今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画史上最高傑作、ついにこの6つに絞られる!!!

漫画総合
コメント (501)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609123470/

1: 2020/12/28(月) 11:44:30.45 ID:Z46kXdWm0
・デスノート
・スラムダンク
・寄生獣
・スティールボールラン
・嘘喰い
・ヒカルの碁

なんJ民に聞くと大体この6つの中から帰ってくる模様

698: 2020/12/28(月) 12:25:43.97 ID:15KLzfCIa
デスノートはガチ
no title

24: 2020/12/28(月) 11:49:09.54 ID:0TK6ztH0d
不満もあるがまぁ許す

13: 2020/12/28(月) 11:47:27.34 ID:QhJYf7Yp0
AKIRA

15: 2020/12/28(月) 11:47:41.08 ID:Z46kXdWm0
AKIRAもか

おすすめ記事
33: 2020/12/28(月) 11:50:20.52 ID:bSordbPV0
進撃の巨人

39: 2020/12/28(月) 11:50:50.30 ID:Z46kXdWm0
・デスノート
・スラムダンク
・寄生獣
・スティールボールラン
・嘘喰い
・ヒカルの碁
・monster
・ハガレン
・AKIRA
・進撃の巨人

納得できるやつ追加したで
なんJ民に聞くと大体この6つの中から帰ってくる模様

43: 2020/12/28(月) 11:51:26.18 ID:3cgFjciL0
いや、力の数値化という概念の創作、他作家への影響力考えればドラゴンボール、ブリーチだろ

72: 2020/12/28(月) 11:54:12.07 ID:wIs4wH0PM
>>43
ブリーチも聖闘士星矢からの影響やけどな

751: 2020/12/28(月) 12:27:51.21 ID:GB/p5H8+d
>>43
力の数値化はキン肉マンの超人強度が先やろ

226: 2020/12/28(月) 12:02:30.13 ID:h4r8I7Ux0
ドラゴンボール入れない理由なくない?

293: 2020/12/28(月) 12:06:38.93 ID:CSEUNw9h0
>>226
Drスランプの時点で鳥山の絵を広く知らしめた功績は計り知れんわ
色んな方向に凄まじい影響与えてる

103: 2020/12/28(月) 11:56:31.44 ID:VXc2SSFLa
わいはなんやかんやドラゴンボール
最近電子化で線が綺麗に見えるようになってマジでより凄さがわかる

302: 2020/12/28(月) 12:07:20.73 ID:t72irITt0
マジで海外じゃドラゴンボールとそれ以外くらい差がある

73: 2020/12/28(月) 11:54:17.68 ID:DnuT4dUa0
ブラックジャックは筆頭で出てくるやろ

304: 2020/12/28(月) 12:07:30.27 ID:scZcNe9fa
ドラえもん
ドラゴンボール
ブラックジャック
聖闘士星矢
キャプ翼
昭和ならこいつらの影響力がデカいだろう

328: 2020/12/28(月) 12:08:40.61 ID:rbFX2DvT0
>>304
星矢よりもリンかけじゃね
見開き技名どーん文化

336: 2020/12/28(月) 12:09:15.16 ID:scZcNe9fa
>>328
まぁどっちでもいい感じかな
でも売上考えたら聖闘士星矢かなって

58: 2020/12/28(月) 11:52:32.76 ID:cLxJrK5sM
王道少年漫画枠でうしおととらは必須やろ

201: 2020/12/28(月) 12:01:09.00 ID:7MT52zhZ0
マジレスするが鉄腕アトムかデビルマンやで

251: 2020/12/28(月) 12:04:21.86 ID:wsXAb354p
デビルマンは入るでしょ

48: 2020/12/28(月) 11:51:43.55 ID:Wox6IAzA0
バガボンド
タッチ
ラフ

65: 2020/12/28(月) 11:53:33.88 ID:Z46kXdWm0
・デスノート
・スラムダンク
・寄生獣
・スティールボールラン
・嘘喰い
・ヒカルの碁
・AKIRA
・デビルマン
・進撃の巨人
・ハガレン
・レベルE
・バガボンド

なんJ民に聞くと大体この12個の中から帰ってくる模様
結構増えてしもた

294: 2020/12/28(月) 12:06:41.48 ID:ZOlsSa7d0
火の鳥
ブラックジャック
ドラゴンボール
ハンターハンター
寄生獣
あと何か

500: 2020/12/28(月) 12:17:12.92 ID:97PQG4h10
ろくでなしブルース
ハンター×ハンター
いちご100%
殺し屋1

ワンピース
会長はメイド様

上位4作は何度も読みたい作品
下位2作はたまに読みたい作品

307: 2020/12/28(月) 12:07:33.35 ID:fS19ILxmr
てかハンターハンターとかバガボンドとか完結してない漫画はまず論外じゃない?

314: 2020/12/28(月) 12:07:53.47 ID:NRp/9Cml0
ベルセルク
ファイブスター物語
バガボンド
ハンターハンター
ブラック・ラグーン
バスタード

名作なのに死ぬまでに終わらない漫画や

96: 2020/12/28(月) 11:55:54.52 ID:6JueaezF0
あしたのジョーとエースをねらえ!入れて欲しい

104: 2020/12/28(月) 11:56:31.55 ID:Z46kXdWm0
あしたのジョーめちゃくちゃ忘れてたわ

16: 2020/12/28(月) 11:47:44.56 ID:NGESoUEV0
SBRやっぱ面白いよな

55: 2020/12/28(月) 11:52:17.75 ID:CQ8vZBl/0
スティールボールランってそんなに面白いん?
ちなジョジョは6部の途中で挫折した

361: 2020/12/28(月) 12:10:31.31 ID:GXE4PYU80
SBRはジョジョで一番好きやけど最高傑作って言うほどの出来やない
ウェカピポとか肉スプレーとかの処理があまりにも雑すぎる

372: 2020/12/28(月) 12:11:03.41 ID:wM4BMnPt0
>>361
出来いいのは4部だよな

405: 2020/12/28(月) 12:12:38.64 ID:VTuQvRy00
SBRがめちゃめちゃ面白いのは第一レースだけ

420: 2020/12/28(月) 12:13:23.99 ID:Z46kXdWm0
>>405
ディオがジャイロの馬の癖見抜いて抜く理論意味分からんわ

31: 2020/12/28(月) 11:50:14.84 ID:loNiKV420
嘘喰いは好きやが格落ちやろ

126: 2020/12/28(月) 11:57:27.94 ID:3VF4wen/0
嘘喰いすこやけどこの中に入ると見劣り感ハンパないンゴねぇ

156: 2020/12/28(月) 11:58:57.82 ID:0TK6ztH0d
嘘喰い好きだけどだれるのもあるから見劣りするな
章でいいなら傑作に入ってもいいけど

291: 2020/12/28(月) 12:06:37.45 ID:Z46kXdWm0
嘘喰いとSBRやたら突っ込まれるから泣く泣く消したで

261: 2020/12/28(月) 12:04:47.13 ID:Z46kXdWm0
・デスノート
・ドラゴンボール
・スラムダンク
・寄生獣
・ヒカルの碁
・AKIRA
・デビルマン
・進撃の巨人
・ハガレン
・ブラックジャック
・バガボンド
・あしたのジョー

なんJ民に聞くと大体この12個の中から帰ってくる模様
なんや名作漫画結構あるやんか

167: 2020/12/28(月) 11:59:21.45 ID:Z46kXdWm0
嘘喰いとスティールボールラン趣味で入れたことは謝る

618: 2020/12/28(月) 12:22:23.24 ID:NPBREhisp
ジョジョって好みは別れど影響力はすごいよな
ハンタとかジョジョとかマンキンとかペルソナとかあれの影響やろ

188: 2020/12/28(月) 12:00:26.20 ID:hzTL28/D0
ジョジョって何気に凄いよな
スタンドバトルは冨樫や他の漫画家に影響与えてるし
波紋も鬼滅に影響与えてるしな
スティールボールランに影響受けた漫画とかはないんか?

222: 2020/12/28(月) 12:02:18.91 ID:CSEUNw9h0
>>188
構図といいワードセンスといいキャラデザといい突出しとるわ
フィギュアとかクッソカッコいいもん、スタンドは勿論本体も
時代が早すぎて評価が追いつかなかった感がある

281: 2020/12/28(月) 12:06:02.69 ID:qQHxk1yG0
鬼滅も入るぞ

386: 2020/12/28(月) 12:11:44.36 ID:rkdyMaWkd
大衆向け ドラえもん
スポーツ スラムダンク
バトル漫画 鬼滅の刃
コア向け AKIRA


これならみんな納得

404: 2020/12/28(月) 12:12:34.23 ID:CvVRRZxgd
>>386
鬼滅はバトルやないわ
人情というかなんやろあれ

462: 2020/12/28(月) 12:15:23.20 ID:rkdyMaWkd
>>404
大きなくくりではバトル漫画やろ
知名度も考えたらこの四つや

25: 2020/12/28(月) 11:49:13.72 ID:DfZUJrpgp
影響力考えたらこうやね

凄いと思う漫画
1位 新寶島(戦後の日本漫画文化の素)
2位 ベルサイユのばら(少女漫画の金字塔)
3位 うる星やつら(日本オタク文化の創生)
4位 カムイ伝(劇画文化(大人が読む漫画)の最高傑作)
5位 ドラえもん(ファミリー向け漫画の王)
6位 鬼滅の刃(日本漫画史上最高売り上げ)

85: 2020/12/28(月) 11:55:17.48 ID:aXa9uAAl0
>>25
だいたい合ってる気がするわこれで

823: 2020/12/28(月) 12:30:39.51 ID:u4sbVJmfM
なんでお前らそんなワンピース嫌いやねん…
たしかに巻数多いけどウォーターセブン辺りまでは神やろ

658: 2020/12/28(月) 12:24:13.48 ID:8FFYoR350
DB
スラダン
ハガレン
進撃
鬼滅
NARUTO
ワンピ

これでええやろ

344: 2020/12/28(月) 12:09:31.11 ID:VIfDn4tw0
煽り抜きでワンピは完結してないから論外では

515: 2020/12/28(月) 12:17:40.08 ID:E5b3tVNX0
ワンピースはまだ完結してないから傑作だと判断するのは難しいな
いきなりメンバー全滅して100年後に火星開拓してゴキブリゴリラと戦うこともありえるし

88: 2020/12/28(月) 11:55:26.78 ID:8+bblR1tH
完結してないのは違うだろ

130: 2020/12/28(月) 11:57:45.71 ID:U3C8dhe6p
スポーツ漫画はピンポンで
no title

165: 2020/12/28(月) 11:59:20.08 ID:k8IPt6Uxa
>>130
柔道部物語やろ

177: 2020/12/28(月) 11:59:55.45 ID:LTnCgGx3a
影響力とか言うたらスポーツものが強いやろな
読んだガッキの人生変えるわけやし

445: 2020/12/28(月) 12:14:44.14 ID:HaJR63Qqd
スポーツ最強はプレイボールやな
キャプテンより好きや

479: 2020/12/28(月) 12:16:12.91 ID:6dVv9iIRp
>>445
懐かしい~
倉橋好きだったわ

633: 2020/12/28(月) 12:23:16.38 ID:VAWtLIDza
やきう・・・ドカベン
サッカー・・キャプ翼
バスケ・・・スラムダンク
テニス・・・ベイビーステップ
競馬・・・・マキバオー
ボクシング・あしたのジョー
柔道・・・・柔道部物語
相撲・・・・バチバチ

各スポーツ漫画の頂点はこれでええか

677: 2020/12/28(月) 12:25:02.36 ID:yBKW3WqCr
>>633
野球はキャプテンを推したいな
ドカベンも面白いけど

678: 2020/12/28(月) 12:25:04.46 ID:3RIG7lNV0
>>633
キャプ翼をサッカー扱いするならテニスはテニプリでよくね

682: 2020/12/28(月) 12:25:16.58 ID:vQdCAQZhr
>>633
バレーボール ハイキュー

731: 2020/12/28(月) 12:26:57.60 ID:NBABncCo0
>>633
囲碁 ヒカル
アメフト アイシールド21
モータースポーツ バリバリ伝説
卓球 ピンポン
かるた ちはやふる

この辺も確定でええやろ、ライバル少ないし

997: 2020/12/28(月) 12:37:43.67 ID:lURJoGdLp
そもそもニッチなジャンルとか専門知識が無いと楽しめない場合があるスポーツ系は不利やなとは思う

193: 2020/12/28(月) 12:00:46.41 ID:puPMvbT50
全部面白い漫画だからそんな文句ないけど狂四郎2030は入れとけよ
no title

427: 2020/12/28(月) 12:13:42.41 ID:lURJoGdLp
狂四郎2030ってめちゃくちゃ面白いのに
絶対メディア展開できなさそうなのが残念だわ

709: 2020/12/28(月) 12:26:16.71 ID:/NcP29/Or
>>427
描写もかなり過激だしテーマもかなり強いからなぁ

133: 2020/12/28(月) 11:57:58.93 ID:7gAx14jS0
寄生獣は間違いなく入るやろな

143: 2020/12/28(月) 11:58:35.80 ID:cLxJrK5sM
寄生獣には誰も異論ないの草

215: 2020/12/28(月) 12:01:48.19 ID:uFbxTtWc0
一番選ぶなら寄生獣やな
なにもかもが完璧すぎる

253: 2020/12/28(月) 12:04:27.88 ID:CSEUNw9h0
>>215
まあこれよな作者自身商業的なプレッシャーもかからず思ったようにやれた言うとったし
10巻で終わるの惜しいけどこれ以上を求めるのも無理筋やしな

890: 2020/12/28(月) 12:33:26.12 ID:eIxWz6Hz0
寄生獣は読み直すたびに巻数の少なさに驚くわ
あの内容の濃さで10巻はヤベェわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. DB進撃ワンピはガチ
    鬼滅はアニメが本体じゃね()

    • とはいえヒットしてるものは大抵アニメも大成功してる気がする

      • 引き伸ばしのDB、二期やるタイミング逃した進撃、説明不要ワンピ

      • 少なくともドラゴンボールはアニメのおかげやわな

      • ワンピ映画はいいから…

    • DBは作者も変わってるし、超は別ものとして、
      本スレで完結してないので除外するとなってるのに、進撃、ワンピを入れるなよ

      • なってねぇよ
        しかも本スレ1は進撃含めてるし

  2. 人それぞれやろ

    • 俺の中では呪術が史上最高傑作やで
      2年前まではワートリでその前は進撃だった
      最初にハマったのはDBとワンピ

      • お前とはいい酒が飲めそうだ、ブラザー

    • 誰がなんと言おうと人生で最初に買ったラッキーマンこそギャグ漫画の至高。

    • まぁバルス並みに終わりの言葉なんやけどな、それ

    • ジャンプ至上主義だけど、一番好きな漫画はあひるの空

      • あのストレス溜まる漫画のどこがいいんかさっぱりわからんが好きな人は好きよね

      • ひでえ笑

      • 中盤までは本当に良かったけど、それ以降は稀に見る糞漫画

      • 一番好きって言ってるのにそんなこき下ろさなくても良いやろ・・・
        休載とか諸々不満が出るのは分かるけどさ

    • ファイアパンチとかすごい好きだけど絶対みんながそう思ってないのは理解してる

      • 好きやで
        万人向けじゃないのは分かる

  3. 不毛な議論すぎる

    • 自分のおすすめ作品を6つ紹介するスレやと思えば

      • お前はトリコ?

      • お前はトリコで俺もトリコ世界がトリコさ釘を食え

    • ろくに漫画を読んだことのない子供たちが、「漫画史上」とか言い出すのって
      傲慢すぎると思います。
      子どもだから自分の体験が全世界だと思ってるからそういう言葉を使うんでしょうけど。

      • いいじゃん○○三大〇〇とかみんな大好きやで

    • 収拾付かなくなって
      好きな作品6つ挙げるだけのダメなテーマだよな
      各自の主観によるところが大きいんだから纏まるわけがない

      • こういう時に布教しないでいつすんだよ!

        俺6作品で三人も同志見つけられてホクホクだぜ

  4. 鬼滅入れる入れないで争っとけ

  5. 売れてるの上から順番でええやん

    • ワンピース
      ゴルゴ13
      ドラゴンボール
      ナルト
      コナン
      こち亀

      • 割と納得なラインナップ

      • 割と隙のない打線だな

      • まあスタンダード

      • なんだかんだコレが最適解

      • ゴルゴとこち亀が格落ちまくってる
        ワンピース
        ドラゴンボール
        ナルト
        コナン
        ドラえもん
        鉄腕アトム
        やろ

      • 売上順に格ってアホなの?

      • 売り上げ順を並べたら漫画史上最高傑作6つになるという主張に対して言われてるんだぞ

      • この並びでドラえもんとアトムは逆に違うわ
        読んだことないんじゃねーの

  6. ここの奴らって一般的に面白いと言われてる漫画大嫌いだよな
    なんでなん?

    • ただ単に逆張りしてるだけだぞ

    • 布教活動のしがいがないからな

      • おすすめの漫画聞かれてワンピやDB挙げないのと一緒やね

      • 漫画をあまり読まない人には逆にその辺勧めるけどな
        ここは漫画好きの集まりだしな

      • それな

    • スレ内で上がってるの概ね一般的じゃね?
      嘘喰いくらいか知名度低いの

      • 灰コメはガチで スラムダンク、デスノートが一般的に面白いと言われてない と思ってるかな
        クッソ人気じゃん

      • 知名度低いとは言わんが漫画史上6作品に入れるには小粒
        進撃とスラダンでギリ入れるかどうかなのに

      • 青1
        恐らくここで言う一般的ってのはDB、ワンピ、NARUTOレベルの作品だろ

      • なんJだと嘘喰いスレ異様に伸びるから挙げられてるだけ
        個人的にも面白いとは思ってるけど

    • 自分に合わないのに流行ってるのは全てステマだと思ってるから

  7. デスノとヒカ碁はわかる
    神原作と神作画と組ませるとクオリティの高い漫画作れる模範例

    • ヒカ碁の頃の小畑絵は至高
      デスノはトーンワークに凝り過ぎてて今ではちょっと古くなってる

      • ヒカ碁後期よな小畑の全盛期は

  8. こんなの全てが完璧な鬼滅で議論終了だろ
    鬼滅は現代漫画の完成形

    • アニメ化まで人気ショボかったくせに

      • やめろ、やめてくれ
        その一言は鬼滅キッズに効く

    • え、何が?
      絵も構成もキャラもよくある話程度で目新しい物も突き抜けた物何1つ無いけど?
      売れてるだけで漫画として質は良くて中の上程度の漫画だぞw

      • 「少年漫画の見本」としては良い作品だとは思うけどね。
        ストーリー、キャラ設定、武器、技なんかも分かりやすくて子供や普段漫画を読まないような層にも読みやすいし、何より全23巻ってのも読み切るのに手頃だし。

      • 00年代はワンピやらコナンやら〇〇考察
        が流行る漫画の天下だったからね
        それを思えばオッサンには目新しくないかもしれないけど、
        鬼滅は十分突き抜けた作品だと思うよ

    • こういうこと言うやつは心の底から鬼滅がが1番と思ってないからスルーで

    • 雑クオリティの釣りうぜえ
      自分史上で恋愛観ものなら、お茶にごす、チキタgugu、愛しのアイリーンやな

    • 鬼滅の何が凄いって、少子高齢化、娯楽の多様化、物価と税の上昇、挙句の果てにコロナによる地獄のような時代で無双だからな
      間違いなく世界最強にして歴代最高傑作

      • 病気とまで言い出す奴の方が怖いわ

      • 本気で言ってるならって意味でなら確かに病的だわな、反論してこないあたり釣り丸出しだけど

      • まぁ世界最強は海外で受けんとダメだからネタだろな、気持ち悪いけど

      • 今子供向けのジャンプ漫画が無い時期だった、ステイホーム言われてた、アニメ化があのユーフォーテーブルだった…
        うん、運に恵まれている漫画だと思うぞ

        あとあそこまで美形ばっかなバトル漫画そうないからバトル好きと一緒にまんさんもゲット!

      • コロナは寧ろ追い風だったけどな

      • あの絵で美形ばっかと言う評価は初めて見たわ
        女キャラが可愛いというのは初期から言われてたが

        男キャラの公式美形はシシ仮面の伊之助と奇抜メイクの音柱だけで、この二人はそれほど訴求力はない
        クソ人気の善逸は三枚目キャラだ

    • うどん戦闘を擁護してから言ってくれ

      • うどんで何がいけないんだ
        温冷どっちでも行けるし種類も豊富で何より調理が楽

      • 違う、そうじゃない

      • 冷なら蕎麦

  9. ワンピは完結してないと擁護されているが
    それなら進撃入ってる理由はなんだ?

    • 進撃が好きだからやろ

    • 進撃は九割九分終わってるからじゃないか
      ちなみに自分は両方大好きだぞ
      2つとも完結したら大人買いするわ

      • 単行本買わずに連載だけ追う派の人?
        ワンピはともかく進撃はまとめて読み返せないと厳しくね?

      • 進撃は一定期間たまったら満喫行ったついでに読む&アニメ
        ワンピは基本本誌で自分が読んでなかった以前の部分はアプリとかで全部読んだ
        後はネットの感想ちょいちょい追うとなんとな分かる

      • かなり少数派っぽいが、そういうスタイルの人もいるのか
        「大好き」と言い切れるほどの熱量や読み込み具合ではないと思うが、人それぞれだからな

    • 擁護されてるっていうか、あれもワンピースの中身次第だからな

      そんなわけはないがもしワンピースの正体がボーボボ全巻だと判明したら荒れるやろ?

      • ワンピースがなんであってもどうせ荒れるし意味ないわ

      • どれだけいい感じに終わっても間違いなく荒れる

      • まともに考えるつもりないなら書くなよ

  10. 半分は手塚治虫の作品になりそう

    • 所詮今の漫画家は手塚の作った手塚漫画のフォーマットで戦ってるでしか無いからな
      それで居て手塚よりも完成度が低い駄作ばかり

  11. ドラえもんは最高初版低いから論外だろ

  12. 確かにネット民には最初の6つが人気なイメージ。俺は普通にワンピースが好き。

    • なんj民の前でワンピースの話すると「アラバスタまでは最高!そっから先はクソ!」とか言い出すからなんj民の前でワンピースは禁句な

      • ほんとそれなんだよなあ

    • 逆張り大好きオジしかいねぇからな

  13. おまえら堕天作戦知らんのか?

    • 紙単行本揃えてますわ!

      • 箔押し装丁が綺麗

        あれ裏サンデーなんて場違いな気がする程に
        何というか…確固たる作家性が感じられる作風なんだけど
        web漫画だからこそマイペースに存続させることが可能なのよな

      • 黒地に金の装飾はかっこいいんだけど金の部分が傷つきやすい&傷が目立つのが玉に瑕

        連載再開待ってます

    • 未完の大器のまま終わってしまいそうなので…
      でも発表済エピソードの完成度は超弩級の名作だと思ってる

  14. 漫画史上となると売上だけじゃなくて、日本や世界への知名度とか、当時の子供や後世への影響も加味しなきゃならんと思う。
    手塚作品から一つ、藤子作品から一つ、石ノ森作品から一つ、あたりは確定で、そこに鬼太郎とかキャプ翼とかドラゴンボールあたりになりそう

    • 藤子は二人いるのに一つなん?

    • 水木は良くも悪くもオンリーワン過ぎてな
      白土やつげの方が、後進にその系譜の作家がいると思う

    • 影響力勝負じゃなくて傑作だぞ

    • 貸し本版の河童の三平、総員玉砕せよ、劇画ヒトラーはド傑作
      鬼太郎は発表バージョンが多岐に渡り過ぎてて、評価が難しい

  15. デスノート、スラムダンク、ヒカルの碁は認める

  16. うしおととら。少年漫画の教科書のような完成度だと思うわ。
    ワンピースは個人的に一番好きだけど、連載中だから除外。

    • からくりサーカス派っす

      • からくりも同じくらい好きだぞ。むしろ瞬間風速的にはうしとら以上になったこともあるくらい。ただ、わずかながら粗というか矛盾点みたいなのもあった気がするので、完成度の点でうしとらをあげた。

      • からくりサーカスはサハラ→過去編の流れがやばい
        ここら辺はまじ盛り上がるわ

      • 世界観の作り込み、オートマタのギミックだけでご飯10杯イケるので、断然からくり派や
        黒博物館はからくりの蓄積があってこそ描けた作品だと思ってる

      • 自分もからくり派。
        中世ヨーロッパの煤けた怪しい雰囲気を感じるのが好み。
        イギリス好きだから黒博物館も好き。

        うしおは日本の湿度を感じる。
        邪眼はうしおの流れだね。

    • 完成度でいったらこれと鋼錬、トライガンマキシマム、寄生獣だなぁ
      どんどん面白くなっていき最終章で最高の盛り上がり見せんの本当好き

      • トライガンは掲載紙休刊の危機を乗り越えてくれて良かったよ

      • トライガンも再アニメ化して欲しいなぁ

        ウルフウッドのラストバトルとかリヴィオ対エレンディラとか是非ともアニメで観てみたい。

  17. やっぱ最強は鬼滅
    キャラ、ストーリー、設定、画力、コマ割などの様々な要素を見ても弱点が無く最もバランスの良い究極の漫画
    あれは漫画というより芸術

    • 釣りコメです
      大物が釣れることを願っています

      • 絵柄がキモくてスルーしてる
        どのキャラも和人形っぽいんだよ
        猪の被りモノも斜視で基地外っぽいし
        数年後には「なんでこんなモノがあんなに流行ったんだろう?」
        「コロナのせいで皆、家に閉じこもっていたせいか?」と議論されることだろう

    • 完成度は高いけど究極は流石に言い過ぎでは
      まあ揚げ足取りでしか無いんだけど、他の叩き防止として

      • 今のところ弱点がないからな
        ここ60年で出た漫画って弱点が多いけど鬼滅にはそれがないのだよ

      • 完結してるのに今のところって何だよ

      • 青1
        鬼滅の弱点を挙げるように誘導してるやん

      • 今のところってのは今の漫画界のレベルではって意味で言った
        今後更に漫画のレベルが上がれば鬼滅すら完成度低いと言われる可能性はあるからな

      • はいはい

    • 鬼も救いたいとか言ってる割に、大切な人を守るっつーか人間が生きるためなら他の生き物がどうなろうが知ったこっちゃねぇぜみたいなポリシーの漫画のどこが完成度いいんだか

      • 鬼も救いたいなんて一言も言ってないんだがエアプ

      • 言ってないな
        炭の行動原理は妹を救う一直線

      • 読んでないのにアソチしてることバレちゃったね

      • 「鬼は可哀想な生き物」とかは言ってたな、その事じゃね?
        鬼に同情してたのは上辺だけか!って言いたいんだろ

      • 炭治郎に限定するなら、沼鬼ぶった斬り〜半天狗撃破〜とりすがる無惨様ガン無視は一貫したムーブ
        虚しく悲しい鬼の存在は、選別から最終戦までとことん念入りに描かれてるわけだが

      • ネバランとごっちゃになってない?

      • エマ様ならさんざん鬼と和解したがってたが、最後はゲーテッドコミュニティで完全に分断して平穏を得るという、現代社会の縮図そのものなオチだったよ

      • 最終話で鬼は転生させてないあたり、本人の意思であろうがなかろうが人間を傷つけたやつは絶対に救われないようになってるシステムだからねしょうがないね

    • 最終話は許されたんやな

    • 画力?

    • 知将ワイ、灰コメが鬼滅の粗を色んな人に言わせることが目的と見抜いてしまう

      まあ荒は多いけどなんやかんや面白かった作品って評価でおちつくだろ

  18. 好きな作品を6つ挙げればいいんやろ? 
    DBワンピハンター鰤ワートリ呪術火ノ丸や
    俺は王道を征く

    • 7個あげとるぞ王道くん
      俺じゃなきゃ見逃しちゃうね

    • w
      6?

      • 一つ多いのはかなり昔からあるネタだぞ

    • 火ノ丸より鮫島最後の一五日やろ

      • 未完だから…しょうがないんだ…

  19. 鬼滅
    ハガレン
    ワンピ
    寄生獣
    NARUTO
    進撃
    の6つだと思う
    てかジャンプ強いなこうしてみると

    • ハガレン寄生獣進撃はない
      鬼滅ナルトワンピとは比べられん

      • 寄生獣は読んで無いから分からんけど、他の二つは鬼滅に匹敵すると思うけどな

      • ハガレンと進撃は鬼滅クラスだろ

        売上だけで判断してるのか?

        最終巻や最終号売り切れになったり重版がおかしい勢いでかかった名作やぞ

      • ハガレン進撃はワンピナルト鬼滅と同じく漫画史に残るレベルやな
        寄生獣は青年漫画史なら残るレベル

      • 売上以外でどうやって判断するんだよ
        お前らの主観とかどうでもいいから

      • じゃあ歴代の売り上げ表貼り付けてこの話終わりじゃん

      • 2020年12月28日 21:22:17
        お前らの主観とかどうでもいいから


        ネットやんない方がいいよお前

      • 売り上げで判断するするなら鬼滅も外れるやろ

      • 鬼滅は社会現象クラスになってるし確定で入ると思う

      • 売り上げで判断するなら真っ先に入るやつやん

      • 鬼滅は売り上げ上位6作品には入らんよ
        短期間でとか言うなら話は別だけど

      • 売り上げって普通一巻あたりを指すやろ

      • 世間一般ではほぼ累計しか見られないと思うぞ
        単巻気にするのはこういう場所に来る人くらいでしょ

      • 売上だけで判断してる奴って自分で考える力がないって公言してるようなもんだから笑える

      • 寄生獣は凄いやろ。
        小説の「カラマーゾフの兄弟」とか、映画の「ゴッドファーザー」とか、
        そういう他ジャンルの古典と比較しても、勝るとも劣らんやろ。

        売上ガーとか言うなら、お前は、マクドナルドとコカコーラが
        最高の美食やとでも主張する気かいな。

        別に、俺だけが勝手に言ってるだけと違うで。
        戦後の高名な学者やと、鶴見俊輔(大正生まれや)が、
        ツルゲーネフと並んで寄生獣を、物語作品のツートップに挙げていた。
        ロシア文学や現代アメリカ文学にも精通している文化人が、
        それらを押しのけてトップの一つに選んでるんやで。

      • 売上で判断してもいいけどその場合は
        「漫画史上最高売上」で議論してくれや
        まあそんなもんデータ公開するだけで議論の余地なんぞないがな

  20. >嘘喰い
    少なくともこれはない
    なんだあのグダグダ

    • でも面白いじゃん

    • プロトポロス〜ラロvsのエアポーカーは挙がるの分かる

    • エアポーカーならわかる

    • ギャンブルの完成度はプロトポロス以降なんだけど、ゲームそのものの面白さはラビリンス、漫画的な衝撃はババ抜きだと思ってる
      東京タワーの何やってんのか分かんなさが異常だった
      メインストーリーから外せないのは分かるけど、東京タワーが無かったら評価はもっと上がってそう

  21. 個人個人で変わるよなぁ

    • 「人それぞれだよな〜アハハ」と言いながら皆内心(俺の好きな漫画こそが至高最高、これの良さがわからんやつは見る目ない馬鹿)と思ってるのよね

  22. ワンピ
    鬼滅
    進撃
    スラダン
    ちびまる子
    NANA

  23. 進撃の巨人はもう完結した扱いになってるのか

    • あと2話らしい

  24. 個人的には少年漫画じゃないけど乙嫁語りは入る
    あれは芸術だと思う

    • 描き込み細かいだけで持ち上げられてるのがなぁ…
      顔の上手さは中の下レベルで他とのバランス悪すぎる

    • 体もそんなに上手くない
      入江亜希の画力やデザインセンスには及ばない

      • それも白浜鴎に劣るけどな

      • 白浜鴎はマンガ絵として垢抜けてないし絵師の個性に欠ける
        藝大勢なら林田球の圧勝

      • 白浜鴎マジでバケモンだよな
        あんだけ丁寧で迫力だせるのは凄いわ

      • カラーイラストは激ウマだな
        キャラデザが凡庸なのがもったいない

    • 絵を知らない人間ほどただ描き込み凄いだけの絵を絶賛したがるな

  25. ボーボボやろ

    • あれを超えるのは出てこないだろうからある意味史上最高傑作

      • 作者ですらもう書けない伝説の漫画だからな
        もう誰もボーボボと同じ土俵で戦えないという意味では絶対的な王者

      • ロストテクノロジーって言われてんの笑うわ

    • なんかの間違いで再アニメ化しても
      ボーボボは鬼滅のパクリ!
      とキッズは言えないだろう、なんでかってパクリようがないしパクったら精神崩壊は避けられないからね

  26. 寄生獣の過剰評価定期
    優勝 火の鳥

    • 過剰じゃないだろ
      アフターヌーンという地味雑誌で2500万部売り上げてるんだから、名実ともに人気作品に入る

      • アフターヌーンw 寄生獣は1,100万部だよ もちろんそれもすごいけど同誌のああ女神さまっが2,500万部 売り上げだけで勝負できんさ
        寄生獣も面白いけど他の知的生命との出会いとかだったらW3とか火の鳥のが圧倒的に上なんだわ

      • 2400万部な。ソース
        afternoon.kodansha.co.jp/c/kiseiju.html

      • 講談社の青年誌というディスアドバンテージで巻割200万超なら文句なしの大ヒット作だな

      • 俺は寄生獣が好きなんでコメントしておくが。

        >他の知的生命との出会い

        火の鳥のテーマはそんなもんと全然ちがうし、寄生獣もぜんぜん違う。
        寄生獣は「人間とは何か」や。
        後藤が問いかけて来るやろ、「人間(おまえら)こそ何なんだ」と。

        最後に戦う敵は、人間やったやろ?
        (最初、アフタヌーンで読んだときは、「あれ、これで終わり?」と、
        俺も拍子抜けしたがな)

    • ぶっちゃけ寄生獣は言うほど面白くもないし深くもない

      • じゃあ何が寄生獣より面白くて深いの?
        これ言うといつも黙るくせに懲りないね

      • ブラックジャック

      • 大ブーメランで草
        黙り込んじゃったやん

      • ………
        ブラックジャックの次点を聞こう

      • 俺も、寄生獣と、ブラックジャックがツートップやけどな。
        どっちが深いかと言ったら、寄生獣やで。

        ブラックジャックは、初めから生命への賛歌・生命への肯定ありきや。
        むろん、そこにエゴや矛盾も描かれるから深みもあるが。

        寄生獣は、それが相対化されてるんや。
        時代が違うもんを比べるのはフェアではないとも言えるが、より現代的で、
        より乗り越えた先に行ってるのが寄生獣や。

      • チェンソーマン
        ヘルシング
        エヴァンゲリオン

        いくらでもある

  27. みんな普段師匠大好きなくせにこういう時ブリーチって挙がらないな
    同じく終盤ヘタったナルトは出るのに

    • ナルトは序盤の方が酷いからな、試験やってる時とか絵も雑だしストーリーが皆無

      • ゆーてんのお前だけだわ

      • 中忍試験には“物語”がないからな…
        ただ戦ってるだけの刃牙みたいなもん

      • 木の葉崩し良いじゃん

      • 波の国編はナルト屈指の名エピソードだと思うが?

      • 波の国と木の葉崩しは無茶苦茶面白いが間の中忍試験が無駄に長くてつまらんよな

      • 中忍試験でナルトベストバウトのリーvs我愛羅が読めたんじゃねーか何言ってんだ

      • リーvs我愛羅は少年の時はすげー盛り上がったけど今にして思えばたかが中忍試験でどんだけ命賭けとんねんとは思う
        忍道を守るためみたいなあったけどもっとふさわしい場所いくらでもあっただろと

      • NARUTOは終盤の方が酷いだろ。
        序盤は普通にレベル高い

    • ナルト終盤は100万売れてたからな
      ブリーチとは違う

    • NARUTOは最後の最後でサスケとケジメ付けたのがデカすぎる。
      ブリーチは結局巻きで終わったって印象しかないからね…

      • これな
        終盤グダリはしたけどサスケに勝って和解したのはNARUTOの評価点でしょ
        鰤は唐突な終わりに主人公はそれまで絨毯
        終盤グダったまま過ぎるよ

  28. 鬼滅の刃は今の状態でも
    入れるべきだろう

    • ソレナイ

  29. 少年は呪術
    青年はゴールデンカムイ
    少女漫画はハチクロ

    • どれも面白いけど、若い子でないと賛同が得られないかもな

      • ハチクロはだいぶ前やろ

    • スレでも言われてるけど、未完は評価対象外じゃないかな
      今後どうなるかわかんないじゃん。アクタージュみたいなことも無いとは言い切れないし

      • 小説で考えると未完でも名作評価の作品あるよ(Ex.銀河鉄道の夜)
        金カムは判らんけどワンピなんか999話で終わっても伝説になるだろ

      • それは芸術作品だから
        サモトラケのニケみたいなもんで、エンタメ商業作品だと許されないやつ

      • 未完を対象外にするかは人それぞれだろ
        スレだと大半が現役を入れてるし

      • そろそろ終わる見込みがあるワンピと進撃ならともかく、ストーリー中盤に達してない新興作品と、ぶん投げ未完作品は、完結作と同列に論じるべきではない

      • 進撃はともかくワンピは長編漫画一本分以上まだ終わらないし…

  30. 自分の大好きな作品上げればいいんよね、6つ
    しかしゆーてマイブームもあるしなぁ

    ……
    こち亀、寄席芸人伝、木根さんのひとりでキネマ、忘却バッテリー、まったく最近の探偵ときたら、百姓貴族

    ……こんなもんかな

    • 忘却バッテリーって野球漫画なのかな?今度読んでみます
      好きなのでいいなら北斗の拳、るろうに剣心、ワンピース、ワンパンマン、ケンガンアシュラ(オメガ)、メジャー
      他に面白いと思うのはいくらでもあるがとりあえずこの6作品で

    • 木根さんいいよね
      第一話であえてT3を題材にするセンス好きだわ

      • 木根さんの鬼滅回が今から楽しみだよな(やるかどうかは知らんけど

    • まったく最近の探偵ときたらはギャグのセンスが好き。なぜもっと話題にならないのかが不思議

      • 川柳少女はアニメ化されたのにな
        でもあっちが完結したから刊行ペース上がるらしく俺大歓喜

      • この漫画毎回声出して笑ってるわ
        川柳少女よりこっちの方が好き

    • 百姓貴族とかいう荒川の本気エッセイ

      • 鋼錬より銀匙より何度も読んでる

      • 牛は何描かせても面白い
        獣神演技は作画のみなので除く

  31. 嘘喰いぬいて金と銀じゃないかな
    福本の最高傑作で完成度が高すぎる

    • “銀と金”じゃね
      僕の知らない漫画だったらすまん

    • 休載のままだったはずだから未完枠じゃないか?

  32. 火の鳥とBJが入って無い時点でニワカでしか無いわ
    鬼滅の完成度wなんてBJの足元にも及ばんわ

    • ニワカ乙
      手塚はアドルフが至高

  33. ・手塚治虫から一つ
    ・赤塚不二夫から一つ
    ・藤子・F・不二雄から一つ
    ・藤子・A・不二雄から一つ
    ・永井豪から一つ
    ・石ノ森章太郎から一つ
    ・高橋留美子から一つ

    六つには絞れない、ちゃんと色んな漫画を読んでたら鬼滅は候補にすら挙がらない

    • お爺さんラインナップ

      • 若者でも意識高い系のオタクは読むよ
        自分は手塚はそこそこ読んだ

      • 手塚は図書室置いてあるんで読んでるやつ多いわ

      • 昔は手塚を褒めときゃ通ぶれるから
        皆褒めてたもんだ

    • 漫画道って面白かった
      あれ藤子共著?

      • あれはA先生の単作

    • 作品を見ずに作者を見てる時点で論外

    • 確かに先駆者ってのは偉大だがそれだけで語れるほど漫画って少なくないだろ

  34. SBRは好きだが明らかにテコ入れしてるから無いや

  35. 鬼滅がアニメなしでミリオン行ってれば、並んでもいいと思うがやっぱな〜
    流行りに乗るということはいずれ流行りから降りるってことだからな

    熱が冷めてからもずっと評価される漫画じゃないとダメなんでねーの

    • スパイファミリーが100万いったし、鬼滅も行かなくちゃダメだわ

    • じゃあ10年後だな
      馬鹿かよ

      • なんだったらあんまこれは書きたくなかったけど書け言うなら、

        売り上げの記事ばかりなのが気にかかる、今の段階なら
        内容をまとめた記事が少ない

      • むしろこんなに内容まとめられてる漫画中々ないと思うが
        多い時はサイトのの1/3ぐらい鬼滅の内容語られてるまとめだったりするし

      • 鬼滅の内容語ってる時ってだいたい最終回の是非じゃん
        個人的な希望だけどもっと鰤やナルトの記事みたいにちょっとした設定やらセリフを掘り起こす記事が欲しいわ

      • 某ふたば系まとめは細かい設定や内容で個別記事が上りまくり&コメ欄盛り上がってるので、探しみるといい

      • 最終回以外が大半でしょ
        というかそういうの興味ないから目に入ってないだけでしょ

      • このまとめしか見てないからかもしれんが、連載終わってから内容についての記事は見た記憶が無いぞ
        まあ内容より売り上げの方がインパクトあるからだとは思うけど

      • ここは大手古参だが更新頻度のんびりで記事傾向は限定志向なので
        総合系まとめだと全然様子が違う

  36. ドラえもん、こち亀、ドラゴンボール、ワンピース、NARUTO、進撃

  37. 横山三国志
    おーい竜馬
    スラムダンク
    ハンター×ハンター だな

    • ほぅ、おーい竜馬好きとは珍しい
      かくいう僕もそうでね

      ただあれ一気読みすると竜馬の口調が移っちまって困るぜよ

  38. まあいろんな漫画の基盤作ったって意味で火の鳥、BJ、デビルマンあたりじゃないかな
    ギャグ漫画だと赤塚不二夫とかなんだろうけどどれになるんだろう

  39. >>633
    >>サッカー・・キャプ翼

    サッカー全体的にはそれでいいかもしれんが
    ポジション的に考えると、そうもいかないとも思う
    (特に両サイド全体)

    ここ30年で超凄いサイドアタッカーやサイドバックは大量に実在してるから

  40. デスノに誰も異論ないっぽいけどガバガバなとこもあるよな
    ポテチとかジョバンニとか
    リアルなミステリー系な上に設定構成が完璧なだけに粗があると目立っちゃう

  41. ブラックジャックは最高傑作足りえますか?

    • 結局母ちゃんの仇全員に復習出来てないから完璧って評価はできないんじゃないかな。すごくいい作品ではあるけど

    • これ言うと叩かれそうだけど親しんだ人から法外な料金を要求するくせに路上で倒れてる会ったことない人を無料で治したりキャラがブレブレなのが気になるわ
      そもそもなんで法外な料金を要求するのか、なんで無免許なのかというかなり重要な伏線が投げぱなしだし

      • 読めばわかるよ

      • >そもそもなんで法外な料金を要求するのか、なんで無免許なのかというかなり重要な伏線が投げぱなしだし
        キャラブレの件はともかく、これはちゃんと作中に出てるぞ。批判するのは自由だがせめて全部読んでからやらんかい

      • 無免許に関しては散々やったわな

        しかし…一度医師会が医師免許あげるよって話になった時結構ご機嫌だった話もあるっちゃある

      • あー、鼻歌うたって嬉しそうだったな
        なんか可愛いけど、あれはキャラブレだと思う

      • 2020年12月29日 04:05:26

        医師免許の件は日本医師連盟と国際医師連盟の違いだぞ

  42. 漫画家よりはジャンルで絞った方がいいかもしれない
    バトル、スポーツ、ギャグ、ラブコメ
    他だと何がある?

    • 日常系とサスペンス、職業もの、グルメもの、この辺も分けて選考すべきじゃないかな

    • 4コマも忘れてはいかんぞい

    • ホラー、歴史もの、あとコメディじゃない恋愛ものはラブロマンスか?

    • ファンタジーとSFをお忘れなきよう

      • あーSF詳しくないから他人の思う傑作知りたいわ
        読みたい

      • 銀の三角、ヨコハマ買い出し紀行、BLAME!
        未完でいいならFSS、堕天作戦

      • ホラーとSFって映画小説だと一大ジャンルなのに漫画だと微妙だよな

      • ヤット安心宇宙旅行の名前でも残しとこうか

      • 「星のポン子と豆腐屋れい子」おすすめ
        SFの皮をかぶったブラックコメディだ

    • ここまで出たジャンルだと
      バトル ドラゴンボール
      スポーツ ドカベン
      ギャグ こち亀
      ラブコメ めぞん一刻
      日常 サザエさん
      サスペンス コナン
      職業 ブラックジャック
      グルメ 美味しんぼ
      4コマ コボちゃん
      ホラー わからない。。。楳図先生の何か?
      歴史 横山三国志
      ラブロマンス 花より男子
      ファンタジー ハガレン
      SF ドラえもん

      とかなのか??

      • バトルはワンピース スポーツはスラムダンク

      • ワンピは冒険活劇ってジャンルに入れるべきだと思う

      • ホラーの傑作は少女誌やマイナー誌の短編ばかりで、ストーリー長編ではパッとしないんだよな
        一般誌で人気あったのは座敷女とうずまきくらいか?
        楳図の長編はSF、パニック、サイコホラーだからちょっと毛色が違う
        シリーズものがありなら夢幻紳士を入れたい

  43. 嘘喰いは内容は間違いなく漫画史における最高傑作なんだけどな
    知名度も売り上げも低すぎてDBとかのレジェンドと並ぶと格落ちするわ

    • 嘘喰いはネットで全話無料開放してるときに読んだら面白くて止まらなくなって、期間中に読み切れなかったから続きをレンタルしたぐらい好きだわ。
      ただなぜか面白さの割には知名度が低いんだよな。

      • でも買うほどでは無いんかw

      • 巻数が多い、内容理解すんのが難しいあと連載中は途中から追いつくのがなかなかハードル高かった

      • 週刊だと理解できるはずもないからな

    • 凝りに凝ったトリッキーな舞台設定だから、読了後の満足度は高いけど、スルメ読みの余韻はないんだよな

      • 何回でも読めるぞ
        最近2001年宇宙の旅の伏線を聞いてまた読み返した

      • うーん、小ネタは面白いんだけど、アンサーが明確に提示されてるから、作品の構成としては初読一気読みのワクワク特化の作品じゃね?
        バトゥーキはまだ未知数だが、色々解釈できる余韻を持たせている

  44. 毎月数十冊漫画買うぐらいには漫画好きな30代男だけど、今でもスラムダンクとヒカルの碁が私の中の2トップ。
    時点でハガレン、寄生獣、横山光輝三國志。
    完結してない作品ならH×Hワンピやリアルが好き。

    • 青春ストライクの漫画はいつまでも自分の中でトップに居続けるよね

      • 社会人になり金に余裕出来たり、スマホで漫画アプリを使い漫画を大量消費出来るようになった今より、子供の頃の小遣いで全巻集めてそれを何回も繰り返し読んでいた青春時代の漫画の方が思い入れが段違いですね。
        最近はアプリ更新やSMS等で時間を無駄に消費しますし、積んでる漫画の消費が間に合わず読み返す事が余り無です。

  45. 音楽も小説も映画もだけど人それぞれだからな~。難しいよね。

    百種類以上読んだ人の選ぶ傑作と30種類も読んでない人の選ぶ傑作も結構違うだろうし。

    それでもやっぱりスラダン・ハガレン・デスノートはホント挙げる人が多いな~。

    • ハガレンは女が挙げてるだけ。

      • 男だけどハガレンは入ると思うわ

      • ハガレンが女向けとか意味わからん
        どこをどうみても男向けの内容なんだが

    • 完結済みで長過ぎず完成度高いからな

    • 100種類ってどのジャンルでも相当少ない部類だからな

  46. 黒博物館ゴーストアンドレディ
    トライガン マキシマム
    からくりサーカス
    めぞん一刻
    北斗の拳イチゴ味
    ここら辺だな

    • イチゴ味ときたもんだ

  47. 木城ゆきとの『銃夢』を
    寄生獣、うしおととら 等と比肩し得るレベルの名作だと思ってる

    無印銃夢のみで終わって他を評価外とすること前提の考えなんだけどな!

  48. 鬼滅だろ
    さすがに
    お前らの意見より世間一般が評価する売上がそう示してる
    どの作品ももう鬼滅未満で確定したんだよ
    諦めろ

    • ハンバーガー理論やん

      • これ毎回聞くんだが、安価なハンバーガーと値段均一の少年コミックは違うだろ
        ましてやハンバーガーと違って、鬼滅は評価自体も最高に高い

      • ヒット漫画で24巻は少ない方だから安いやろ
        ・流行してることで最低限の品質は保証されてる
        ・周りの多くが読んでいる
        入りやすさで言えば上のアドバンテージもある

      • 値段が一緒でも売れてる=評価されてるでは無いんじゃないか
        例えば鬼滅の無限列車が日本で放映された映画で1番名作映画って考える人は多くないでしょ
        ある程度の指標になるとは思うけどさ

      • そりゃそうだろ

        映画を評価するならその映画一本での評価になるに決まってる
        前もってアニメで予習しないとダメな映画が名作ってのは

      • それはアドバンテージじゃなく実力だろ
        鬼滅が最高傑作かは知らんが

    • 鬼滅は圧倒的過ぎて殿堂入り
      鬼滅抜いて話をしよう

    • 普段あまり漫画読まない人にウケたから売れたんだろ

      • まるでドラゴンボールがそうじゃないみたいな

    • 釣り連投やめろ
      ここid表示されないからやりたい放題なんだよな

      • やっぱり?やけに鬼滅アゲ多いなと思ってたわ。
        主観押し付けがましい中学生ぐらいの子供がネットで主張したがるとこうゆう事しだすよな…ソースは過去の俺

      • 黒歴史開陳ww
        中学生くらいだとアホ無防備なので垢やid丸出しだったりする
        ここで暴れてる輩は確実に場所を選んでやってるよ
        アク禁とかコメ削除が甘い方だから

  49. 迷走王ボーダー、釣りキチ三平、ゴルゴ13、グラップラー刃牙、沈黙の艦隊、はだしのゲン

    • 沈黙の艦隊面白かった
      徹夜で全巻一気読みしたわ

      • あれ徹夜で読み切れるのヤバくね

      • 40時間ぐらいなら「徹夜で読み切った」だろう
        全32巻だからとっくりと時間かけて読めるぞ

  50. 狂四郎2030すごい面白かったけど
    あの結末は納得できない人多い気はしたな

    ディストピア世界だからしゃーないっちゃそうなのだろうけど

    • まぁ国家転覆とかは狂四郎のやることじゃないからあれでいい派
      だけどタイムマシンは一体何やったんや?

  51. 名作なのに死ぬまでに終わらないに
    ガラスの仮面も入れてくれ

  52. ダイの大冒険、るろ剣、SBR、からくりサーカス、スラダン、進撃…あたりかな
    ダイの大冒険とかるろ剣をあげる人って意外といないんだな
    SBRはまぁ賛否はあるが傑作だと思う

    • パラレル世界でJOJOサーガから独立したのは強いよね
      ロードムービーという3部の王道構成も踏まえてる
      自分にとってはリアタイ参入した4部〜5部が特別だけど

    • るろ剣は縁編がゴミすぎてな
      ダイ大は単純にそこまでの実力がないだけかと
      10作や20作選ぶってなったら入れる人も増えるんじゃない

    • ダイ大は名作なんだが、メディアミックスものは世界観への没入感が一枚落ちるので不利なのだ

    • ジョジョ好きだけどSBRだけはまじでゴミつまらんかった
      変にかっこつけてすべってるB級映画みてるみたい

  53. 鬼滅キッズのフリして荒らしてるアソチ多すぎだろ

    • まぁしばらくは仕方ない
      そのうち減ってくるさ

  54. 寄生獣の過大評価はマジでなんなん
    面白いけど持ち上げすぎ
    青年漫画史上1番の名作とか言ってる儲いるし
    少なくともこの話題に出るほどの作品では断じてないわ

    • 勝手に断じてたらいいと思うけど
      永久的に高評価され続けると思うよ

      • 割とここでも評価高さなさそう

    • 風子のいる店じゃないだけマシだろう

    • 気にせず自分の思う青年漫画史上1番の名作をあげたらいいじゃん

    • ヒストリエと七夕の国の方が好きだよ
      悲壮感バリバリの新一は、岩明作品の魅力とはちょっと離れた所にいるんだよな

    • なんというか10巻って短い巻数でのまとまりが完璧すぎるんだよね、月並みな言い方だと粗が限りなくないに等しい完成度が逆張りしようにも叩けるところが少ない

      • 粗がないは流石にない
        病院のところとかガバガバだし

    • 逆に灰コメさんは青年誌No.1はなんなんだろ?
      オレは今の没落を入れなきゃカイジかなぁ
      ベルセルクもありだなぁ。。。こいつも没落を入れなきゃだけど
      バガボンドも没落を入れなきゃ。。。
      ドリフターズは没落する前に行方不明だし。。。

      • この没落を加味しなきゃならないってのが辛い
        だから短めで完結した作品が人気出るんだろうなこの手のお題は

    • ここの他にも書いたが。

      高名なインテリやと、哲学者の大御所、鶴見俊輔(大正生まれや)が、
      「生涯に読んだ、最も面白い本の一つ」として、
      ツルゲーネフと並んで寄生獣を、物語作品のツートップに挙げている。
      ロシア文学やアメリカ文学はじめ、古典や現代文学にも精通している文化人が、
      それらを押しのけてトップの一つに選んでるんやで。

      同じく哲学者で、大衆向けに現代思想を紹介している竹田青嗣(早稲田大学の名誉教授や)や、社会学の松浦雄介、比較文化論の稲賀繁美とか、国立大学の助教授~教授クラスの
      学者・研究者が評価して取り上げてる。

      現代思想の雑誌「ユリイカ」で、寄生獣(というか作者の岩明均)特集の別冊が発行される位やねんで。

  55. ワンピとナルトは入るだろうな

    • ワンピはわからんがNARUTOはない

  56. 画力部門とストーリー武門で分けない?

  57. スレやコメントで上がる漫画はどれも面白いな
    自分は覚悟のススメかな

    • 衛府の七忍終わって多大なショックを受けてる

  58. セーラームーンが出てない
    世界的に売れているのに…アニメだけど

    • 世界的に売れてる少女漫画だとフルバになるな
      確かギネスに載ってるはず

      • 少女漫画って海外で売れてなさすぎなんだよな
        フルーツバスケットの推定1000万部程度で世界一だからな

  59. 煽り記事の類かとおもったら
    自分の知らない面白そうな作品が次々あげられてるなかなかの良記事やん

  60. 漫画6英雄はそれでいいよ
    漫画四天王と漫画十二神将は別ので頼む

  61. 子供の頃から漫画ほとんど読んでない自分が、2週間の入院生活時に偶然TV(スカパー?)でヒカルの碁の放送を見てハマってしまい、その後最終話まで視聴。かつ、中古の漫画本を全巻買ってしまった。。
    漫画本を全巻揃えたのはヒカルの碁だけだったりする・・

    • いい話だ…
      そういうエピソードもっと聞きたいんだよな
      ここにいるのは頭デッカチな連中ばかり

      • いやそういうエピソードを披露する場じゃねーだろ

    • 漫画読み様のファーストインパクト体験、超面白そうじゃん
      すげー聞きたいし語ってほしいわ

    • ヒカ碁はアニメ漫画嫌いのうちの親父ですらアニメ面白いと評価した作品だからな
      わかるわ

    • ヒカルの碁
      完全版の表紙がキレイだったから、これなら読むかなーと思って、買ってオカンに送った。
      漫画は、佐武と市捕物控とかいうので止まっていると言ってたけど、見事にはまって、つられてオヤジも読み始めてはまった。
      が、オレも含めて全員囲碁は出来ぬ・・・

    • ヒカ碁はうちの母親が佐為にドはまりして画集まで買ってたな
      佐為が消えた後はなんかもう抜け殻みたいになってたw
      父親も碁盤買ってきて始めてたしすごい漫画だと思ったよ

      • お母さん不憫かわいいな…
        自分もヒカ碁で囲碁かじったよ
        ボードゲーム嗜む知能がなくて早々に放り出したが、今でも囲碁界のニュースは注目して見てる

  62. 少年漫画
    ワンピース
    ブラックジャック
    ナルト
    スラムダンク
    あしたのジョー
    鋼の錬金術師

    青年漫画
    めぞん一刻
    キングダム
    蟲師
    寄生獣
    AKIRA
    JIN

    少女漫画
    のだめカンタービレ
    ポーの一族
    ベルサイユのばら
    ぼくの地球を守って
    君に届け
    花より男子

    ハンター、バガボンド、ベルセルクは完結してたら文句なしの名作だったんだけど惜しいな

    • ワンピもキングダムも完結してないじゃないか
      少女漫画は詳しくないけどこの調子だと未完結作品紛れてそうだぞ

    • 完結したらと言う割にワンピやキングダム入れる辺り、本当は分かってるでしょ。海外ドラマもそうだけど、別にシーズン1や2とかでもその作品が秀でてるかどうか、完成度の高さとかストーリーの組み立て方の上手い下手、演出力の高さ低さは分かるわけで、未完も評価するべき。少女漫画ならガラスの仮面は抜いちゃだめだと思う

      • まだ完結してない作品は除外するべきという意見はわかるが、普通に続いてて完結するであろうワンピースキングダムと高い確率で未完のままになる作品は全然違うわ
        終わらせるという作品の義務を放り投げたものが最高傑作だなんて論外だわ

      • いうてキングダムは怪しくねぇか?
        天下統一まで何巻かかるか
        あんなオリキャラ敵出して倒して
        もっと強いオリキャラ出して倒してじゃキリがなくなってきたぞ

  63. 寄生獣って漫画初心者から卒業してちょっと通ぶりたいニワカに持ち上げられてるよな

    • まぁ必読書すぎてそこ過ぎると別に取り立ててこの手の話で話題に上げる必要もなくなるからな

      あとはもうピンポイントに伏線回収とかの話の時に名前を出すぐらい、あと服装がダサいとか

    • 漫画玄人でニワカじゃないおまえが推す作品を知りたいぞ

      • チェンソーマン
        ヘルシング
        ハンターハンター

      • なんか反応に困るな
        もうちょいニッチなやつ出してくれてもええんやで

    • いろんな大御所漫画家や漫画研究家がニワカになってしまう・・・

      • あの人らは漫画にわかに向けて文章書いてんだから客に合わせるのは当たり前だろう

      • そこで客に合わすのは意味不明やろ
        その理論で行くと今作家が何かの作品を誉めるときは「(自分はこの作品が面白いと思うけど世間で鬼滅が流行ってるから)鬼滅いいですね」になっちゃう

      • これ言っとけば通っぽく見られる作品を書かなきゃいけないんだし、環境問題もテーマだからエコエコな今の時流には合ってるだろ?全10巻ってのもいい、勧めやすい
        客に合わすってのはそういうこと

        まぁ普通に寄生獣が好きなのかもしれんけど

      • 実際そうやん
        鬼滅がブレイクしてからあれこれしゃしゃり出てるし

    • ここの他にも書いたが。

      高名なインテリやと、哲学者の大御所、鶴見俊輔(大正生まれや)が、
      「生涯に読んだ、最も面白い本の一つ」として、
      ツルゲーネフと並んで寄生獣を、物語作品のツートップに挙げている。
      ロシア文学やアメリカ文学はじめ、古典や現代文学にも精通している文化人が、
      それらを押しのけてトップの一つに選んでるんやで。

      表面的なエコがどうのとか、そんなもんで評価されてる訳やないんで。

      同じく哲学者で、大衆向けに現代思想を紹介している竹田青嗣(早稲田大学の名誉教授や)や、社会学の松浦雄介、比較文化論の稲賀繁美とか、国立大学の助教授~教授クラスの
      学者・研究者が評価して取り上げてる。

      現代思想の雑誌「ユリイカ」で、寄生獣(というか作者の岩明均)特集の別冊が発行される位やねんで。

      • 文芸評論家で、早稲田大学名誉教授の加藤典洋もな。
        寄生獣は「文学を含め、戦後のベストテンに入る」と言っている。

  64. ゲゲゲの鬼太郎、鉄腕アトム、デビルマン、銀河鉄道999、ドラえもん、あしたのジョー

  65. 自分もジャンプならヒカ碁だな
    ジャンプ以外ならまだあるけど、トップ6には絶対入る

  66. 縁壱さんが言ってたやろw
    私たちの才覚を凌ぐ者が今この瞬間にも産声を上げている 彼らがまた同じ場所まで辿り着くだろう

    最高傑作は更新され続けていくよ
    まだ評価が定まってないだけで

    • 正直いって国内で千と千尋の神隠し超える興行収入の作品はもう出ないだろうと思ってた上での鬼滅だからな

      いつか同じように抜かれたっておかしくないよ

      • 抜かれないというのは、文化や経済が頭打ちということだからな
        じゃんじゃん新星が現れてほしいもんだ

  67. 鬼滅なんてジョジョの丸パクリやろ

    • ジョジョが吉田戦車の丸パクリなんだし

    • なるほど
      ジョジョは大正時代でカタナ握ってて鬼としか戦わないのか

    • 妹のいる正義感の兄が人喰い化け物と闘う
      バケモノはボスが作った
      そいつが病身で人間やめたお金持ちの子弟だった
      むしろるろ剣世界で武装錬金やってないか

    • 他にも言われてるけどジョジョもパクってるからな

  68. 何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ

  69. こういう話に鬼滅が割とガチで入りそうになるとはアニメヒット前までファンですら思ってなかったから感慨深いね

    • アニメでヒットしたから除外されてんだけどね

  70. ジャンプ作品縛りならスラムダンク、ネウロ、ハンターハンター、ヒカ碁は入れたい

  71. 外人評価だと

    ・ベルセルク
    ・スティールボールラン
    ・鋼の錬金術師
    ・ワンピース
    ・バガボンド

    になるな

    • ベルセルクってそんな評価高いんだ

    • ワンピース
      NARUTO
      鋼の錬金術師
      デスノート
      フェアリーテイル

      海外売上順だとこうなるな

      • 瞬間最大風速とか巻割りとかだとどうなるんだろ
        海外限定で

      • ドラゴンボール
        ナルト
        ワンピース
        コナン
        って順になりそう

      • ドラゴンボールは案外弱い
        NARUTOは一時期滅茶苦茶強かったが連載終わって勢いも無くなった
        デスノートは速攻で映画作られた位人気、出来はお察しだが

      • ↑↑
        コナンは欧米で弱い。ナルト筆頭にジャンプ系が強いからな
        ただアジアでコナンが強いから結果トントンかもだけど

      • 海外累計発行部数
        ナルト     9700万部
        ドラゴンボール 9000万部
        ワンピース   8000万部
        コナン     8000万部

        グーグルトレンドだと
        ナルト全盛期      100(現40)
        ワンピース全盛期    30(現20)
        コナン         5前後
        ドラゴンボール全盛期  25(現10)
        鬼滅の刃        30

        2004年以降で当然ドラゴンボールは連載終了後だから本当の全盛期はわからん
        ナルトはちょっと前まで20くらいまで落ちてたのにまた上がってきてる

      • 例えばワンピなんか累計で語られるけど実際には
        一次ブームと二次ブームの合算な訳じゃん
        一側面としては累計で良くても別側面じゃ正しくないデータということになる

      • グーグルトレンドの鬼滅は、各国の地図上の個別データ見たらなんとなく分かるけど、海外人気を示してると言うよりほぼ映画でバズってたたき出した国内需要で生じた30。今も世界の検索状況でトップを占めてるのはナルト。南米ではDB。ドイツ、フランス、サウジ、東南アジア諸国でワンピって感じ。南米は格闘技系が好きだから、バキとかケンガンアシュラとかもネトフリで放送した時ヒットしてた。特色あるんだよね。

  72. レベルが低すぎる
    時間の無駄

  73. ジャンプ史上ですら難しいな。こち亀とドラゴンボールは確定だろうけど、終わってから10年は経たないと評価が難しい。ワンピや鬼滅は現時点なら当確と言っていいと思うけど

  74. デスノートは無理矢理な月敗北ルートにしなければ文句はなかった
    色々理由はつけてたけどメロニアはLと比べたらただの格落ちクソガキコンビだし負けるにしてもL相手がよかった

    • ニアが月に勝てたのはLがだいぶ追い詰めてたからだし
      Lニアメロ3人の勝利って考えたらいいんじゃない?

      • 「考えたらいいんじゃない?」って時点で

    • 割と真面目に実写映画ルートで良かったと思う
      月もいい感じに無様だったし

      • そもそも引き伸ばすように強制されてがもうも愚痴たらったらだったしなぁ
        全12巻全108話で終わらせるように言われたって

    • 2部はニアメロよりも月に不満がある。
      Lと戦ってる時は、中学生だった自分にはまさに天才とか悪魔って思えるキャラだった。ニアメロと戦ってる時はいつも後手後手に回ってて、作戦も立場柄できて当然みたいなものばかりでインパクトがなかった。そもそも(監視の目があるとはいえ)自分で行動しなくなったし。それこそ中学生の自分ですら、2部の月は頭悪くなったと思った

  75. ラゴンボワンピは確定で殿堂入りでいい
    そこに代わる作品なんてない
    残りの席は時代とか主観で決まっちゃう
    俺はめ組の大吾以上にわくわくする漫画は無いって思ってるけど絶対ランキングには入らないだろうし
    ただコナンとかドラえもんとかクレしんみたいなアニメが本体の作品は違うと思う

    • め組の大吾も面白かったけど甘粕に言っちゃいかんこと言っちゃったからなぁ

  76. AKIRA
    サイコキネシスの表現として見えないのに穴が開くやつ。あとバイクの表現
    鉄腕アトム
    手塚治虫の吹き出しの使い方とオノマトペと性癖開拓力。機械と人間のアレソレを描くのもめっちゃ先取りしてる
    私は真悟
    安定の楳図かずお節でサイコサスペンスとホラーの描写ばかりなのにラブストーリーを描けている唯一無二さ

    傑作を頭で考えて選ぶとこうかな
    自分の好みを度外視しようとすると逆に思い付かなくて3つだけ

    • 真吾は同意
      画力もカンストしてて異常な熱量の傑作
      スピリッツ連載だからこれぞ青年誌No.1だと思ってる

  77. 古いマンガ並べりゃいいって訳でも無いが、なんJの貧弱な感性を基準にして史上最高傑作という触れ込みは失笑も出て来やしない。それこそ売り上げで語ればいいよ。商業なんだから。

    • 売り上げが全てなら語ることないだろう

      凄いなえらそうなこと言っといてたった2行で自分が馬鹿だって自己紹介できてるじゃん

    • それなら、アンパンマンが日本最高やな。
      グッズの売上げが年間1500億円、累計6兆円や。

      実際、子供ができると、アンパンマンの凄さが分かるけどな。
      ギャン泣き、イヤイヤ、外出先での大暴れを、アンパンマンが一瞬で収めるからな。

      世の親がどれだけ救われてるか、その価値はカネに見合うものがあるのは確かなんや。
      でも、ナンバーワンがアンパンマンで、お前ええのんか?

      • 尾田先生が理想のヒーロー像として挙げる位だから全然有りじゃない?

  78. きりひと讃歌
    墓場鬼太郎

    このふたつは入れないと!

    • きりひと讃歌は狂ってていいよなあ
      墓場鬼太郎もそうだが、水木作品は時代ごとのバージョンが違う問題があるので…

  79. クラスのほぼ全員ルールすら知らないのに面白いヒカルの碁はやばい
    普通にビジネス面考えたら少年誌で碁なんてありえない
    よっぽど突出した何かがあったんだろう

    • あれ将棋だったらどうなってたんだろ・・・ってときどき考える

  80. 嘘喰い入れたのは評価できる
    ま、最高傑作はうしとらで決定だけどね

  81. 半神

    とりあえずこれ入れよう

    • 文句なしの名作だが短編はちょっとな
      24年組なら日出処の天子の鬼気迫る凄まじさに一票

  82. ラインナップに文句あるわけではないけど
    ホントになんJに聞いたらメジャーとH2とダイヤのAがもっと出てくると思う
    あそこアラサーの野球民しかいない場所じゃん
    甲子園シーズンの度にこの辺の漫画のスレたつぞ

    • H2は野球漫画としても青春漫画としても神漫画だと思う

      • 見ろ!この音を!→音は見えねぇよ
        とかあだち充の小ボケ全盛期だわ
        もちろん、甲子園でのキネのガッツポーズは語り尽くせない
        キネがハードワークで病院で怪我こじらせるのも好き
        全部キネだな•••

      • 初登場時はフネがあんな良いキャラになるとは思わなかったな

      • 木根だっつってんだろが波平

    • 学園ラブコメ青春ものならラフがいい
      最終回が完璧過ぎる

      • 応答せよはめぞんの長生きしてとかハガレンの人生半分とかに並ぶ
        名告白シーンだよね

  83. チェンソってかタツキの影響力えぐいぞ、最近の新人読み切りタツキ漫画意識しまくりや

    • その系譜で成功する作家が続々と現れたら影響力絶大と言ってもいいな
      9割9分劣化タツキで終わるだろうが

    • 時代は繰り返すねぇ

  84. それあなたの感想ですよね?ランキングは不毛

    • 皆楽しく話しとるのが見えんのか

  85. 内容の濃さでいったら個人的にはデビルマンやな
    影響力に関してはマジンガーの方が上かもしれんけど

  86. らんま1/2を挙げてみる
    これで道を踏み外した奴はそれなりにいると思うんだが

  87. あしたのジョー、ブラックジャック、ゴルゴ13、ドラえもん、デビルマン、横山光輝三国志

  88. へうげものやボーボボも史上最高傑作かもわからん
    こんな漫画二度と読めないなって奴は全部最高傑作よ

    • 純情パインかな

  89. 個人的には完結さえしてくれればガラスの仮面を入れたい。完結さえしてくれれば・・・。

  90. そんなに異論ないな
    ハガレンと鬼滅が入ってないぐらい

  91. 完成度なら寄生獣かハガレンで悩む。

  92. 漫画知らない奴がわざわざこの手のスレをたてるのってかまって欲しいからなの?

  93. AKIRAとデビルマンはほぼアニメの評価だろう。アニメなきゃ私は真吾レベル。
    漫画だけで評価しろよ。

    • デビルマンはアニメと漫画は全くの別物だろ
      どう考えたってあの漫画のラストシーンを含めて純粋に漫画の評価だと思うぞ

      • デビルマンの名作評価は漫画によるものだよな
        横山光輝「マーズ」と六神合体ゴッドマーズくらい違う(誇張)

  94. まず調査母体がなんでなんj民やねん
    あいつら偏屈の塊みたいなもんやろ

  95. 近年の作品しか知らないのに史上最高とか視野が狭いくせにこの手のスレたてるやつ多くないか?

    別に主観なのはいいけど史上とか大きく括るなら一通り知った上で選べよと思う

    • なるほど
      一番古い漫画ってなんだろうな

      • 鳥獣戯画かな?


      • そうか
        見に行くのはハードル高そうだな

      • 鳥獣戯画はオリコン初週ランキングにも入ってないし…

      • 未発見の現物出てきたら一気に載るけどな総売り上げで

      • 鳥獣戯画は何年か前に福岡の国立博物館に行ったとき、たまたま特別展で展示されててしっかりと目に焼き付けてきたなw

  96. 結界師作者のBIRDMENは15巻までは名作だと思うんだ。

    • 面白かったけどなんか最後まで派手な戦いもなく、いまいち盛り上がらないまま完結したなって印象。終末のラフター連載してくれ

  97. ドラゴンボール
    はだしのゲン
    犬夜叉
    金色のガッシュ
    ミルモでポン
    しゅごキャラ
    以上です。

  98. 医龍

  99. よくネットで寄生獣が絶賛されてるから結構ワクワクしながら全巻セット買って読んでみたら思ってたよりも微妙で拍子抜けしたわ
    面白いには面白いんだけど何か淡々と物語が進んでいくからいまいちのめり込めなかった

    • 他人の評価を鵜呑みにして全巻一気に購入って、ちょっと話盛りすぎじゃない?w
      マジだとしたら、頭悪いと思われるから「全巻セット買って」は省いて書き込んだほうが良かったね
      のめり込めなかったのは、好みや合う合わないがあるからしゃーない

      • いやマジだよ
        ブックオフ寄った時にたまたま全巻セットが安くなってて、ネットでやたら評価されてたの思い出して衝動買いしたんだよ
        だから頭悪いのは否定できねぇ

      • 頭悪かったからあかんかったんやないの?
        後藤辺りの伏線っていうか匂わせ多かったけど全部理解した?

      • 合うあわんは有ると思うけど、全巻セット手元にあるんやったら
        たまに読み返してみて欲しいわ。

        俺も、アフタヌーンで最初に読んでた時は「あれっ、これで終わり?」と
        ちょっと拍子抜けしたんや。
        しかし、機会があってまとめて読み返すにつれ、初見では読み飛ばしていた
        真の姿に気づかされたんや。

        新一が涙を取り戻すとき、初めは左目からしか涙が出ていないが、
        「涙が」と言ったコマでは右目からも流れる。

        後藤の何気ない一言、「人間(おまえら)こそ何なんだ」という問いかけ。
        占い師の「胸に穴をあけた相手にもう一度会うのよ」という伏線。
        最後の敵は、最強の寄生生物・後藤ではなく、人間の殺人鬼。

        人間とは何か、という話なんやで。

    • そーいうのはよくある
      俺だってワンピや進撃はみんなが面白いっていうのはわかるけど正直絶賛するほどでは…って感じだし

      • そんな君は何を絶賛するのかが大事やで

  100. 完結してない作品は一旦保留でいいんじゃないかな

    • 「傑作」の言葉の定義に「完成(完結)してる作品であること」なんて意味は無いから
      未完だと傑作とは言えない派は、定義を無視したマイルールを押しつけてるだけなんだよね

      • 小説だと途中で絶筆だけど傑作評価ってあるからな

  101. 売り上げを基準にするとコンテンツとしてはDBと遊戯王がブッチギリすぎるんだが

  102. マスターキートン

  103. うる星やつら
    火の鳥
    花のあすか組
    当て屋の椿
    ホリック

  104. 自分の年齢入れて書き込んでくれにゃおもろない議論だわ

  105. 鬼滅を入れてくる奴はにわか野郎ってのは間違いないな

    • (こいつはなんで自信満々にそんなことが言えるんだろう)

  106. 世代もあるし
    というか昔の劇画時代が歴代最高峰だろう
    劇画の名作は今でも卓越している
    手塚治虫はアニメの虫で漫画はアニメ作りの軍資金でしかなかった
    画力もアニメを描きやすいようシステム化させた
    手塚作品の奇子が完全劇画タッチだったら男の精巣が溶ける

  107. イムリは凄いのに掲載誌がマイナーなのがいかんね、あれは漫画版ナウシカくらいの名作と思う

  108. そもそも最高傑作なのになぜ6つも挙げるん?
    最高なんだから1つに決まっているだろ
    6つ挙げるつもりなら最初から”6大”とで銘打っておけ

    • パラメーターが六角形なんだよ多分

  109. 週刊少年ジャンプしか読んでないくせにマンガ全般を語るのは止めろ。
    週刊少年ジャンプを語りたいならせめて本宮・車田・池沢・江口・とりい・吉沢の連載作品をすべて読んでから語ってくれ。
    読まずに語るな。

  110. ワイの中では
    KCコミック版デビルマンを超えた漫画はまだ見たことない。

  111. 僕が好きな漫画ランキング1位鬼滅の刃2位進撃の巨人3位ジョジョ4位ワンピース5位東京リベンジャーズ6位呪術廻戦7位ワールドトリガー

  112. 漫画最高傑作とか主語デカい癖になんでジャンプ漫画しか読んでないんだよ

  113. ・スティールボールラン
    ・嘘喰い
    のかわりにARMS、よつばとIN

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
本日の人気急上昇記事