今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【画像】漫画やゲームでよくある「刀のこの構えかた」って意味あるの?

漫画総合
コメント (111)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1612439154/

1: 2021/02/04(木) 20:45:54.963 ID:URU5k8bB0
ぜったい戦いにくい
no title

2: 2021/02/04(木) 20:46:26.268 ID:6nrBk7fXa
想像した通りの構え方だった

3: 2021/02/04(木) 20:46:30.712 ID:RZ8C8cMA0
>>1
これってどうふるうの?

4: 2021/02/04(木) 20:47:21.163 ID:URU5k8bB0
>>3
目を突くらしい

39: 2021/02/04(木) 21:01:11.910 ID:RZ8C8cMA0
>>4
左手だけで突くような感じか?

おすすめ記事
14: 2021/02/04(木) 20:51:03.664 ID:/bDC2uL50
クロノじゃん
no title

43: 2021/02/04(木) 21:03:07.627 ID:E1+yfoTl0
鬼武者の構え方だな

6: 2021/02/04(木) 20:47:34.732 ID:j4iK9nUW0
何気に打ち下ろししやすくねこれ

7: 2021/02/04(木) 20:47:55.743 ID:6ll6u3S80
払うより突く方が強そう

9: 2021/02/04(木) 20:48:06.333 ID:pfhq1ucm0
示現流必勝の構えとおんなじコンセプト
真っ直ぐ行って殺す

16: 2021/02/04(木) 20:51:17.601 ID:xtfK5y7fa
何も知らんが攻めの構えに見える

59: 2021/02/04(木) 21:25:18.670 ID:oPunxxZb0
でもかっこいいだろ?

8: 2021/02/04(木) 20:48:04.802 ID:yU9rhrDca
下段来たらどうすんだろな

18: 2021/02/04(木) 20:51:49.942 ID:6ll6u3S80
>>8
ジャンプで避けて昇竜で対空

15: 2021/02/04(木) 20:51:15.872 ID:c56yJm7M0
狭いところでも振り下ろすための構えだろコレ

24: 2021/02/04(木) 20:52:56.034 ID:j4iK9nUW0
>>15
そういうことなのかもなこれ
ネタっぽいのに振りやすくてちょっと驚いた

11: 2021/02/04(木) 20:49:18.400 ID:j4iK9nUW0
実際に棒とかで持ってみ
突きも袈裟もいけるぞ

12: 2021/02/04(木) 20:50:46.562 ID:zYcLVBkR0
剣だと思わないでバットだと思ってみろ

ちょっと肩を引いて腰をひねって体をたためば
一気のフルスイングでグアラゴラガキーンしやすいだろ

13: 2021/02/04(木) 20:50:50.358 ID:uKQat5C20
左手を下げたら刀がクリンって回って後ろの敵を斬れるんだぞ

23: 2021/02/04(木) 20:52:52.236 ID:JuOYO5js0
主人公は絶対しないよな
セフィロスがよくするわ

32: 2021/02/04(木) 20:55:23.390 ID:/bDC2uL50
>>23
クロノトリガーをご存じない?

36: 2021/02/04(木) 20:58:27.263 ID:k4yh77cB0
>>23
隻狼

22: 2021/02/04(木) 20:52:18.911 ID:oP1+uiA9d
>>1
防御的な形で相手の打ち込みを待って返す刀で仕留める形やぞ

28: 2021/02/04(木) 20:53:53.866 ID:84r2BEgJ0
利点があるから型になるんだぞマヌケ
勉強しろ

29: 2021/02/04(木) 20:54:17.845 ID:sLaiEqE40
まあ新選組の構えよな

30: 2021/02/04(木) 20:54:54.690 ID:cBJJE+rYa
剣道の型でも実際にありますし
相手の上段を払って上段だったような気がする

50: 2021/02/04(木) 21:15:15.208 ID:bChdfyHw0
ちゃんとした構えの模様
no title
no title

54: 2021/02/04(木) 21:20:39.029 ID:RZ8C8cMA0
>>50
せめて
どうするのかを知りたい

58: 2021/02/04(木) 21:24:47.320 ID:oP1+uiA9d
>>54
普通に相手の打ち込みに対してあそこから刀を半回転して受け流した後に攻撃する形なんだよ
これは剣道初段以上じゃ無いと分からんが、それはそれで理にかなった構えなんです

70: 2021/02/04(木) 21:29:42.250 ID:RZ8C8cMA0
>>58
わからないけどどんな打ち込みでも対応できるの?

49: 2021/02/04(木) 21:13:12.626 ID:z13nnst90
相手の上段構えに対する防御の型だから常にこの構えって訳じゃないぞ

72: 2021/02/04(木) 21:35:05.565 ID:g7tpONOr0
上段や八相の上から被さる打ちには返しで決められる
中段下段には意味をなさないので構えを変える

55: 2021/02/04(木) 21:21:48.243 ID:ZsmM7/Fq0
あるわけない型だと思って馬鹿にしてたら本当にあって恥ずかしいパターン

37: 2021/02/04(木) 20:58:42.782 ID:CxpFImLg0
結構簡単に切り動作入れるぞ
普通の構えより切り動作入りやすくね?

57: 2021/02/04(木) 21:23:26.411 ID:CxpFImLg0
実際切り動作入りやすいぞ
逆に突き難いけど・・・

62: 2021/02/04(木) 21:26:35.712 ID:su2i6HiY0
普通の剣術はこの5つだからなぁ
no title
正眼(水の構え) 一般的な剣道のニュートラルな中段の構え
 どんな状況にもスムーズに対処できる、この構えに比べると他の構えは全部奇策でしかない
上段(火の構え) 剣道の試合で稀に見かける上に振りかぶった胴がガラ開きの構え
 最速で振り下ろすこと以外を捨てた攻撃的な構え
下段(土の構え) 今の剣道ではまず見ない剣先をやや下に向けて前にまっすぐ出す構え
 意外に踏み込みにくい
 真剣を使っていたころは中段より重心が下がり身体の方向を素早く変えられる利点があったそうな
八双(木の構え) バットを構えるようにしてさらに剣をほぼ垂直に立てる
 剣が垂直に立つため重心が集まっていてこれも反転しやすく
 だらに重く長い剣を長時間扱う場合腕が無駄に疲労しない待ちの構え、竹刀では意味が無い
脇構え(金の構え) 左肩を相手に向け斜め下に後ろに剣先を向け構え
 真剣だったころは長い刀を使う場合それを隠し間合いをかく乱できた
 また刀を動かさず自分だけ反転することで後ろに向かった下段の構えに転じられる
 複数の相手や異様に長い竹刀は剣道にはないので今は使い道が無い

65: 2021/02/04(木) 21:28:02.960 ID:g7tpONOr0
霞は上段相手になら堅いから使わないこともない

73: 2021/02/04(木) 21:35:23.124 ID:RZ8C8cMA0
>>65
剣道で?

75: 2021/02/04(木) 21:37:54.490 ID:g7tpONOr0
>>73
剣道で

77: 2021/02/04(木) 21:42:41.974 ID:gbTeaOG70
バージルのこの構えかっこよかったです
no title

53: 2021/02/04(木) 21:17:59.548 ID:HmJP/U5o0
ダンテとバージルもしてた
かっこいい

76: 2021/02/04(木) 21:39:10.926 ID:yuDGUK9+d
その辺の棒で振り回してみれば多少はわかるんじゃね?

42: 2021/02/04(木) 21:02:34.578 ID:yI8DVe630
真似したら背中つりそうになったわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 相手からすれば刀身が線じゃなくて点に見えるから怖いんちゃう?
    知らんけど

  2. ミノホドヲシッ…アアアアア
    メザワリダッ(半泣き)

  3. ゾロみたいに咥えた刀で戦う技法も実在するくらいだし・・・

  4. あれ?ここってジャンプまとめ速報ですよね?
    サイト間違えたのかな

  5. それを言ったら戦闘中にわざわざ納刀してから抜刀する意味だって…

    • 「鞘走り」でぐぐってみ

      • デコピン理論?

      • 鞘走りをデコピン理論の意味で使ってるなら間違ってる
        真剣でデコピンなんかしたら最悪鞘が割れて自分の腕切るぞ

      • デコピンったら無明逆流れよね

      • 鞘を使って一定軌道を滑るように刀身を制御する感じだろうか
        回るコマを紐ではたいて加速するような感覚?

  6. そもそも霞って攻撃する型じゃなく、受けから派生させる技では?

    それと視覚的に相手からしたら攻撃が読みづらくなるって効果もあったはず

  7. 武装少女マキャヴェリズムとツダヌマ格闘街読めばだいたいわかる

  8. 突きの構えだけど
    どうせ遠間で戦うんだからバックステップと併用すれば普通にすぐ戻せる感じかな
    るろ剣の牙突の方が改良型のはず(突きの後に死に体にならず常態に戻せる)

  9. 急所守れるんじゃないかね

  10. 戦国BASARAの伊達政宗がやってるイメージ

  11. 面に打ってきたのを受けるかかわすかして逆胴に打つ

  12. 50: 2021/02/04(木) 21:15:15.208 ID:bChdfyHw0
    この写真だと左の八双の人は圧倒的に不利で構えを変えないといかんのかな
    型だからそんなことないだろうけど

    • 霞が受けの構えなら自分から仕掛けにくいだろうし、八相側が仕掛ける直前に構え変えるなりするんじゃないか
      もしくはチェストーして受け太刀ごとぶったぎる

      • 「続飯付(ソクヒづけ)」でカウンターを封じる

  13. 剣道で霞の構えが使われてるとかいう奴は六三四の剣読んで覚えたのか?
    あれ剣道版キャプテン翼みたいなもんだぞ

  14. カッコいいから!
    ゾロの一刀流居合いししそんそんは、一度、刀を鞘に収めるけどカッコいい

  15. 霞って名前見てふと思ったけど無一郎ってこういう構えやったっけ

    • 違う気がする
      この構えって上段からの普通の斬り下ろしに対応する型みたいだし

      • まとめ見てきたけど良い画像がなかった
        121話のカラーの炭治郎が写真の八双っぽい構えしてた

      • 追記:無一郎は下段使ってたみたい

      • 頑張れ炭治郎頑張れもこんな感じだった気がする

  16. 刀を顔の横に構えることで小顔に見えるんだろう

  17. 漫画とゲームには意味より見栄えでしょ
    言っとることが眼鏡くんかよ

  18. そもそもあらゆる武道の型にはちゃんとコンセプトがあるんだから
    それを理解してない素人が何を言っても的外れにしかならんよ

    • 竹刀や剣道のルール想定だから意味が無くなってるだけの可能性もあるしな

      • 剣豪小説だと
        「あ、こいつ〇〇流だわ、そんで下段か…んじゃ、こっちは中段で」
        「う~ん〇〇流の下段…は、何かヤバい技があったはず、えと対抗は上段?」
        ぐるぐる思考するシーンが好き

      • ↑そして、それで一歩動くのに1巻丸々使う、と。

      • なんそれ面白そう
        良ければ巻数少なめでおすすめを教えてほしい

      • 藤沢周平の隠し剣シリーズとかどうでしょ、映画もあるよ
        隠し剣孤影抄 ISBN 978-4167192389
        隠し剣秋風抄 ISBN 978-4167192396

      • エロゲでありながら剣術指南書扱いされた刃鳴散らすとかどうですかね

  19. なんかジャンプ漫画であったよな
    相手が上段から攻撃してきたら受け流した上でカウンターができる必殺の型だとかどうとか

  20. Fateの佐々木小次郎もこの構えから燕返し出すよな。まああれはひたすら修行繰り返してたら魔力一切なしの身体能力オンリーで、空間歪ませて三連斬を全く同時に繰り出せるようになったっていうトンデモ剣術だから構えとか関係無いのかもしれんが。

    • 素人が考えればトンデモになるいい例

      • はじめからリアル路線でやってないものにその言い分はちょっと頭悪いな

      • 魔術や魔法があって、幻獣種なんてものがいる世界なんだから、おもっくそファンタジーやんけ
        トンデモで当たり前

  21. 上段の構えのことなのか手をクロスさせてることなのかどっちに対するツッコミなんだこれ

  22. 鎧着て戦う場合の構えでみたら
    甲冑の硬い部分で防御しつつカウンター狙うような図に見えるんだよね

    • 首回りと心臓をガードしつつーみたいなこと?

      • 霞の構え 鎧
        で画像検索すると最初に出てくるのを見ると大体そんな感じじゃね

      • なるほどなあ
        ありがと

  23. ほーん そんでこの構えすればガトリング砲に勝てるの?

  24. この構えでクロガネの名前が一切上がってこないのに時代の流れを感じる

  25. ブシドーブレードでこんな感じの構えから突き連打する技があったような

  26. るろ剣で剣心もこんな感じの構えしてなかったっけ

  27. 銃を上向きにしカバーリングするのもなくならないフィクション表現やね

  28. これ、よく見たら上段狙ってるように見えるのはブラフで、バット振る要領で左手引いて右手を押し出すと、左手を支点にして刀が回転して斬り上げになるからかなり初見殺しじゃね?

    • 基本的に武器術は下段の防御を想定していない(重力を乗せられない、遠心力を乗せるため大振りになると武器の長さで地面に当たるから、しなる槍みたいな類ではないと強力な技がない)から、確かに有効だね

      更にこの構え自体慣れれば袈裟切りや薙ぎ払いしやすいから、初動で絞られないようにすれば縦と横で斬り掛かれるから良い構えだ

  29. 狼も基本この構えだからな
    つまりは弾きやすいんじゃないか

  30. サムネのイラストだと構えというより、振り下ろした直後に視えるんだけど・・・

    • サムネのイラストは関係ない
      いらすとやから適当に引っ張って来ただけだろう
      1の画像見ろ

      • >50の実写はクロスしてないけど…

      • >50は多分右の人がそう

      • 青1

        良く説明文見てみい
        八相と霞って書いてある
        左は八相の構え

  31. コレは距離感狂わすための構えだろ。

  32. しっぷうどとうって漫画で主人公の先輩が下段の構え、その先輩のライバルが上段の構えだった
    後に主人公も利き足を活かせるという理由で上段にしてた

    先輩が下段を使い始めた理由がライバルの上段に対抗するためだったと思うけど、何故それが対抗策になるのか良くわからなかったな

  33. 近所の小学生がよくやってるわw

  34. 1は質問なの?ネタのお題振ってんの?
    質問なら上段に備えながらコンパクトな袈裟斬りにも
    強力な跳ね上げにも繋げられる小癪な型だぞ、こっから突きとかしたら腕攣る

  35. いろはにほへとっていうアニメの主人公はこの構えから片手突き→払いのコンボやってたな

  36. 大袈裟な袈裟斬りには持って来いの技

  37. 瞬時に手首閃かせて自在の角度からカウンターできるのだから、なかなか実戦的な構えだよ。相手に外されそうなら半歩下がりつつ中段各種に変えればいい。

    そういうワンアクション以下で攻撃角度を微妙に切り替えつつ斬り込んだり打ち払ったり往なしつつコントロールする感覚・理論はまともなレベルの攻防では必須だ。単に棒を振ってるんじゃないんだよ。

  38. > 62
    剣道と剣術は別物じゃないのか?
    剣道しらんけど。
    コメントもあくまで竹刀だったらって話だし
    剣道で袈裟や下半身への攻撃が有効にならないのであれば
    あんまり参考にならない気がする。

    二刀の「鷹之羽」も知らない人が見ればへんてこな構えに見えると思う。

    • 剣道は一刀流限定

      • 二刀流ありだぞ
        めったにいないけど一度だけ大会で見たことあるわ

      • 自己レスだが大学生以上限定の様だ

      • 二刀/一刀の一刀ではなく伊藤一刀斎の一刀流だよ
        変な話だが剣道の二刀流は一刀流の二刀流だ
        二天一流とは違う

  39. 名前までわかっててどうして自分から調べようとしないんですかね?

  40. この構えは覇王丸(サムスピ)じゃないのか…

  41. 案外やってみた人いるんだな。結構具体的にこうなるよっていう人いて面白いw
    ちょっと違うけど最近見た古武術の動画だと少なくとも戦国時代とかこういう例みたいに刀の柄を間あけて持たなかったんじゃないかって説あるらしいな。いつ頃からこうなったんだろうね。

  42. 実際構えてみたらどういう動きするか分かるよ

  43. 実際正眼の構えだと上段相手は戦いにくいんだよな
    まず間合いが測りにくい
    剣道は一足一刀の間合いという竹刀の先端同士が触れ合うぐらいの距離で牽制しあうのが基本なんだけど、相手の竹刀がないからこの距離が掴めずに不用意に相手の間合いに踏み込みかねない
    そういう心構えができてないところ打たれると対応できないんだよな
    上段側は正眼相手は慣れてるからそういうのはない
    ボクシングのサウスポー相手慣れてないから不利みたいな感じだな
    まあお前が未熟なだけって言われりゃそうなんだが

    あと、上段からの面はやっぱりコンマ何秒か早いから、正眼から腕持ち上げる時間も惜しいの
    よね
    その点、最初っから上段防御しているこの構えなら多少反応遅れても何とかなる
    加えて霞は小手もがっちり守ってるから、上段から面と見せて小手に変化という攻めに対しても強い
    上段相手ということなら理にかなっていると思う
    逆に胴や突きには防御がワンテンポ遅れるだろうから普通の正眼相手にはやめた方が良いだろうな

  44. >霞は上段相手になら堅いから使わないこともない
    これ「剣道で?」って突っ込まれてるけど「構えて」の試合開始時以外なら
    基本と外れた変則の形で対峙しても問題ないと思うんだけどどうなの?

  45. 突くってレスあるけど
    この構えで突くのキツそう

  46. この構えの意味は城に入ってみるとよくわかる
    城ってめちゃくちゃ天井低いから、普通に上段に構えたら天井に剣が当たって振れない
    この構えだと刀が頭の上を水平に回転して切ることができる
    それに屋内なら、体の右側を壁に漬ければ右側からの攻撃を無視できる
    そして左からの攻撃は刀を振るときに防御もできる
    試し刀側を壁にくっ付けて振ってみるとよくわかる
    正中線を完全に隠し、左側も防御しながら斬ることができる
    めちゃくちゃ強い構えだぞこれ
    屋内でこの構えと戦うときは突き以外の選択肢がなくなる

    古武術系ではこういう切り方がたくさんあって、
    有名な黒田鉄山の切り方も同じコンセプト
    昔の日本の家屋はめっちゃくちゃ天井低いから、その中で刀で戦うにはこうするのが理屈に合ってる

    • ついでに鎧を着てるの前提だからね
      素肌剣術とかじゃあまり意味無いのは確かだけど
      体を一直線にすることで肩の袖を盾にしつつの構えだし
      脇が前も同様に体を一直線にして面積減らしつつ肩の袖を盾にするか前になってるよね

  47. Forhonorってゲームのウォーデンが構えを上段にするとこの持ち方になる
    実在するドイツ剣術みたいだしほんまにあるやろ

  48. 俺が心のなかで馬鹿の構えと呼んでるやつだな

  49. 国が変わってもドイツ剣術とかがこれで構えたり、動きの流れでこの構えを取ったりとか、古流剣術だと割と普遍的な構えなのかもね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事