
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1580489344/
812: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
819: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日の呼吸関連の伏線が一気に回収されたね
820: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
847: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
円舞と炎舞で同じ読みの型があったのはちゃんと意味があったのか
てっきり誤植をそのまま別の技ということにしたのかと
てっきり誤植をそのまま別の技ということにしたのかと
911: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日の呼吸で円舞と炎舞は誤植なのかと思ってたけど別の型で正解だったんやね
おすすめ記事
- TOP
【悲報】秒速1億稼ぐ男・与沢翼さん、タイで覚醒剤にどっぷりハマった結果、奥さんに逃げら...
【衝撃】無職女(24)、8日ぶりに風呂に入った結果wwwwwwwwww
【呆然】貧乏人「牛丼特盛高くて買えないよぅ…、せや!!並買って家でご飯炊いて足したろ!...
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出する
- カテゴリ名未設定
【朗報】劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像」、公開初日で10億円突破!!前作を超える記録...
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【スパロボY】BXとかUXの人とかシナリオ書いて欲しいわ
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
【スラムダンク】でも山王工業って突然包丁を持って乱入してきた不審者のせいで動揺して負け...
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
878: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
つまり結論としては、「問い質しながら斬り刻み続けるのが正解だった」
ということでよろしいのか
ということでよろしいのか
858: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
つうか縁壱って、無惨様の体内スキャンした際に「型が完成した」って言ってたから
瞬時に日の呼吸の型1~12のエンドレスループをやったってこと?
ポップコーンが弾けた瞬間に1500斬り捨てたってのもそうだけど
この人の剣速バグってませんかね?
瞬時に日の呼吸の型1~12のエンドレスループをやったってこと?
ポップコーンが弾けた瞬間に1500斬り捨てたってのもそうだけど
この人の剣速バグってませんかね?
861: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>858
ループしなかったよ
攻撃やめたらポップコーンされた
ループしなかったよ
攻撃やめたらポップコーンされた
865: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>861
そんなら計12個の心臓と脳を同時にぶった切ったのは通常攻撃ってことなんだろうか
そんなら計12個の心臓と脳を同時にぶった切ったのは通常攻撃ってことなんだろうか
875: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>865
殺すためにはループしなきゃいけないというのは瞬時に思いついたけど
「命をなんだと思ってるんだ?」と質問する為に一回攻撃をやめた
答える気が無さそうだったので殺そうとしたら弾けた
殺すためにはループしなきゃいけないというのは瞬時に思いついたけど
「命をなんだと思ってるんだ?」と質問する為に一回攻撃をやめた
答える気が無さそうだったので殺そうとしたら弾けた
867: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあでも3つしか繋げてなかったし柱同期このままってこともないだろうし
少なくとも12繋げるために援護を受けることになると思うよ
それに悲鳴嶼さんのやろうとした同時攻撃も間違いじゃなくて炭治郎がひとつ破壊するのと同時に誰かが他の脳心臓攻撃するのも有効だろうし
ポップコーン逃走の対策もわからないみたいだからやっぱり同期組の超感覚が活きる展開もありそう
少なくとも12繋げるために援護を受けることになると思うよ
それに悲鳴嶼さんのやろうとした同時攻撃も間違いじゃなくて炭治郎がひとつ破壊するのと同時に誰かが他の脳心臓攻撃するのも有効だろうし
ポップコーン逃走の対策もわからないみたいだからやっぱり同期組の超感覚が活きる展開もありそう
879: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>867
まあ柱たちは無惨戦に次に再戦したときは霞や蟲コースで確実に死ぬだろうな
まあ柱たちは無惨戦に次に再戦したときは霞や蟲コースで確実に死ぬだろうな
912: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
913: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>912
完全にシンクロしたと思っている。
完全にシンクロしたと思っている。
901: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
後を継ぐ者がいないって悩みを以前に聞いてたから
すやこが「型を見せて」って言ったときに「今しかない!」って思ったんだろうな
そして代々、神楽として型を繋ぐ間に「日の呼吸」に到ったんだろうか
すやこが「型を見せて」って言ったときに「今しかない!」って思ったんだろうな
そして代々、神楽として型を繋ぐ間に「日の呼吸」に到ったんだろうか
919: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
縁壱と別れるところの笑顔がよかった 来週ネズコ参戦&壁組の生死が分かりそう
848: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
915: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
921: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>915
毒のある状態で舞う危険へのモノローグだろうしそこは禰豆子がそろそろ来るフラグじゃないかね
炭吉と同じ気持ちになって縁壱に誓ってるし生き残って後世に耳飾りと舞を伝える気もしてきた
毒のある状態で舞う危険へのモノローグだろうしそこは禰豆子がそろそろ来るフラグじゃないかね
炭吉と同じ気持ちになって縁壱に誓ってるし生き残って後世に耳飾りと舞を伝える気もしてきた
918: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
炭治郎一人じゃ心もとないんでやっぱこれは皆の力を合わせて倒すルートだな
ただ下手に助太刀に入っても邪魔になりそうなんだがどうするんだろう
ただ下手に助太刀に入っても邪魔になりそうなんだがどうするんだろう
917: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
縁壱も不幸な人生だったけど、炭吉みたいな友人持てたことで少しは報われたかな、、
命の恩人とはいえ、あんな綺麗で複雑な型をそのままコピーして300年以上受け継ぐなんて中々真似できない
命の恩人とはいえ、あんな綺麗で複雑な型をそのままコピーして300年以上受け継ぐなんて中々真似できない
929: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
937: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>929
もともと笑えるし泣きもするんだ
竈門家で癒されるまでちょっと情緒が死んでただけだから
もともと笑えるし泣きもするんだ
竈門家で癒されるまでちょっと情緒が死んでただけだから
938: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>929
うたが生きてた時は普通笑ってたんだろな
うたが生きてた時は普通笑ってたんだろな
939: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カラーよんだわ
なんか最後の煽りが繋げ、技を、思いを、命を、刃をでジーンときた…
こんなん炭治郎しぬじゃん…
なんか最後の煽りが繋げ、技を、思いを、命を、刃をでジーンときた…
こんなん炭治郎しぬじゃん…
945: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
946: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
炭治郎ものすごい主人公回だけど死にそう…逝くなよ
無惨様また縁壱の亡霊見てビキッてたな
無惨様また縁壱の亡霊見てビキッてたな
944: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
炭治郎からまた後世に繋いでいくENDだな
カナヲ勝利とみた
カナヲ勝利とみた
947: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>944
そうでないと話のおさまりが悪い
今回これでもかと繋ぐことの重要性と奇跡を強調してたからやっぱ竈門兄妹が子孫を残すエンドじゃないとな
そうでないと話のおさまりが悪い
今回これでもかと繋ぐことの重要性と奇跡を強調してたからやっぱ竈門兄妹が子孫を残すエンドじゃないとな
935: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バックでラスボスの音楽が流れてるかのような大詰め感。
[reaction_buttons]
コメント
縁壱は竈門家に心を救われたんだな
そして炭吉は縁壱の継子として代々神楽を伝えたのか
いい笑顔だったな
ここまでずっと表情筋が死んだままだったからなあ
この笑顔はぐっとくる
エヴァOPラストのシンジ思い出した
笑った笑顔が時透くんを彷彿させる…先祖だし
無表情クールキャラが不意に見せた笑顔
最高です
涙して、笑顔になって、竈門家はほんとあったけえよ
この後独りでおじいちゃんになるまで兄上を探して…って考えると本当…はぁぁぁ
お労しや…
絶望と後悔を抱えたままじゃなくて、たとえほんの少しでも救われて良かった
兄上ホント何見てたんだろうなあ
才能しか見えてなかっただろうな
笑うところは見てたんだろうし、多分思慕を向けてくれてるのもわかってたんだろうけど、受け入れられなかったんだろうね。
幼い子供の頃の、自我を揺るがすレベルの衝撃はなかなか忘れられないと思うよ
ちっちゃい頃は縁壱も自分の力に無自覚だったしな
歴代NO2の才能と実力者である兄上だからこそわかってしまう絶望的な差でしょう
そもそも兄上は武家の出身で親から弟の事は無かった事にしろと言われても殴られても気に掛ける位に元々は善良な気質の持ち主だったからね
散々言われてるけど兄上と縁壱の才能が逆だったら、
いっそ兄上に才能が他の柱と同じくらいなら炎柱辺りに相談ができ歪むことは無かったんだよね
No.1とNo.2の差があまりにかけ離れてて
時代的に弟が兄の上というのもやはり酷な状況ではあるよな
黒死牟は天賦の才が欲しくて縁壱は普通の幸せ欲しかったけど手に入れられなかった。お互いの欲しいものを兄弟は持っていたってコメがあったけどそう考えると悲しい
ヒノカミ神楽ではなく完全に日の呼吸って言ってるね
水と日の呼吸を合わせ持つお湯の呼吸使いの爆誕
懐かしいなそれ、遊郭編だっけ?言われてたの
派手柱の嫁さんを助けるためにえらく速く動いたやつだな
水とヒノカミを合わせた呼吸
水+日(火)で滅の呼吸とか言われててワクワクしてたけど日の呼吸だけで完結しそうだわな
2020/02/03(月) 13:56:51
日の呼吸13の型では炭治朗の実力では足りず水の呼吸や雷の呼吸といった今まで吸収した全ての呼吸を合わせて
はじまりの呼吸:鬼滅の刃で締めるんじゃない?
ヒノカミ神楽で伝えられる際に再現しきれなかった無駄を省いた所作を、
水の呼吸で補ってた感じなのかね
見せた経緯も舞としてだったし、足りない部分は剣技としての殺意じゃないかな
剣の人が見れば恐るべき技も幼炭治郎が見れば綺麗な所作に過ぎない
日、火、陽は同じ太陽なんやで
拾参の型の名前がヒノカミ神楽になる説
これかなと思ってる
普通に無惨という鬼を滅する刃になるから鬼滅の刃になると思う。
「日の呼吸 拾参の型 ヒノカミ神楽」 は確かにあるかもしれんね
日の呼吸を完璧に再現すれば
ずっと休まずヒノカミ神楽を舞えるというからな
拾参の型の正体的にもこれっぽいな
今回遂にヒノカミ神楽から日の呼吸になったけど○の型とは言ってなかったよね
型の順も気になるね
炭治郎が羅列した順なのか作中で出した順番なのか…今回の感じだと前者かな
ヒノカミ神楽=日の呼吸って事実がはっきりと出てきたのはこれが初めてだよね。
これまでは日の呼吸は謎であって、炭治郎が使ってたのはあくまでもヒノカミ神楽の舞だった。
たしかアニオリシーンでしのぶさんがお館様に炭治郎が日の呼吸を使うって言ってなかったっけ
日の呼吸(仮)って意味だったかもしれないけど
あれは「火」だと思ってるんじゃないかな?
・水は体に合ってない
・日は体がもたない
→混ぜよう
だったから、体がついてけるようになった今、お湯の出番は……
つか水+火ならお湯だが水+日なら虹ではなかろうか?
お前らが嫌がるようにクローネ入れたろか?
誰に投票しようかな
37歳かな
前回は開票にやたら時間がかかった気がするけど
今回発表する前に作品自体が終わっていそうな
投票期間と集計期間考えたら間違いなくほぼ間違いなく最終決戦は終わってるだろうね
今回投票数前回の倍どころの騒ぎじゃないだろうから集計にいったいどれだけの時間がかかるか・・・
人員も増やすだろうけど
映画もあるし恐らくその後も映像化されそうだから連載終了後でも全然大丈夫だろうよ
台詞投票は時間かかっても仕方ない…キャラなら大量に投票する人はちゃんとした名前書くだろうし、そこまではかからないと思いたいが
人気投票数週間後にNEXTに移籍になって数か月ぐらい発表が先送りになったソウルキャッチャーズという漫画があってだな…
第一回は投票期間が5月で発表は10月だったな
通常は発表まで3ヶ月ぐらい?
むしろ連載終了後からアニメまでの繋ぎなんじゃないか?
情報がなにもないと冷めちゃうかもしれないし
後藤さん
前回同様善逸
おいらも!
おいどんも!(って言いながら炭治郎に入れる)
狛治一択
恋雪二択
狛治と猗窩座は別集計になるかな?
↑
猗窩座(狛治)みたいになりそう
敵方の一番人気はほぼ間違いなく猗窩座だと思ってるけど猗窩座と狛治で割れそうだよね
2020/02/03(月) 17:10:56
まあ敵サイドは猗窩座(狛治)、妓夫太郎&堕姫(梅)、兄上の4人に集中するだろうね・・・・何気に無惨様が相当に票集めそうな気がするのは気のせいか?
すげえ嫌われてるんだけど愛されてる感がやばいからなあ・・・あの人
まぁそこらへんは人気高そうだよね
無惨は見た目はいいしネタキャラとして弄られてる面もあるけどヘイトの方がでかそうだしどうだろう?勿論ある程度の票は集めるとは思うけど
童磨はどうなんかな?一部には人気っぽいけど無惨と同じで嫌ってる人の方が多そうな印象
強くて美しい玉壺様の前にひれ伏すが良い
その壺なんか歪んでない?
へったくそだなあ
それはお前の目が腐っugwenqw@waaaaaaaa!!!
玉壺さんのこういう長く生きてる割りに大人げも煽り耐性もない小物感大好き
珠世様に決まっているだろう
おは愈史郎
確実に順位が落ちるであろう義勇さん一択
前回は柱で一人だけスタートダッシュ決めてたからね……。
俺も天然ドジっ子に入れとくか
票数的には増えるだろうけど他の柱もグンと増えるだろうから結果的には落ちそうだよね
じゃあ義勇さんの右腕に入れようかな
いや、義勇さんと善逸の人気やばいからな?
甥っ子がこの2人が男女問わず大人気って言ってた
アニメだともっとも活躍した柱だろう
本誌読んでる人が投票すると考えるとなおさら風柱に票もっていかれるかな
>02/03(月) 18:22:37
甥っ子がアニメ派か原作派か、それが問題だ
儂かお奉行か悩むな
そしてコラのせいで絶対他の漫画からの出張者が入るやろなぁ・・・
文系か先生か
それでも俺はシスタークローネに入れることにするよ。
じゃあ俺は刃皇関
俺がシスタークローネに入れるかどうかは俺が決める事にするよ
爆発して死ぬのに?
意味ないよ
前回とはかなり異なった荒ぶる結果になるだろうな、ワクワク(^^)
敵味方共に大体の回想は回収されたし、誰が一位か本当予想できん。
お奉行
たった数コマでもその清廉さが解る、お奉行の鑑
とりあえず今回は最低でも本誌とコミックに付いてくる2枚の応募券で3票は送れる
アカザこと狛治の得票数がえげつない上がり方しそう
女キャラはトップ10からいなくなりそう
他は知らんけどしのぶ・カナヲはかなり人気やろ
俺はしのぶさんに投票するもん!!!!!
禰豆子の人気はかなりのものだろ
禰豆子は確実に来るでしょ、むしろ当たり前
炭治郎一択(前回同様)
主人公は一位でいてほしい
単行本は2票あるらしいし炭治郎と禰豆子かなー
主人公一位が一番平和だよな
もちろん炭治郎に入れる!
それから、鱗滝さん、錆兎、真菰にも入れたいなぁ
猫
それはアリ
みつりネコ
禰豆子ネコ
煉獄の兄貴じゃないとはよもやよもやだ!
命を燃やすかどうかは俺が決めることにするよ
1位は長男であってほしいけどそれ以外は大接戦が理想
魅力的なキャラが多すぎてキン肉マンの投票並に投票権が足りない状態だからね・・・
ツィッターで全順位無惨というツィートがあって笑った。
ボーボボのパロで。
「私が1位でない人気投票はもはや不要だと思っている
解体する」
すやこさん
炭吉さんも
もう無惨の強化要因になりそうな禰豆子は来ないほうが良くね?
仮に禰豆子不在で無惨倒した場合、炭達の場所に到着し時どんな役割果たすんだろう?
解毒
無残も兄も柱もみんな死んでて1人だけ生き残る虚無を味わう役
無惨死んでも生き残るためには人間に戻っていないとマズそうだけど、
人間に戻っていたら解毒できないのでは
毒は無惨が死んだら自然消滅しそう
ねずこは炭治郎が死ぬ直前に人間に戻った姿で到着して炭治郎を看取るんじゃないか
ぎゅうたろうの毒は2人が消滅した後も残ってたし蜘蛛兄の毒も持続性あったから無惨の毒も残ると思う。
禰豆子は兄のもとに駆け付ける妹というだけで
無惨必殺の運命の輪には含まれていないのかも
むしろ「うっわ手こずり過ぎた。夜明け近いしいっぺん爆散して逃げよ」ってなった無惨の前に出てきて有頂天になった無惨が夜明けが近いのに続行選んで夜明け日光浴になるのでは
炭治郎が無惨倒す→禰豆子到着→禰豆子の中にある血を利用して禰豆子の中から無惨が復活!
とかワニならやりかねないからちょっと警戒してる・・・
ネズコが基になる鬼化で生き返る。その後人化の為の青い彼岸花探し。なんてね
これは…
(無論総力戦ゆえの戦果だけども)
「禰豆子(及び竈門兄妹)なくして無惨討伐は成しえなかった」となって
且つ「人を喰わぬ鬼ならば滅する事もなし」と不問にされ…
るとして結構アリなんじゃないか?
いっそのこと青い彼岸華探しで日本出立して海外まで飛ぶENDで、
史実的時代背景からも少しはHAPPY寄りEND…いやこれは飛躍し過ぎたかー
本来禰豆子は来ない方がいいんだけど解毒が必要なんだよね
炭治郎含め毒を受けた人は珠世の薬で毒抑えてるだけだし
縁壱ではないから、完全に蘇生不能にする領域までひとりでは辿り着けない可能性あるし
なによりワニだから上げて下げるよ
風の稀血が無惨の強化になりそう
禰豆子がくれば長男&柱&同期の浄化が可能になる
鬼は外、豆は内だから禰豆子いるんやないかな
節分過ぎてもうたけど
炭治郎…お前…死ぬのか?
少年誌だし大丈夫だろ多分
なんやかんやジャンプ主人公で本当に死んだのは月(悪人)とジョナサン(子持ち)くらいだからな
徐倫忘れてやがる…
あれ?ジョースター家の血統って続いてたっけ?
沈む船から救い出されたのってほかの人の赤ん坊じゃなかった?
もうその辺はまともに覚えてないや。
タイトル忘れたけどピエロっぽい殺人鬼とか、仲間の一人が主人公に化けてただけで本人死んでたりもしてる
↑↑
何とか船を脱出したエリナさんのお腹にはジョナサンの子供が宿っていた…エンド
次の第二部主人公ジョセフのお父さんがそのお腹の中にいた子で、救出された赤ん坊がお母さんのリサリサ
北野太一「え?」
孫悟空「え?」
↑↑
15:10:39です。
そういえばそんな話でしたっけ。ありがとうございました
打ち切りだったけどカインって漫画も主人公が自爆で死んで終わってたな。
繋ぐのが思いなら、有り得るな。
夜明けまで神楽を舞い続ける
疲れない呼吸
それがここで生きてくるのか
相手の急所を見極める透明な世界も、殺気と無駄な動作を完全に消し去る透明な世界も、夜明けまで舞い続けなければならないのも、全て13の型に至るための伏線だったね・・・
今回は伏線回収祭りだな
もう青い彼岸花ぐらいしか残ってなさそう
禰豆子の特殊性についてもこれから明かされそう
鬼滅は名作になると思うが、この程度では伏線とは言わんと思うけどな。こんなのは結論まで論理的に予測可能じゃないし
円舞と炎舞が違うことは回収にはなってると思うが
伏線と呼ぶかどうかはどうでもいいが、色々とつながって
設定的なカタルシスが得られる回ではあったな。
夜明けまで神楽を舞い続ける
疲れない呼吸
というのは13の型というの名の無惨絶対倒すマンへの伏線ではあったんじゃないかな?
息を止めた連撃を絶好調で披露してスカッと死にかけた経験も活きるな
生死ギリギリの死の舞踏
>>2020年2月3日 16:04:56
伏線かどうかは読者が決めることにするよ
でも格ゲーだってバカの1つ覚えみたいに同じコンボ繰り返してたら見切られない?
トキがナギナギ固めしてきてサウザーが何とかできるかっていうと
日の呼吸は永コンだった…?
えぐいな
ずっとソニックブームからの近づかれたらサマーソルト
相手に何もさせないためのループ構造だろうね
一瞬でも隙を与えたら反撃、逃亡などに手番を使ってくるからそれを許さないため
分かっててもかわされなければ問題ないし、そもそもよほど実力差がなければ見切られた=回避にはならない
吉田沙保里のタックルだって死ぬほど研究されてたけどそれでもタックルで勝てたわけだし
↑
当たらなければどうということは無い、の逆だね
最初の一撃を強く入れたら永久コンボできる進藤塾の秘伝かな?
↑
無惨「(助けて・・・助けて助けて)」
泣いても許しを乞うても止まることがない。それがヒノカミ神楽
14:05:22
炎柱の奥義がそっちだったら猗窩座にも勝てたかも知れなかったのに・・・
同じコンボっていっても12連だぞ
猗窩座や巌勝おじさんみたいな武人じゃない
無惨様に覚えられると思うか
ジョインジョインタンジロゥ
現実レベルのコンボだったら、ボディ打ってくの時にして
アッパーで起こしてまたボディ打ってくの字みたいな
>同じコンボ繰り返してたら見切られない?
実は黒死牟なら13の型にカウンター入れられた説
18:23:34
玖ノ型・煉獄は先祖の煉獄さんが縁壱さんの拾参ノ型を炎の型用に再現しようとした説
別の漫画を例にするのはルール違反かもしれんが
某格闘漫画の永久コンボ技の名前も煉獄でしたな
無酸素運動で夜明けまで斬り続けるとかやるかもしれない
お兄ちゃん息をして!
呼吸とは
剣技の話だから呼吸と息継ぎは別の話だろ
音楽の拍とブレスみたいな
剣技の呼吸と息継ぎが別ってどういうこと?
少なくとも剣道では同じものだぞ
相手の呼吸に合わせ、息継ぎで力の抜けた瞬間を狙うんだから
息継ぎってのはつまり呼吸のこと
この世界では違うのかもしれんがそれはどこかで明記されてんの?
無拍子は息止めるかというとそうでもない
鬼滅の呼吸の真髄は酸素送りまくることだから緊張弛緩に合わせた呼吸法とはまた別物じゃない?剣道知らんけど
スペックだって5分位しか出来ないのに
上さんは3分間の煉獄の間にちゃんと息継ぎしてるんだ
>2020/02/03(月) 21:55:58
いやこの作中世界のことはしらんよ
ただ2020/02/03(月) 20:04:20が「剣技」といいだしたから「え?」って思っただけ
炭治郎はどうして復活できたん?
気合。
ってのは冗談にしてもゆしろうの薬で意識戻ったんじゃない?
回想が終わったから
半分は当たっている
耳が痛い
↑生き八はとっとと散体して、どうぞ
↑
半分は当たっている
耳が痒い
膝ポムポム(ニッコリ
とりあえずはゆしろうの薬だろう
あとは本人の精神力で無理矢理
物語が進まないから
大量の薬とあと遊郭編で一回炭治郎も爆血治療受けてたからその残滓?
大量の薬きめて興奮状態で疲れ知らずなの主人公とか文字にするとヤバイな
呼吸が日輪刀を通して鬼の細胞を再生不能にするんだから
夢の中でのレクチャーによって炭治郎が真の赫刀を出せる域に近付いた事で
呼吸が直接体内の無惨細胞を駆逐し始めてもおかしくないかもしれない
あんな夢は幻想に過ぎん、死に際して活性化した脳が
今までの経験と知識から縁壱の能力を推定した結果として
炭治郎が真の赫刀を出せる域に近付いた事で
呼吸が直接体内の無惨細胞を駆逐し始めて…
そもそもなんでねずこが鬼になったのに無惨に支配されなかったのかも謎のままだよね
血筋?
無惨の目的は日の呼吸の断絶だから禰豆子が鬼になったのは事故だろう。
禰豆子が鬼になってることを知らなかったから呪いもかけてない。
親父さんの神楽で無惨に傷をつけてそこからの血で禰豆子が助かったとしたら胸熱
弾幕シューティングで慣れてきたところに超速度ビーム出すのやめーや
クラウンピースかな?
今週あたり禰豆子が来るかなと思ったけどおあずけか
太陽が昇る寸前
あと一歩のところで炭治郎の力が尽きて
無惨に逃げられそうになるけど
飛び出してきた禰豆子が抑えこんで共に昇天するんやぞ
禰豆子「私と一緒に一兆度の彼方とやらへ行ってもらうぞ!」
喧嘩商売の煉獄が思い浮かんだ13の型
煉獄みたいな技出しつつ煉獄さんのセリフ思い返してて勝手にエモくなってた
まったく同じ事書こうとしてたわ
来週のサブタイトルは「鬼滅の刃」
十三ノ型も「鬼滅の刃」
無惨に勝利して引き
みたいな展開だったらアツいなぁ
日の呼吸 拾参の型・ヒノカミ神楽
と予想
ヒノカミは漢字で書いて欲しいな
多分 日之神 ではないんだろうけど
円舞と炎舞の円と炎で延々、夜明けまで舞うことは太陽の代わり
技名を円環型にすると日光の放射状レイアウトになるところからすると
刀そのものの名前の「日輪」とか?
これは自分も思った>日輪
公式ファンブックでは耳飾りの放射線は11本というワニの指定が入っている
つまり11本の線で区切られた12のスペースに12個の型が入って円環を作るということ
この設定が極めて初期の段階からあったことに驚く
ライブ感重視の漫画と思いきや、ここに来て最初から練りに練られた物語だったのが明かされて正直ワニすげえとしか
耳飾りのマークは旭日旗思い浮かせられるからNG
……ヒロアカの丸太変更させたから冗談にはならないんだよなぁ
まああれは作品守ろうとしなかった編集部が悪いが
(丸太がNGだと…まずい
彼岸島が発禁になってしまう…)
来週で決着はさすがに早すぎるからないな
禰豆子来てないしね
禰豆子「(・・・間に合わなかった・・・)」(透明化
↑間に合ったな
兄さんは勝利を急ぎすぎる
夜明けまで命が持つか分からないって完全にこの後死ぬと分かってる奴の台詞だよな
炭治郎に生き残ってほしいけどここからどうやって生き残るか全くわからん
やっぱり禰豆子がキーか?
炭治郎がねずこファイヤー無しで復活したことで炭治郎死亡ENDは無くなった気がするけどな
わざわざパッパが炭治郎を救うためにねずこを無惨のもとに誘導してるのが茶番になるし
ゆしろうのお薬で無理やり復活してる状態だから倒しても死ぬんじゃね
ヒノカミ神楽も日の呼吸も途絶えてしまう…
鬼も途絶えるから問題ないやろ
わいも敵味方全てお亡くなりになるエンドだと思うわ
>敵味方全てお亡くなりになるエンド
アニメセーラームーン(無印)かよ
柱勢は戦闘不能になったから死亡フラグ回避かなぁ
このままリタイアになった柱は生き残る
参戦したやつは死ぬ
そんな感じ
岩は痣で死ぬの確定だろうからどっかで参戦して死にそう 蛇は一瞬スケスケ覚醒したし岩と同様どっかで参戦して死にそう
風は過去に唯一守った玄弥が死んだから逆に死なせて貰えなさそう 水は分からんが利き腕取れちゃったし参戦できなさそう
岩はかなり人並み外れてるから死ななくてもおかしくない気がする
その場合でももう戦えなくなる位はしそうだけど(ていうか脚失ってるし
あの位置から武器投げて13の型のアシストかね
無惨のポップコーン化した時の斬り落とし要員だと思う
水柱は炭治郎か禰豆子がピンチになったら身を投げ出す最期になりそう。
それか、水柱、炭治郎、禰豆子のだれかがピンチになったら、駆けつけた鱗滝さんが自分の命と引き換えに助けてくれそう…
先週「一瞬で柱達ぶっ飛ばしてたし大技あるんやろなぁ」
今週「太股…太股て…」
ワニ先生の太ももへの熱いこだわりがここでも
下半身の強さは大事だからね
大技とかクッソ無駄なことしないぞ
体ちょっとアップデートするだけだから
かしこい
手数と速度が足りないから、ひっそりと太腿から細くて速い触手を追加!
スピードの差が大きいから余計に反応が鈍るぞ!
触手を操る思考力が足りなくなったら脳を、早さが足りないなら根元に心臓を増設すればいい
本当に効率的で賢い
完全に生物からも逸脱した化け物だが
だからカナヲの太腿凝視してたんすね無惨様
あそこから刃が出たら避けなきゃって?
下半身から隠し腕?ってジ・Oみたいなやっちゃな
多くの人々の魂を乗せた一撃が突き刺さるのだ
「う!うごけ」
12の型の連続攻撃は是非ともアニメで見てみたい
そこまでアニメ化されるのか、そもそも連続攻撃が成功するのか不安だが
今の勢いで最後までアニメ化しないは有り得ないと思うよ
その今の勢いがいつまで続くかだよ
映画は大丈夫だろうけど、その後に遊郭までやってもそこで下火になっていたらアッサリ終わるかもしれん
人気の持続は厳しいよー
あの進撃だって、間があいたら全盛期の人気を維持できなかったし
ufotableは完璧に作ってくれるだろうけど、クオリティを維持するには時間と人手とお金がかかるから
もちろん最後までufotableに製作してほしいし、というかufotable以外考えられないし、成功してほしいけどね!
勢いは弱まるだろうけど進撃は最後まできっちり作るみたいだし
長い話じゃないから大丈夫じゃないかな
ライダーオーズのガタキリバコンボみたいにそこだけ予算が大変な事になりそう・・・
十三の型が出る前に倒しちゃったらどうしよう
柱を皆殺しにした攻撃をもしのいだ今の炭治郎が鬼殺隊最強なのは疑う余地はないな
初見殺しだろうから気づいてれば避けるチャンスはあったと思うが。
それでも柱六人を一瞬で葬った攻撃や
炭治郎はそれを一人で受けて無事なんや
↑
それでもちょっとは攻撃喰らってるけどな
柱と同期相手に分断した攻撃を炭治郎一人に集中させてるのにちょっとした傷で済んでるから凄いんだろ
全体攻撃だから人数は関係ないだろ
初見殺しを喰らう/躱すの違いでしかない
相手が一人だから集中攻撃を出せるほど無惨は戦闘巧者じゃないのだ
俺も人数は関係ないと思うな
炭治郎一人で戦ってる場面だったけど無惨は炭治郎集中攻撃じゃなくずっと全体攻撃だろう
ついさっきまで透明化した剣士が攻撃してきてたんだから炭治郎しか見えないからって全体攻撃をやめるとは思えん
また別の透明化剣士くるかもしれんのにやめたらあほやで
鬼殺隊最強かはともかく同期組の中では頭二つ分くらい抜けてる
痣と日の呼吸ブーストで柱中堅程度はありそうやな、あとは縁一降ろしと対無惨特攻技で頑張れ
お前らよく考えろ今まで7人で凌いでた攻撃が1人に向けられてちょっと攻撃喰らうくらいだぞどう考えても鬼殺隊最強やろ
ナッパ戦の
悟空>>その他Z戦士くらいの違いはあるだろうな
まぁそうだろうね
そもそも猗窩座戦の透き通る世界状態なら最強でもおかしくないと思ってたけど技がより洗練されてヒノカミ神楽から日の呼吸になってたり今出てる描写だけ見れば炭治郎が最強だと思うわ
これでまだ伸び代がありそうなのがすごい
はたして20巻で初版200万部と発行部数5000万部以上がほぼ確定してる作品をジャンプがすんなり終わらせてくれるのだろうか…
暗殺教室の時はどうだったか忘れたけど
映画公開までは引き延ばすかもしれんな
新章入るか
今のバトルをブリーチ方式で続けるか
暗殺は作者と編集が話し合って綿密に最後までを計画してたからな
しかも作者が全面協力して終わりを実写映画とアニメの両スタッフにも伝えて、どちらも綺麗に終わらせるという徹底ぶり
まぁ初めからどこでも終わらせられるネームを出してくるぐらい計算型の作者だから、それを新人であるワニに求めるのも酷な気がするけどな…。変に引き延ばさずに綺麗に終わってほしいな
2部を始めるしかない
青い彼岸花関係が2部への引きになると思ってる。
てかジョジョみたいに延々家系つないでいくんじゃない?
ワニ先生ジョジョ好きそうやし。
柱が柱に至るまでを描けば良いよ。
番外編でいくらでも続けられるしね
ボルトみたいなのはあれだけど
終わるときに終わらなかったら駄作になるだけだぞ
NARUTOやBLEACHは駄作か?
総合的に見て名作なだけであって終盤はマジで駄作だぞ
鰤は初期〜中盤は名作だが終盤はホント酷いぞ
BLEACHはちょっとな
作者が影響受けた作品トップ3にナルトとブリーチが入っていた
なのでブリーチは名作
ほんそれ
次週の予告でvs鬼舞辻無惨最高潮て書いてあったけど、いままで最終章とか言ってたとこじゃん?
鬼舞辻戦の後なにかあんのかよって気になって
あの煽りにそういう意図はないと思うからあんま気にしない方がいいと思うよ
人気投票が8月に本誌で発表らしいからそれまでは無惨戦が続いてるんじゃね?
最終章は3〜5年とか長めにやりがちだし
心を燃やせのコマがちゃんと刀の鍔
やっぱり長男にとって煉獄さんは特別なんだな
あー映画が待ち遠しい
煉獄さんはちゃんと「夜明けまで」戦い抜いたからな
アカザ先輩に手抜きされてな
たしかに猗窩座は最終的に手を(物理的に)抜いたな
最終盤まで全力じゃなかったにしろあの猗窩座相手に一人であそこまで粘ったのは間違いなく凄いわ
アカザさんの技を完封した水柱さんって実はすげーんじゃね?ほぼ無傷だったじゃん途中まで。
乱式は凪で捌いてたけど流閃群光で吹っ飛ばされたの序盤だし全然完封は出来てないよ
義勇が凄いのは疑う余地ないけど
しかも煉獄は痣なしだからな
心を燃やせで煉獄さんの鍔映った所で泣いたわ
鬼滅は意志を継ぐ漫画なんだなぁ(ホロリ)
頼むから綺麗に終わらせてくれ編集部
金の成木だとわかった上層部が引き延ばし命令かけたら従うしかなさそう
カラスに頭蹴られたって怖いなー
漫画で鎹鴉殺しまくったとはいえ
営巣してたりすると後ろから頭狙ってくるから結構怖いんだよね烏…
カラスの攻撃は血を見る可能性があるからな…
カラスは鷹よりでかく、犬猫よりも頭もいいし
無一郎のまつげカラスだったりして
お前は無一郎を死なせた
万死に値する!
あの鴉は銀子と言うらしいですよ(コソコソ
多分、義勇さんのヨボヨボ烏の子孫だよ。
猫も殺しているから三毛猫にも襲われたりして…
先月、カラスにつつかれてる人見た!
札幌駅の路線に沿ってる道路歩いてたら、すごい勢いで自転車が後ろからきて(自転車走れるくらい今年雪が少なかった)、自転車乗ってるハゲのおっさんにカラスが攻撃してた
びっくりして見えなくなるまでずっと見てたけど、執拗にカラスはおっさん追いかけながら左右から攻撃してて、マジでカラスって人襲うんだってすごい怖かった
巣を壊したり、攻撃したりすると逆襲されるのはわりと有名な話
ターゲットに髪形とか服装が似てると、誤認されて襲われることもある
しかも復讐の場合、被害カラスが属する集団みんなで襲うこともある
おっさんを襲ったのが一羽だけだったなら、幸運な方
H大教授に鍛えられた烏だったり
↑
うろ覚えだがジンギスカン争奪戦回とかハムテル達がヒナを保護した回とか
結構カラスと闘ってたなw
カラスが嫌がる事をすると仕返しがしつこいらしいね
動物のお医者さん実家に全巻あるわ!
12の型で心臓と脳切って13はとどめ用かな
ちゃんと本編読んだ?
読んで理解できてない可能性も…
解釈の仕方は人それぞれやで
いや、解釈も何も本編で1~12の型を繰り返すことで13の型になるって説明してるじゃん…
単純にちゃんと読んでないだけでしょ
12個のor12までの型(の繰り返し)で心臓と脳斬って…のつもりで書いたんじゃない?
それだと「13はとどめ用」の意味が分からなくならないか?
縁壱が少しでも救われて良かった
縁壱に救われた人はたくさんいるのに救う人が…すくない……
英雄は大衆を救えても、自分は救えないというやつなんでしょうね….
だからこそ、誰かが手を差し伸べたり、理解してあげる人が必要なんだろうなぁ
竈門家や、仮面ライダーオーズの比奈ちゃんや後藤さんとかアンク達みたいな人が。
日本人と英国人は英雄に悲劇を求める
だから日本で英雄と言われた人の多くは戦いのなかで散ったりと悲惨な最期を辿ってる
あいつはもっとワガママになればよかったんや
なんか最終的に煉獄と猗窩座みたいな構図になってどっちも死にそう
でもポップコーン無惨あるからそんな事ないか
いや、そこで仲間じゃね?あんとき縁壱は一人で戦ったけど、今の炭治郎には仲間がいる。皆最後の力を振り絞って急所のパーツに止め刺すんだろう
かまぼこでやるんだと思う
手足欠損して無さそうだしそれもあり得るな
珠代さんが無残を弾けさせない展開に1票
俺もそれしか無いと思ってる
すべての型が繋がってるは全く予想してなかったわ。舞いになってるとか伏線あったのに、こういうの考えるのはマジ神ってるな
今までにも型を連続で出すとか、夜明けまで続けるとかあからさまな伏線はあったのにな
確かにみんな「死ぬまで切り続ける」は言ってたし作中でも言及されてたけど、まさか本当にやるとは・・・
「一晩中舞い続ける」ヒノカミ神楽と「鬼の活動限界である夜明けまで切り続ける」こととの繋がりは言われてたけど、そのまんまだとは思わなかったよなw
ってかヒノカミ神楽もとい日の呼吸はまさに対無惨のためのものだったわけだ
縁壱自身が無惨と遭遇した際に自分はこの男を倒すために生まれたと自覚したからね
しかも作品のメインテーマである「繋ぐ」にがっつり掛かってるわけだから熱いわ
既知の技を組み合わせることで最終奥義になるっていいよね
降龍十八掌とか大好きやわ
珠代さんは
「お前は必ず地獄に落ちる」
って言ってたもんな
しかし、縁壱以外は誰も使えなかった日の呼吸を一回見ただけで子孫に違わず伝えたご先祖様も天才杉だろ
竃門家は一様に誠実・真面目・努力家なんだろうな
だから代々命も神楽も受け継がれてる
そう考えると炭治郎も血筋がすごいと言えるかもな
炭吉には映像を完全に記憶できる特殊能力があったとしか思えない
縁壱の人生無駄にしたくなくて
必死こいて覚えて集中力すごかったのかもしれん
炭治郎に至っては先祖の記憶まで見てるしな
代々この能力があるなら寸分違わず継承し続けられるのも納得できる
全然違うけど刀語のお姉ちゃん思い出したわ
見取稽古で全部の技を覚えてたやつ
あのチート姉ちゃんコピーしたら逆に弱くなるけどな。素が一番強い
縁壱は何百回と説明したらしいし呼吸5つも作ったクッソ教え上手でもあるから
炭吉もだけど縁壱が凄いんじゃないの?
何百回も説明したのは炭十郎から炭治郎に伝えた時のことじゃないの?
日の呼吸の型はすやこに請われて見せたもので、炭吉がそれを継いでいきますと宣言したのは別れ際だから、教えるつもりでやったわけじゃないもの
型の動きだけ覚えるならともかく
日の呼吸って特別な呼吸法そのものを見ただけでマスターは無理だろどう考えても
呼吸なんて形あるものじゃないんだから
竈門家当主は先祖代々赫灼の子っぽいし素質は充分だったんじゃね、あとは神楽を踊り続けるうちに呼吸法が身に付いたのかね。
特別な呼吸法があることを知った上で舞い続けることで自然と最適な呼吸が身につくのかな
炭十郎は十数年続けて舞うことが全く辛くなくなったのはここ数年だって話だから鬼殺隊の面々とはかけてる時間も違うんだよな
↑
考えたら煉獄さんみたいな
代々鬼殺隊やっていた家系でもなければ
当代の柱は修練を積んだ期間は10年あるかな?って
感じなんだよな
肉体的なピークは10代後半~20代前半だろうけど
技を極めるって意味じゃ年が足りないよなあ
炭治郎が剣豪としての上から目線で「驚くほど正確」と言って
逆に欠落があることを認めてるから炭焼きなりの伝承ではあるんだろう
↑×6
何百回と説明を受けることに加えて正解の形を見せてもらえると理解度が上がるってまんま書かれてるのにいきなり炭十郎の話するとか読解力なさすぎる
炭治郎が実際にヒノカミ神楽を教わったのは炭十郎だからでしょ?
炭十郎から何百回と説明を受けて、縁壱の正解の型を1回見たから理解度が上がった。
縁壱が炭吉に何百回も説明している描写はなかったと思うぞ
そもそも身体が合ってないと十全に使えないからな呼吸
炭治郎も水の呼吸だと威力が落ちるし
偶々助けた炭焼きが日の呼吸に適性があるとか縁壱は運が良いんだか悪いんだか
37歳が言っていた赫灼の子の伏線回収だったりするのかもしれんなぁ
一族単位で火を扱う生業をしている人間はそういう身体的特徴があるってやつ
竈門家は炭吉よりもさらに前から炭焼き業をやっていたっぽいしね
火を扱う稼業となると他に思いつきそうなのは鍛冶屋かしら
そのセリフ、最後無惨様を倒すときに一瞬出てきたら熱すぎる
何回かはやったんじゃない?
炭吉はカナヲと同じ目持ちだったんかなとは思った
しかし1代で寸分たがわずに再現して継承しているあたりもっと早く出会って二人で無惨と対峙していればポップコーン殲滅できたのではこれ
縁壱が笑顔で『ありがとう』は反則やろ…めっちゃ泣いたわ…。
滅茶苦茶嬉しかったんだろうな…。
しかもその後の煉獄さんの鍔をアップで『心を燃やせ』…また泣いたよ…涙腺が機能してないんかおい…。
しかもカラー版だと戦闘が本当に綺麗で最高だった。
伏線回収も最高だったし。
編集の煽り文の『繋げ、技を、想いを、命を、刃を』も滅茶苦茶よかった。
ここ最近の話で1番好き。
以下同文
おいらも好き
おいどんも
おうどんも
おそばも
ワイも
ミーも
儂も
お前は目が見えているであろう
良かったよな
だだほろほろと涙が溢れてきて止まらなくなるんだよ
300年以上昔なのに正確に十二の型を伝えてきた竈門一族もすごいよな
時々炭治郎みたく記憶の遺伝を見た先祖もいたのかも
ナチュラルに記憶の遺伝が起こってるな
ドグラマグラかな
刀鍛冶の人が記憶の遺伝に言及してたし代々同じ動きをするというのが記憶継承のトリガーになりやすいのかも?
家伝の神楽を覚えられない炭焼きの倅が一夜の夢で開眼するお伽噺だな
あの体に現れる痣は竜の紋章だったのか・・・
なるほどなぁ
新しい13の型を出すわけではなく、12の型を連続して出すっていうのが秀逸やなぁ
予想してなかったわ
ワニはいつも予想の斜め上をいくよね!(褒め言葉)
……無惨爆発四散逃走とか(ボソッ)
烈火の炎の烈神召喚、刀語の七花八裂・改の様にコンボで決める技て結構好き。
七花八裂って聞くと化物語の方を思い出すけれども刀語でも出てたのか
刀語の方は見たことないんだがもしかして繋がりあったりするんか?
え?むしろ化物語に出てたのを今知った。どこで出た?続・終物語までは読んだけど記憶にない。
検索したけど、忍物語で忍が使うっぽい?
刀語は徳川家康が将軍にならなかった世界線だから関りはないと思うが・・・
記憶違いかもしれないが初代怪異殺しの技の纏めた忍の必殺技だった覚えが…あれ何
で読んだのだろうか
2020/02/03(月) 15:43:15
なるほど刀語はそういう世界観なんだねありがとう!
じゃあ関係なさそうだな
原作者が同じだから多少はね?
明日新刊発売日だが人気投票券ついてるからまた枯渇しそうだな…
買い占めるなって言っても買う奴いるから今からでも予約しといた方がいいぞ!
今回は特典無しで安心してたのにまさか投票券が付くとはな
激戦間違いない
あーそら売り切れますわな
集英社えげつねー
ヒロアカかネバランだったか忘れたけど同じように単行本に投票券つけてなかった?
10万円くらい貢いだって人いたらしいけど別に売り切れならなかったし、別にえげつないわけでなくない?
いつもと同じように鬼滅もやってるだけでしょ
でも単行本派にとっては救いでもある
うちの家庭は雑誌を定期購読できる環境になかったからな……
ワンピもやってたしな
単行本購入者は本誌とで2票てのは結構あった気がするが…
やり方がAKB商法やおまへんか
お行儀の悪い商売
AKBと違って何のメリットもないけど。
1位になったキャラのスピンオフ書きます。とかだったら頑張って投票するけど
最近盛り下がってたから今週マジよかった!
この熱い展開のまま駆け抜けてほしい
ずっとぐだぐだだったもんね
このまま変に引き伸ばさず綺麗に終わらせてほしいな
今週本当に良かったわ
円舞と炎舞の伏線は鳥肌立った
でも単行本で読み返すとその盛り下がりぐだぐだ展開は一瞬なんだろうな
遊郭編なんて何回同じパターンやるんだよ!長い!って思ってたのに、単行本で読んだらちょうどよい分量で驚いたし(途中の巻を買い忘れたっけ?思った)
遊郭も今回も死闘の最中に正月休みを挟んだから本誌追ってる組は余計長く感じたんだと思う
人数多すぎるとダメだ
最終決戦はねずこと炭治郎
多くて善逸と伊之助の4人で絞ってほしい
この勢いのまま最終話に行けたら伝説になりそうだ
無惨同じ攻撃しかしないしそこでも退屈だったからな
上弦とかはちょっとグダっても血鬼術とかあったし見栄えはあったけど
全ての型を繋げて繰り出す十三の型の名前が「鬼滅の刃」だったら胸熱だな
それは熱い。熱いすぎる
タイトルロゴが円モチーフなのも伏線だったのかなって
その考察に鳥肌立ったわ
貴方の洞察眼に嫉妬
なるほど……ってなった
知り合いがあれのことスシローって言ってた
サブタイにも鬼滅ノ刃が来たら良いな
鬼滅の刃で神楽を繋げる発想にはならないでしょ
俺は赫刀と爆血刀の合わせ技で鬼滅の刃説を推すぜ
炭治郎の拾参の型が縁壱と同じ技になるのだとしたら爆血はいらんやろ
そもそも炭治郎は自力で赫刀になりつつあるんだから
再生阻害を重ね合わせて対鬼最強の剣!ってことだろ
↑↑ポップコーンを全部斬るのには必要かもしれない
世界樹の迷宮Ⅳの裏ボスも触手ブンブン丸だったな
あっちは無惨と違って大技あったけど
Ⅴも全ての触手が揃ってると全体即死の大技出してきたけど、
・1ターンでも2つまでしか再生しない
・大技で全ての触手が消える
等隙が多かったからな
多少脆いとはいえ、毎ターン完全蘇生されるとどうしようもない
・・・まぁ攻撃がぬるい最初の数ターンでバフデバフかけまくって、一騎当千+全体攻撃と多段攻撃連打とかで1ターンで削り切るだけだけど
無惨はその大技を常時発動して隙なしみたいなもんだからどっちが厄介かと言われたら語るまでもないんだけどね…ちゃんとゲーム的に戦えるようにしてくれてるボスだから
ぶんぶん丸と聞いてピュンピュン丸思い出しました…
無惨「まじ激おこブンブン丸~」
個人的にははどうほうばっかりやってくるFFⅢくらやみのくも思い出した。ひとつしかやってこないけどそれをされるのが一番きつい
足からまた触手が伸びてるからは普通に引くわ。ならまだ紙一重でかわしたらトゲが飛び出て食らうとかのがええやろ。スクワーロや十本刀みたいに
どっちでもいいです
そんな細かいこと無惨がやれると思ってるのか?
手と足どっちにも意識割いてる方が難しそうだから出来そう
あれ?禰豆子来る必要ある?いや来て欲しいんだけどさ
もうこの勢いで無惨倒して欲しい気持ちがすごい笑
来ないと長男の解毒が出来ん。
ホーミング猫ちゃんの薬は毒を弱める程度で、ねずこは完全に治せるから仲間の毒を治して皆が参戦する力が少し戻る
塁戦のオマージュで兄弟合体技で倒す
無惨に吸収されてアルティメット無惨を作り出してしまう
どれかだと思う
アルティメットに一票
アルティメットで頼む
アルティメット無惨と思いきや中から爆血で燃やされる希望
アルティメット勘違い無惨が太陽に焼かれてほしい
アルティメット無惨は一回はやりそう
アルティメット無惨「勝てんぜ、おまえは」
吸収された禰豆子や死んだ仲間が炭治郎を激励→無惨の中からアイテム出てくる→炭治郎覚醒
これやな
禰豆子もずっとヒノカミ神楽を見続けてたはず
となると、今の鬼の体なら炭治郎の後を継いで踊り切ることができるのでは?
長男、柱、同期の解毒をしないといけない
さらに爆血刀で炭治郎の赫刀を強化
ついでに無惨も爆血で燃やしとく
でんでん太鼓係
応援すんの…?
禰豆子は炭治郎の怪我の回復役じゃないの?
炭治郎の現状が鬼化に向かってるのか、それとも即死まぬがれてるギリギリな状態なのか分からないけど
それを助けるのが禰豆子って役回りだと予想してた
ネズコは毒を消すことはできても回復はできないぞ
柱たちの怪我を治すことはできない
なんか回復だと勘違いしてる人結構いるよな
遊郭編の最後でやったのは鬼由来の毒を焼いて消しただけだよ
本当に無惨倒して連載が終わったら最高に綺麗な終わり方しそう(して)
無惨の接待プレイのせいで盛り上がらねー
>>ちょっと情緒が死んでただけだから
重い、重いよぉぉお…
いよいよ鬼滅もクライマックスだなぁ
数百年ぶりの日の呼吸
無惨よさらば
うまく言えないけど、「鬼滅の刃」という漫画を好きになって本当によかったと思える回だった
この作品に出会えたことに感謝
まさにクライマックスだね
このまま炭治郎1人で無惨倒すのかな?
同期組と柱組、禰豆子も一緒に最後は戦って欲しいけど流石に人数多すぎて絵が雑になりそう笑
人多いと戦闘面が雑になるし
だからと言って主人公だけで倒すとか
さすが主人公厨に支えられた糞漫画になりそうだし
ネズコと前逸と伊之助の最初の4人でいい
最近の展開が微妙だったのキャラ多いのに無理に見せ場を作ろうとして肝心な話がおかしなことになっていたので
人数は減してやった方がいい
生き恥ポップコーンの時になったら全員が斬り落とすと思うぞ
大人数だとつまらなくなるからな
かまぼことネズコだけでいい
結局縁壱とその技最高最強で終わるのはなんかなぁ
各々の研鑽とそこからの派生が多々あるのがよかったのに
炭治郎一人ではもたないって時に、柱と同期たちも最期の死力を振り絞って参戦、
そして全員で勝利を掴むんだろう
縁壱は最強だったけどそれゆえに一人で戦うしかなく、結果無惨を取り逃がしてしまったけれど、炭治郎は縁壱に及ばずとも妹や仲間がいるからやり遂げられるんだよ、きっと
人数が多いとグダるので柱はどうあっても上司だし
仲間は同期という感じなので禰豆子とかまぼこトリオに話を戻してほしい
最強技ってわけじゃなく無惨メタってだけじゃない?
これだな
鬼殺隊で無惨メタ作ってるのって縁壱しかいないからな、強いていうなら煉獄家の奥義がメタを頑張ってんのかなぐらいだし
無惨殺すための組織なのに無惨の情報失伝してんのが痛い
無惨の攻撃が速すぎて透き通る世界にも入れず右目を簡単に潰された状態から
触手の数が倍増しても打ち合えるくらいになってるから明らかに日の呼吸だけ別格でしょ
縁壱の場合はそこからさらに肉体スペックも化物だからさらにやばい
無惨を倒せるのならそれ以下の鬼どもも例外なく倒せるぞ
>>16:57:25
まぁそりゃそうだが無惨以外にはそこまでする必要が無いからな首を切れば終わりだから
だからこそ無惨と出会った時に十三の型が完成したわけで
剣法の研究してる人が
失伝した技の多くは剣の時代じゃなくなって難しい連撃の必要がなくなったからだって言ってた
6連コンボを凌ぐ奴がいないと7連繋げて必殺の技も意味がなくなる
触手の数増えててもそれぞれ邪魔になってうまく1人は狙えないんじゃという気も
無残技がすごいとかそういうのはないし
神の理が失敗したのを人間が成すのがいいのでは
無惨も13の型は研究し尽くしているだろうし、
突破される→柱たちが独自に作り出した型でつなぐ
となるかもしれん
いや研究は無理でしょ無惨さまはw
だって耳飾り見ただけで腰抜かし気味に全力逃走したり
縁壱さんが老衰死するまで引きこもりきる方ですよ
思い出すだけでパン○ース必要っすよw
縁壱への対処の仕方が死ぬまで雲隠れするという時点で
少なくとも戦闘面に関してはあの頃から一切上達してないと思うぞ
もっとも縁壱以外の人間には圧倒できるんだから強ち間違いとも言えない
そもそも無惨としては強くなるよりも日光を克服するほうが重要だからな
縁壱以外には勝てるのなら縁壱の死を待てばいい
「縁壱への対処の仕方が死ぬまで雲隠れする」だからと言って、「縁壱レベルの相手には死ぬまで雲隠れするするしかない」と言うわけじゃないだろう
当時はそれが最善解だったとしても、その後縁壱みたいなのが生まれる可能性がある以上、何らかの対策は講じておくべきだろう
例え太陽を克服したとしても、縁壱みたいなのに斬られ続けて生きていられるかは別の話だし
研究の結果が十二鬼月だろ
亡霊めってとこやっぱ無惨様トラウマ刻まれてんだなぁってつくづく感じた
結局自分より強いものには一度も勝ったことないのだねこの方は
今まで小奇麗なすまし顔だったのに今回ビッキビキだもんな
何年も引き籠った上に日の呼吸の情報を潰し廻ることまでしてたのに残念でした!って感じ
顔が似てる奴を配下にする事で溜飲を下げてたんだろう
自身の高いスペックを最大限に押し付ける戦い方はキチンと行えているけれども
目的を遂行するために鍛え上げていく武術的な動きは皆無だから自分より純粋に上だとどうしようもないわな
なんかフリーザっぽい
耳飾りひとつでぴきってなるのによく同じ顔の兄上置いてたなあと思うけど、そのための六つ目?
無惨相貌失認説
顔は慣れたけど縁壱の纏う雰囲気だけは怖かった、心底怖かったのだろう
今回は文句なく神回だった。十三の型の伏線回収、縁壱の笑顔、炭次郎の覚醒と最高だった。
正直、無惨戦は主に戦闘描写が面白くなくて微妙だった。腕振り回してるだけで勝てるから派手なことはしない無惨と、時間稼ぎが目的だから大きくは動かない鬼殺隊ってことはわかってた。無惨様の性格的にもあれが適切だと思ってた。けど、やっぱり漫画としては盛り下がりを感じてた。
それが今回の盛り上がり。是非このまま突き進んでほしい
柱達が全滅し炭治郎一人で朝まで無惨と戦わなければならないという状況になってようやく無惨戦が怖くなってきた
武というよりは舞
舞踊だな
ヒノカミ神楽から日の呼吸になったように
舞踊から武に変わったな
なんだァ テメェ……(独歩、キレた!)
(空中に指で漢字を書きながら)
刃牙では酷評されていたけど天上天下だと舞踏の方が起源が古いと称賛されてたな
ステップの頭と終わりをしりとりのように繋げる
即興(ソロ)の感覚が身についてる
ここがあの作画でアニメ化されたらガチ泣きしそう
19話の再来
上弦戦は全て再来するだろうね
「竈門炭治郎のうた」をバックに日の呼吸を連発する炭治郎が見える見える…
やばい、それ想像して鳥肌+うるっときた
無残様の腕ブンブンもアニメだと死角の無い攻撃感がより伝わりそう
つまり七花八裂を二回以上連続で出すようなものか
2回どころか夜明けまで休まず延々と出し続けるぞ
七花八裂よりは、雛罌粟から沈丁花まで打撃技混成接続が近そう。殺せないなら死ぬまで殺し続けるようなものだし
虚刀流というより富田流の煉獄
富田流に強奪されてて涙が出ますよ…
遊戯がバーサーカーソウル効果でモンスターカード引き続けて攻撃し続けるようなもの
はがぁ!
ずっと俺のターン!
一連で最後の型になるのは鋼金暗器六之型思い出した
俺は烈神呼ぶ時の七竜連続召喚思い出したけどそれもあったね
既存の型を逆から連続で組んで行くと六ノ型になるの
分解できるだけで強くはないのか、一回きりの出番だったね・・・
セル編の悟飯のかめはめ波vsセルのかめはめ波みたいにヒノカミ神楽の型を途切れさせないよう柱と同期が後方支援、禰豆子は爆血刀とか長男のサポートに回るんじゃないか?
ワニ先生…上げたな?上げたよな?
みんな…次回の衝撃に備えろ。
さ…すがに巻頭カラーでは落とさないハズ
つまり危険なのは次々回
あっ…ふーん…
アオイホノオ見てないのか?
カラーは2.3週前にとっくに出来上がってるぞ
日の呼吸は12個すべて繋いで初めて完成するんだね
ジョジョリスペクトしてるし、青い彼岸花関連で2部来るかな
ロケットニュース24によると魁!! 男塾もリスペクトしているらしい
死んだと思われたキャラがみんな復活するじゃん
あれは箇条書きマジックの1種ではないだろうかw。
部分部分だけ抜き取ったらそら似てるってなるよ。
今の漫画・映像で完全オリジナルってできるのかな?
誰も見たことない・聞いたことない話
つまり青い彼岸花≒エイジャの赤石だった・・・?
なんで急に覚醒したんだ?と疑問はあるけど最近戦闘が微妙すぎたからここ最近では一番よかった
何百年受け継がいできたものに加えて、始祖の技を直に目にしたのだから覚醒は必然
なんで始祖の技を目にするに至ったの?ってことじゃないかな
何でって読んでないの?
今週の分だけでも直接見れたおかげで自分の無駄な動きとかに気付けたってあったろ
本誌まったく見てもないのか?
夢、血の記憶、先祖の霊、無残の血
それらが体内で化学反応を起こしスパーク・・・
このまま綺麗に終わってくれるといいんだが
俺達読者もワニに地獄を見せられるわけだな
ヤメテ
生き残り組が全員キレーに生き残る未来は無さそうやね
型の繋ぎ順は同じだけど型の数を増やして数時間(今回は1時間)以上続ける煉獄か…やってる方も焼かれて燃え尽きそう
ワンモアセッ!
無惨は残り時間どれぐらいで焦るタイプだろうか
小心者だから30分前?貴族のボンボンだから5分前でも泰然?
残り時間はメンタル的な意味合いよりもポップコーン弾けた後に逃げ切れる時間の逆算になるんじゃないかな?
展開予想
1:炭治郎は無惨を追い詰めるも取り逃がす。無惨との戦いで戦闘不能となった炭治郎は同じく戦闘不能になったカナヲとの間に子をもうける。炭治郎とカナヲの子が主人公となり二部スタート
2:無惨を打ち取り禰豆子も人間に戻りるハッピーエンド。時は現在に飛び、炭治郎と禰豆子そっくりの子孫が出てエンド(キメツ学園は鬼滅の刃の未来だったのだ!)
3:無惨を打ち取るも、無惨を鬼にした医者が本当のラスボスだと判明、戦いは続く。
炭治郎と禰豆子はもう解放してあげてほしいので無惨様はここで死ぬべし
第二部に続くにしても無惨とは別口で頼む
1はあり得なすぎる
2でキメツ学園編でいいよ
1だったら下落コース
2だったら伝説コース
3はノーマルコース
2は酷いだろ…
キメツ学園なんて出して欲しくないわ
キメツ学園はギャグだから許される酷い設定のオンパレード
あれが本編に続く世界だったら「戦争で若人が命を賭して守った未来がこれか…」画像状態だよ
煉獄さん
炭治郎は心を燃やしてますよ
煉獄さんが微笑んでる姿が浮かぶ
これ以上泣かすんじゃねえ
きっと草葉の陰で弁当食いながら観戦してるよ
ユーベルブラッドのケインツェルが使う黒翼とか、
喧嘩稼業の煉獄みたいな感じの技なのかな?
途方もない
俺が見てるのは
まだ地獄じゃ無かった
つまり前回の欠損祭りは地獄への序章に過ぎないんやろな…(遠い目)
ちゃんと無惨倒したところで1部完
その後に同期組が柱になって2部始動
俺は全然これでも不満ないけど
無惨が死ぬと鬼もいなくなるのにそこから柱になって一体何をしろと
死んだと思っていた善良に見せかけていた医者が
産屋敷財団の社史編纂室室長は代々「柱」って呼ばれるんだ
なんでかは知らないけど
無惨が死ぬと鬼はみんないなくなるからな
みんなが命をかけてもう柱なんて必要ない世界を作るから良いんだろ
無惨倒すために作られた組織やのにその先何すんねん
海外の鬼編
善良な医者が無惨の前に試作品を作っていたとか、第一次大戦でマッドサイエンティストが鬼を作るとか…
無惨鬼化の原因は鬼の上位存在である究極生命体の細胞をあの医者が移植したからだった!
日光を浴びても石になるだけで死なない彼らが1000年の時を経て今の世に蘇る!
なお柱の男達と呼ばれるのは主人公側だったりしてもう何が何やら!
無惨様、夜の町中で下半身から管状のグロテスクなものを取り出して、男女構わずアレをぶちまけていた模様
言い方よ
まあ、元々が禰豆子みたいな年端もいかない少女だろうが狛治みたいな男だろうが構わず、自分の体液を体内に注いで新しい命を生み出させるようなゲスなんで
無残様は両刀だった・・・?
↑誤字った”無惨”だわ
↑あながち間違えじゃないからいんでね
↑それもそうやね
ワニ「どれくらいなら炭治郎切り刻んでいい?」
少しも刻むな
めっちゃ熱かったな
禰豆子って今人気あるのかな?
考察系YouTuberが人気投票やってたけど16位とかだったし
正直作中で1番可愛いだろ
ここ最近全然出てないからしょうがないね
出番が少ないからな…出番や見せ場で人気投票の順位は変わる。男塾で独眼鉄が10位にランクインしたことがあるくらいだし
でも煉獄はずっと人気だぞ
明確な活躍場所があったからなのか
煉獄さんは死んでからの方が本番というか
今週も熱かったし1番おいしい役だからそりゃ人気ですよ
違うけど、なんかハ〇レンのヒ〇ーズさん思い出した
死んだあとも人気的なあれで
兄貴ポジは死んでからが本番なトコあるよな
禰豆子は最終決戦で出番がないだけでそれ以外はほぼ出ずっぱりだっただろうが
大体の読者は今につられるんですよ……
無惨様まさかその姿が最終形態じゃないよな?
まだ余力残してるよね?
まさに鬼って姿になってもええんやで。
炭治郎の無惨細胞の浸食先週より広がってるよね
無惨倒しても浸食が消えるのが間に合わずに朝日で死ぬ展開ある?
禰豆子はやくきてくれ
他の日の呼吸使いの剣士たち弱すぎない?
何してたの
日の呼吸使いの剣士は始祖の縁壱と、たまたま剣士になった炭治郎しかいないからね
仕方ないね
日の呼吸の使い手は無惨と上壱で殺しまくったんじゃなかったっけ?
↑使い手でなく日の呼吸を知っているもの、だったと思うが
始まりの呼吸時代は日の呼吸は縁壱のみ
当然これまでの400年間に適性者(黒剣)はいたはずなんだが、日の呼吸が伝わってないからそのまま埋もれてしまっていたってことだろう
そういや、無一朗って神楽知ってたら最強になれたんだろうか
無一郎は刀が白い時点で霞の呼吸の適性しかないから
炭治郎が水の呼吸使ってもそこまで強くなれないのと同じで
ヒノカミ神楽使っても霞の呼吸以下の威力にしかならん
無一郎は天才だけど所詮は巌勝の直系だからね
神童の直系ではないんや
何を聞きたいのかよくわからんけどお前が内容をほとんど理解してないことだけはよく分かった
縁壱以外の日の呼吸の剣士って誰?外伝か何かに出てきたの?そうだとしたら読んでみたいんで態度を教えてほしい
日の呼吸適性の剣士(黒刀)はいたが型は竈門家にしか伝授されてなかったので
知る者はいても使い手はいなかった
日の呼吸根絶運動があったから部外者の竈門家にしか残らなかった
初代日の呼吸の使い手は数々の許されない不祥事を起こして隊を辞めたからな
走馬灯で祖先の記憶にアクセスして型をだけで柱と同期全員合わせても返り討ちにする無惨とやりあえるくらい強くなるとかインフレの仕方が斬新すぎる
煉獄の親父もそれでやる気なくした。
目標倒そうと思って調べてたらまず自分は適正無いから無理ですってなったらやる気無くすよね
サムライ8は何柱で何の呼吸?
勇柱
しんがりを務める巻末の呼吸
煉獄の親父もそれでやる気なくした。
天丼やめーやw w
蚊柱で蚊の鳴くような呼吸
繋ぎますで
煉獄さんの鍔見えとるのもええな
全ては繋がってるって演出か
まだ残ってる伏線ってなんだろう?
パッと思いつくのは
青い彼岸花とは何だったのか?
何故禰豆子は人間に戻るのに苦しんでいるのか?
医者はどうやって無惨を鬼にしたのか?
何故無惨は竈門家を襲撃したのか?(まぁこれは偶然か)
あと神回感謝。
今の炭治郎の滅刀はどこ由来なのかとか?
あれは縁壱さんの形見でFAじゃないの?
どうやって回収したのかは謎だけど
鍔が違う
縁壱が今持ってるやつとは明らかに別物として描かれてるよね
青い彼岸花の正体は海外から輸入したものとしか考えられん
話が続くならいずれ触れられるだろうけど、無惨を倒して終わる以上わざわざ掘り起こさなくてもいいように思う
それより俺が気になるのは元・音柱と炎柱の出番が結局なかったところだ
鍔は古くなったから付け替えたのでは? 縁壱さんの形見でいいと思います。
刃紋が違うし滅の字もない
滅の刃は隊を追われた時に剥奪されて鍛冶が回収したんじゃないの
赤い夜の刀は拾ったか貰ったか
青い彼岸花をみんな言葉通り、花弁が青い彼岸花だと思ってるけどさ
「青い」には「未熟」って意味もあるじゃない?
そんで、日本の彼岸花は三倍体だから実をつけられず、球根で増やしていくしかないんだけど、大陸の原種はちゃんと種ができて増える
つまり「青い彼岸花」とは彼岸花(原種)の未熟な実という可能性もあるのでは
そういえば炭治郎の目が赤いのはお母さんが赤い実を食べたから?という問いに葵枝さんが意味深な笑みしてたな
だとしたら無惨がアホすぎる
いやまあアホなんだけど
言っても青いを言うほど未熟と受け取って探すかな?
こっちは何百年と探しても見つからないという前提でそういうものはないという発想から考えられるけれども当人からしたらあるのが前提だし
何より2020/02/03(月) 14:03:33は赤コメに言われるまで未熟という可能性に気づいてたか?
宇随天元の弟とか?新上弦の伍候補だと思っていた
医者が鬼を無惨にした方法なんて別に伏線でもなんでもないと思うよ
あれはさらっと流されるだけだと思う
ファンタジーの部分なんだから理屈つけて説明しろって言うほうが野暮だな
珠代様の人間化薬
炭…逝ってしまうん…(震え声
見てただけなのに型だけじゃなくて呼吸まで覚えて
しっかり後世に伝えた炭吉が有能すぎる
同期組の五感が優れてる設定はこの先まだ活きる場面があるのかな
四散した無惨を残らず刻むために活躍するぞ
その為の探知特化の同期かね
ナレーション「その技は第一の型から始まった…その型の名は、」
名前には何が来るんやろな
日光に関わるワードが来るとは思うけども
やっぱり神回だと必然的にコメ欄の雰囲気良くていいね
戦闘も綺麗で伏線回収も鮮やか。
ワイは言うことないで。
わかる、わかるよ
すごくよくわかる。この雰囲気こそ鬼滅のコメント欄のよさよね。
ただ、逆にここ最近の雰囲気の悪さは内容がそんなによろしくなかったからとも言えるし、それは甘んじて受け入れなきゃいかんとも思った。もちろん、だからってコメント欄を荒らしていい理由になんかなるわけないが
まあ
いい時は、いいと言えて、逆の時はふつうに叩く
ができるのが理想だと思う
大概一辺倒になるけど
↑
それよな。
いいものはいい、悪いものは悪いでいいはず。もちろん、全体的にいいけど気になるところがあったり、全体的に微妙でも面白い点もあるのが普通なはず。いいところを一切認めず粗探しするアンや少しの批判も認めない儲が増えた。
本当に悲しいのは好きな漫画の話すら出来ない時ですよ…。
いや叩くのが普通って感覚は普通じゃないわ……
投票システムに引きずられたコメントも散見されてたので
こういうシステムも難し所かなー。
アンさん&嵐さんたちコメ禁でも食らったかな
兄上を含む才能ある剣士達でも日の呼吸を会得できなかったのに
炭一族が代々継承できたのは子供の頃からやらないと身につかない系なのかな
神楽という形にしたのが功を奏したとかもありそう。あれなら舞う中で自然と呼吸を身につけるようになるし。亀仙人の修行と同じで、日常生活がそのまま修行って形になってたというか
神楽で体質改善してそれが仕事や生活に反映して、それが伝承されて
何代かに一人、透明レベルに近づく家長がいて中興して
何かの剣の型を身につける前に練習しないといけないのかもしれない
だって兄上は刀が紫だったし他の剣士も赤とか青とか黄だったじゃん
単純に日の呼吸使える才能というか体質が無かっただけでしょ
血液型みたいなもん
なるほどRh-のAB型みたいなもんか。
あるいはパタリロか。
マジ完結近いのが実感できる…
この雰囲気だと半年も無いよな
最高潮のまま連載を終えてほしい
集英社の引き延ばしに屈しないで
ワニ先生!!
無惨は日の出を待たないと滅せない。逆に言えば日の出まで待てば滅せる。こう考えると、カラクリ見破らなきゃ時間稼ぎすら無駄になる半天狗って滅茶苦茶厄介だったんだな。
書いてて思ったが、今戦ってる無惨って本物だよな?実は今いるのは思考が同じようなコピーで、本物はどこかに隠れてるなんて絶望展開はないよな?
それやったら評価もガタ落ちになるからやらんで
ブリーチやないか
もう柱達は活躍しないのか…?
さすがに欠損組は無理やろ…
無一郎みたいに上半身無くても飛んでいくぞ
↑下半身だけで突撃していくのはさすがにシュール過ぎやしませんかね…
崩れそうになる炭治郎の技を命を賭して繋ぐんだぞ
ポップコーンを肉壁になって防ぐ役目があるぞ
日の呼吸とか先週の無惨様無双についてはいいんだけど肝心の炭治郎が一対一で無惨様に即殺されない理由が無いのが個人的にう~ん…
日の呼吸って思いっきり書いてるやん
日の呼吸はチート技じゃなくてチートなのは縁壱本人だって散々やっただろ!
だから炭単体で無惨相手にそこそこ頑張れるのがおかしいって言ってんの
日の呼吸の型は無惨に対応する為に編み出されたものだから無惨戦においてはチート性能と言ってもよいかもしれぬ
↑×2
炭治郎でもここまでやれるんだから日の呼吸も特別だったってことでは
特別な縁壱が特別な日の呼吸を使うから無惨も瞬殺する強さだった
才能が突出してるわけじゃない炭治郎だから日の呼吸でも無惨に粘れるくらい
こういうことだろ
つまり煉獄父の派生は劣化の呼吸ってのも間違いじゃなかった
縁壱本人はバグにしてもヒノカミ神楽とその元である日の呼吸もチートなのは最初からわかってた事では?
スケスケ含めて呼吸自体凄いのは炭のお父さんで描写されたから今更そこに突っ込みが入るとは思わなんだ
日の呼吸自体が無惨に対してまたは鬼全体に対して超有効ならボコられて回想入る前からもっと善戦出来るはずだろーが!!
今までの日の呼吸と型は、ささいな動きや力の入れ方が違っていたので真価を発揮できていなかったけど、先祖の記憶を見た(正しいお手本を見た)ことで完璧に仕上げてきたから善戦できてるんだよ
元々は水の呼吸混ぜたりしてなんとかやってただけだしな
そこから成長したとは言えお手本が実質ない状態から本物を見て今回ようやく完成って流れだとは思ったが
経験値だけで言えば柱達の方が高いにも関わらず日の呼吸を獲得しただけで善戦出来るのはなぁ…
コメ主も言ってるけど緑壱がチートなだけで炭治郎と日の呼吸はチートじゃない
透き通る世界に入っているし不用意に間合いを詰めず距離を置いて観察している
カナヲ以外の鬼殺隊がやられたのは数的優位もあったんだけど
距離を詰めすぎて初見かつ死角からの攻撃をモロに食らったから
長い複数の鞭状武器で1人をうまく狙うのが結構難しいのでは?
十三の型の名前が「鬼滅の刃」はガチでありそう。「氵(つまり水)」と「火」が「滅」の字に含まれてるし、画数も十三画
これはハッとなったわ
画数は盲点だった
作品名の伏線回収だったらいいよな
実際縁壱は自分は無惨を倒すために生まれたのだと自覚したわけだから
強ち外れてるとも言えない気がする
火と水は微妙だけど「滅」の字が十三角ってのは意識してそう
柱が九人なのも「柱」の字が九角なのにちなんでということらしいし
ついでに、「滅から水と火を抜くと戌になる。つまり鼻が利く炭次郎の暗示」って考察も見たな。若干こじつけ臭いが、干支も十三番目のエピソードとかあるし
これらがもし本当だったら感心する反面あまりの考え過ぎにちょっと呆れもするなw
いや好きだけどさこういうの。
しかしそうだとすると最後は水の呼吸もまたミックスするのか?
やはりお湯なのか?水蒸気爆発なのか?
もう無惨倒される流れが完成してるけどここからもう一波乱あるかな?
無惨様どんな凄い攻撃かと思ったら、ただの隠し腕で草
血鬼術使えやww
使わないのではなく、使えないのでは
ないな
どうせいつもの舐めプだ
珠代様のデバフが効いてる説
肉体変化がそれで他の人にやると呼吸みたいに適正に合わせて変わるのかもしれないじゃないか
輝輝恩光が13だと思ってたでござる
名前的にかなり神々しいよなw
無惨戦個人的にはクッソ微妙だったけど今回の縁壱の笑顔に感動したわ。
なんか最近ワニをただの鬼畜漫画家扱いしてる人多いけど、こういう救いを描けるからたたの鬼畜ではないと思うんだよな。
言い方ァ!
そうだよな!そこそこの鬼畜だよな!
ババじゃないんだから
鬼畜の皮をかぶった仏の皮をかぶったワニ
よりいちの笑顔がコラに見えるのはなぜだ
兄上フィルターです
兄のフィルターまじで歪んでたんだな
心のきれいな人から見たら縁壱は素朴で優しい人だった
笑顔も美しかった
世界や相対する人が濁って見えるのは自分の心が汚いからだ
幼少の頃から違いをまざまざと見せつけられて親からも最終的にそういう扱いされた黒死牟殿と、良い面しか見てなくてあまり深い関わりの無かった純粋な炭治郎とを比べてあげないで(T_T)
自分たちは散々縁壱のことdisってたくせに、黒死牟擁護にはシュバってくるのな
さすがですねー、ファンはキャラの鏡だわー
自分が一番大事っていう考えのキャラのファンは、自分の推しが一番大事でどんな欠点の指摘も認めません、擁護しますってことですか
縁壱いじりして、全部縁壱のせいにして、兄上かわいそうーばっかりだもんね
今ここで誰もそこまで縁壱のことを貶していないし酷い弄り方もしていないのに、すごい過剰反応ですね
あなたのコメントの方が余程感じ悪いですよ
家族の振る舞いが前触れもなく様変わりしたら誰だって気味悪がる
それはそれとして縁壱は非の打ち所のない人格者だったと言ってるのがあの兄だけど、それが濁って見えてるのはなんでだろうね
黒死は好きだけど最終的には普通にクズだよな
ガキの頃はこの漫画の長男に相応しい人間だったっぽくて歪んでいったのは解るけど
たんじ
ろ
う
一回見ただけでラーニングして後世にほぼ変わらぬ形で伝えた炭吉ヤバくない?
サヴァン症候群とかだったのかな…。
見たものを完璧にそのまま記憶に残せるという、映像記憶能力者だったのでは?
炭の焼き加減を見切る能力が役に立ったのさ(適当
見せると否応なく脳裏に焼き付く魔性の技なのだろう
本来ならば仲間と共に協力しながら戦わなければならないのに、たった一人で全てを行う孤独の型
それは自分しか信じられない孤高の存在ではなく、己のみが前に立ち後ろの者を護るための優しい型
最近涙腺がゆるゆるだ、縁壱さんのありがとうと笑顔で目頭が熱くなってしまった……
同じく涙腺ゆるゆるのワイは幽奈さんの告白すらうんうん良かったね!と涙目になりました…。
ありがとうの前のページで表情がまったく見えないのがまたいいよな
もしかして、本来親父さんから透ける世界とかの才能を受け継いでたのって炭治郎じゃなくて禰豆子の方なのかな?今遊郭編をコミックで読み直したら、なんか痣を最初に発現させたのって禰豆子っぽいんだよな。炭治郎がブチ切れてヒノカミ使ってるときは、まだ額の火傷の跡が今みたいなベタ塗りじゃなくて斜線で描かれてるんだよな。
まあ禰豆子の痣は炭治郎達のとは違って、鬼由来の物である可能性もあるけど。
禰豆子のフーッフーッが実は竹の呼吸だった可能性が?
つまりヒノカミ神楽は煉獄なんだな
説明回でつまらない
まじか
これがつまらなく感じてしまうって、そもそも鬼滅って漫画が合っていないのでは…
説明回って言うには何にも説明されてない気がする
確かに鬼滅にしてはここまで言葉のオンパレードは珍しく感じた
まあ最後は戦闘シーンに戻ってたし俺はアリだったわ
同意。感動的なのかもしれんが、主役二人(縁壱と竈門家)の能力が凄すぎて、他のキャラクター達がいたたまれない気持ちになってほとんど感動 できなかった
そうか
来週になったら起こしてやろう
あえて日の呼吸 十三の型 鬼滅の刃ではなく十三の型 ヒノカミ神楽となると提言してみます
先獄さんはひょっとして炎の呼吸玖ノ型、煉獄を対無惨戦の為に編み出した技だったのかな?
最近の展開は、なんだかな~って思うのが多かったが、今週は久々に面白かった
次回の巻頭に繋がる最高の盛り上がり
このまま最後まで駆け抜けてってほしい
今週読んでいたらまどマギのOP「コネクト」の歌詞を思い出したわ…
肝
すまん。真面目に共通点がわからん。
まどマギ厨は擦り寄ってこないで欲しい
交わした約束忘れないよ~♪
目を閉じて確かめる~♪
押し寄せた闇~振り払って~進むよ~♪
何時になったら無くした未来を私ここでまだ見ることできるの~♪
溢れだした不安の影を何度でも裂いてこの世界歩んでゆこう~♪
とめどなく刻まれた時は今始まり告げ変らない思いを乗せ閉ざされた扉開けよう~♪
火ノ呼吸じゃなくて日ノ呼吸とかもそうだけど日本語の同音異義語の多さをよくわかってらっしゃる
このへん翻訳者泣かせだな
また謎走馬灯で覚醒かぁ…
もうちょっとパターン増えて欲しい
天丼は三回まではOK
全員が同じようなネタこすりまくってるからもうその天丼は賞味期限切れてるぞ
前回よりはマシだが、今回も何かいまいちだなって感じたけど
絶賛されてるな
読むの止める気にはなってないけど
血統なり才能なり突然の覚醒なりする主人公って何やかんや言われてるけど
声が大きいのが目立つってだけで結局は皆そういうのを求めてるんだよ
例えパワーアップが急なインフレだろうと主人公が活躍するなら神回なんだ
急でもいいから理屈をもうちょいつけて欲しいな…
見ただけで日の呼吸超強化も天才すぎだろって思ったけどそれ以上に柱とカナヲ達でも反応できずに全滅させられる攻撃を一発で見切って渡り合えるようになる理屈が何一つ分からなかった
あんなガリガリな父親が斧一本で大熊倒せてたんだから普通に舞とスケスケの上昇自体大きい気が
敢えて言うならその後の縁壱の化け物ぶりで呼吸じゃなくて縁壱が特別って方に目を向けさせられすぎたね
皆って誰だよお前のクラスメイトか?勝手に他人を含めるなよ
ご都合展開が酷いガッシュですら超覚醒の理屈はちゃんと付けてたけど、鬼滅はに関して言えば霊界通信しただけで勝手に実力バフかかってるんだからサム8と変わらんわ
すごい個人的な意見で申し訳ないが、やたらと縁壱を綺麗な者として扱うよね。でも縁壱ってまずわざとじゃないとは言え、幼少期の黒死牟殿の心を粉々にしているし、周りの剣士達も心折れたり志し半ばで死に追いやった訳でしょ。その辺についての縁壱の心情を何一つ明確にされていないのに、やたら無垢だの神だの精霊だの美しい言葉の羅列で推してくるよね。
吾峠先生、もう少しゆっくり縁壱関連について「本編」で言及してください。単行本巻末の文章で片付けないでください
いやあの、こんなとこに書いてもワニには届かないぞ
「読むの止めろ」ってリアクション期待してる?
押すな押すなみたいな
日の呼吸を一晩中続ける一連の所作をヒノカミ神楽って竈門家で伝えてたなら
13の型の名前はヒノカミ神楽ってコトになると思うけど…
今更繋がってる事に気付くって事は
ヒノカミ神楽では技と技の間はハッキリ繋がってはいないのかね?
むしろどこで斬ってるかが曖昧になってるんじゃないかな
技っぽいところを切り出して使ってたけど神楽全体に目を戻したのが今回
炭治郎 善逸 カナヲでローテ組めばいける
猪は速度足りないし
無惨以上に縁壱と同じことできるのかって言われると何より絶望感あるな
炭治郎の日の呼吸による戦闘力の上昇幅がでかすぎてこれ身体への負担は大丈夫なのか感がすごい
13が連続技ではないかってのは予想されてたけど炎舞と円舞で繋がるってのは考えてなかったな
今回日の呼吸に変わったのは疑惑だけだったのが回想見た事で確信に変わったからで良いのかな
無惨様の攻撃方法せっこいなおい
そりゃあ無惨様だからな
リアリティはかなりあると思う
大技って隙できるし
無惨が正々堂々戦うわけがない
だけど他にどんな攻撃がふさわしいかというとちょっと思いつかない
圧倒的なスピードと細胞破壊攻撃による絶望感をラスボス戦前から描写してきたわけで
しかもそれが人間の研鑽次第でギリギリ勝てるだろうという絶妙なラインだった
人間も能力を使える設定の漫画だったら無惨様も技の幅を広げられたんだろうけど
人がこれだけ必死にやってるのにって理不尽感あって好き
せこくない無惨様なんて無惨様じゃない
ゲームでもパターン読んで慣れてきた頃に急に違うの出されると高確率で食らうし
そうか。無惨様は踊りで倒されるんだな。
踊り+剣士(戦士)→剣の舞
攻撃力2段階上がりそう
鬼はー外ー福はー内ー
無惨様は病弱な人達に希望を与える福の神
うるせえ豆ぶつけんぞ
あ、今日節分だわ
今日倒されれば良かったのに。
鬼(鬼舞辻無惨)はー外ー福(竈門禰豆子)はー内ー
炭治郎マジで命燃やして最後は燃え尽きそうだな…
喧嘩稼業読んでる人多くて草
木多Twitter始めたから見ると裏話いっぱいで面白いぞ!
意外と真面目な呟きが多くて良い意味で裏切られたw
宴会の一発芸みたいなノリで日の呼吸繰り出してる…
今週いつもより評価高いのにコメントはあんまり伸びないな
久々の文句ない神回だからなアンは何も言えないし儲も無理矢理な擁護する必要ないし
荒れて伸びるより平和が一番
平和でいいよ。むしろ不毛な言い争いして伸びるくらいなら、ブーム去って今くらいの方がいい
いわゆる繋ぎ回だからじゃない?
だな
先週のヒキから応戦が描かれるかと思った人にはちょっと物足りないけど縁壱の笑顔や13の型の謎が判明して良かった・・・けどやっぱモノローグばっかだったから
来週の巻頭が見せ場!って感じよな
いつもの口の悪い人たちが少ないけどコメ禁食らったのかな
コメが伸びるときはアンさんがレスバしたいとき
ビバ平和
禿同
無残ってキャラとしてはラスボスキャラとして歴代ジャンプでも相当なキャラだと思うんだけど肝心の戦闘方法、戦闘描写があまりにも微妙すぎると言うかもっと悪く言うとつまらな過ぎるな
超再生もったなんの技もなしに触手振り回してるだけって
そもそもこの無残戦って展開自体が微妙ってのもあるが
炭治郎が決めるシーンは良さそうだけど
無惨様としてはこれが正しいんだけどそれとおもしろいかどうかはまた別という
だからおもしろくするために攻撃方法を多彩にするとキャラがブレるし難しいね
まあねえ。キャラ的に正しいし素のスペックで勝てるからあの戦法なのはわかるけど、それが必ずしも面白いとは限らんからね。ましてや、今回は鬼殺隊サイドも「どうにかして頸を切る」じゃなくて「夜明けまで時間を稼ぐ」が目的だから冗長に感じるのかも。昔からのファンならともかく、新規の人とかはつまらないと感じても無理はない
古参は面白いと感じるのが普通って重鎮ぶるのは草
レベルが高い者が使う基本はそのまま奥義にもなるのだ(適当
そういや無惨って今まで血鬼術使ったのは血の有刺鉄線だけだったっけ?
あれは上位の剣士には効かないから以降使ってないって事なのかね。
ここぞという時には更に別の血鬼術を使うんだろうか。
というか実はそれがあの自爆だったりして。
鬼化も爆殺もできる血は名前の付いた血鬼術じゃなかったっけ?
ラスボスの使う強力な必殺技をどうやって打ち破るのか!?
ってのはよくある盛り上がる展開だからな
禰豆子も過去の記憶見てきてるかもしれないな
ツッコミどころは多いけど展開は王道でよかった
このままラストまで突き進めばめっちゃ少年漫画で終わりそうだし綺麗よね
被害はともあれ
勢いって大事だよな
あとは禰豆子が到着したらどうなるかだよね
こうして並べてみると
日暈の龍・頭舞いが浮いてるな
一番好きな技名だしこういうのもっと欲しかった
無惨に問いかけずに13の型コンボ数回やっていれば逃げられなかったんだよな
頭をカラスに蹴られるワニ
支援カラスを殺す無惨(最低でも一匹は)
これを読んでみると、二行目を描いたから一行目という目に遭ったのでは?
円舞と炎舞が同じ技をワニが誤植しただけだろとか言ってごめん
火の呼吸ってやらかした後だったからねw
18巻のカナヲも鞘にしまってある刀の位置が左右逆だったからね
オイラも…ずっと誤植かと思っていた…
生き汚かった天狗ですら心臓一個だったのに戦闘中に触手生やしたり臓器複製したり脳みそ一杯作ったりって所で完全に無惨が人と相容れない存在だってのを感じる
というか炭治郎鬼化ブーストも入ってるよな、これ
戦闘中に柱でも反応できないほどの早さで体を変化させて攻撃ってシンプルだけどえぐい方法
今までの鬼は基本血鬼術かフィジカルの高さでごり押しってのが普通で見た目が異形でもそこはぶれてなかったから
クライマックス感バリバリでおもろい
がんばれ炭治郎!って熱くなれる
縁壱の苦労が多少報われたようで本当に良かった
無惨様、やっぱ縁壱トラウマになってるじゃないですか
もう終わるのかと思ってたけど人気投票やるってことは少なくとも結果でるまで続くってことだよね?
それはそれで無惨を倒せないか倒しても鬼が消えないとかだろうから複雑だ
単行本の最終巻で発表の可能性もなくはない
ただ本誌で発表するならそこそこ引き伸ばしはありそうだね
人気投票の結果発表は8月らしいよ
それまで今の連載を引き延ばすか、終わらせて2部を始めるか、そのころ映画が公開されるかのどれかだろう
引き伸ばしだけはマジでやめてほしい
次々新しいボス出てくるタイプの連載ならいいけど鬼滅は無惨を倒して鬼を無くす物語だし新しいボス出されたら台無しだよ
炭吉さんもしかして見ただけで型覚えて子供達に継承してったってこと?勿論縁壱が去った後も練習はしたんだろうけど凄い執念というか人の良さを感じる
何百年も一つの一族でほぼそのままの形で神楽が伝えられてきたってのが凄い
下手すりゃ鬼サイドに情報が漏れて本編前に一族断裂とか途中でぷっつり継承が切れるとか別の要因で竈門家消滅とかもあり得たわけで
本来、主人公が覚醒して必勝の技を繰り出さんとするシーンは一番の盛り上がりどころなのに、その長男の顔が醜い異形ってとこがさすがワニ。
ほんとそれ 皆美形ばかり描きたがるけど能力ある人ほど醜いの書くのに躊躇ない
竈門一族、一度型を見ただけで再現できたとしたらとんでもない才能なわけだけど
たぶん見様見真似から始めてほとんどゼロから何百年もかけて積み上げたんだと思うわ
その方が竈門一族っぽい
見逃した珠世さんが鬼殺隊に協力、かつて助けた炭焼きの家系に自分の技が何百年も受け継がれてるっていうのが縁壱が生きた証というか想いがちゃんと受け継がれてる証明なんだよな
ただ子供もいた筈の兄上との比較がえぐい
ここまで徹底的に兄上潰しをやられるといっそ清々しい。作者的には兄上は生まれから最期まで「お労しい」キャラとして考えてたんだろうね。
幼少期の優しい一面や父親に殴られてあまつさえすげ替え未遂までされて、病気だったかも分からないほど疎遠な母親からのとどめの日記。このような描写が更に兄上の痛々しさを増長させている。
こんな描き方しないで儂や壺みたいに生まれながらのクズにして、神々しい弟と対比させてくれれば良かったのにね。残酷な比較だ
唯一の繋がりだった無一郎も自分の手で断ち切ってしまったわけだしね
技の継承を心配してたけど縁壱の方はちゃんと継いでってくれる人たちが居たってのも切ない
まあ兄上がああなったのも縁壱が生きた証のひとつと言えなくもない
むしろ悲しい証の方が多い中で、数少ない明るい証が光り輝く
あの笑顔を見せていたら兄上との関係はもっと良いものになっていたのだろうか…
兄上からすると気味が悪い笑顔だから…
泣き顔だとか弱ってるところを見せた方がいいんじゃないかな
兄上には「縁壱は完璧人間だ」って思い込みがあるから、赤コメ1さんの言うように弱音を吐くとか愚痴を言うとか、そういう人間らしいところを見せて思い込みを覆せていれば、もしかしたら…
小さい弟が慕ってる言葉かけたり微笑み見せても気持ち悪いとしか思ってなかった兄だよ?
うたとちんまり過ごしてるとこ見ても、この笑顔見ても、きっとキモっ!としか思わなかったよ
コロ先生並に体から触手出してる無惨様
コロ先生って何だっけと一瞬考えた
殺せんせーのことか
無惨を倒したことによって、日本に鬼がいなくなる。
これまで無惨の縄張りだから入ってこなかった外国の鬼が、餌場を求めて、日本に集まる。
第2部スタート。
無惨は町を守る良いヤクザだった・・・?
若しくは無惨が十二鬼月作る前に強すぎて制御できず封印されていた鬼の復活とか?
今回なんかコメの伸び悪くね?
ワンピが上回ってるとか珍し
おでん人気あるもんな
批判するほど悪くはないけど絶賛するほど良くもないって感じかな
サムライ8が楽しみだな
他の餌に食い付いてるから
今回は種明かし回だし話が進んでないからな
状況も変わってないし
前回が前回だったからまあいいんじゃない
嵐さんがはびこるよりも平和で少ないコメ欄のほうが良いぜー
ヒロアカさんが丸太で話題かっさらってるからな
文句のない神回でツイッターでもここでも絶賛ばかりでアンがしゃしゃってくる隙がない、よってアンVSファンのレスバトルがない
構われたいだけの逆張りは、丸太問題で人が集中しているヒロアカにいっちょ噛みしたほうが構ってもらえるからそっち行った
作中最強キャラに対して言うことでもないけど争いとか剣とか殺しとか嫌いだったんだろうな縁壱さん
円を重ねることで螺旋にもなる
天元突破しそうだな
人気投票やるのはいいけどアンが涎を出して喜びそうな手段取ってるのがなんだかなと
結局数字は変わらんことは前回の特典で証明してるとはいえ燃料投下はめんどくさい
まあ逆に今や!とばかりに必死になってる集英社からちゃんと終わりに向かってるんだなという安心感が伝わってこなくもないけど
ワンピースやヒロアカも単行本に応募券はやってたし、今さらやろ。
文句言うやつなんて一部なんだからほっとけば良いよ。
でも実際に投票券目当てで大量に買うファンは気持ち悪いけどな。
なんか宗教じみてて怖いというか…
最近で 応募券なしの投票って 青春とか相撲ぐらいしかないんじゃね
呪術はネット投票だったはず
ネバラン「」
ストーン「」
今日買いに行ったら1人1冊までだったわ…
炭治郎と煉獄さんと実弥に入れたかったし、布教用と2冊欲しかったのになー
さすがに今回は萎えたー
いきり過ぎやろ無惨様!
ここからどう巻き返すんだ?
うーん先が読めないぜ
きっとねづこは来るよな、
めっきり出て来ないから存在忘れてきたわ
つまり次週はよ
(縦読みが)うまい!うまい!
アニメスタッフこの設定知ってたのかな?
ヒノカミ神楽モーションキャプチャ使ってきっちり作ってたし
あーそうだったんか
どうりでハイクオリティなわけだわ
あれは事前に設定もらってるよな
あの短いシーンに振付師つけてたのは凄いびっくりしたが、こういうことなら納得
ボスに動きなさすぎて飽きてきた…
延々振り回してるだけやんけ
作者間違いなく女やな、発想がなさすぎる
最後の行がなぁ
振り回して勝てる相手にそれ以外する必要あんの?
お前それはフリーザに対して『悟空ごとナメック星破壊しろよって』言うようなもんだぞ
漫画なんだぞこれ
フリーザもナメック星壊したじゃん
気づくのが2ヶ月ほど遅い
女に恨みを持ってそう
振られたのか?
それとも相手にもされないのか?
見た感じ血鬼術って思い入れが強いものが現れるものだろ?
無惨にそんなものないって事じゃないの?
むしろ身体能力めちゃくちゃ高いだけで戦い方は素人の無残としてはほぼベストな戦い方だが
あんま主人公には死んで欲しくないね
そういや昔は主人公が死んで終わる話多かったよな
日の呼吸拾参の型名候補
1鬼滅の刃
2ヒノカミ神楽
サムライ8記事はやくしろオラ
おまえは物事を焦りすぎる
ほんまや。
炭吉が叫んでるところ、途中から耳飾りついて炭治郎になってる。
過去には介入できないけど、炭吉も炭治郎も同じ気持ちだったからああいう描写になったんやろうか。
竈門家はみんな心優しいんやな、って。
実は描き間違えだったとかじゃないですよね先生。
1コマだけなんだよね。
隊服だし赤ん坊背負ってないしアザあるし、書き間違えではないと思いたい。
あー、何度見ても涙腺が。
日の呼吸の1〜12型の名称格好良いよな
いかにも格が違う最強って感じで。
12の型の連続攻撃ってのはロマンあるわ
しかもループ付き
最終的に世紀末バスケになりそう
いわれてみたら現時点でまだまだ地獄でもないというワニと主人公の意識やべえな
しばらく見てなかったけど型13もあるのかw
もうなんでもありやな
おう月の呼吸の悪口やめーや
炭治郎「続けて喰らえ!円舞碧羅烈日幻日火車灼骨陽華飛輪斜陽輝輝日暈炎舞…頭突き!!」
長え笑笑
ああ声的には、無惨の言いそうな感じの技だな
ダサ~
パッピーエンドとはなんだろなあ
家族皆殺し、唯一の妹は鬼化、死線を共にした仲間は次々死んでいく
少年漫画としてそれなりの終わり方であってほしい
鬼を滅ぼすことなんだろうけど風柱なんかはそのために弟も死んじゃったし
まだ家庭をもてたら未来につながりそうだけど痣のせいでどのみち数年で死んじゃうしで…
ハッピーエンドとは…って考えるよね
ハッピーエンドなら分かるけどパッピーエンドは知らないなあ
子犬のエンドか
オッパッピーEND
今回の話は胸熱だったな。しかし、無惨も半天狗みたいに追い詰めたら姿を変えて反撃してくるのかな、こう見ると半天狗って火力がないだけで集団戦しないと勝てない、本体を見つけなければいけない、本体が太陽を凌ぐ方法があるとか無駄に評価が上がった気がする
今週まだ読んでないけど表紙は節分にちなんだものにでもなってる?
よめや
ワニ先生、現実時間に合わせたお遊び扉絵やらないよね…
次かその次が無惨のターン回だな
破裂して千に分かれた無惨によるブンブン丸
めんどいからやめてほしい
人気投票の結果って連載終了後に発表ってパターンもある?
何故今やるのかわからないけど終わる前にやっておこうってことなのだろうか…
①ジョジョリスペクトで次世代が始まる
②海外の鬼などの新たな敵が出て第2部が始まる
③中高一貫キメツ学園をギャグ漫画として始まる
次世代やるなら生き残った柱は大急ぎで子孫残さないとだな
④数話の後日談or外伝で終了、で頼みます
次世代だと言い張って昭和期舞台でジグザグ
鬼も鬼殺隊も出ません、歴史の闇に消えました
本誌アンケートで人気投票の要望が目立っていたのかもしれないし
前回の人気投票時より読者が増え、キャラも出尽くした上でのファンの反応を知りたかったのかもしれないし
映画公開前に発表して話題を作ろうとしたのかもしれないし
単に4周年記念だからかもしれない
銀魂だと本誌最終回で人気投票開催したよ
GIGAで続きがあるからやったのかもしれないけど
ここで無惨倒すけど
ねずこが鬼のままで他の鬼も消滅しない
からの柱になった炭治郎達による青い彼岸花編来るな!
柱になった炭治郎は見たいかもなぁ
滅柱とかの予想あったよなぁ
なつかしい
VS無惨クライマックスとか4周年!とか書いてるからすぐには終わらないのだろうか
好きだからこそ終わってほしかったんだけどな
地味に親父も化け物な件。
話単位で見ればまぁまぁ良かった回だったけど全体的に見たらやっぱ微妙なのがな
柱でも見きれない攻撃を余裕綽々と避けたり、結局「血縁・霊界通信・約束された勝利」で悪い意味で少年漫画らしくもない、柱の努力を無下にする必要ある?って感じかな
緑壱の神格化もそろそろキッツイ
倒れる前までは攻撃当たるほど弱かったし今は覚醒?してる状態ってことなんだろうけど
どういう状態なんだろうね
半分鬼になってるとかなのかな
余裕綽々に見えるのか?
眼科行ったほうが良いかも
急に変なの増えたので対応できなかったんじゃってあるだけだから
そのままならいけないことは無いんだろ多分
あと一応日が出るまで足止めする方針は同じだったし
今更だけど禰豆子は寝ず子で
すやこさんはぐっすりすやすや子なんやな
禰豆子がすやこさん側の記憶を見ててもおかしくないかもしれん
風柱おいつめられた無惨に食われそう
建物の二階に刺さってるからしばらくは無事よ
むしゃむしゃ
無惨死んでもネズコ大丈夫なんかな
超ラーニングの最終形態か
遊郭のときは死にかけてたけど実力はあの時の比じゃないからな
無惨様、鬼気迫る炭治郎に緑壱のトラウマ発症してキレてるけど
人間として死ねずに鬼になって彷徨ってる自分の方がよっぽど亡霊だよなぁ
ポップコーンで逃げれば勝ちじゃね?
19巻読んだけど…うん…
あのオマケは誰得なんだ?
お館様は「私は特別じゃない」と言ってるのに宗教かな
あ、ネタバレになるか
今のナシで
まぁ殆ど死ぬだろうけどキメツ学園では平和に過ごしてるから………
鬼のいないキメツ学園でも不死川兄弟仲良くしてなくてびっくりしたけど
玄弥生きてるからファンはあれでいいのか…?
あの兄弟のかっとなる性格って悲しいけどDV親父の遺伝だよな
キメツ学園は似てるだけの別人認識だなあ
平和に暮らしてほしい思いはあれど色々乗り越えてきてる本編軸の人らとはやっぱ違うわ
ねずこがヒノカミ神楽を舞いそう
ネズコがはっきり喋るようになって戦いに参加したら胸熱
しのぶラブさんはまだか?俺は毎週凄く期待してるんだぜ!大切なコメント仲間だからな。だぁれも欠けてほしくないんだ俺は
地獄を見る覚悟の炭治郎(泣)…煉
獄さんの鍔と「心を燃やせ」とか
にくい演出が今回多すぎない??
堕姫の話もだったけど上手いよね
ちょっとの描写で感情表現するの
ろっこつさん時代からなのかな?
うまい!うまい!
パースとかデッサンだとかそういう意味での
ガリョクではないけど表情はピカ一だと思う
裏拳アカザ殿ちーっす
とく糞
23:4:15から「地獄に堕ちろ」きてるよ。
よかったな。地獄に堕ちとけ。
ここ一番の局面で「心を燃やせ」って台詞出るのほんと好き
形見の鍔と重ねてきて煉獄さんは死んだけど長男の心に今も生きてる
人の想いは死なないんだ
炭十郎の動きは無駄が多かったったけど緑壱さんは精霊みたいって話は微妙だったな
変な所で緑壱の持ち上げさえしなければ今回の話は良かった
名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2019/12/09(月) 14:29:09
返信
なぁ、今、最もあの世に近い所にいるであろう炭治郎や・・・そこで縁壱さんに会ったら「貴男は後の世に継がる多くの物を残したのだと・・・貴方のしてきたことは無駄ではなかった」と伝えてあげてくれや。縁壱さんに「自分の人生は無意味ではなかった・・・」と思える程度の救いぐらい許してやってくれや・・・
昨年こんな事書き込んでいたけどさ・・・何て言うか有難うな炭治郎・・・ちゃんと伝えてくれてさ・・・
無惨に切りかかる炭治郎の後ろ姿が煉獄さんにそっくりだ!
みゃくみゃくと正確に型が
つたわっていた神楽を目で見て
りきりょう不足を実感しても
ラクタンせず、無惨の攻撃を
ブンセキしたのは頼もしい
みつりラブ 俺はお前を待っていた
※174に先に同僚が来てますよ
※145にもお仲間が
お疲れ様です
しずかに、だが晴れやかに笑う縁壱…
のこし、託し、紡いでいく力のことを言葉
ぶそくながら誰より信じてたもんね…炭吉も
ライイが無いと悟り叫ぶ姿は切ないが本当に
ブヨウに形を変えつつ何百年も繋いでくれた
熱い回なんだけど柱と同期の安否が気になりすぎて集中できない
大丈夫。ワニ先生の描く漫画だよ
全然大丈夫じゃない!
本音言ってええか?
最近のジャンプほとんどの連載陣盛り上がってて神がかり過ぎてるんやけど
わかる。
色んな漫画が面白くて楽しいのでどっちが面白いとか争わないで相乗効果でみんな売れてほしい
わかる。
鬼滅のコメント欄で言うことじゃないとは思うが、今週のDr.STONEは素晴らしかった
ワイ「ワンピおもろいなぁ。鬼滅おもろいなぁ。ハイキューおもろいなぁ。ヒロアカおもろいなぁ。ストーンおもろいなぁ。呪術おもろいなぁ。チェーンソーおもろいなぁ。アクタおもろいなぁ。アグラおもろいなぁ。勉強おもろいなぁ。アンアンおもろいなぁ。ゆらぎおもろいなぁ。サム8スレおもろいなぁ。」
ブラクロ忘れとったわスマソ。でも個人的には悪魔編のが好きかな
最後のやつは突っ込んでいいものなのかどうかわからんな…
このまま炭治郎一人で一気にとはいかないのがお約束として
具体的な死をあといくつ見ていけばいいのかな
人気投票の応募要項見てきたけど投票期間長いな
結果は8月の本誌予定ってことはまだまだ本編続ける気かね?
さすがに祝4周年!!!ってやりながら速攻最終回はない……のか?
でも続くってことは新たな敵が~ってことだろうからまた人が死ぬ…
鬼殺隊は壊滅状態だし炭治郎は成長しきった感じだし世代交代以外に続ける道が見えない
続くとしたら次世代ではなく同期組が柱になって今の柱の生き残りが育て枠とかになるのかな(数年しか無理だけど)
新上弦5が未だに出てこない(そもそもいないのかもしれないけれど)だから2部始めるとしたら新上弦5がラスボスになるんじゃないかと予想
01:40:30
各柱の外伝で続いていくってこともありだよ。
本編は終了してて映画の宣伝と煉獄さん辺りの外伝合わせて載せるって感じかも?
正直大正コソコソ話って肉付けすればまあまあの話数稼げるよなって
19巻も緩急あって良かった
19巻の苗字激推しアオイちゃん可愛い
妄想の種においしいけどやっぱワニに描いてほしい
禰豆子はいつもの霊界通信で炭治郎が危ないと来てるんじゃなかったっけ?
このままでは終わらないだろう
まあ、漫画引き伸ばしのために来ているかもしれないがな
風柱とカナエさんが仲良かったかもみたいな要素出てきてもすでに死んでるし辛いだけだ
巻末コメで天然っぷりを披露しまくってるのに
話を綺麗に繋げてくるワニ先生凄いよなあ
最初にキャラの設定をキッチリ決めてそうな感じがコツなんなね
人気投票は本誌は電子版でも投票できるけど単行本は紙だけっぽいな
前回のワンピの人気投票の時は5週連続で本誌に応募券ついてたけど鬼滅は11号にしかつかないんだな
そりゃワンピがナンバーワンじゃなければ集英社的に困る部分もあるし
他の漫画との格が違うかのように見せるために何週間か応募券つけてコミックスにもつけてたんだろうなぁと
流石に邪推が過ぎて引くわ
ワンピは何年も連載していて魅力的な登場人物がたくさん出演してるから、お気に入りを一人に決められない人に配慮した結果では?
そして人気投票をしたあとも連載が続いていくと分かっていたから、集計にも余裕があったんじゃないかな?
鬼滅はそろそろ終わると宣言しているし、状況がだいぶ違うと思うよ。
縁壱さんの日の呼吸を見ている先祖竈門夫婦がアイドルのファンライブの様にも見えるw
その後300年以上続くヒノカミフォロワーの始祖=竈門夫妻
同担絶対拒否な縁壱ガチ勢=兄上
って感じ
竈門すやこ→ジャンパー(ライブでジャンプする)
竈門炭吉→地蔵(黙って見ている)後にフリコピ(振付を真似る)
炭治郎の型がない感じで終わるのかなそれとも繋ぎ終えた姿勢から何か閃きが湧くのだろうか
刀合わせる人もいないしネヅコ爆血刀再びか村田さん辺りが受けるだけは出来るとかで頑張ってくれるかな。
ヒノカミで早死する事を言わない、ヒノカミ神楽を継承する気は無かったけど何か炭焼きが勝手に継承してくれた ぐらいに何も考えていない緑壱の持ち上げ方にちょっと疑問を抱くな
兄上の闇堕ちも自分が悪いとは一切思ってないみたいだし、炭十郎の早死も裏をたどればコイツが原因で、精霊やら伝説やら言葉で表現するのは良いけど釈然としない
ヒノカミで早死にするの?
ヒノカミで早死するなんて明言されてないんだが。まだ確定していない情報を嬉々として伝えようとするな
まだ確定してない情報で喜々として叩くな
兄の闇落ちはマジで緑壱何も悪くないだろ
お前が超絶才能を持って生まれたせいで、俺は嫉妬するはめになった!苦しんだ!鬼になった!お前のせいだーー!!ってなんだそれ
同じ環境にいても、嫉妬しても、差を受け入れて自分にできることを頑張ろうって運命受け入れる謙虚な人間もいるんだから兄は自業自得
あと早死にの原因は痣の有無だし、呼吸の使い手がみんな痣出るわけでないし、ヒノカミ関係ねぇ
浅い知識で叩こうとして可哀想な人だね
炭治郎と無惨の攻防が
煉獄VS猗窩座の激しい戦いと被って
炭治郎も成長してんなぁと感慨深かった。
顔グロいし目付きやべえけど
目付きやばいというか、吊りあげすぎて別人のようになってるコマがある
さねみ化
縁壱さんが持っていた花はおそらく日日草で花言葉が泣けてくる‼️
技を全て繋げて初めて新たな型が出てくるのは
烈火の炎の小金井が使ってた鋼金暗器の六の型「無」とか思い出したな
技のループは喧嘩商売を思い出す。
むしろそこは烈火もじゃなかったか
小金井は普通に繋げるんじゃなくていつもと違うやり方で繋げなきゃいけないからまた別じゃない?神楽で言ったら教わった舞いの合間に別の動作挟み込むようなものだぞ
鬼滅19巻買いに書店に行ったらに店内に並べて無くて店頭で「鬼滅19巻ください」と注文する仕様になっていた…コミュ障の俺にはチョイと辛かった。
そんな感じのお店は、多分万引きの被害にあってる店だから…防衛策なんだ。
お店からしてみたら、ネットで購入せずわざわざ店に足を運んでくれるお客様は本当にありがたいよ。
万引き、ダメ、絶対。
小売業では「1点万引きされると同じ商品を30点売らなきゃ赤字」と言うんだ。
好きなら作者の糧になるように金を払うべきだ。転売厨は普通に働け。
ほんとお願いします><(書店員より)
コミックス鷲掴みにして学校指定の補助バッグに入れる万引き犯
ばっちりカメラに写ってたよ…。
店によってはダミー(単行本くらいの大きさの透明な箱の中にカバーのコピー)があって、持って行くと単行本を出すところもあった
なんか最終回とか言ってるけど誰が決めたんだ?
Twitterで作者が言及したんか?
前からクライマックスとか最終章って公式に書かれてたから
急な成長に違和感があるな
義勇とコンビを組んでいてもちゃっかり毒を入れられたりアカザの終式を落とせなかったはず
ヒノカミ神楽がチートパッチって訳でもない
でも遊郭の時も長くは続かなかったけどヒノカミからの一瞬の跳ね上がりが圧倒的じゃなかったか
理屈でなくてああいうもんなんじゃない
今は半分鬼になってる状態とかなんじゃない?
刀をにぎる力もおかしいみたいだし
妹は無事に人へと戻れその代償は兄の鬼化
そして笑顔のまま何も残らず消えていく…
とか?
後から理由が説明されることもあるから…
月並みだけど19巻も良かった
合間のコソコソ話にほっこりしたしやっぱ鬼滅は各キャラがいい
それはそうとペット用でも意外と食べれるものなのよな
苗字を選ぶときに妹欲しさに神崎の性を激押しするアオイさんを知りながらも栗花落の性を選んだり、実は見よう見まねで花の呼吸を覚えたり無断で最終選別へ行ったりと意外に我が強いことが判明したカナヲ
さよなら連呼の時点でこの子結構我強いだろうと思ってたけど思った以上に行動してたw
あのコソコソ話、カナヲはちゃんと意思表示できてたのに、しのぶさんはそれを何だと思ってたんだよ……と更なるモヤモヤを抱えることになってしまった
何も考えるな、考えずに頚を斬れって、もうそれ洗脳じゃん
意思表示と言ってもあの時点でなんで勝手に行ったの?って聞いてもコインで表が出たからって答えしか返ってこないでしょうよ
なんであんなに強いのにあの年まで鬼殺隊にはいってなかったのか疑問だったのですっきりした
あとアオイちゃんかわいい
まさか犬用おかしの補足が入るとはw
食べる寸前だったとの予想してる層も一部に居たが
大方の予想通り、本当に食べていた。と
危機一髪!一触即発の共同開発!!は一話いけるで
次のノベライズ版で読みたいよね
13の型は日輪
13の型は鬼滅の刃派(滅の漢数字が13文字)
漢数字?画数のこと言ってんのか?
滅が13画だとしてそれ以外の「鬼 の 刃」の3文字はどっから来たのそれも13と関係あるの
ステータスがどうとかわけのわからない説明を並べられるよりも
ずっとわかりやすくていい
要するに技かけまくれ
燃え尽き消えうるまで
カウントダウンやらないけど続くのかな?終わった方が綺麗だけど
もっと読みたい自分もいるww
単行本おまけで、カナエさんの享年としのぶさんが蝶屋敷の主になった年齢を見て??ってなった
カナエさんが17で殉職した時にしのぶさんが14、その時点で屋敷を継いだとしたら、殉職は4年前ってことになるけど、風柱お披露目時にカナエさんと共に義勇さんが同時存在してる
4年前に殉職した人と2年前に柱になった人が柱合会議で一緒になることはありえない
それとも、同じ行に書かれていたから時系列が同じだと誤認してしまったけど、カナエさんの死としのぶさんが屋敷の主になった件は無関係で、4年前14歳で蝶屋敷の主になり、2年前16歳で当時17歳の姉を亡くしたって理解でいいんだろうか
胡蝶姉妹は3歳差なのか1歳差なのか、どっちなんだ
時系列が違うんじゃろ(適当)
ワニは算数苦手だから
カナエさんは柱として戦いに行く立場だから、存命中にすでに
(戦いより医術で人を助けるのに向いてると思っていた)妹のしのぶに
住居兼医療施設である蝶屋敷を任せていたんじゃない?
風柱お披露目時が4年以上前だとするとあの時のキリヤくん達も4歳以下ってことになるんだよな
ってことであれは2年前の出来事で胡蝶姉妹は1歳差説を推す
恐らく胡蝶姉妹が一歳差なのが正しいんだろう
それかあの時柱合会議に出てたカナエさんは幽霊だったか
屋敷は柱に与えられるものだが
カナエの死後、即、しのぶが蟲柱になったわけでもなく
柱(花)の死が次の柱(蟲)への屋敷の移管条件ではないと思うんだよね。
蝶屋敷は「柱の屋敷」だけではなく孤児院・医療機関でもあるので
まだ柱になっていなかったけれど医術に造詣が深いしのぶが
医療班のボス的な立場で管理者になってもおかしくない。
カナエも前線に立つ以上「自分の死後」のことを考えていただろうし。
それと視覚的に、並んでる絵を見ると一瞬年齢差があるように見えるが
カナエ「上背があった」しのぶ「小柄」と書かれているので年子で妥当だと思う。
Twitterで、今更恋柱ちゃんの巨乳を叩く女性が現れて滑稽で仕方ない
きっと心も胸も貧しい女性なんだろうな
私は胸は貧しくとも、美を愛でる心は豊かでありたい
エロで釣るなって心理自体はまぁ理解できるけど、恋柱の魅力は単なるお色気要因って部分ではないので……
初代担当(片山さん)の鬼滅誕生秘話インタビューが大変よかった
ワニ先生の作家性ベタ褒めの、ファンに嬉しい記事
ttps://news.livedoor.com/article/detail/17760339/
めっちゃいい内容だった
吾峠先生も片山編集も有能ね
めちゃくちゃ面白い記事だなぁ
ヒノカミ神楽の回も片山さんが担当してたんだな
良いインタビューだった
あと、やっぱり打ち切り打ち切りって騒いでたのは一部の人間の余計な戯言で、作品自体はずっと人気だったと知れて嬉しかった
めちゃくちゃ面白いインタビューだった
ワニ先生が炭治郎が手鬼の手を握るシーンを削ろうかなって言ったのを、編集が「これが炭治郎です!」って止めたエピソード面白い
あとよく誰それが贔屓されてるっていう人に「このキャラクターに愛着があるからこんな展開にしたいという贔屓がまったくない人です。」って言葉を見せたい
死んだ猫を拾って〜は寄生獣か?
>車に轢かれて死んだ猫を、みんなが「気持ち悪い」と引いた目で見ている中、
>汚れも気にせず抱えて持っていける男
ううん、寄生獣だと汚れは気にしなかったけど、ヒロインの方が頑張ってたよ
融合で心を失いかけてた主人公は息が絶えた途端にゴミ箱にがちゃんと捨てたし
テンプレな話だしどの漫画ってのはないんじゃないかな
寄生獣は子犬だよ
ブラッククローバーや呪術でもこういうエピソード聞きたいな
現編集で立ち上げ作品がミリオンヒット記録したのって片山さんと本田さん位か
ありがとう
早速見た
19巻オマケは微妙だったな
実弥が怒られてるシーンは宇髄以外正当性があるものじゃないやん
友人を失った直後の柱の対応じゃないし、わざわざお館様に「特別な人間じゃない」と言わせておいてこの仕打は産屋敷のカルト化が深刻化するだけじゃん
カナヲも一言の会話にコインで判断するような心の小ささだったのに、胡蝶姉妹の反対(この時カナエ死んでね?)を押し切って呼吸の習得から選別試験に参加する行動力と意志の強さがあるって追記がおかしい
何のために生まれてきたの?の時もキャラ崩壊で突っ込まれたのにまた悪化させるんか
カナエの時系列はもう論外
19歳に修正したところで今度は外伝がおかしくなる
あ
ああ
あああ
鬼を倒すという目標以外の出来事はカナヲにとってどうでもいいんだろう
鬼滅の漫画版のロゴのとおり、「輪っか」の中に禰豆子の「柄」で、完成するんだろうな。