今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「全然雰囲気やジャンルが違う漫画」で二作ヒットさせた漫画家っている??

ジャンプ+漫画総合
コメント (197)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672534414/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ほのぼの日常漫画をヒットさせた後に
人が死にまくる血みどろサスペンス漫画を描いてそれもヒットした的な

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
荒川弘

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
ハガレンと銀の匙か

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鳥山明もギリ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
アラレ+DBか
初期はドラゴンボールもギャグ漫画っぽかったけど

おすすめ記事
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
矢吹のBLACK CATとToLOVEる(ダークネス

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
バトルとラブコメか

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手塚治虫じゃないの?
no title

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
まあ殿堂入りっすわ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
浦沢とか小畑は脚本別にいるからダメか

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
小畑で思い出したけどラッキーマンとデスノは全然違う二作と言えるかも(ガモウ)

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
小林よしのり
ヒットなのかは知らんけど

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
おぼっちゃまとゴーマニズムか

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハットリ君→わらうせぇるすまんの藤子A

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
A先生のふり幅ヤバいな(ゴルフもあるし)
F先生のヒット作はどれもドラえもん系で全然違うって感じではない

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
高橋留美子ってうる星やめぞんやらんまのような血があんま流れない漫画の後に犬夜叉という血みどろな漫画描いたよな
no title

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
化け物ですわ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
高橋留美子は

らんまと人魚の森を並列させてたからな

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
福本はどれも雰囲気は似てるから「全然違う二作を当てた」感はない

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
木多康昭
no title
no title

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37
喧嘩商売はこんなのも描けるのか…って思った
早く再開しろ

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近だと春場ねぎ
まあ戦隊は五等分人気で買われたようなもんだけど

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
島袋光年は?
たけしというギャグ漫画描いた後にトリコという血みどろバトル漫画描いた
no title

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>41
迷ったがたけしの時点でバトルもしっかりやってるしなー

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>41
重箱つっつくようなこというと
たけしもバトルはやるしトリコもギャグ成分多めなんだよな

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
冨樫義博

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>45
幽白ハンタは同系統だけどレベルEはそうでもないか

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>58
しかしレベルEがヒットなのかわからんな

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>60
まあアニメ化はしてるので…

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
血みどろはないけど赤塚不二夫はギャグも描いたり少女漫画も描いたり多彩だったろ

あとデビルマンとハレンチ学園の永井豪か

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
永井豪
ハレンチ学園、マジンガーZ、キューティーハニー、デビルマン

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手塚治虫
石森章太郎
永井豪

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
さいとうたかを
横山光輝

昔は漫画家が少なかった分、
割と多様なジャンル書いてるんじゃね

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>31
昔の漫画家は「あんたこんなのも描いてたの!?」ってなりがち

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
車田正美ってどうなんだろ?
リングにかけろ、男坂、聖闘士星矢だけど

110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>82
ジャンルも怪しいけどとりあえず雰囲気はだいたい同じだしな
あと男坂は定型ネタとしても小次郎は入れとけ

95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
青山剛昌もバトルとミステリー当ててる
YAIBAがヒットと考えればだけど
no title

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>95
売れてた頃のサンデーで5年やってアニメもやったしな

115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
さくらももこは微妙かなあ
ちびまる子ちゃんもコジコジも陰湿な感じはあるけどコジコジはシュールで哲学部分あるし

140: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
横山光輝
鉄人28号、伊賀の影丸、仮面の忍者赤影、魔法使いサリー、コメットさん、バビル2世

143: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>140
三国志「ジャーンジャーン!」
項羽と劉邦も面白かったな

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>森田まさのり

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>79
ろくでなしとルーキーズか
不良って共通点あるけど

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>87
べしゃり暮らしだろヒットしたかは知らんけど

106: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
梅澤春人のBOYとカウンタックも結構雰囲気違うと感じたな
BOYはバトルしまくるヤンキー漫画で
カウンタックはスーパーカーに憧れるリーマンが主人公
no title
no title

127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
松本大洋
井上雄彦

134: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>127
松本大洋はピンポンが面白くて鉄筋も読んだけどそっちは合わなかったな
どっちかというとピンポンの方が作者としては異色作だったとか

123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いわゆる「○○節」って言われる濃い台詞回しがある作者は
何描いてもいい意味でその作者のノリになるから全然違う感はなくなる気がする

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
色々描いてるけどヒットは出ず
一作のヒット作品に頼ることになる…って人も結構多いよな(続編やらスピンオフやら)

148: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
新作でヒット作と全然違うジャンル描いて
「また○○(ヒット作)みたいなの読みたかったのに~」という声も当然出るけど
そんなのをはねのけてヒット出すのは凄いと思う

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. トリコのバトルはまあまあ過酷だけど血みどろバトル漫画みたいなイメージは無いな

    • なんならたけしの方がバトルの血みどろ感高いイメージだわ

  2. これは荒川弘で議論終了

    • 異能バトルと農業で当ててんのえぐい

      • 新書館の取材費で小学館の漫画描いたり
        小学館の取材費で新書館の漫画描いたりやりたい放題してるの笑う

      • 荒川先生に農業漫画を提案したのはサンデー編集なんだってな
        それで銀の匙がヒットして並行して描いた百姓貴族も売れて、まあ凄い

      • まぁそもそも農家やしな

    • そういう例を羅列するて話で一つみつけたから終了じゃないんやで
      理系は答えが一つやおもてるからあたまわるいんよ

      • どう見ても本気で言ってないやろ

      • 青1
        赤もどう見ても本気で言ってないやろ

      • 一応スレタイは「二作ヒットさせた漫画家って『いる?』」だから、一つ例が出れば証明完了ではある
        「2の倍数かつ3の倍数ってある?」に対して「6がある」も「12がある」もどっちも正解

      • 文章の意味だけ捉えるって話なら存在に対するYESNO以上の返答はおかしくなるやろ

    • ハガレンも銀匙もテーマが「命」なのがいいよな

    • 百姓貴族もおもろい

      • 一番好き
        発刊ペース割とウンコだけど
        ウンコ、そうウンコと言えば堆肥ですね。堆肥との対比は退避したいものです

    • 自分の出産レポまでおもろいのずるいわ

  3. ガモウと大場つぐみを同一人物として換算してもよろしいネ?

    • 信じてる人も多いが本当は別人やで

      • そういうことにしとこうか

      • 編集部では常識らしいが

    • ラッキーマンとデスノートのことかー

      • バクマンもな

    • バクマン。の幕間でよく大場つぐみのネームが公開されてたけど絵柄がまんまラッキーマンなんだよなw

      • そもそもバクマンとデスノの時点でこのお題に成り立ってるよな

      • 青1
        ほんまやん

  4. まあ鋼の錬金術師の作者やな

  5. 同系統という括りをどこまで捉えるかだな
    おれはドクタースランプとドラゴンボールは近いと思う
    とかにDBの序盤なんかは

  6. 小学館係の作家に多い
    楳図かずお・高橋留美子・楠桂・青山剛昌
    ギャグ描いてる人は気分転換なのかだいたいホラーも併用してたりする

    • 楳図かずおがやっとここで出てきた

      • 楳図かずおに筆を折らせたデビュー同期つのだじろう

        1958年、『りぼん』連載の『ルミちゃん教室』がヒットししばらくは少女漫画を主に描いていた。1961年、『なかよし』に連載した『ばら色の海』で、第2回講談社児童まんが賞を受賞。その後は少年漫画誌に移りギャグ漫画を描くようになり、『ブラック団』『忍者あわて丸』などで人気を博す。
        1971年から梶原一騎原作で描いた空手バイオレンス漫画『空手バカ一代』が大ヒット、以降は劇画調の作品を描くようになる(『空手バカ一代』は連載途中で降板。その経緯については空手バカ一代#作品の周辺を参照)。デビュー間もない頃、東京・両国橋でオレンジ色のUFOを目撃したことをきっかけにオカルトを研究していたつのだは[1]その知識を生かし、1973年に『うしろの百太郎』『恐怖新聞』といった怪奇漫画を立て続けに連載、大ブームを巻き起こしオカルト漫画の第一人者となった。

  7. ゆうきまさみ
    岩明均はちょいグレーか?(SFと歴史)

  8. 稲中の作者はジャンル変えたがヒットとはいえないな
    つかギャグにもどれ

  9. イノタケ

    スラムダンク
    バガボンド

    • 未完成品ばっか並べられてもねぇ

      • お題は「ヒットさせた」なんで

    • バガボンドは原作有りなんでちょっと

      • リアルもヒットで良いんじゃ無いか?
        あの題材ならちゃんと描ききってればドラマ化とかしてもっと跳ねてただろうし

      • マジ描き切ってほしいんだよなぁ

  10. 押切蓮介入れてないとか…

    • ホラー→ギャグ

    • ミスミソウがヒット作といわれるとそうでも

    • 2作も映画化されてるからな
      ハイスコアガールは紆余曲折()あったが結果良アニメ化出来たし

  11. 藤子・F・不二雄先生のヒット作が全部ドラえもん系とかちゃんと読んでる?

    • ドラえもんとキテレツとチンプイしか読んでないでしょ

    • F先生大好きだけど間違いなくヒットと言えるのはドラえもんは別格としてオバQパーマンだからまぁ言わんとすることは分からなくもない
      チンプイ真美キテレツはアニメの出来は良いけど原作はだいぶ小粒だし売上もそこまで
      SF短編集は今は非常に評価されてるし売れてるけど当時の売上は決して芳しくなかった

    • これはⒶと区別されてない人

      まんが道もせぇるすまんもⒶやで、

  12. つのだじろう

    • 楳図かずおにしろ藤子Aにしろ、ギャグとホラーの人って多いね。尤もつのだじろうの場合は、空手バカ一代はアクション、5五の龍は将棋なので、それ等もヒット作に含めるなら、かなりの多ジャンルに渡る事になる。

  13. 金田一蓮十郎

    • 真っ先にそれ浮かんだわ
      ハレグゥからチキパはまだ分かるけど
      そこからニコイチはもはや別作者が描いてるレベルで変わりすぎ
      しかもほとんどの作品が面白いのも凄い

  14. 松井優征と篠原健太の複数アニメ化コンビ
    だけど全く雰囲気が違うかというと微妙だわな

    • 主題は違うけど雰囲気は同じやね

    • 松井はヒットと呼べるの暗殺教室だけだろ

      • アニメ化して20巻くらいまで続いたら大体ヒット扱いでいいだろ。贅沢言い過ぎ

      • それ言うと篠原のが悲惨なんじゃねーの暗殺レベルのヒットは出せてねーぞ

    • 松井優征は 探偵もの 学園もの 歴史もの で資格十分だと思う
      篠原はスケダンとウィッチがほぼ同ジャンルやな。アストラはいいんだが
      だからスケダンとウィッチを比較してしまうま

  15. 原作だとガモウひろしか
    ラッキーマンとデスノートが同じ頭脳から産まれたとは思えん

  16. 桂正和はウイングマンの後はラブコメが多いけどウイングマン以外はヒットと言えるかな

    • そうか?他の作品も何やかんやで実写化したりアニメ化したりはしてるぞ

  17. 鈴木央

  18. あだち充はスポコンの他にも虹色とうがらしみたいな時代劇、いつも美空みたいなSFも書いてる

    • あだち充が描いてるのは全部ラブコメじゃね?

      • タッチで出世した作家だがタッチ前も描いてたんだよ
        血と泥と汗の漫画を
        あれこそあだち充って言う人もおる。当時の担当とか

        でも大衆受けするのはラブコメ!

      • ジャンル以前に雰囲気がどれも一緒だな

    • タッチ以降は高校野球の箸休めで描いてるだろ

  19. 原作でいいなら稲垣 理一郎
    アイシールド21 → Dr.STONE

    • テーマ全然違うけどキャラちょいちょい被ってるんだよな
      特に千空とヒル魔がそっくりだし

      • あ、作者が阿含意識してたって発言は知ってるよ
        それにしてもヒル魔そっくり

      • お題は雰囲気やジャンルが違う漫画でしょ
        キャラの話してないじゃん

      • キャラ被りがだめなら手塚治虫もだめになる

      • 手塚はスターシステムだからいいのよ

      • 手塚は雰囲気が似偏っててあんまり当てはまらんな

      • 青2
        キャラ被ってたら雰囲気は同じになるだろ

      • ドクストとアイシ、雰囲気は似てるわ
        なんならトリリオンも

      • 手塚はそもそも2、3作被ってようがそもそもの作品数が桁違いだからダメにならん
        ブラックジャックとアトム全然被らんし

      • 赤コメ

        アイシールドの後しばらく間があってそれから石が始まったから気づかなかったけど
        トリリオンは石連載中に始まったから
        まぁほんまお前の言う通りやで。稲垣の作劇はワンパターンと言ってもいいと思うわ、題材が違うだけ

  20. 河合克敏とかは
    帯をギュッとね 柔道
    モンキーターン 競艇
    とめはね    書道

    • 地味だけど間違いなく神です
      ネットではモンキーターンというか女子組しかあまり語られないけど……

    • スレのジャンルが違うってのは題材のことではないかと…
      全部面白いけどね

  21. 細野不二彦

    • 猿飛ガンモと来てギャラリーフェイクは雰囲気違い過ぎてすごい

    • 誰も書かんと思ってたが書いたやつがいたか

    • ギャラリーフェイクだけ大好きだわ
      他にもたくさん描いてるけど合わんかった
      ギャラリーフェイクだけを死ぬまでにもっと描いてほしい

  22. 荒川

  23. 久米田康治は全作途中経過はギャグなんだけど
    ギャグで最後まで通した南国ホッケー部と違い他作品は終盤がおそろしくシリアスで今までのギャグ展開が全部シリアスラストへの伏線になっていた
    これは別ジャンルといっていいのか

    • 久米田作品はジャンルとしては社会風刺絡めたギャグ漫画じゃない
      オチにむけた仕掛けも魅力だけどそれがメインではない気がする

    • 南国ホッケー部だけギャグで通したっていうか
      デビュー作だったからあんまり先を考えてなかっただけで
      それ以降は最初に最終回を完成させてから連載をはじめる形にして間はギャグにして
      いつ打ち切られても最終回にはいけるっていう形を取ってるからああなったな

  24. さいとうたかをはほぼスタジオだしな

  25. ジャンルが広いのはゆうきまさみと細野不二彦かな

    • ゆうきまさみは似たような雰囲気のキャラはいるんだけど
      自分の作品には同じ顔がいなくて全員書き分けれてるのもすごい

  26. これはナルトとサム8の岸本先生やね
    この二作全く違う

    • サム八は言うまでもなく、商業としては論外
      語録はネットに残ってはいるが、ただのおもちゃだな

    • つまんねーよ阿呆が

  27. 富樫や川原はエロ系とバトルもの両方やってたな

    • エロは受けなかったろ

      • てんで性悪キューピッドのマリアが拘束されて、服を少しづつ切られるシーンが小学校で凄いウケてた。DNA2のジーパンのチャックをナイフでおろされるシーンの次ぐらい。

  28. ターちゃんと狂四郎2030の徳弘正也も結構振れ幅大きいと思った

  29. ハガレン作者の新作おもろいん?
    「黄泉のツガイ」だっけ?

    • 面白い。

  30. 昔の漫画が成熟してない頃の漫画を上げられても…

    • へ~いまは成熟してるんだ

      • おうよ😁

      • 青1
        ぞんざいな成熟()を看過したお陰で
        キムチ腐らせた様な汚臭が蔓延しつつあるけどな

    • 手塚とか後世に残らないニセモノだしな

      • まあ半分は駄作よな
        どろろ
        プライムローズ
        ゴブリン
        ぶっきらにヨロシク

    • 日本語を成熟させるために書き込む前に読み直すべ

  31. 八木教広
    エンジェル伝説:勘違いギャグ日常不良物
    クレイモア:ダークファンタジー

    蒼穹のアリアドネは冒険ファンジジーって感じでクレイモアとそこまで離れてないかな

  32. 福本伸行はダメかい?

    • 死ねば助かるのに

      • これが一時間も残るの普通じゃないわ
        このサイト

      • アカギの名言やぞ馬鹿

      • 青1は漫画を知らない鬼滅キッズか?

      • 青1てアスペてやつか?
        こんなのが日常に潜んでるて恐怖しかない

      • キッズすぎる
        大事にしろよその心

  33. けっこう判定厳しくないかこれ 
    自分は手塚全肯定派だが、ジャンルの多様性はともかく雰囲気なら似ているの多いと思うんだが

    • 手塚はテーマが似てる
      死、差別、命とかこんなのばかり

  34. 春場ねぎは草、単行本も売れず編集長のゴリ押しでアニメ化した戦隊大失格をヒットと言っていいのか?

    • 単巻10000出てないのはマガジンでもヒットとは呼べんでしょ

  35. 羽海野チカ
    ハチクロ(美大の恋愛もの)と3月のライオン(将棋棋士)

  36. 藤本たつきやね

  37. 一番初めに思いついたのは留美子やな

  38. 吉田秋生

    BANANA FISH
    海街diary

  39. 答え:いらない
    理由:一作ヒットさせてる時点で十分有能だから

    • いるいらないの話はしてないよ

    • うーん、これはアスペ

  40. 赤坂アカ お前ら悔しいか?

    • 雰囲気やジャンルが違う作品をヒットさせた漫画家だぞ? IBはヒットしてないし、かぐや様と推しの子はギャグの量以外は似てるやん。

      • 雰囲気も違うやろ

  41. 石ノ森章太郎

    仮面ライダーのようなヒーロー物もヒットさせて、がんばれ!!ロボコンのようなコメディ物もヒットさせた
    (ヒーロー物もコメディ物も、数々の後続作品を生むに至った)

  42. 西義之は…微妙か
    かたや探偵もの、かたや工ロ漫画だが、どちらもファンタジー

    • それ入れたらエロ漫画から一般入ってきた人みんな当てはまってしまう。
      西先生の作品は好きだけどね。ムヒョロジ原画展開催おめでとう。

  43. 原作だけど金城宗幸
    神様の言うとおり
    僕たちがやりました
    ブルーロック
    割と色んなジャンルで成功してる

  44. 筒井大志の新連載がヒットしてこのスレタイの該当作家になる事を祈る

    • どっちもラブコメやん
      まさか金田一やコナンと張り合うつもりけ?

    • 新連載読んでなくて草

  45. 曽田正人

    シャカリキ め組の大吾 CAPETA

    根底にあるものは天才性と

    熱の方向が
    前者はとにかく真っ直ぐな感じ

    後者はトラウマ、罪悪感による一歩間違えれば破滅をもいとわない危険性を持った執念

    • なのに昔の続編みたいなんはじめて完全に終わったわ
      テンパリズムみたいなんから才能かれたわ

  46. 川原正敏は修羅の門と海皇紀当ててるけど何故か別ジャンルって気がしない

  47. 古谷実

    下品なギャグマンガ 行け稲中卓球部
    サイコスリラー ヒミズ

  48. 梶原一騎とか雁屋哲とか

  49. さいとうたかをはゴルゴを始めとして全然ジャンル違うのいくつもヒットさせてるな

  50. ゆうきまさみ
    はジャンル幅広くて好き
    基本はコメディ混じりだけどシリアスにも振ってる

  51. 和久井健
    東京リベンジャーズ
    新宿スワン
    ジャンルは同じだけど雰囲気が全然違う

    • 今は極道王やしな

  52. 冨樫
    レベルEも入れるとバトル一辺倒ではないのはわかる

  53. リーダー伝たけしはバトルもあるとかいう以前にたけし程度でヒット扱いなのかという疑問が…
    ヒットのハードル低すぎない?
    一般人が誰も知らないレベルの漫画はヒット作じゃないだろ…

    • たけしって800万部売れてるから知名度高いよ
      あの事件なきゃアニメ化してた

      • 20数巻出してたかだか800万部の漫画を知ってる人間なんてオタクだけでは…?
        たけしの数倍売れてる封神演義でさえ一般人に太公望とか妲己を見せて「このキャラ知ってる?」って聞いても答えられないぞ

      • こんなサイトの漫画オタ話題で一般人論争するの荒らしに近いからもうやめようね

      • 現時点の知名度の話なら通じるけど当時は売れてるんだからヒット作だよ
        もう少し頭使おうね

      • たけしレベルでヒットだったら逆に短期打ち切りじゃないけどヒットでもない作品って何なんだ?

      • 青1
        ヤバいだろこいつ
        たかだか800万ってどんな目線で話してるんだよ
        何百万単位は十分ヒットだ
        アンケも終盤以外は常に上位だったし

    • ならそこそこの誰かが知ってるならセーフになるな

    • たけしで誰もしらないは言いすぎ
      30代男には知名度高い

      • 連載当時にジャンプ読んでた人間ならそりゃ知ってるだろうけどそういう人間はたけしに限らずその時に連載してた漫画ならどんなマイナー漫画でも知ってるだろ

    • たけしがヒットじゃないは無理ありすぎ
      十分なハードルだろクソガキ
      そもそも20年前の人気漫画を一般人(クソガキ)が知ってる方が珍しいだろ

      • 一般人は20年前の時点でもたけしなんか知らないと思うけど…

      • 青1
        それは無いわwwww
        ギャグでありながらジャンプでワンピと並ぶ看板だったぞwwww

      • ボーボボは700万部だけど知ってるだろ
        ギャグはシリアスよりも売れづらいから知名度と発行部数が比例しないんだよ

        単純に世代じゃないだけだろ

    • マサルさんも知らないからヒットじゃないとか言い出しそうだな…

  54. 長く連載してアニメも作られてってヒットで良いのなら
    エンジェル伝説とクレイモアの八木教広もそうじゃないか

  55. 稲中卓球部作者

    • 稲中以外ヒットないやん

      • グリーンヒル 映画化
        ヒメノワール 映画化
        シガテラ   ドラマ化

  56. 信濃川日出雄「山と食欲と私」を楽しんでる人は過去の作品に驚く

    • ヴィルトゥスで草
      あれ原作者はラーメン発見伝の人なんだよな

  57. キバヤシの中の人かな
    原作だけだけど別名義でいろいろ書いてる

  58. 山田芳裕はデカスロン(スポーツ)、度胸星(宇宙)、へうげもの(歴史)、望郷太郎(文明崩壊後の世界)だな

  59. ノノノノとエルフェンリート描いた岡本倫は入る?
    ヒット作かどうか不明だが

  60. ワイはこの手の話題には毎回『渡辺航』を挙げる
    『まじもじるるも』と『弱虫ペダル』が同一作者で
    しかもほぼ同時連載という事に衝撃を受けたから

    • 画のタッチで同一作者と分かるけど内容は同じ作者が描いてるとは思えんよな

  61. 究極超人あ~るとパトレイバーを当てた
    ゆうきまさみがないとは。

    • 鉄腕バーディーの事も思い出してあげてw

  62. CLAMP

  63. なんだかんだ言って浦沢直樹はようやっとる

  64. 吸血鬼バトルと異世界偉人転移バトルをヒットさせた平野耕太

    • >吸血鬼バトルと異世界偉人転移バトルをヒットさせた平野耕太

      大同人物語が抜けてるぞ

  65. ジャンルはともかく
    雰囲気はそう変えられるものじゃないな

  66. 山田芳裕

    スポーツもので「デカスロン」
    歴史もので「へうげもの」

  67. そこそこのベテランは大抵該当するな
    好きな作家あげとるだけだみんな
    というわけで俺も。佐々木倫子

  68. 和田慎二

    スケバン刑事
    ピグマリオ

  69. ハロルド作石

    ゴリラーマン
    ベック
    シェークスピアすきだったのに辞めてゴリラーマン36歳はじめて
    すちにベック2に・・・だめだなもう才能枯渇したんだな
    好きな作家が突然ゴミに変わるフェノメノン

    • シェイクスピアは本人はもっとネタがあったし書きたかったけど人気と売上が全然無くて打ち切られた言ってたから仕方ない
      単行本を全巻買ったものだけが石を投げるが良い

      • よしじゃあ投げる
        続き待っとるで

    • ストッパー毒島もいれておいてくれ

  70. なんで藤子不二雄A先生あがってて藤子・F・不二雄先生あがってないねん。
    ドラえもんのノリで短編集読んだらちびるで。

  71. 田村由美
    昭和から現在までアクションファンタジーSFミステリーで長期連載全部メディア化してるから少女漫画版高橋留美子みたいなもんや

  72. しっくりくるのは浦沢
    YAWARAとMONSTERか20世紀少年

    • あとmasterキートン

  73. 森薫
    エマとシャーリーが英国メイド
    乙嫁語りが中央アジア諸部族の夫婦

  74. 一条ゆかり
    「砂の城」と「有閑俱楽部」とか

  75. 書いてる人いるけどF先生は該当するやろな
    作家だとマーク・トゥエイン先生なんかもそうだな

  76. 小林まことが出てこない?
    猫漫画
    とプロレス漫画
    で両方ヒットしたのに。

  77. 少女漫画なら竹宮恵子とか

  78. まだ上がってないのだと、
    大和和紀→はいからさんが通る/あさきゆめみし
    幸村誠→プラネテス/ヴィンランド・サガ

    どちらもヒットしたって条件厳しいな

  79. ガンアクションとお色気ラブコメの矢吹
    ガンアクションの方はお色気要素が支持ポイントだったし、
    お色気ラブコメでバトルアクションちょいちょい挟むから
    異論大有りだとは思うけど。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
本日の人気急上昇記事