今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

『鬼滅の刃』の宇髄天元みたいな「パワー系忍者」って意外といないよな

スポンサーリンク
鬼滅の刃
コメント (124)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635475971/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IxGfLAzI0
「忍者=スピードタイプ」みたいなイメージある

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7mVqe94Qx
ぱわぱわぱわぱわ

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5sZYuVWn0NIKU
バスタードにいなかったっけか

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OOU3uu4l0
アースクエイクだって忍者や

おすすめ記事
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YqtIjZxEMNIKU
あいつスピードもパワーも持っとるタイプやろ

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Yt5dBD7K0NIKU
ナルトにいくらでもおるやん

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MF4QZCGI0NIKU
ナルトみたいな忍者が主体の漫画には色んなタイプの忍者が出るけど
1人2人キャラとしてでるだけの漫画で恵体忍者は珍しいかもな

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nDJizhAyd
鬼は出るくせにナルトみたいに魔法に頼らないのは珍しいな

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bEx8AeIp0NIKU
今のキッズ、ニンジャマスター・ガラを知らない

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7tWLEoTf0NIKU
no title

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eU6t55bTrNIKU
>>50
これ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iIpfSKs/aNIKU
忍者のナリって蛇柱みたいなイメージだよな
no title

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ch+ShsbP0NIKU
いうほどパワーかあいつ?
どっちかっていうとスピードが一番のタイプや

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yfnx/1MqpNIKU
ガイ先生はあかんか?

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ch+ShsbP0NIKU
>>67
見た目ヒョロイし特別パワーがすごいタイプでもないやろ

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8c1R74PurNIKU
パワー上位やのに弱いよな

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6iWuziRepNIKU
アァ!?

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SCCDtF/50NIKU
スレタイの身長設定ミスってへん?
せめて185くらいでよかったやろ
なんやねん2メートルて
ほんであの時代に岩柱が220て完全に人外やん

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xzxI1NP/rNIKU
>>84
まあ言うて白人とは言え250cmの噂のラスプーチンとか居るしええんちゃうか

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lNhYUJna0NIKU
忍空にいそうというか巳忍の人はそうなんかな
no title

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9dceBoj50NIKU
へぇー俺ならスピードとパワーを兼ね備えるけどなあ

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jEEusyEXMNIKU
それ忍んでないやん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 体膨らませてどうすんねん
    忍べ忍べ

    • 本スレ最後で言いたいこと言ってくれてた
      忍ぶことがメインタスクなんだから、スピード特化で体はむしろ小さい方がいい
      駅伝とかでも筋肉ムキムキなランナーは見たことない

      • 情報の伝達には超長距離移動せなあかんこともあるしな
        それも隠密に

      • 日本人はヒョロガリばっかりだけど外国人は割りと筋肉ついてるで

      • 青2
        へー
        例えば誰がいる?

      • ウサインボルトなんかはモンゴロイド基準だとまぁまぁマッチョだけどニグロイド基準だと気にするほどではないんだろうな

      • それ短距離

    • ランドリオールって作品のニンジャは劇薬で身体を小さくしてるけど
      主人公の身内のニンジャだけは主人命令で薬やめさせられて身体デカい

      • ここでランドリの話が見れるとは!
        六甲は置いといて基本ニンジャは薬で身体小さくする、つまり身体小さい方がニンジャの仕事する上で効率的と考えられてるってことやな
        少なくともこの作品世界では

  2. 隠密スキルは完璧だし技術も高いからパワーだけという印象は全くない
    修行の結果、求めるパフォーマンスに必要な肉が付いた体というイメージ

  3. ナルトエアプか?

    • あいつら忍者という名の職業軍人だから

    • ナルトが忍者エアプなんだよなあ

    • 少年編のアニオリで他所の国から来て交友関係は全く無く目立たず黙々と仕事をしてきた地味なおっさんの忍者がいたんだが、そいつが表立って行動するまで木の葉の里の誰も忍者と気付かずシカマルに「忍の手本のような奴」って言われてたわ
      それ見て「ああ、本来の忍者ってこうやって忍ぶもんなんだよな」って事を思い出したよ

  4. 忍者主体じゃない作品ならパワーキャラは他に回せばいいから忍者をわざわざパワー系にする意味がない

  5. 健 康

    • 何事も暴力で解決するのが一番

  6. みんな脱いだら凄いんだよ
    千鳥ちゅあーん

  7. だってパワーあったら鎧兜着て重武装武者で前線張ったほうがいいじゃん。

    • ほんこれ。
      そっちが無理だからステルスしてるのが実際のところだ。
      天元やガラみたいのはかなり特殊

      現代だと、ムキムキの騎手や棋士なんでいないの?とかいってるのに近いw

    • ニンジャスレイヤーのラオモト・カンが文字通りの鎧兜で身を固めた重装ニンジャだったな
      ラオウのようなシンプルかつ弱点のない圧倒的なパワー系で第一部のボスながら歴代最強と言われている

  8. 忍べんじゃん…
    そんなんだったら、別の部隊で戦ったほうが良くね?
    適材適所よ

    • それじゃ宇髄が馬鹿みたいじゃん…..

      • 実際そういうキャラ付けだし
        忍者なのに派手好きで目立ちたがり屋

      • 元忍者なだけで鬼殺隊入ってからは別に通常時は忍んでねえし派手に行くぜやってるだけやし
        爆弾ポイポイしてんのも呼吸や対鬼を考えた戦闘、妓夫太郎相手の戦術最適なものを選んだだけかもしれないし、忍者時代に爆弾ポイポイ戦闘してたかはわからんやん

      • 地味が嫌いな反動で派手好きなキャラだからな宇髄

  9. パワー忍者です

    • 下がれ!ザクだ!

  10. 忍空の橙次ってキャラデザで寡黙な堅物忍者と思い込んでいたけどアニメ観たらチャラ男だったわ

  11. 画眉丸は腕力と耐久力もあるぞ

    • あるけどパワーキャラじゃないやろ
      あれは完璧超人タイプやん

  12. リュウ・ハヤブサ

  13. 地獄楽とか見たほうが良いな。

  14. ファイナルファイトのガイ

  15. 烈火の炎の土門

    • 烈火の炎は火影忍軍の因縁の話とはいえ、あいつら忍者なのか?
      忍者らしいの火車丸と雷覇くらいだが

  16. 忍者マスターガラはパワー全振りというか手下の忍者のほうが忍者的なスキル高いとかいう
    なんでおまえ忍者やってんの的やつだったな

    • バスタード世界で忍ぶ意味あるか?

    • ガラはパワーもあるけどスピードもスキルもあるタイプだろ?
      分身の術も使えるし

    • もうガンダムより強いし忍ぶ必要ないから・・・

    • 衝撃は飛ばすしたくさん切るしパワー系というよりスピード系の割合のほうがでかい

  17. 宇髄さん初期案だと細いんだよな
    ぶっちゃけそっちの方がビジュアル好みだった

  18. 初代真庭蝶々が忍者なのに体格がデカいというギャップに悩む、みたいな感じだったが

  19. 水戸黄門の飛猿
    演じたのは野村将希

    • そうだこいつがいたわ
      恐らく1番メジャーなパワー系忍者

  20. 忍者なのにムキムキで派手好き 
    これが吾峠流ズラしや

    • 鬼滅って王道から外した展開が好きだよね

      • 結果、無惨様が頭無惨呼ばわりされるようになったにゃがな

      • 可愛くないぞ

      • 友人の評価はイマイチだけど

    • そのまま行けば王道なのに手前で普通に方向転換するよなw
      やるようでやらない

    • 情報の公開順ではムキムキで派手好きなのに忍者じゃね

      • 派手になんとか言ってたのは初対面のときだけど忍者ってわかったのは後からだからな
        そもそも元忍であって現役でもないし

  21. 御庭番衆の式尉

    • 懐い
      いや今アニメでやってんのか
      ひょっとこと式慰はどこが忍者だよw思ったもんだ

    • もうアニメではガトリングも含めてとっくに終わっちまったけどな
      般若君は最年少説とかガトリングを売ったのアイツじゃん…とか色々補足もあったぞ

  22. 宇随は忍のが嫌で派手好きやから目立ちたいんやで。

  23. YAIBAの風魔小太郎
    刃からも「小太郎なのにデカいな」とつっこまれてた

    • 風魔小太郎は元々の伝説から身の丈7尺2寸(218㎝)とかだからな

  24. 宇髄天元みたいな「パワー系忍者」って意外といないよな
    と言うスレタイでワラワラ名前が出てくるあたり、炭治郎をジャンプ史上一番優しい主人公と評した鬼奴を思い出した

  25. >アースクエイクだって忍者や

    侍より忍者と(広義の)巫女とハゲの方が多いゲームから挙げるのはNG

  26. FF3の忍者
    力、素早さ、体力がトップクラスの戦士系最上位ジョブ
    重装備も可能

    • DS版だと重装備できなくなったぞ(忍者と賢者のみの編成にさせないバランス調整のため。賢者も召喚魔法が白黒どちらかとか素早さの低下というデバフがかけられた)。

      • 細かいこと言うと忍者と賢者のみの編成にさせないではなく、全ジョブ最後まで使えるように調整したからだぞ

      • クリスタルタワーセーブ無しの長丁場に必要だったけど、DSは楽だったからな

  27. 伊賀の影丸にもゴツイやつはまあまあいたか
    急所1発で死ぬからあんま体格とか意味ないけど

  28. 獅子神バングおるやん
    まあスピードもあるタイプやけど

    • 格ゲーだと結構ゴツイの多い印象
      ギルギアのチップもどんどん筋肉ついてきてるし
      まあ耐久は相変わらずだが

      • 格ゲーは男キャラは大体ムキムキだからなぁ

  29. ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の黒鋼

  30. ファミコンの影狼伝説とかバランス型パワー型スピード型を選べたような
    多分昭和かそれより前から既にあった発想

  31. 花の慶次の岩兵衛

  32. 最強格があの岩柱だし鬼滅は図体デカいマッチョの方が強いっていう少年誌では割と珍しいパターンだったな

    • 北斗の拳辺りだと割りと居ったぞ?ぶっちゃけその理論はBLEACH辺りの世代が勝手に作り上げたイメージでしか無い
      車田正美作品でマンさんが喜ぶヒョロガリイケメンがマッチョを華麗に倒すパターンが生まれ。2000年代でそのパターンの漫画が粗製濫造だけだし

      • 勝手に作り上げた、って
        そりゃマンガの流行とか風潮ってのは勝手に作られるもんだろ

    • ONE PIECEでもカイドウが最強生物だったりヒロアカでもオールマイトがNo.1ヒーローだったりしてるから、別に鬼滅に限った話じゃないよ

      • そりゃ敵側はデケェパターン多いのは当たり前でしょ
        ワンピもルフィ側の最強格となるとシャンクスとか普通じゃん
        そもそもゴールドロジャーも普通体型だし

        オールマイトはアメコミの典型キャラから来てるから少年誌の普通の例で出すのは違うと思うし

      • るろ剣の師匠は?
        技量最高峰の剣心と同じくらいの技量だけどパワーが桁違いだから別格

      • マッチョが強いのは珍しいと言う意見に対しての反論なのに、敵だからとかアメコミのキャラだからとか何かと難癖つけて鬼滅を特別視するのは見苦しいよ

      • カイドウに勝ったのはルフィなんだから逆だろ

      • ↑↑
        鬼滅を特別視してるわけじゃなく、味方で最強格が脳筋パワーが珍しいって話な

      • 岩柱は脳筋じゃないだろ
        むしろ思慮深い方だぞ

    • 鬼滅が珍しい言われるのは噛ませになりがちな属性のキャラがちゃんと最強だったから
      そんで嚙ませになりがちな属性はそもそもが強いから嚙ませになる

  33. 花の慶次の猿飛佐助

    • 慶次はそもそも本人が忍術の知識とかなかったっけ?あと作画の都合上大体パワーキャラになりがち(捨丸や骨みたいなのもいるけど)。

  34. 不破刃

  35. 蒸気になる(パワー忍術)

  36. るろうに剣心の闇の武の頭領

    • 御庭番衆の式尉もやな

  37. 霞刑部 甲賀忍法帖
    知らんとか素人か?

    • 露出狂は黙っとれぃ

    • あいつは素手で相手を組み伏せる腕力が無いと活かせない能力だからな

  38. 忍者が目立ってどうする
    地味な外見で役目を果たしたら消え去るのみ

  39. ここまで自来也なしか、あいつこそパワー系忍者だろ。
    ヒキガエルにのってるんだぜ

    • 元ネタの児雷也ってどんな忍者だったんだろな
      大蛇丸や綱手も元ネタいるんだろう?
      果心居士も忍者らしいけど逸話が幻術師だな

      • 蝦蟇に乗ってる 以上

    • 自来也にパワーのイメージないよ。綱手なら分かるけど

  40. 忍者が主人公の漫画ならともかく、そうでないなら
    どっちかと言うと、忍者はちょい役やおまけ役が多いからね。

  41. 忍者はこっそり素早く使命を果たすイメージだから
    細身で俊敏なキャラ作りになってしまうかと。

  42. 要は007のジェームズ・ボンドが理想という話では?

  43. 忍者がド派手に目立ってどうするんじゃ・・・

  44. 服部半蔵に並び立つ超有名忍者の風魔小太郎のプロフィール

    身長七尺二寸(約二・二メートル)、筋骨隆々

    • 風魔は忍者というより山賊集団なんだよな
      フットワーク軽くて神出鬼没なので周辺の国々で恐れられていた
      つまりあいつら忍んでない

  45. ハンターハンターのハンゾー
    指一本で逆立ちとかしてたし

  46. 風魔小太郎がそもそもデカい。
    創作でもザ・ニンジャとかニンジャマスターガラとか御庭番衆のヤツとか鬼滅以前のジャンプ作品に結構いるだろ。マイナーな奴ヤツ入れると相当の数がいると思う。

  47. ・・・・すごい漢だ。

  48. ニンジャスレイヤーさんはパワータイプだと思う

    • フジキド=サンは超スピードで動くこともできるからなぁ。一応ダークニンジャ=サンとだとスレイヤー=サンのほうが一撃のパワーが上っぽい(攻撃の正確さはダークニンジャ=サンのほうが勝ってるらしい)が。

  49. 育成方法によるが
    FF6のシャドウもゴリラ型忍者なのでは?
    (※ビスマルク等、力にLVアップボーナスがつく魔石をセットしながらレベルアップさせる)

    まぁ、こんなバカプレイに走る奴はまずいないが。

  50. ニンニンジャー

  51. 喧しい程の派手な立ち回りを一手に
    担っていたのが実は忍者

    キッズとボケ老人には理解出来ないか…

  52. >>51
    老人なら飛猿というマッチョ忍者を知っているはずじゃ by水戸黄門

  53. 忍者の郷出身で忍術の心得もあるというだけで、今の仕事は鬼殺隊じゃろ。
    それにあの人忍者の郷じゃ異端者だったんだろ?

  54. 岩柱というワニ先生は力こそパワーだと思ってるからね

  55. デーレーデーレーデッデデデッ

  56. イメージとの違いキャラというと、ワイルドアームズ3の黒人肉体派キャラが魔法使いとか

  57. あいつ自体がスピードもパワーもテクニックも機転も知能もチームワークも全推しタイプやんけ……
    必殺奥義がツヨイ・スリケンみたいなパワー技ならともかく譜面とかいう変なデータキャラ能力やし
    あいつがパワーキャラ認定できるならたいていの敵よりフィジカル強い忍者主人公はだいたいパワーキャラ認定できるやろ

  58. ニンジャ・ウォーリアーズの忍者は重量級だったと思う

  59. 隠密御庭番衆の式尉とか。
    あんなデカいマッチョを江戸城に忍び込ませた薩摩側は考えなしが過ぎるだろ。

  60. 忍者龍剣伝(ボソッ

  61. ジジイも結構いるみたいだが白土三平の漫画が出てこないとか何やってんのお前ら

  62. 幽遊白書の爆拳だろ?
    脳みそも含めてあれこそパワー系だわ。

  63. メタルギアソリッドの行動が忍者のソレよね。

  64. 「忍者である」という属性が作品全体の中でかぶらないように、特殊性として設定されているなら… 他と似たようなでっかくてムキムキだと扱いづらいんだろうな。
    現実の昔の忍術的技術を維持してる人と会ったことあるけど、マラソンランナー的な持久的に鍛えてる人だったな。米俵一俵とおなじ、60kgの体重が望ましいとか昔の資料にはある。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに現れた大魔王ロト!最高位悪祓士・黒鐘との死闘の行方は!?【43話】
【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功するwwwww
【朗報】「ハンターハンター」クラピカのあの意味不明なセリフ、ついに意味が明らかになる
【朗報】ヒロアカ作者「芥見先生、エヴァ見に行きましょう!」 呪術作者「よっしゃ!」
【悲報】ワイ、ウキウキで回転寿司に行くも別のお客さんに叱られて味のしない寿司を食べる
「寄生獣」「ハガレン」に並ぶ最後まで綺麗に終わらせた漫画といえば??
【画像】子供の頃は『意味』がわからなかった少年漫画のシーンwwww
【画像】社員に暴行で話題の建設会社社長、ファッションが中学生みたいでかっこいいwwww
本日の人気急上昇記事