わからん
    多分そんなボコボコにされるまで殴られんでも覚醒前なら数発殴れば倒せる敵やろ

  46. 粘って勝つが王道

  47. 呪術は黒閃が結構ひどい気がする
    狙って出せないクリティカル、作者の都合がモロに出る
    五条はポンポン出して術式強化するのに宿儺は全く出さないし

    • まあ主人公側が極限まで気合い上がった時に出してるみたいなノリもあると思うから主人公補正みたいな側面もあると思うわ
      真人は例外

    • その話お題に関係ある?

    • 作者の都合が出ない作品なんて無いんだが

    • 言っても黒閃はそんなにしょっちゅう出してないから気にならないかな
      むしろ呪術は死力を尽くしても結局ダメでしたって展開ばかりじゃん

      • 経験も情報も敵のが圧倒的だから毎回
        「実はこういう裏ワザがありましたw」って全部ひっくり返るからね

  48. 鬼滅は頑張っても勝てないイメージ強いわ

    • だから鬼が自滅します

      • 鬼が自滅するまで追い回すんだよ

      • 人の想いは永遠

  49. ドリトライのことか――!!
    まあ、それはその通り

  50. タイキ「優勝できたのはチナツのパワーのおかげだよ」
    彼女の機嫌取りかヨ?

    • 弱男の僻み

    • 妬み僻み嫉み代表

    • 失礼な 純愛だよ

  51. そもそも勝負中の頑張りはどちらもやってるだろ
    お互い全力尽くしてるなら頑張りの量で勝負が決まってるわけじゃない
    純粋な強さは勝負前の、普段からの努力で決まってるから
    それが勝負の結果を分けたならむしろ順当だしな

  52. 頑張った結果として勝てたんやろ?論理的に考えて?

  53. そもそも頑張らんと結果がついてこないだろ?
    何でも頭良ければ解決すると思ってんのか?

  54. 実力が拮抗した者同士の戦いって面白いからね
    それこそ気合ぐらいでしか差がつけられないレベルの

  55. 頑張らなくても勝てた展開の方が盛り下がると思うな

    • 無策だけど、めっちゃ頑張る敵を、主人公が作戦で淡々と詰ませる話を見てみたい。
      格下の敵がめっちゃ頑張るのを、主人公が圧倒的な実力でねじ伏せる話は結構多いんだけど。

  56. ラスボスが強すぎて勝てないからラスボスのおかん呼んできて説得させたジャンプ漫画もあった

  57. 論理を駆使して戦うのも頑張ることじゃないの?笑

    • 約束先取り機で未来から自分達を応援に呼んだり、3万年前に行って、敵の文明を歴史ごと消したり、敵の城を突き止めるためにわざと捕虜になるしずかちゃん好き。

  58. ワートリって理論は全然入ってこんのよなあ
    自覚してないのかもしれないけど太刀川みたいのはブレない気持ちの強さみたいのあるし、がむしゃらに足掻けば何とかなるもんじゃないって事言いたいんだろうけど

    • 冷静でも負ける時は負けるけど冷静さを失った奴は必ず負けるってのがワートリだからな

      • ワートリキャラで冷静さを失った奴とか敵味方含めてそんないるか?
        エネドラくらいしか思いつかんのだが

      • エネドラはあからさまってだけで、内心は冷静ではないってパターンはちょくちょくあったよ
        苛つかせる攻撃って言ってたランバネインとか、第3戦で救援に向かうことを意識しすぎた村上とか、スパイダーに翻弄された香取とか

      • ランバネインはピンとこないけど村上と香取は確かに

  59. ジャンプに限らず、少年漫画の王道だろ?頑張って勝利は。

    • 本当、少年漫画ってこと忘れちゃいかんよね

    • 今までの頑張りが実を結ぶ
      今だけ頑張って何故か勝つ
      全然違うよね、後者なんか限界詐欺とかも頑張りだから

  60. 頑張らなくても勝つ
    なろうが最高なんだよね

  61. 1の両親は「勝たなくてもいいから漫画ばっか読んでないで頼むから頑張れ」って泣きながら思ってるだろうな

  62. そりゃこんなんがおればなろうが流行るハズだよ
    上でも何人か言ってたけど、イッチが努力しない人で自分が怒られてる様な気になって責められてる感じが嫌だからだろう
    それで言えば戦略を駆使して戦うなんてむしろイッチ向けじゃないだろ
    頭使えないから責められてる被害妄想にかられてるんだからさ
    頭使って勝つみたいな憧れに酔ってるだけで、その世界の住人からすればイッチのような奴は役立たずだと罵られるような末路しか見えんよ
    スレに挙がってた作品なんてもろに努力の結晶だろう
    色々考えないといけない事だらけで、様々な状況を的確に把握してやっと勝つみたいな漫画なんだから、イッチが勝手に憧れるのはどうでもいいけど、イッチは役立たずの烙印押されるだけだと思うがな

  63. いいじゃねーかよ「マンガの中でくらい」頑張りが報われてもよぉ

    • 逆張り漫画を「現実的」だの「高尚」って褒めたたえる
      おっさんおばさん読者が増えちゃったからね

    • 実際は漫画のキャラぐらい死に物狂いで(やり方を間違えずに)努力してたら現実でも大体それなりには報われるけどな
      業界のトップクラスになれるとかなわけじゃないけど

  64. 漫画でも現実でも親がとか才能がって言って本人の努力部分を全否定する奴が増えた気がするわ
    もっと努力しててもコイツに負けた奴がいるって事はコイツは天才なだけで努力は無駄!みたいな極端な論調ちょくちょく見るようになった

    • 同じような理屈で「後天的に手に入れた力で戦う奴はみんな卑怯」って本気で言ってる馬鹿も多いんだよな
      手に入れてからの努力は一切認めないっていう頭のおかしい奴は見るに堪えないわ

      • でもなろうの大半は手に入れてからの努力なんかもろくにしてないから馬鹿にされて妥当だけど?

      • このツリーの論点は才能が有って努力もしてる奴の努力部分を「才能のおかげで努力が報われただけだからやっぱり才能が全て!」みたいな極端な論調の奴いるよね(前にここでも取り上げられた「ジャンプの主人公は血統で勝ってる奴ばっか」みたいなスレ立ててる奴とか)って話だからそもそも努力をしてない奴の話は関係無いと思うが

        まあ一応乗っかると例えばどの作品の事?
        具体的に実際に読んでそうだったタイトル挙げてくれよ

  65. ボーボボでいいじゃん
    マジで論理的な勝ち方ばかりする
    なぜなら俺はボーボボだから

  66. 強いキャラが順当に勝っても面白くもなんともないので何らかの逆転要素は必要。
    要はそれをどう演出するかってだけ。
    最終的には努力だろうが覚醒だろうが等価に見えてくる。

  67. 騙されたと思ってケンガンアシュラを最後まで読んでみて

    • 王馬って文字通り命を削って必死に足掻く奴だもんな
      見ていて辛くなるけど応援したくもなるいい主人公だよ

  68. 勝った側が頑張ったからはいい
    負けた側も頑張ってて欲しい

  69. スラムダンクの長谷川
    「3年間誰よりも頑張ったけど2年間サボってた三井に負けたぞ」

    • スラムダンク好きで映画も見たけどマジで三井と長谷川の件だけは唯一どうしても引っかかるわ俺
      読んでて苦すぎる

  70. 何倍もの力量の差を一気にひっくり返す
    アホな覚醒系じゃなけりゃ良いと思うがな

    • ジャンプまとめサイトでなにってんだ

  71. ライジングインパクト読んであの能力に割り切ったのは好きだった
    その後読んダンドーがまさにタイトル通りの展開で酷いもんだった
    脇役の赤井さんだったかが居なけりゃ最後まで読んでない

  72. お前の好みなんか知るかよ

  73. 勝負の世界はより頑張ったほうが勝つものなんだよ
    っていうかこいつの言ってる例は頑張らずに都合よく勝つパターンじゃん

  74. ワートリは作者と読者がずっと永遠に気合入れないで内輪Eスポーツしてるだけだからなぁ。
    一生終わらないだろうし首も直らないだろうし。

  75. こういう話の時って大体ジョジョがあげられてた気がするけど最近は違うのか?

  76. でもなろう系には文句言うんだろ?

  77. 最終的には本人の努力ってなるのはしゃーない
    何か理由があって勝ちましたって本人のあずかり知らないことだと運でしかないし体質とか戦う前から勝つのが決まってるのは楽しくないやろ
    本人の行動で勝ちましたは今までの積み重ねがあったから行動出来てそれって努力や
    相手が魔法使いだから初めて使う剣で特攻をかけたら勝ちましたとかご都合主義やろ
    魔法が弱いから対魔法使いの剣術を研究してましたとかの伏線ないと唐突すぎる

  78. ワイも現実特有の頑張った奴、努力した奴、積み重ねてきた奴が勝つ展開が苦手や
    頑張ってないワイにも勝たせてくれ

    • どっちも楽しめる俺に早く追いつけ

    • お前が勝つのが一番夢が無い社会だろ
      お前が未来永劫必ず惨敗してないと頑張ってる人達が可哀想だ
      あとどう転んでもお前の両親が世界で一番可哀想だから毎日土下座して謝っとけ

  79. なんというか…
    数学的思考のできないアホばっかだな

    「頑張ったから勝てたという展開はダメ」は「頑張らなくても勝てた」を肯定してるわけじゃないし、戦略や作戦を頑張りに含めてないわけでもないぞ

    逆説は必ずしも正とはならん
    安易に主張を逆説にすり替えて批判をするのは詭弁だって気付け

    • スレ主がそういう意図で言ってないのは小学生レベルの国語力があれば誰でもわかると思うが
      無理やり数学的思考とやらに当てはめて変な読み方しないで普通に読めよ

  80. 主人公がバンバン死んでその度代替わりするってなんかすごいな

  81. 「少年向け」マンガなんだから、少年には頑張って勝つ、勝つために頑張ろうとするって展開見せるのに何の問題もないだろ

    子供のうちから「頑張っても才能なければ勝てないよ」なんての教えこみ、「将来の夢は安定した公務員です」と小学生が言うような社会がお望みか?

    • 勝とうが負けようが積み重ねた努力は回り回ってお前を救う
      結果に関係なく必死こいて頑張れ。の筋道が教育的には正しい

  82. この手のひねくれた思想を持つ奴が少年漫画を読むなよ
    花沢健吾の漫画でも読んでろよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【画像】彼岸島の作者、狂う
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
本日の人気急上昇記事