今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ZIPMAN!!」感想、銭湯にコンボイ司令官いてワロタwww【4話】

ZIPMAN!!
コメント (339)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1576832865/

30: 2019/12/23(月) 01:32:20.38 ID:2nxlI20h
あのジッパースーツでなりたい自分になるって傍迷惑なコスプレイヤーでは
no title

36: 2019/12/23(月) 08:20:59.03 ID:V39VSHF1
気持ち悪いアニオタ共が人様に迷惑をかけようとしてるから懲らしめましょうってストーリーか

76: 2019/12/23(月) 19:34:59.24 ID:iSPRVjBx
この漫画の世界観って現代と大体同じなんだ。
もっと科学が進んだ未来的な世界観と勘違いしてたな

科学技術は現代と同じ世界に、ロボットが出てきて暴れるって事か

おすすめ記事
40: 2019/12/23(月) 09:24:31.16 ID:Kmq4+rO+
スーツバトルってのは
バリエーション増やしやすいから狙いはいいと思う
仮面ライダー、戦隊ヒーロー、プリキュア
色々取り込める

この漫画の一番の問題は
兄と弟どっちが喋ってるのかわからないこと
no title

42: 2019/12/23(月) 09:57:30.10 ID:RcAeZJpi
>>40
は?一番の問題は主人公たちが戦う動機の不明瞭さだよ

46: 2019/12/23(月) 11:14:56.91 ID:v8NaHYQ7
>>42
敵のボス捕まえて弟を元の体に戻させるって目標できたから……
魂転送技術だっけ?なんてヒネりの無いネーミングだろうか

32: 2019/12/23(月) 03:57:27.00 ID:H2L2Wp3x
会長魂転送術という技持ってんのか 
no title

27: 2019/12/23(月) 00:08:55.83 ID:eWL6OXsA
男プリキュアはすでに原作でやってるのがオマージュとしてキツいな……
no title

39: 2019/12/23(月) 09:08:15.40 ID:JCPRhwzr
う~ん、そこは中身女の子にしとけよ・・・

あとやっぱりそのグっと歯食いしばる表情多すぎでしょ
ヨアケモノの時からそうだから作者は好きなのかもしれないけど、表情がワンパターンになっちゃうよ

97: 2019/12/23(月) 22:59:30.10 ID:eWL6OXsA
既存のキャラをモチーフにしたヴィランをオリジナルヒーローが成敗ってかなり繊細な手つきが求められるんだけど
プリキュアの扱い方が微妙だったからな……

80: 2019/12/23(月) 20:34:59.43 ID:WfkdscAN
これから出す予定の敵たちのシルエット、デビルマンにコンボイに悟空にって、
どれも既視感あるのばっかりって……もうちょっとオリジナリティをだな……
no title

55: 2019/12/23(月) 12:46:07.53 ID:pyjKCHTs
最後は

トランスフォーマーのオプティマスプライム
ゴジラのゴジラ
ドラクエの勇者
腕がいっぱいあるやつ
赤ちゃん

後ろふたつはなんだ?
no title

58: 2019/12/23(月) 13:05:39.11 ID:ykKzMugx
>>55
なんか151ページのコマにはデビルマンっぽいのはいるな

59: 2019/12/23(月) 13:11:14.47 ID:xYEXJy5w
>>58
あーこっちだと腕がいっぱいあるのは……仏ゾーンか

81: 2019/12/23(月) 20:59:45.26 ID:Sml9cIIR
勇者がスタープラチナにみえた
のはまぁタマタマとしてもコンボイ完全にコンボイじゃん

90: 2019/12/23(月) 21:53:45.23 ID:2nxlI20h
つうかパロディやオマージュ自体珍しくはないし許可あるなら知らんけどなんで理想の姿にそれ選ぶ?ってのがそのうち出てくるよな
仮に幕張の奈良みたいなスーツ出したら変態扱い待ったなし

43: 2019/12/23(月) 10:23:27.54 ID:2LGJkBhE
スーツで風呂入ってるの作者的にはギャグのつもりなのかな
壊れないの?とかそういう部分が気になっちゃうんだけど

63: 2019/12/23(月) 14:12:56.17 ID:2nxlI20h
>>43
会員「おい会長助けろ!
スーツが・・・スーツがお風呂でオシャカになった!」

66: 2019/12/23(月) 16:30:49.64 ID:kCNr+OsN
やっぱり弟が全く優秀じゃないのが気になるな
偉そうな口聞いてもイラつくだけ

101: 2019/12/23(月) 23:13:47.72 ID:oQ5DlgnV
あと、ヨアケモノからそうだけど、話がなぜか暗いのよな
話はそうでもないのにキャラがどうにも明るそうで暗いのが

逆境は別にあってもいいんだけど、なんかそれが
ずしーんと通奏低音してて、明るくなれない

フジリューとかの対極ってかんじ

108: 2019/12/24(火) 05:15:33.40 ID:pJMfNn1w
今週アホ弟のツッコミがマイルドになってたし
パクリデザインなのも敵がヒーローもどきのクズだからっていう意図がありそうだし
2話よりマシに感じたけどなあ

112: 2019/12/24(火) 07:42:02.00 ID:oNVgwrwr
>>108
それにしても、既存のものではなくその世界のオリジナルのヒーローの姿のほうがいいとおもうけどな。
どっかで見たようなデザインばかりだから、単に作者にオリジナリティがないだけに見えてしまう。
ウルトラマンジードの「爆裂戦記ドンシャイン」くらいはやってほしいわ。

106: 2019/12/24(火) 00:26:13.50 ID:80MhnwNV
1話でジップトップ()の認証があったから双子のDNAトリック仕込んでんじゃないかって思ってたけど
ジャックマンスーツにも前のパイロットがいたことが確定したから関係なさそう
1話の認証設定いる?部分使用には認証いらんの?
スタプラ勇者にもジッパーついてるし相手も使ってきそうだな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. これは次の防波堤行きだな

    • サムライ8はいつまで生きるんだよ

      • 無論アニメ化まで

      • いつまで生きるかは俺が決めることにするよ

      • ノルマンd……う、頭がっ!

    • 1話は期待したんだけどどうもその後が…
      盛り上がりが無いせいなのか進行もより遅く感じるしちょっと厳しそうすね

      • 1話はカラーあったしでっかい怪獣バトル!
        で期待できた
        次の敵はプリキュアもどき
        次も人型
        しかも絡め手

      • それっぽいツイッター漫画で百回見た展開になってしまった

    • 絵はしっかり描かれているけどやっぱり面白くない

      というかキャラに好感がもてない

    • 既存作品を連想させるデザインにしてるのは自分の考えたジップマンがどんなキャラより最強だと他作品を見下してる歪んだ作者の思想によるもの

      そんな穿った考えをしてしまったよ

      • 敵キャラで居ったら面白そうな設定やな

      • うちの子一番系はメアリー・スーだな
        メアリー・スーを皮肉って敵キャラに据えるみたいな皮肉一辺倒のキャラはなかなか作りにくそうだ

  2. 既存キャラのコスプレ集団ということでOK?

    • 歪んだオタクが敵になって兄弟が説教していく流れなんかね
      女の子を拐かす為に魔法を使って、それがお前のなりたかった勇者なのか
      みたいなの繰り返すんかな

      • そういうのをやるなら変身前の惨めな現実を晒さないと面白くねーんだよなー
        名前が「勇者」とかつけられて、おい勇者のくせに何逃げてんだよwってイジメられるような胸糞シーンいれてバランスとらせないと(邪悪)

      • 確かになりきりオタクが敵ならなりきる前の状態は欲しいよな
        怪人化前後みたいな感じで

      • というかキューティーの中の人の回想がゴミ漁りしてバナナ?食べてるっぽいんだけど君それ以前の問題というかなに?って気持ちになった

      • >>というかキューティーの中の人の回想がゴミ漁りしてバナナ?食べてる

        こういうのじゃねーんだよな、軸がズレている
        そういうやつのテーマは「貧困」なんだから金まみれなアラブの豪族をモチーフにしたスーツを着させればいいんだよ
        例えばプリキュアおにいさんはプリキュアが好きなんだけど、それを人前でばれるのがいやだった、でもコスプレしたい!→それが暴走してスーツで悪事を働く
        こういう軸を攻めさせないと

        センス感じねーし防波堤になって、どうぞ

      • 汚部屋でフィギュア握りしめて泣いてるんだぞ

      • 今頃キューティー全話見直したていて自分が暴れたことを反省しているんやろうな…
        みたいな話をどこかで入れて差し上げろ

      • フィギュアだったわ
        すてられて泣いてたとこ?

      • 腐ったバナナ食ってたら逆にセンスビンビンで笑うわ
        余程の天才か、何も考えてない馬鹿にしか出来ない

      • とりあえず 21:42:48は電子版にしろ()
        親だか同級生だかにお気に入りのフィギュアをゴミ捨て場に捨てられたってとこだろう
        まあわかりにくいけど

  3. 新キャラのデザインダサくね

    • スタープラチナかな?

  4. こんな魅力のない敵キャラ群は初めてかな
    来週勇者倒して再来週ライバルが出てきて、こいつらまとめて処理するならまだ見込みあるけど

  5. 男プリキュアも女仮面ライダーもリアルでやってるから何の意外性もないし共感もできん
    あとここまでを三話にまとめろ

    • パロディが本家に追い越されてるって結構つらい状態じゃないかって気がするな

      • しかもこっちが後発だからな。恥ずかしい。

    • 本家は出すだけじゃなくて、さらに一歩踏み込んでるからな
      プリキュアになる資格とか、仮面ライダーとは何なのかとか
      悪役に憧れて破壊活動するならまだしも、ヒーロースーツ着てヒ-ローしない奴がファンなわけがない

  6. なんつーか本音が見えてこない漫画
    勇者がすきですー
    プリキュアがすきですー
    とかの上っ面しか書かなくて気持ち悪さがない

    • ああなるほどね
      倒した後のカルタシスがねぇのか

      • 確かにバトルは不完全燃焼気味だな
        ヒーローバトルにはやはり「倒した!」っていう快感がないといけない

      • いっそネウロの犯人くらい吹っ切れたら面白そうだけどな
        悪役がスーツを着るシーンにワクワクして、
        倒したあとの変化も楽しめるみたいな

        何でもありのテクノロジー使っちゃうと、どうせバトルそのものはどうでもよくなっちゃうんだし

    • 「なんで」勇者が好きなの?
      「なんで」プリキュアが好きなの?
      こういうの描けてたらいいなと思う
      何の欲望の発露なのかということ

    • 結局そこだよね
      好きなものを詰め込んだって言ってるけど、詰め込んだだけ

      ワンピは任侠好きだからカチコムシーンを1番カッコよく描いてる
      チェンソーなら映画好き故に印象に残るワンカットを描いてる
      鬼滅は心と身体の欠損を抱えてどう生きるかを描いてる
      こういうのは読んでても伝わるから面白い

      結局好きなジャンルを描いてるだけで、心を沸かせた要因を作品に昇華できないのは惜しいよなと

    • 児童向け作品がどれだけ子供の夢を壊さないように厳しくやってるかの裏を知ってるとちょっと腹の立つ展開だな
      大きなお友達向け展開とかシリアスな作風とかはあくまで副産物なのは今も昔も変わらないよ

  7. 中身男って…いっそデブ女にして、スリムになって再登場させた方がまだマシだったな

    • それ良いかもな。借り物ではなく自分を磨いて理想の姿になる(近づく)、っていうのをお約束みたいに仕込んだら
      テーマ性がある感じになったかも

      • 勇者をどう描くかがポイントだな
        スクールカースト最下位でみんなからバカにされている奴が勇者みたいなヒーローになりたいっていう欲求がそういうキャラになったとかのドラマがあればいいけどね

        そういうの書けないなら即サム8の防波堤だな

      • おれは逆に本当に勇者みたいな人が勇者以外の自分を探してほしくて内に籠ってるとかのほうがいいな
        そこまで引き出し見せれるほど生き残ってる気がしないが

      • 勇者をやることを宿命づけられた立場のやつがストレス感じているとかはありだよね
        親が偉いから俺も偉くないといけない、勇者にならないといけないっていうストレスがスーツの方向性になったとかっていうのもありだよね。

        なりたいやつっていう方向性だけでなくストレスの方向性みたいなそういう感情がスーツの具現化条件になるとかこてこての設定が欲しいな。サイレントヒルみたいな感じで。

    • それかフィギュアの出来をどうこう言ってたり、塗装のムラがあることを不良品だって騒ぎクレームつける男
      こういったリアルにいそうな存在感をだせないようじゃこの作品はヒロアカの足元にも及ばない
      気持ち悪いキャラを書く能力に関して言えばヒロアカは圧倒的だ

      • それ褒めてんの?
        けなしてんの?

      • ほめている
        漫画はキャラが命
        その引き出しが抜群にあるのは堀越先生やと思うぞ、変態率たけーけど
        そこは舐めてはいけない(戒め)

      • キャラにパンチが無いとその漫画事態が空気になるからね
        鬼滅も善逸というキャラが生まれたから人気作になった。

      • ヒロアカは作者の根底がそうなのか、ヴィランに魅力的なキャラ多いよね
        ヒーロー側にもいいキャラは多いけども

      • ヒロアカはキャラが掘り下げられると
        よく分かんない過去が追加されたりするから
        一長一短って感じだな

      • ヒロアカは気持ち悪いキャラが嫌われて叩かれたりもするけど、嫌われるほどの人物描写は出来てるってことだもんな
        好かれもしないし嫌われもしないってのが漫画としては一番アカンのやろな

    • 男なのはええのよ。問題は掘り下げを全くしないせいで、女装願望とかがあるやつしか共感出来なくなってる

  8. ラスボスはディズニーのマウスさんかなぁエンタメ界のドン

    • 〇ッキーになれば女子にちやほやされるしな

    • 日本の着ぐるみ最強はガチャピンですぞ

    • いうてディズニーのマウスさんになりたいか?

      • 「皆に愛される人になりたい」という願望ならまぁわからんでもない
        ただその路線だとどこぞの幸せ兎の方が面白そうなのがな

    • ?「は?10万ボルト当てんぞこら」

      • そ、それはいけない
        そうだポ〇モンマスターを目指す少年として数々のポケ〇ンを使役するスーツを使おう
        ゴローニャ(ダイナマイト)とかで

      • ピカーとか言えよ

      • ベースが名探偵ピカチュウなんだろ

      • ピカチュウ信仰するミミッキュさんかもしれないだろ

    • 日本の最強はキティさんだろ

      • キティさんはコラボビッチだからな

  9. 新しい防波堤が出来たな!

    • サムライ8はいつまで生きるんだよ

      • いつまでも生きるその姿
        オレにとっては
        一番侍らしく見えるよ

      • 無惨様はサムライだった?(錯乱)

      • 少し長くなるぞ

  10. もしかしてこの漫画有名な人気作品のコスプレを倒していくってやつなのか?
    許可取ってるよな?流石に

    • いや作品群は既存のものをオマージュした架空の存在だしそこは問題ないだろ
      余程のモノでなければ多分

    • そういうのに一番うるさそうな円谷に真っ先に喧嘩売ったからなぁ

      • 円谷は本当に本当に本当に怖いのに・・・・・

    • わざわざ貴方の所の作品をオマージュした敵キャラ作っていいですか?って聞いてくの?

      • キングジョーとオプティマスはそのまますぎるから筋は通しておかないとまずいと思うぞ
        貴方のところのキャラクターそっくりの敵を出して悪ささせて倒させてもらいますよって言っておかないと

      • 事前にキャラの使用許可を得ておかないと後でパクリってバレた時に相手の出方によっては下手したら裁判沙汰になることもあるからな
        オマージュ程度ならまだしもこの漫画の場合オリジナリティほぼなしのパクリ丸出しデザインだし

      • 俺もキングジョーとオプティマスはオマージュで済まされるライン超えっちゃってると思う

    • 今回のプリキュアくらいならオマージュだけどコンボイはまずいよな

    • 元ネタを匂わせたいならクレしんのアクション仮面とかカンタムロボくらいのクオリティで良くない?

  11. 普通にスカッとしたスーツヒーローものでいいぼにどうしてこう湿っぽいのか
    なんだろうな、チェンソーマン以降目を引くような1話に出会えてないせいか新連載が何とも言えない感じだわ

    • そういうジメジメした雰囲気までヒロアカリスペクトしなくていいのにな

    • ヒロアカでも思ったけどこういうじっとり湿っぽいのしか描けない人は
      ヤング誌やウェブでドロドロやグロデスゲームとか描いた方がいい気がするんだよ
      テーマと作風が合ってないし悪人や暗い話だけ変にリアルで胸糞だから読んでて疲れる

      • 頭カラッポ馬鹿明るい系は万人受けするけど食い合うから
        そう何本も載せられないよ

        特にバトルは死と闘争がテーマだから明るく楽しくとはなかなかならない
        ジメジメドロドロを描いてそれでも読後感を良くするのが技量
        ワンピースなんかすごく悲惨な世界を描いててもなんとなく明るく見える

      • 逆にスカッと楽しめる仮面ライダーとかってすごいなって
        最近は見てないから電王とかW頃の話だけど

      • 昔々仮面ライダーはウルトラマン・ウルトラセブンと対比されて
        暗すぎるグロすぎる言われ続けてた
        悪の組織が人間起源だったり、誘拐&洗脳&改造が敵の要件だったり
        動機もテロとか軍資金稼ぎとか

      • 黄金バットの頃からそうだけど昔からヒーローってヒカゲモノ多くない?

  12. 主人公の決意表明、名乗りあげするのに4話かけます!ってアホか
    連載会議に出す3話までに纏めろよ
    つーか担当はそこ直させろよ何やってんだよ

    • 流石に3話以内には収めて欲しかったな
      これから話が本格始動するからそれでうまくやっていければいいが

    • 生徒もジャックマンと認識してのにどうジップマンと再認識させるのか

  13. まとめ辛辣すぎてちょっと笑えてきた
    アグラと随分差あいちゃったな

    • まだ3話だから・・・

      • 3話でこれからってヤバない?
        ここあまり批判的なコメント載せないイメージだけど、今回ほぼ批判しかされてないし…

      • アグラは3話で今後の方向性を見せつつ全員のキャラを立てていたが、ジップマンはもう4話でこの体たらくだからな
        弟も兄も幼馴染もついでに言えば敵キャラも、どんなキャラかさっぱりですよ

  14. この設定で兄弟の掛け合いに魅力がないのがつまらん

    • キャラに魅力ないと漫画は駄目だ

    • 兄弟の思想にメリハリがないんだよ
      弟が没個性すぎる

      せっかく天才なんだから他の奴らを見下す嫌なやつでもいいんだよ
      たとえばスーツに手を出しているやつらの多くが自分の欲に眩んでいるクズばかりとかにして、スーツが破壊されたときにそのまま高いところに落ちそうになる敵に対して「どうせクズなんだからそのままグチャればいい」とか上級思想振りまいたほうがいい

      そういう視点に対して兄貴がどんなやつでも助けるっていうムーブしたら映えるじゃないか。キャラクターのメリハリをもっと利かせて冒険しろ。

    • 兄弟の話し方が同じでどっちの台詞か分からないって、些細な事にみえてかなり致命的だな。
      他の人気ある漫画の主要人物は台詞だけでも結構キャラの区別つくし、バディ物でキャラの描き分け出来てないって色々ダメだと思う。

      • 兄弟モノだと確かにハガレンは兄弟でしっかりキャラ付けできてたよね
        兄が少年漫画の王道系で弟は常識的な思考が働き兄の無茶を止めるタイプ
        一人称も俺と僕で分けていたし分かり易い
        こういう「互いの足りない所を補う」ってのはバディモノにおける鉄板なんだがな

    • 今の所弟をもとに戻すという動機づけ以上の活躍がないのにキャラかぶりで設定死んでるからな

    • 割かなくていいパートに手間をかけすぎているという印象しかないな
      説明が必須なのを踏まえて組み立ててる石とか、好きなシーンしか描いてないのに
      読者に補完できるチェンソーとかを見てるから、そこそんなに必要か?と思ってしまう

    • 古い例えだけどタッチの達也と和也みたいな
      三枚目の兄貴と優等生の弟みたいな
      ある程度キャラがわかれてないとな
      あれも幼馴染のヒロインありだったか

      • てっきりそういうキャラ分けするのかと思って読み進めてたらああだった。
        兄にだけああいう態度だと思ったら社員に対してもだった。

  15. あからさまにデビルゴリラを言わなくなったな

    • 弟への好感度が上がる要素がない

    • 受けないと理解したようだね

  16. 話事態はわるくない・・・が、弟の天才設定が足を引っ張ってしまってるな、未だに。
    1,2話ぐらいに天才ぶりを見せてたら良かったんだが巻き返せるかな?

  17. マジでなにがしたいんだよ
    幼なじみとかどうでもよくなってるし
    そのうち笑顔勝負(笑)とかも捨て設定になるんだろうな

    • また幼馴染が狙われるぞ
      自然な笑顔ができてるから違うとかになるのだろうか

    • このままだと幼馴染が狙われ続けるしなんかしないといけないわな

      • 特に彼女にできることがないから何かに突っ込ませるかそれだと今回の二の舞でヘイトたまるしで今度は敵に狙わせるパターンになったから

      • むしろ幼なじみに敵側のスーツの適性があってさらわれて、
        意識無くしながらスーツに操られて戦うダークキューティーなら
        出番あるし主人公も倒せなくて葛藤できるし、
        毎回取り逃がしてれば続きもかけるし操られてたの証明できれば罪にも問われなくて万々歳だぞ?

    • プリキュアはマスコット自体が敵が狙う獲物
      または自分たちの邪魔するプリキュアが目障りだから騒ぎを起こして呼び寄せる

      こんな風に戦う理由を自然に作り出している。

      • 仮面ライダーや戦隊モノ何かもそうだが、1年間放映が続く子供向け作品ってのは「戦う理由が分かり易く、自然に作り出せるモノ」を意識してるよね
        色んなバリエーションに対応できる土台があるから続けられる訳だし
        この作品は…今の所何とも言えないわ

  18. 男プリキュアとのやり取りはよかったけど、敵幹部がパクりデザインばっかでなんの魅力もなさそうなのがなぁ。
    特撮ものや子供向けホビーものは基本人間形態で正体は直接対決まで取っておくのがお約束では・・・?

    これならプリキュア幹部にして可愛い女の子にした方がボーズのスミミン、ジガの命令者みたいに少しは話題になりそう。

    • 人間形態が後から出てきて変身、こいつがあの敵だったのか!パターンもあるけど
      そういう場合にはむしろ戦闘形態の方を最初のうちからハッキリさせておいた方が良い

      • 次の話で「モシャス」した勇者の人間キャラがどういったアプローチでヒロインに話かけるのかっていうのが面白そうだよね。
        一見バカな勇者にみせかけてヒロインに対してジップマンが特殊な感情を持っているのには気づいていて、ヒロインにコンタクトをとれば効率よくジップマンが狩れるとか計算している有能ならまた面白くなりそう。

        バカにみせかけて狡猾とか、正義にみせかけて悪っていうのがまたいいと思うのよ

  19. 俺は期待してるぞ
    どんどん、ヒーローのオマージュやってほしい
    ウルトラマンとかアベンジャーズとか

  20. 恐竜が気になる
    かわいい
    中身どうせクソなんだろうけど
    後ろのキング赤ちゃんみたいなのは本当にあんな姿になりたかったのか?

    • でも赤ちゃんにはなりたいだろ?

      • 別に
        無敵の女の子になりたい

      • まあ年くっても無職で親の年金で暮らしているとかになったら赤ちゃんに戻って人生やり直したいとか思っても不思議じゃねえな…

      • キノの旅に一生赤ちゃんのままで人生を終えた国があった

      • NHKにようこそのEDテーマ思い出す
        大槻ケンヂの赤ちゃん人間

    • あのデカいあかちゃんの元ネタ名だろうな
      AKIRAはデカいぬいぐるみだから違うし…クリーチャーデザインとしては割とありがちだけどな

      • ドラッグオンドラグーンじゃねぇの?(超適当)

      • なりたくねぇ…

      • 千と千尋の坊を思い出したけど、ヒーローしばりあるなら違うよなぁ

      • キューピーちゃんとか?適当言ってるだけだけど

      • 2001年宇宙の旅のスターチャイルド…になりたい奴いるのか?

      • SFマニアはなりたがるかも…

      • ボス・ベイビーとか?
        赤ちゃんってだけだけど

      • マユリの卍解かな?

      • ヒーロー縛りとか別にないんじゃね?
        ここまで露骨なデザインにするなら有名所で揃えるのがセオリーだと思うけど
        深く考えてないだけだと思う

      • 千と千尋の坊とか?

      • クロックタワーのアイツかと思った

  21. 完全なるスレチで申し訳ないけどハイキューは・・・ハイキューまとめはまだですか・・・

  22. モシャスって普通に使えるんだな

    • ネオレイションもメラ使ってたな
      集英社だしそういう暗黙の了解があるのかも

      • 麻生先生でさえポリなのに…

      • 呪文の名前だせえってネタでメラ使ったら怒られちゃうよ!

      • でも、こういうとこで既存の呪文で済ますのと、ネタに出来るオリジナルの呪文出せるのとで実力の違いみたいなの感じるわ

    • 模写するからモシャス
      ドラクエセンスをマネれないからそのままだすね・・・

  23. 千手観音とか・・・さてはあいつ仏ゾーンファンだな?

    • あれ、ハンター×ハンターのネテロじゃね?

  24. アシュラマンだろ

  25. マジで絵柄がまんまヒロアカで笑ってまう

  26. 理想の姿になれる技術があるのに結局スーツとして着るのか
    会員は魂をスーツに写した方がより理想だろうに
    なぜ望んでいない弟だけなんだ

    まあスーツだけで中身いなかったら
    何のためのスーツ漫画が意味分からんだろうけど

    • 上級の会員は魂をスーツに完全に移してるって考察あった
      あくまで考察だが

  27. 何がキューティだ
    何が勇者だコンボイだ
    現実見ろよ

    • そこで現実を見れない奴らが世界を敵認定して破壊しまくるっていうのが本来やるべき方針だろうによ…無能な製作スタッフって感じっすわ

    • 晴れ舞台でウイルスに乗っ取られたクッソ哀れな大魔王さんオッスオッス

  28. 何かスーツ弟に対して代表みたいな感じに言ってたのに性能はディスってるのが面白かった

  29. なんかいまいち物足んない

  30. ロボや変身ヒーローものは漫画的にやっぱ難しい
    平時の姿と戦闘時の姿が違うとやっぱ誰が誰だったか混乱しそう、今はキャラが少ないからいいけど、人数が増えるとキツイ

    • まずはロボットの姿で戦うのが第一形態
      そこからスリムな聖闘士星矢のクロスみたいなアーマーになるのが第二形態
      これでいいんやで、はじめは完全パクリなキャラから次はオマージュしたクロスに変身、男の子がワックワクやで

  31. やっぱヒロアカってすごかったんだな

    • 学徒動員とか大戦末期みたいな世界観とは
      思わなかったな

  32. 敵勢力が会員とか、現代にスベリ気味の超技術が混じってるところとか、
    なんかこう田中みを感じる

    • 田中よりかはマシでしょ
      田中の場合それに加えて作者のノリが激寒だったから

    • 田中は美女設定のヒロインが全然可愛くないのと手抜き画
      単行本でネチネチした作者友人に対する愚痴暴露とかあったからまた別格です

  33. もっとメカメカしいロボットモノかと思ってたんだけどなぁ…

    • 単なるハンサムスーツやったわ

      • 敵キャラクター全員塚地か…

  34. キャラが一発ネタっぽいから仲間とかにしても盛り上がらなさそう
    というかパーツを奪ってパワーアップするからずっと一人で戦うのかな

    • プリキュアのスーツ回収したみたいだし仲間は増えそうじゃないかな

  35. この話に3話使った意味とか弟の価値とか
    いきなり逆ギレするメンタルクソ雑魚イケメンは置いといて
    一応話まとめてきたな ヨシッ!

  36. 4話もかけなくても良かったね。
    ジャックマンいいすぎて覚えてしまうから最初の敵プリキュアにしといてビームも強くしすぎでインフレ起こすからサクッと倒すでテンポ早めたほうがいいのにシルエットの敵いくつ出せるんだろか。

  37. ちょっと待て、今後の敵も全員、オタクこじらせたようなやつばっかり出てくるのか?

    • ゼブラーマン読んどけ
      こじらせた上に人道を踏み外した奴だけ敵として出てくる

      • 激熱じゃん!

  38. 兄弟揃って巻き込まれただけだから何も知らないってのがテンポ悪いな

    • プリキュアくん拉致ってこればよかったのにな

      • 普通敵の情報の乏しい序盤において敵の寝返りは話を進めるポピュラーな手段よね
        「このスーツはこれこれこうなんだ」って主人公に説明するていで読者に説明できるし
        重要なところは「下級会員の俺にはわからない」で濁せばいいし
        とりあえずプリキュアスーツを手に入れた経路から敵を探るって次の目的地も明確になる

      • 確かに序盤の敵が味方になる展開はヒーローモノの王道だな
        ただその展開だと本格的に弟の意味がなくなるんだよな
        本来ならバディの片割れが説明するような内容な訳だし
        何か取って付けて話を合わせた今回の設定、そのまま普通に組み込む事が出来なかったのかと

        敵組織にスーツ開発の協力を頼まれしていたが、途中で相手の危険な思想に気付き外部へ連絡を取ろうとするも襲撃される
        死の間際に転送装置で手近なスーツに意識をインストするが共に開発途中だった為に数か月、あるいは数年のスリープ状態になり最近起動した
        敵組織や大まかな事はわかるが、スリープ状態の間に敵の組織が想像以上に肥大化したり、スーツの機能が上がっていたり別部署の開発だったりで分からない事も多い

        とかなら十分話を動かせると思うんだがな

    • 持って帰ってきたプリキュアスーツが喋りだすから大丈夫

  39. 右上の恐竜シルエットはゴジラかゾイドかな?

  40. 一応目的はできたけどさ
    こういう「敵が襲ってくるのをただ待つだけ」の話は
    週刊漫画でやるときついぞ

    • 次の敵に手がかりを落とさせればいいよ
      あるいは四番目の敵で規則性が判るとか

      • なーる
        それで規則性から敵の先手を打とうとして
        失敗して逆に敵の罠にはまればピンチにもなり話も広がるな

    • 伝説の特撮「仮面ライダークウガ」を知っているかな?
      あれの良いところは公的機関とヒーローであるライダーの共同戦線だぞ。
      今回の件で目をつけた警察の特殊犯罪課みたいなのが協力のオファーを出してくるっつーのでいいんやぞ。

      この作品いい大人がいないのだからそういったキャラを補充するのが大事
      大人っぽくない主人公に大人な面をみせつけるおっさんをいれるとか検討するべきだね

      • 味方側の組織的なのは欲しいね

      • ↑弟の会社は?

      • 忘れてたわごめん
        まあ大人の味方が欲しいということで

      • 警察としても謎の技術を持つ主人公陣営は危険人物かどうか見極める必要があるしね
        無能力者でも平和のためスーツに対抗しようとする大人とかオッサンほいほいだぞ

      • 悪の組織に立ち向かう主人公と共に立ち向かう大人たちっていいよね!
        最初は同じ力を持つ主人公もまた警戒対象で三すくみ的な感じで独立して動くが、独自に真相に近しい所までせまったり出くわす現場で主人公側に助けられたり成り行きで共同したりで信頼関係を築いたりしていくんだよね!
        私そういうの大好き!

        真面目な話公的機関を味方につけると事後処理がある程度楽になったり能動的に現場に突っ込む理由にもなるから作劇場の意味でも役に立つ

  41. 読もうとも思えない理由がわかった、主人公の名前すら覚えられなくて会話の中に名前で出てくるとどっちかわからなくなる

    • 覚えてるだろ?兄がデビルゴリラだぞ?

      • 今週なんか違和感あると思ったらデビルゴリラじゃなくて普通に名前で呼んでたからか

    • 何とか芽までは覚えた

  42. スレにもあるけど兄弟でフォント変えるとかしてどっちが話てるかわかりやすくしてほしい
    吹き出しの縁の数で判別できるけど二人とも三重になってるし

    • 兄貴が喋ってる吹き出しと、弟が喋ってる吹き出しと、ジャックマンのスーツから外に向かって喋ってる吹き出しがあるんだよな
      わかりにくい

      • 今回は兄が弟の声真似してる吹き出しもあったな

    • 弟の方はロボっぽいフォントにしておけばよかったのにな

    • 弟をデスマスキャラにしておけば何の問題も無かったな
      キャラ立て失敗例

      • デスマス
        たましいポケモン
        たかさ0.5 m
        おもさ1.5 kg

      • 弟が宿ったスーツを兄が着る設定上、他の漫画みたく吹き出しの位置で誰が話してるか表しにくいんだから、余計な喋り方に違い持たせるべき

  43. スーツを着てる姿こそが本当の自分だと思っていることの表現か、スーツで風呂

    • そこまで考えてないと思うよ

  44. つまり敵集団はフェニックス男とかガロウみたいなもんか

  45. アクタの王賀美さんもおるやん

    • 意味わかってクソわろた
      牛魔王形態にチェンジするな(予想)

  46. 敵幹部ですらない平会員の集まりですか……
    敵管理職のキャラって敵組織の魅力に直につながる大事な要素なんだけどそれをすぐ出せないでパロディ雑魚集団に逃げるのが作者の力量なのかな

  47. 下手とは全然思わないけどなんでこんなに目滑るんだろこれ、このクオリティでこんなに読む気にならない漫画珍しいな読んだけど
    サム8は駄目なところがわかりやすいけどこっちはわかりにくい駄目なところが積もり積もって駄目ってなる感じだ…ネタにもならずに消えていくそう…

  48. この作者才能ないわ

  49. それで?幽白の刑罰の代わりの奉仕活動みたく、今度は改心したこの男キューティーが新しいスーツもらって主人公のピンチに駆けつけて共闘するんだろ?

  50. 今からでも戦う女の子出せよ

    • ヒロインがいつか戦うんじゃない……?
      いつになるかは知らない

      • 現状ヒロインが織姫以下の存在意義なので早急に何らかの役割が必要だ

      • プリキュアスーツ着せようぜ
        巻き込む巻き込まないでまたグダグダやり出したら終わるけど
        どうせ主人公とヒロインだし関わらないわけにはいかないんだから最初から逃げ道なくしとけばいいのに

      • 最初に出てくる一般人ヒロインより戦えるヒロインが出てそっちの方が人気出てヒロイン交代ってなった漫画もあるから
        まあ色々女の子キャラ出してっていいんじゃないかな

      • 敵組織と単身戦ってる女戦士とか出せば情報不足も解決できるな

    • ドイツから新型スーツ持ってきて助けに来るツンデレ女子でえーやろ(棒)

      • あんたバカァ?

    • ヒロイン出すならアーミー系かワンダーウーマン系でおなしゃす
      いっその事斧持った蛮族スタイルでもいいわ
      プリキュアとか前時代のものはキツイっす
      時代はパワー系女子だから

      • プリキュアも最初はガチめの肉弾戦のできる女児向けヒロインだったんだけどね…いつの間にか普通の魔法少女になった

      • プリキュアの初代が現役のキャラと共闘する動画見たことあるけど、他が魔法的な力使ってるの、初代は完全肉弾戦で、しかも他キャラが手こずった敵ワンパンで倒しててめっちゃ笑ったわ

    • 見た目は完璧な美女だけど背中にチャックがついてる正体不明系ヒロイン
      人間型だけどジップマンなのでスーパーパワーとか

      • スーツ着ているときは有能でジャージ着るとへっぽこになる先生がいた気がする…

      • キリっとした女教師の姿はポンコツ娘の幻想の具現化だったなんてそんな

      • スケート選手のスーツが本来の適正スーツなんだよなぁ…

      • ああ、逆か
        キリっとした元アスリートの女教師の願望は
        生徒とラブコメしちゃうコメディ世界
        ジャージのチャックで変身よ

      • スーツや制服は精神を引き締める効果があるからな
        仕事場から帰ってもスーツのままだと何か気が休まらないのも同じ

  51. パロディだらけな感じがレディジャスティスを彷彿させるな

    • 彷彿とさせるほど覚えてないわ

  52. 間違いなく打ち切りだな
    汚いアストラに勝てる要素がこれっぽっちもない

  53. テンポが遅いんじゃなくて早すぎるの間違いな気がする

    • いや、遅い
      遅すぎる

      速すぎるってのはドクターストーンのように問題発生、筋道立てて解決!を速攻でやることだ
      コレは謎に謎を増やしまくって誰もついて行かないハッキング太郎のルート

      • でも今思い返してみるとネオ太郎って敵組織出して主人公の負けイベントやってちゃんとしてたよね
        最近の忍とか見てるとアレがまだマシだったと思える

  54. アシュラゆうたらスケバンやろ 怪光線だしてくるぜ

  55. やっぱり生まれ持った素質とか、そいつしか持ってない能力とかっていう設定じゃないと少年心は動かされないな
    どんなに絶望的な強さを持った敵が現れても、中身は凡人なんでしょう?で萎えちゃいそう

    • その辺兵器とか装備品で戦うキャラのネックでもあるな…まあ使用者のエナジーを吸う(ex.封神演義)とか使用者の適合性(オカルトでも超科学的素質でも)が大事とかやりようはあるけど

    • 萎えちゃうんだw

      • 男なら仕方ないときもあるんだ

    • そのスーツのモチーフになってるものが大好きって感覚が強さになってるとかあるんじゃね
      もう科学もクソもなくオカルトの域だな

      • 科学っぽいエヴァもシンクロ率とかよくわかんない要素いっぱいやったし…オカルトないヒーローものはないで

      • でもスーツ弟、兄貴が着る前はジャックマンの面影すらないんだよな
        スーツのモチーフに関係なく着た奴の理想の姿に展開するんなら
        結局誰でも着れるよね

      • ジャックマン愛の差が外見に出るのかも
        本来のスーツはただの白の全身スーツだったりして

      • 基本的には人が入ってないと素体的な状態になって、イメージする力によってその形態が変わるとかじゃね?イメージが貧弱だとそもそも素体形態から変化することもできず動かすことができない。イメージが強いとそのイメージに沿った形態に変形できる。

        逆にイメージが揺らぐイベントがあると素体形態に逆戻りし戦闘不能になるとか、こういうお約束はあってもいいと思う。

      • 2019/12/24(火) 22:49:57
        エヴァも魂とか普通にあるからな。
        SFでもオカルトをオカルトのまま科学的なものとして取り込んでる作品は少なくない。

    • パイロットみたいに高度な能力が要求されるならいいがそういうのって表現しにくいな

      • 「なにより要求されるのは化物じみた体力」ならゲッターロボ

  56. 歯ぎしりやめさせろ

  57. 敵が勝手に勘違いして情報をベラベラ喋ってなんだかなー

    • 弟の賢さアピールだぞ

  58. 打ち切りから何一つ成長しないな
    絶対サムライ8より忖度打ち切りくらうぞ

  59. 顔の作りが主人公と魔法少女の中身似た様な感じだよな、
    結構絵自体は特徴的なのに人物の顔の傾向が被っちゃうってどうなん?

    • 二人並べてどっちが主人公でどっちが悪者って言われたら
      魔法少女って言われそうだよな

      • 訂正
        魔法少女が主人公って言われそう

  60. 漫画の勉強したほうが良いわ

  61. 行けー!進めー!前にでろ!!

    サム八を守る肉の壁になれ!

    少しでもキャリアのある漫画家を守れ!

    今までどれだけナルトを読み込んで来た!

    臆するな進めー!

    • 駄目ーー!!
      みんなやめて!!

    • この画像のサガの顔ほんと草生えた

    • 前に出たらサム八がドベに落ちるってことになるがよろしいか?

  62. オマージュだとしても正義の味方を悪役にして元ネタファンに受けるわけねえだろ
    で中身が厄介ファンって喧嘩売ってるだけ

  63. あの歯食いしばる表情嫌い

  64. 薄暗い自室で漫画の批評してるオタクにマシリトみたいなスーツ着せて暴れさせよう

    • いいと思う脳内一流編集者気取りの作家が編集者のスーツを着て(自分の中で)面白くなくて売れている漫画を読んでいる読者に対して制裁を加えていく
      とても絵になるキャラだし、インパクトもある、こういった路線もありだと思うぞ

      • 歪んだ欲望ってベースもあるし確かに面白そうな題材だな

  65. コンボイ「私にいい考えがある」

    • とっとと爆発しろ

      • ほあああああああああああ!!!!

  66. 次回冒頭、いきなり二人のジャックマンが戦っている
    やがて一方が優勢になり必殺技が決まり片方が大爆発する
    「ボクの頭脳をもってすれば、このシミュレーション通りになるよ!ボクが本物さ」
    「いいだろう!いけ”ジャックマン”裏切り者を始末するのだ!!」

  67. あと無駄な情報と設定が多すぎる。今週の設定は勝利の余韻の後でいい
    オマージュ元の作品の好きなところを語るのも来週でいい
    必要な情報の開示すべき順序もおかしい
    ジャックマンという作品の中身も読者は知らないから主役二人のファン熱も伝わらない
    あと主人公がジャックマンの中身を目指していたのなら、スーツに改造されたのはジャックマンの中の人とかにするべきだった
    主人公二人がジャックマンという作品を通して互いにリスペクトできる間柄ならもっと面白くなっただろうに、キャラクターの初期配置がおかしいせいで何もかもズレて感じる
    画力が勿体無い

  68. 数ページ行くまで普通にヒロアカ読んでると思った

    • つたないヒロアカ

  69. コンボイたちはスーツ貰えてテロできるのに
    なんで呑気に風呂入ってるの?

    • コンボイたちだって風呂ぐらい入るだろ

      • そうでなくて
        敵が行動できるのに行動しない理由は何だろうって話
        弟がスーツになってから初めてキングジョーが暴れてる
        今のところジャックマン以外に抵抗勢力がいないんだから
        スーツ貰った段階で暴れるなりしてニュースや噂とかになってないとおかしくね?

      • 巨大ロボは暴れて破壊するのが目的
        プリキュアは悪者(部品をガメたヒロインちゃん)を討ちたかった
        誰も彼も暴れる訳じゃないだろ

      • ↑だから弟がスーツになる前から
        コンボイたちはスーパーパワーを発揮するスーツを手に入れておいただろうに
        ニュースにも噂にならない活動しかしてないって
        それこそ敵組織の目的は何?てなるじゃん
        誰にも迷惑かけないでただ理想のキャラ演じるだけなら
        マジでただのコスプレ集団じゃん

      • 確かに…

      • 自重せずに暴走して情報漏らしてる連中は下っ端で行き届いてないんだと思うが

      • ならば銭湯にいるグループの敵組織には何らかの大きな計画があるのかな
        それまで潜んで力を蓄えてるみたいなイメージで
        …じゃあなおさら末端の勝手な行動は作戦の邪魔になりそうじゃないか…?

        敵組織は統制された組織というより会長を中心とした幹部が目を付けたオタクに契約的にスーツを与えて行動を誘導する傍ら、本当の目的の準備を進めているとかそういうパターンかもね
        スーツ着てる奴らは会員らしいし会長の体のいい手駒なイメージも受ける
        イメージ的に魔獣をデデデ(会員)に送り付けるホーリーナイトメア社的な感じ

      • キングジョーは暴走だけど、プリキュアは隠蔽目的で動いてたな
        趣味に走って隠蔽どころか情報をより漏らしてしまったが
        上の誘導が失敗した感じだな、2番目の刺客である勇者はもう少し慎重
        (コイツも趣味で目が曇ってるが組織の性格上仕方ない欠点)

      • となるとスーツとそれを着てのある程度の自由と引き換えに任務を受けるってのがあの組織の構造なのかな
        任務というか掲示板クエスト形式かもしれないが
        クエストクリアでランクアップだし…

  70. 今回で名前をジップマンに変更したけど、
    一般人にも敵にももはや「ジャックマン」で通っている状態でそれする意味あんの?

    • 令和版ジャックマンと激突したりするんじゃね
      キャストのオーディションしてたし

      • リアルジャックマンの主人公がライバルってのはありだな

      • 新作は路線変更らしいから主人公のキャラ性も違ったりするのかな
        初代至上マニアvs最新作主人公

  71. 赤ん坊はぐわんげ様だろ

    • 頭がグロいのでNG
      似たようなダン・バロウズもキモいのでNG

    • ミュールやぞ

  72. 天才キャラをどのように表現し、他キャラと区別し、崩すか
    モロに他作品に差をつけられたな

  73. 欲望を解放するってW好きすぎか

  74. 主人公が兄弟である意味が全くない
    弟が黒幕だけど偽装するためにスーツに仮想人格入れたとかじゃないとほんとにいらない、それでも要らないけど
    おまけに敵が変な格好固定だから、最近だとチェーンソーマンのレゼの話みたいな敵?一般人?みたいな読者に想像させるところもない
    話作り下手過ぎかこの作者

  75. 画力だけでなくジメジメしたところまで似てしまったか

    • 被害者や敵には正義を説くけど内実ジメジメがデフォだろ、ヒーローは

  76. オマージュでもパロディでもいいんだけど、元ネタありでキャラを作るならジガの時くらい熱突っ込んでやって欲しいなー

  77. どっちが喋ってるかもそうだけど、
    外部に聞こえてる声かどうかも分かり難いんだよなー。

    あとジャックマンジャックマン言ってるけど、
    そのジャックマンのイメージがこっちには全然無いから何も感慨がわかないんだが・・・
    まあこれはこの先は無くなるだろうけど。

  78. 正面顔で歯を食いしばるのを辞めろ
    全員この顔をする
    マジで髪型でしかキャラの区別つかん

    ってかプリキュアから出来てたのと主人公の顔が同じすぎる
    あっ傷ないから違うキャラかとか一旦目が止まるんだよ

    • 多分作者も自覚してて誤魔化すために傷入れてる
      ヨアケモノの主人公も顔に刺青だし

  79. これは枠が空いてるとか関係なくすぐ打ち切りで良いわ
    読み切り載せてる方がマシ

  80. 温泉のやつ赤さんじゃねーか!!
    ヒエェ、誰か時を止める少年読んできてーーーー!!

  81. コンクリートレボルティオでもコンボイパロは悪役だったし
    なんか嫌わてんのかな……

  82. 松っちゃんの話で「子どもの頃、周りの子は仮面ライダーの絵が描かれた靴を
    欲しがってたけど俺は違った。だって仮面ライダーはそんな靴履いてないもん」
    ってのを思い出した

    ヒーローが好きとヒーローになりたいは似てるようで違う
    男の外見がプリキュアTシャツ着てるだけなのが物足りない もっと他にないのか?
    プリキュアが超大好きならむしろパチモン着ぐるみスーツを着たいか?
    「俺の考えたプリキュア追加メンバー」なら納得できたけどなー なんか違う

    • そこは人それぞれなんじゃないかと
      二次創作のオリキャラは正直別物としか思えない

  83. ヒロアカの影響受けてるし弟のキャラは爆豪みたいなのをやろうとしてるのでは

    • 爆豪は、狙ってできるもんじゃないからな
      男ウケは最悪で、作者もキャラ付け間違えたと思ってどうにか好感度上げようとしてたら、なんか知らんが女子ウケが異常だったという奇跡のキャラ
      作者もなにが女子に受けたかさっぱりわかってないと思う

  84. 会長が魂転送技術があるのが分かったけど、プリキュアスーツには人格無いっぽいし、主人公達の動機付けのためだけに唐突に情報出した感が半端ない
    この作者とにかく話づくりが下手すぎる

  85. ここまで全部一話でできただろ
    余計なひねりをせず、「弟がスーツ開発したけど、敵組織に暗殺されてその技術が流出した。俺は死ぬ間際にスーツに魂移したけど、一人じゃ戦えないからお前も頼む」というすっごい普通のことやってりゃ、一話で全部説明できた
    まあそれやるとまんま、仮面ライダードライブになるから、特オタ作者はパクリと呼ばれるの怖がって辺にひねっちゃったのかもしれないけど

  86. アマルガムもそうだったが、「没個性幼なじみヒロインが日常の象徴であり、主人公の戦う理由」みたいな感じにすると、とにかくスベるんだよな
    ヒロインがキャラ弱くてなにもできないくせに、主人公は一人で「ヒロイン守るヒロイン守る」言ってて虚しくなる
    ヒロインは一緒に戦える奴の方がいい

    • 今売れてる漫画のほとんどは戦えるヒロインがいるもんね
      サポートとか補助じゃなく戦える子の方が見せ場も多いし

      • サム八の姫というただの弱点

    • 守る言うんは結局保護する立場の立ち位置大事だな、
      これが幼馴染じゃなくて妻や子となれば守ると言う
      意味が大きくなるが今度は重すぎて少年誌向きでは
      なくなるし。

    • 金色のガッシュは日常に戻ってくるための理由となる幼なじみと一緒に戦えるアイドルヒロインと2つ用意してたな
      ああいうのでいいんじゃないか?

  87. ラグビーよりは面白いよ

    • すでに死んだ奴に勝るからなんだと言うのか

  88. プリキュア少年の口ぶりから理想の姿(スーツ)に魂を転送することが褒美で
    理想の姿(スーツ)から元の身体に戻されるのが罰みたいな言い方だけど
    「スーツ単体ではマスコットモードで人並みしかパワーが出ない」設定があるから
    魂をスーツに転送しちゃうと自分だけで理想の姿になれず中に他人を入れなきゃいけない
    って全く理想じゃない件

    まあ最初に中身いないのにジャックマン形態で出てきてるから
    レベルかなんか上げれば中身いなくても変身できるようになるのかな?

    • 本来なら動けるんだけど弟の魂転送はイレギュラーだったので動けない
      とかなんじゃない?分からんけど。

  89. いやもう本当にどっちが喋ってるのかわからないのよ
    プリキュアになんか説教してるの兄かと思ってたら弟で

    誰のセリフかわからないことがこんなにストレスになるとは思わなかった
    貴重な体験をさせていただいた

    • 小説では割とある記述トリックを漫画でやるとはね
      兄弟で口調を変える、吹き出しのかたちを変えるとかいくらでも
      やりようあるよね。作者と編集は自分の漫画読んでないのかな?

      • 口調を変えるのが一番簡単だってばよ

  90. 装備をガチャガチャやるのは好き

  91. 着ぐるみロボットとか魂転送とかやっちって
    弟の天才設定、ノーベル賞とか技術レベル的に弟馬鹿みたいだな。

    未来技術とかに持って行くんだろうか。

  92. なんか連載発表時はわりと期待半分不安半分みたいな感じだったけど完全に低評価でまとまってきたな

    • やりたいことが不明瞭でもっと速く解決できるのを無駄に引き延ばしてるだけだからな

  93. これって兄と弟で吹き出しの形変えるとかしてないの?

    • 吹き出しが二重線になってるのが弟のセリフなんだけどそれが分かってても瞬時に受け入れるのは難しい
      口調が同じなのもそうだしどっちが言っててもおかしくないようなセリフも多いからなおさら混乱する

  94. そういえばジャックマンに弟の魂を転送したけど
    元々ジャックマンに入っていた裏切り者の魂はどうなったのかな?
    弟に上書きされた(なんの説明もなく兄弟を巻き込んで自分は消える無責任)か
    実はジャックマンには弟と裏切り者の魂両方あるけど表に出てきていないだけか
    (いたら事情も知らない発明解析できない天才弟マジでいらない子)

  95. 漫画家の素材を編集達がうまく料理できずに粗や灰汁そのままお出しされてる作品が多いんだよな
    サムライ8が筆頭だけど作品を精査してよくしていく部門が全然ないのかって疑う

  96. 魂転送・・ヒトガタナ

  97. 岸◯「うんうん、ジップマンくんはサムライの防波堤として機能しそうだね、よく分かってるじゃないか」
    岸◯「それに比べてなんだい?あのアグなんとかという漫画は?SFで被せてきた上に人気とか空気読めないの?」

  98. みんな思ったよね、勇者っていうかスタプラ

  99. ワンピ 鬼滅 呪術 チェンソー ヒロアカ Dr. 
    ここら辺の(比較的人気の高い)はヒロインがしっかり戦えるけれどこの作品はただの保護対象って感じだね。

    • 保護対象でもいいんだけどね

    • サムライ8はアンが八八を保護してることもあるぞ

  100. うんこマンがナンバーワン

  101. 「どんな理想を掲げようが お前たちのやってる事はただのテロだ…!」
    それをもうちょっと早くクソ漫画仲間のU19に教えてあげることが出来ていたら…きっとU19は大人気漫画になって作者が単行本で「告白しよう!」とか醜態を晒すこともなかったのに!くそっ!

    • 負ければテロという犯罪、勝てば正しい革命。
      その程度の意味しかない。
      「社会の迷惑」とかいう惰性のために遠慮するのも馬鹿らしいし。

      でも、物語の悪役側ならテロにしかなれんのよなw

  102. 次くらいから仲間集めがしたい流れなのかな
    魅力的なキャラ増えれば盛り返すだろうか

    • 序盤はキャラで押さないとな
      中盤は展開
      終盤は伏線回収

  103. 舌でろーんってなってる恐竜エッッッッ

  104. プリキュアは初代も好きだが馬越さん作画の5代目が好きな人多いよね・・・

  105. 4話でもう弟が元の身体に戻る手がかり掴んでんな
    それがある意味この漫画のゴールだろうに

    ハガレンなんかは元に戻れるのかさえわからないけど
    信じて国家錬金術師になって賢者の石にたどり着いたと思ったら
    多くの人の命をが使われた代物で絶望とか
    そういった道のりや積み重ねが大事じゃないのかね

    なんかもう打ち切りペースで処理しようとしてね?

  106. 好評でなにより

    • 編集部の反応でワロタ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
本日の人気急上昇記事