今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】怪獣8号さん、アニメを当てようと必死にプロモーションしてるのになぜか空気・・・

ジャンプ+怪獣8号
コメント (475)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713194584/

1: 2024/04/16(火) 00:23:04.64 ID:yJr5w/qs0
一体どうして……




7: 2024/04/16(火) 00:28:24.19 ID:XZUX5i0Md
ほんまに空気やな

21: 2024/04/16(火) 00:50:34.35 ID:twdx2LQj0
これホンマにアニメやってんのけ
アニメ板無風やぞ

3: 2024/04/16(火) 00:24:26.98 ID:kcKV2yoDd
本家怪獣がアカデミー賞とっちゃったし

44: 2024/04/16(火) 01:47:25.05 ID:BSwUj9xo0
なんか色んなのに似とるな

4: 2024/04/16(火) 00:25:24.26 ID:4w8oQbGp0
映画100億のリレーはこいつが繋ぐんだが!?

おすすめ記事
19: 2024/04/16(火) 00:48:09.47 ID:EXyxfeZZ0
確かにあんま盛り上がってないな

12: 2024/04/16(火) 00:35:48.87 ID:c5Jgy6os0
気になっとるけど、ぶっちゃけ面白いの?面白くないの?

13: 2024/04/16(火) 00:37:42.46 ID:ntpqF4Yzd
>>12
原作読んでないなら見ていいと思う

38: 2024/04/16(火) 01:35:36.01 ID:rPjV6Z2C0
>>12
アニメ1期だけなら面白いで
それ以外の情報は全てシャットアウトしろ

5: 2024/04/16(火) 00:26:16.54 ID:5IkZmGxo0
第1話放送後に原作既読勢が「ここまではよかったよね」みたいな話してて可哀想やった

26: 2024/04/16(火) 00:55:49.59 ID:sfjWukam0
最初は面白いけど途中から酷いってみんな言ってるけどそんなに酷いのか

30: 2024/04/16(火) 01:05:54.84 ID:tRRk2OYx0
「最初がピーク」って意見に対して「いやいやその後も面白いだろ!」
ってファンの反論が皆無なのほんますごい
普通もうちょいあるやろそういうの

42: 2024/04/16(火) 01:38:43.95 ID:rPjV6Z2C0
>>30
ワイも普通にジャンプラで1番好きやったで…その時は

22: 2024/04/16(火) 00:50:52.18 ID:J2EjCj0x0
常にどっかで見たような話が垂れ流されてワクワクはないが
アニメ漫画あまり見ない人にはええのかも

14: 2024/04/16(火) 00:37:51.42 ID:kcKV2yoDd
バンオウに閲覧数トリプルスコアなんか
うせやろ?
no title

17: 2024/04/16(火) 00:46:50.62 ID:AMOyh76X0
>>14
バンオウ面白いからな

101: 2024/04/16(火) 04:21:38.18 ID:lwM+1piQ0
>>14
バンオウこそアニメ向きだよなぁ
キャラ濃いやつばかりだしハゲのおじさんすらかっこいい

116: 2024/04/16(火) 05:07:03.62 ID:HUOUGd150
>>101
1クールで収まりも良さそうやしな

11: 2024/04/16(火) 00:34:37.21 ID:uEH2oSgb0
よく分からんけど怪獣って時点でコア層以外はキツいよね
世間は薬屋とかフリーレンみたいなのを求めてるし

27: 2024/04/16(火) 00:57:47.74 ID:yK0vaYQNr
清掃員のままこっそり怪獣になって戦う感じでよかったのに

35: 2024/04/16(火) 01:26:48.60 ID:mlCB7n4yd
最初以外は敏腕スタッフの力で魔改造されでもしないと面白くなるとは到底思えんからしゃーない

8: 2024/04/16(火) 00:29:10.33 ID:NWhH/wev0
ジャンプ編集「進撃持ってきてよ」
打ち切り作家「できたぞ」

これでチェンソー級のヒット作になったんやし大成功やん

32: 2024/04/16(火) 01:16:28.46 ID:AkJs/uZj0
アマプラ2位やったしそのへんのなろうよりは稼いでるやろ

45: 2024/04/16(火) 01:58:37.19 ID:Y236OYuU0
怪獣なのに人の顔のクリーチャー出て来て呪術とかチェーンソーじゃんって思ったけど
最後主人公が変身するのは良かった

46: 2024/04/16(火) 02:08:44.43 ID:GOOP1bYe0
今のクールのうちはまだ楽しめるからセーフ

52: 2024/04/16(火) 02:31:19.31 ID:aAkv9kyz0
海外向けって聞いたぞ

47: 2024/04/16(火) 02:14:31.28 ID:/F+LlcpA0
怪獣っていうより怪人だろ

37: 2024/04/16(火) 01:33:18.75 ID:ZYLxktw30
主人公が世界で唯一の異質な能力を持ってるのに群像劇にしちゃったのが良くなかったと思う
主人公の苦労や苦悩にもっと焦点を当てた話にすべきやった

新一とミギー以外にも戦う味方がいっぱいいる寄生獣みたい

31: 2024/04/16(火) 01:16:26.76 ID:ljiPTgjJ0
9号さんがね
no title

48: 2024/04/16(火) 02:27:21.66 ID:eDX7A8DY0
1話がピークってやつはニワカ
その後もちょくちょく面白いシーンはある
実際漫画も一巻以降もちゃんと売上でてた
作画もクオリティもずっと維持してる

実際のところ怪獣8号の評価を地に落としたのは
敵が優遇されまくって怪獣9号がしつこすぎたからだぞ
それでどんどん読者が白けていった

78: 2024/04/16(火) 03:33:43.01 ID:+3UuiU+U0
敵の怪獣9号?が全然退場しなくていつまでやんねん話動かなすぎやろって切った覚えがある
主人公のオッサンはキモいし他のキャラも特に魅力感じなかったからあんま読む理由もなかった

155: 2024/04/16(火) 06:46:08.56 ID:R/7G6Eav0
9号のこと令和の奈落様とか言われてるのほんとすき

181: 2024/04/16(火) 07:48:33.63 ID:AmxUw1ow0
なんかカラーが怪獣デザインしてるみたいだしアニメはずっとオリジナル展開やればよくね?
9号出さなくてええぞ

69: 2024/04/16(火) 03:14:50.90 ID:MLpDrQV9M
原作がアニメの足を引っ張るという稀有な例から見ても、昨今のビッグタイトルのアニメとしては珍しい評価や注目のされ方だと思う

72: 2024/04/16(火) 03:25:38.63 ID:vhWfgj4F0
入隊するくらいまではまだ何とかよかったんだけどなあ

137: 2024/04/16(火) 05:41:09.19 ID:VNtDH4kX0
怪獣これで単巻100万部だし初動勝ち凄いな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 単純につまらないからだろ

    • 掃除屋のままならな面白かったと思うぞ
      ワンパンマンのアマイマスク的な葛藤でよかったんや
      防衛隊にするなら魔都精兵にするべきやった

      • 掃除屋のままだと「大怪獣のあとしまつ」と同じ末路だろ

      • あの映画ってコラボ作品かと思ってた

      • あれはウルトラマンが掃除しろエンドのクソやろ?

      • アレは政治皮肉作品って監督が明言したやで
        最後のアレは神風だよりって話らしい

      • 青4
        酷評された事に大してめっちゃ言い訳してたなw
        政治風刺作品ってのはわかるんだが(そも元ネタのゴジラからしてそういう作風だし)それなりに好意的だった数少ない批評家からすらも「やりたい事自体はわかるけど全部中途半端」って論評があの作品の全部を表してると思うわ

      • 途中で読むのやめたけど掃除屋のままだったら打ち切りになってたと思うわ
        もし連載続いてもアニメ化まで行けてない

    • 素直につまらない、なんなら最近のチェンソーよりつまはないと思うんだが
      売上ではチェンソーの上をキープしてるのが不思議

      • まあ別に不快な要素とかないし普通に王道で面白いよ?
        エリンギとオペレーターが悪いだけや

  2. アンデラも夜桜さんも道産子も忘却も……

    • アニメの9割はそんなもんよ。だからまたに来るヒットに盛り上がるわけで

    • 道産子踊ってるのにな…
      曲はクソだせえけど

    • チェンソーから流れが変わったな

    • アンデラがトドメ刺したな

    • もとが300万くらいの売り上げだった鬼滅がアニメでバケモノ級になったから
      少しでも売れた作品はどんどんアニメ化しろという風潮になってるよね
      ぼざろみたいに原作売上はみみっちいのにアニメだけ伸びまくる作品もあるし

      • ぼざろ300万部だからきららだと上澄みだしなんなら今のジャンプの連載陣の大半より売れてるんだよなあ

      • あれは出版社の力が弱いからしゃあない

      • この前やってた魔女と野獣なんで50万部でアニメ化決定だったしアニメ化で映える物を選んではいるんだろうな。まぁプロデューサーの趣味かもしれんが

      • そんな風潮はないぞ。原作枯渇だったり製作会社側の出版社枠の維持だったりでなんでもかんでもアニメ化してるだけ

    • チェンソーマンで失敗してからアニメブームにトドメを刺された

      • 同期のぼざろ、ブルロがカバーしたからセーフ。アンデラも薬屋フラーレンがフォローしてくれたし。怪獣はガチでトドメ刺してきた感じはある。

      • 鬼滅とヒロアカを信じろ

      • 結局鬼滅一強なんよな
        鬼滅と呪術があればどうとでもなる

      • 呪術はもうダメだろ
        やはり鬼滅一強だわ

    • 忘却は出来ええぞ!1話見たけど!
      みろみろみろみろみろみろ忘却を見ろ、忘却を見ることをわすれるな

      • 忘却面白いよね。

      • アニメどこまでやるんだろ?帝徳までいけるんかな

      • 忘却は夜桜よりマシレベル
        マンガだけで良いよ

      • アニメが人気出てくれなきゃ帝徳戦のランニングホームランが見れねーじゃねーか!
        あれが見たいの!!あと葵のイップス克服山ちーへの一塁送球も!

      • 作画良かったし出来いいよね

      • 2話まだ見れてないんだけどこれから見るんだ〜
        ぐぅ楽しみ

      • 野球は原作良ければわりとアニメ向きな気がするんだよね

      • 2話までの範囲はファンには感慨深いけど展開としては地味だからしゃーなし

        次回待望の要オカン&岩崎監督回だから期待
        東堂と千早の過去編が受けるかどうかで二期が出来るかどうか決まるね

      • ランニングホームラン イップス克服
        激しく同意やわ

      • 割と同志がいてくれてマジ嬉しい
        ここ忘却の専記事ないしジャンプラまとめで忘却忘却言っててもあんまレス来なくて寂しかった

      • コミックスも買ってるし、アニメも楽しみにしてるよん。

      • 俺も新刊出たら亜音速で買ってる!

      • 漫画がつまらなくなったから見る気ないわ

      • 今の帝徳三戦目めちゃくちゃ面白いぞ
        もう来週が待ち切れん 佐藤さーん!!

      • 忘却はなんていうか面白いけど一回読めば満足しちゃう作品、何回も読み直したくは特にならない
        その点では本誌のこち亀とか超条に近い

    • 2話以降は下り坂?

  3. コロナの巣籠もり需要でスパイに並ぶジャンプラの看板としてブレークした後だから、アニメ化で再ブレークするとは考えにくい

    • コロナの巣篭もり需要マジすごかったからなぁ。そして巣篭もり終わったと同時に物価高まできて一気に崖っぷち

      • もう一度コロナに替わる何か流行ってくれぇー!

    • 怪獣はコロナ前じゃね?
      スパイがなんか知らんがSNSでバズったあとこっちもなんか知らんが上がった感じだった思うが

      • それがコロナ禍の最中だったんよ

      • 2020年7月に連載開始だぞ

      • 連載開始時期じゃなくて、バズったのがコロナ禍の最中ってわけよ

      • バズったのは1話でジャンプラ最高の試読数更新してるわ

      • なんつーかあのへんの時期はジャンプラ自体がバズつてたみたいな雰囲気ある

      • そりゃ怪獣が跳ねて盛り上がったからな
        スパイも好調だったし

      • あの時期のジャンプラ調子よかったのに結局スパイ一強になっちゃったな
        怪獣→墜落、地獄楽→完結、チェンソー→没落、その他もパッとしない漫画だらけだし

  4. 「あのシーンがアニメで見れるんだ!」みたいな、名シーンや名バトルがないのにやたら売れた不思議な作品

    • 爆弾怪獣を全力パンチしても何故か爆発しなかったのは
      記憶に残る名シーンだったよ

  5. 2話までは抜群に面白かったが、それ以降は首を傾げる展開が続いた
    いずれ面白くなるだろうと読み続けていたけど……一部終了時に切ったわ

    正直時間の無駄だった

    • これですわ

    • ほんとに最初だけはおもしろかった

    • 一部終了
      あったっけ、そんなの

      • 怪獣になるまでが第一部や

  6. 海外でOPがバズってるとか無いんかな

  7. 調べてみたけど作者は相当遅咲きじゃないの?
    7年間冬眠してた沼や30歳で初連載のアンデラ作者の方が遥かマシに見えるんだが

    • 今時は20代後半〜30くらいが標準だからな
      スパイファミリーだって38歳とかだし
      漫画技法の高度化と読者層の高齢化で若い天才みたいのが出にくくなった

      • 関係ないけど格闘技も昔は30歳超えたらオジン言われてたのに
        今や40歳でも普通に現役おるしな
        どの分野でも高齢化進んでる。身体能力が必要な格闘技でこれだから頭使う分野だと特に顕著だろうな

      • 稲垣先生と松井先生のクロストークでは「漫画(業界)の成長が止まったから、僕らでも通用する」って言ってた
        確かに80年〜00年までの漫画の成長速度エグかったけど、00年後半で完成された感じ
        映画もそう

      • 青2
        これだわ

      • 芸人とかもそうよな
        今は30代でも若手扱いだし、20代だとちょっと生き急ぎすぎじゃない?みたいな雰囲気すらでる

      • ガキ使メンバーの最年少が50代と言う衝撃w
        昔は深夜に若者がバカやる番組だったのにw

      • 松井優征は現在進行系で壁にぶち当たっとるやん

      • 80年代のキン肉マンや星矢はうわっつ古臭い!って思うけど、
        90年代の幽白やスラダンはやや古いけどまあ読めるなってなって
        00年代のナルトやデスノートになると今新連載しても通用するからな

      • 青6
        高望みしすぎやろ
        アニメ化までしたんだから十分通用してる
        暗殺が凄すぎただけで

      • 逃げ若とかまさにアンデラ、今の夜桜と同じ道歩む未来しかないやん
        売れてないし

      • 高望みし過ぎやて、ネットに毒されすぎやろ
        アンデラ夜桜も生き残ってるから通用してる部類よ
        クロストークでの「通用」は爆売れ大ヒットのこと言ってるんじゃなくて打ち切り回避して連載続けられるって程度の話。松井先生は「小遣い稼ぎ出来るくらいには」って言ってたし

        まぁジャンプで現役連載してる時点で原稿料だけでも1500万超えるから小遣いどころじゃ無いんだが

      • 上澄みばっかり見て中層で活躍してる人達を通用してないって思うのは典型的な底辺思考だよ

      • 青10
        なお原稿料はアシ代諸々に消える模様

      • 青12
        いやアシ代も勘定に入れて1500万って言ったんだが

        集英社が公開した本誌原稿料は新人が約2万、ワンピは約5万らしいから
        中堅は間取って3万だとしても
        30000円×19P×49刊 = 2793万円

        そこから大雑把に半分だとしても1500万円ってこと

      • 例えばアシスタントの給料は20万〜25万って言われてるから5人雇ってるとしても年間1200万〜1500万
        もちろんチーフアシや下っ端アシで増減するから一概に言えんけど

        だから2793万からアシ代引いても1500万は近い数字じゃね
        そこから単行本売り上げも入るから現役連載は小遣いどころじゃないね

      • 中野編集長がインタビューで単行本2冊分連載すれば2年は暮らせるって言ってたよ

      • 月20〜25万ってことは年収250〜300万…?
        アシスタントの年収低すぎてヤバいな

      • 青16
        まぁ売れっ子のとこだともっと貰ってるでしょ
        ワンピの有能アシとか尾田先生に「漫画家の夢を諦めてくれ」って億超えの年収提示されたとか、
        都市伝説やけどね

      • ワンピは読者コーナーでウチのアシは優秀なんですって言ってたくらいだしな
        それくらい払ってそうな説得力があるし他にお金の使い道もなさそう

      • 暗殺でウン十億稼いだ松井優征からしてみれば1000万そこそこは小遣い程度なのかもね

    • 猫わっぱのほうが好きだったわ

      • あれ連載時何歳だったんだろうな

      • デビューが2005年だからなぁ

        あと非公式情報だと1982年生まれらしい

      • ウソだろこれ「ねこわっぱ」の人だったの!?
        あまりに遅咲きすぎて才能枯れたんだろうか・・・

  8. 好みが合う合わない関係なしに鬼滅・呪術・チェンソーの漫画が売れた理由は解る
    ただ、怪獣だけは本当に謎

    • 腐女子の琴線に触れたっぽい

      • 腐女子の琴線に触れたのって、主人公の相方役だった新人君のこと?
        でも彼はすぐ空気になっちゃったよね…

      • その後、京極さんの下で修行してパワーアップし出番増えたやん

      • 恐ろしく後やん

      • コナンは腐の巣窟と化すのに20年はかかったのがヤバいわ
        人生何があるか分からん

    • 展開とかかっこよさとかが全部わかりやすかったからかな
      それしかなくて浅かっただけってバレちゃったけど

    • 出だしはよかったよ
      その後の展開が下手すぎただけ
      スタートダッシュに成功したZIGAみたいなもんや

      • それよ
        スタートダッシュが何より大事
        当時騒いでたよな凄い新連載がジャンプラで始まったって

        ただ維持できなかったね

      • その一話も大した事なかったと思うんだけどなあ
        俺が他の面白い漫画読み過ぎてるからか?

      • どんだけ他の面白い漫画知ってるか知らんが
        ジャンプラって媒体限定で考えないとあかんで?

      • たくさん漫画読んでるやつほど良作のハードル下がる気もするけどな
        なんだかんだクソな漫画は腐るほどあるし
        1000作しか読んでないやつの上位10%には入るの大変でも10000作読んだやつの上位10%ならちょっと微妙だけど良いとこあるってやつも入りそうじゃん

      • 青4
        むしろ何かにつけて駄目出しするようになってる気がするけど…(※個人の印象です)

    • チェンソーマンは売れなかったじゃん
      半減して新刊が14万部って

      • 2600万部で売れてない判定は無理

      • アニメやる前は売れてたからね

  9. とうとう放送前の作品にまでいちゃもんつけだしたのか
    どうしようもねぇな

    • マッシュルとかアンデラも相当言われてたろ
      今更だよ

    • 放送前だと思われてるところが
      本当にどうしようもなくて草

      • ※欄で最高のコメントだと思うw

      • このコメントが話題になってないことを示してるよな

      • この事実が一番面白い

      • 俺もすでに始まってたことに驚いたわ

    • やってるがな放送もう

    • 放送始まってることすら忘れられてて草

    • もう一話やったで…

    • お前そのコメはねえわ…
      一番エグってるやん

    • 人の心とかないんか?

    • お前皮肉が上手いな

    • 狙ってコメしてるなら上手い
      天然なら無自覚な陵辱者

    • 下手な批判コメントより抉り潰してて草

      • 放送観ればワンチャンみたいな空気を纏う辺りがエクセレント

    • お前がナンバー1だ…

    • これ狙ってるやろ!
      うまいわ

    • ナイスコメ!w

  10. 単行本売れてるのに何故か批判コメばっか目に入る不思議な漫画 そんなに今の展開アレなの?

    • 手垢のついた展開しかないのに、引き伸ばしがすごくて虚無い
      直近だと敵に食われたヒロイン急いで助けに行くぞ!ってなってから、実際に出発するまでに2~3話かかった

      • 長官が9号にやられそうな場面で
        ジェット噴射で高速移動できるのに走って現場に駆けつけたのは呆れたわw

    • ・設定が矛盾だらけで、前の回に言っていたことを、次の回でひっくり返すようなことが平気で起きる
      ・メインキャラのほとんどが個人的なコンプレックス抱えてて、人類を守るっていうより、自分の欲求満たすめに怪獣と戦ってるような奴らだから、読んでて興ざめする
      ・戦闘シーンも「味方キャラが余裕かます」→「敵キヤラが本気だす」→「味方キャラが圧倒される」→「味方キャラの過去回想に入って、コンプレックスの要因が語られる」→「味方キャラが勝手に覚醒」→「味方キャラがドヤ顔で敵を倒す」の繰り返しでワンパターン
      ・ただでさえ連載ペースがガタ落ちなところへ、オペーレーターのモブに大コマで絶叫させてページ数を稼ぐ手抜き

    • 呪術もそうだし
      というか漫画なんて個人で楽しむもんたから内容精査なんて普通はしない
      一般人もオタクもオタクも食いつくのはネームバリューあってこそだし

    • 展開が死ぬほど遅い
      怪獣とは名ばかりの人型としか戦わない
      全部ピンチ→回想→逆転
      司令室が叫んでるだけで完全に実況席
      砲撃専門のヒロインが撃破した怪獣にノコノコ近づいて食われる
      エリンギがしつこい
      エリンギがしつこい
      エリンギがしつこい

      • エリンギは無惨様から説教して欲しい
        本当にしつこい

      • エリンギは章ボスの器じゃないんだよな

      • 章どころかラスボスっぽいのがね

    • アレというかコメ欄で「エヴァ」すら書いたら消されるようになってから他所で書く人が多くなった

  11. 9号言ってるやつはニワカ
    リアルタイムだと3話で試験になった時すでに「あれ?」て空気になってた

    • 清掃員が正体を隠して戦うヒーローものみたいなのを期待したんだけど、3話で急に舵切りおかしくなったよな
      やっぱり防衛隊入りたいとか言い始めた時にあれ?ってなったわ
      防衛隊に入れなくても人を守れるとかそういう話じゃないの?みたいな

      • まぁヒロアカも無個性でヒーローやっていくは無しかと思いきや、だったし

      • 防衛隊に入るなら怪獣化は自我を無くして暴走する、本当に最後の手段くらいにして普段はクソ弱いけど解体屋の知識や経験をフル活用していやらしく立ち回るのが良かった
        ワートリのオッサムみたいなの
        結局怪獣という名の人型の怪人が殴る蹴るしてるだけって何なの?怪獣の獣要素は何処消えたん?

      • 青1
        ヒロアカは憧れの相手から力を引き継ぐってドラマ性があったし、そもそもオールマイトはふつうにメインキャラの一人だし…
        8号はなんかよくわからん虫飲んだら怪獣になっちゃっただけで、以降掘り下げ全然ないんだよな

        今1話読み返すと「ミツケタ」って虫が言ってたけど、ちゃんと展開用意してあるのかね

      • あんなんでチート能力渡すのはどうかと思ったけどな
        普通は信頼できる部下かNo.2に渡すだろ

    • 最初に「あれ?」ってなったのがその辺なのは分かるけど、評価を地に落としたのは9号って話では?

    • 9号がトドメだったろ。あのエリンギしつこいねん

  12. 戦闘が大技ぶっぱのターン制ばっかりなのもなあ

  13. 原作の後半ダレてきたという話を聞いてしまったから見てないな。

    • 後半どころか3話くらいからだれてくる

    • 後半どころか数話後にはちょっとテンポ悪いな…ってなってそこからどんどん間延び&右肩下がりや

      • そうなのか、曲がりなりにも推されてたから単行本3巻分くらいはいい感じなのかなと思ってた。

  14. そもそも怪獣ってワードがもう昭和の遺物なんだよな

    • 今も続いてるウルトラマンシリーズに謝罪して

    • その昭和の遺物感を逆用して成功したのがマイゴジ

    • これ後半から怪獣(人型人サイズ)としか戦ってないぞ

    • 題材が悪いわけじゃないぞ
      大概つまらないものは題材じゃなくて扱い方の問題

    • ワイルドアームズ2はリメイクされたら買う自信ある

  15. 悪い意味で知名度がありすぎるからな
    放送前に原作読者からのネガコメ殺到してるし
    困った事にその殆どが当たっているから…

  16. 今期ジャンプアニメ筆頭の怪8がこんなに空気なんじゃ他のはさらにヤバいな…

    • 前期のアンデラも大概だったからセーフ
      てか今期は鬼滅あるし

  17. アンデラといいおっさん主人公は受けんぞ

    • 8号については逆や おっさん設定の主人公なのに、思考も行動も思春期
      成熟した大人のカッコよさとかが全然ない、見た目がオッサンなだけの没個性少年マンガ主人公

      • 同じジャンプラおっさんだったらゴダイゴダイゴやダディデバディのほうが圧倒的にナイスおっさん
        怪獣のおっさんはヒゲの生えた高校生

      • 体は大人、頭脳は子供だからな……。

      • 酒も煙草もやってんのにみっともなくダラダラ泣きやがって

    • おっさんはおっさんでも昼行灯タイプはわりと人気あるから
      上コメでも言われてるように普段は清掃員しながらここぞというときにヒーロー活動する感じでいけばよかったと思うの

    • 問題はそこじゃない
      あといちいちアンデラを絡めるなよめんどくせぇ
      アンディの年齢は億超えの化石やぞ

    • 怪獣のおっさんをおっさんとは認めない
      ガキみたいに泣くし

    • 転生なろうの平凡なサラリーマン~レベルにその設定に意味も背景もないもんよ

  18. 完結してから一気読みすると評価が変わるタイプの漫画

    • テンポの問題だけならそうかもしれんが
      主人公の言動とかいろんな要素の結果だから一気読みで変わるんかなあ

    • 最初と最後だけ読んだら名作だったねとか言われそう
      エリンギまるっと全て無かったことにでもしない限り一定以上の評価は出来ないなあ

    • ねぇよ
      むしろ明確な欠陥が浮き彫りにされるわ
      ワンパターンっつー

    • ないわ
      灰コメ読んだことないだろ

  19. 既視感が酷い

  20. サム8アンデラも都会の広告ジャックしてたな…

    • 都会の広告ジャックて効果があるの?

      • 宣伝ってのはそういうもんやろ
        より多くの不特定多数の目に移すこと

      • 無きゃ誰も大枚叩いてやらねーだろ
        無茶あるよ
        まずは周知なんだ

      • 新聞広告と同じで具体的な数字はわからんタイプの宣伝や

      • 普通はめちゃくちゃあるよ
        サム8アンデラの事は忘れろ
        青3
        漫画やアニメは他と違って漫画の売上やアニメ人気など明確な結果が出るからなあ
        だからこそ渋谷ジャックしてあのザマなサム8アンデラの異様さが浮いてるわけで

  21. 鬼滅が後からとはいえ
    案の定夜桜と並んで怪獣8も静かあで草も生えない…

    完全になろう系に喰われとるやんけ…
    あのジャンプアニメが…

    • チェンソーマンでブッコケて世間から飽きられた感が凄い
      その後はどれも鳴かず飛ばず

    • ロボ子→アンデラ→怪獣→夜桜という爆死ジャンプアニメ負のエンドレス
      まあ推しの子や鬼滅や原作がアレなだけでアニメ人気が未だにすごい呪術などヒット作も定期的に飛ばしてるんだけどな

  22. 忘却バッテリーよりは話題になってるから…

    • 忘却されてるもんと比較すな

    • むしろなぜあれがもっと話題にならないんだ!?
      パイ毛凄かったのに!!

      • Xのトレンド入りなんて所詮Xユーザーだけしか知らないからな
        忘却こそ一話が面白く無いタイプの作品だから、ここからの上がり目は厳しいだろ

      • ぐぬぬ……
        それでも俺は信じている……
        腐様たちがきっと見つけてくれるって!!

      • 面白いよね、忘却の方が原作も面白いのにね

      • 面白い……!
        もっとプッシュしてほしい……!

        いや実際良くできてるんだ伏線回収も見事なんよこの漫画
        野球漫画好きにもギャグ漫画好きにもミステリー漫画好きにもオススメできるんよ

    • 今アマプラのランキング忘却バッテリー1位で怪獣4位だよ

      • マジでか!?
        これは来るな……(ドキドキドキドキ

  23. 一話が始まったとき、皆が感じた期待した
    無限の可能性を作者がひとつひとつ
    丁寧に潰してくれたからね…

  24. 夜桜はともかく怪8もよもやネクストアンデラを地でゆくとは思わなんだ

  25. まだ1話か2話だろ、他と比べてそれほど差はないと思うが

  26. ひたすら9号とちんたらグダグダやる漫画

    • それだけでだいたい全部言えてるのすごい

    • ほんとこれ
      なんで9号みたいな無個性をライバル兼ラスボスに据えたのか

    • ゲームで言うと第一章の中ボスですら無いちょっとサイズでかいくらいの雑魚を寵愛ガードでボス面させてる様なもんだしなぁ
      作者はアイツのどこにそんな気に入る要素あるのか分からん

      • 敵としての魅力がマジで一つもないよね
        名作ってやっぱ敵にも魅力があるわけで

    • どうしても引っ張りたいなら途中からでもデザインかっこよくするとか
      なんか手を打てたと思うがなあ
      ずっとエリンギのままじゃ悪役好きなキッズにも受けないだろうに

  27. これがネット民に嫌われた漫画か
    ほんと無情やなお前らw

    • お前がその分愛してやれ

  28. 序盤は面白かったよ
    9号がしつこいとかはどうでも良いけど、話の進まなさが昔のアニメDBZ並
    展開もとにかくワンパで、最初は王道で良いと思えたが戦闘も全体の流れも同じことの繰り返し
    作中キャラが馬鹿すぎて呆れることも多く、大コマ連発でかっこいい雰囲気出してるのが殊更馬鹿っぽく見えてしまう

  29. 好きだったポチクロ作者の新作だし、1話のときはすげーワクワクしたんだよ
    そこからそっちじゃねえって方向に全力で突き進んでって、見せ場のシーンもエヴァやその他のパクリばっかり
    敵も人型の怪獣とかになっちゃうし最近は劣化ブリーチ
    アニメが盛り上がってないのは原作勢が今後の展開わかってるからこそお通夜で、新規勢もそれ見て察してる

  30. アニメ見て単行本一気買いしたライト層がどうなるかだな
    おもしれーってなってるのか、ずっと読んでる層と同じくあれ?ってなるのか

  31. 途中で読むのを止めたけどマンガは売れたのか?

    • よう売れとるで
      無駄遣いや大病で要大金とか無けりゃ人生で金に困ることはそうそう無いわ

    • 売れてる
      多分情報を食ってる、自分の頭で面白いかどうかを判断してない人達が買ってるんだろう
      こんなん書くと読者様wとか言われるかもしれんし俺もこんな事は言いたくはない。だけど怪獣8号に関してはガチだと思う

      • 世間なんてそんなものだしな

        ガンダムSeedよりSeed運命の方が売れたり

    • 3巻あたりが全盛期でいま半減してるけど
      それでも30万は売れてるからな

  32. 1話で何が面白いんだと思ったワイの慧眼は正しかったか、みんなねこわっぱに期待しすぎなんだよ

    • バルジや彼方描いた作者がヒロアカや斉木描くこともあるしやし

      • ほぼ作風変わってないやんけその二人

    • この作者才能ねえって一話の節々から感じたよな

    • マジでこんな事になるならねこわっぱみたいな作品また描いてほしかったわ

  33. 竜頭蛇尾どころじゃないもんな
    首のあたりからもう瘦せた蛇

  34. 原作がつまらないから魔改造しないとウケないだろ

  35. 今からマイゴジに擦り寄ったり
    コラボとか出来たりしない?

    • 相手の迷惑も考えてもろて

    • コラボするならエヴァのほうやろ カラー繋がりで

    • 新規勢にはオサレとこだわりが無いBLEACH破面篇みたいな漫画って紹介すればオケ?

      • 誰が見るんだよそんなんw

  36. 1話掲載された時いろんなまとめサイトで取り上げててマーケティング臭かったなぁ

    • 陰謀説好きそう

    • 明らかに反応の量が違ってたな
      変な雰囲気はあった

      • あちこちで 斬新!こんなの見たことない!の大連呼だったな
        見てみたら本スレの
        >>なんか色んなのに似とるな
        これに尽きた

      • あの頃は呪術とチェンソー全盛期だったから
        明るい超王道モノが来て盛り上がったんだよ

  37. こいつも夜桜も酷えな
    まずいぞ全然流れこないぞジャンプアニメが

    • 日曜夕方なんて恵まれた枠で放送しておいてこれだもんな

    • ヒロアカも夕方だったのにダメだったやん
      ハイキューにまで映画で負けたらヒロアカが伸び悩んだのは鬼滅ブーム前後は関係無いということになる

      • ヒロアカまだちゃんと始まっとらん
        今は誰も興味ない謎の総集編という振り返りやってるだけ

      • そもそもヒロアカは伸び悩んでるなんて言ってるのお前だけだよ
        部数1億作品だぞ、巻割はブリーチハンタ超えてデスノートに並んでる

      • ハイキューの映画が好調だからと、ハイキューを利用してヒロアカを下げるなんて、ハイキューもヒロアカも侮辱してるな

      • スパイですらとっくにハイキューに抜かれてるんだよなあ
        真面目にハイキューが凄いだけだろ

      • コナンじゃあるまいし売れないオリジナルでやったのがスパイの敗因

      • 青2
        漫画じゃなくてアニメの話だろ、何いってんの

      • まあヒロアカは国内じゃそれほどじゃないけど
        そのアニメのお陰で海外に知れ渡って原作に還元できてるから成功ではある

      • そうだね〜

  38. しょせんねこわっぱの作者だよと両断したくなるほどには原作がつまらない
    読んでて才能の無さだけが実感できる

  39. やっぱアニメのヒットは大変やな
    宣伝すりゃあいいってもんじゃないな

  40. 可愛い女の絵を見に来ているのにおっさんと怪獣なんて誰得だよw

  41. やってることが無難過ぎて既定路線通りというか起伏がないというかすごい普通の漫画になったよね

  42. スレタイの悪意がすごすぎる

    • アニメを当てようと必死にプロモーション←ちょっと力入れてるアニメなら当たり前
      何故か空気←事実

      悪意かなあ……

  43. アンデラもそうだけど集英社は開始前にハードル上げ過ぎなんだよ

    • 一応それとは比較にならんくらい売れはしたからねえ
      売れてないそれとは訳が違うわけで

    • チェンソーみたいに放送前にPや監督がイキったならハードルを上げたと言えるだろうけど推したい作品の宣伝に力をいれるのなんて企業として当たり前の行動だろ
      あとアンデラの時にもいたけどアニメ絵使ってのコラボや宣伝は基本的に製作会社案件であって出版社案件ではない

      • アニメ会社が出版社にアニメ化させてくださいって頼むわけだからね
        自社の新商品をアピールするのは当然よ

      • 単行本の宣伝ないからね

      • その大量の宣伝と信者のイキリっぷりに反比例してアニメが大爆死したからネタにされてるんだろ
        渋谷ジャック&山手線ラッピングまでしてあそこまで人気出なかったアニメとかなかなかないわ

  44. 集英社「その為に東リベ作者引き抜いたんですが」

  45. しばらく休載挟んだときは「お、流石に展開練り直すのかな?」って思ったけど何も変わらんっていうか悪化してて草なんだわ

    • 亜白ミナ捕まってから助けに行くまでの流れがもたつきまくってるのひどすぎる
      ギャグマンガ日和にありそうなギャグだろあれ

      • あそこから3週かけてようやく助けに行く(連載期間で2ヶ月ぐらいかかる)ってギャグかよってなったわ
        その前の副隊長に対するメガネオペもひどかったけど

      • オペレーターなんていない
        あのメガネは観客だ

      • オペレータークビにするだけで結構ストレス減ると思う

      • 主人公より多く出演している(ように感じる)涙目オペレーターちゃんの悪口はそこまでだ

  46. ねこわっぱ好きだった

    • あえて打ち切りを持ち上げるとかそれが一番意地悪

      • 別にええやろ、わいもねこわっぱ好きだったわ

      • 嫌味やなw

  47. チェンソーマンみたいに馬鹿にされまくるよりはマシだと思う

    • 馬鹿にされまくってるが?

  48. なんかキャラが古い感じがする
    男は善良朴念仁感でいざという時に頑張ってカッコイイみたいな

    女は強くてクールで、で本当は弱い部分もあって主人公好きとか
    なんかテンプレみたいな流れとキャラが強すぎる

  49. おもしろいのは最初だけって情報が広まりすぎてる

  50. 東リベもそうだけど
    おっさんがこいつらカッケェ…って顔鼻水垂らしながら言うのキツいよな
    東リべはヒットしたけど

  51. 管理人ちゃん(ふひひw新しいアンデラ枠みっけw)

    • 面白さで盛り上がるに越したことはないんだけどなあ……

    • 案の定ネクスト枠が増えて嬉しいやろうね
      夜桜もあるし両手にハナ

  52. ・清掃業者としての経歴を活かす展開は速攻で潰す
    ・ボス敵としての格がないエリンギをしつこく何度も生き残らせる
    ・作戦本部を戦果に一喜一憂する実況応援無能集団にする
    ・すべての展開に対して葛藤・応援・覚醒・決意表明を入れいちいち徹底的に引き伸ばす

    よくこれで未だに人気あるわ

  53. 海外で大人気だから別にええやろ

    • それはもう1年以上前の話や

  54. この漫画名前しか知らんのよね
    エヴァのパクリで話題になったのは知ってるけど

  55. 1話1話いうけどカフカが正体バレて本部に連行される前までは割と楽しめてたけどねえ
    そっからなんか思ってたより引き込まれる要素無くなっていったけど

  56. 途中まで単行本買ってたけど…
    あれ?これって発想はまんま進撃の巨人じゃね? って脳裏をよぎった瞬間に冷めてしまった
    これをプッシュすんならなんで進撃の巨人弾いたんだよ

    • 連載された進撃も進撃としてブラッシュアップされたものだからや
      持ち込み進撃の面白さ自体は応対した編集も認めてたからこそ「もっとジャンプっぽいの描いてきて」って囲い込もうとしたんや
      進撃に拘った諌山とそれを受け入れたマガジン編集が凄いだけやぞ

    • よくジャンプは進撃の取り逃しをネタにされるが進撃は1話の時点で「面白いけどこれじゃあジャンプではウケないだろうなあ」感がすごいからあれが弾かれるのは仕方ない

  57. 原作の引き伸ばし感が凄すぎてな
    最初好きでも、はよ終われとしか思えなくなっちまうんだよな

  58. 序盤はおもしろいのよ序盤は
    進むほどにね…

  59. 敵とバトル→人間側がちょっと押す→オペレーター「勝てる!」
    →敵が押す→オペレーター「終わりだ………」→人間側が自分の内面と向き合い覚醒
    →オペレーター「うおおおおお」→勝利。次のバトルへ

    これを各キャラごとに繰り返す。

    編集は何を考えているのか
    「これ前と同じ展開繰り返してるじゃないっすか。読者飽きちゃいますよ」
    って指摘しろよマジで

    • 糸目副長にんほってる暇があったら幼馴染の腹筋女の話やれよとか、それすらせずにまた別のんほり対象ぽっと出させてるんですかとかこれまでに一切言って来てないであろう程度の担当が有能なわけないやろ

      • そういやなんか最強のゲーム好きいたけどあいつ今どうなったんだっけ…強いの倒して休憩中?

      • ↑青1
        モブの巨大怪獣がいっぱい出たきたからそれと戦闘中
        「俺たちはもう限界が近い!タイムリミットは増援組の体力が尽きるまでだ!それまでにエリンギを倒せ8号!」
        簡単に言うとこういう状況

    • それな

      漫画読む時って基本面白いorつまらない の2択なんだがたまに妙な感想が口から出ることがある
      怪獣は相当酷いよ単行本の構成

      怪獣倒す ささやかな日常 に現れる新手の怪獣 怪獣を倒す

      まぁこれの繰り返し!水戸黄門か!

      • 水戸黄門に謝れ!

      • ごめんなさい!

      • 許す!

      • 青1から青3までの流れ、勢いがあって好き

  60. ジャンプゴリ押し漫画名物・ワゴンセール埋め尽くす食玩 がまた見れそう

  61. 1期の範囲なら面白いと思う
    それ以降は見るな

  62. スタートダッシュに成功したドロンドロロンみたいなマンガ

    • わかるけど正直ドロンのがテンポいい分ギリおもろいと思う

  63. 原作全く知らない身からしたら「ほ~ん怪獣が出る作品なんだね。怪獣に興味ないから見なくていいか」でしか無いんだけど間違ってるか?

    • だいたいあってる
      まあ怪獣感はほとんど無いけどな
      フツーにテンポが悪いターン制バトル漫画

  64. 何がすごいって、話進まないのに、脇役のサイドストーリー始まった事だよ。

    • ぶっちゃけサイドストーリーの方が絵も展開も面白い
      あれの作画担当元ジャンプ打ち切りなのに

      • あの作画の人はふつうに有能やろ
        原作が序盤でモタついて失速したり、モウラ推しだったりしただけで…

      • 絵が面白いってどゆこと?

      • 絵が上手いし展開も面白い

        多分そう言いたいんだろう

      • あの作画の人ジガの作者なんだな
        あれも怪獣をテーマにして怪獣8号と似たような失敗して打ち切りくらったがキャラデザは評判よかったな

  65. 今は怪獣自衛隊の方が面白いや

  66. 今(まだ引き伸ばすつもりでなければ)ラストバトル始まったところなんだけど、この時点で全然盛り上がってないのすごいな
    無惨様戦とか宿儺戦とか、途中からあれこれ言われ始めたけど、開始時点でこんな凪いでることなかったのに

    • むしろ幼馴染マッチョ隊長のことを結局ほぼ掘り下げもしないでラストバトル行けてる厚顔無恥さの時点で悪い意味で笑いどころしかないやろ

      • あの、8号も一瞬で100万部いった特大ヒット枠だと思うんですけど…

      • あ、書くとこ間違えた、下の赤宛てです

      • 届いた高みがそこで終わってるから
        鬼滅や呪術と比較すんのは意地が悪いって話よ

        綺麗に下降しかしてないんだぜ?

      • 一番バカにしてて草

    • 特大にヒットしてて話題・読者の規模が雲泥のそれらと比較する意気地の悪さよ

  67. なんか寒8みたいだな

  68. 某あに●便ってとこで「ここから数話で激変するから見てなw」というような事を言われて見てた
    アンデッド何とかってのが変わったけどおもしろくなかったのでこれもそういう事になりそうだ

    主人公の性能はデビルマンとかの裏切り者的根拠の能力だからまああまり変わらないのでは?と思う

  69. 主人公の目がさ
    囚人リクで拷問してたクズの目とかぶって無理だった

  70. エリンギが出てくるまでは面白かったわ
    それは間違いない

    エリンギ出てきてからはゴミカスクソ引き伸ばし漫画だよ

  71. アニメの出来はいいのに原作が足を引っ張ってる

    • いやアニメの出来もそんなだろ
      突出して何かがいいわけでもない

    • あれで出来がいいは草

  72. 既刊はそれなりに売れてはいるな

    • なんだかんだ買ってる。外伝も買ってるわ。
      本編が子供の頭身がおかしいのが気になる。外伝の方が上手いのが・・

  73. 9号登場は面白かったんやけどな
    ただですら規格外の戦力差の中で更に擬態までして人間に溶け込んでるってパターンとか驚異度が跳ね上がったし

    ただよもやこいつがラスボス的な位置にまで座り続けて終盤までいくとは思わなんだ

    はっきり言ってそこまでの魅力はない

    • 強キャラってあっさりドロップアウトさせた方が印象に残ったりするよね

  74. まだ1話やろ早漏なんだよいつもネット民は
    普通に始まったアニメがいきなりそんな飛ばすかよ

    • 1話が一番面白くてそこから右肩下がりなのに
      そこが盛り上がらなくてどうする

    • 普通は一話が一番盛り上がって後は下がっていくだけなんやで
      鬼滅みたいに終盤で爆発して終わった後に社会現象化ってのは稀なんや

      • 尻上がりに調子を上げていくのがヒット作やで普通は
        だからヒットするのは大変なわけで

  75. 9号戦がだらだら続いて正直飽きたわ。どうせ決着ついたら完結だろうし、アニメやってるうちにケリつけてくれ。

  76. なんかこの辺から『最初の最大風速でインプレ掻っ攫うけどその後右肩下がり』ってネット漫画か増えだした気がする

  77. しかし何で夜桜はまとめない?
    もう2話来ちゃうぞ

    • 2話はもうやったぞ

      • あれれ?

    • ここでは感想記事すらないからしゃーない
      でも売れるかは置いといてわりと面白いと思うわ夜桜のアニメ

      • それはない。
        アニメスタッフが面白く無い序盤を何とかしようとしている努力だけ感じる。

      • 夜桜は原作に大量にある「つまらないし物語上特にいるわけでもない日常回」を全カットすればまだなんとかなるとは思うわ(売れるとは言ってない)

  78. 日本の若者信仰は異常だからしゃーない

  79. キャラの掘り下げ下手だよね

    • 後付け設定ってバカにされないようにスピンオフにやらせてるじゃん

  80. 展開が死ぬほど遅い
    怪獣とは名ばかりの人型としか戦わない
    全部ピンチ→回想→逆転
    司令室が叫んでるだけで完全に実況席
    砲撃専門のヒロインが撃破した怪獣にノコノコ近づいて食われるなど展開が支離滅裂
    エリンギがしつこい
    エリンギがしつこい
    エリンギがしつこい

  81. ちょっと前にマンガワンで始まった雷雷雷みたいなのを求めてた感はある

    • 組織におもちゃにされてる感じが?

    • あの親友っぽくて強キャラ感あった子が
      程のいいかませ化しててすげえ萎えるんだがあの漫画

    • 雷雷雷もちょっと期待とズレてるな。ゲァーチマの方が怪獣してるが、あれもちょっと違う。

  82. ダンジョン飯と混ぜて怪獣料理アニメにしてみるのはどうだろう。アフリカの貧困層に毎回プレゼントしてニコニコでエンディング。

    • ずっとエリンギ料理になるじゃろ

  83. OPがいずれバズるから

  84. 何と比較して話題になってないっていってるのかな
    ダンジョン飯も話題になって無い言われてたよな

    • まあ前クールのブレイバーンと魔法少女に憧れてくらいの盛り上がりを期待してたんじゃないかな
      この二つもネットとニコニコでは盛り上がってるけど他の配信サイトではさほど…という感じではあったけどもこの話題上げてる人が求めてるのはネットの評判ぽいし
      あとはフリーレンが比較対象かな

      • ダンジョンは配信で上位に入ってて1番安定してたけど
        ブレイバーンと魔法少女に憧れてってヒットしたんか?

      • 一般受けならフリーレンとダンジョン飯の2強だと思うよ
        ネット上で話題になっただとブレイバーンとまほあこが加わる感じ
        円盤売り上げはまさかのまほあこ独走だったけど、まあ円盤で規制解除されるから仕方ない

      • 魔法少女はフリーレンや薬屋より円盤売り上げ上だからヒットと言うしかない
        ブレイバーンは円盤発売していないから分からない

      • 円盤が頼みの綱か
        まあアニオタにウケる分にはそれで十分というかそれこそ重要だもんな

      • 独走も何もまだ円盤発売してない作品もあるんだけどな

      • RE4
        製作会社にとっても円盤の売上は大事な収益だよ
        日本国内の売上収益は、世界中の配信で得られる収益のおよそ1/6を占めている
        それだけ円盤で得られる収益は大きいんだよ
        数字を理解できないお猿さんはオワコンがーとか喚いてるけどさ

      • ブレイバーンとダンジョンは予測だと3000台だった気がする
        売れなさすぎだろと一瞬思ったけどフリーレンですら6000台だし、今は一部の作品除いて売り上げの平均は大分落ちてるしこんなもんなのかもな

      • ブレイバーンは1話以降話題を聞かない

      • 配信が台頭してからは円盤は落ちる一方だからな
        余程作品にあるか特典が本命の作品でもなけりゃ5千前後でトップになってる

      • ブレイバーンは1話が最大風速な典型的なサイゲのアニメだったから、まあこんなもんだろうと言ってる人多かったな

      • ダン飯こそ一般受けしてるのかよう分からんまま2クールに突入してしまったんだが

      • というか一般受けがそもそも稀だわ
        アニオタ→ライト層→一般層なわけで一歩進む毎にハードル上がるし

        正味ブームクラスだしそんなころころ現われん
        巣もごり需要でいくらかアニメ・漫画が浸透したとはいえ

      • フリ―レンはニコニコでやらんかったのが致命的だったよな

      • ニコ動なんて今更世間に影響ねえわ

      • 一般受けなら薬屋だろ
        オタクはまほあこが円盤2万くらい売れたんじゃなかったか

      • ブレイバーンはサイゲだから推してるってやつがおおかったな

      • ※青1
        いや1番配信見られて安定してたのフリーレンと薬屋だろ

      • 青13
        ニコニコなんてアニメ会社がお情けで配信してくれてる程度のオワコンサイトなのにそんな影響力あるわけねーだろ
        そもそも今ではニコニコで配信をそもそもしてくれないアニメも増えてきてるのに

    • まあアニオタ内では盛り上がってるんじゃないの
      突出したものがない1クールの中である普通のヒット作の一つなだけ

  85. 清掃業で培った怪獣の知識が役に立つみたい感じだったのに、2回目の戦闘の時に主人公がその怪獣の特性忠告したらそんなん分かってからって言われてそれ以降元清掃員の怪獣知識豊富要素が出なくなったな…

    • まあでも実際エリート実働部隊の知識が清掃業者以下とか困るし……

      • いやそこは専門職によるところやろ
        全部網羅してたら効率悪いわ

      • オペレーターがデータベースから調べて伝えるんやない?
        別に実働隊が知ってる必要はない
        まあだから知識量で劣ってたら困ると言うのはその通り

      • 主人公の数少ない取り柄を生かさないのは
        リアルではあるけど作劇上それでいいのかなと
        そういうズラシばかりを積み上げてきた漫画で今の評価になった

      • 実践でやってるのならどこが弱いかとかわかるのは当たり前だからな。死んだあとに傷つけてここ硬いなとかやってるのと同じことは経験してるわけで

  86. ずっと清掃業でこれが俺の俺たちの誇りだ!ドン!!の路線でいくらでも面白く出来たと思う

  87. 怪獣スーツのせいで変身できるアイデンティティが皆無なのがいけない

  88. エリンギとオペレーターがウザイ。

  89. サカモトデイズをアニメ化で何とか許して

  90. 身バレだけはするべきじゃなかった。
    キムチでもいいレベルでもいいから身バレ回避してたらまだ読んでたかもしれない

  91. 1話の時点で興味をそそった設定のすべてが無かった事になってる感じ。

  92. 1話は面白かったな
    2話かな?記憶があいまいだけど
    ツインテだか金髪の女が出てきたのでラノベじゃんって切った気がする

  93. 原作は原案にしてマンガとは別ストーリーで作った方が売れるぞ

  94. 違うそっちの王道展開が見たいわけではない!
    っていう方に舵を切っていくのが実に歯痒い
    トリコと一緒で舞台設定は花丸なのにストーリー構成がイマイチな作品

  95. サンドラとかやってることすらも認知されてないようなものもあるし
    ほんま今期は集英社は終わってんな…

    • というか今期はこのすばや転スラみたいな続編もの以外はほぼ全滅じゃないか
      期待されてた作品も一話で微妙な評価になってるのばっかりな気がする

    • まあ鬼滅、呪術、スパイ、推しの子と来たまでは良かったけど
      それ以外はそもそもこれといった弾がなかったのは分かってたことやろ

    • 鬼滅と呪術が売れただけでジャンプアニメなんてあんまり人気無いのが普通だし

    • だってサンドラろくに宣伝打ってなかったし
      まあ打ったところでそこまで売れるレベルかというと疑問だが
      でもアンデラだのにいらん宣伝するならあれに宣伝費かけるべきだった

  96. 1話は流石に面白かったはずなのに確かにあんま話題になってない

    • 漫画とアニメじゃ違うね

  97. アニメ一話悪くないけど良くもないって感じたけど
    原作読者にとってこの一話はすごい期待のもてる出来だったのか
    この先つまらなくなるって情報はそれだけ面白さを削ぎ落とすってことだな
    プラマイ0で読んだ原作読者とマイナスイメージありで見た自分では状況が違うもんな

  98. やっぱ女さんに人気ない作品だと空気になるよな
    今持ち上げてんのってキッズくらいでしょ

  99. 鬼滅の19話みたいにこの回来たら盛り上がるやろ!みたいなのもないんけ?

    • キコル頑張ったな回
      多分四話辺り

      • んじゃそこまで見てみるわ
        サンキュ

    • それが1話

  100. 海外アピールでヤングブラッドとワンリパブリックも滑ってるかんじ
    つうかよく起用できたな

    • 原作もそうだがオシャレ路線目指して全力ですべってる作品だな

  101. チェンソーマンってなんだかんだ放送当初は盛り上がってたよな

    • 原作人気はあったし異常なまでに広告出したりと力入ってたからな
      ドラゴニックオーラで全て消し飛んだが

      • 竜魔人すぎて好き

      • 1話見てファンがちょっとザワザワしてたの懐かしい。

    • 海外は原作知らずにアニメから入る人が多いからまだ人気があるんだよな
      怪獣もこの路線狙いかも

      • いうて国内もそんなもんでしょ
        アニメ視聴者数は原作読者より圧倒的に多いもんだし

  102. 怪獣解体描写増えたり怪獣討伐のスケール感上がって面白いけどね
    もう最初から作品を下げる目でしか見られてない

  103. なんとなくだけど集英社主導でゴリ押すと大抵失敗するイメージしかない

  104. 実際1話からつまらんよねこれ

    • つまらないっていう事は、自身が歳取って何も楽しめなくなったつまらない人間になってる可能性もあると思う

  105. それにしてもこの漫画
    師匠がBLEACHで数十巻かけて至った連載継続メソッドにたった数巻で辿り着いてんだよな
    素直にすげーよ
    オサレは真似できなかったようだが

    • 評価されるのはいつだって先駆者だぞ

  106. スタートダッシュで財を成した漫画だってのにアニメでは上手くいかんかったのか
    もうバレてるもんなつまらなくなることが

    こんなんよりみんな忘却を見てくれよ愛でてくれよ今でもしっかり面白いぞ

  107. 1話じゃなくてもいいとこあったという意見あったけど
    1話をこえるいいところはなかったと思う

  108. 主人公ホモ受けしそう

  109. 駅の広告とかコラボって本当に効果あるのか?

    • した!と言う事実は残るだろ?
      これが案外大事なんだよ

      • 駅で広告するほどのアニメなんだ!
        観よう!ってミーハーが大半だからな
        そのミーハーが釣れれば鬼滅呪術になれる
        そいつ等からすりゃコミュニケーションツールの一つでしかないから作品の出来はあまり関係ない

      • 大半ってソースは?

  110. 原作よりオッサンになってない?

    • むしろ原作に足りなかった要素では?

  111. 今期はなろう系の続編が強いな
    転スラはなんかフリーレンより視聴率あるとか聞いたし
    このすばは2期から7年経っても人気根強いし
    無職は海外の期待度かなんかのランキングで1位だったし

    あと夜桜さんはたぶん同時間帯のユーフォ3期に話題取られてる気がする
    あとダンジョン飯がじわじわ面白い

    • 時間帯被りで話題どうこう言うのもな
      いまどき定着してる配信や録画があるのに

      てかユーフォ自体そんな喰う云々いうほどデカいコンテンツでもない

      • 配信や録画があろうと時間は有限である以上裏被りは痛いよ
        あとアニメ3期、総集編・外伝入れて映画4本作られてユーフォの知名度爆上げしたコンテンツがでかくないわけがない

      • むしろ選べるための配信だからライバルは時間帯云々じゃなくてそのクール全体のアニメだな
        ユーフォだけじゃない

        そして夜桜は予想どおり弾かれる側だったというだけ
        アンデラのときからわかってた

      • ユーフォって京アニ人気でちょっと売れただけのアニメだからな
        京アニの中じゃ売上低いほうだろ

      • ユーフォ今期はイマイチやななんか

      • ユーフォはMALで今期1番評価高いよ

      • 3期まで来れば大概マンネリでそうでもないもんよ

    • なろうっていつも上位に入ってるからな
      そりゃなろうアニメ量産されるわ

      • アメリカは流石に落ちてきてるけど、中国がまだまだ強いんだよな

    • 深夜アニメの視聴率なんて比べたところで誤差の範囲でしょ

      • まあ2話以降やろうな
        フリーレンで定着した層も最初は興味本位で観るだろうし

        そっから実際見てどうなるか
        続編ものだから圧倒的に条件悪いと思うけど

    • このすばや無職はなろうのわりと初期の方で
      なろうテンプレが出来始めのころだからな

      悪い意味でテンプレ化するのはその後だから影響がすくない

      • お前らの言うなろう系って短い期間流行っただけのやつだぞ
        なろうアニメもそういうのじゃないやつのほうが多いだろ

  112. 最初の怪獣出現のBGMが酷すぎ
    最初の掴みが大事でしょうに

  113. アニメにしたからって何かが劇的に変わるフェーズは終わったんですよ

    • マッシュル「!?」

      • お前は2期目でバズるっつーレアケースだから参考にならん

      • しかも内容よりも歌のおかげとかレア過ぎる

      • つっても原作はとっくに終わってるし大した影響はない

      • あんたと鬼滅は原作が終わってから大バズりした激レアケースだから他作品が参考にできる代物じゃないんだよ

  114. てか世間が冷え切っててもよ
    せめて最初くらいはまともな記事くらいにしろよ…

    ここジャンプまとめじゃないのかよ

    • ジャンプまとめだから世間より先に冷え切ってるんじゃねえか

  115. 次はダンダダンというおもちゃがあるで

    • アレはヒットする前に落ちたからやり甲斐は薄いね

  116. バンオウ竜王戦で完結で全編やるなら2クールいるやろ

  117. 最初は進撃の巨人みたいだなって思って途中の怪獣と戦う模擬練習?みたいな話で実際に回収した怪獣使うんだけど怪獣は未知なる生物でどんな攻撃をして来るか分からんから皆ガスマスク付けて完全防備で練習に臨む筈だったのにいざ怪獣と戦ってる時全員ガスマスク外しててなんだこいつらコスプレ集団か?って思ってそこから読んでないわ

  118. 怪獣もまだこれくらいはコメ集めれるんだな

  119. ぜんぜん宣伝してない気がするんだが
    アニメやってるのも知らない人多いんじゃね

    • サブスクでネトフリ、アベマ、プライム、Uネクストらへんにあるから知ってる人も多いとは思うんだけどな。

    • 宣伝はしてるよ

    • 海外でまでクソほど宣伝しまくってるのに外に出てないんか?

      • わざわざ海外の人気アーティスト起用したり渋谷駅で広告やったりしてんのにな

  120. ジャンプラ漫画のジャンプラっぽさってどこから来てるんだろう
    コマ割り?ナレーションの多さ?

    • あれは集英社の囲い込み
      ジャンプ2軍で間違いない

    • 何故かわからんけど本誌に比べて絶妙にB級漫画って感じがすごい
      まあ今じゃ本誌もジャンプラ作品並みの連載が増えてきたけど

  121. 今ゼブラックって言うので5、6話みたけど面白かったな。アニメがあるならそっちでもええけど、どうせ1期やった後に2期やるかわからんから電子でこのまま読んでくか悩むわ

  122. 最初はまだ良いけど中盤の失速が確定してるからなぁ

  123. 良かったのって2話までなんだよな結局
    そこまでは人を助けるエピソードだったわけだし
    顔芸がみんな同じだなって意識したら後はもう追いかける気にはなれなかった

    • 3話からはジャンプ系によくある平凡なバトル漫画だな
      それでも平凡なバトル漫画を求めてる層は一応評価してたけど
      エリンギ逃亡ループに入ってからは
      平凡なバトル漫画求めてた層までそっぽ向いて評判が完全に地に落ちた

  124. 1巻読んだけどまあつまらんな
    そこらへんの漫画と違っていいねと思うシーンはたまにあるけど まあそれだけ

    • 良かったなイイねがあって
      じゃあ買えまだ10巻ほどあるやろ単行本

      • 最初の数巻が一番面白いから買わなくて良いぞ

  125. アニメが爆死して原作の足引っ張るのは良くあるが
    原作が爆死中でアニメの足引っ張るのは珍しいな

    • あやかし、ロボ子、チェンソー、アンデラ、夜桜
      さらに逃げ若が控えててよりどり緑

  126. 最初の数話は面白かったけど、どんどんゴミ作品になったな。
    原作も1ページ4コマまでしかないから話も進まないしぐだぐだ。

    なんでもかんでもアニメ化する時代だよな、売れてないなろう系でもすぐアニメ化するし。

    • 編集部が1ページ4〜5コマにしろって頑なに命令してくるから従ってるだけなのに作者かわうそ…

  127. 原作未読なら、アニメが終わるくらいまでは面白いだろうよ
    原作既読だと途中から9号を引っ張って同じ展開繰り返すのわかってるから、いまいち盛り上がれんし

  128. 当時、怪獣が話題だって聞いたから少し読んだ記憶があるけど、仮面ライダーやるんだと微妙に思った。
    怪獣の後始末をまともにして描けば俺好みだったかな。

  129. コレ以外ももうずっと90点くらいの作品ばっかりだけどな

  130. アニオリ展開に期待しよう
    この作品は例外的に原作改変が望まれている
    面白ければ誰も文句を言わない
    それどころか大歓迎だ

  131. 原作1話の掴みは良かったと思うんだけどな

  132. 9号よりキコル周りがわけわからん
    感情移入する前になんか最強散るみたいなのやったり知らない因縁の相手出てきたり

  133. 最初だけはワンピース、ドラゴンボールクラスの圧倒的ポテンシャルを感じた
    そう感じたのは俺だけじゃ無いはず

    • 最初の最初だけならまぁ…な
      ……ねこわっぱの作者だしどうだろな

  134. 日本のネットはこういうのわくよね(笑)
    ゴジラ-1.0でも公開後もわいていた
    欧米で超絶高評価後はあまり見ないけど 
    いちゃもんつけるのが正義だと思ってる社会 多分ワイドショーのせい。

  135. サム8は大爆死したけど、ゴリ押し広告って本当に費用対効果出てるんだろうか
    面白い作品は放っておいても流行るのでは?

    • 勝負ってのは常にリスキーなもんさ
      NARUTOの岸本が描くジャンプ史に残る令和第一作目
      NARUTOで散々稼いだんだからケチなこと言うなっての

  136. 9号はフリーレンでいうなら中ボスのアウラのレベルですらない、
    その配下のリュグナー程度の魅力しかない。
    そんなレベルの敵に時間使いすぎなんだよ。

    • リュグナーは悪役としての役割を果たしたらさっさと散ったから9号もあれくらいハイスピード退場すればまだ評価された可能性も
      実際初登場時の不気味な雰囲気とかはなかなかだし

  137. 防衛隊がらみの話がつまらんすぎる

  138. とっくに切ったし興味ないわ

  139. おもんない
    こうやったらウケるやろ、バズるやろ、売れたいんじゃ~が透けすぎ
    何かのパクりのごった煮にしか思えんし魂がない漫画
    ブリーチ 進撃 怪獣のあと始末 …etc

  140. アニメ見ないワイ「今はこういうアニメが流行ってるのか」
    ネット民「空気空気」
    新宿でめっちゃ宣伝してんじゃんw

  141. 原作でも面白くなるの何話か進んでからだからなぁ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
本日の人気急上昇記事