引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1627805349/
1: 2021/08/01(日) 17:09:09.666 ID:LzeKQsXI0
あまり狙う・狙われる展開ってないよな
不文律があるんだろうか
不文律があるんだろうか
2: 2021/08/01(日) 17:09:59.743 ID:m0Z9rmbu0
ジョジョは狙われたよな
11: 2021/08/01(日) 17:12:30.599 ID:LzeKQsXI0
>>2
エニグマか
エニグマか
14: 2021/08/01(日) 17:13:04.181 ID:aMsFQnGMa
>>11
なんなら爺ちゃん殺されてる
なんなら爺ちゃん殺されてる
22: 2021/08/01(日) 17:15:08.002 ID:LzeKQsXI0
>>14
ああそうだった
やっぱえげつないな家族狙いって
ああそうだった
やっぱえげつないな家族狙いって
コミックセール開催中
おすすめ記事
3: 2021/08/01(日) 17:10:14.220 ID:ekjl+jCB0
親がチートキャラだから
4: 2021/08/01(日) 17:10:14.637 ID:4mODi8E60
それやりだしたら自分の家族も狙われるから
6: 2021/08/01(日) 17:10:52.223 ID:M5gFBWIC0
バトル漫画の主人公って大抵天涯孤独か父親も武闘家の展開多くない?
ルフィーとか父親は革命家で母親死んでるし
一護も母親死んでて父親は死神だろ?妹が狙われたことはあったけど
ナルトも両親死んでる
ルフィーとか父親は革命家で母親死んでるし
一護も母親死んでて父親は死神だろ?妹が狙われたことはあったけど
ナルトも両親死んでる
20: 2021/08/01(日) 17:14:19.652 ID:LzeKQsXI0
>>6
確かに
もしかして家族狙い展開をやりにくくするためって側面もあるのかもしれない
確かに
もしかして家族狙い展開をやりにくくするためって側面もあるのかもしれない
18: 2021/08/01(日) 17:13:51.288 ID:loCgu7MX0
人質なら役立つけど生かしておかなきゃいけないじゃん
10: 2021/08/01(日) 17:11:49.222 ID:PadV3mzz0
家族狙っところで本人との対決が省略できる訳じゃないからな
世界観にもよるけど治安維持組織や別キャラとも交戦する必要が出て来るから必ずしも合理的とは言えない
世界観にもよるけど治安維持組織や別キャラとも交戦する必要が出て来るから必ずしも合理的とは言えない
25: 2021/08/01(日) 17:15:57.959 ID:C8EQ8+Qir
南野秀一くんはよく家族狙われてるよな
35: 2021/08/01(日) 17:17:42.590 ID:J3Wg9VQz0
>>25
3回くらいやられてるよな
3回くらいやられてるよな
39: 2021/08/01(日) 17:18:51.860 ID:LzeKQsXI0
>>25
狙った奴は悲惨な死に方してるという
幽助のおっかさんは狙われなかったな
狙った奴は悲惨な死に方してるという
幽助のおっかさんは狙われなかったな
26: 2021/08/01(日) 17:16:25.888 ID:5WC9Cp5O0
プリキュアはやってたな
まあ助かるんだけど
まあ助かるんだけど
27: 2021/08/01(日) 17:16:40.134 ID:LtjpiLpj0
史上最強の弟子ケンイチとかは「武道家だから」で全て片付けてた
バキの死刑囚編も最強と戦いたいからで片付けてた
本人の志向をそうするしかない
バキの死刑囚編も最強と戦いたいからで片付けてた
本人の志向をそうするしかない
28: 2021/08/01(日) 17:16:42.413 ID:TpTE4YmZ0
劣化の炎とかいうのでも何か狙われてた気がするけど
これの親父も敵の工作員返り討ちにできる程度には強い的な展開して終わってた気がする
要するにやってもあんまり面白くならない
これの親父も敵の工作員返り討ちにできる程度には強い的な展開して終わってた気がする
要するにやってもあんまり面白くならない
30: 2021/08/01(日) 17:17:04.698 ID:cJThD0Yl0
復讐の鬼になって襲ってこられたら嫌じゃん
42: 2021/08/01(日) 17:19:49.781 ID:LzeKQsXI0
>>30
オープニングで家族を殺されて…って導入はよくあるよな
オープニングで家族を殺されて…って導入はよくあるよな
34: 2021/08/01(日) 17:17:35.894 ID:1ZQpJZPs0
バトル漫画なら家族は狙わないだろ
ヤクザ漫画とかじゃないか?
ヤクザ漫画とかじゃないか?
33: 2021/08/01(日) 17:17:35.673 ID:LtjpiLpj0
でも家族狙う展開って一番面白くないわ
ストレス溜まる一方
この展開で面白くできる作品なかなか無い
ストレス溜まる一方
この展開で面白くできる作品なかなか無い
59: 2021/08/01(日) 17:25:07.955 ID:LzeKQsXI0
>>33
戦闘キャラ同士のことは戦闘キャラ同士でカタをつけろって思うよね
カタギに手を出しちゃいかんというか
戦闘キャラ同士のことは戦闘キャラ同士でカタをつけろって思うよね
カタギに手を出しちゃいかんというか
36: 2021/08/01(日) 17:18:07.059 ID:LtjpiLpj0
敵は小物に見えるし
主人公たちは動けなくなるし
何かストレスだらけ
主人公たちは動けなくなるし
何かストレスだらけ
43: 2021/08/01(日) 17:20:03.486 ID:rfPAJX+50
家族狙った結果実は家族も強かったです返り討ちに逢いました展開最初はいいけどあんま色んな作品でやりすぎると萎えるよね
あんまやらない方がいいと思う
あんまやらない方がいいと思う
64: 2021/08/01(日) 17:28:11.310 ID:LzeKQsXI0
>>43
家族はか弱い存在であってほしかった…ってのはあるかも
一護の親父が実は強かったの当時は萎えたし
家族はか弱い存在であってほしかった…ってのはあるかも
一護の親父が実は強かったの当時は萎えたし
96: 2021/08/01(日) 17:46:07.690 ID:tkw3DGb90
みんな殺されてから孤立無援での復讐モードが熱い気がする
98: 2021/08/01(日) 17:49:35.341 ID:l8Df32YL0
>>96
それはそれで熱いけど
守る為に戦ってるターン描いた後だとただの完全敗北なので
最初から復讐がテーマになってるのが多いんだと思う
それはそれで熱いけど
守る為に戦ってるターン描いた後だとただの完全敗北なので
最初から復讐がテーマになってるのが多いんだと思う
51: 2021/08/01(日) 17:22:04.213 ID:l8Df32YL0
わかりやすい隙があるのだからやらないとおかしいけど
やっても面白くなるわけでもないって困った問題
やっても面白くなるわけでもないって困った問題
53: 2021/08/01(日) 17:23:55.685 ID:QLIdwnjFp
合理的にするほど、真正面から戦うより絡め手使えやって話になるw
54: 2021/08/01(日) 17:23:57.259 ID:wyTuxpjJa
時代物は多い印象ある
一番印象深いのは子連れ狼の奴かな
ごしゃぐるまだっけ?
関わった奴片っ端から襲って
拝一刀が他人と関係築けないように追い詰めてくって奴
一番印象深いのは子連れ狼の奴かな
ごしゃぐるまだっけ?
関わった奴片っ端から襲って
拝一刀が他人と関係築けないように追い詰めてくって奴
92: 2021/08/01(日) 17:43:41.694 ID:LzeKQsXI0
>>54
歴史漫画を読んでても人質取って取られてが当たり前だしな
有効なんだなってのが分かる
歴史漫画を読んでても人質取って取られてが当たり前だしな
有効なんだなってのが分かる
62: 2021/08/01(日) 17:26:47.303 ID:XNpYPHj70
子供が狙われるパターンの漫画ってある?
74: 2021/08/01(日) 17:30:21.995 ID:LzeKQsXI0
70: 2021/08/01(日) 17:29:26.482 ID:ueeJl/Evp
落ち込むだろうけど戦力削げるわけじゃないからな
72: 2021/08/01(日) 17:30:06.684 ID:l8Df32YL0
対立勢力がどこまでするのかって基準があって範囲内で描かれてるのは良いけど
一般人巻き込んでるレベルならやらないのは変になるから面倒感
一般人巻き込んでるレベルならやらないのは変になるから面倒感
73: 2021/08/01(日) 17:30:15.749 ID:SiFhmrRE0
バイキンマンもまずジャムとかパン工場とアンパンマン号攻撃して補給を断てとはよく言われる
79: 2021/08/01(日) 17:36:48.763 ID:eDAshP0z0
>>73
映画でアンパンマンの復活アイテム採取できないようにしてアンパンマンを弱体化
鉄の国の住民に大量破壊兵器作らせてそれでパン工場を爆破&ジャムおじさんとその他の仲間を無力化
人質取ってアンパンマンに助けたければ炎上しているパン工場に飛び込めと言ったあと当たり前のように約束を反故して人質をパン工場に投げ入れたけど勝てなかったぞ
映画でアンパンマンの復活アイテム採取できないようにしてアンパンマンを弱体化
鉄の国の住民に大量破壊兵器作らせてそれでパン工場を爆破&ジャムおじさんとその他の仲間を無力化
人質取ってアンパンマンに助けたければ炎上しているパン工場に飛び込めと言ったあと当たり前のように約束を反故して人質をパン工場に投げ入れたけど勝てなかったぞ
80: 2021/08/01(日) 17:38:39.459 ID:LzeKQsXI0
>>79
ガチすぎて笑う
そこまでやって勝てなかったのか…
ガチすぎて笑う
そこまでやって勝てなかったのか…
83: 2021/08/01(日) 17:40:34.580 ID:C8myikzcp
>>79
バイキンマンがやったの?
バイキンマンがやったの?
87: 2021/08/01(日) 17:41:58.567 ID:eDAshP0z0
>>83
全部バイキンマンだぞ
ちなみにパン工場爆破する前に町を空襲して火の海にしてる
全部バイキンマンだぞ
ちなみにパン工場爆破する前に町を空襲して火の海にしてる
94: 2021/08/01(日) 17:44:24.637 ID:C8myikzcp
>>87
極悪すぎて草
そこまでガチなやつだったのね
極悪すぎて草
そこまでガチなやつだったのね
86: 2021/08/01(日) 17:41:20.070 ID:aMsFQnGMa
映画のアンパンマンはガチだから怖い
77: 2021/08/01(日) 17:32:37.524 ID:LzeKQsXI0
卑劣な敵幹部とかが一回ぐらい狙ってきたりはするけど
毎度毎度狙われるような漫画は流石に見ない
まあそれやっても漫画としてつまらんだろうな
毎度毎度狙われるような漫画は流石に見ない
まあそれやっても漫画としてつまらんだろうな
78: 2021/08/01(日) 17:33:34.282 ID:FR7TVD9I0
>>77
何度も狙われて対策しない方も対策しない方だしな
何度も狙われて対策しない方も対策しない方だしな
85: 2021/08/01(日) 17:40:59.155 ID:SiFhmrRE0
>>78
マリオさん…
マリオさん…
88: 2021/08/01(日) 17:42:00.086 ID:aPoXwBMU0
>>85
マリオさんはただの配管工だぞ
キノピオ達の武力がヘナチョコすぎるのが悪い
マリオさんはただの配管工だぞ
キノピオ達の武力がヘナチョコすぎるのが悪い
23: 2021/08/01(日) 17:15:39.184 ID:qPUwBJAp0
81: 2021/08/01(日) 17:39:06.710 ID:1LBcQQb4a
寄生獣の探偵は悲惨だけど活躍光ってたよな
84: 2021/08/01(日) 17:40:54.891 ID:aPoXwBMU0
>>81
赤ん坊を人質にとる側があんな痛々しいの他で見たことがない
赤ん坊を人質にとる側があんな痛々しいの他で見たことがない
101: 2021/08/01(日) 17:53:08.263 ID:GePqLyl50
るろうに剣心が縁編で似たようなことするよな
ただあれ防ぎようが無いし効率的にやり過ぎると少年誌の描写超えちゃうから切り上げたよな
ただあれ防ぎようが無いし効率的にやり過ぎると少年誌の描写超えちゃうから切り上げたよな
106: 2021/08/01(日) 18:01:31.324 ID:wyTuxpjJa
>>101
育ての親ポジの比古さんとか殺されたら
剣心も相当ショック受けそうだけど
縁じゃ無理ゲー感あるよね
育ての親ポジの比古さんとか殺されたら
剣心も相当ショック受けそうだけど
縁じゃ無理ゲー感あるよね
108: 2021/08/01(日) 18:14:12.149 ID:6ufeJGaU0
そこへ行くとターミネーターはすごい
過去に行って先祖を殺そうとする
過去に行って先祖を殺そうとする
コメント
ワンピは孤児ばっかだから無敵だな
育ての親としてゼフを慕っていたサンジはちゃんと狙われたし
世紀末リーダー伝たけし!のラスボスは容赦なく家族を◯してきたし、なんなら家族の◯体を使って攻撃してくるし、シリアス展開がヤバかった
主人公たけしの父も家族を人質にされて自◯させられた設定になってたし
いや、ほとんど帰る場所や世話になった恩人がいる奴らばっかじゃん
麦わら一味の中では故郷を滅ぼされて天涯孤独なロビンと古巣を壊滅させられたブルック以外はなんぼでも人質に取れるよな
ゾロウソップフランキーは両親いない、ルフィの故郷はガープの名前使って警備してる、ナミはそもそもその村民が人質状態をすでにやってる
ロビンブルックは言わずもがな、鹿は政府ですらまともに取り合わんし無敵だろう
そもそも海賊に故郷に思い入れがあるかどうかなんて怪しい所だろ
麦わら一味の中じゃナミウソップフランキージンベエは故郷に思い入れがあるから攻撃すると脅せば普通に動揺するだろ
両親いない人の中で、ゾロの反応は読めないがウソップにはカヤとか子ども3人組がいるしフランキーはココロ婆さんや子分がいるから家族並に大切な存在を人質にするのは簡単だぞ
そこらのモブを人質にして
殺されなければ、この人質を殺すってやった場合
ルフィってどうするんだ?
誰だそいつ 勝手にしろ!ドンってなるのか?
そんなゲスはルフィの覇王色に耐えられまい
映画で、シキがやろうとしたろ
モブじゃないけどドフラ戦のベラミーは実質人質みたいなもんだったな
そもそも海賊相手に人質を取るというのがおかしいからな
精々世話になった現地人や仲間、家族なら効果あるかもってくらいだからそのシーンに合うことはそうそうないでしょ
ギンにゼフ狙われた時は卑怯だと批判してた
海賊同士の殺し合いはなんでもアリだがカタギを巻き込んではいけないとの考えもある
やられたらどうするって言う答えに対して
卑怯云々はねーだろw
さんざん卑怯な敵なんて出てきていたのにな
見えない場所で別の仲間が人質を取っていたら
対処の仕様は無いわな
ワンピはストロングワールドでフーシャ村か何か狙われて一度帰るって言ってなかったか?
麦わら海賊団はむしろ
権力として手が出せないだろ?
下手な国家より力を持ってるから
ガチの戦争になりかねない
麦わらの一味に母親いないのは意味あるからしゃーない
勝利と復讐は違うからな、勝利は万人が認めて初めて勝利になる。要はほかにも敵がいたらそいつらに攻撃の理を与えることになる。子供の頭だと自分たちだけの話しか理解が及ばないからそもそも幼稚な頭だと作者が思いつかないし編集もとめる。
何よりスレ主のイッチが幼稚だからこういう風に思うんだろ
仁義なき戦い見ろよイッチの考えるのはこういう漫画だよ?敵も見方もいなくなるよ
アラレちゃんでそれやったな
マシリトが千兵衛博士をキャラメルマン4号で直狙い
そして千兵衛博士が聖人化するという
昔のアニメで言うなら闘将ダイモスもやってたな
主人公が恋人を人質に取られて戦ったらこいつ殺すぞって脅されたにも関わらず「脅しには屈しない!だが必ず彼女は取り戻す!」って言って普通に敵をぶちのめしてたな
結局敵は人質としての価値がまだあると考えて恋人は殺さなかったんだけどね
大体その恋人が敵側の姫みたいなもんだし
人質取るにしても、人質取らなきゃ真っ向から主人公に勝てないって認めているようなもんだしな
下手に刺激して覚醒されたり、お前は俺を怒らせたりして負けたりするやん
仮に現実に近い漫画でも人質失ったら、犯人丸裸だし
実際メリット薄いしリターン少ないよ
ヒーロー物なら
その辺の人間全て人質として価値あるだろ
一対一での勝利をこだわる敵ならわかるけど
組織の勝利とか、勝敗にプライド無い敵なら詰みだよな
そこで主人公補正ですよ
しかも使ったら以降は対策を取られるから一度限りの手段になる
対策の取りようあるか?
主人公の居ない場所で人質取ったら終わりだし
何度も何度も出来る作戦だろ
単独行動させなければそれで終わりだろ
勝てないから人質を取ろうとしてるんから
それに何度もやるくらいならその戦力を直接向ける方が早い
なんで相手が一人って事になってんだ?
仲間居たり組織だったら対処のしようが全くないんだが?
話が面白くならないもんな
喧嘩すんなよただでさえ少子化なのに
子種残せるのは喧嘩上等の気概がある雄やぞ
その割にはレスバ大好きのネット民は子供おらんやん。
ビッグマムは家族狙ってたな
ああいう設定で小物化しないのは作者の手腕だよな
尾田は任侠モノやマフィア系作品が好きらしいが、その辺の教養が活きていたと思う
当人を一番苦しめるための見せしめだからな
勝てる相手を完膚なきまでに折るのが目的だからスレタイの趣とはやや異なるが
ビッグマムのヤバいところはサンジがカマバッカ王国の住民と親交があるとわかっていたこと
世間一般からは完全に隠し通してあったはずの情報を当然のごとく知られてるのは恐怖でしかない
本物のは身内殺しまくりだぞ?ブラジルなんかボスは正体隠さないと食事もできない毒もられるから
いつの間にかジェルマ止めればOKにすり替えられててモヤっとしたな
お茶会を欠席するのがアウトでぶっ壊しても家族の首はプレゼントされないのか?
標的が麦わらの一味に変わったのと万が一ゼフ達が狙われたら一味総出で戦うって船長が言ってくれたし
マフィア映画的な理屈として、「直接対決して負けたから家族を狙うのは恥」みたいな理屈じゃなかったっけ?ワンピの作中でも
マムの方が圧倒的格上だからそれを顕示するために身内を狙うのは「見せしめ」になるけど、「圧倒的格上」でいられなくなった相手(=四皇同士の戦い)の身内を狙ったら自分の顔に泥を塗ることになるでしょ?
モモノスケ(偽物)を人質にしてオデンを倒したカイドウが心を病んでいただろ?
ゼフを人質にしてルフィに勝っても、ビッグマムは「実力ではルフィに勝てなかった敗北者」扱いされるからマムは好き好んでそういう手は使わないんだろ
支配するために敵の家族を狙っても、対等な勝負に勝つためにそういう卑怯なことはできない
マム達にはそういう理由があったとしてもルフィっつーかサンジらはそれで安心ってなるんか
結局サンジが覚悟決めるしかない話だしね
あの場でビッグマムの条件飲んだ所でゼフに危害及ぶ事はなくてもジェルマは皆殺しだし、ルフィ達は逃すって約束守る気が毛頭ないと分かったから結局はむかうしかないしな
本物の海賊は陸地に本部構えた途端に3年ぐらいで壊滅してる
そもそも弱い家族狙って敵がウェーイッしてるバトル漫画を見たいか…?
強い家族を狙ってしまってウェーイされるのはたまにあるな
ARMSとか
エニグマがそれやって……
そして本にされた……
初期ボスのアンジェロと誰も○してないエニグマの少年がカーズ様と同じレベルの罰受けてるのヤバい
家族狙いはそれだけタブーだという荒木先生の考えかもしれん
いやタブーだよ
本にされた上でその本ドブに捨てられたって文句言えんわ
康一君の家族に手出そうとして挙句に自害させようとまでしてた小林玉美は許されたし、仗助はそういうことするってだけでは
そもそもとして仗助は「自分が自由になったらお前を殺すから俺の紙は真っ先に処理しろ」と警告してる
読者が見たい展開しか需要ないって考えは浅いわ
読者が見たくない展開(悲劇)にも物語的な需要はあるんやで
実際胸糞悪く家族傷付けられても必要なエピソードとして名作扱いされてる作品は多い
ただそれやるとそれ以前の空気には二度と戻れないから作者の腕と物語の計画性が必要って話
エグリゴリ「おk、高槻ママを狙うわ」
なお……
家族を人質にすればこっちのもんだ、からのズドンは痺れたね
母ちゃんが実に普通の主婦らしい主婦の見た目だったからあの展開は全く予想してなかったわ
しかも武士の戦士としての覚醒を導いた上に間接的に街を救ってるからなw
レッドキャップス戦のMVPは間違いなくママさんだわw
主人公と同じ顔したわ
いいこと考えた
涼を人質にして両親を始末すればいいじゃん
力が欲しいか・・・‥
ジャヴァウォック高田「欲しいなら…今なら1万円!
「子育て以上に大変な戦場はなかったわ」
今読むとどーせ女さんが書いたんだろって言われそうなセリフだ
ワンピースは映画だけどシキの狙いが東の海ってわかって逃げれなくなった。
ARMS…
伝説の悪手
唐突すぎて急にギャグ漫画になったのかと思った
敵兵の高槻夫婦へのイメージが
巌「HAHAHAHA!」美沙「kekekeke!」で完全にキ○○○夫婦で噴く
鬼滅がその向こう側のお話じゃないですか
話理解してないだろ
鬼滅しか知らなそう
逆じゃね
知らないからまた聞きの適当知識で挙げてるんだろ
鬼滅は敵が目障りな主人公の家族を狙って襲う話ではない
たまたま襲ったのが主人公の家族だったから主人公から敵認定されて復讐される話
剣心の人付き合いの悪さが功を奏したでござる
いや薫、薫
俺も真っ先にこれを思い浮かべた
雪代縁に剣心が関わった人物を狙われて続けたよな
北海道編でやりそうな気がする
剣心の妻子が函館にいて、闇ノ武の残党は抜刀斎を逆恨みしているから
猛者と戦いたい剣客兵器はそのやり方に異を唱えて闇ノ武を見限るとか、縁が助けに来るとかね
現実でも戦争中や秩序崩壊してる国でもない限り警察官や軍人の家族狙うなんて犯罪者は何十年単位でいないレベルだけどな
イタリアのマフィアは狙いまくってんで?
だからあそこはマフィアが未だに牛耳ってんだよ
マフィアが牛耳ってるは半分正解で半分不正解だな
実際はマフィアを牛耳れる政治家が首相やってた時期がある
(一例挙げるとアンドレオッティとかベルルスコーニとか)
首相そのものがマフィアだったんじゃねーの?
ニセコイの楽が総理大臣になったようなもんだ
まるで沖縄が秩序崩壊してるみたいな言い方じゃないか
なんで犯罪者が国にバトルしかけてるんですかね…
メキシコ…
メキシコのマフィアとかエグいぞー
自分らに逆らう弁護士を攻撃しても怯まないから子供を一人づつ殺していって最後はその弁護士も殺してる
似てる展開では「早く撃てw」「早くやれよw」
なおPSYRENでは忠告したから殺しに行ってもセーフ
事前に家や家族構成調べる手間があるし、1日2日人がいなくなったら基本は警察沙汰だからな
日本の警察はおろかアメリカでも警察官の家族狙う犯罪者なんて普通いるか?
アメリカみたいにまだ警察機構が機能してる国で組織的にそれやってしまったら、国を挙げて潰されて全員重罰を受けるのが目に見えてるから実際にはやらないよな
ただ中南米のマフィアが牛耳ってるような国では一家皆殺しとかは普通にある
陽気なメキシコはいっぱいいるイメージ
犯罪者は別に警察を倒すことを目的にしてないし
倒さないけど嫌がらせはするでしょ
犯罪者っつーより反社やな、それやるのは
日本は沖縄がそうなってるな、家族を狙うってパターン。
おかげで無法地帯になってるのはそれが原因。
しかも県の警察を動かせる最高責任者が知事だから、命令も下さないという・・・。
ただアメリカでも組織犯罪とかじゃないなくて個人の自暴自棄の逆恨みとかなら、警察官の家族狙いも全然ありそう
メキシコとかで警察官がフェイスマスクで顔を隠して特定を防ぐのは、本人だけじゃなくて家族への制裁を防ぐ効果も期待してるんだろうな
ジャンプじゃないけど、ARMSは主人公の母親が狙われてやばい事になったな
(敵が)ヤバいことになった
敵の方がねw
最近のジャンプのバトル漫画で主人公自体を狙ってる敵がそうおらんし
虎杖の悪口はそこまでだ!
虎杖は母親以外死んでるのでセーフ。なお母親は父親になった模様
ゆけっ!! 悪の組織ダークドリーム!!と言う漫画で新参幹部が「ヒーローの家族を襲います」と出撃しようとしたら古参幹部三人が冷や汗を流しながら「それはやりすぎだ」と必死に止めていたシーンがあった気がする(うろ覚え)
実写特撮だとレインボーマンの敵組織死ね死ね団(すげえ名前・・・)は「主人公の家族狙う」「主人公と家族が一家団欒中に主人公狙撃」「レインボーマンの変身後のマスクの目穴ライフルで的確に撃ち抜いて重傷負わせる」と、特撮のお約束破りまくりで主人公ヤマトタケシ(レインボーマン)追い込みまくってたな・・・。
逆にそこまでして追い込んでも勝てないっていう・・・。
あの悪の組織はプリキュアのマスコット的な妖精の世界を征服してそれを売りさばいた金で地球の恵まれない子供たちを救いてえって組織だから…
スレイヤーズで山賊組合みたいな連中がリナインバース対策会議みたいなのをしてて
あるボスが家族を人質に取ったらどうだ、と提案したら
別のボスがそれをしたけど刺客が誰も帰ってこなかった、とか言ってた
お姉ちゃんが…
お姉ちゃん論外だし
地域的に気合一発岩をも砕くだから
父、母、友人(いたら)もダメだろうな
お姉ちゃんが赤の竜神の騎士なのよ……初期のリィナより明らかに強いのよ……
家族!なにそれ?
のくせに仲間殺されたらブチ切れして追っかけてんだからなぁ…
ウヴォーや団長を人質にしたクラピカ、コムギを人質にしたゴン。主人公側の方が卑劣では?
バトル=殺し合いでもないやろ定期
大抵の場合逆鱗に触れる事になるし…
DIOなんてある意味生理現象みたいなもんで
母親のホリィに影響が出たせいで
おっかねぇ不良に命狙われとったしな
どの道、悪党だろう?
実際有効だわな
正義の心を持つ相手になら家族でなくてもそこらの人間を人質にとれば反撃できない
兎人参化はブルマを人質に取りヤムチャが助けなければおそらく殺されてた
ピッコロ大魔王は天津飯を人質にとり腕一本残さなければ殺されてた
フルボディも民間人人質に取られてチューリップにやられたしな
あん時のフルボディカッコよかった
「正義という名の脆い牙」
タイトルも相まってあの扉絵シリーズホント好きだわ
↑けどアニメ化はされなかった。原作読んでないアニメ視聴者は唐突に海軍として登場したジャンゴを変に思わなかったのか。
おでんに対して国民を殺されたくなければ街中で裸踊りしろ、とはあまりにも惨かった
エロマンガエロアニメで征服された国の王女に国民を殺されたくなければ衆人環視の中で〇〇しろ、という展開はよくあるがアレは国民も事情を知ってて同情と感謝はしてくれるが
おでんにはそれすらない
腕っぷしで成り上がった大名だしカイドウを実力で捩じ伏せる事が出来るのはおでんだけだと思われてたからな
ワノ国の民が薄情である事差し引いても肉体的に弱者であるお姫様と屈強なおでんとでは民衆の気持ちも違うだろう
過去の所業が自分の首を絞める形になってしまったからな
更生した馬鹿がまた馬鹿なことやり始めたと思われて大多数が敵にまわった
おでんのモデルはゴディバ夫人だった?
ドフラミンゴも国民を人質にとってリク王を脅した挙句極悪人に仕立て上げてた
有名少年漫画でも人質展開ってわりと多い気がする
アームズは家族狙ったら返り討ちというか蹂躙されたな
ジョジョ4部の爺ちゃんはそっちが本命だからこの場合は違うだろ
「バトル」漫画じゃなく「ホラー」映画だろ
やはり家族も子供もいない俺が最強…
馬鹿野郎!
お前には俺らがいるじゃねぇか!
俺ももう家族も友達もいないから最強かも
でも行きつけのコンビニのおばちゃんを人質にとられたらわからん
まぁ、主人公の性格が正統派なら
家族じゃ無くても、その辺の一般人でも有効なんだけどね
どんな主人公でも、それをやられると普通に負けるから
やれないわな
敵側が権力者の場合は主人公やその仲間に無実の罪を着せて犯罪者として警察に捕まえさせる方が有効な気がするが
斉木楠男のφ難でサイコメトラーがテレパシーを手中にするためにクレヤボヤンスを逮捕させてた
烈火の炎の森光蘭や幽遊白書の左京や魁男塾の藤堂兵衛なんて平気でやりそうだけど何故かしなかった
他の大富豪悪党2人はともかく、右京は自身は非戦闘キャラでも戦闘を観るのと戦闘の勝敗に大金かけるのが大好きな戦闘(観戦)狂&ギャンブル狂併せ持った性格なんで、家族人質とか取るタイプじゃないと思う。
自身狂ってても独自の美学はあるようで、暗黒武闘会でドクターイチガキを浦飯チームにけしかけたライバル富豪を、「あんたは美学に反する」と戸愚呂弟のデコピン1発で脳天吹っ飛ばして始末してるし。
呪術の自然呪霊がやった肉の盾とかもあんま他の漫画じゃやらんよな
っ ヒロアカのディクテイター
ゴブスレは無かったか?
あったぞ。ゴブリンたちが攫った女を盾にして進軍したけどゴブスレに対策を立てられていた
サイコメトラーEIJIのミスターパーフェクトが志摩さんに、周りの人間に弾丸が当たるって制止してる。志摩さんは冴羽みたいに左手を貫通して撃つ事をしなかった。
敵が民間人を盾にして、主人公側の攻撃を回避するのは王道パターンだと思う。
家族じゃなくそこら辺の一般人人質で十分だろ・・・
刑事ドラマとかで良く犯人がやってるじゃん
実際は対処のしようのない作戦だけど
実際それで主人公サイドはやられるわけにはいかないから
主人公補正がかかって別の仲間が助けてくれるとか
偶然なにかが起きるとか
そんな展開になる上に、何故かこの作戦は二度とやらないw
マガジン系だと敵が最初から全力で転がしに来るのあるけど結局ルール無用とエンタメ要素の両立が難しいのか
あんまり人気が出ないままひとケタ巻で終わっちゃうな
一般人はくだらねーツッコミ入れずにイケメンと美少女の決闘ゴッコを楽しむんだわ
クロコダインがブラス爺ちゃんを人質にとってたっけ
あれをザボエラが自分でしてたらあの時点でダイは死んでたろう
ザボエラは策は与えるけど自分ではやらんタイプだぞ、だから嫌われてる。
自分自ら動く時って命令されてしょうがない時だったりするし。
NARUTO:身寄り無
進撃:最後の肉親捕食
鬼滅:一家惨殺+生存者鬼化
1巻から解決した世代を代表する作品はやはり間違えないな
ないものばかりを数えるな
武田観柳が恵に「道場を焼き討ちする」とか脅してたな
蔵馬の言う大物なら実際に人質を取らずに脅す方法を選択する、という奴か
人質使って武器を捨てろってシーンあるじゃない?
あれあっさり捨てるけどもっと膠着状態維持した方が良くない?と思う
そんなあっさり相手側の要求飲まないでも
すぐに従わんかったら人質を殺さんぐらいの傷を負わすじゃねーかアホかお前
殺さんくらいの傷負わすくらいされてからならわかるわ
捨てた方がよっぽど絶命的な状況だし
ああいうのも漫画じゃなんだかんだ都合良く解決するけど、リアルでは通用しないよな
武器手放した時点で自分も人質も殺されて終わりだろうから、人質はもう仕方ないとして戦うしかないよな
そう思うんなら
チェンソーマンの人質無視で猫だけ助けたデンジを庇ってやれよ
リアルの話をしてんだよ
リアリティを追求するのが必ずしも正解とは限らない
結局あのデンジ本物なんだっけ?
そう簡単に割り切れないから物語になるんだよ。ドラクエ5のパパスの最期を見てどう思うかの問題。
武器を捨てれば、2人共殺される状況だったとしても、人質にめちゃくちゃ痛くて苦しい拷問するぞ。と脅されたら、武器捨てるしかなくない? 楽に殺される方がマシな状況だってある。
幽遊白書の蔵馬がよく人質をとられてた
蔵馬の弱点って母親だけだからな
能力が強いし頭も良いし感情があまり動かないから、彼をキレさせるには家族持ってくるのが1番良い
義理の弟も人質に取られてたような
記事サムネに載ってるハガレンとか
普通にウィンリィ人質扱いだったじゃん。
ハガレンはそもそも敵がエド本人を倒そうとしてないから。。
ヤンキーは、親御さんには礼儀正しい
そういや今日俺で相良が理子人質にしようとして(投げられたけど
智が相良はもうダチじゃねぇって呆れてたな
流儀ってのはあるんだろ
糸目の母「あらあら、昔を思い出すわぁ」
M60どこに置いてたんだよww
牙大王がアイリを人質にした
ジャコウが天帝ルイを人質にした
コウケツがリュウを人質にしようとした
ウイグルがリュウガライガの弟を人質にしてた
サウザーが捕えた村人を人質にしてシュウを脅した
ヒルカとかいうラオウの部下は自分の子供を人質にフドウを脅してた
北斗の拳ですら探してたらキリがないな、まだいるかも
まあ北斗の世界はむしろそれが通常運行だろ
そもそもシンがケンシロウを人質にユリアに言う事きかせたのが始まりだしな
むしろかなりベタな展開だよな
妹が人質になるとか
カカシ先生の境遇かと
スケバン刑事という漫画では死刑囚の母親の刑期を短くしてやるとかいって警察が主人公を脅してこき使ってた
その母親に心底憎まれてた主人公が救われない
死刑囚の刑期を短くする
執行を早めるのかと思ってしまった
ふしぎ遊戯の鬼宿の家族が惨殺されてたな
家族じゃ無いけどパンプキンシザーズという漫画
テロリストが要人を人質に取り「我々の要求を飲まなければ人質を殺す。殺したのはお前らだ。」と脅したら交渉役の主人公の女性軍人が「お前が自分の意志で殺すんだろう!なんで私が殺した事になるんだ?」と真剣に聞き返してた
家族や親しい人が出る度に警備の事考えるの面倒だぞ
それが面白さの内でないならややこしいだけ
ゲームだがダンガンロンパの超高校級生徒たちは逆らえば身内を殺すと脅されてた
ろくでなしブルースやハレルヤⅡBOYではよく少女が悪の不良に攫われてた
他人の家族を人質にしていいのは、自分の家族を人質にされる覚悟があるやつだけだ!
ピノコなんて何度人質にされたことか…
遊戯王は人質や誘拐はよくあったな
じーさん、城之内、杏
映画バイキンマン極悪人やん
ジャイアン的なポジションにはならんのか
クルンといのちの星って映画だとアンパンマンが敵にフルボッコにされて捕らわれたときにお前を倒すのは俺様なんだよ!っていち早く助けようとしたで
893でも闘争相手の家族に手を出すのはタブーとされているんやで
そんなことをするヤツは外道以下のカスや
悪役としてのカリスマも無い
バラライカは気持ち良かったな
ジョジョ4部は、触れたものを触れたものを爆弾にする能力を家のドアノブとかに使ってたら余裕で勝てた問題をスルーしたな
設定上爆弾は一度に一発で、爆発しないと次の爆弾が仕掛けられないのでリスクが大きい
加えて吉良自身が接触を避ける性格だからスルーしてるんだ
アウトローに嫌がらせに徹されたらマジで手がつけられないからな
それを常にやってるのが呪術廻戦
FF7のマリンとかいう2回も神羅に人質として利用される幼女
そういうのは面白くなりづらい
やるにしても取っておきにしておきたいんじゃない?
常に誰かの家族が人質になってる北斗の拳でも、そこが面白いと語ってる人を見たことがない
難癖過ぎるだろ、読者様(笑)よ。
縁と鯨波が遠距離砲撃で剣心の知り合いの場所を攻撃するのは割と少年漫画としては異質な展開だったよな
牙大王「お前らの家族をやってやる!」
レイ「やめろぉぉぉ!」
ケンシロウ(俺の家族……?)
ラオウ「うぬは死兆星を見たか?(多分こいつらは見たな)」
トキ「せめて痛みを知らずに死ぬがよい」
ジャギ「俺の名を言ってみろぉぉ!」
こうなる場合もあるぞ
家族いるならレッツ人質、それが忍者と突撃したらチートキャラに蹂躙された真庭虫組の話する?
サンケンロックの白竜会会長は自分の嫁と娘の合挽きがダンボールで送られてきても自分を曲げなかったぞ
最も危険な賭けなんだよ…キミが一番楽でてっとり早いと思っている手段は最も危険な…
結局それよな
ガチで大事なものに手を出された奴がマジギレした時の怖さを
敵も知ってるんだろ
失うものが無くなったら無敵の人になるし
そういえば幽白って南野家の奥さんがよく人質になるけど
桑原がペットを猫質にされたこともあったな
あれ幽助がいなかったら猫も桑原の仲間もやばかった
ロシアの要人がテロリストに人質にされた時、テロリストの家族の身体のパーツを少しづつテロリストに送り続け、テロリストが投降した話があったな。最適解だと思うわ。おそロシア。
ロシアとかホントヤベー国だからな・・・。
モスクワの劇場占拠でテロリスト死亡で解決の際人質の民間人を多数犠牲にして引いたけど、映像の世紀でロシアの一般市民が多数犠牲になったチェチェン紛争の引き金になったチェチェン人テロはロシアの自作自演=チェチェンとの戦争の口実作るために自国民殺したって真相聞いて、モスクワの劇場の一般人犠牲とかまだマシなレベルだったんだ・・・!?ってビビったわ。
そりゃ自分とこの村潰してそれをフィンランドのせいにして
フィンランド攻める口実にするような国ですから…
シモヘイヘがいなかったらどうなってたか…
漫画アニメ議論する奴って自分が見たものが全作品だと思ってるよな
家族狙いは延々と続いてしまうから止め時が難しい
まず家族を殺されてから話が始まる仮面ライダーV3やニンジャスレイヤーみたいな方が効果的
筋モンが身内を狙わない不文律を守ってるのは報復の連鎖が親族規模で起こると何も残らなくなるから。
戦争も煎じ詰めれば初手核攻撃が最善だけど報復核の撃ち合いになると嫌だからやらないだけ。
だからまあ、そういう意味では失うものの無い悪役に限ってはこぞって家族を狙うのが自然ってことになってしまうんだけど…
「男」にそんな真似ができるわけがねえ!
そもそも死んでたりして家族いないとかARMSみたいに実は親が最強レベルで狙っても無駄っていうパターンが多い気がする
よくあるだろ、人気取る必要のある味方とライバルとかがあんまりやらないだけで
つまんねー奴
それガチでやろうとしたのがところ天の助 良心邪魔してできなかったけど
むしろ天の助がオーバーに人質にされた方を思い出す
なお…
バトルというか、変身もので正体を秘密にしてるのは
日常において自身と家族関係者が狙われるリスクを減らす目的もあるな
(なお、秘密にしてても狙われる確率は高い)
作品によっては敵前で堂々と変身するやつもいる
「家族の方がヤバイ奴だった」って展開、好きです
ただそのばあい「家族が戦えよ」ってなるけど
家族は仕事があるからバトってる暇なんかないんだよ
それで家族が戦いの場に出てきたARMSは敵が蹂躙されちゃったんスけど…パパもママも
この手のはなしなら強殖装甲ガイバーだわ
主人公の父親は普通のサラリーマンのおっさんなのに敵組織に拉致られて、知らない間に獣化兵に改造されていて親子で血みどろの殺し合いをさせられるという
あれはえぐいよなぁ
そらトラウマにもなるわ
むしろ一切狙われてないバトル漫画の方が少なくないか
たまにある定番エピソードと言えるかも
バキとか無理じゃね?母親はもう勇次郎に殺されてるからバキの家族を人質に取ろうとしたら勇次郎と戦わないとアカンw
ジャック兄さんを人質にしようぜ。ベルトで縛って塔にでも括りつけとこう。
実際の所見せしめに殺すならともかく、
人質ってあまり効果も意味もないよね
蒼天航路で董卓が洛陽に残ってた袁紹袁術の親族を皆殺しにしたけど、効果なかったね。
人質が一人なら殺した後に脅しが続かないから殺せないだろって思う
人質一人なら指を切っていくとか、殺すなら人質複数とかがいい
家族に手を出そうとすると様子見してた第三勢力の強いのが参戦してくる
スパイダーマン「それが嫌だから顔も本名も隠してヒーロー活動するぞ」
尚、政府からの要請で顔と本名公開させられた挙句、政府を裏切ったら家族の安全を保障されなくなってヴィランに叔母さんを殺された模様
魔法少女特殊戦あすかだと主人公の両親は物語開始時点ですでにそれやられて死んでる
「お前の両親は痩せてきたから元の村に帰しておいたぞ」
それは知らんわ。なんていう作品ですか
ソードマスターヤマト
だいたいヒロインがその狙われるポジやったはずなんやが
なんかお前らヒロインの方にキレるようになったしなぁ
ラスボスをそれで勝利したガンクローバーという漫画
今まで散々主人公がオレツエーして最後の最後に実力で勝てないラスボスには俺を殺したら俺の仲間がお前の家族殺すぞ!で仲間が家族のところにいるのを見せ大勝利
俺には家族を犠牲にする覚悟が無いと言って主人公とラスボス、グッと握手
なんだこれ
ワートリでは主人公側が敵地ではこれがきくって非戦闘民を戦略的に狙うからな
アメコミで、犯罪者があるヒーローに復讐するために、過去にそのヒーローに救われた一般人を次々と殺していくという話があった。
ヒーローは二度とこんなことが起きないように、能力で活動中の自分の存在を他人に認識できないようにして、誰にも知られずに人を救った。
誰も存在を知らないヒーローになったのだ。
それは漫画家的には逃げ
目玉親父もよく捕まってたな
ゴールデンカムイは谷垣とアリコが人質にとられてた。とったのは両方鶴見中尉。
ドラえもんは味方が敵に捕まる事は多いけど、敵側が捕虜を人質にする事はない気がする。
龍が如く2のラスボスだっけ
遙を人質にした事にたいして
「ワシも今まで勝つためにさんざん卑怯な事してきたがガキをタテにとるなんざ聞いた事無いわ」ってブチギレたのは
1990年代~2000年代は国家転覆ねらったテロ系の創作作品多かったね
全国規模で同時多発すりゃ創作世界なら簡単に成功させれそうなのに
どいつもこいつも都心で仕掛けるヤツばかりだったけど
バトル漫画は潜在的試合形式じゃないと安心して見れないじゃない
家族を人質に取ろうとしたら家族の方が伝説の傭兵だか何だかで返り討ちに合う展開好き
手段選ばずに家族狙って勝とうとしないことに問題があるわけじゃない
「家族狙って勝てばいいじゃん」という設定にしちゃったら問題になる
ちゃんと敵役の欲求とか人間関係が練ってあれば、そういう事にはならない
母親さらった敵が母性に全員籠絡されたアニメがあったな
>【悲報】バトル漫画さん、「本人より家族を狙えよ」問題を解決できない・・・
そもそもバトル漫画の主人公って本編開始前に親や家族が亡くなってたり孤児だったりするキャラが多いし
何なら父親の方が主人公よりも強かったりするだろ
それ以前に家族を狙う時点で小物臭がする