今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「ゴールデンカムイ」感想、少年時代の宇佐美、ヤバすぎる!!!【226話】

スポンサーリンク
ゴールデンカムイヤングジャンプ
コメント (135)
スポンサーリンク

引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1578033278/

118: 2020/01/09(木) 00:09:37 ID:S/t3ThFs
ゴールデンカムイにあるまじき爽やか青春マンガ路線
からの安定のホラー展開

宇佐美こえええええええええええ!!!!!
no title

117: 2020/01/09(木) 00:09:34 ID:W5xcWsHY
宇佐美どうしちゃったの
今までで一番怖かったよどうするんだよこれ

121: 2020/01/09(木) 00:10:08 ID:NSbKc1ho
宇佐美怖いよおっ!

123: 2020/01/09(木) 00:11:33 ID:vLWl6Uao
鶴見でもびっくりすることあるのな
no title

125: 2020/01/09(木) 00:12:04 ID:m4LtcmBk
鶴見でもびっくりするだろあれは 怖すぎる

126: 2020/01/09(木) 00:12:45 ID:XMHgPaLc
鶴見にときめく可愛いお姉ちゃんに仲良しな両親
そして親友との別れの勝負と思ったら…ヒぃぃぃ
ガチで怖すぎだろ

129: 2020/01/09(木) 00:14:28 ID:LAzGYjrw
新年一発目がこれかよ…
怖いよぉ…

おすすめ記事
127: 2020/01/09(木) 00:14:16 ID:S/t3ThFs
妻子を失った時ですら平静を装っていた鶴見が珍しく驚いていたの何気にすげえ
…智春くん無事だよね?生きてるよね?ね?

128: 2020/01/09(木) 00:14:18 ID:mdTtbs7.
鶴見中尉が焦るってなかなかの出来事だぞ…
こんなやつを部下に置いて大丈夫なんですかねぇ…?

269: 2020/01/09(木) 14:02:08 ID:WdC2IMHI
>>128
危険だからこそ手元に置いて置くことにしたのかも

132: 2020/01/09(木) 00:16:59 ID:uyDiDbB.
これなに?
宇佐美は何が目当てで嫉妬してるんだ?
鶴見なのかがわからん
こっわあああ

231: 2020/01/09(木) 03:20:07 ID:auw72X6U
>>132
その辺もハッキリ書かれていないから分からないんだよな

162: 2020/01/09(木) 00:39:01 ID:8iPtUq.A
鶴見が道場に来られなくなり友人も東京に去り会えなくなる
でもこの時点ではそんなに執着してるようには見えないんだよな

137: 2020/01/09(木) 00:20:33 ID:ODnntXrY
そらあどけない表情の子供が喉笛踏み抜くなんて鶴見でも想定外
捌倍息子かよ
no title

158: 2020/01/09(木) 00:34:57 ID:8iPtUq.A
ホントに表情が一瞬で変わったな
トキシゲどういう事なんだ?

165: 2020/01/09(木) 00:41:35 ID:.7PUn1ac
明るい家族、朗らかな少年、爽やかな友情…
この子がどうやって鶴見中尉に墜とされるんだろうって思ってたら
はなっから狂ってて安心した

167: 2020/01/09(木) 00:45:55 ID:9jsOaPqc
>>165
むしろ狂犬宇佐美の手綱を握ってくれててありがとう鶴見中尉案件かもしれない
てか宇佐美は囚人側の人間だよこれ

131: 2020/01/09(木) 00:16:38 ID:XMHgPaLc
「僕らの聖地」ってまさかあの片隅に智春くんが…!?
no title

154: 2020/01/09(木) 00:30:16 ID:X18cAgi.
ねぇねぇその奥に映ってる井戸はなぁに??
no title

156: 2020/01/09(木) 00:32:28 ID:ODnntXrY
>>154
み、見なかったことにするんだ
何もない…何もないぞ!

140: 2020/01/09(木) 00:21:27 ID:m4LtcmBk
うまくいってない家族(尾形、月島)ならともかく、友人を殺せるのはヤバい 部下として大丈夫なのか
あとどうやって揉み消したんだ

143: 2020/01/09(木) 00:24:13 ID:9jsOaPqc
智春君は馬に蹴られたことにして鶴見がごまかしたんだろうか
それにしてもこんなおっかないことがあった場所を「聖地」ってどういう感覚なの

153: 2020/01/09(木) 00:29:37 ID:XMHgPaLc
>>143
あそこで証拠隠滅&誑しこまれたのかもな

166: 2020/01/09(木) 00:42:02 ID:W/U0F49c
「あなたと僕の」ではなく「僕らの」と言っているあたりまだ智春君の生きてるルートを考えたくなる

176: 2020/01/09(木) 00:49:32 ID:d1NSc3VM
>>166
あなたと僕=僕らので同じなんじゃない
智春の死体を二人で処理して絆ができた意味こめて聖地なんでしょ

178: 2020/01/09(木) 00:52:22 ID:W/U0F49c
>>176
個人的な感覚でいくと「僕ら」は同列同士に使うのが自然だと思う
目上の人がいたら自分と分けて「あなた」「僕」って分けた方がしっくりくる

181: 2020/01/09(木) 01:02:09 ID:d1NSc3VM
>>178
考えすぎじゃね
てか智春が生きてたら誰にこんな目に合わされたか家族に告げるだろうし宇佐美一家が前と変わらない生活送ってんのおかしい

184: 2020/01/09(木) 01:06:44 ID:XMHgPaLc
>>181
生きてたとしてもあの様子じゃ後遺症が残りそうだしな

168: 2020/01/09(木) 00:46:10 ID:ODnntXrY
気のせいかな
家族といる時と智春くんといる時で笑顔が違うような
時重怒ってないか?

130: 2020/01/09(木) 00:15:41 ID:W/U0F49c
仲良さそうな家族だけど母親のガルルルが意味わからなすぎで草
no title

146: 2020/01/09(木) 00:24:46 ID:mdTtbs7.
>>130
なんなんだろうなアレ
あの家族も何気にインパクトあるよな

147: 2020/01/09(木) 00:26:39 ID:vaq9NG7Q
>>130
母「今夜やったるぜ」

149: 2020/01/09(木) 00:28:18 ID:9jsOaPqc
>>147
それだw
肉食系の父ちゃん母ちゃんなんだな

172: 2020/01/09(木) 00:46:56 ID:W/U0F49c
>>149
今夜はブギーバック

136: 2020/01/09(木) 00:19:08 ID:vKROjTeQ
宇佐美の両親面白そうな人達だなあ
鶴見中尉に憧れてる人姉かな?妹かな?かわいいなあ
鶴見中尉素敵だなあキャッキャウフフ
宇佐美と親友の友情アツイいなa…ファッ!?

141: 2020/01/09(木) 00:21:54 ID:aFaAn/a2
宇佐美って鶴見部下の中では一番家族に恵まれてそうなのに

173: 2020/01/09(木) 00:48:03 ID:BaaBZ1vo
自分より実力がない奴が家が裕福だからというだけで東京の学校へ行けるのに
最後に勝って景気づけにしたいからと勝負を挑んで来たらたとえいい家で育った子でもむかつくくらいはすると思う
そこで鬱屈抱えながらも我慢して生きてくのが普通の人間
殺しにかかるのが尾形の母毒殺もそうだけど正常の範囲を逸脱してる

186: 2020/01/09(木) 01:12:07 ID:S/t3ThFs
>>173
恵まれている故相手の気持ちを推し量ることができず無邪気に相手の地雷を踏み抜くところは勇作と似ているな
尾形は戦場のどさくさで勇作を殺したが宇佐美は勝負のどさくさで智春くんを…殺してはいないよね(汗)

122: 2020/01/09(木) 00:11:05 ID:mdTtbs7.
次号、理由を述べなさい
サイコパス診断かな?
no title

177: 2020/01/09(木) 00:50:43 ID:S/t3ThFs
次号、理由を述べなさい

しつこいからついカッとなってやった今は反省している
俺にとっての本気とは殺すか殺されるかだから
自分より劣るくせに東京の学校へ行けるくらい自分より恵まれてるから嫉妬した
以前から篤四郎さんをめぐるライバルだと思ってた
その他サイコパス診断系の返答

さてどれだ

180: 2020/01/09(木) 00:55:12 ID:ODnntXrY
>>177
鶴見さんと会えるのが最後かもしれないから強い自分を見て欲しかった

185: 2020/01/09(木) 01:06:47 ID:y3p8SaxY
>>177
俺的には2番目と3番目の混合技ではないかと

200: 2020/01/09(木) 01:31:11 ID:mdTtbs7.
Q.理由を述べなさい
A.鶴見さんとの会話に割り込んだり、僕が鶴見さんと乱取りしたいのに邪魔をしたり、前々からむかついていた。さらに最後に勝ちたいとしつこく食い下がってきたから我慢しきれず、実力の差を見せつけてやろうとやりすぎてしまった。
こんな感じ?あとはほかの人が言う通り、自分より弱いのに東京の学校に行けることへの嫉妬とかもあるかもしれない
最初は突然の暴挙に驚いたけど、そこに至るまでの過程はしっかり積み上げているように思った

207: 2020/01/09(木) 01:43:12 ID:fmorXl9Q
>>200
会話の割り込みとか道場に残って鶴見に迷惑かけてるのは気になった
宇佐美ずっと怒ってたのかな

205: 2020/01/09(木) 01:38:40 ID:kMMoUaVo
両親からの祝福を受けて育ったであろう時重くんが一番やべー奴で草

209: 2020/01/09(木) 01:44:58 ID:MfYTDt8c
>>205
鯉登の狂ったドルオタ言動とかかなりマシだったんだなと思うわ
てか鯉登が一番まともやんけ

244: 2020/01/09(木) 06:58:52 ID:KScu31dQ
>>205
お互いに夢中で子供の細かい様子にはあまり関心がない両親にも見えるけど

鯉登が顔の入墨にドン引きしてたの思い出した
ボンボンには太刀打ちできないな
鯉登や尾形が無事だったのは一番が自分だと確信するような何かがこの一件であったからなのかな

257: 2020/01/09(木) 08:48:55 ID:S/t3ThFs
>>244
その二人は親絡みで鶴見に利用されてるだけだと知っているからでね
もし智春の境遇に嫉妬していたとしたら二人に対しても内心は煮えくり返っていただろうな
そしてその尾形と鉢合わせするかもしれないわけですが

211: 2020/01/09(木) 01:47:00 ID:WiKVXJys
一度この宇佐美時重に火をつけたら全員の返り血を浴びんと鎮火せんぞ?

235: 2020/01/09(木) 05:08:28 ID:9euZ3IqQ
なんでいきなりブチ切れたのこわい
鶴見さんもドン引き

239: 2020/01/09(木) 06:19:31 ID:NTxeAR5.
智春くんは親友と思っていても時重はそう思ってなさそう
むしろ篤志郎さんと僕の邪魔をするヤツってむかついてそう

265: 2020/01/09(木) 12:37:25 ID:vsNQwpRA
どうすんのこの狂犬…

263: 2020/01/09(木) 11:30:46 ID:K0rvASOY
ページめくる前から「あ、宇佐美この子を殺すな」と分かってたのにページめくったら滅茶苦茶ビビった悔しい

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1

    • 「1」
      このたった一文字を書くためだけにずっと張り付いてたと思うと…
      なんか泣けてきた。

      • 諸葛亮 いわく、
        ほかに することは
        ないのですか。

      • ないな

  2. 新年早々一発目でホラーすぎじゃないですかね…
    そういえば網走潜入してバレたときもヤバめだったな

  3. こういう会話は成立するけど意思疎通は成立しないタイプの狂人が一番怖い

    • 敵なんだからこのぐらいがいいんだよ
      中途半端に「分かり合えたかも」みたいな展開は好きじゃない

      • これ、そういうレベルの「わかり合う」だろうか…?

  4. 智春くんが登場した瞬間に「この子は宇佐美に殺されるんだな」とわかった
    宇佐美の笑顔全部不穏だしヤベーヤベーと思いながら読んでて覚悟もわりと出来てたけど
    想定を超える宇佐美の形相だった

  5. A.宇佐美は鶴見と離れ離れになることでギリギリだった。ただの友人のクズがタイミングが悪く割り込んできたから。

    • 「これが最後の勝負」って約束で、決着がついたのに「まだまだ」って言われてキレたとか

  6. アシリパさんのアイヌ犬の例えから考えると、智春がニワトリだったという事か?

    • アイヌ犬がストレス発散でやったのか…
      それとも僕はこんなに有能ですと主人にアピールするためにやったのか…

    • >智春がニワトリ

      そんな感じだと思った。
      アイヌ犬⇒宇佐美、智春⇒ニワトリ、鶴見中尉⇒主人

      鶴見が智春に「父上は元気か?」と挨拶してたり
      “東京の学校”に行く前に地元の最強友達に勝つことにこだわっていたあたり、
      智春の父は軍人で、東京の学校ってのは陸軍幼年学校とかじゃないだろうか?

      鶴見は任務でこれからもうあまり道場に来れなくなるという。
      自分は家の野良仕事の手伝い、一方で自分より弱い友達は
      士官学校に進んで鶴見中尉に近づいていく将来コース。

      主人(鶴見)に突き放された飼い犬(宇佐美)は
      主人が大事にしていたニワトリ(智春)に嫉妬してズタズタにしたんだろう。

      • 嫉妬ではなく愛情表現なのかもね
        あなたがいないと私は駄目になってしまう
        だから置いてかないでほしいと思った時、
        人は良心に付け込むが獣は恐怖心に付け込む

      • 凄く納得した
        ただ何故宇佐美は鶴見を主人と思う様になったのか…そこら辺が次回明かされるかな?

      • いうて、11や12そこらの男子なら
        カッコイイ将校さんに「才能ある」とか言われたら、
        それだけで慕うには十分な気がしなくもない。

        そして、次号の鶴見の対処で、さらに心服するのかも…?

  7. 高木智春くんは絶対に不幸に見舞われると思ったら…
    時重くん、怖すぎだろ…突然のホラーかよ
    鶴見さんも素敵な良いお顔で引いとるやん…

    • 感情を巧みに作ってる感が強い若鶴見さんだけど、ここは完全に素で焦ってたように思う。
      鶴見アイでも見抜けなかったならマジでほんまもんだな、時重くん。

      • 逆に鶴見をも欺く狂気を隠し持ってる宇佐美すげえ
        たぶん家族も宇佐美の獣性に気づいてないだろ
        よく今まで爆発させずに隠し通せてきたな

      • ひょっとして、鶴見は
        智春くんの父と面識があるようだし、道場で声掛けて最後の勝負を後押ししてたし
        鯉登家の跡取りに少年期から粉かけてたように
        当初は高木家の息子を懐柔しておくのが目的だったんじゃないだろうか?

        それが、予想外にその友人がナチュラルなサイコパスで、智春を瞬殺し
        コイツは世に放ったらヤバイが兵士としてなら使い道があると見込んで
        急遽ターゲットを宇佐美に変更して隠蔽工作に加担するとか…?

  8. 宇佐美、囚人よりもやべー奴じゃんけ・・・

  9. 去年の年末わい「宇佐美どうせやべー奴なんだろうなぁ」

    読んでる時わい「こんな素直な子を変えてしまうとは鶴見ゆるさねぇ」

    読後わい「えぇ…マジかよお前…」

    • 天然物とか想像の斜め上なんですけど!?

      • なんか、でも、
        「鶴見中尉に叱られる…(悲)」というまともな反応の鯉登に比べて
        「鶴見中尉に叱られる♪(喜)」というイッちゃってる反応の宇佐美は
        素でヤベェ奴じゃね?って意見はまなり前々から見聞きしていた気がする。

      • × まなり
        ○ かなり

  10. 良い人そうな時重くんがなんかしつこくてイラっとした感情が俺に芽生えて
    次のページめくったらコレ、びっくりした
    でも、まあ、逆に宇佐美らしいと思って少し安心してしまった俺がいて怖い

    • 10本人からの訂正
      時重くんと書いたのは、犠牲者の(高木)智春くんの間違いだった
      すまん

    • 智春、勇作タイプだな
      恵まれているがゆえに無神経に地雷踏むタイプ
      とはいっても通常なら陰口叩かれるとか嫌がらせされるとか絶交されるくらいで殺されはしないから絡む相手が悪かったとしか言いようがない

      • 宇佐美の顔の刺青のとき
        うっ…て引いた鯉登ラッキーだったな
        あそこで鶴見殿の寵愛を顔に刻むとは図々しいぞ宇佐美
        みたいに絡んでたら流血沙汰だったな

        もっとも鯉登は親の愛を求める辛さを知ってるから
        宇佐美の執念に無駄に絡んだりしないだろうが

      • 空気読めない性格のせいで殺されるとか不敏だな

      • 恵まれてたのは優しい家族がいた時重もそうだしムカついたからって殺すのは相手の気持ちが分からないレベルじゃないのでは?
        「俺が不快なら殺してよし」って俺様理論は好きじゃないな
        勇作も智春も本人の問題というより「変な人に逆恨みされるタイプ」なんだろう

  11. 宇佐美のあの顔サムネにも載っけられないよな…

  12. 宇佐美には食べ物のエピソード無いんだね、他のキャラは大抵あるのに。

  13. 咽頭を踏み潰してるから確実に致命傷。前の葉梨の描写から馬に蹴られたことにして隠蔽。でも二人きりの時ではなく、第三者(篤四郎)がいる場面でやる意味が解らない

    • 自分の方がこんなへなちょこ野郎より強いんですよアピールとか…?

  14. こんなんもう牛山に返り討ち確定じゃないですか

    • 蹴り技がすごいんじゃないか?
      その蹴り喰らったらちんぽ先生も危ない可能性

      • 登別のトニ戦で足を撃たれなければ結果は違っていたのか

  15. 僕らの聖地とか言ってるあたり、鶴見との交流楽しんでるときに智春君に割り込まれてビキビキきてたのかしら

  16. 友達が勝てなくて悔し泣きしてるところを、そんななくほど東京に行きたいのかと考えたから

  17. 智春がここで勝てないとダメになると考えてるのを察してかといって手を抜いて負けるわけにもいかず、東京行ってダメになるくらいならいっそここで潰そうという優しさだぞ

  18. 智春くんと馬に共通点があるんだろうけど何だろう

    • 単純に宇佐美の考えてる本気が殺るか殺られるかって話なだけなのかも
      馬は後ろに立つものを本気で殺しに来るから本気で相手したみたいな

    • 人の恋路を邪魔する奴は…

  19. 逆に寧ろ大好きな親友と離ればなれになるくらいならヤっちまえって考えなのかもしれんぞ

    • 大好きだからこそ、友との別れを自分の手で行いたかったんだろうな

  20. 鶴見がウサたんの凶暴性を見抜いてスカウトしに来たのかと思ったら
    ちょっと想像の斜め上行ってた

  21. 鶴見は鶴見で逸材見つけたりって顔だろ

  22. 来週は狂人なりに筋が通った動機を聞かされると思うと震えるぜ
    鶴見が意表を突かれて汗かくのホント珍しいな

    • 残念ながら、今週号は合併号なので再来週までお預けなんだぜ…

  23. 人間って喉思いっきり踏まれたら死ぬんだな…そうだよな…でも漫画とかでも見たことない気がするな…
    大体人を殴る蹴るって喉以外な気がするわ
    首を狙うのはあったとしても手だよな…
    こわ…

    • 即死って言うより気管が潰れて呼吸出来なくなって酸欠で死ぬからバトル映えはしないしな。ワレワレハウチュウジンダの軽いチョップ程度でも苦痛を感じる人体のガチ急所なんだけど

    • 脊髄や大動脈、気道などの重要な器官が詰まった部位だからな
      腕よりは太いといっても骨で守られてる訳でもないんだし
      そら急所よな

    • なんなら普通に首の骨も折れるよね

    • >漫画とかでも見たことない気が

      地面に倒して踏める状況なら、顎と鎖骨に挟まれて狙いにくい首より
      「腹に思いっきり体重かけて踏み抜き、内臓破裂で死んでもらうのが一番手っ取り早い」
      と何かで見たことがある。

      ただ、まだ年少の宇佐美だとそこまで体重が武器になる体格じゃないかも知れないし、
      呼吸や脳への血流で数分間で致命的になる首と違って
      内臓破裂だともしかしたら数時間とか敗血症で死ぬまで数日とか
      即死性に劣ったりするのかも? 戦場などでなく平時の負傷で
      即座に病院へ運んで治療されれば、助かるかも知れないし。

  24. 鶴見のドン引きとは珍しい…
    自分の妻子はスパイとはいえ大切にしてたし、宇佐美一家の普通な家族団らんだわの認識からの天然サイコパス子供よ…
    人物の人格豹変及び切り替わり凄いなこの漫画。

  25. 道場に来れなくなる事情で
    「朝鮮半島」という言い回しを使っていたのに、微妙に違和感あった。

    地名としては「朝鮮」でよくて、べつにわざわざ半島をつける必要性もない文脈だけど
    今の韓国に忖度した感じ…?

    • この漫画はそんなこと気にせんだろ
      お前の方が気にし過ぎな気がする

      • オロッコ → ウィルタ の総書き換えとか有ったじゃん
        (なお、Wikipediaのリンクを見た限りでは、日本以外は現代でも
         世界的にオロッコ呼びで通していて、ウィルタは参考異称ていどの扱いの模様)

      • おまそう。

    • 人は自分が見たいものを見るからな、お前が自分の目に写る物を忖度してるだけだぞ

    • その疑問に俺なりに考えた
      1897年に朝鮮国から大韓帝国に国名が変わったらしい
      朝鮮国か大韓帝国のどちらかの国名を使えば、もしかしたら後々設定に矛盾がでるかもしれないから明言を避けたとか
      もしくは分かりやすさを重視して朝鮮半島という表現にしたか
      俺が思いついたのはそれぐらい 忖度はないだろう
      この話は何年頃の話なんだろうか

      • 日露戦争が1905年だから時重君の年齢を考えると10年ほど前では? 日清戦争前の東学党の乱辺りがその辺り。「朝鮮」のころだが、清、中国、しなより大陸と呼ぶ事の方が多かったし、時代遅れの弱小封建国家という認識だったから、地名呼びの方が当時の意識ではリアリティある。陸軍は近い将来の属国予定という認識だったろうし。

    • 軍事問題に関することはたいてい一国内だけで完結してないから国名じゃなく地理名で表現することはよくあることじゃん。極東とかバルカン半島とかペルシャ湾とか…

  26. 犬の嫉妬で昔聞いた話を思い出した。
    家族中から可愛がられている犬がいて、向かいの家のほったらかしにされている犬が
    その様子をいつも見ていたのだが、ある晩首輪を抜けて噛みつきにきたそうだ。
    飼い主が気づいて追っ払ったが、噛まれた犬は同情してたのか反撃もしないで我慢してたのだと。
    生き物飼うならなんでもそうだが、愛情に敏感な犬は特に気づかいしてあげてほしいよ

    • ほえー

    • 深い…

    • ほったらかしダメ、絶対
      宇佐美のあの顔付きで啓発ポスター作ったら効果あるんじゃないかな

  27. まあ有古ぶん殴る時にはい喜んで!って言うやつだし

  28. 菊田さん、大丈夫かな…

    • 一応味方なんだけどね
      でも菊田さんは全力で逃げてほしいw

  29. 意味わからなすぎて怖いこのシリーズホラー編って強調してるけどなんか仕掛けや憑物でもあるのか

    • サイコホラーど真ん中じゃん

  30. 宇佐美が推しになりました☆

  31. この狂気みてたら手元においておくより網走でスパイやらしてたとかいう鶴見の采配も納得行くかも。
    それでひるむような鶴見じゃないだろうからうまく手綱握っとけば忠実に動いてくれそうだから常に動かしてた方が都合いいだろうし。

  32. 前々から鶴見との会話を邪魔されたりして嫉妬してたところ本気で来いって言われたから本気で殺っちまった感じかな

  33. 鶴見が宇佐美を部下にした理由は兵士として使えるからプラス制御するためかな
    ほっといたら何しでかすかわからないから手元に置いとくのが一番良いのかも

  34. あいつに一度も勝てなかったって台詞で、杉元と寅次を思い出したよ。
    これが杉元少年だったら、最後に親友を投げ飛ばしつつもきっちり送り出す王道青春漫画になっていただろうけど、恐ろしいほど真逆だな。
    祖父母不在の間に計画的に母に毒を盛るサイコパス少年よりもやべー奴だよ…

    冒頭の「忠誠心が引っくり返る」ってのは、鶴見と宇佐美の関係性も暗示してるのかな?
    最終的に鶴見を殺すのは宇佐美なのかも。

    • 実際、杉元は祝言の夜のとき、ショックを受けつつも
      投げ飛ばしたあと結婚を祝福して、梅ちゃんの所へ早く戻るよう促していたしな

  35. 宇佐美の仁王フェイスにはビビったわ
    今までのエピソードからすると
    無表情かキチスマイルでやらかすのかなと思ってたからさ

  36. 救われたじゃないですかの月島あたりで
    一番やべー奴は鶴見に心酔してる宇佐美じゃなくて月島かなと思ってたけど
    やっぱり宇佐美が一番やべー奴だわ
    天然物のやべー奴だわ

    • というか、第七師団って本当にヤベー奴しかいないな…
      有古はまともっぽいけど

    • 月島さんの場合は「他に選択肢のない鶴見派」でもあるからね。
      心酔というよりは、他所に気持ちの逃げ場がないが故、という気がする。

      世の中にはとりたてて大した理由がなくても凶悪な人間がいるけど、
      まさに宇佐美はそうなんだろうな。
      そんな自分が受け入れられれば、そりゃ鶴見に心酔するだろう。

  37. 過去の宇佐美もドン引きするような変態なんだろうなーと思ってたら
    別の意味でドン引きする狂人だった

  38. 今回の宇佐美で、ロード・オブ・ザ・リングのスメアゴル(のちのゴラム)がさっきまで一緒に釣りを楽しんでいた親友を殺すのを思い出した(あれは指輪の魔力のせいもあるだろうが)
    一緒に楽しそうにしてたのが一瞬にして殺人者の顔へと変わったのがガチで怖かった

  39. 宇佐美がヤバイという話は散々語られているけど、それ以外の部分で気になったことがある
    朝鮮半島で問題が起きてねって篤四郎さんが語っているけど、これは具体的な歴史上の出来事を指しているんだろうか
    そもそもこのエピソードは西暦でいうなら何年頃だろうか

    • 1893年?

      • おお、ありがたい
        翌年の1894年に甲午農民戦争っていうのがあって、日本が主兵したとか日清戦争に繋がったとか出てきた
        もしかしてこれかな?
        この漫画で掘り下げられることはないだろうけど、ちょっと満足

      • ×主兵
        ⚪︎出兵

  40. 油断してるとひっ!て毎度驚かされる

  41. 埋もれさすには惜しい才能と監視なしだと危険すぎる性質、丁度良く自分に心酔してることから手元に置いてるのか

  42. ウサミン怖ぇ・・・
    ヘイタ師匠越えたろ・・・

    • 余裕で越えた、本当に怖い
      夢に出るわ

  43. これ門倉部長と遭遇させたらやばいんじゃね?

    • 門倉は鶴見の関心引かないからセーフ

      • 網走乱闘のとき、門倉部長を見つけた瞬間に一人だけ方向転換して突撃していったじゃねーか…
        完全に殺す気だったみたいだし

      • 門倉は犬童の命令とはいえ、罠に嵌めて殺そうとしたからね。そういう借りはきっちり返すタイプだよ宇佐美

        …門倉、逃げてーーー!

  44. 冒頭でヤンデレの話出してきたとはいえ怖い
    散々割り込みを根に持ってたか、きっと鶴見に良い所見せようとしてる!と思い込んでんのか
    熊の話は消化不良だったけど今回もワクワクするわい

  45. 師団内での振る舞いを見るに、宇佐美って鶴見以外の他人のために何かしてあげようとかいう親切心はないよね
    あくまで自分にとって有害か無害かってだけで
    味方だの仲間だのという価値観がそもそもなさそう
    智春は鶴見が来る日に自宅に泊まらせてくれたりという鶴見との接点増やせるツールでしかなくて、
    役目が終わった奴がしつこく挑んでくるからキレた的な

  46. この後、あの楽しそうな家族に時重くんの
    例の通過儀礼が降りかかりませんように…

  47. 宇佐美の恐いところは多分その恐いところを誰にも察されずに発揮する所なんだろうな
    網走に潜入してる時も鶴見からのスパイ疑惑はあった、
    軍人だとは思われていたのに全く強いとは思われてなかったし
    鶴見もまさか宇佐美がこんなことをするとはって感じでビビったんじゃないかと

  48. 鯉登は(比較的、と付くが)まともな感性を持った子だなと再確認した

    • ぼんぼん少尉はこれからどうするんだろうな
      別にこのまま鶴見について行っても問題は無いよな

    • なんか鯉登は途中でついてけなくなるんじゃないかなってなった
      何だかんだいって愛されて恵まれてるボンボンだし

  49. この後札幌で凶運の門倉とかち合うの楽しみだな!w

    • 宇佐美のサイコが勝つか、門倉の凶運の方が強いのか…

  50. 宇佐美は罪悪感を感じない事に罪悪感が、、とかならないタイプだろうな

  51. ここ見て「宇佐美やべえ」とわかっていたけど、あらためて紙(本誌)で見たらよりやばみがすげぇ
    なんかこのまま寝たら夢に出そう
    魔除けとして枕元にソフィアとフミエ先生の巻を置いて寝るわ

    • 魔には魔を

  52. 篤四郎さんは道場に来れなくなる+智春は東京へ行ける。二人は東京で会えそう→自分は田舎で親の手伝い、篤四郎さんと会えない=叱られて狩に置いて行かれるアイヌ犬 で、鶏を殺しちゃったって事、というミスリードで、篤四郎さんに自分を忘れないでいてもらうためとか、秘密を共有してまだ道場に来てもらうためとか、そんな理由な気がする。サイコパス診断で、嫉妬でライバルを消すためではなく、葬式で相手に会うためだけにやる、という話。

  53. 22巻の表紙は宇佐ミンかな?単行本が待ち遠しい
    二階堂なんかもはやく掘り下げてほしいところだわ

  54. 気を使って負けたくないとか言ってるから普段の乱取りは手を抜いて本気でやった結果で殺した??

    それとも本気の勝負なのに泣いてて手を抜いてるように感じたのが不満だった?

    • 普段から本気でやったら殺してしまう→手を抜いてやってた んじゃないだろうか?鶴見は気がついていた…

      鶴見も認める宇佐美の圧倒的な強さ
      なんで「全く勝ち目がない」事が分かってて、鶴見は智春に試合させたんだろ?

  55. ちっちゃくて可愛いくてフワフワしてる草食系だから騙されるけど

    ウサギってめっちゃ性欲強いし凶暴だよね

    • 小さい頃に読んだ「たくさんのふしぎ」という月に一回のペースで刊行される絵本で読んだ「ウサギの国」だったかな?
      裏庭でウサギを放し飼いにしてたら、縄張り争いで父親が実の息子をかみ殺したという話が載っててちょっとトラウマになった

    • +チック姉さんの因幡の白兎思い出したわ

    • モンティパイソンの殺人兎かなw

    • ウサギって年がら年中繁殖できるし多産だしで、実は世界でも大問題になってる外来種の一つだしな。
      オーストラリアではヨーロッパから持ち込まれたウサギのせいで絶滅した生物が結構いたりする…。

  56. 大多数のものは殺人に抵抗がある→宇佐美はない
    アイヌ犬は忠誠心が強いがひっくり返ると嫉妬と気性の荒さになる。人も同じ愛ゆえ→宇佐美も同じか?
    智春は父親繋がりで鶴見に期待され(利用されようとしていて)
    反対に宇佐美に鶴見は優しいが期待するところはない=どうこうしてほしいという望みがない、いくら強くなっても使う気はない、せいぜい目的人物を刺激するためのモブだから嫉妬した?
    もしくはこれで鶴見に叱られて放置されるのかな

  57. 真面目な話、宇佐見は最後に誰と戦うのかがまだ見えないから、戦々恐々とワクテカの複雑な気分になる

  58. どこが聞かれれるとはっきりしないが、生理的嫌悪を催す奴から勝手に親友認定され、保育園から中学まで付き纏われたからキレる宇佐美の気もわからなくない
    親が一貫してPTA会長で教師や同級生からスクールカースト底辺だから相手してやれと強要されるし、汚物押し付けられたみたいでストレスなんだよな

    • それなんて爆豪とデク

      • そんなマンガの主人公のような善人キャラじゃない
        最年長で仲良かった友達と引き離されて、休憩中追いかけまわされ、キレてお前のこと友達だと思ったことなんて一度もないと言ったら、BBA園長が飛んで来て職員室にぶちまこまれるし、避ける素振りを見せようものなら他の奴らが思う存分遊んでいる中鍵を閉めて閉じ込められ、自分が悪かったですと宣言しない限り遊戯の時間でも解放されず人民裁判もどきを受けされられたんだぞ、5才児で
        父親のPTA会長も母親を目の敵にして周りの父兄を誘導したらしい
        そのくせ悪者扱いする同級生に限って同情するわりにはそいつと遊ばないし、陰口叩いてたんだぞ
        しばらく、クラスが別だったが同じになったとたんに友達気取りで自分のグループに割り込んできてゾッとしたわ

      • なんかヤバい人が隙あ自語してる

    • いわゆるお世話係
      でも相手は自分より下なわけだし自尊心を低下させられるわけじゃないよね
      うざくてしつこい相手が自分より恵まれてて能力はともかく立場は上で妬ましい方が断然ストレスたまるだろうな
      尾形の勇作とか宇佐美の智治とか

      • それとこの時点でもう鶴見に認められたいという思いが強ければ、父親に自分の方が後継ぎとして認められたいから弟を殺した尾形とほぼ構図は同じ

      • しかも相手は善人でまったく悪意なく自分の善人な幸福世界の観点に基づいて青春の1頁の親友との思い出だったり、ずっと欲しかった「善人な」兄様として、勝手に消費しようとしている
        これはウザイ
        ウザイからといって殺すのはあれだけどウザイ気持ちはわかる

      • それは元々捻くれてるせいであって、ごく普通のコミュニケーションとってきた相手に責任転嫁するのはどうなのか
        そりゃあ明確に拒絶したり、なんとなく別の相手とつるんで避けたりしないくせに
        相手に気づけって言う方が無理があるだろ。
        突き放したのに付きまとわれてるって言うなら別だけど
        それに勝手に消費って言うなら宇佐美の鶴見に対するあこがれだって同じ構図じゃねえの?
        自分は良くて相手はうざいってただの自分勝手じゃねーか

      • 23:44:13に同意だわ
        灰コメといい、相手に責任押し付ける自己中が湧いてて怖い

  59. あの足踏み水車、作中にあるように
    昔は子供の仕事ってのが相場だったと、小学校のころ先生の回想話で聞いたことがある。
    人一人 手は取られるけど単純作業だから、
    大人が他の農作業や家事をしている間、子供を充てがっておけばいい。

    田植え時期で水が必要だったりする時は夜も交替で回してたりして、
    でも子供だからやっぱり眠たくて、うつらうつら寝ぼけ眼で踏んでいたら
    たまに踏み外して水路に落ちて、暗くて稀に溺死する子もいたらしい。

  60. >ホントに表情が一瞬で変わったな

    表情は、確かにそれまで作り物みたいに張り付いた笑顔が多かったけど
    最後のページまで読んでから見返すと、
    「ホントはやりたくないけど…気を使って負けたくないから」のセリフが
    この時点でもう「ホントは殺りたくなかったけど、負けてやる気はないから」
    と殺る気スイッチが入っちゃってる感じもする。

  61. 早く家に帰りたかったのにいつまでも弱いヤツに纏わりつかれて
    クソうざかったからじゃないかな。
    もういい加減、圧倒的な力でねじ伏せてわからせたかったのかも。

    • 恐らくそんな感じだろうね。で、結果的に相手が死んだけど『だからどうした』という感じだった。で、鶴見はその態度を見て、色々な意味で手元に置く事にしたって感じなんだろうな。

  62. PSYCHOPASS

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報