今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】漫画家さん、とんでもない理論武装をしてしまうwwww

漫画総合
コメント (86)
スポンサーリンク
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ゲェジかな

no title出典元:野呂俊介『スピーシーズドメイン』(秋田書店)


3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最後白目剥いとるけど死んだんか?

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
当たる気がするのが理論なんか…

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こういうの見るとゆで先生の偉大さを痛感する

no title出典元:ゆでたまご『キン肉マン』(集英社)


28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
キン肉マンや男塾みたいな説得力がないよな

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
当たる気がする→当たる

引用元:http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1485452744/

おすすめ記事
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
中途半端に説明せんで勢いでおしきれや

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんで口上に付き合ってんだよw喋ってる間にやれよ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こういうシーン読む気にならん

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそも手で銃弾防げるなら全身で受けても良くない?

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
前提がおかしい言われとるやん

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャイアンが高いアイス騙し取るのに似とる

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
確率の収束ってそういう意味やないやろ

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
確率が収束するなら尚更回数重ねなきゃあかんやんけ

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まず50万回引いても全然当たる気せんわ

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
100万分の1なら120万は覚悟せんか?

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
実際100万分の1で当たるくじを引き続けて100万回以内に当たりが出る確率って6割ちょいやろ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
百万分の一なら百万回試行しても当たる確率は45%程度やろ

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>55
もっと上
60位はあるはず

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
当たる気がしないか?(40%)

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
わろた

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
no title出典元:許斐剛『新テニスの王子様』(集英社)


33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12

やっぱ天才だわ

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
やっぱ許斐先生は格が違いますわw

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
これ仕込んどんのかそれともボールを変化させる能力なのか

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
no title出典元:許斐剛『新テニスの王子様』(GANMA!)


29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
no title出典元:西森生『デッド・オア・ストライク』(集英社)


62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>29
10秒くらいじっくり見てたら笑ったわ

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
意味わからん勢いだけの漫画そこそこ好き

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
no title

no title

no title

no title出典元:許斐剛『新テニスの王子様』(集英社)


69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>57

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>57
これ以外と面白くてすき

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>57
こんくらいの勢いがあるやつはすき

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>57
こんぐらい突き抜けたほうがいい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 最後のやつどう見てもテニプリじゃねーだろw

    • 何言ってんだと思ったらテニプリって書いてあってわろたw
      漫画アプリのガンマでやってたデッドオアストライクやな
      悲しいことに打ち切りや…

    • 打者側のボールは全部ボール球だし
      当たらなくても余裕で危険球で退場させられる
      そんなもんはねぇ全部インプレーだっていうなら
      3つも球をキャッチャーが取れない=振り逃げも想定されるけど
      四球が妥当だろう
      バットに当たってる打球がフェアゾーンに入ればフェアなのだろうか
      ファールだろうけど
      ボールが分裂とかどのボ-ルを基準にするかも曖昧

    • どうみてもテニプリじゃないけど仮に「テニプリにこんな展開が来るんですよ」って言われたら否定しきれず「テニプリなら或いは…?」と可能性を残してしまう自分がいる

  2. スピーシーズドメインは主人公が理論的に可能だと思い込むことで魔法になるみたいな設定だから

    • あのやたらエロい宇宙人の妊活映画?

    • 主人公の作ったドラえもん的アイテムとかもそれで説明つけるの好き

    • そうそう
      理論派主人公と思わせてゴリゴリのファンタジーだからな
      ここ抜き出しておもしれーぐらいなら微笑ましいが、マジレスしだすと目も当てられんわ

    • そもそもこの1の画像だって次ページで「いやお前の理論絶対おかしいって!!!!」みたいなツッコミに繋がる半ギャグ描写だったし
      そもそもそれが主人公の本質に繋がる伏線だが

      とにかくスピーシーズドメインは一番好きな漫画のひとつだからこういう切り取りでバカにされるのすごく嫌だなあ

    • 個人的に一番ムチャクチャ(褒め言葉)だと思う発明は
      「大機のスマホは自己充電で電池切れない」
      です

  3. この男キャラは超理論でも思えば現実になる能力者だからな

    • まるで村上くんみたい

    • めだかボックスだっけ?
      なんかそんな感じのキャラがいたような、いなかったような

  4. 100万回引いても1回の確率は100万分の一なので確率が減ることはないです

    • ボックスガチャの場合ならその母数となる元の箱の中の籤自体が引けば引くほど減っていくのだから、狙う当たりが一つだけであるならその当たりそのものを引ける確率自体は微々たるものでも徐々に上がりはするやろ、一応

    • ですね、100万本のクジから引いてクジの数が減っていくなら収束するけど、100万分の1のクジが補充されると収束しない

  5. 出典元テニプリに笑った

  6. パカッじゃないw
    最初こそ「テニヌ」って馬鹿にされてたけど
    今は許斐先生が一番テニヌ概念楽しんで描いてそう

  7. こういう「漫画理論」で物語をすすめた最初の作品ってなんだろうな?

    おれは、「あしたのジョー」のクロスカウンターだと思う。

    • ちょっと大きいタコに身体しばって空を飛ぶ『赤影』とか
      すごい速さで動いてるから周りの時が止まってるようなものっていう『009』とか
      わりとトンデモだと思う

      • 左足が沈む前に右足を出して右足が沈む前に左足をだしての
        水走り忍者理論も最初は誰なんだろう?江戸時代か?

    • 手塚修のどろろの百鬼丸の体とかトンデモの塊だけど
      不思議と説得力みたいなのはあった
      世界観との一致とかも重要な要素だな

      • 48か所欠損の赤子は普通死んどるわな

  8. ゆでたまご理論に理屈はいらない

  9. リィンカーネーションの花弁の
    シュレーディンガーの才能がこんな感じだったか

    • あれ今になってアニメ化するうれすぃ

  10. ボックスタイプか闇鍋タイプかで変わるけど多分作者的にはボックスタイプを想定してるんでしょ
    ただそうなると色々前提が変わるけど

  11. 最後の野球のやつは超次元ベースボールだから普通に面白いよ

    • 好きだから読んでたのに打ち切りエンドで悲しい

  12. 技名の「マトリョーシカ・オブ・ロシア」もジワるわ
    そもそもロシアにしかねえだろ

    • ちょっとおもろいやん

    • 雛人形of日本みたいもんか

  13. 作者の頭が良いとやっぱ違うね

  14. 途中で敵にツッコミさせてる所に照れを感じる
    こっちはわかっててあえてやってるんだよって言い訳みたいなのが入ると
    読んでる方も冷めちゃうのよね。もっと勢いにまかせないと

    • 許斐先生も結構周りに突っ込ませるぞ

    • 照れ以前に最初からツッコミどころとして書いてるから…
      ネットに貼られた1ページだけ見ていかにもわかってますみたいに的外れな意見を述べるのはちょっと勢いにまかせすぎじゃねーかな……こっちが照れちゃうよ

    • マジでやってる話なのかギャグなのかの違いじゃない?
      ギャグでやってるならツッコミまでが一連の話になるけど
      キャプテン翼とかるろ剣みたいなシリアス路線でトンデモ描写にいちいち
      そうはならんやろとか突っ込むのは野暮になる
      結局作品の路線含めた描写次第なのよな

      • それで言うとこの例は、「この場はギャグで言ってるが、後々のストーリーの伏線でもある」です

      • この漫画なら第一話の時点で「お前の理屈はおかしい」ってツッコミが入っているよ

    • ツッコミまでが一連のギャグでやってるんだよなぁ…
      エルフやドワーフはいるけど魔法はない世界観で魔法に憧れるエルフの風森さんに「魔法なんてあるわけない」とかいった主人公がどう聞いても成立するわけないトンデモ理論を「科学の発明」と言い張って魔法としか思えない超常現象起こしてるって感じのラブコメだから最初から主人公の言い分はボケとして描かれてる

    • こういう読まずに評論家ぶってるニワカが一番恥ずかしいな
      スピドメめちゃくちゃ面白いのに

      • よくできたマンガなのにね。
        マスコミの偏向報道が~とか、亜人とか異世界が出てきたら=なろうとか言っている人に限ってこういうのに踊らされるんだろうな…って思う

  15. ハッタリを効かせるには理屈はおかしいけど感覚的に有りと思えるシンプルなインパクトが必要だが
    こればかりは作家のセンス頼りだな

    • これの場合狙って誰が聞いてもおかしいと分かるツッコミどころしかない理論として書いてるから…

    • むしろこの主人公は「いやお前の理屈はおかしいし感覚的にもナシだろ」ってツッコミ受ける側だし、それが実現出来ちゃうのがストーリーの根幹に関わる伏線なんすよ

      • 理論武装というより、変なスタンドとか発現してない?とか思ってしまった

      • 青1
        詳細語るとネタバレになるから「本編読んで」としか言えない

  16. なんや?
    KAKERUかと思ったらぜんぜん違たは

  17. ちゃんとその次のページも貼れよ
    「んな訳ねえだろうが!少しは突っ込む隙を与えろよ!」って相手が突っ込んでるぞ

  18. 最後のやつ、この馬鹿さ加減好き

  19. 漫画に必要なのは理屈じゃない勢いだと教えてくる漫画

  20. 1/100でも1/1,000,000でも
    分母内で当たりを引く確率は63%くらいに収束だということを覚えておきなさい

    • 1-1/eに収束するんだよね
      こういう日常的な話題で「どこで使うの」って言われがちな高校数学が出てくるとなんか嬉しい

  21. 伏線回収が神とかドヤってファンが他の作品にまで伏線の件で喧嘩売りに行くような作品じゃなければ普通に許すだろ

    • ワンピー何とかのことかな

    • その手のって作品の問題じゃないよな
      作者がSNSでビット煽ってるとかならまだしも

  22. 当たるか当たらないかの50%にゃ

    • 外れを忘れてしまえば100%当たり
      影廊の御屋形様ならそれができる

  23. ただ一番の問題は現実でのワイらのリアルラックが
    信仰D
    神秘D
    くらいの補正値しかないことやな

  24. 一桁とか数字の小さい場合にはもっと少ない数で成り立つが
    1/nの確率でnの2.3倍の回数繰り返せば最低一回それが出る確率が9割くらいになるんだってよ
    例えば1/100の確率なら230回数試せば9割くらいで一回はそれがでるみたいな

  25. 確率収束の話だと麻雀の方を思い出す
    本番で白牌引く為に普段から字牌を沢山引いておくっての

  26. お金を払えば無料で遊べるとか、
    出るまで回せば100%とかその手の話?

  27. スパロボの回避率並みにガバガバの理論

  28. そもそも別にバトル漫画とかでもないからな…
    主人公が科学と言い張ってトンデモ理論の発明道具でコメディやる漫画だし…

    • 文句言ってる人たち、終盤の見た目がだっさいやべぇ儀式見たらどんな反応するんだろう

  29. 酸素治療の応用で折れた指が完治!→ベホマじゃねぇか!の流れ好き

    • 後半のすっかり慣れ切った風森さんも好きだが
      序盤の全力ツッコミの風森さんも好きだ

      • わかる
        そんで大木くんがトンデモ発明に慣れたリアクションする風森さんにモヤるとこもめっちゃすき

  30. 確率の収束て一番くじみたいに残り少なくならない限り存在しないだろ
    ガチャがそれいくら買っても当たらない

    • 上でも何回か言われてるけど、1/nの確率で当たるガチャをn回引くなら一定の確率に近づいていく

      • 現実のガシャポンならとにかくソシャゲのガチャなんて毎度リセットなのに?

      • そうだよ

        ガチャが何度引いても当たる確率が変わらないとして
        10%当たるガチャを10回引いて当たる確率は65.132%
        1%当たるガチャを100回引いて当たる確率は63.396%
        0.1%当たるガチャを1000回引いて当たる確率は63.230%
        0.01%当たるガチャを10000回引いて当たる確率は63.213%
        …と、ざっくり63%ちょいに収束する

        正確な値は、電卓に1-(1/e)て入れたら出るよ

  31. 一斑を見て全豹を卜す

  32. ただのコメディとして読んでたけど、こんなマジレスしてる人達がおったんか・・・

  33. 灘新陰流・弾丸滑りで防ぐほうがまだ説得力あるわ

  34. ハチャメチャな漫画が読みたい!!

  35. スピドメはわりと名作だと思ってるので読んだこともない文脈も設定も理解してない奴らにこの一コマの切り抜きでヤイヤイ言われるのめっちゃムカつくわ
    全員に貸し出してやりたい

    • 読まなくていーから買えよ。一人十冊買え!!!
      買ったら燃やせ!!!古本屋には絶対売るな!!!
      貸し借りもダメだ!!!買ったらすぐ燃やせ!!!
      火事には気をつけろ。水、用意しとけ。
      わかったか、このやろー。わかったら、とっとといけー!!!走れーーーー!!!

    • 買いたい人のために詳細をば
      野呂俊介『スピーシーズドメイン』(秋田書店)
      全12巻

    • 全話無料公開してなかったっけ
      まぁ買ってほしいけど
      すげぇ好きな作品だし知ってほしい気持ちはあるけど切り抜きでヤイヤイ言ってるような層に近づいてほしくない気持ちもあるし複雑だわ

    • スピドメって単純な面白さとか完成度も十分高いと思うんだけどそういう評論家的な目線以上に特別俺の感性にドストライクで刺さってるって感覚があるわ
      そして矛盾するようだけど同じように感じてるファン層の割合が多いだろうなっていう確信もある
      月並みな表現ではあるけど作者や編集に愛されて作られた作品なんだってのが伝わってきて読んでて純粋に幸せになれる稀有な作品だと思うわ

      • 結婚控えた担当が、「メインヒロインと結婚したい」って言って、更にそれを作者が目次コメントで書いたらほんとに載った話好き

  36. この理屈で納得できるよな人が
    「ねずみ講」に引っ掛かるんだろうなwww

    • この理屈に納得する奴なんていねぇだろ
      どっちかというとこの1ページの切り抜きだけ見て作者がマジで言ってるんだと決めつけちゃうタイプの人が「自分は大丈夫」なつもりでまんまと詐欺に引っかかっちゃうんじゃねーかな

    • この次のページで
      一つくらい正しいこと言ってくんねぇとツッコミの足がかりがねえだろうがよぉッ!!
      誰かあいつに算数を教えてやる奴はいなかったのかよ!!
      って他キャラに総ツッコミ食らってるから「誰も納得しないトンデモ理論」の描写だぞこれ

      切り抜きを思い込みでしたり顔で解説しちゃう君は詐欺に引っ掛からないように気を付けたほうが良いなw

      • よくカジノとかで「最初は勝たせてもらえるけど、結局勝ち分以上にむしり取られる鴨」ってのがこういう人なんだろうな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
本日の人気急上昇記事