今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ワンピース史上最恐の海賊団船長ロックス、チビであることが判明

ワンピース
コメント (136)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588199141/

1: 2020/04/30(木) 07:25:41.46 ID:eSNH4c01M
no title
no title

2: 2020/04/30(木) 07:26:23.05 ID:6uNA+BLp0
他がデカすぎ

4: 2020/04/30(木) 07:27:33.06 ID:XxDz94VXF
>>2
これ

6: 2020/04/30(木) 07:27:53.60 ID:GRYZBm1I0
他の奴らたぶん全員6mぐらいあるからな

29: 2020/04/30(木) 07:33:53.05 ID:4N7LHLlm0
ビッグ・マム 880cm
白ひげ 666cm

28: 2020/04/30(木) 07:33:30.74 ID:vfsAq5k90
白ひげの半分の身長でも333cmという事実
でかすぎるやろ

3: 2020/04/30(木) 07:26:34.71 ID:eSNH4c01M
昨今のワンピースには珍しいリアル体型のキャラクター

おすすめ記事
9: 2020/04/30(木) 07:29:13.30 ID:GWkPCxWD0
こいつも2メートル以上ある定期

11: 2020/04/30(木) 07:29:24.62 ID:Pz0VkbKaa
周りの奴ら全員10mくらいあるやろ

16: 2020/04/30(木) 07:30:56.17 ID:GWkPCxWD0
>>11
そう考えると5メートルはあるのか
ワンピースの世界では2メートル以下はちびの部類

7: 2020/04/30(木) 07:28:30.83 ID:eSNH4c01M
いうてガープやロジャーより小さいから3M以下の小柄体型やろ

8: 2020/04/30(木) 07:29:01.39 ID:fFadAADj0
マムって若い頃痩せてたんか?

34: 2020/04/30(木) 07:34:56.41 ID:IU+42sqK0
>>33
SBSにあったけど美人やで

40: 2020/04/30(木) 07:35:41.41 ID:rsieZfa4r
>>33
no title

47: 2020/04/30(木) 07:37:18.05 ID:CKLl53BU0
>>40
骨格変わっとるよな

158: 2020/04/30(木) 08:04:41.24 ID:iNW2A0WL0
>>40
幼少期これなのに
no title

161: 2020/04/30(木) 08:05:18.20 ID:u0IpUG2Za
>>158
(人間5歳)のセンスよ

167: 2020/04/30(木) 08:06:38.44 ID:4N7LHLlm0
>>158
これで人間なの頭おかしいわ

168: 2020/04/30(木) 08:07:06.17 ID:va4ceAQ30
>>158
大きさはともかく
赤ちゃんの頃ぶっさいくな美人っておるからな

51: 2020/04/30(木) 07:38:12.99 ID:bI6P+iQ00
幼少期は現在の造形に近いから不思議や

12: 2020/04/30(木) 07:29:25.37 ID:IA7vJ89f0
遠近法や

18: 2020/04/30(木) 07:31:16.41 ID:p+sQkmkn0
190やな

15: 2020/04/30(木) 07:30:23.74 ID:eSNH4c01M
麦わら海賊団ってあの世界じゃクッソチビの集まりなんちゃうか
no title

17: 2020/04/30(木) 07:31:15.08 ID:4N7LHLlm0
>>15
フランキーブルックジンベエが底上げしてるから…

22: 2020/04/30(木) 07:31:46.47 ID:GWkPCxWD0
巨人族が大半を占めるワンピースだけど麦わら海賊団には巨人枠いないよな
やっぱしらほし仲間になるんじゃね

31: 2020/04/30(木) 07:34:04.05 ID:eSNH4c01M
もはや出てくる強敵キャラは巨人族じゃないのに巨人しかおらんな

35: 2020/04/30(木) 07:35:07.98 ID:GWkPCxWD0
>>31
ワンピースの世界では巨人族っていうのはドリーやブロギークラスだからな

42: 2020/04/30(木) 07:35:51.85 ID:0KsAbC430
なんでエネルみたく程よい体格にできひんのやろ
no title

48: 2020/04/30(木) 07:37:22.26 ID:AC/XEpvL0
>>42
エネルもデカいのに程よいと言われてしまうワンピースの世界

45: 2020/04/30(木) 07:36:49.06 ID:bI6P+iQ00
てかインフレのせいで巨兵海賊団の威厳がもうないな
no title

49: 2020/04/30(木) 07:37:42.76 ID:GWkPCxWD0
>>45
船長の懸賞金1億だし

52: 2020/04/30(木) 07:38:56.61 ID:IU+42sqK0
>>49
そいつらって強すぎて途中で懸賞金上げるのやめて放置したみたいな設定なかったっけ
描写だけ見ると2人合わせての攻撃はマムの一撃よりデカかったりしたはずやしかなり強いと思うで

66: 2020/04/30(木) 07:42:31.85 ID:GWkPCxWD0
>>52
今のところ作中最強必殺技やろな覇国
少なくともあれを超える描写がある技は出てきてない

78: 2020/04/30(木) 07:44:36.50 ID:XV0PuTCM0
>>66
あれルフィ達の船には傷ひとつ付けてないのもやばいわ

69: 2020/04/30(木) 07:42:42.33 ID:u0Ds8LL10
ワンピの世界家とか家具揃えるの大変やろ
身長差ありすぎて共生できへん

73: 2020/04/30(木) 07:43:29.70 ID:hlaTZSmdd
>>69
仕立て屋も大変やな

85: 2020/04/30(木) 07:46:16.24 ID:AC/XEpvL0
>>69
インペルダウンのトイレとかどうなってたんやろうな

126: 2020/04/30(木) 07:56:23.68 ID:WGOs4uAF0
>>69
だからビッグマムは巨人薬の作成をシーザーに依頼したんやで

80: 2020/04/30(木) 07:44:47.10 ID:cmAw8T+P0
逆にこれロックスがでかいのか他が更にでかくなったのかどっちなんや
マジでルフィたちチビすぎて勝ち目みえないんだが

82: 2020/04/30(木) 07:45:03.08 ID:DEYXibyz0
周りがデカイだけやん

26: 2020/04/30(木) 07:33:21.03 ID:oVftoFfo0
普通の人間サイズで強い方がロマンある

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. サイズの違いから人類種が移住してきた説度々出るな
    天竜人の宇宙服とか

    • 既に月まで行ける船も存在するから割と納得してしまうんだがコレ

  2. ロックスのシルエット、ロックスターやん

    • 草img.animanch.com/2018/06/ff295689.jpg

    • つまり海賊ロックスは赤髪海賊団で生きている……
      ロックスターと名を変えて!!

  3. 戦闘力の代わりに身長がインフレする漫画
    この代替インフレシステムはワンピが目立つだけで他の漫画にも意外とあるかもしれない

    • いや、これキャプ翼のマネでしょ
      尾田っちキャプ翼にはまってサッカー部入っていたんだし
      つーわけでキャプ翼があるよ

  4. 推定3mがチビと言われる世界

    • にわかがバレるまとめ

    • ロックス「む!」
      ガープ「おっとと! 見えんかったわ」
      ロックス「おい 棺桶用意しておけよ」
      ガープ「棺桶?」
      ロックス「明日入るんだろ?」
      ガープ「ドチビが……!!」

      • 何言ってんの??

  5. 四皇が結局のところ全員身内の家族ゲームだったのは萎えたなぁ。
    知らない場所で知らない強者が生まれて合間見えるのが面白いのに。
    いきなりロックスとか言われても誰やねんだし。

    • 船員同士は仲悪かったんだから身内なんて生易しい関係じゃないよ
      海賊団というより1つのエサに集まった偽麦わら一味みたいな感じ

    • 分かるわ

    • 身内家族ゲームってなんだよ
      めちゃめちゃ他国や他海賊団に影響あるやん

    • 知らない場所で知らない強者が生まれて合間見えてロックス海賊団やんけ

    • 別に四皇って彼らが名乗ったわけではないしな

      • なんなら勝手に五皇とまで称してる始末

    • むしろ何の実積も経歴もない奴が四皇呼ばれてもおかしいからな

    • わかりみ

    • 絶えず仲間内で殺し合いしてた連中のどこか家族ゲームやねん

    • わかるわ
      七武海中5人が昔同じ海賊団でしたとか言われたら激萎えしそう

  6. あの世界、巨人とかめちゃくちゃデカい女もミニスカはいてるけど、パンチラとか気にしないのかな?

    • しないよ
      そもそもナミが平気で裸見せたり人前で着替えたりするし

    • 海に囲まれている島ばかりで露出が多いのが普通になっていそう

      • まともな大陸がレッドラインだけだからねえ

    • 隠そうとするから恥ずかしいんやで(真顔

  7. この「ええ~~~~~っ!!」っていう驚き方、
    サムいから止めてほしい。海軍やろ。バギー一味ならまだしも。

    • 会議中の上司の発言にこの驚き方したら説教ものやなw

    • まあ白ひげすら生きる伝説になってる時代の海軍達に、さらにその前の時代を語ってるわけだし

    • わかる緊張感ないよな

    • センゴクも下っ端の一般海兵と馴れ合いするくらいには穏やかな性格になってるから周りの海兵が多少フレンドリーになっててもおかしくは無い
      それ抜きにしても大の大人がするリアクションでは無いけど

    • サカズキにそのリアクションなら引くけど
      センゴクは今や優しいおっさんだしいいやろ

    • ゆーてビックリするだろうよ

    • 中将に威厳が無い理由の一つだよな
      中将じゃなくてもあの会議に集まってる人って全員が将校のハズよな?

    • 現在の凶悪極まりない四皇2名とかつての最強の海賊がまさか誰かの下についていたなんて微塵も思ってなかったからあの驚き方って解釈してたんだけど違うのか

      • 「なんと・・・」「うぬぅ・・・」とかもうちょっと年齢や役職に見合ったリアクション取ってほしい
        「えええェ~~~!??」なんてそんな若手の芸人じゃあるまい

    • わかる、あのノリめっちゃ臭いよな

  8. 巨人族や魚人をはじめ多種多様な種族がいてしかもお互いに交配も可能みたいだから、でかい人間が生まれるのもわかる。カイドウやモリアみたいに角があったり羽が生えてたりするのも何かの種族の名残かもしれんよな。

    • 今更ながらワンピの世界の一般的な人間ってホモサピエンスではないな

      • 覇気というエネルギーを扱い視覚できない距離や未来を見たり
        悪魔の実を食っただけで超能力を得るというこちらの人間とはだいぶ違う種族だと思う

      • そもそもタフすぎる

      • ぐ、グランドラインが異常なだけやし(震え)

      • グランドライン以外の99%の海では普通体型の普通の人間しかいないな

      • そりゃ違う惑星だし
        全員ケイ素系生物で海水っぽいものもH2Oじゃないかもしれない

    • ビッグマムとかカイドウみたいな巨体系キャラはは例外として、巨人族とのハーフってどうやって出来たんやろな…
      受ける側、ヤル側、どちらにせよサイズ違いすぎるやろ

  9. マム(28歳)、このルックスで一人称おれなの最高では?

    • 加齢で一人称変わること……あるで?

      • マムは人間5歳から一人称俺やぞ
        恐らく中間期もずっと俺じゃね

  10. この画像見る限りでははっきりとカイドウがマムの一歩後ろって感じで描かれてるんだな。まあ当時の序列ってことだろうが、現在も本質的には変わってなさそう。

    • 序列だけでなく話の内容でそうしたんじゃねえの
      当時の実力だと左端のシキ(と思われてる奴)がロックス時代直後の最大勢力だったわけで

      • シキの全盛期がその時代だったと言われたけど最大勢力がシキの海賊団なんて一言も言われてないでしょ

    • カイドウは当時見習いやし
      序列だと(ネームドの中では)最下位だったんじゃね?

  11. 覇国は大型海王類倒した唯一の技

    • あそこ以外大型海王類やられてないんか
      海の王の名は伊達じゃないんやな

      • いやぁインペルでブルゴリがズッパズッパしたり、レイリーが女島行くときにボコったりしとるやん

      • ミホークも確かクリーク追いかけてカームベルト渡ってなかったか?

      • 大型海王類と普通種をごっちゃにしてる奴がおるな

      • 島食いとTボーン大佐が真っ二つにした海王類の死骸比べてみて欲しいわ
        あの金魚マジで半端ない巨体だぞ

    • 島食いは海王類じゃなく、ただの金魚だぞ。

  12. 覇国はそれまでのカタルシスも含めてワンピース史上最高の技だと思ってる

  13. 覇国の凄いとこは大型海王類に穴開けた上でメリー号無傷とかいう超高精度ってとこだなぁ

    • しかもそれをボロボロの身体と武器で撃つという

  14. 実際ドリブロが過去に倒して今家にしてる海王類とかあれ全長何百mだよって大きさだからね
    あんなん新世界でも倒せる奴少ないだろうし

    • アイツラは100年前当時の価値で懸賞金1億だからヤバすぎる

      • 当時の一億は現在の価値で100億・・・!

  15. マムが8m台で白髭とカイドウが6m台くらいだったはずなんでロックスシキが2m台でロジャーとガープが3m弱くらいか?
    いずれにせよデカい

  16. 多分この人マムの食い煩いとかも力尽くで解決してそうだよね。

    • まぁボコボコにできればそれはそれで止めれるのか

    • 思い浮かべた菓子やから建国以前は
      難易度が今よりは低いとは思われる

      • そっか船の上でセラムが食べたいなんて言い出したら食い煩い待ったなしだもんな
        ロックス海賊団全員マムの食い煩い止めれるくらいに強くてもおかしくない

      • モブ船員が食われて治まって、周りは豪快にスルーするんじゃね

      • ロックス一味「ギャハハハ!!まーたリンリンが発作起こして船員食ってるぜ!」
        白ひげも嫌になるわ

      • そっかモブ船員食いまくりの可能性もあるのか
        若い時の食い煩いってマムの見た目の化け物感が弱いから絵面グロそう

  17. 若かりし頃のロジャーとガープが組まざる得ないとか化け物すぎる。
    ロックス海賊団は下手すりゃゴッドバレー前に、ガープとかセンゴクとかゼファーを何回も負かすとかあり得るのが恐ろしい。

    • そもそもそれらの上司であるコングも現役時代はおそらく相当の実力者だったわけで、そんな大将級すら手に負えないレベルが船長以外にも最低3人は居たという事実
      それにシキみたいな大将に迫る実力者が何人も加盟してたんだからテロ組織なんてもんじゃないわな

      • シキって老いるまでは四皇で大将どころでない実力じゃなかったっけ

      • 組織力によるものだと思ってたんだけど、シキ個人も全盛期には大将級だったんだよな
        勘違いしたようでごめん

  18. ロジャールートの世界の秘密はラフテルだけど、ロックスルートで知った世界の秘密気にならない?

    ゴッドバレーってマジで何だったんだろう・・・?

    • 司法の島
      エニエスロビーだっけ?あの海に穴あいてるとこがゴッドバレーあったとこじゃない?

  19. デカいキャラはだいたい雑魚だから

    • 巨人がなぁ…
      悪魔の実は食ってねぇし覇気も使ってねぇしで
      ハイルディンって覇気つかっとったっけ?

      • 人間の方が狂気があるんだよ
        ジャンプでは良くあること
        巨人は弱いのではなく正常なのだ

    • 巨人で今のところ最強クラスいないよなあ
      人間以上巨人未満のデカ人間はマムカイドウカタクリロジャーおでんと強いのゴロゴロいる

    • 他の漫画ではそうなりがちだよね

  20. R(ロックス・D・ジーベック)
    O(オロチのばあさん)
    C(シャーロット・リンリン)
    K(カイドウ)
    S(白ひげ)

    • オロチの婆さん入ってたらカイドウにサクッと殺されたの違和感だからないな

    • なんで「おろちのばあさん」のイニシャルなんだよ
      黒炭何たらって名前があるだろ

      • 白髭も本名あるよねエドワード・ニューゲートやっけ

  21. マムはあの幼少期から顔の大きさそのままに身長が伸びる
    身長そのままで顔がデカくなる(人間は年を取ると顔がデカくなる)
    身体や顔周りに肉が付き始める
    という人間としてはまともな成長の仕方だと思う
    大きさが規格外だけど

  22. 身長より上半身に比べて下半身が貧弱すぎるキャラの方が気になる

    • 下から棒で操ってるから、そういう体形の方が表現の幅が広がるのだ

    • くまの下半身は気にならないけど
      フランキーの下半身は貧弱すぎやろと思う不思議

    • 船上生活だから大きなコンパスで歩くことは難しいが

    • メタ的に言うとアップシーンはバストアップになるから上半身だけでかい方がコマに収めやすい

    • それ言うならチンジャオやダイヤモンドジョズ、ビスタ、ウルージさんみたいな強者も貧弱下半身だし…

  23. ルフィがギア4ででっかくなるからな。小さい敵ボコったら弱い者いじめみたいになるからしょうがない

  24. そもそもロックス単体での戦力はどのくらいなんだろうか
    ロックス海賊団(白ひげやビッグマム込み)=ロジャー海賊団+ガープ率いる海軍なのか、ロックス=ロジャー+ガープなのかで変わってくる
    白ひげ、カイドウ、ビッグマムの組み合わせならそりゃロジャー、ガープとも渡り合えるだろうってなるけど、ロックス単身でロジャー、ガープと渡り合えたなら最大最強の敵って説得力も増す

  25. モーガンが2.8mでクリークやアーロンも2.5mとかあるのにそんな身長インフレしてるか?

    • カタクリはデケェよ

    • おでん4メートル近くあったはず

    • モモノスケも育ったらでっかくなるんかな

      • 母親のトキや日和は普通みたいだから分からんな
        男だしおでん程ではなくとも2mはいきそうだが

    • アーロン2.5って今思うとめっちゃチビだな

  26. 他がバケモンみたいにデカいだけで、ロックスだって普通に185くらいはありそう

  27. バーソロミューくまが出てきたとこでいろんなバランスが崩れた

    • ブルックにデカいなーって言ってた頃が懐かしいなぁ

  28. 白ひげの胸あたりだから4mぐらいはありそう

    880 マム
    692 モリア
    666 白ひげ
    509 カタクリ
    305 ドフラミンゴ
    266 エネル
    263 アーロン
    253 クロコダイル
    243 クリーク
    212 ルッチ
    207 クロ
    192 バギー

    ドフラミンゴよりはでかそう

    • 287 ガープ
      278 センゴク
      274 ロジャー
      199 シャンクス
      198 ミホーク
      188 レイリー

      ガープセンゴクよりはでかそう

  29. ドリーブロギーってそんな強くないやろ

    • まぁあれはMr.3が上手くやったと思うで
      船で近づいてるときに覇国撃たれたら艦隊全滅すっし

    • 鋼鉄並に固い蝋の手枷壊しかけたしパワーはけた外れっぽい

  30. サムネのマムかっこよすぎやろ
    その頃のマムの活躍見たいわ

    • その頃のマムはロジャーにポーネグリフの写しをゲットされてるあたりの時代やな

  31. ルフィも身長伸びればいいのに
    ガープが3m弱あるんだから伸びしろあるだろ

    • ルフィはあの体型でいてほしいわ
      2年後のデザインもメインのルフィは安定していたから麦わらの一味だと受け入れやすかった

      • ルフィは引っ張ればすぐ伸びるしな

    • オッサンになる頃には伸びてるだろ
      ガープもドラゴンも3m弱だしな

  32. 白ひげたちがデカすぎるだけ。というか、なんで今更こんなまとめを?

    • また2週空くからネタ不足なのだろう
      個人的にはワートリ記事が早めにきて欲しい

    • 何だかんだ謎や設定多いワンピは話題豊富だからな
      とはいえ作者の過去の発言とかあまりに古い内容を今更持ってこられてもって時もある

  33. ロックスがバギーやウソップ系のキャラの可能性
    あると思います

    • まぁあの世界アホも多いしな…

    • 現実も創作も扇動者ってのは確かに面倒だしな
      本人弱くても強者を味方につけるタイプってとにかく厄介な奴多いし

    • 豪運持ちのフォクシーみたいの

  34. まぁルフィだって、後ろにジンベエとフランキーとブルック立たせればこんな感じやろ

  35. カイドウの息子が見習い時代のカイドウにそっくりだといいな

  36. >>巨人族が大半を占めるワンピースだけど麦わら海賊団には巨人枠いないよな>>
    >>やっぱしらほし仲間になるんじゃね

    ルフィ傘下にハイルディンという巨人がおってだな…

  37. むしろ普通サイズで強いやつは山程出てきてるから
    巨人族が作中最強格の奴と渡り合ってるとこ見たい
    回想でもいいから対象が金魚じゃないドリーとブロギーのめっちゃとんでもないとこ見たい
    巨人族はかませじゃなくて本当にSUGEEEEEEEEEEってとこ見て興奮したい……

  38. ロックスターがロックスの内縁者の可能性地味に有り得そうだから困る

  39. あの小ちゃいのってシキやキャプテンジョンかと思ってたんだけど結局ロックスなのね

  40. フランキーって今3mないくらいだったっけ
    でかいと思ってたけど改めてこの世界の基準で考えるとたいしてでかくないな

    • 240cmだな。因みに将軍形態で13m。

  41. 触れるだけで、相手の弱点から全てを察知する見聞色だったんじゃないのか?加えて、相手に負ける未来見せるカタクリの上位互換。原作では青雉とか赤犬が覇気の攻撃を回避してたが、それすら無視する武装色持ち。

  42. 覇国も覇気による攻撃ってことで良いんかな

  43. 推定3mが人間サイズと言われる世界

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
本日の人気急上昇記事