今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「前作主人公」の扱い、『闇堕ちしてる』が最適解であることが判明

漫画総合
コメント (221)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2024/01/14(日) 17:09:52.43
ただし「今作主人公が倒すべき敵」とも対立する別勢力として描かれるのが条件

4: 2024/01/14(日) 17:11:07.95
「倒すべき敵」に付き従ってたりシンプルにラスボスだったりすると途端に格が下がる模様

5: 2024/01/14(日) 17:11:13.19
関係ないとこでエンジョイしててええぞ
手紙とかでちょっと助言とかしてもいいけど

6: 2024/01/14(日) 17:11:22.30
ボロい家やバーで飲んだくれてるのはセーフ?

14: 2024/01/14(日) 17:15:32.47
>>6
理由によるやろ

おすすめ記事
8: 2024/01/14(日) 17:13:13.36
DTB2期定期
no title

9: 2024/01/14(日) 17:13:22.74
キラやん

12: 2024/01/14(日) 17:14:41.87
今作主人公が倒される展開はNG

13: 2024/01/14(日) 17:14:50.00
アーク2が良かったね

15: 2024/01/14(日) 17:15:39.57
アクエリオンエボルやん

17: 2024/01/14(日) 17:15:59.43
ナルトはクソ展開やな

18: 2024/01/14(日) 17:16:37.26
過去作主人公の姿か?……これが……
no title

19: 2024/01/14(日) 17:17:05.00
ガンダムAGEがそんな感じだった気がする

21: 2024/01/14(日) 17:17:41.41
これとか最高だったよな
no title

85: 2024/01/14(日) 17:40:23.87
>>21
存在しない記憶

24: 2024/01/14(日) 17:19:51.40
前作主人公は接点ないほうがええわ

229: 2024/01/14(日) 18:32:25.28
新主人公の性格を優しい系優等生にすると本当につまらなくなる
あとはこれ前作主人公と変えた意味なくね?となると駄目
カミーユとかジョセフみたいにむしろ前作主人公を飛び越えるようなぶっとび方してるほうがいい

248: 2024/01/14(日) 18:37:18.36
悟飯の設定は良いと思うわ
戦い向きの性格じゃないけど才能は前主人公以上って

159: 2024/01/14(日) 18:06:19.64
前作主人公と今作主人公が両方負ける作品ある?

164: 2024/01/14(日) 18:07:39.82
>>159
ボルトとかそうやないの?

33: 2024/01/14(日) 17:23:26.01
逆に「これだけはやったらアカン!」って扱いは?

284: 2024/01/14(日) 18:54:46.16
>>33
BORUTO
no title
no title
no title出典元:岸本斉史、池本幹雄『BORUTO』(集英社)

27: 2024/01/14(日) 17:20:58.44
前作主人公が順当に出世していると新たな危機に対応できない無能展開を描かざるをえなくなるため
失踪や消息不明のような何らかの責任逃れ設定が要る模様

30: 2024/01/14(日) 17:22:43.12
前作主人公は現主人公の踏み台とか噛ませでよくね?

29: 2024/01/14(日) 17:22:34.45
落ちぶれてるのだけはあかん

34: 2024/01/14(日) 17:23:36.90
>>29
カミーユとかか

32: 2024/01/14(日) 17:23:16.24
零やと前作主人公が前作エンディングの影響から昏睡状態で前々作主人公が主人公の助手兼操作キャラの一人として出て来てたな

42: 2024/01/14(日) 17:26:19.64
続編では別時代でアイテムとか伝説にその足跡を残しているくらいで十分や

48: 2024/01/14(日) 17:27:37.95
ぶっちゃけ出す意味ないよね
舞台をずっと未来にして前作主人公は神話の伝説にでもするのが一番丸いっしょ

50: 2024/01/14(日) 17:28:02.19
消息不明で伝説とか噂だけ残ってるとかでええんよ

40: 2024/01/14(日) 17:25:45.59
ラスボスより強い隠しボス

51: 2024/01/14(日) 17:28:38.25
>>40
レッドかな

72: 2024/01/14(日) 17:34:22.40
続編が過去編になるから主人公がまだ若い頃で本作主人公がその兄貴分みたいなキャラクターだとお互いの格が保てる説ない?
RDR2良かったと思うんやが

73: 2024/01/14(日) 17:35:24.44
クソガキが過剰にヒーロー視して過大評価してたり無理難題言ったりするの好きやわ

74: 2024/01/14(日) 17:36:10.65
主人公が闇堕ちしたところに目を覚まさせる現れる

36: 2024/01/14(日) 17:23:59.31
アムロ軟禁される
no title

46: 2024/01/14(日) 17:27:18.78
>>36
軟禁状態から抜け出して宇宙までは来てくれないけど地上戦だとバックアップしまくってくれるの格が落ちない程度に活躍してるし頼もしくて好き

43: 2024/01/14(日) 17:26:22.33
ゼノ3のDLCにムキムキのレックスが出てきてキモい

63: 2024/01/14(日) 17:31:22.50
アトリエシリーズとか結構前作主人公出てくる気がするけどどうなん

66: 2024/01/14(日) 17:32:06.91
>>63
トトリの師匠のロロナは男を知った感すごいからえちえちいよ

65: 2024/01/14(日) 17:31:49.61
テラフォーマーみたいに隊長ポジも良かったろ

77: 2024/01/14(日) 17:37:31.75
仲間に出来るけどイベント毎に離脱してその後歩いていかなきゃ行けない山奥に居る幻水2

78: 2024/01/14(日) 17:38:30.32
最適解は「出さない」やろ
ちょろっとテキストとかで存在ほのめかす程度が一番いい

86: 2024/01/14(日) 17:40:38.63
有能すぎて世界中駆け回ってるが一番や

87: 2024/01/14(日) 17:41:00.23
でも主人公がピンチの時に助けてくれるんだよね

91: 2024/01/14(日) 17:41:23.72
ちょっと出てくる程度でいいわ
モブくらいの扱いでもいい

92: 2024/01/14(日) 17:41:51.30
ジョジョは扱い上手いな

244: 2024/01/14(日) 18:35:10.49
ジョジョは露骨に主人公補正が切れるんだよな

296: 2024/01/14(日) 19:01:44.76
ジョジョリオンでのジョニィの扱いってかなり理想的だったと思うんやけど

319: 2024/01/14(日) 19:09:21.86
ジョジョ6部でジョルノ出てたらどうなってたんやろ

89: 2024/01/14(日) 17:41:05.33
逆に前作主人公がラスボスの作品とか無いん?

98: 2024/01/14(日) 17:43:16.32
>>89
はめつのおうこくはそんな感じなんやなかったか

90: 2024/01/14(日) 17:41:12.95
no title
こんなんでええやろ

94: 2024/01/14(日) 17:42:32.98
>>90
実はこの中で一番年上なんやけどな遊星

95: 2024/01/14(日) 17:42:51.26
普段は一線引いてるけどここぞという時に援軍に来て幹部だけ倒してラスボスは主人公に任せるのが一番いいかな
ヴァンガードやここたまは熱かった

97: 2024/01/14(日) 17:43:13.46
前作主人公のポジションはそのままで、新作主人公が敵サイドの出身で最初は敵対するけど途中から強力して共通の敵を倒すんやぞ

93: 2024/01/14(日) 17:42:23.84
3部のジョセフジョースターは?
no title

111: 2024/01/14(日) 17:47:16.83
>>93
戦闘で活躍しない良い塩梅だったと思うよ

104: 2024/01/14(日) 17:45:35.87
前作主人公はおじいちゃんになってるのが無難やな
ほんまにここぞって時にもう戦えないと思われてた前作主人公が戦ったら100%熱くなる展開

67: 2024/01/14(日) 17:32:25.59
前作の主人公はいつまでもレジェンドであって欲しい

file for hashchange

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 闇堕ちしてるかと思いきや途中で以前と変わりないということになったタフ君ことキー坊

    そして代わりにキー坊と敵対した真面目な中国拳法使いがロリ◯ンにされた…

    • あんだけ悪ぶった台詞喋っていて中身は変わっていませんでしたーってアリなんスか?

    • 最近はコメディリリーフになっとるな
      メタボ化したり公開計量で全裸になったり

  2. 新たに問題が発生している以上健在じゃないのはなんとなく分かるけど、当然のように前作の成果が無に帰してるとそれはそれでどうなのよ感あるわな
    ディアブロとか大体こう

    • 割とRPG系の続編は主人公が頑張ったのに世界は駄目になってますになりがちだよな

    • アークザラッド3はそれで不評だったからなあ
      なんでアークとククルが命賭けた封印あっさり解けてんねんって

    • 頼れる兄貴分ポジションが最適だろ

  3. 桐生も春日もどっちも別の魅力出せてる龍が如く8

    • 春日一番にバトンタッチできたのが凄すぎるわ

  4. Ζのアムロくらいが丁度いい

    • いまでは良い塩梅の例みたいになってるけど
      放送当時は「もっと活躍させろ」って声が多かったらしいよ

      • それで本当にガンダム乗って救援に出るスパロボα

      • SEEDという悪い例が出ちゃったからね

      • 実際運命はキラ出てくるまで凄く面白い
        テロ事件からはじまってしまったZAFTと連合の抗争、それに参加し覚醒しはじめる主人公シン、軍属に戻るアスラン。いやマジでこっからどういう話になるんだろうなって感じだったんすよ

        そこからカガリがしたくない結婚を止めるためにフリーダムで乱入しますとか無茶苦茶なことやりはじめて…あの辺りの酷さはいくら新作が良かったとしてもフォロー出来ないレベル

      • 種死はキラ復活回の棒読みがすごかったなあ……

      • それはいい塩梅だったからこそ出てくる意見な訳で
        実際に出しゃばりだったら違った感想になったと思う

      • Zのアムロが許されたのは逆シャアが制作された後
        しかも結構年月経ってから

    • ZZのカミーユは?w

      • あれ当時どうだったんだ、復活するとか考えていた視聴者いたのかな…?

    • 否、全く爽快感のない復活に不満爆発したのは俺だけではないだろう
      もっとこう炸裂して欲しかった何だあのぼんやりとした復活は!
      ってかアムロってカミーユより弱いの?あのギジェとかいうMSもダッサイし
      せめてMⅡに乗せろよ!あんなダッサイMSじゃ敵を12機墜としたって様にならない

      • ディジェだな、個人的には香港でのリックディアス時代の活躍のほうが印象強いからZ時代のアムロ=ディジェ推されるともにょるとこある

      • ???「だってアムロが乗るなんて聞いてなかったもん…」

  5. .hackのカイトは立ち位置よく分からんかったけどよかった
    あとテイルズオブエターニアでクレスとアーチェ出るのすき

    • テイルズのゲスト枠はストーリーと関係ない登場だからこの話題と違うんじゃね?

      • テイルズを例に出すならラタトスクのロイドやデスティニー2のスタンでしょ
        あとエクシリアも2作目あったか、そっちはやったことないから知らんけど

  6. ポケスペシリーズは前作主人公が頼りになるイメージ

    • イエロー編でのレッド復活は燃えたもんだ
      あの強キャラ感堪らんかった

    • ポケスペは舞台となる地方が変わるから前作主人公がいなくても仕方ないのもやりやすいところだな

      • 前作で世界を巡る冒険とか世界規模の問題を救うとかしてなければ最適解かもね

    • エメラルド編のゴールドがカッコよかったわ。

    • 前作どころか歴代主人公全部出てくる可能性があるし出さなくても別に良いって感じだからな
      理想形かもしれん

  7. 勇者アバンとかいうハドラー倒した後
    フローラ様を10年以上放置したクズ。
    国民から、なんで結婚しないのかしら?
    アバン様に振られたんだわとか思われてたんだろな

    • じ、次世代育成頑張ってたから…(精一杯のフォロー)

    • アバン先生は前作主人公ポジションなキャラだけど戦闘力の微妙さが逆に好きだわ、ただくせ者さはバリバリ、バーン様に残しとくと厄介だから潰せてラッキーいわせる納得感

    • なんか大臣とかに疎まれたから出奔したって設定なかったっけ
      マトリフも嫌になって世捨て人になってたしあの世界の人間ホンマ糞やわ

      • バーン様のレス

    • アバンはうまく逃れた。間違えたらバランのようになってたよ。

    • アバン「男としては、まだ結婚したくなかった。友達が結婚して子供が出来たら、私も結婚したくなった」

      単に男あるあるやろ

  8. ジョジョリオンでのジョニィの扱いってかなり理想的だったと思うんやけど

    妻子の病気遺体使って治したの引き受けて死亡するけど家系に残るしなんか悲しい

    • タスクがボッタクリロードになったのはよくわからん
      聖なる遺体でのレクイエム化か

    • 死に方に問題があるわけではないけどあっけなさすぎるわ。

  9. 成歩堂くんも弁護士辞めて皮肉っぽ草なってたな
    復帰したら性格戻ったけど

    • 逆裁4で逆裁やるのやめたなぁ……
      プレイするまでは一番燃えてたってのに

      • SW EP8のルークもそうだけど前作主人公が落ちぶれのが苦手って人はいるよな
        自分は凄い主人公でも上手くいかなかったことがあってこうなったみたいなのは嫌いじゃないんだよね、逆にそそる

        ま、EP8はそこでの個人的プラス要素を他でグチャグチャにされているからバランスが崩壊しているんだけどね

      • いや落ちぶれてるのが嫌だったわけじゃなくさ
        ゲームとしてつまんなかっただろ4
        あれで冷めちゃったなぁ

      • 話が暗いなっていうイメージかな
        まあ成歩堂君もそうだが真宵ちゃんとかリストラ喰らって新規に出たキャラが好きになれないとキツイものはありそう

      • 成歩堂くんと真宵ちゃんが結ばれてないってのもショックだったな
        前作主人公ってこういう不満湧くわ正味
        ↓でも書いたけどボッスンとヒメコもさぁ
        なんなんだおめーら!?ってなっちゃう

      • カップリングは難しい
        デジモンとか
        空、ヤマト→太一のほうがいい気がするけどまあそのまま仲良くやれて良かったね
        京さん、ケンちゃん→しっくりくるからヨシ!
        ミミちゃん、丈先輩→ワンチャンあったら面白そうだけど、ま、ないか
        ヒカリちゃん、タケル→別の人と結婚してます、は?

        完璧なカップリングは本当に難しいんだ

    • 成歩堂クンの落ちぶれっぷりがもはや別人レベルだったのもあって逆転裁判4はかなりヘイト集めちゃってたな。別シリーズが続いたり5は主人公3人態勢だったりショックを受けたファンが滅茶苦茶多かったんだろう

      個人的に、……逆転裁判6良かったよ。終わりよければというわけではないが6をやることで引っ張られて4と5の評価が上がった人も少なくないんじゃなかろうか

      • そうか……
        でも6やろうとするなら4と5もやらなきゃならないし……
        時間が……

      • 以外にやるのダルっておもうけどやりはじめると溶けるぞ、逆裁はとりあえずスタートするまで気が乗らないのが最大の敵

  10. くっっそ今更だけどサムネイルのいらすと何なんだ
    何でこんな絶妙にかっこよくない/可愛くない顔してんだ

    • 底辺yotuberサムネよりはいらすと屋サムネの方がましかなって

      • ジャンプまとめ速報なんだから前作主人公出てるジャンプ漫画の画像が一番いいけどな

  11. ナルトは本体を家に置いときゃよかったよね

    • 忙しいのはわかるけど本体と影分身逆じゃダメだったんか?ってなるよな

    • そもそも業務が火影に一極集中し過ぎ問題。
      もうちょい分業出来たやろ。
      ナルトがやってるのって日本で例えるなら 総理大臣と外務大臣と軍最高司令と最高戦力と都知事と、更に上記に関する事務職を全部やってね?
      影分身前提な業務って時点でオーバーワークやって。

      • アニオリシーンだけど、居酒屋で酔っ払いが暴れていたっていう大したことない報告すら火影に来ていたからな
        そんなもん下の連中だけで処理しとけ

  12. ウォッチのボッスンにはガッカリしたもんだ
    いやヒメコと結婚しとけや

  13. ナルトも親いない子供時代だったのに放ったらかし、ボルトも理解示さず反発するのでどっちも下がる印象でダメか

    • 本編では強ければよかったけど火影となると色んな業務しなくちゃいけないから戦闘以外の適正低いナルトが上手く立ち回れないのは仕方ない気もする
      むしろ本編の状態を考えるとずいぶん器用になったなと思う

  14. モンスターズ+のⅡの主人公って誰か覚えてる?
    あの強キャラ感ゾクゾクしたよな

    • 破壊神を破壊した男か ええな
      でも前作主人公って話で言うとその作品においてはどっちかといえばテリーやろ

      • 見事に闇落ちしとったな

  15. 前作主人公の話題でデジモンが出てこないとは…

    • この手のコメント、毎回「じゃあ君が出せばいいのに」と思う

    • 初代しか見てねーもん

    • 太一もタイキも扱い微妙じゃね

  16. 前作主人公を………しか喋らないラスボスに配置するポケモンとかいうセンスの塊

    • ありゃよかったがあくまでゲームで成立するやつやろ
      漫画じゃできんがな

    • コロシアムの主人公がXDでそれとなく語られてるの好き

    • サンムーンの大人レッドグリーンとかいうなかったことにされてる黒歴史

      • ポケモンはソフトひとつひとつがマルチバース扱いの設定だから、ルートが違うだけで全部正史だぞ。

  17. シャリバンにおけるギャバン(最終決戦だけ共闘)
    グローランサー2のカーマイン(光の救世主として仲間になって
    年上として頼りになるけど
    「どうしたらいいですか?」
    「このパーティーのリーダーは君だ
    俺は君の指示に従うよ」とちゃんとウエインも立ててくれる)

    こういうのでいいんだよ

    • ギャバンはシャリバンの人気が固まるまでの最序盤を脇から支えてくれたり、ほんま理想の前作主人公。

  18. 新作主人公のために営業するウルトラ一族

    • むしろウルトラマンは
      平成・令和の最強形態≒ちょっと本気出した昭和
      が徹底されてて凄いわ

      • 後輩が盛られれば盛られるほど無条件にパワーアップするマン兄さん

  19. 北海道編はどうかね
    つか最近のスクエアで載ってなくねーかあれ
    変な小説ばっか毎月載ってる

    • タイトルからして“るろうに剣心“のままだし普通に剣心が主役でしょ
      初期は主人公っぽかった明日太郎は新撰組コンビ所か再登場した新月村の栄治以下の存在感になってるし

  20. 昭和仮面ライダーや昭和ウルトラマンみたいに一人では倒せない強敵が現れた時に助っ人に来てくれる程度の活躍が丁度いいのでは

    • 最近はウルトラマンもライダーも「先輩の力が宿ったアイテム」的なの多い気がする
      おもちゃ売るためだろうし、過去キャラ出るのは古参ファンは嬉しいかもしれんが
      肝心の子供は楽しめてるのかなと思う
      楽しめてるならいいが

      • 先輩商法は正直やりすぎて特別感がない

      • そこでブレーザーよ

      • ライダーで先輩の力が宿ったアイテムなんてあるか?

      • ↑先輩の力が宿ったアイテムが本編ストーリーにガッツリ絡んだのはディケイド、ジオウくらいやけど(モチーフとしてもありならリバイスも?)
        劇場版やてれびくん特別映像系まで含めれば6〜7割が先輩ライダーの力借りるアイテム使うし
        オモチャ展開の方なんてほぼ100パーで歴代とのコラボのフォームチェンジアイテム商法やってるからしゃーない

  21. 上に既に出てるけど宇宙世紀ガンダムでは
    アムロは軟禁
    カミーユは精神病
    ∀ガンダム時代には過去の歴史は抹消されジュドー、ウッソは存在され認識されてない
    これは闇落ちというのかな

  22. MIXはタッチの続編ぽいけどみなみも達也も全く消息不明、原田や西村がでてるからいずれ登場しそうな雰囲気でいつまでも出てこないからなんかやきもきする

    • 南風が駐車場になってるのがかなC・・・

  23. マジンガーの3シリーズでグレンダイザーの時代に兜がUFO乗りに格下げされてたのはなんでやろ

    • グレートの終盤で活躍しすぎて哲也さんの影が・・・

    • そういや新作ではちゃんとマジンガー出てくるらしいね

    • 大雑把に言うと最初マジンガー関係なしの作品にしようとしたのが原因
      TV放送始める前に映画やってみたらメカデザイン不評すぎて助けて豪ちゃん先生となり
      マジンガーに近いデザインとなった

      更についでだから視聴率上げるために兜も出して、でも主役食わないように控えめに
      ということでサポートメカ役になりましたとさ

  24. 別の敵と戦っててスポット参戦するぐらいがいいぞ

  25. キラ「後輩食ってすまんかった」

    • aキラ編でノートを「売る」って発想したの、月とはまた違った切り口の頭の良さって感じで好き

      • なんとなくそのキラと違うキラな気がするぞ…

      • キラキラうるせぇ
        お星様か

      • 浅野ちゃんを煽りすぎたら逆ギレされちゃったキラくん?

      • 青1の言う通りそのキラちゃうぞ

      • 青3
        上野介でもねーよっ!

      • あの読切は良かったな
        そういう発想もあるのかってなった

      • あれだろ?
        手フェチの
        チュパチュパしてたな。あれ後輩やったんか

      • やめとけやめとけ そのキラでもねーよ

    • 種運命時代は好かんが、種自由時代は好きになった

  26. メダロットのヒカルが至高

    • アニメ版のヒカル兄ちゃんは 本編の激重シリアスを一挙に背負ってたな。

  27. 順当に成長して新主人公に少しだけ力添えするくらいでいいかなぁ

    • 本当にそう出しゃばらず落ちぶれずちょうど良い感じにしてほしい

  28. 逆転裁判4のことか

  29. だからドラクエ方式が一番ええんやって

    • どのドラクエ?1から2って事?

      • そんなシリーズにおける1部作品だけの限定的な繋がりを方式とは言わなくないか?

  30. ラスボス戦の手前で現れて中ボス多数を引き受ける
    もしくは伝説の人物となって後ろ姿かシルエットのみ描写されるのがよき

  31. ゴリラの分際でお姫様ポジションのドンキーさんよぉ……
    まぁ2も3も面白かったから許すけどな

  32. 読切派短編版主人公とかあり?

  33. 今作主人公がヤバいこと起こして、その時に助けてくれるのが前作主人公や
    けど前作主人公はそれが原因でヤバい状態になり、それを助けるために今作主人公が冒険に出るんや
    ラスボス前に前作主人公は無事に助かって、成長した今作主人公と共闘してラスボスを倒すんやで

    ノーマルエンドやと、その後前作主人公は消息不明になる
    真エンドやと、今作主人公の力を認めた前作主人公が、「あの時のピンチが原因で俺はいずれ闇落ちする。そうなる前に俺を殺してくれ。今の君の力なら出来る」って言って、裏ボスとして殺し合うんや

  34. クイーンズブレイドリベリオンは前作の主人公含む味方キャラが呪いかけられて活動制限あったのはよかった

    • 1日のほとんどを眠らさせる、視力失う、森から出れない、記憶喪失だっけ?
      強者がのきなみ戦場にこれないようにされてたね

      • 見た事無いけど、そんな扱いで良かった扱いなのか?

  35. 乙骨はいい感じだとは思うんだけどちょっと便利に働かせ過ぎだよな

    • 乙骨がどうこうというか虎杖が…

      • 虎杖がちゃんと主人公してれば乙骨はちょうどいいくらいなんだよな多分

    • 一学年しか変わらんケースとか他にあまりなくね

    • 乙骨はようやっとる

    • 最近までひたすら隔離されてたな

  36. 他の戦場で強敵倒しておいてくれ

  37. カードゲームの背景ストーリーだと大体前作主人公は別のところで活躍している

  38. 前作主人公が親父になって子供、子孫が主役を務める作品というと
    NARUTOとBORUTO、キン肉マン、男塾シリーズ、シティーハンター、銀牙シリーズ

    どれもそこそこ受けてるし前作主人公が闇落ちせんでも面白い作品はできるのではないかい

    • 銀牙なんぞ犬じゃねーか

    • まぁスグルは万太郎たちが過去に戻ったら闇落ち(実は観客やレフェリーの目を盗んで悪魔超人たちに悪質な反則しまくり)してたけどね……
      現行シリーズの最初の方で反則に走った超人(b)に説教してたのはなんかの暗示なのかね

  39. 前作主人公が十年以上たってもまだ主役を張る作品でるろうに剣心北海道編や地獄先生ぬ~べ~は結婚してそれなりに幸せだからいいけど
    金田一みたいに独身で仕事でもうだつが上がらないのもある意味闇落ちかな

    • 推理力を商売にする気もなかったし元が推理以外スペック凄い奴でもないから
      学生時代からするとそれなりの地位でまぁまぁ上手くやってる方じゃないかな

      • なんでお前美雪と結婚してねえんだってのだけが疑問だが

  40. マンガじゃないけどレースゲーの首都高バトルシリーズは1の主人公が
    2のラスボスの一角になって2の主人公も続編以降は首都高最強ボス扱いだな
    ただ1のボスは続編が出るごとに格下げが続いてて2の主人公に嫉妬してる設定までついたw

  41. 出さなきゃいいんだよ
    前作主人公のほうが強くても弱くても不満出るだろ

    • そうすると続き物にする意味が薄くなるという
      まあ前作主人公とかあんまり関係ないシリーズものもあるしなFFとか

      • ff4、ff7、ff10、ff13
        この辺りは続編、番外編の作品はあるぞ

      • ↑そうじゃなくてFF1とFF2はつながりないじゃん?って意味じゃないスかね
        まぁだとしてもFF7とFF10とか、FF12と(数字じゃないけど)FFTとか、FF13とFF15とか本当にうっすらとした繋がりがあるっぽい作品も何個かあるけどね

    • 前作主人公を出せ出せうるさい人は出しても文句言う何度も見てきた
      新作は新キャラのものだから本来は無理に出さなくてもいいんだよ

  42. タイヨウのマキバオーは……
    タレ蔵よかカスケードのほうが働いてたな
    前作主人公のライバルポジも軽視できんよなこのお題

    • Zガンダムでもアムロよりクワトロの方が働いてたし
      前作ライバルが味方に!?って展開もいいよね

  43. ジョナサン→1部で死亡、3部でラスボスの体になる
    ジョセフ→3部レギュラー、活躍は多くないがいいキャラ、4部で不倫バレ&完全引退
    承太郎→4部ラスボス撃破、6部で死亡
    仗助、ジョルノ、徐倫(死亡)→次回作への登場なし

    こう見るとジョセフが1番理想ではあるな
    結局ジジイまで生きてたジョジョってコイツだけだし

  44. スレタイとは少し違うが続編で前作の主人公が親世代になってる場合は前作のヒロインと結婚しててほしいわ

    ひぐらしのなく頃に令和編で圭一が4ヒロインの誰とも結婚してないのは萎えた

    承太郎も鬱陶しい女は嫌い、日本女性が好きとプロフィールに書かれてたのにやかましいだけのアメリカ女性と結婚してるし

    • ❌日本女性
      ⭕️日本人的な女性

      やぞ。文面は似てるが意味は大きく違う。

  45. ドラクエは3作ごとに同じ世界観だそうだが
    123はともかく456が同じ世界とは思えんけど

    • 6→5→4やぞ
      そんなことも知らんのか

      • 赤は時系列言ってるん?

        横からだけど元レスは別に時系列言及してないだろ
        訂正するなら123も違うし、そもそも訂正した654も間違ってるしでめちゃくちゃやで

      • 青1がもう突っ込んでるからええんやけど645な

  46. 読切や短編の主役が登場する場合と大ヒット作の主人公が登場する場合とで難易度も大分違うな

  47. 大団円で締めてる世界に新規のトラブルを持ち込まないでほしい。幸せに暮らしましたとさ、でいいのよ。

  48. ダンボール戦機ウォーズの本編後のおまけとして主人公同士の野良試合すき

  49. 洗脳されて敵になってるとかいう展開嫌いだわ

  50. アークのようにがっつり関わるのもいいが、幻想水滸伝みたいなのも好き

    • 前作で濡れ衣を着せられて指名手配。
      次作、主人公が復讐者だね。
      ロマリア側の陰謀音楽は好きだったわ

  51. ルークがカイロレンを◯そうとしたのはマジでガッカリした

  52. 好みのラインではあるけど、ジョセフはダービー戦だけは勝ってほしかったな それ以外は理想

  53. 現主人公が行けない地域の敵軍を一人で抑えてるとかがカッコイイな

    • アンデラやん

  54. ロマサガのソシャゲの主人公は大したことしてないうちに妹が妊娠して、その子供に主人公ポジ乗っ取られたまま終わったよ

  55. なんだあるじゃねえか
    そんな簡単な方法が

  56. 劇場版機動戦艦ナデシコがそのままだな。
    復讐者となった前作主人公。

    • 救われる続編があったらなお良かったんだけどな

      • 漫画版どうぞ

      • 好きなスパロボを選べ

  57. ToD2のスタンのように、前作主人公は、今作の敵側に殺されているってのもええやん?
    過去に戻ってスタンとカイルが共闘するシーンも熱いし、歴史が修正された後エンディングでスタン一家が幸せそうにしてるのも良い。

  58. ゲームならドラッグオンドラグーン2のカイムやな
    あれほど完璧な前作の主人公はない

    • 完璧すぎて2主人公組の人気と存在感が…

      • わいはカイムとアンヘルの物語だと思ってるからそっから先は記憶にない
        中島美嘉のひとりは最高でしたね…

  59. 如くは退場のさせ方がアカンかったが再登場後は完璧やな
    なんならアカンかった退場時のフォローまで最高やった

  60. ボルトの影分身誕生日のやつ、いつ見ても辛い

    • せめて影分身で仕事して本体こいよってなる

    • 8歳と9歳と10歳の時と、12歳と13歳の時も、オレはずっと待ってたってばさ!!

    • ボルトの誕生日には影分身すらよこしてないからな…

  61. 前作主人公よりも後作の主人公の方が空気キャラになる確率高いからやはり見劣りするよな
    ていうかこいつらを同居させちゃダメ
    作者は前作主人公の方が動かしやすいと信頼しちゃってるから、どうしても出しゃばってきて後作の主人公がダメになる

  62. 2でのレバントのあのざまはホントショックだったわ

  63. 最終回までに主人公殺しておけば何も問題ない

  64. 鉄拳とかいう親子喧嘩しつつ主人公とラスボスを交代しながらシリーズを進めていったゲームの話は?

    • タフと静虎かと思ったわ

  65. 最強なのは分かったから少しは手加減して下さい人修羅先輩

    • 弱い人修羅なんて見たくもない…
      今回のペルソナ3のエリザベスにはがっかりやで

  66. 主人公のピンチに助けてくれてまた去っていくか、裏ボスが丁度いい
    ポケモン金銀のレッドとか、GXの遊戯とか

    最悪なのは落ちぶれて前作ファンをがっかりさせること
    逆転裁判とかサクラ大戦とか酷すぎた

  67. キンハ2のソラとロクサスが好きや
    いや主人公は一貫してソラなんだとは思うけど

  68. 田中将大が前作主人公味が強すぎるのよ色々と…

    • なお今は見る影もない模様

    • 大谷くんが闇堕ちしたら前作主人公なるかな
      まあ、精神力強すぎて堕ちそうにないけど

  69. トヨタからWRCに参戦決まるも、事故で選手生命絶たれる前作主人公…

    • まあ強キャラ感崩さずに師匠ポジ&結婚して幸せそうでもあるから理想的な例じゃね 跡継ぎ居なくなった実家は知らん

  70. GXでの遊戯の扱いが一番よかったな
    後の作品でも海馬や城之内含めてレジェンド扱いだし

  71. ロードス島戦記もそんな感じだったな

  72. ワンピースの何かあった未来のように俗物になってる
    ギャグ物なら笑えればいいし

  73. クロスボーンのキンケドゥがいい

  74. 前作主人公扱いしていいかわからないけど、真ゲッターロボ地球最後の日やVSネオゲッタロボの竜馬の立ち位置は割と好き

  75. 落ちぶれている…と思わせといてそれが黒幕の目を欺く為の芝居で
    それが明かされた時、一気にカッコいい前作主人公の姿に戻る

  76. 厳密には前作主人公ではないけどビルダーズ1のやみのせんしを真っ先に思い浮かべた
    アレ結局どこかに走り去るんだよな……心は魔物化してただろうし消滅しそうなもんだが

  77. 元敵役になるけどウルトラマンZのジャグラーの扱いが秀逸だと思う。
    人間的にも落ち着いて新シリーズの隊長しつつ、暗躍や助太刀で魅せるのがほんと良かった。

    まとめにもあるけどテラフォの隊長みたいなのは確かに良い塩梅

  78. 風のシルフィードと蒼き神話マルス
    前作主人公側が、続編ではまさかのライバル側になり、前作ライバル側が、続編では主人公側となってて面白かったわ

    • 認識がおかしい
      マルスはマキシマムの子じゃないし
      勝手にシルフィード一族がライバル視してるだけ
      もっとよく読んで来い

      • 子ではないけどマキシマム血統じゃなかったったけ?

      • 父の系統が不明ってwikiに書いてあったし、
        作中でもディングルの系統とはあるがマキシマムのことは一切ない
        もしそうなら因縁がもっと強調されるはずだけど、まったくそんなことはない

  79. ドラゴンドライブの前作主人公と相棒ドラゴンの再会シーン好きだったな

    前作で離れ離れになった主人公と相棒ドラゴンが再会するんだけど、しばらく会ってなかったせいで相棒ドラゴンが主人公を思い出すのにちょっと時間かかる→気づいた瞬間大喜び
    ウチの実家の犬と同じ反応だったわ

  80. 前作主人公「君たちがビルドダイバーズ?。俺達もビルドダイバーズ!」

  81. 前作主人公が序盤であっさり死ぬ展開でも良いっちゃ良いんだけど前作であれだけ強かったのにそんなんで死ぬの?感が出たらもうダメだな
    ラストオブアスとか

    • ジェシーもそうやけど人なんてあっけなく死ぬってのを描いたからな

  82. ヨッシーアイランドでマリオの赤ん坊が狙われた理由ってなんだっけ

    • カメックの占いで将来クッパに害なすって出たからや
      あのゲームの悪いの大体カメック

  83. 個人的にBORUTOは前作主人公がどうというより普通にナルトが出張るほどじゃない任務をこなすようなやや平和くらいの路線でたまにナルトが出張るくらいのを見たかった気もする

  84. BORUTOはもともと映画で終わる予定やったのがNARUTOコンテンツで食わせてる人が多すぎたがゆえに続編断れず、ドラゴンボールと同じに主人公まんまでやるわけにもいかずかと言ってナルトサスケ出さないわけにも行かずで、なんとかボルトの物語をやっとるところアニメはアニオリ塗れでナルトの子供の物語でやってたから、BORUTOファンとアニメでついてきてるNARUTOファンがいつまで経っても噛み合わないまま

  85. 仁王2の按針さんがめちゃくちゃ良かったわ
    あれはお手本の一つだと思う

  86. インフレの結果、宇宙どころか次元すら超えたとこで戦ってるぐらいのノリでええやろ
    ちょっと修行つけてくれて「この世界はお前に任せる」って感じで

  87. 闇落ちした前作主人公て誰?

  88. そう考えると前作主人公は全員不幸な末路を辿るスペクトラルシリーズは正解だったのかもな

    • 大正解

  89. 前作とは違うけどヒロアカのヴィジランテみたいなスピンオフでも本編側やスピンオフ側でお互いの主人公どう扱うか難しいよな
    基本扱わないで映画とか番外編で絡ませても良いかもくらい?

  90. 出てきても格落とされるか現役主人公を駆逐するかで、どっちにしろ作品台無しにするかだから出さないのが正解よ

  91. 遊戯王セブンス→ゴーラッシュの前作主人公、王道遊我は凄く良くできてると思う。

    まず主人公だった頃からして勝率あんまり高くない(歴代主人公比)から、続編で負けても まぁこんなもんだろうだし 勝っても泊が付く。
    現主人公達の物語を邪魔しない範囲で根幹に関わってて、デュエル以外はハイスペックで 自身の発明で周りをワクワクさせるもんだから カワイイ権力者にモテる。

    そして本人達の知らない視聴者視点では 遊我と黒幕がシュタゲゼロのオカリンと鳳凰院凶真みたいな関係である事を明示されてるから、ゴーラッシュの物語が終わっても遊我だけは気が狂うような長い年月 また旅に出ることになるのが確定してるので、視聴者の情緒を狂わせるという……

    前作ラストの帰還するスペースシャトルの中身がシュレディンガーの猫状態なのも本当に良くできてる。

  92. DTB2期はファンに恨みでもあるんかって感じだったからなぁ
    1期ファンからは無かった扱いにされた
    2期からの視聴者との温度差ヤバかったわ

  93. 龍を継ぐ男で前作主人公のタフ君が闇堕ちしたと思いきや割とすぐ戻ったのは嫌やったわ

  94. 闇落ちしてラスボスの手下になるパターンなら
    大事な場面で寝返って主人公達の勝因を作るようにしてくれ

  95. Ζ時代のアムロの扱いには不満を言う人がいたけど種死の大失敗のせいでアムロみたいに現主人公のピンチにやってくる助っ人やポケモンのレッドみたいに裏ボスにするのが最適解って皆考えるようになった

  96. 遊星は年上だろうが さん呼びで正解だろ
    会社の年下の先輩にタメ口きくのかよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
本日の人気急上昇記事