今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ぜひ自分も同じ画力になってみたい5大漫画家「鳥山明」「桂正和」「井上雄彦」「尾田栄一郎」あと一人は?

漫画総合
コメント (197)
スポンサーリンク

引用元:http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554846110/

1: 2019/04/10(水) 06:41:50.87 ID:S8ORFRMUp
誰よ

2: 2019/04/10(水) 06:42:33.23 ID:fCSn56bS0
荒木飛呂彦みたいな絵描けるようになればサブカル女にチヤホヤされそう
no title

236: 2019/04/10(水) 19:45:46.26 ID:dH6uioRH0
尾田の場違い感すげえw

15: 2019/04/10(水) 06:51:45.19 ID:VdAAlu7l0
尾田は無いんじゃない

214: 2019/04/10(水) 17:14:27.54 ID:e7USMIAIM
何を間違ったら尾田みたいな奇形描きたくなるの
no title

22: 2019/04/10(水) 06:57:26.34 ID:SnL4+PlN0
尾田は悪くはないと思うよ
でもこの並びに入れるのはかわいそう

281: 2019/04/11(木) 01:14:31.40 ID:CUMNC+1ua
>>22
悪くはないけど決して画力が高い方では無いからな

46: 2019/04/10(水) 07:11:48.81 ID:N0LemQMF0
尾田はグランドラインに入るまでは魅力があったと思うけど今はそうでも無いような気がする

341: 2019/04/12(金) 09:09:56.28 ID:Pt+G6td9M
まあ尾田でも今の自分よりはうまいからアリではあるんだよな
ヘタに上手すぎると勘違いして個展とかやりそうだし

おすすめ記事
35: 2019/04/10(水) 07:05:36.89 ID:VVoOImOY0
尾田アウト、村田イン
no title

42: 2019/04/10(水) 07:09:07.72 ID:40fTJa7O0
ジャンプで画力なら村田雄介っしょ

278: 2019/04/11(木) 01:03:03.47 ID:WuOrN+yZ0
ジャンプ縛りだったら村田雄介だろうなぁ

71: 2019/04/10(水) 07:47:10.24 ID:DnqL0+r1d
無難だけど村田雄介だわ
でもこの人まとまりすぎて華がない

173: 2019/04/10(水) 12:54:00.75 ID:HXpeMNfAd
尾田アウト
小畑イン
no title

66: 2019/04/10(水) 07:38:32.94 ID:Ltimk1Xhr
ジャンプ並べるなら
小畑忘れるなや

117: 2019/04/10(水) 09:26:05.77 ID:A8FQl3VXa
どう考えても小畑

334: 2019/04/11(木) 18:34:14.10 ID:/CKRMV/Y0
影響力なら大暮維人や小畑健も凄そう
no title

89: 2019/04/10(水) 08:17:03.39 ID:nshv6KrY0
大暮維人、村田蓮爾、小畑健、名前忘れたけどホットギミックの人

91: 2019/04/10(水) 08:20:12.62 ID:Av8CKCxIa
>>89
吉崎観音か


司淳やね、村田蓮爾とたまに分からなくなる

274: 2019/04/11(木) 00:57:51.49 ID:Sx5lsXQ90
小畑と大暮は上手だからこそインパクトに欠ける

216: 2019/04/10(水) 17:17:31.48 ID:e7USMIAIM
no title
no title
no title

218: 2019/04/10(水) 17:26:01.68 ID:lIXkW6bqd
>>216
トーン一切使わないで陰影を書き分けてるのは基地外じみてる

324: 2019/04/11(木) 15:33:09.05 ID:k4NqBQP3M
鳥山以外なんか影響力弱くね?
大きく当てたけど派生は少ないみたいな

326: 2019/04/11(木) 15:40:49.35 ID:NA1AZ6BG0
>>324
他の漫画家への画風とか描写に対する影響力でいうと、この中では鳥山がダントツで、次がけっこう離れて井上かな
つか、この中には無いが、後進への影響力で言うと荒木も凄い

317: 2019/04/11(木) 13:01:30.84 ID:NA1AZ6BG0
鳥山明全盛期の頃、鳥山明みたいな画風で書く作家が増えていたが、
もしそれが漫☆画太郎だった場合の世界線が見てみたい
no title

204: 2019/04/10(水) 16:29:13.20 ID:3Ip9F19Fp
鳥山の画力ってデザイン能力だと思うよ
実在の車をデフォルメする能力とか
デザイン力は今でも並みの漫画家より高い
デッサン力は元からあまり高くない

208: 2019/04/10(水) 16:56:47.97 ID:2O2dt7Zr0
>>204
タミヤの人形改造コンテストで優勝した「ハイヨー!シルバー!!」見るとものを立体的に把握する能力は滅茶苦茶高いと思う
後ドクタースランプ初期の書き込みはかなり衝撃的だった(もうずいぶん見ていないので最近の漫画かと比べるとどうか分からんが)

227: 2019/04/10(水) 18:22:38.53 ID:3Ip9F19Fp
>>208
見たことある
デッサン力高くないと言ってもあくまで卓越したデザイン能力との比較だから漫画家としてはぶっちぎりに上手いのは確か
立体感もすごい
少々デッサン狂ってても表現力の高さで許されてしまうというか、こまけーことはいいんだよ状態になるね

43: 2019/04/10(水) 07:09:21.10 ID:17I4Lm0g0
なんやかんや冨樫じゃね
キャッチーな絵を描くし、かと言って鳥山絵ほどライトじゃない絶妙な厨二感
no title

55: 2019/04/10(水) 07:19:25.43 ID:LKLmqSiM0
冨樫はキャラデザとかは上手いけど画力って意味ではさほどでもないよな

58: 2019/04/10(水) 07:21:28.74 ID:17I4Lm0g0
>>55
ガチるとうまいよ
幽白最終巻のイラストとかレベルEあたりは結構ちゃんと描いてる
あと男女問わず好かれる絵柄ってのはなかなか難しい

62: 2019/04/10(水) 07:28:39.12 ID:F1Aw9W3D0
>>58
そう言えば幽遊白書の最終巻てページ数少なくて
最後センスあるデッサン集みたいになっとったな

でもマンガじゃなくラフ絵評価入れるならヒカルの碁とかも入ってくる
ブリーチも

26: 2019/04/10(水) 07:00:46.62 ID:soOld/H50
富樫
キャラの描き分けが出来る人が一番羨ましい

59: 2019/04/10(水) 07:22:52.78 ID:2/C1J1wA0
富樫はキレイなんだよな
繊細な絵

68: 2019/04/10(水) 07:40:19.73 ID:ie85MiJH0
ジャンプで憧れるんなら富樫かな
どの世代にも通用しそうだし

171: 2019/04/10(水) 12:51:13.96 ID:ro+Sc7qWd
ジャンプなら小畑富樫がいいなあ

29: 2019/04/10(水) 07:02:23.96 ID:F1Aw9W3D0
桂は尻の食い込みだけだろ
no title

144: 2019/04/10(水) 10:29:02.52 ID:30ehosAVa
桂=女の尻描かせたら最強

212: 2019/04/10(水) 17:08:25.75 ID:S59ddtB30
桂の画力手に入れてめっちゃ可愛い女の子のえちえちい絵描いて自家発電し続けたい

87: 2019/04/10(水) 08:08:05.52 ID:sQ64ITjsd
>>1
井上雄彦、村田雄介、小畑健、鈴木央、Boichi、
だわ

132: 2019/04/10(水) 09:58:35.80 ID:uDurMffR0
井上雄彦の絵は動いてないから漫画というよりアート

169: 2019/04/10(水) 12:42:28.23 ID:RNlUMy/ta
井上は三井~翔陽辺りがピーク

284: 2019/04/11(木) 01:21:26.66 ID:rHjzCAkQ0
Boichiかな
ドクターストーンだと手抜き絵だけど本気絵はクッソ上手い
no title

50: 2019/04/10(水) 07:14:52.71 ID:J9NgGTGF0
久保帯人もキャラクター限定だと魅力的
no title

79: 2019/04/10(水) 07:57:43.90 ID:zPEugIB/r
イラスト描きしたいから久保帯人

27: 2019/04/10(水) 07:01:56.19 ID:wRkcaZvUd
大友以外にいるのか?
no title

85: 2019/04/10(水) 08:06:28.01 ID:Fgi6VWKBa
大友克洋

292: 2019/04/11(木) 03:41:08.25 ID:4Zh2rNHb0
週間でAKIRA描いてた大友克洋なんか神だろ
手塚治虫がまだ生きていた時に嫉妬した天才だから

個人的にはマカロニほうれん荘の5巻くらいまでの鴨川つばめだけど

57: 2019/04/10(水) 07:20:45.60 ID:pzifW8O80
なんで岸本がいないん?
no title

232: 2019/04/10(水) 19:15:47.16 ID:+2eyByMb0
ここまで高橋和希ないってマジ?
no title
no title

86: 2019/04/10(水) 08:07:39.53 ID:o49s/noAM
何故かでない空知
no title

88: 2019/04/10(水) 08:15:58.71 ID:Av8CKCxIa
>>86
空知は線が汚い

49: 2019/04/10(水) 07:14:32.10 ID:LKLmqSiM0
ゆでたまごは初期は下手糞だったけど
今はクッソ上手いよな
no title
no title

76: 2019/04/10(水) 07:56:11.74 ID:wKwD7FnWa
ゆでたまごはキン肉マン1期が終了してからも画力上げる為に努力していたっぽい
今のキン肉マンが面白いのも画力向上もあるだろな

121: 2019/04/10(水) 09:28:36.73 ID:jUFp/i0K0
石ノ森章太郎とか手塚治虫のすっきりとして柔らかいタッチが好きだわ

196: 2019/04/10(水) 15:49:07.64 ID:1jg5VkiwM
画力だけ手に入れてどうすんだ
漫画力だろ手に入れるべきは

197: 2019/04/10(水) 15:52:27.34 ID:XIg41YY90
>>196
設定だけ考えても画力がなければ形にしようもないからなぁ
AIが勝手に描いてくれるようになる日が来るまで待つしかない

48: 2019/04/10(水) 07:14:30.88 ID:CDn+TBdp0
速い自転車を手に入れたってこがなきゃいけないのと同じで描けるようになっても描かなきゃいけない
上手い人が絵を画力だけで描いていると思い込むのは大間違いだ

120: 2019/04/10(水) 09:28:14.89 ID:P9PJdD3J0
ちょっと失礼だけど、
「同じになりたい」という発想自体がダメだと思う
そういうのは保守的な考えを持つ人で面白味が無い

まともな人は常に新しい事への挑戦を考えてる

137: 2019/04/10(水) 10:08:59.12 ID:NxtXIIqWa
おまえらその画力で何を描くつもりなんだ?

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 生まれ変わってスラムダンクの続き描きたい!

    • それに必要なのは多分画力じゃない

  2. 同じ画力になりたいって…
    あの人らの努力の結晶だろ?

    それになりたいなんて軽々しく口にするのはおこがましいと思わんかね?

    • たしかに

    • こんなアホみたいな問いに
      玄人ぶってアイツはないとか返答してる時点で終わってるのになw

    • こういう事にマジレスとか
      軽く〇〇かな、とか返せんもんかね・・・

      • マジレスっぽいけどネタだろ
        ブラックジャックのなんとか先生のセリフパロってるじゃん

      • いや、こいつはパロってるんじゃなくてこの台詞カッコいいから使いたい系の拗らせたタイプでしょ
        本人は至って真面目だと思うぞ

      • あー本間先生のセリフかぁ
        良くすぐ思い出せるねぇ言われて気付いたわ

      • 余裕よ!
        ブラックジャック大好きだからな!

    • 憧れるくらいいじゃないの
      ってかそれだけ努力を積み重ねたのに憧れてもらえないほうが寂しかろう

    • 空気読めないね苦笑 ってよく人に言われんかね?

      • フフ
        一個ぐらいこう言うコメントあったほうがいいかな?って思って書いた

    • 他人様の努力の結晶が欲しいなぁ、手に入らんかなぁって話だろ
      良くある話題じゃないか

      • ずんの飯尾さんかな?

      • キモイな赤コメ

  3. かめはめ波とギャリック砲の撃ち合い、何度見てもいいなぁー……
    これに匹敵するのって何があるよ!?ってレベル

    • だよなぁ
      線だけでこれだけの表現力

      • どう見ても光ってるよな
        ただの白と黒の線だけなのに

      • しかも見やすい

  4. 鳥山になりたいと思って岸本とか尾田とかあの辺は真似しているけどね
    あと井上雄彦のものまね作家もジャンプ以外で多すぎる

    • 頂き成り上がり飯とかソックリやんな

  5. ワニ先生のような雰囲気の絵が描けるようになりたい

    • 上手くないと言われるのもわかるけど雰囲気は唯一無二

    • ネズコとかのキャラデザ好き
      でも、炭次郎のピアスが旭日旗だからって某国だとデザイン勝手に変えられてるらしいね

  6. 漫画って話なんでしょ?
    最高の作画よか最高の原作になりたいわ

  7. アキラって週刊で描いてたのか。豆知識増えたタメになった。そりゃリスペクトされるわけだ。すごい作品あるよって読んだらすごかった。

  8. 画力なら冨樫か葦原かなー

  9. 葦原の画力貰って本編の作画とスピンオフの作画担当したい

    • 工口は勿論男キャラも格好良いし矢吹神が良いかなと思ってたけどそれええな。いやよくはないか漫画家はキツい仕事だし俺には務まらん。でもええな。

    • 堂々と画力で評価してないとかやっぱ

      • 画力の高さで選べなんて指定もないのに堂々もくそもあるかいや

      • 画力で評価してるぞ
        もし葦原先生の絵を評価してなければ他に凄い絵がうまい人で作画担当するって言う

        唯一無二の絵の人だからこそそのまま作画担当したいんだ

  10. 画太郎先生が大ヒットだったとしても
    そこまで影響力は無かったと思う
    元々 絵を描ける人は影響を受けてる受けてないの
    計算がシビアで影響を受けてるのがバレバレの
    絵は避けるゲゲゲの鬼太郎の水木先生とか知名度は
    凄いけどアシスタントとパロディー以外で
    そっくりな絵を描く人は ほぼいない

    • 画力を含めて画太郎前後のギャグマンガの影響はすごいぞ。

  11. ジャンプじゃないけど、メイドインアビスのつくしあきひと。

  12. 割と真面目にダビデの作者みたいに色んな名画描きたい

  13. 尾田の画力どうこうは素人の俺にはよくわからんけど、扉絵でワクワクするの尾田っち

    • 動物が上手い

    • 尾田さんは真面目に描けば画力あるけどデフォルメのセンスがイマイチってだけでは無いかな。乳デカ過ぎウエスト細過ぎ足長過ぎの奇形が受け入れられないだけで。あと線がごちゃごちゃし過ぎてて読みづらいのも「上手い」と素直に思えない要因なのかなと。

    • あの特殊な体型でフィギュアが作られまくってるから需要はあるよ
      話の力もあるけどそれを受け入れさせたのは単純にすごい
      ただ画力で売るタイプの絵の書き方をしてないからかあまり上手いという感じはしないね

  14. 小畑も動きが多い絵が弱点とか言われてなかったっけ?

    • toshみたいなエロ漫画出身のが動き描けないのはわかるが
      小畑は一般(しかもジャンプ)で来てるのに、よくあそこまで動き描けないもんだなとむしろ関心するレベル

      ↑の人達って静止画に線をつけてるだけで、驚くほど動いてる感がないのよね
      静止部分は悪くないだけに逆に不気味

    • デスノのテニス描写見ただけでわかる、致命的なセンスのなさ
      小畑はキャラが顔アップで延々としゃべってる漫画以外向いてない

    • バクマンのサイコーの「一枚絵なら誰にも負けないけど、動きのある描写が苦手」「つい画面が暗くなる」とか、そのまんま小畑のことだからな

    • その動きの多い絵の弱点を埋める為か、妙にバクマンはデフォルメに走ったのが微妙に感じたなぁ

      • それが出てきたのはブルードラゴンからだと思う

        ヒカ碁→デスノだったのは奇跡的な幸運だったなぁ
        学級法廷見るに、もう小学生らしいヒカル達を描けないでしょ小畑

      • うむ。ヒカ碁デスノは本当に良かった。
        その後魚眼レンズで覗いたみたいな構図も俯瞰の構図もデフォルメがいき過ぎてる作品ばっかになって…
        もうあの可愛らしいヒカルは描けないんかね…切ないな

  15. 尾田は漫画絵としてかなり上手いと思うけど
    北条司と小畑健がいいな

  16. 現実でもニッチなジャンルでやたら画力高い人いるな

    • 売れる数が限られてるジャンルで世に出れた人達だから
      もっと売れるジャンルなら楽にデビューできたかも
      しれないけど執着が凄いから画力が上がったとも言えるし
      ニッチだから独壇場とも言える

    • 知ってるかい、漫画家も現実に生きてるんやで

  17. オンリーワンという点では福本伸行だけどな
    浦沢直樹は上手だけど大友克洋の影響受けてるんだっけか

  18. ごちうさの作者。キャラも上手いが背景や小物も上手い

    • 背景とかはアシだと思うが違うのか?

      • アシかもしれないけど描いてほしい背景を
        指示するの技術がいる

      • そこは作者によってだいぶ変わる
        プロアシにほとんどお任せみたいな人もいるし

      • アシで輝く人はいないから、やっぱりタクト振ってる人の技量の内だろうな
        画を構成する力は画力の重要要素

      • メインキャラの首から下を全部アシに描かせる漫画家もいてるしな

      • 上手いアシが商業デビューすると下手になる漫画家もたまにいるね

    • 可愛さ全振り

  19. 師匠の画力が欲しい

    • 後期絵も好きだわ
      ナックルとか
      というかおじさまから若者まで色んなタイプのイケメン描けるのがすごい

  20. 明らかに尾田を貶めるための流れを感じるのは俺だけじゃないはず。
    勿論尾田さんは漫画家として成功してるし大衆からの支持も得てるだろう
    だが、こと画力に関しては例外で一般人よりははるかに高いのは当然だがトップ10や5に
    入るかと言われれば決してそうではない。
    トップクラスの画力は才能がある人間が努力をして得てるものだから

    • ワンピースは最近は線が太い上に雑になったから読みにくさが酷い

  21. 村田雄介の画力は欲しがる人多そう

  22. ジャンプ+で幽白読んでるけど、冨樫絵めっちゃ上手いと思う

    • 中学だか高校だか覚えてないけど母校にクッソ上手いモヒカンの戦士の絵を寄贈したそうだ

      • えーそうなのか見てみたいわ

      • ググれば見れる思うで
        モヒカンの戦士の肖像や

    • 秋葉原のま◎だらけに冨樫先生とセーラームーン作者が結婚式の引き出物で配った同人誌が8万円で売ってたよ。

  23. カッコいい絵描き描きたいから師匠だな
    鳥山とかは厨二っぽい絵描けなさそう

    • 師匠は全盛期は演出力が凄かった
      最後の方は手抜きが酷くなってたのが残念

  24. 矢吹以外ありえないんだよなぁ(圧)

  25. 堀越のイラストも楽しそう。

    • 5大に並べられるかというと微妙だけどすごい好き

      • そうか… あれは流石に画力は十分あると思うぜ
        まぁちとガチガチだから
        上手い具合に手抜き感?が出ると魅力が倍増するかもしれんね。

      • 堀越の絵は堀越の絵として完成度が高いけど
        デフォルメが強めだしデッサン的にはたまに狂ってるからどうかなーと
        イキイキしてていいよね

      • twitterの鉛筆画がめっちゃ好き
        あんなサラサラ描けたら絶対気持ちいーわ

    • まだ32歳だから伸びると思う

    • 堀越は扉絵とか一枚イラストめちゃくちゃ上手いよな、動きあるシーンはたまに見辛いけど、キャラデザとか最強レベル
      鳥山明ほど天才感はないけど、機械や小物系も拘りあるし

      • 正直堀越で見づらいって言ってたら、大抵のマンガは見づらいんじゃねーかな。と思う
        いやまぁ難癖なんだろうとは思うけど

      • 堀越は中割がない

  26. 絵なぁ
    上手くなりたかったもんだ、子供の頃
    水戸黄門の歌じゃないけど後から来たのに追い越され〜まくって諦めちゃったな

    • 元から描けたタイプの人か、羨ましいなぁ
      俺は絵は好きだけどヘタクソだから悔しくて悔しくて、かげで泣きながら努力して画力を上げたもんや…

  27. 荒木ってそんなに後進への影響力はあるか?
    むしろ唯一無二というか、似た絵柄の作家がぱっと出てこないんだが

    • 絵柄というか、作風という意味では後進への影響はものすごいぞ
      遊戯王作者が元アシで、序盤は内容も漫画効果も台詞回しも、全部そのまんまジョジョだったから
      小説界隈でも、ブギポ作者や西尾維新がジョジョから絶大な影響受けてると公言してる

      • その辺はなんとなく分かるけど画力や絵の話じゃなかったん

      • 絵の話してるのに内容の話されても困る

    • オサレホモスーツ着てると「ジョジョっぽい」っていう程度には美的基準を作り出したと思うけど、直接的な影響があるかというと、ほとんどいないレベル

  28. 正直継承戦から冨樫の漫画読んでるけど絵の上手さが分からん
    演出とかは上手いと思うけど絵柄がちょっと古い気がする

    • 幽白の終盤は上手いと思うけど、逆に言うとそこだけだと思う

    • レベルEも写実寄りでうまいよ
      最近の絵がちょっと古いままなのはわかる

    • 継承戦から読むって、どんな人生送ってたらそういうことになるんだ

      • 単純にその時期からジャンプ読み始めたってだけの話だよ
        基本的の紙面に載ってるものは打ち切り漫画から興味ないジャンルまで全部読むようにしてるんでね

  29. 漫画家になるなら作風に影響受けたほうがいいな
    絵は二の次

  30. 矢吹ですわ

  31. 絵だけならキヌが理想だなぁ

  32. 正直言うとエロ漫画家ですはい

  33. マイナーかもしれんけどわらいなく先生すごいと思う
    ニンジャスレイヤーのイラストの人

  34. ケン月影

  35. スレタイで挙がってる作家は確かに画力バツグンだけど、自分が描けるようになるならもっと今風のタッチのが良いなぁ
    厨二系のカッコ良さか、可愛らしい女の子かける感じ

    個人的には大暮を推したい

  36. 石は好きだけどBoichiは無い 男に比べて女の子のシルエットが歪
    女性も上手そうなんだけど、全年齢層の書き分けは出来てなさそう
    特に乳尻太腿の色気が異常w 全般的な画力なら大暮の方が上手いだろ

    • ↑すまん最後の行で入れ間違えちまった
      全般的な画力なら大暮の方が上手いだろ、特に乳尻太腿の色気が異常だしw

      • 大暮維人の描く女の胸は圧倒的
        柔らかさの極限だよ
        一切の固さを感じさせない本当に上手い
        特に貧乳の描写がリアルすぎてガン見したレベル

      • 大暮さんの18禁の本買ったことあるけど酷く残酷な内容ばっかりでかわいそうで抜けなかった覚えある

    • コミックスになってないけどBoichi先生の描いた
      カッコイイ男キャラクター漫画教室を見る限かぎり
      基本画力は凄まじい 変に感じるのは外国の方は
      漫画の市場規模が小さく日本の売れた漫画が外国に行く時
      少年 青年 少女誌 纏めて載っていて 絵を描き始めた時に
      「漫画」一括りで影響を受けてる為だと思う 
      正直 日本人なら初期の司に変顔をさせない

    • BOICHIは、少年向けのディフォルメ効いた絵柄に挑戦中って感じだな
      一時期怪しかったけど、最近はだいぶ落ち着いてきた感じがある

      • 連載当初に比べるとだいぶ可愛くなったよな

    • 確かに女の腰の細さはちょっとやり過ぎに感じる
      あと童顔の女ばっかり。

      • 童顔が多いのはジャンプでやってるからじゃないの?
        サンケンロックとかは普通に大人の顔だぞ

    • Boichiはちょっと絵に癖があるから5大に挙げられるほど万人受けはしないかな

  37. 漫画家じゃないけど画力の逸話で凄いと思ったのは
    シド・ミード氏 ∀ガンダムをデザインした時
    人間は 正面 横 斜めを全く歪まずに描くのは
    不可能と言われているのにプラモを作る為に
    とりあえず3Dデータ作ったら全く矛盾が無かった
    頭の中に3Dがあり自在に動かせ それを完璧に描き出せる

    • へえ面白い。

  38. 絵が上手いなあと思うのと、こういう絵が描きたいなあというのは違うんだよな
    今の連載陣ならゆらぎやソーマみたいな画風が欲しい

  39. >>216
    改めて凄いな
    たった3ページなのにさ

  40. >>27
    ナルトの岸本がモロ影響受けてるよな
    雨隠れの里でペインなんてまさに大友影響

  41. >>40
    松本大洋の影響も受けてるなアレは

  42. 石川賢と寺沢武一

    • 石川賢の画力を得て社内報のイラストを担当したサラリーマン
      「なんか最近、社内の雰囲気が変わったなぁ…」

      • 社長が「貴様等にホンモノの地獄を見せてやる」とか朝に訓示している。

  43. ジャンプじゃないけど高橋留美子の絵好きだから自分で描いてみたいな

    • ワイもらんまの初期くらいの絵が好き

  44. からくりサーカスの藤田和日郎

  45. スマホだが、まとめ最後にその画力で何描きたいの後にfanzaの広告w

    • 残念ながら広告は個々人で違うのが配信されてる

      • ↑優しい

      • 横からだけどなんて親切な赤コメなんだ……

  46. ならここまで上がってない真島ヒロの画力は俺のものな
    あんなことやこんなこと書いてやる
    そして誰にも見せない

    • 手癖で描いてるだけだから時間かけてもいいもの仕上がらない絵だよあれ

  47. 女の子は同じ顔と言われるけど、北条司とか森田まさのり。

    • 間違いなく上手いこた上手いわな

  48. 矢吹健太朗神の名が無いのが謎で仕方ない

    • キャラの描きわけが出来てないからでは?
      あと何だかんだデッサン狂いもたまにある

      • あだち充ほどではない!

      • あだち充もわざとと聞いた気がすれ
        本人の中で主人公顔というのがあるらしい

      • エロ絵って基本的に、デッサン狂ってる方が抜けるからなあ
        デッサンの狂いこそがエロスを生み出すというか
        中世の裸婦画とかも、女体を美しく見せるためにあえて人体の構造無視してるのがたくさんあるし

      • それは一般的にデフォルメって言われる技術じゃないの?

      • あーグランドオダリクスとか?胴なげぇもんな。

        いやデフォルメではなく骨格の歪みはあるが急いで描いてるとそうなるのもしゃーないよな

        しかし、歪みもエロスか。
        参考にするぜサンクス。

    • とらぶるはあえて同じ顔にしてるらしいよ

      • おーそうなのかなんでだろう?調べてみる!

  49. 絵描く側の人間だけど
    鳥山明一択。惚れ惚れする。
    ヒカ碁辺りの小畑さんの絵も好きだ!

  50. ジャンプしばりじゃなければ士郎正宗

  51. 全盛期の萩原

    • これはある

      • 俺も萩原一至に一票。

    • まじでこれ
      なんでここまで出てないのかほんと謎

    • トーン作業で死にそう

      • はげしくどうい。

      • 死ぬのはアシスタントでは?

  52. 池上遼一でしょ フランスとかでもウケる

  53. ワイは北条司センセー!
    あとは動物描くの苦手なんで、野田サトル先生とかもいいなぁ

  54. 安定のジム・リー

    • 自分はジョージ・ペレス(インフィニティガントレット)かアレックス・ロスで

  55. ベルセルク バカボンドを忘れてる

  56. 見やすさと躍動感で鳥山明、オリジナリティって意味で荒木飛呂彦、綺麗さって意味で小畑健、構図の上手さで岸本斉史、器用さって意味で村田雄介かな

  57. 尾田はキャラに関していれば奇形よりも顔のパターンが少ないぞ。乗り物や動物系統なら鳥山氏。

  58. なんとなく篠原先生の絵が描けるようになりたいって思った

  59. 漫画家なら山田章博、皇なつき、沙村広明、伊藤真美、北崎拓
    漫画はジャンプが一番好きだけど画力のみで考えると意外に好みが違うもんだ

    • …凄いな
      誰一人知らんぞ
      どのジャンルの漫画書いてる人らなんだよ…

      • わいも分からんかった

      • 俺も知らん人ばかり

  60. 重野なおき先生がいい上手い下手とかではなくて単純に画風好きだから

    • おま、お前、同志やんけ!!

      仲良くやろうぜ!
      俺重野なおき先生の歴史もの漫画全部買ってるわ!
      黒田官兵衛真田魂尾張統一伊達政宗!

      クッソ面白くてほんまもーたまらん
      新刊買ったばっかりなのに次の新刊いつかなーってついついチェックしてしまうわ

      • 歴史系以外も買うんやで

      • それは嫌なんやで

  61. これは堀越耕平先生だな
    あの独特の絵柄が好きでたまらない

  62. トラブルの作者の画力と同じになったら同人書く日々に没頭しそう

    • 同人かあ
      みちきんぐの絵が異様に好きだわ

  63. 保健室の死神?描いてた人
    藍本松だっけか
    絵うめぇなーと思った。魅力ある絵かどうかはさておき…

  64. 真面目に描いたうすた京介。
    マサルさんの表紙とかうめーなーと思って見てた

  65. 尾田みたいなカラー絵かけたら楽しいだろうなぁ

    • 画力はないけどカラーはうまいからね

  66. 水木しげるの画力で妖怪描く

  67. 江口寿史

  68. ワンピはないかなぁ
    確実になりたいのは鳥山、井上、大暮かな
    冨樫や岸本も捨てがたい。岸本は構図習得したい

  69. 尾田さんだけ場違いいわれてて可哀想
    確かに、尾田さんはないわ
    ジャンプで真似たい画力なら鳥山、村田、井上、岸本、堀越かな

  70. 楽して稼ぎたいので江口寿史先生一択
    企業の広告イラスト一枚で何百万のギャラもらってる
    ま、先生の超々完璧主義から来るあのイラストなんで、単純な画力だけもらっても描けないんだろうけどね

  71. ここまで熊倉裕一がないとかマジかよお前ら

  72. 原哲夫だな。
    70年代から続く劇画調の完成形にして、
    80年代中盤からの劇画調のテンプレ。
    影響力だけではなく、実際巧い。

    あとは荒木。デザイン力と表現力が別格。
    単行本表紙のカラーイラストがそれぞれ個性ある。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事