今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】有名漫画家さん、最近流行りの『異世界モノ』に正論を述べてしまうwwww

アニメ総合漫画総合
コメント (414)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670569175/

1: 2022/12/09(金) 15:59:35.62 ID:2RlUPbYP0

3: 2022/12/09(金) 16:00:04.46 ID:2RlUPbYP0
思考停止したやつが読むんだから細かいことは気にしなくていいんだよ

82: 2022/12/09(金) 16:08:21.11 ID:6xlMXbma0
>>3
ほんまに思考停止してるんならこの意見にも「はえ~」って言ってるんやろな

4: 2022/12/09(金) 16:00:19.78 ID:KVkB+aa70
言いたいことはわかる

おすすめ記事
5: 2022/12/09(金) 16:00:29.88 ID:2RlUPbYP0
自閉した内面世界だっつってんだろ

79: 2022/12/09(金) 16:08:16.21 ID:Ujps/+Q+0
>>5
エヴァかよ

6: 2022/12/09(金) 16:00:42.13 ID:wMoYxDNT0
マクロスのプロトカルチャーみたいな奴らが残してったもんなんや

10: 2022/12/09(金) 16:01:20.56 ID:Lgz2JAVC0
いうほど異郷のパンツにときめけるか

11: 2022/12/09(金) 16:01:24.51 ID:vG/TCuEr0
岡本倫「時代によって変わるからスマホや携帯は出さない」

376: 2022/12/09(金) 16:29:42.36 ID:5eNBBprla
>>11
コナン君がガラケー使ってたのにいつの間にかスマホだからな

47: 2022/12/09(金) 16:05:39.18 ID:Ht/CPDXnr
本好きの云たらも、バカばっかの世界なのに計算できなきゃ作れない建築物多いのがおかしいよな
no title

119: 2022/12/09(金) 16:11:10.49 ID:sV2E+TSM0
>>47
ローマ人が高層建築作ってたからあの世界でもあってもいいんだとか言うてるけど雪舐めすぎで草生えるわ

148: 2022/12/09(金) 16:13:41.29 ID:4l3suv0ed
>>47
本好きの世界ってあの土地そのものがほぼほぼ魔法で出来てたような
貴族が凄まじい権力を持ってる理由でもあるし

316: 2022/12/09(金) 16:26:02.63 ID:XuHy+qEn0
>>148
あんま覚えていないが
ゼロ魔みたいに魔法使いが迫害されて逃げてきて
砂漠か何かの土地に、魔法で住めるようにした感じだよな

バリアみたいなの作ってよそ者が入れないようにするし
外に出ていった王の分家の国では
魔法使いの死後の結晶が道具扱いだし

13: 2022/12/09(金) 16:01:44.99 ID:2RlUPbYP0
ゴムがないだけで
現代風の下着は中世の城から発見されてるぞ
こいつが知識ないだけ

16: 2022/12/09(金) 16:02:14.50 ID:PPOe88fw0
>>13
ゴムがないなら紐パンであるべきってことや

15: 2022/12/09(金) 16:02:08.60 ID:2RlUPbYP0
オレンジ知らないのにオレンジ色は知ってるとか

175: 2022/12/09(金) 16:15:49.41 ID:q6ZMDEHv0
るろ剣の和月もエンバーミングで下着考察をやっていたな
あくまでもオリジナル下着って言い張って現代風の下着を着させていたけど

178: 2022/12/09(金) 16:15:53.55 ID:Rscaw1vD0
この人にドクターストーンおすすめしたい
えちえちな下着浸けてるで

242: 2022/12/09(金) 16:20:51.55 ID:Rscaw1vD0
いうて中世もこんな下着ではないよな
no title 出典元:原作/稲垣理一郎 作画/Boichi『Dr.STONE』(集英社)

254: 2022/12/09(金) 16:21:35.23 ID:nbbnsfHBM
>>242
別に中世ちゃうし

258: 2022/12/09(金) 16:22:05.54 ID:7+VokZMr0
>>242
下着っつーか褌やんけ

260: 2022/12/09(金) 16:22:11.87 ID:NPS7N4XK0
>>242
未来やん

352: 2022/12/09(金) 16:28:03.32 ID:rREyXpi70
NARUTO「忍者が隠れ里でサンダル履いてゴーグルつけてえちえち本読んでラーメンとアイス食ってます」

これが許された理由

367: 2022/12/09(金) 16:29:09.76 ID:06h7sXig0
>>352
そのまま中世日本なんかやってもしゃーないしあれは正解やと思うで
異世界って言うからにはあれぐらい訳の分からん世界観であってほしい

452: 2022/12/09(金) 16:35:46.40 ID:yei6AIrrr
>>352
ナルトは独自の世界観として昇華しとるからな
そのレベルの世界観構築まで至ればなろうでも余裕でセーフや

712: 2022/12/09(金) 16:53:22.18 ID:qbQLA+CwM
>>352
そういう架空の忍者世界やからな
別に中世気取ってるのに服は現代とかじゃなくて最初からオリジナル世界やん

797: 2022/12/09(金) 16:58:57.48 ID:X1eJ5vFOd
>>712
それでいうならなろうとか最初から異世界では…
しかも魔法だの魔物だのが存在する現実とはかけ離れた世界な訳だし

819: 2022/12/09(金) 17:00:31.71 ID:aPISCLOJM
>>797
だから中世下地にしすぎやから言われるんやろ
割合の話や
発展してない中世世界なのになんで下着だけ現代やねんてなるのはしゃーない

20: 2022/12/09(金) 16:02:45.96 ID:1kH0a5eGr
魔法があるのに何故か技術は魔法がない中世と同等

31: 2022/12/09(金) 16:04:10.39 ID:svkCwkMK0
>>20
魔法技術の方が便利で発達した結果なんやろ知らんけど

40: 2022/12/09(金) 16:04:55.01 ID:5R/bAKFs0
>>20
そもそも中世舐めすぎやろ
紀元前数千年でもあった知識レベルやぞ

24: 2022/12/09(金) 16:03:05.93 ID:2RlUPbYP0
そういえば高確率で窓ガラスあるな

228: 2022/12/09(金) 16:19:58.50 ID:jZbsjgZ60
でも窓ガラスって古代ギリシャの頃からあるんちゃうかった?
「っぽくない」って理由でギリシャ舞台の映画からもナーフされてるだけって聞いたが

281: 2022/12/09(金) 16:23:26.59 ID:mb5qFgtta
>>228
大きな四角い板ガラスというのが難しい
基本的にクルクル回して延ばすんで比較的小型の円形になり、中世ではこれを組み合わせるのが一般的だったらしい
というのを中世騎士ものの漫画でやってた

46: 2022/12/09(金) 16:05:26.98 ID:nscmgGFc0
ガラスとパンツは技術力の問題だから分かるけど缶切りなんてアイデアの話なんだからあってもおかしくないやろ

120: 2022/12/09(金) 16:11:13.59 ID:NreSrmCIa
>>46
一番工業の技術レベルと関わりあるやろ
せめて瓶詰めにしろ

25: 2022/12/09(金) 16:03:09.18 ID:GTonPLOm0
異世界の話なのになんでこの世界の話してんの

28: 2022/12/09(金) 16:03:47.00 ID:gSLFtG2Jd
SAOの作者もなろうに文句言ってたな
お前らが作った世界観やろ

33: 2022/12/09(金) 16:04:24.45 ID:nbbnsfHBM
>>28
SAOはゲームの世界であってちゃんと人が生きてる文明のある異世界ではないやろ

30: 2022/12/09(金) 16:04:00.16 ID:n3jv+XU50
別に異世界ものを擁護する気はないけど、異世界なんだから別に良いだろ
こいつが言ってるのって歴史ものの時代考査やろ?過去の話じゃないなら関係ないわ

59: 2022/12/09(金) 16:06:43.06 ID:si23JBXja
>>30
異世界だからで逃げるんじゃなくて、異世界なら異世界なりに歴史があるはずなんだから、もっと練り込めよって話やろ

86: 2022/12/09(金) 16:08:27.04 ID:UA8oK8Q8M
>>59
それはそう
でもこれやる作者は大抵ワートリみたいに収拾つかなくなるんや

39: 2022/12/09(金) 16:04:49.37 ID:oHxCK1M60
異世界もののベースってドラクエだよなほぼ

640: 2022/12/09(金) 16:48:55.68 ID:uA9KMLvfa
>>39
ドラクエは家とか城は照明器具がろうそくなのに何故か電光ネオンきらきらな近代的なカジノがあるのがよくわからん
魔法文明で照明しているのはいいとしても
それなら城にもつけるだろうし

41: 2022/12/09(金) 16:04:56.30 ID:FN1xHYI1K
中世ヨーロッパの真実
no title

124: 2022/12/09(金) 16:11:22.98 ID:6HT2qkRo0
>>41
街中うんこだらけにして「なんでこんな病気が蔓延してしまったんだ…呪いだ…」とか言ってるのマジ滑稽だよな

42: 2022/12/09(金) 16:04:57.79 ID:eNknZFK50
なろうは文章だけやからな
絵になるところまで作者が想定もしてないんやと思う

57: 2022/12/09(金) 16:06:35.51 ID:KVtYmynS0
>>42
昔は凝って文字やら単位やら生活レベルやら描写する作品もあったけど大体読み飛ばされる要素や

44: 2022/12/09(金) 16:05:11.55 ID:UA8oK8Q8M
大河ドラマ見たら卒倒しそう

360: 2022/12/09(金) 16:29:00.26 ID:7EGRZdjq0
怪物王女の作者は異世界物であえてリアリティ無視して現代のパンツ出してたな
no title
no title

383: 2022/12/09(金) 16:30:11.60 ID:KVtYmynS0
>>360
初対面はとりあえず脱がす模様

431: 2022/12/09(金) 16:34:05.71 ID:M78DO+yid
>>360
つーかこの漫画の場合まずゲーム世界なのでは…

517: 2022/12/09(金) 16:40:04.03 ID:cywGbvvM0
ハイファンタジーに現代の技術があったらいかんのか?
no title出典元:河添太一『不徳のギルド』(スクウェア・エニックス)

539: 2022/12/09(金) 16:41:25.19 ID:mb5qFgtta
>>517
いかんとは言わないが、それなら現代世界に魔法プラスの方がいい
シャドウランとか

560: 2022/12/09(金) 16:42:59.99 ID:zqsZj6sr0
>>517
電車携帯なんでもありの世界やからセーフ

574: 2022/12/09(金) 16:44:22.75 ID:90dnv1Dta
>>517
マジックミラーは明暗差を利用してるから、そのマジックミラーは現代技術を超えてる

593: 2022/12/09(金) 16:45:38.84 ID:1dazfuRE0
>>574
マジック(魔法)ミラーなんでしょ

547: 2022/12/09(金) 16:41:55.05 ID:aP4yn0x50
魔女旅見てたらジップロック出てきたわ
no title
no title

582: 2022/12/09(金) 16:45:05.15 ID:/NaHlfjL0
>>547
これキノ方式だからなんでもありやろまったく見たことないけど

698: 2022/12/09(金) 16:52:39.35 ID:AduGtZm30
久米田も異世界物について言っとるな
「エルフだから」で設定終わりにしないでって
no title

842: 2022/12/09(金) 17:01:35.40 ID:TrA5flmH0
>>698
エルフだからで済んでしまうものにケチつけてもどうしようもないやろ

849: 2022/12/09(金) 17:01:55.55 ID:P2R89lL50
でもさ、大河ドラマの主人公も本当は真ん中剃った丁髷なのにかっこよくないって理由だけで普通のロン毛にしてるからな。明智光秀とかずっと丁髷

946: 2022/12/09(金) 17:10:18.81 ID:jZbsjgZ60
>>849
漫画やアニメやと描き分けも大変やしね
BLEACHくらいのキャラデザセンスあっても髪型を縛られたら区別付かん奴出て来るわ

992: 2022/12/09(金) 17:14:30.65 ID:SimXoqsS0
結局客が求める世界観や共通認識に合わせてるだけだよな

850: 2022/12/09(金) 17:02:00.56 ID:XzdCOy5nr
まあ設定なんかにこだわりすぎたらカイジとか読んでられんからな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. あくまで異世界だし現実の中世の時代じゃないんだから
    別に良いんじゃない?知らんけど

    • こういう馬鹿が読む読み物だっていう証左でしかないな

      • 異世界転生の原作って殆ど個人だろうけど全てを中世史実通りにしたら学習や設定にリソース割きまくって作るのに膨大なコストがかかるから細部にまで拘れないのは事実
        確かに殆どの視聴者層相手には舞台背景は中世っぽいと言うか良くあるドラクエのようなJRPGくらいの情報量で十分ではある
        君のような知識が豊富で頭のいい人は上記の常識を理解して作品を楽しんだ方がいいんじゃないかな


      • それこそナーロッパなんて知識のない作者と読者に都合の良い世界だしなぁ
        世界観設定の事前情報すらほとんどなかったり、その世界の”全人類”が主人公以下の頭の馬鹿だったりするのもザラでな

      • はいはい
        賢いぼくかっこいいでちゅねー
        えらいえらい

      • 言い返せない青3が
        赤1のコメントに説得力を持たせてくれているな

      • 発狂しちゃってるもんな
        完全に負けよ

      • 短文捨て台詞吐いてる赤コメ1も相当だけどな

      • 赤が頭悪いだけやろ。バカって自分がバカわかってないからな。

        灰は現実ベースでも、異世界だし少し違くてもええやろ?ぐらいの感覚やん。それって個人の感覚や性格であってバカと結びつく意味がわからない。自分が気にするか気にしないかの問題だと思うんだが。

        勉強はできなくても、漫画のことは気になるやつなんて多いしな。で自分と違う意見はバカって言い始めるから困るんだよ。レッテル貼りだけして 内容 がないからな。○○だからこう思ったって理がある説明してくれないと会話にならないよ。

      • 青7
        句読点多いし改行多用してるしおじいちゃんか?
        デイサービスの時間ですよ

      • 要は中世ヨーロッパ風の世界なだけであって、中世ヨーロッパではないのだから、細かいことには突っ込まないでね!
        って意思表示なんだから、突っ込むだけ無駄なんよ。

        作品によって独自解釈とか世界の成り立ちできちんと説明が有るものも有るけど、それらにしたって重箱の隅をつつき始めたらきりがないでしょ。

      • 殆どの異世界モノはレベルがあってステータスがあってスキルがあるから厳密に言えばRPGの世界に転移/転生したってやつでほぼ没個性
        逆にレベル等の表記が無い異世界モノはちゃんと設定練られているものが多く面白い

      • レッテル貼りはみっともないなぁ

    • これって程度の問題なんだよ
      わかりやすいからって異世界の通貨が円だったら違和感が強いだろ
      読者が没入するのに問題ないレベルで異世界を描かなきゃいけないが、そのラインは人それぞれだから難しいね

    • 馬鹿ほどそのラインすらなく
      脳死で読むし絶賛する

      • ぶっちゃけ気にする方が馬鹿でしょ。物事の線引きも碌にできてない。

      • 極端にラインを下げれば、内陸のヨーロッパ風の世界で登場人物が何故か全員日本語を書けて、寿司を知っててものの例えに富士山とかを出してくるってことやぞ
        流石にそれはきついでしょ

      • 異世界おじさんで四面楚歌って言葉が出てきた時に異世界なのに?って疑問を持つシーンがあって確認したら向こうでは別の言葉だけど意味不明になるからこっちでも伝わるように翻訳されてるってオチだったな
        富士山例えも何か別のもので例えてるのが伝わるように翻訳されてると思えばそんなに気にならん

      • 異世界おじさんは能力が翻訳だから良いと思うけど、そういう裏付けもないのに、「この川は道頓堀レベルで汚いな…」とか西洋世界のキャラが言うのは自分は厳しいな

      • 一方で世界観をわざと滅茶苦茶にしてギャグ漫画として突き抜けた異世界物もありましたが
        後付けで理由付けしたら意外と筋が通ってたのも含めて好き

    • これ、中世って勝手に持ち出してるけど馬鹿が勝手に思い込んでるだけで最初から異世界って明記してあるのもあるし、文読めないやつの難癖は気にしない方がいい

    • その前に中世に魔法はありません
      しっかり勉強したまえ
      ってやつだな

      • 中世に魔法があるならそれ相応の発展をしているべきだと思うんだよ
        転移魔法があるのに馬で移動してたりとか、一般人にはコストが高すぎて使えないんです、とか察することができればいいんだけど、設定ミスで作中に矛盾を感じる事があるとキツイ
        ハリーポッターで言えば時間戻す砂時計再生産しろや、みたいな

      • 論点すり替わってるやん
        中世レベルの文明ならこれがあるのはおかしいって話に対して魔法とかファンタジー系の素材がある時点で中世そのままにはならないって話だぞ?
        魔法があるのにそれを前提とした文明になってないっていうのはまた別の話だし個々の作品次第
        ちゃんとその魔法が文明に組み込まれていない理由を説明している作品もそれなりにある

    • 「売れさえすればどうでもいいよ」って世界だしな
      創作者なら「人様の作品に文句言ってないで自分の作品の完成度高めれば?」って話だし読者なら「そんなに不満なら読むの止めたら?」って話でしかない

    • 現実のアフリカでも有線通信よりも無線通信のスマホが爆発的に普及していて日本よりも電子決済普及しているからな
      現実の特定の国の特定の歴史通りの歴史通りに文明が進む訳じゃないんだよ実際

      • それは先進国からやってきた人たちが
        自分たちの生活環境を整えるために持ち込んでるからだが……

      • 電子決済の方が進んでる、と思ってるのはまた別の問題があるから気を付けた方がいい

    • ガチで練り込んだら指輪物語みたいになって背景説明の描写で7割ぐらい埋まるから、なろう読者が付いてこれなくなるんだよ。
      あわよくばテンプレコピペでワンチャン狙ってるのにそれじゃ本末転倒だからな。

  2. 分からなくはないけど、この人の代表作どれも知らなかった…

    • サンデーの漫画家でヒット作を生み出してるし、何作かアニメ化もしてるんやで

      • GSと絶チルの2作だけやろ

      • 2作は断じて「だけ」ではない

      • 赤の何作か〜って発言に対しての 2作だけ ってのは通るで
        俺をあげつらおうなんて10年早いんだよ

      • 兵部の外伝がアニメ化されたけど、それをカウントするかどうかで迷う

      • 横レスだけど、青3がアスペなのは確定だな

      • すぐアスペだの言う〜
        なんでそういう言葉に手を出すのか
        それはきちんと文章化して論破する知恵がないからです
        んでそういう言葉使えばマウント取れると思ってる知能レベルだからです

      • その文章、知能でマウントを取る生き方しかしてこれなかったような口ぶりに見えるから気を付けて

      • 怠い

    • 絶チルは連載中は結構CMとか広告宣伝やってたから名前くらいは知ってると思うが
      知らない世代ってことは若い子か相当のジジイやな

      • 絶チルはテレ東だから、見られない地域かもしれん

      • 絶チルはだいぶ有名な方ではあるな。まぁワイもガラスの仮面とか昔のやつ出されても困るし知らんものもあるからしゃーないけど

      • GS美神が有るんだからそれすら知らないジジイって相当な年齢だぞ。
        まぁホントは知ってるけどバカにしたいから「どれも知らなかった」って言ってるだけだと思うけどな。

      • サンデー系に全然興味がなければその世代だったとしても知らなくてもおかしくないラインの作品だと思うよ
        どう多めに見積もっても累計2000万部に届かないレベルの作品を世代なら誰もが知ってると思うのは正直に言って傲慢だよ

      • GS美神の時代の知名度を漫画の発行部数で語る時点で世代じゃないだけなの透けてるんよなぁ…
        この時代の知名度は、アニメの放映局と放映時間の方がめちゃくちゃ影響力大きくて、GS美神は夏休みの午前中に毎日(毎週じゃなくて毎日)流れてた訳で
        てか、あの作品を皆タイトル呼びじゃなくて「GS美神」って呼んでる時点でコレわかるでしょ

    • なろう好きな奴は知らなさそうやな
      別にこの作者に限った話じゃないが

  3. もうそうやってすぐ有名とか言って普通の人を煽るぅ
    人でないしかよ管理人

  4. 魔法パワーだよ

  5. なろう作品は中世ヨーロッパじゃなくて
    ナーロッパだからな
    中世ヨーロッパじゃない。文字通り完全な異世界やから何でもありやぞ

    • ナーロッパって揶揄されてんのに免罪符だと思ってんのか…

      • 免罪符やない。ナーロッパ書いてる作者にツッコミ入れても無意味や
        っていうむしろ皮肉のつもりやで

      • 人気で売れりゃいいんだよ
        気に入らないなら文学でも読んどけアホ

      • 叩かれたくなけりゃネットなんてすんなアホ

      • 叩く奴のほうがネットしないのが理想ではある

    • どこまでもご都合主義にできる舞台、それが異世界ナーロッパ
      わざわざ考証したくない作者と
      わざわざ説明を読まない読者の
      双方にお得

      • ご都合主義が嫌いな人のアレルギー反応もキモいけどな。すぐ痒くなっておかしい、おかしいと発狂し始める

    • 俺もそう思うけど大半は言うほどなんでもありに振り切れてないよな
      極論ビジュアルがそれっぽければ冷蔵庫みたいな家電があったりマックがあっても全然いいと思うのに
      どいつもこいつも中途半端に中世に拘ってる理由何?っていつも思う

  6. こういう警察がうるさいからナーロッパが生まれたんだよ
    それにまで文句が出るならもう終わりだよ

    • ぶっちゃけもう終わりだよ
      今の異世界物は低品質なナーロッパ物がアニメ化されなくなって
      真面に設定練られたのだけ続くようになってきた

    • 彼らは自分が気になったら文句言わないと気が済まない人間と言うことを理解してないからな。拘りやらを人に押し付けるんよ。まぁいいかとかそういう機能はついてない

  7. 絶チルつまらなくなったからもうダーラダラダーラダラ描きやがってからに

    • 絶チルはとっくに終わってますが

  8. 気持ちは分かる。
    でもナーロッパだし魔法があるから仕方ないんよね。
    個人的には和食を異世界人が絶賛するのは違和感。

    • その言い訳だと中途半端なんだよな
      せっかく魔法があるのに、魔法がない世界でも作れるようなものしか作らないのは明らかに不自然じゃん

  9. Xの間違った使い方

    • それな

    • またしても彼岸島の松本先生ェの株が上がってしまったか

    • ツイートは2020年なので、まだTwitterだったころ

  10. 前も世界観に突っ込んでるまとめ記事あったな
    いっつもこんなこと言ってんのか

    • 基本スレをリサイクルしながら延々と繰り返しよまとめサイトは
      ここはジャンプ連載とアニメ感想があるからまだマシってだけで

    • 今5ちゃんは謎の荒らしによって全板機能不全に陥ってるからしゃーない
      まとめサイトの稼ぎ元から収穫出来ない現状リサイクルで食い繋ぐしかないし

      • お題記事立てて、コメントまとめをするしかないな

      • 週一じゃなく日1でもいいのにな、あれ
        本記事なくてもコメ欄さえあれば俺らアホみたいにまぁお題次第だけど200ぐらいは侃侃諤諤するだろ
        やる夫やらない夫の漫才毎日はしんどいかもしれんけど

    • ヒント:ツイートの投稿日

  11. 言いたいことはわかるけど
    そもそも書いてる奴がそのへんの整合性合わせたくないからこそ異世界やるんだよ
    ナーロッパなんてモロそれだし

    • 整合性を合わせたくないと言ってる割に知識を披露したい欲求が作者から漏れたり他と差別化したくなって半端に理由付けしちゃうのがツッコミどころとして悪目立ちしちゃうんだよ
      ナーロッパならナーロッパでいいんだからせめてそれを貫き通して開き直れ

      • その中途半端っぷりがナーロッパって揶揄される部分だぞ
        作者が都合の悪い部分の描写はスキップしつつ顕示したいくだらない知識や設定はドヤ顔で披露する世界

      • 話の本筋の部分だけ史実やら知識を披露すれば十分でしょ
        A級ハリウッドでも史実や現実と相違がある場合が多々あるけどそれに対してあなたはいちいち突っ込まないでしょ?

      • 舞台が現実か異世界かで異世界だと何かアラがあっても異世界だからで済むから作者も書いてるんやろ?

        作者が調べた偏った知識で書きたいものを書いてるだけやろうし、ナーロッパなんだからナーロッパとしてお前が読めよとしか。つまらなきゃ見ないでええやろうし。

        アニメとかもそうだけど、娯楽に対して頭カラッポで見るっていう行為ができなくってきてるよね。たかが娯楽やで?まぁいいかぐらいの感覚はないんか?

  12. 中途半端にリアルを織り込もうとするから変になるんだよな
    ファンタジーや空想科学小説は吹っ切れてる方が面白い

    • そうか?書き手なりのこだわりの部分があってその部分はリアルになる
      でも全面的なリアルを書けるほどではないから中途半端と言えば中途半端
      それでもこだわりの部分すらない作品って大抵面白くないけどな

      • 細部のフェティッシュなこだわり魅力が売りになるタイプの漫画もあるからな森薫作品とか
        たとえ本編に盛り込むことを諦めてザックリ端折ったとしても
        きっちり設定の裏付けがあって筋がビシッと通ってる厚みはどことなく凄みになって伝わるものだし

  13. 神様「あなたを異世界に転生させます、生活に不便を感じない程度で心地よく過ごせる中世体験の観光地的ないい感じの中世ファンタジーの世界に調整したので安心して下さい」
    でええやんけ

    • 実際、転生にあたって神(?)に生活基盤を完璧にフォローする条件つけて転生先の平和を守ることを承諾した主人公の話があったけど、先にこれだけ開き直られると逆に納得したわ

  14. そんなん言い出したら漫画だってブーメラン食らう作品はけっこうあるやろ
    流石にそのレベルの細かい設定をいちいち描いてたらめんどくさいでしょ

    • 結局はなろうを叩きたいだけなんだよこういう連中はね
      なろうを擁護する訳じゃないけどナルトでもブリーチでもワンピースでも探せばいくらでも出てくる事なのに、なろうだからって理由だけでそれを叩く訳だな

  15. 異世界なんだしもっと異形のパンツ発明してくれんかな?
    そんで現実に逆輸入しよう

    • 個人的にはこれかな
      せっかく異世界なのに現実と同じパンツだったらつまらないじゃん
      そこも作り込んで見せて欲しいわ

  16. まぁわからんでもないけどファンタジーでも現代パンツが見たいんだよ!!文句あっか!!!

    • 俺はファンタジーパンツが見たい!文句あっか!

      • 俺は現代パンツもファンタジーパンツもどっちも見たい!文句あっか!!

    • この作者も現代パンツを見たいって気持ちはわかるし、自分もそうだって言ってるよ
      それはそれとして、この文明にそのパンツがある理由を説明してくれって言ってる

  17. GS美神だって、過去に行ったとき、
    中世なのに空飛んでるDr.カオスがいたしw

    • カオスは天才錬金術師だったから別によかろ
      それよか何語で話してたんだよ美神と横島は

      • パタリロが初期の頃に自問自答してたな
        「僕は何語を話してるんだろう?世界中どこに行っても話が通じるからな!」

      • 過去や未来であっても別の世界にいったら自動的に翻訳能力が身についてるのはお約束

      • だから今回の椎名高志の文句もそのお約束の範疇だって言ってんの

      • これも横島が本編の途中で「大事な事に気づいたんですが、なんで外国なのに僕らの言葉が相手に通じてるし、相手の言葉もわかるんですか?」みたいなツッコミしてて、その時に美神は「漫画のお約束」って返してる

      • 「今、そんなことを気にしてる場合じゃないでしょ!」やろ

  18. ファイナルファンタジーやドラゴンクエストやテイルズオブの世界でも
    全体的な雰囲気が中世な作品に飛行戦艦や通信機っぽい機械が存在するし
    創作世界が現実文明と違う進歩してる事に苦情を述べても意味無いような

    • それらの作品ってクリスタルや魔力、マナといった便利で万能なエネルギーがあったから発展したという背景があったりするからね。

      • なろうでもそういう設定の作品がほとんどだよ

        そのエネルギーが物語に深く関わるから深掘りされる作品もあれば
        単なる舞台装置の作品もある

    • というかそういうゲームで学んだ「ファンタジー世界」をそのまま自分の作品に持ち込んで出来たのが「ナーロッパ」でしょ。で、その安直に他人の考えた世界をそのまま自分の描く物語で使っちゃう辺りが「所詮なろう」って言われて一段下に見られる原因だと思うよ。

      なろう作品がバカにされてる理由はあまりの没個性っぷりが原因で、その個性の無さを物語る特徴が「なーろっぱ」であったり、「ステータス」とか「スキル」とかのゲームシステムそのままを持ち込んだ成長要素だったりするんだと思うわ。

    • その辺は産業革命が起きてる世界
      「高度な文明を持ってる」という設定なわけだ

      なろうのは「練習すれば上手くなる!スゲー」
      「肉を焼いたら美味い!スゲー」
      こんな風に文明持ってるのが有り得ないレベルでバカなのに
      学校があったり、製鉄が当たり前だったり
      高度な文明必須な建築物を建てたりしてるとこをツッコまれてるの

  19. 異世界というかゲームの世界よな

    • すでに王道ファンタジーでも心の中にステータス画面が出てレベル数がどうのこうのスキルがどうのこうの言う時代に

  20. ナーロッパ世界をよりリアルな世界に設定練ったからってそれで面白くなって作品が売れるかどうかって別だしな
    手間暇かけて頑張って作った作品が必ずしも面白いわけじゃないのが悲しい所

    • 無職転生のアニメスタッフとかは結構そこら辺の設定気を使って作ってるじゃん。
      そういう拘りを持てる作り手の描く作品は、「こんなんでええやろ」で適当に作ってる連中よりクオリティが高くてヒットする率が高いのは確かだと思うぞ。
      そういう手抜きってのは見てる人にバレるんだよ。

      • アレは原作者が足引っ張ってる

    • オバロ、転スラ、盾勇者、リゼロなんかは設定とか注意してたと思うよ。
      だから他のなろう作品より上の結果を出してる。

  21. 素人の創作にそこまで期待するのが間違い
    森岡浩之みたいな設定ガチ勢の小説家がそこらに転がってるわけないでしょ

  22. 中世に魔法あったんか、はえー
    ここに突っ込んでよ

    • 魔法、というか説明できんことや、一般の人には理解できないことを魔法や魔術だと言ってた
      薬草などを使って何かをする人が魔女認定されてしまったのもこのせい
      あと、実際に黒魔術で人を呪う儀式はあったみたいだな

    • 本当にそう思っているのなら自分でやればいい
      皮肉として言ってるのなら格好悪い

      • 結局この椎名って人異世界ものに挑戦したんだろうか?
        それとも皮肉で言ってるだけのカッコ悪い人?


      • 皮肉で返してるつもりで椎名の言ってる事1mmも理解できてないやん

    • 空知も幕末との矛盾ツッコミにそもそも宇宙人自体いねーだろって返してたな
      まあ実際売れてるんだったらその理屈で押し通していいと思うわ
      ファンはそのオリジナル世界で満足してるわけだし

      • そもそも新撰組オタの空知があの辺把握してないわけねぇ、

  23. ブーブー独り言言ってろよ、どーでもいい事いちいちSNSにあげんな

    • この時代のツイッターは独り言をつぶやくツールだろ

  24. 指輪物語読めばわかるけど
    細かな設定は苦行、説明&例外の説明&歴史的背景の説明
    新しい登場人物、新しい種族が出ると、また説明が始まる~って恐怖が起きる

    • 細かな世界設定を楽しめる人種もいるんですよ
      指輪物語はバイブル

      • あの指輪捨てに行くってだけの話がねぇ…


      • 指輪物語はオマケだからね
        本当にやりたかったのは、イギリス独自の神話を作ること
        シルマリルの物語の方よ

  25. それより漫画描け

    • 還暦間近な割には描いてる方やろ

    • 犬夜叉のスピンオフ描いてなかったっけ?

  26. なろうがつまらない理由がこれ
    なろうが流行りだした頃はいずれギアスみたいな作品が生まれるような場になるかもなと期待してたのに、
    今や手抜きと思考停止で面白い作品が生まれない肥溜めと化したな

    • なろうに作れるのは精々、境界戦機が限界だろ

    • 作者の個性が見えんよな。精々見えるのはヒロインに詰め込まれた作者の性癖位。
      その性癖すら普通だから面白味がない。

  27. 気になるのはわかるんだけどそれを言うのは無粋ってんじゃないのか・・・

  28. ツッコミたい気持ちはわかるけど
    その指摘から逃げる為に生まれたのが
    ナーロッパだからなぁ

  29. 説得力がありゃええねん
    それができない腕だからつっこまれるんじゃ
    その世界に引き込ませられるのがプロやろ

  30. なろうはなろう内で読者の取捨選択やら作者の切磋琢磨があって
    その中でその辺のリアル路線とかが切り捨てられた結果が今なんだから
    今更外野がどうこう言ってもしゃーない

    • 切磋琢磨なんてとんでもない、作者は楽して書きたいだけ
      だからテンプレという言い訳をして1から構築するのを放棄しパクリまくった
      パクってるだけだから世界観がガバガバで説得力もないってだけの話

    • なろうでも売れてる作品はその辺を気を付けてるんだよなぁ
      まさか書籍化されたりコミカライズされてるだけで売れてると思ってらっしゃる?
      人気の程度としてはジャンプの短期打ち切り作品以下やぞ
      アニメ化してるのでもシリーズ累計(ノベライズとコミカライズの合計)50万部未満って作品がゴロゴロある

  31. 3年前のツイートが最近?

    • 1年前にまとめたときは最近扱いしてなかったのにな

  32. 創作にケチつけてもしゃーないやん

  33. 「ゲーム的な世界」で済ませても全然良いと思うけど、それやるとギャグ漫画になっちゃうよな。

    なんか、なろう原作ってダラダラシリアスな話やったりするからその時点でチープな設定に耐えられなくなってくる。

  34. なろうはこういう作りこみ放棄してるから。だから劣化パクリの無限ループで終わった

    • それはそうだな
      まあ読む側の知能の低下も著しいから
      劣化コピペでも多少売れちゃうのがね

    • テンプレと言えば聞こえが良いが、ただのパクリだからね
      作者が楽しようとすればするほどオリジナル要素がないので面白くなくなる
      開幕で婚約破棄とか追放とかステータスオープンは典型例で、
      世界観もストーリー構築もキャラ設定も放棄しているから駄作確定と言って良い

  35. 確かにガバガバすぎて酷いのもあるけど
    あのアカギだって昭和39年にルンバやワニワニパニック出してるからな……

  36. まぁ新しい形のパンツが見たいって事やろ

  37. 窓ガラス無いファンタジーRPGってほぼ無くない?
    ゲームは許されてアニメは駄目な理由って何?

  38. なろうにターゲット絞ってるけど
    正確な描写をされてる作品なんてそんな多くないはず

    • 文化蘊蓄を語る作風ならともかくその時代の正確な描写されても気付かないしこっちはストーリーやキャラ見てるんだから割とどうでもいいんだよな
      そういうのが気になる人はそういうのにこだわった作品読めばいいだけで別に創作で「最低限やるべきこと」でもないし
      「売れたもん勝ち」な世界でんなこと言われても「知らんがな」としか

    • 正確な描写しろって言ってるんじゃなくて、その文明に合わせたパンツを見せてくれって言ってるんやで
      現代パンツを見れれば嬉しいのはわかるけど、その世界特有のパンツが見たいって呟いてるんや

  39. キャラクターの名前がロシア風とドイツ風とイギリス風が混ざってるとイラっとする
    どれかに統一しろよ

  40. 魔法だよ魔法

  41. >コナン君がガラケー使ってたのにいつの間にかスマホだからな
    コナン君、黒の組織の秘密を追うためにデータの入ったMO探してたよな
    もはやMO読む機材探すだけで一苦労だよ

    • 12年前まで配属されてた職場でMO使ってた
      「これがMOか…」と、感動した(ちょっとデカイMDじゃん!ってのは言いっこなし)

  42. コナン君はいい加減完結しろ
    版権料だけでこの先タヒぬまで遊んで暮らせるだろうに

    • 小市民乙
      ウン万人の関係者を末長く食わせるために続けざるを得ないんだよ
      青山も尾田も自分と家族だけ面倒見てればいい立場と違うの

      • 続けたく無くて完結した鳥山や吾峠みたいな例もあるし、関係者とか関係なく
        あくまで青山や尾田が個人の好きで続けてるだけやろw
        関係者支えるだけならグッズ展開で充分儲けられるレベルの作品だし

      • ケツ決まってた最終盤でようやく跳ねた鬼滅、ビッグIPの地位がまだまだ確立されてなかった昭和のドラゴボとは状況が違わい

        尾田も青山も望んでやってる本人の意思だろうがな
        ささやかな女の幸せだけ追求してりゃいい吾峠とは違うの、社会貢献に意義を感じる親分肌の男作家は

      • 古い男の考えだせえ
        時代錯誤かよ

      • 青2少なくともブウ編はジャンプ側の都合でやらされてた引き伸ばし濃厚だぞ
        そもそもIPとして人気が不明瞭ならさっさと〆させて貰えるだろ

      • もはやひとつの生態系ができてるようなもんだからな
        どっかの小国の元首くらいの責任が生じてると思うわ


      • ドラゴボおじの心酔ヤバい

      • 青4鳥山はマジュニヤとの天下一武道会が終わったら完結するつもりだったらしいで、それがドラゴボ終わったらジャンプの売り上げがやばくなると見た編集が必死に引き延ばさせた結果がアレだよ。
        もうちょっとだけ続くんじゃから何年も描かされてドラゴボなんかもう一生見たくないだろな鳥山からすれば

    • 楽しみに読んでるファンの気持ちはどうなる?

    • 長編ストーリーじゃない1話完結だから、引き延ばしとはちょい分類が違うような

      • 色々間違ってる
        コナンは1話完結じゃない
        だからコンビニ本で黒の組織編が出せねーんだよ

      • 黒の組織編あるだろ

  43. 魔法やエルフ、ドラゴンは現実の中世に無いのに受け入れて窓ガラスは中世に無いからダメなのはおかしくない?

    • 元から現実にないものはフィクションで納得出来るってことじゃね

      • 現実にない技術で作られた窓ガラスでは納得出来んのか…

      • それこそ、四角い窓ガラスは魔法で作ってるんだよ、でいい話だと思うんだが
        その世界の魔法の位置づけにもよるけど
        ガラスって魔法以外で作れるの?って驚かれたりする展開とか

    • 子供は物覚えが良いを知らないのに
      窓ガラスがあったり伸び縮みする女性下着があることに違和感を感じてるんだよ

    • 魔法で作ってます、とかそういう理屈つけをしてくれって話じゃないの?

  44. 子供の頃猿の惑星を見てなんでこいつら人語喋ってんのって思ったのを思い出した

    • その疑問は解消されるやつやん

  45. あくまでも中世ヨーロッパっぽい世界観ってだけで中世ヨーロッパってわけじゃないから突っ込むだけ野暮だよ。ファンタジーなんて作者の都合のいいように世界観を構築できるんだから〇〇があるのに××がないなんてのは茶飯事。

  46. コマとコマの合間やノドの所にびっちり設定かいてるような漫画って今ないのかな?

  47. 好きなもの読んどりゃええねん

  48. 椎名さんもきっちりとしたものは書いてないしいいんじゃない
    それが目につくくらいつまんない漫画だったんだろう

    • きっちりしたものを描いてないとは?

  49. 特にこだわりも無ければ書きたくもないことを声のデカい少数派に受けるため頑張ってこだわったところで作者的には楽しくもないし何の得にもならんからな
    どうせ本筋には特に影響ないだろうし

  50. ゲームでもゲームとしての楽しさとリアルさは両立せんからな
    洋ゲーがすぐに導入するアイテム重量制とか煩わしいだけで
    ゲームの楽しさに何一つ寄与しないからな

  51. わかる。特にコミカライズしたらよく考えてない作品かどうかがよくわかる。
    異世界という世界観を作りたいのか、チートハーレムしたいだけのか。いい作品は単純だけど細かく設定つくってる

    • 角川が悪いよ角川が

  52. 昔はベルセルクとかロードス島戦記で
    今はフリーレン、ダンジョン飯、とんがり帽子のアトリエ、無職転生
    といったところか

    • ソードワールドとかロードスでみんなでゆるいファンタジー世界共有してた世代なんよな
      同じことしてるのに物申すのはなかなか滑稽だな

      • その辺は小卒知識で無双できるようなバカじゃねーだろ

  53. 所詮なろうなんて素人仕事なんだからあーだこーだ言ってもしゃーない
    そしてその素人仕事をありがたく読んでるのです。
    なろうは玉石混交やで

  54. 歴史考証なんていい加減でええんや
    歴史考証的正確さより見栄えや分かりやすさの方が大事

    • 作者が調べた結果省略するのは良いが、調べもせずにパクるだけなのは作品に説得力がなくなって低クオリティになるんだよ、アホな人は気付かず読んでるだろうが
      なろうテンプレだからで異世界に来た途端ステータスオープンした時点で駄作が確定するようなもんだ

  55. いいね少な

  56. 過去の多数の異世界転移者・転生者が残した物、または貰ったヒントで実施出来た物
     とか。
    中世よりも前に既に実現されてた技術・知識・文化とか。

  57. 灰と幻想懐かし
    よく分からなくなって脱落したなあ

  58. はたらく魔王がなぜサムネにない

    • はたらく魔王はエンテイスラ戻るとめちゃくちゃ不便とか描写あるし料理がまずいとかあるぞ
      転移直後も苦労してるし
      何故挙げた?

  59. そんなこと言い出しらキリがない。そもそも中世時代風な世界なのにステータスウィンドウ出してるところはどうでもええんか?

  60. 正しけりゃ面白いってわけもなし

  61. お絹ちゃんが海外由来の野菜で現代料理作ってるのもおかしいよなあ・・・

  62. 刑事物とか医療物のドラマだって、専門家から見たらガバガバらしいけどみんなそれを受け入れてるしな
    刑事物なんかきっちり現実的にやったら、絶対面白くなくなるだろうな

    • ナーロッパは素人が見てもツッコミどころ満載だけどな

      • 漫画も作品によってはそうだろ

    • 刑事物も刑事物でリアリティは意識してるけどな。
      できる限りご都合主義を排除した結果ご都合主義が残るのと、
      開き直って適当でいいやでご都合主義満載なのは全然違うぞ

      • いや、面白さ優先でリアリティ無視するところもあるだろって話だろ
        お前は漫画は違うとても思ってるのか

      • 「面白さ優先でリアリティを無視する」のは良い、
        ただ本当に面白さを優先しての事なのか?
        ってところは考えないといけない。
        ご都合主義が擁護されてる時ってそのご都合主義がなくても面白さに影響がないことが多い。
        「リアリティと面白さを天秤にかけた結果、面白さを取る」のと
        「何も考えずにただご都合主義が満載なだけ」は全然違うから

    • そんなんだからテレビドラマも実写邦画も没落したんだよ
      歴史素人に大河ドラマの脚本書かせたり
      料理テーマの朝ドラで脚本家が全員料理知らなかったりとか平気でやる

  63. なろうレベルの素人仕事だと
    作者の都合で中世だったり現代だったりがごっちゃ過ぎて気になるのはわかる

    同じ異世界ジャンルでも脳死ヨーロッパじゃなくて、ちゃんと設定も考えた上で作者オリジナルの世界を作り上げてる作家もいるからな

  64. 結局何を売りにしてる作品かによるだけじゃない
    実際にあった時代だったりリアリティを売りにしてガバガバだったらオイオイってなるけど

  65. 一方自分は信長が自分の愛馬をスポーツカーに例える高度なギャグを描いていた

    • 尾張一国すら収めてない自分をベンチャー大名とか言ってるからな
      ようは読んでる側に「そういう世界観なんだね」って納得して貰えるように描写しろって事じゃないの?
      文明が発達してなくて、高卒レベルの知識で無双できるような世界を描いておいて、現代パンツや窓ガラスがあるのはそりゃ不自然だろうて

  66. なろうはその辺あぐらかいてるからバカにされんだよ
    時代考証ガチガチにする必要はないが
    説得力は必要だ

  67. なんだかなー
    今さら量産型ホニャララ警察とかいらんわ

  68. 呪力とか覇気とか出てくる漫画を本気で語ってる連中がなろう馬鹿にしてんの笑うわ
    自分らは違うと思ってんのかな

    • 俺もなろうや異世界モノはギャグ調のしかまともに読んでないけど馬鹿にされすぎだなって思うわ

      • ナーロッパを真剣に見てる奴は正真正銘馬鹿やろ

      • 馬鹿にしてるやつが馬鹿なんよね

    • なろうの場合はその呪力や覇気が最初から最強レベルで努力や苦労をほとんどしてないからバカにされてるのだと思う

      • 今回の話題とは全く関係ないじゃん

    • なろうがなんでバカにされる事が多いか全く理解してないコメだな

  69. 異世界というか創作世界だと理詰めでリアイティを突き詰めたら自縄自縛で描写がかなり制限されるから、くまさんパンツのようにゆるいリアリティラインを最初に提示するのは良い方法なんだろな

  70. 異世界ってお約束を共有するから異世界物なんだろ

  71. 椎名たかしは江戸時代の飯屋にテーブルとか椅子なんてねえよ、とか真面目に資料調べて描いたりしてるしな
    自分のやってることが馬鹿らしくなるような読者しかいなくなると悲しいんだろうな
    ま、でも、ファッションと同じでどっかで揺り戻しは来るだろうとは思うし、濃い作品が好まれるようになる気がしてるよ

  72. ファンタジー作品における下着はあんま気にしたことないが、レオタード状のコスチュームの女キャラ見るたびにトイレどうしとるんやこいつらとはよく思う

  73. ぶっちゃけこの人もその時代の流れに乗った代表的なオタクってだけで、現代に生まれてたらなろうの中のなろうって作品を絶対に書いてるだろうなーと

    • 少なくとも無個性な量産物は描いてないと思うぞ
      現代パンツが出て来るなら、なんでパンツがその形なのか読めば納得できるような作品を作って来ると思う
      それが面白いかどうかは別だけど

  74. 今日の1メートル様ご案内~

  75. ヒント
    うる星やつら2ビュティフルドリーマー

    人はいないけどインフラは通ってるしコンビニも品が補充される世界

  76. 一理あって草
    男オタクのメインストリーム端っこでまあまあ要領よく泳げてきたポジションだからなw
    今なら異世界チート一択だわ

  77. 細かいことはもちろん気になる
    しかし、気になるところよりも面白いところがはるかに多ければ
    それでいいのだー

    • なろう小説は世界観もストーリーもキャラも全部テンプレという名のパクリでオリジナリティの欠片もないから、面白い所なんて皆無に近いぞ

  78. そういう描写にこだわり始めたら、脳死で読みたい読者層と合わなくなる不幸

    • でも「オタクなら名前くらいは聞いたことあるレベル」のなろう系のヒット作はそういう細かい所に拘ってる作品ばっかりじゃん
      拘った結果、ツッコミ所が増えてる作品もあるけど、拘ってない作品でヒットしてるのなんてギャグ作品以外で知らんぞ

  79. ファンタジーの世界でそんな事気にしてなんになるの?
    矛盾が無いファンタジー漫画自体が存在しないと思うんですが

  80. 世界観をがっつり煮詰めて中世レベルの技術力に忠実な内容にしたらそういうの好きな層ぐらいしか読者がつかんのだわ
    リアルさより読みやすさ重視しないとライト層は見向きもしないからしゃーない

  81. 国ができてから何千年も経ってるけど魔法があるから科学技術が発達しなかった中世ヨーロッパ風世界とかそんな感じのが多い気がする
    神が実在したりもするし
    根本から地球と違うんだから理屈つけてもしゃーない

    • 何も進歩しないまま平気で数千年経つよなあの手の世界…

  82. 神がパッと出てきて主人公に説明しはじめるような作品群にリアリティを求めてもね

  83. まぁ、そこら辺リアルはいらないけど
    ある程度のリアリティというかそれっぽさは欲しいかな

  84. 別にそんな服きてるわけねーだろみたいなのは可愛ければええねん
    ダメなのは手抜き。明らかにこれ原作者とコミュニケーションとらずに雑にやっとるやってなの

  85. ナーロッパは主人公と作者にとって都合のいい文明レベルでよりアホな住人が住み着いてなければならないからこれでいいんだよ。

  86. そんなに気になるなら、自分で描いてみてはどうですか?(手を前に置き、掌を重ねながら言ってみる)

  87. まぁそもそも本当に異世界なら中世ヨーロッパに似てたりするのもおかしいからな
    逆に異世界と地球の行き来が出来てしまっているなら
    何が在っても不思議じゃないし
    但しいい加減に作ってる感を感じると、馬鹿馬鹿しくてお話に入れないのは分かる

  88. 本筋と無関係なところなら別にええや

  89. 高尚な作品たれないのは間違いないけど、売れれば良いんよ。
    LGBT守ってれば売れるのか?と本質は同じ話、需要を満たせるならそれ以外は些事

  90. どうせやったら、昔の日本みたいに
    さらしとかふんどしにすればいいのに
    リアリティあるし結構エッツだと思うんだけど

    • 男は褌からムスコちょい出すだけで用が足せるからいいけんど
      女さんはそうはいかんやろ?
      んで男より頻繁にトイレ行かなきゃならんし

      だからな……履いてなかったんだよ!!

      • 一応、湯文字(ゆもじ)という、ひらひらした、腰に巻くだけの下着はあったから…

      • 禰豆子も…履いてなかったんだよ!!

  91. ガンダムが全高18mである必要が無い とか言っちゃう人かな?

    • それは言わんだろ、本も売れてアニメ化もしてるし、スポンサーとかごちゃごちゃ面倒なしがらみとかわかってるだろうし

    • ミノフスキー粒子があるから、で納得する程度の疑問だと思うよ

  92. ファンタジー作品で質量保存とか熱力学とかちゃんと考察されてる作品がどんだけあるか?
    という視点もあるなあ。結局のところ読者各々が気になる所がカバーされてるかどうか
    もっと言うと、「文句いう奴はターゲットに含まれてない」

  93. 所詮架空の世界だからあんまりガチガチに設定入れる必要なんて無いと思うけど、土下座とか一礼とか年功序列とかモロ日本文化を使うとしらける。

    • 海外でも昔は年功序列が基本定期
      てか年齢の上下に全く無頓着な文化なんて、現代ですら存在してないわ

    • それらを日本特有の文化だと思い込んでるお前のレスの方が白けるわww

  94. 狼の口とか信長もので時代考証不充分なのは興醒めだが
    異世界転生ものでその辺どうでもいい
    読まねーし

  95. 嘘がいかんと言ってる訳ではないんやが
    そんなやんわりした言い方では伝わらんやろな

  96. 異世界とか過去とか言い出すから見方が変になる

  97. 時代考証の前にステータスを確認とかでそういう目線は全て吹っ飛ぶからw
    ゲーム世界じゃない作品でもあるのはどういうわけなんだろか

    • 流行った作品のパクリが定型化したものだからそれこそ気にしてもしょうがない

    • ゲームじゃないファンタジー作品でそういうの最初にやったのってフォーチュン・クエストだろうか?

  98. 最初から作者のバカ丸出しの異世界より
    一生懸命考証を頑張って、うっかり大ミスしちゃったときの方が興ざめするジレンマ

  99. 異世界定期

  100. そんなもん適当でいいだろ。

    • てかまずこの作者知らないし作品も全て知らないし見たことも聞いたことも無いの笑う
      ※管理人さん!マジで適当にアニゲーとかでやってくれ

      • 自分の無知を笑ってんのキミ

  101. 服とか環境を無視した料理が出てくるくらいはまだ目を瞑ってるが、実在の土地名由来のモノが出てくる異世界作品を読んだ時は流石に萎えたな

    紅茶の名前(アッサム、ダージリン)とか石の名前(パライバトルマリン)とか

    • 異世界おじさんで、四面楚歌と言う言葉が出て「何で楚が由来の言葉が異世界にあるのか?」とつっこまれてたな
      異世界でも似たような事があって、それを現代人でもわかるように翻訳したと言う理屈はうまいと思った

    • 別にその異世界におけるアッサムが地名由来とは限らんのでは
      アッサム色とかアッサムさんが作った紅茶だとか

    • そういうの言い出すと慣用句とかも使えなくなるし、オリジナルの慣用句はよっぽど上手くやらないと説明説明で読みづらくなるから気にしないのが吉

  102. 漫画アプリの広告で女性騎士が現代の妊娠検査薬持ってるのは流石に笑う

  103. 現実でも時代に合わない高度な技術で作られたもの、オーパーツがあるじゃん
    パンツがオーパーツだと思えば良いんだよ

  104. 空想科学読本とか好きそう

  105. 椎名もこういう風にネタにされる漫画家になっちまったんだな……
    GSとジパングと百貨店は全巻持ってたよ俺

    「まずは軍備なんだよ」はけだし名言

    • 持ってたってのがミソだなあ
      捨てたか売ったかしてる
      時代の流れだな

      • ……君のような勘のいいガキは嫌いだよ

  106. こういうのってむしろ絶チルの様なSF作品にも刺さるだろ
    未来レベルの科学力ある癖に電話とか自動車とか現代レベルの物が出過ぎ

    • エスパー関連以外で時代不相応な技術はなかったと記憶してるけど?

  107. 異世界に自分が住む世界の常識を当てはめて考えるのは作家としてどうだろうか

  108. 異世界ってのは忠実に19世紀を描き上げなければいけないルールなんてないんだ
    ある程度はファンタジー世界に見えればご都合主義でいいんだよ

  109. なんか不毛なコメントが多いよな。

    ナーロッパって、
    ちょっと歩くと日本の街並みが並んでて
    冷暖房完備でトイレットペーパーのストックのある水洗便所も揃ってる場所で、
    登場人物は10分ほど歩いて森の中のモンスターと戦ってるって設定なんだから、

    そういうのにイチャモンを付けるのはおかしいのではないだろうかw

    • そんなもんなろうでも読まれないわ

  110. 描かれないものってあるってことだろ

  111. 建物とか技術レベルはファンタジーに合わせろって思うが
    パンツは現代パンツじゃないとエロくないからそこは現代パンツで良い

  112. その世界の植物や魔物からとれる特殊な素材で作れるって設定にしたらいいだけじゃね

  113. プリーツスカートは絶対に無理だよなw

  114. 魔法がある世界なら科学技術をそこまで発展させる必要がない訳で
    代わりに衣類とか建築技術が発展しててもおかしくはないんじゃないか

  115. 追放チート魔術師ぐらい突き抜けてれば何も言われないけど中途半端な世界観だと気になるわな

  116. 別に「俺はここが気に食わない」なら好きに言えばいいんじゃね
    それをもって作品の質が悪いとか作者の頭が悪いみたいな論調にしなければ
    元ツイはあくまで前者の範囲だけど外野が勝手に後者ってことにして喧嘩しだすからなぁ

  117. 中世の日本の方がいくらか清潔に感じる
    排泄物その辺に投げないし

    • 肥溜めのおかげやでそれ
      別に清潔を気にしてたわけやない

      • 日本は昔から入浴習慣持ってたからヨーロッパより清潔ではあったけどな

      • 青1の言うヨーロッパは中世だろうけど、古代ローマだと入浴施設とかあってね…

      • でも昔(戦国時代)の一般的なお風呂って、お風呂というよりもサウナみたいな蒸し風呂だぞ
        ワイの地元にその遺跡があって、それを再現したものに入れるけど、これで清潔になるんかなー?ってなるわ

      • 少なくとも19世紀まで手洗いの習慣がなかったヨーロッパよりは清潔だろうて

  118. 彼岸島を見習え

  119. そういうのか色々めんどくさいから魔法とかで
    解決してるんじゃろ

  120. 異世界に人間が居て酸素がある時点でもうアレや

  121. もっと発展してる世界にしてほしい
    なんで魔法とかあるのにって思うのが一杯あるよ

    • 未来が分からないからな
      100年前の人が今を予想できないのと同じ

  122. でも魔法科学で発展したとしてクソマジメに設定しても
    それが内容と絡んで上手く回らないと無駄リソースに過ぎないんだよねぇ
    そりゃ楽な定番に逃げるわ

  123. はるか昔遠い銀河で
    これでいいだろ。

    • はるか未来、遠い銀河で…というのをやった時代劇もどきの漫画はあったな
      タッチやH2で有名な人の虹色とうがらしってやつ

      • ありゃ上手い設定だったな
        時代考証ぶん投げ上等!っつー
        あすあだ金ちょ

      • MIXの人か

      • あだち作品では好きの上位だわ

  124. そう考えると、大体チート能力与えた日本人バカスカ放流した結果なこのすばってよく出来てるんじゃ

    • ついでになろうあるあるをギャグにした漫画なので、読者からのツッコミも想定内っていう無敵感よ

  125. コイツって漫画でやたら合コンとかBBQとかやりたがるんやけど
    キャラの服と髪型がオタク丸出しなんよな
    陰キャが妄想で女とキャッキャしたいの典型やわ
    なろうの原型

  126. そんなのマンガやアニメだけじゃないだろ 
    ゲームだってこんな地下工事が出来る技術があんのに、なんで地上の建設技術がみすぼらしいんだ、とか、こんな田舎にどうやって資材運んだんだとか
    そういう考察のレベルが低い話も高い話も、脳内のギアを切り替える事で、どれも楽しめれるのが、受け手の理想像でしょ
    低い話しか対応出来ない人や、高い話しか受け入れられない人は、ギアが固定されているだけで、受け手としては未熟だと思うけどね

  127. 異世界物=転生物なんだから、主人公以外の転生者が異世界にもたらした技術・文化でFA

    • 十二国記では仏教がまさに、こちらの世界の人が十二国記の世界にもたらしたものっていう設定だった

  128. 漫画という架空の設定を現実に当てはめてる時点でアホやろ
    異なる世界で異世界やぞ
    お前の頭の中の現実を軸にすんなよ

  129. 下着についてはそれこそ40年くらい前の海外のファンタジーでビキニアーマーみたいなのあるし、現代風の下着あっても今さらだわ
    ガラスだって現実の中世にいないドワーフいるし魔法もあるしどうにでもなるだろ

    • ガラスや金属があんのに鏡がなかったりするから馬鹿にされてんだろw
      その世界では光そのものが存在していないかその世界の知的生命体自体が光学的な視覚を有してないんやろね()

      • 極端な例持ち出されてもなあ
        鏡がどうとかそんな限定的な話してないし、そこまでアホな作品は想定してねんだわ

  130. 諸々総合しての説得力があればどうでも良く
    椎名たかしの話もただの趣味の話でしょ
    パンツにこだわりあるから、せっかくの異世界転生なんで異世界らしい変わったの見てーなって言うだけの

  131. おっさん御用達のロードス島とかも戦士が兜つけてなくておかしいと叩かれて、さらに壁に叩きつけられまくってピンピンしてるシーンがあって、当時叩かれてたのと同じことやっとる

  132. 銀魂なんて遠い星と行き来できて
    空飛んでビームを撃つ軍艦という現代よりも高い技術力なのにチャンバラしてるんだぞ
    俺が観たなろう原作アニメは銀魂より世界観マシなものしかなかった

    • 銀魂はビームくらい刀で弾けそうなやつゴロゴロいる世界だからなぁ

    • それはお前の目がなろうのせいで腐ってるだけやろ

  133. つかキャラの衣装の話をするなら、描いてるのって作家じゃなくてイラストレーターで、それで売ろうってしてるのは編集部だよな
    異世界ラノベで衣装の設定をいちいち文章で説明するラノベってあるか?まあ露出度に言及するくらいはあるかも知れんが

    • 小説の挿絵でもコミカライズでも、デザイン見せて原作者に許可取るんだから、そこで注文つければいいだけじゃね?

  134. それを体感するちょっとした描写~ってところはかなり共感できる
    くどくない程度の軽い描写でいいから作者なりの独自の世界観を見せて欲しい

  135. 独自世界の商業漫画で言われること少なくて
    なろうだと言われる原因の一つは
    ほとんどの異世界なろうは文明レベルが主題の一つだからやな

    • 結局安易に無双する欲情を果たすための手法やツールとしてそれを自身らで流入させたんだからそのことに付随する負の面も受け入れろって話やんな
      まさに都合がいいことだけしか言われたくない求めてないってなろう作品全般に共通する病理そのものの思考と嗜好の傾向にそのまま陥ってるのほんと草

  136. その語り口がまさに異世界人に現代知識でドヤるなろう主人公味

  137. 久米田の文章興味深いなあと思って読んだのに誰も話題にしてなかった

    • エルフだからの話は、直接的に進化の理由書くとかじゃなくても、長い耳が何かに役に立つ描写入れるだけでも設定や話の理解度上がるんよな

    • 転生したらジャンプ作家だったってタイパラじゃん

      • 冗談を交えた文章なだけでしょ
        転生しなくても頑張って投稿すればいいって本人が描いてるんだから

        カリオストロとかエルフの説明とか共通認識についての話が面白いなって話

  138. 異世界なんだから発明や発見の時期がずれるのは当たり前じゃないの?
    なんで現実と比べて現実と同じじゃないといけないと思ってるんだろ
    異世界なんだから西暦は同じじゃないでしょ

    • でも結局そのことを作中で何一つとしてこっちの世界の人間のはずの主人公すら気にしたりしないんなら、それはそれで少なくともこの主人公は馬鹿なんやなってなるの自体は当たり前じゃね?それをさも頭がいいかのように作中で描写してるんならなおさら当然じゃね?
      要するに結局都合がいいことだけを求めすぎなんだよ

      • そこが話の主軸に関わってるならそうじゃね?話の主軸と関係無いならどうでもよくね?
        主人公が文明が遅れてる世界で文明の知識で無双する話なら、世界の文明のレベルがちぐはぐなのは話の主題とずれてるから都合よくしすぎだろってなるけど
        全然違うバトルとかで無双してるなら別にどうでもいいと思う

      • すまん一応補足しとくと、灰と青1は別人です

    • 学校があるのに
      鍛えるという発想が無いのは意味分からんだろ

      プロ野球選手なのにキャッチボール経験者がいないレベルで
      有り得ないんだわ

      こんなんが
      「完璧な世界観!他のなろうは何も考えて無いゴミだけど
      この作品だけは違うんだー」とかなんとか
      イキリ倒してんだからそら言われるよ

  139.  もとの投稿は異世界ファンタジー漫画とだけいってるのに、なろうは脳死だ、読む奴は頭が悪いという論調になるの
    ただ自分の嫌いなものを叩くきっかけを探してるだけなのでは…

    • 異世界ファンタジーものの概ね多くに当てはまる点を指摘する発言からの話題だから、全般の話題になるのは普通じゃね?

      • なろうは異世界ファンタジーに限らないし、異世界ファンタジーはなろうに限らなくない?

      • ああ、そのへんの意見への話だったか
        まあ全般の話題でそういう意見も寄ってくるのはいつものことというか、言いたいこと言うタイミングを常に待ち構えてるみたいなとこはまああるよな

  140. ドラえもんの「音のない世界」「お金のいらない世界」「鏡のない世界」を作るもしもボックスと同じ
    最初から音がなかったら生物がどう育つかという話ではなく、現実から音という概念をそのまま消滅させるだけの話にしている
    その方が面白いから

  141. 世界観に完璧なリアルを求める人は創作を読むべきじゃない。ドキュメントとか記録映像とか新聞記事でも読んでればいいんじゃないかね。
    どうせ自分の好きな作品の世界観に穴があってもスルーするダブスタだろうけど。
    まあ叩きたいだけよな。

  142. 耳長いのも尖ってるのも好きじゃないからエルフには長寿以外の魅力を感じない

  143. あくまで異世界だから文化も時代考証適当ですで別にいいとは思う。そういう世界、俺の宇宙では鳴る理論。
    しかして私も、ゲームの世界に転生したなら許せるけどそうじゃないのにステータス開くのだけはなんか許せんと思ってしまうから結局個人の許容範囲かどうかってだけなんやろな。

  144. 横島が異世界転生するやつやってくれ 

  145. 設定で理由をつけてるケース(先祖は宇宙から来た、超古代文明の断片的な再現、魔王が色々な世界とつなげまくった等)は、たまにあるな

  146. 不徳のギルドはギャグなのもあるかもしれないけどあれ1話からバリバリPCやら大学やら現代に近い世界観だろ

  147. 言いたいことは分かるし気になるのも分かるが気にしてもしょうがないから気にしないわ、ここら辺の問題
    ただ「作者が考えた異世界っぽい下着」もそれはそれで見たいのもすごく分かる

  148. 銃が絶滅危惧種になってる北斗の世界だけど
    バイクとガソリンの方が遥かに調達もメンテもむずいだろ!といつも思う

  149. 誤解を広めて迷惑をかけてる漫画家がそれ言っちゃうの?ってのはあるな
    きっちり検閲を受けて20年後に悪影響を与えない事を確認した上で公開しないと駄目よ

  150. 扱う題材に対してどれが表現のリアリティが必要で逆にそうじゃないか、その選択や判断が出来ていたりセンスがあるかで全然出来が変わってくるかな?

    題材に対して確認やリスペクトが薄いものは大抵面白くないというより何がしたいのか意味不明だった記憶
    よく知らないのに玄人を主張してるケースは売る側は何がしたいのだろうね?

  151. 椎名百貨店読んで初心を取り戻して欲しい。
    子供に見せられる漫画に囚われすぎやわ。

  152. タイトルに異世界とかMMO用語が入ってるだけで無視できるのはタイパいいから便利ではある

  153. 異世界転生モノは主人公が死ぬ間際に見てる長い長い夢妄想なんだよ
    だから本人の好きに自由に不便無い世界と物語が広がってるの
    だから主人公(作者)の知らない知識は反映されないし、現実の過去とは違って当たり前なの

  154. なろうは本来ゆるいファンタジー世界でよかったんだけどさ、
    そこに現代人が転生して現実の知識で無双するって話になると、
    他のいいかげんな要素はどうなんだ?っって突っ込みが入るデススパイラル

    なろうじゃなきゃだいたい許されてきたのが剣と魔法のファンタジーだったのに

  155. 無粋の極めだな。それを言っちゃあおしめえよとも言うよな
    もっともらしい嘘を漫画家は表現するもんだろ

  156. 異世界ナーロッパはなろう作者に都合のいい設定で満たされてます
    作者も読者もそういう暗黙の了解を前提を受け入れて成立しているんだから
    そういう前提に突っ込みを入れるのはナシでしょ

    • んだんだ、別に異世界ナーロッパにリアリティなんて求めてないわ 
      面白けりゃいーんだよ 

      • だからなろう小説は面白くないんじゃないか
        世界観構築も話の展開もキャラ設定も暗黙の了解と言う名のパクリだからオリジナリティがないし薄っぺらいし茶番でしかなくなる

      • 面白いってのが自分の感想以外のなにか客観的な言葉であると思い込んでないとこのコメントできないよな
        いやまあ「俺は面白いと思わない」って言うと全く説得力が無くなることに自覚的なだけかもしれんが

  157. 異世界ものについてさ
    召喚とか転生じゃなくて
    「融合」等の作品はあるのか?
    現代社会にモンスターとか魔法、そして異種族が現れたとかダンジョンどうこう。

  158. この漫画家めんどくさい。別にいいじゃん。下着はエロい方がいいし、他のことも気にならない。面白ければいいい。結局自分より売れてるのがおもしろくないだけだろう

    • 作者の言いたいことを受け入れられないから、面倒臭くなって作者を悪者にしたいんやね

  159. そもそもの話なろう系を描いてる奴だけでなく読んでる奴にもそんな知能が無いからな
    現実から目を背けて努力もせず脳死でチートやらハーレムやらご都合主義を望んでる連中だぞ
    現実的な理屈なんて知らないし興味も無いし気にもしないよ
    自分に都合の良い妄想世界に引きこもって楽しい楽しい現実逃避をしてるだけなんだから

  160. GS美神は割と何でもありの闇鍋現代ファンタジーやったが
    その時色々言われたのかね?

    • そん時の恨みつらみはありそうだよな、俺のときはこんだけ言われたんだから他人にも一言言いたい老害ムーブはありそう、人間らしくていいとは思うけどね

    • どちらかというと絶チルの初期で散々叩かれてた。
      下手に科学的な理屈を捏ねようとして、明らかな矛盾を出していたからな。
      テレポートで全身の分子を空間的に分割して分身の術をするとか、石の中にテレポートしても転移先の物質と自分を交換している訳でもないのに無事だとか。

  161. 漫画とかの架空に対してこういう意見いうやつってまじで頭悪いんだろうな

  162. リアリティが売りの作品ならともかくそうじゃ無いなら売り上げが全て
    リアリティ売りにしすぎて執筆止まったり、カタルシス感じないとか言われて爆死した作品どれだけあるよ

  163. そういう細かい整合性とかを考えたくない奴が描く漫画なんじゃないの?

  164. まともな内容なら中世じゃなく近世ぐらいのものが多いけどね、中世もモンゴル襲来前後でかなり変わる。
    あくまで「中世ヨーロッパっぽい異世界」であって実際の中世ヨーロッパも初期の方が「ローマ帝国の遺産」で技術が高い場合が多い上に技術の途絶えなかった「アジア(アラビア、中華)」から技術を取り入れて近代化してる。
    人間やエルフがズロース着ているような世界でも魔族が全身ラバースーツみたいなの着ていたら別にパンツもスク水が有ってもおかしくは無い。
    寧ろ世界全体がフラットな箱庭な方が異常でその場合「実は未来のスペースコロニーだった」ぐらいの方が納得できる。

  165. 言ってることはわかる
    技術や文化があってこその文明だからね
    いきなり最新のものがポンと生まれるわけじゃない
    でも、残念ながらそこは面白さとは関係がないところなんだよ
    作品は読者の知能レベルに合わせて作るものだし
    「ナーロッパ」なんて言葉がまかり通るようになってるなら
    もう考える意味もない

  166. スレイヤーズぐらいのときはこういうガバいのがいいんだよガバいのがって有難がってたのにマジになって突っ込んでくるのはRPGでなんでモンスター倒すの?ぐらい無粋
    フィクションなんてその道のプロからしたら突っ込みたいこと無限にあるからな

  167. ぶっちゃけ異世界である以上、各分野の発展度合いを地球の歴史基準に合わせる必要は無いんやで。
    ガラスに関して技術的ブレイクスルーが起きたなら中世以前ぽくても窓ガラスはある。そんだけや。
    ていうか縫製技術的にはドロワーズよりもぴっちりパンツの方が簡単(人体を覆う物というモデリング的な前提があるので)な構造なので、後は文化の問題。
    椎名先生は理屈に縛られるタイプの理屈屋なので仕方ないんや(その割にはSFに手を出しては理屈に合わない部分をファンタジーにしてしまうという、SF好きとしては半可通も良い所だが)

  168. 時代劇や時代小説と一緒でしょ
    例えば「遠山の金さん」の遠山景元の晩年はもうペリーが来航してたほど末期なのに
    「水戸黄門」みたいな江戸前期の時代劇もほとんど変わらない服装や風俗や社会描写だし
    そもそも江戸のいつかわからんような作品も多い
    「演劇」としての舞台装置の、作者にも読者にも共有された「お約束ファンタジー江戸」なんだよねあれは
    だから、異世界は異世界で、作者によって脚色された「異世界の出来事を元にした演劇」と思えばいい
    三国志と三国演義、赤穂浪士事件と忠臣蔵みたいなもんで、その世界の歴史書や手記と思っちゃいけない、あくまで演劇

  169. まじでその通りだと思うわ
    世の中には超能力があるのに現実世界と変わらない発展を遂げるような世界観のマンガを書いちゃうような漫画家とかおるしな

  170. ヤード・ポンド法を使ってる映画が日本語(字幕吹替え)なるとメートル法になるようなもんだよ

  171. なろう読者なんてナーロッパに違和感持たない低知能なんだから、設定とかリアリティなんてテキトーで良いのよ

  172. そういう世界観や設定が練られてると異世界モノにはならなくなるんだよね
    例えば、貴志祐介の新世界よりみたいなダークファンタジーみたいになる
    異世界モノで定番で水の魔法が出てくるが、水を出して攻撃する必要なんてなくて直接人間の肺に水を発生させれば簡単に殺傷できるし、そんな殺傷能力を個人が有する社会は全く異なるルールで動くはずなんだよな

    • そのレベルですらないのがなろうだぞ
      水魔法が普及してるのに、住人がわざわざお店で水を買うみたいなガバ具合

      そんで、「水魔法で水出せば解決じゃん」ってアドバイスした主人公スゲーになるまでがお約束

  173. 歴史家も司馬遼太郎や大河ドラマにはキレっぱなしだけど
    面白くするためにはああするしかないんよな

  174. 異世界の世界設定に合わせた衣類、単位、通貨、その他情勢諸々が描かれてる物読みたいの?ってコメントに対して
    ハンターハンターみたいな小説になりそうだからいらんとか、どうでもいいって、とりあえず主人公以外の野郎はいらんとかそんなコメントが散見してたし
    実際にそういう世界構成練ったり築いたところで大多数は興味も持たないでしょ

    ゴブスレでギルドの税金とかどうなってんだとかめっちゃ叩いてた奴いていざその財政の話が出た途端細かくて読むのだっるとか言い出してた

    • ちゃんと描かれてた読みたいけどな
      そこまでの世界観を作れてる作品が少ないってだけで
      ハリポタの教科書はめちゃめちゃ面白かったし
      ワンピース・進撃・ワートリあたりはその世界の新聞とか読んでみたいわ

  175. これ「リアルじゃなくてもいいがリアリティは欲しい」みたいな話だろ
    パンツが現代のに近いデザインをしてるなら「モンスターや植物の加工品に伸び縮みする性質のものがあり地球のゴムのように衣服にも使われている」とか「◯◯が理由で布を沢山使った衣服を着ることがステータスになる文化が発展しなかった」みたいな設定でも生やしとけばいい

  176. こういう面倒なツッコミを「異世界だから」でさらっと流せる都合のいい器がなろうものなんじゃないの

  177. 超能力や幽霊なんて存在しないのに自分ではそういった題材の漫画を描いてるんだから何も言えないだろ。

  178. 確かに全然気にしなかったけどエルフの耳ってなんであんな形なんやろ。他はほとんど人間と変わらんのに。逆に言うとなんで人間の耳はとんがってないんや。
    進化論的にはエルフの生活環境だと耳がとんがってるほうが生存に有利で人間は耳がとんがってないほうが生存に有利ってことなんだろうけど、うーん分からん。

  179. アホくさいな~
    異世界物という完全架空世界が舞台の話に考証なんて無意味だよ
    例えばリアルが舞台のバトル物の必殺技なんて大抵は説明不可能だけど、そんなもんにネチャッてもただのバカなわけでな、それと変わらん

    • 言ってる事欠片も理解してないのに他人をバカにできるお前さんには敵わんだろ
      これがマヨネーズやでー、してる横で現代パンツと窓ガラスがあったらどういう発展の仕方してんの?って思っちゃうって話よ

      • なんで異世界の斑点と地球の発展の仕方が一緒である必要があるんだ?
        頭が固いよw

      • >赤1
        はいはい、自分の理解が薄っぺらいだけなのも気づいてないヤツが絡んでくんなよ
        所詮は創作された世界の話なんだから、現実の枠で見れば矛盾なんていくらでもある例をわかり易く書いてやったに過ぎん
        行政がおかしい、経済がおかしい、食文化がおかしい、言葉遣いがおかしい、仕草がおかしい、etc…
        フィクションなんて、まあそういう世界なんだろって妥協して読むもんだ

  180. 異世界という重要な要素が頭から抜けてる時点で正論もクソもない。
    お前は異世界を知ってるのか?

  181. 世にあるほとんどの異世界作品ってそういうものに対しての考証や説得力を放棄してるから気にするくらいなら読まないほうがいい
    オバロで台頭してきたゲームの世界に何の説明も無く閉じ込められる作品にしても、その基点ともなる設定をブラックボックス化してるから初っ端からずっとモヤモヤするだけだし、それならいっそそういった作品には触れないほうがいいまである

  182. 設定ガバいなろうって大体デフォルメ強めな絵柄だったりゲーム風世界だったりでリアリティラインの低さを最初に提示してるから、案の定リアルじゃない展開が飛び出したとしてツッコミこそすれ目くじらたてる事はまずないわ。
    それより進撃みたいなリアル調の絵柄で、内容的にもリアリティライン高めを意識してそうな作品が、立体軌道装置で有り得ない動きしてたりする方がよほど気になる。

  183. 異世界だから現世とは違う発展の仕方してて
    ヨーロッパの観光地みたいに中世風なのに電気使ってようがいいと思うんだが、
    進化の過程を感じさせるような設定は作っておかないとアカンよな
    エルフの国があるなら森の部族からどのようにして国を興すぐらいの力持ったとか

    ガスコンロがガスを燃やして火をつけるように、
    魔法がマナなんかを消費して自然現象を発現させるように何らかの消費があって対価が見えるんだから
    魔族だからってそれだけで強いとはならんやろって話やんな
    そういう設定がある上でそこをマスクしてるのと何も考えずに描いてるのは別物

  184. 異世界から知識が入ってくる可能性がある世界だぜ?

  185. そういうのを気にしない人達をメインターゲットに据えた作品なので。で終わる話

    小学1年生みたいに漢字無し、カタカナにすらひらがなでルビを振るみたいなもんよ

    なんなら空想科学読本の対なろう版でも書いてくれたら面白そうだから買いたい

  186. ファンタジーで現代パンツなんてなろうなんか影も形もない頃からそうだぞ

  187. というかジャンプ漫画だって突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるし
    馬鹿にしたいものかどうかの違いでしかない

  188. 実際絵が上手いかどうかのがなろう系は気になるよね
    愛着も技術も無い見てて原作者泣いとるやろなみたいな漫画多いわ
    リアル系の作品で矛盾多いのは気になるけど、大喜利みたいなノリが多いからなぁ

  189. まあ、確かに窓ガラスは思った。馬車とか、服・布・ボタンもそう
    それより酷いのが料理だわな。
    ラーメンが出てきたときはえ?と思った。そのほかにも
    サンドイッチやハンバーグなど、
    こういうのが出るとそれまでハマってても、急にさめるからなぁ。
    この作者、時代考証とかせずにメンドいから適当に描いてるなぁ~。

    • ラーメンが発明済の異世界なんだろ

  190. 異世界の話しをしているのにナポレオン戦争が・・・とか訳わからんわ。
    インカ帝国風異世界やったら車輪があったらおかしいとか言うのか?

  191. 言いたい事は分かるけど、椎名先生に言われるのは納得できない気持ちなのは自分だけだろうか?
    GSでもチルドレンでも霊能力や超能力で片付けていた人に言われてもなぁ。

  192. こういう細かい整合性に突っ込みたくなる気持ちは分かるけど
    娯楽って別にそこじゃないんです
    週刊漫画なんて突っ込みだしたらキリがないのに、子どもたちは夢中になって読むわけです

  193. 絵本でいうところの海の中に城があったりマッチを擦れば幻覚が見えるのと大差ねえって

  194. 何が一番の問題かって言ったら、全然近世なのに「まるで中世ヨーロッパみたいやー」って作中で言っちゃう所だぞ
    そろそろロードオブザリングスやベルセルクあたりを基準に中世観を組み直さないとあかんわ

    • 中世警察はさっさと本当の中世世界を描いた作品を投稿してくれ
      啓蒙活動も警察の仕事だろ

  195. みんな中世連呼するけど、なろうは近世だからな。

  196. 面白くて違和感なけりゃ設定とかそこまでこだわらんでいいわ

  197. 日本式お辞儀や土下座が出てくるとがっかりする。せっかくの異世界の雰囲気が台無しだ。
    現実社会で西洋にもお辞儀があるとかいうやついるけど、それにはごめんなさいとかありがとうの意味はない。
    日本の作品は最敬礼までしてすみませんでしたってのが多すぎで萎える。

  198. こういうのって「現実の中世ヨーロッパ」って答を用意してから作品内の描写を採点してるからな
    フィクションを考察するならまず描かれた事を正解として他の描写との齟齬を考察するべき
    現代風パンツが出てくるならそれだけの技術力がある世界なんだよ
    その前提で作れるはずの物が作れないって設定が出てきたら矛盾を主張しろ

    • もっともで草

  199. いや『魔法』とか有る『超技術世界』に対して現代の稚拙な技術を誇っても……
    昔々有る処に…で始まるドラゴンボールの『カプセルホイホイ』に文句言ってるようなモンだろ

  200. ライドンキングは女性キャラが着てる鎧とか服もかなりしっかり設定してあってさすがベテラン作者やなと感じる

  201. 無理やりにでも説明しようとする、あるいは無理すれば説明できる範囲で書こうとする姿勢があればまだましなんだけど、最初から投げ捨て前提が見えると真剣に読む気が起きないんよな
    この手の作品を真剣に読むか?というのは別にしてさ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
本日の人気急上昇記事